「ヤキモチを焼く」って表現おかしくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっとコンビに行ってくる
焼死体を火葬するみたいな?
2がんも:2006/10/10(火) 15:29:28 ID:ihT2pSK40 BE:159358234-BRZ(3530)
誰が得するんだよこのスレ
3新参:2006/10/10(火) 15:29:39 ID:tIlsX1KY0
頭脳がマヌケみたいな?
4有罪:2006/10/10(火) 15:29:41 ID:axfrjnxk0
3げっと
5高卒:2006/10/10(火) 15:30:04 ID:D1x4WEVv0
弥気持ちを妬く
6番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:30:05 ID:1nrTm7sO0 BE:217583982-2BP(100)
焼き芋を焼く
雑煮を煮る
唐揚げを揚げる

芋を焼く
雑を煮る
唐を揚げる


どっちがおかしい?
7反省:2006/10/10(火) 15:30:20 ID:TrYhoRXl0
炒飯を炒めるのもおかしいのか?
8来月から本気出す:2006/10/10(火) 15:30:24 ID:A1dLmtTk0
焼く用の餅だろ
9彼女欲しいです:2006/10/10(火) 15:30:26 ID:KxC61GVI0
頭痛が痛い?
10番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:30:57 ID:1nrTm7sO0 BE:326376083-2BP(100)
焼売を焼く 焼売を売る
11家族が芸能人:2006/10/10(火) 15:31:56 ID:nG6OZcxTO
おまえら全員皆殺しだ!的な?
12番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:32:33 ID:nI5MSp1c0
ヤキモッチーはマグロステーキ
13貧乳:2006/10/10(火) 15:32:48 ID:VWlJXUjO0
今まで以上に
14番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:32:51 ID:RAM7eHze0
焼きとうもろこしを焼く。
焼き鮭を焼く。
焼きおにぎりを焼く。

何かおかしい気がしないでもない。
15■■■■業務連絡■■■■:2006/10/10(火) 15:33:44 ID:QjkQyfVB0
すでに焼かれたモチを焼くならおかしいよね
16オートマ限定:2006/10/10(火) 15:33:49 ID:gK+RwXOt0
「漏れなく1000名の方に〜」っておかしくね?
17八千代:2006/10/10(火) 15:33:52 ID:VwmRkfuj0
お湯を沸かす
ご飯を炊く
18ヘタレ:2006/10/10(火) 15:34:36 ID:zvkLByw+0
ご飯を食べるの方がおかしいだろ
19ニュー速終わったな:2006/10/10(火) 15:34:41 ID:zJqC9W5t0
>>16
漏れなくはすべての人にって意味でしょ?
それは間違ってるだけじゃね?
20虚報:2006/10/10(火) 15:35:37 ID:z948miNl0
自然言語の文法は後付なの。
正しいかどうかの基準は唯一普及しているかどうかのみ。
21番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:35:45 ID:4XQiDgJt0
焼きもち

焼きもちとは、嫉妬。ねたみ。「焼餅を焼く」「焼き餅焼き」などと使われる。ヤキモチ。
焼きもちの語源・由来

やきもちは、嫉妬することを「妬く(やく)」と言うことから、洒落で「餅」が添えられた言葉。
一説には、「妬く」と「気持ち」から「妬く気持ち」となり、「焼きもち」になったともいわれる。
嫉妬した時の膨れっ面と、焼いた餅の膨れる姿が似ていることから、「焼き餅」になったとする説もあるが、後から付け加えられた説と考えられている。

http://gogen-allguide.com/ya/yakimochi.htmlより転載
22夏厨:2006/10/10(火) 15:36:19 ID:G1hOlyuW0 BE:655952459-2BP(112)
簡単にノイローゼになりような>1ですね・・・
23最速の男:2006/10/10(火) 15:36:25 ID:195GzyXw0
焼餅=妬き持ち …嫉妬深い人間のこと

嫉妬深い人間が妬く。
24番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:37:07 ID:nI5MSp1c0
>>20
じゃあ女子高生ことばが標準文法とな
25ピットクルー:2006/10/10(火) 15:37:27 ID:dkqsCgjv0
餅を焼くくらいなら許容範囲だけど、
既に焼いてある餅を更に焼いちゃうのはやり過ぎっていう意味と解釈してみる
26虚報:2006/10/10(火) 15:37:45 ID:M2yLiCJvO
炊いた米をさらについて、しまいには焼くとかどんだけ手間かけるの餅って?
27赤色巨星:2006/10/10(火) 15:38:18 ID:enwEqwBk0
頭痛が痛いはよく使うし。
28速報:2006/10/10(火) 15:38:20 ID:w/mthK8C0
焼き餅を焼くんだからウェルダンって事だろ
29虚報:2006/10/10(火) 15:38:34 ID:z948miNl0
>>24
標準じゃないけど誤りとは言えんだろ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:39:02 ID:t0VylKt60
ドラえもんが映画で、「危険が危ない!」って言ってたな。
31番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:39:13 ID:nI5MSp1c0
>>29
要するになんでもいいってことだな
じゃあ国語の文法は不要ってことか
32最速の男:2006/10/10(火) 15:39:36 ID:195GzyXw0
焼餅を更に焼くとどうなるか。焦げて食べられなくなってしまいます。
やきもちを焼くと、犬も食わないので互いに寛容な心を持つことが、
男女の仲を続けさせるコツですね。
33転んでも泣かない:2006/10/10(火) 15:39:49 ID:Wbt/w0pc0 BE:796813496-BRZ(3003)
>>28
炭じゃボケ!
34今日から半ズボン:2006/10/10(火) 15:40:38 ID:xqR4/yd6O
旅行に行く はOKなのにな
35ピットクルー:2006/10/10(火) 15:41:13 ID:dkqsCgjv0
>>27
それは頭痛が全体からみて「痛い」ってことじゃね?
36来月から本気出す:2006/10/10(火) 15:41:35 ID:QYbuS3Lr0
ヤキモチを焼く、のヤキモチはもともと、「妬き持ち」のこと。
嫉妬心を持ち、恨みなどを心の奥底で燃やす(=焼く)ことから
妬き持ちを焼く
と読んだのです。
37円安:2006/10/10(火) 15:41:46 ID:NvWmlYNF0
焼餅を煮るだともっとおかしいじゃん
38>>1の母です:2006/10/10(火) 15:41:55 ID:9yAdG3kJ0
高学歴なのにニート
39最速の男:2006/10/10(火) 15:42:05 ID:195GzyXw0
>>34
かなり固く解釈すれば、間違いになるんじゃね
旅行をする、が正しいとか
40速報:2006/10/10(火) 15:42:09 ID:w/mthK8C0
焼き餅を食うが正しい
41Fカップ:2006/10/10(火) 15:42:19 ID:t/Aag0gE0
>>36
やっぱ2chは勉強になるな
42番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:42:28 ID:4XQiDgJt0
>>31
「文法の誤りなどというものは、文法が発明される以前にはまったくなかった」

――F・マウトナー
43(;゜∀゜)ゴクリ:2006/10/10(火) 15:42:44 ID:wk+1lWzD0 BE:177748782-PLT(12162)
童貞を捨てる
44きびだんご:2006/10/10(火) 15:42:48 ID:fOHkW//50
餅にも色々あるわけです。
生食用、焼き用。

ようするに「焼き(用の)餅を焼く」。
そういうことです。
45高卒:2006/10/10(火) 15:44:20 ID:sgdbSsnR0
>>6
焼き芋を作る
雑煮を作る
唐揚げを作る
46番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:44:28 ID:nI5MSp1c0
英語なんてのは、数えるくらいの文法しかないのにな
47最速の男:2006/10/10(火) 15:44:37 ID:195GzyXw0
そろそろ山田悠介
48虚報:2006/10/10(火) 15:44:59 ID:z948miNl0
>>31
一般に浸透さえしてれば正しい言葉だよ。
「確信犯」とか立場が微妙な言葉もあるけど。

文法から言葉がつくられてるんじゃなくて
あくまで後付の分析結果。不要といえば不要だが。
49ダンス特訓中:2006/10/10(火) 15:45:42 ID:G/eLQ53p0
>>42
そんな事言ったら「産まれなければ死なずにすんだ」ってのと同じじゃん。
50警告無視して逃走:2006/10/10(火) 15:46:06 ID:9ciV3qwTO
>>36
桜塚やっくん君みたいな感じ?
51番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:47:05 ID:nI5MSp1c0
>>48
確信犯はおまえの言い分では、普及した意味が正しく、本来の意味は間違いってことだろ
52番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:47:51 ID:71ZoHZOb0
>>31
学問としての文法はいらないね。
文法を研究するひとがいなくなっても何もこまらない。
53夜の帝王:2006/10/10(火) 15:47:54 ID:MfTtCB7i0
「負けず嫌い」ってなんだぜ
54きびだんご:2006/10/10(火) 15:48:39 ID:fOHkW//50
焼き芋(用の素材の芋)を焼く
雑煮(の素材、もしくは冷えた雑煮状のもの)を煮る
唐揚げ(用の素材)を揚げる

()の中が省略されているだけ。
55番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:50:17 ID:nI5MSp1c0
>>52
それなら、乱れた日本語というものは、存在しないということか
56虚報:2006/10/10(火) 15:50:52 ID:z948miNl0
>>51
「故意犯」の意味で使われることもあるし、
本来の意味で使われることもある。

「故意犯」の用法が非常に多いから誤りとは言えないと思うけど
本来の意味もまた誤りではないだろう。

どっちかが正しいからどっちかが誤りというわけではないし、
微妙な例として挙げただけ。デジタルに考える必要は無い。
57番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:51:03 ID:1nrTm7sO0 BE:244782263-2BP(100)
登山に登る 登山(に適した山を)登る
通学に通う 通学(用の自転車で学校に)通う


???
58転んでも泣かない:2006/10/10(火) 15:52:03 ID:Wbt/w0pc0 BE:265604292-BRZ(3003)
それよりお前らあ!鬼嫁日記のこと完璧に忘れてるだろ!?
59番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:52:16 ID:nI5MSp1c0
>>56
じゃあ「着席につけ」とか「頭痛が痛い」とか全然問題ないじゃん
60最速の男:2006/10/10(火) 15:52:24 ID:195GzyXw0
>>53
@「負け嫌い」が「食わず嫌い」などの言葉の語感につられて変換されたのが広まった
A「負け むず 嫌い」(むずは古典文法で言う推量の助動詞)が、時代を経て言い易いように
 変換されたのが広まった

どちらからしいです
61スネーク:2006/10/10(火) 15:52:39 ID:i/GxJKkS0
パンを焼く
ケーキを焼く

両方正しい。そういうことだ。
62帰化人:2006/10/10(火) 15:52:55 ID:VWVN9RVF0
頭が痛い
腹が痛い
63はなげ:2006/10/10(火) 15:53:30 ID:+RCiN0uo0
頭が頭痛でヘッドエイクが痛い
64ダンス特訓中:2006/10/10(火) 15:53:37 ID:G/eLQ53p0
間違ったまま定着しちゃった故事ってのもあるよな。
例えば「泣いて馬謖を斬る」
規律を守るために親しいものでも罰するという例えだが、実は馬謖の処刑を決めた
諸葛亮は馬謖が可哀想で泣いたのではなく、劉備の忠告を聞かずに馬謖を重用した
自らの不明を嘆いて涙を流したと記されてるんだよね。
でも、辞書ですら間違ってる。
あと、一般に間違われてるのが「苦肉の策」
苦し紛れの一時しのぎの事だと思われがちだが、苦肉の策とは自らを傷つけることで
相手を騙す策略のこと。
苦し紛れどころか非常に高度な策略である。
ちなみに、苦し紛れの方は「窮余の策」と言うべきだろう。
65まろ:2006/10/10(火) 15:53:44 ID:Nv+N7ND/0
焼き芋を焼く
これはOKだろ
焼き芋をまた焼いてんだろ
66全裸に靴下:2006/10/10(火) 15:53:56 ID:E8dngAXb0
>1
焼死体は火葬しなくちゃマズいだろ
67勤労感謝:2006/10/10(火) 15:54:03 ID:OUCqHEbh0
前に前進する
68番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:54:21 ID:nI5MSp1c0
「○○しない前」ってのも古い人はよくいうよな
「1000円からお預かりしまーす」もOK
69虚報:2006/10/10(火) 15:54:56 ID:z948miNl0
>>59
それは浸透してないだろ。
が、誤用を重ねるうちに正しい用法になるかもしれん。
70最速の男:2006/10/10(火) 15:55:13 ID:195GzyXw0
>>64
泣いて馬謖、は三国志演戯が由来だと思えば問題ない

あと後者に似た感じで姑息ってのがあるよね。卑怯って意味合いが浸透してない?
71キモオタ:2006/10/10(火) 15:55:17 ID:IpPfFTPA0
ぬるぽと言う
72ネカマ:2006/10/10(火) 15:56:27 ID:ii8ku2WL0
馬から落馬
73番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:56:27 ID:nI5MSp1c0
「○○でよろしかったでしょうか?」もOKしまくりwww

>>69
浸透してるよ、一部でw
一部でも浸透してればOKなのだろ?間違えとはいえないよな
74ちんすこう:2006/10/10(火) 15:57:03 ID:NJ2K1YZS0
>>71
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>71
75番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:57:10 ID:FcBLYQXw0
焦げちゃうな
7622歳女性:2006/10/10(火) 15:57:31 ID:IekN4HZmO
「文法がおかしい」ってのはただ違和感があるだけだろ。
違和感なんかより意味が通じるほうが重要だろ常識的に考えて

焼き芋焼く>焼き芋作る

↑不等号が凄い違和感。
77番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:57:31 ID:Ap8q+DOE0
>>1
>焼死体を火葬するみたいな?
少なくともこれは間違ってないぞ。
焼死体だからってそのまま土葬する訳ないぞ。
78まろ:2006/10/10(火) 15:57:55 ID:hn3vvkKc0
穿った見方、っていうのも
意地悪な見方・偏った見方という意味じゃないらしいね
さっき知った
79虚報:2006/10/10(火) 15:58:37 ID:z948miNl0
>>73
うーん、そうかな。
このへんは感覚的にしか分からないし、議論しようがないわ。
「頭痛が痛い」はよくネタにされるからデータとるのも簡単じゃないだろうし。
市民権は得ていないと思う。
80番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:58:39 ID:nI5MSp1c0
まんどくさいからなんでも良し
81ダンス特訓中:2006/10/10(火) 15:59:37 ID:G/eLQ53p0
「よろしかったでしょうか?」は未だに引っ掛かるな。
単に文法的な問題だけじゃなく、音の響きがなんか嫌だ。
82 ◆9s/0j0trek :2006/10/10(火) 15:59:43 ID:cqWE1p+Z0
オレは毎日がエブリデイだよ!
83巨乳怖い:2006/10/10(火) 15:59:43 ID:cXYp83t20
>>73
間違えとはいえない じゃなくて 間違いとはいえない が正しいと思う。
84もてもてくん:2006/10/10(火) 16:00:20 ID:MfTtCB7i0
「失笑」の使い方をみんな間違えてると思うんだ
85便利屋:2006/10/10(火) 16:00:31 ID:195GzyXw0
大事なのは上っ面の言葉じゃない。言葉に詰めた真心だ
って近衛隊長だったおじいちゃんがゆってました
86ジェダイ:2006/10/10(火) 16:00:52 ID:cXYp83t20
>>84
嘲笑と同じ意味じゃないの?
87司法浪人:2006/10/10(火) 16:02:01 ID:NJ2K1YZS0
「ぞっとしない」っていう言葉あるけど、あれって「ぞっとする」と同じ意味なんだよ、
ってカナダ人に教えたら発狂してた
88番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:02:09 ID:FcBLYQXw0
我慢し切れずに笑っちゃうことだっけ
89寂しがりや:2006/10/10(火) 16:02:40 ID:G/eLQ53p0
>>86
笑うべきじゃないところで、つい笑っちゃう
みたいな感じかと。
90番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:03:21 ID:nI5MSp1c0
>>83
どっちでも正しいだろ
91ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:03:32 ID:emdS6j1d0
姑息な手段
92臨時収入:2006/10/10(火) 16:05:19 ID:w/mthK8C0
>>87
「ふざけろ」と「ふざけるな」が同じ意味なのも納得いかない
93便利屋:2006/10/10(火) 16:05:33 ID:195GzyXw0
ここから、間違った日本語を使った人は油性ペンで顔に落書きされる
94負けたら金払うよ:2006/10/10(火) 16:06:18 ID:rUSqD6C+0
カイコクシテクダサーイ
95ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:06:24 ID:emdS6j1d0
↑そういうスレの流れに棹さす発言はすべからくあぼーんされるべき
96来季の去就はまだ白紙:2006/10/10(火) 16:06:47 ID:K7pLthJW0
不甲斐ない、っておかしくない?
97便利屋:2006/10/10(火) 16:08:05 ID:195GzyXw0
>>96
不甲斐ないの不は、正しくは腑
腑甲斐無い、だって
98尿飲療法:2006/10/10(火) 16:08:15 ID:ybUmn1sj0
焼き芋を焼くのはおかしくないだろ
99寂しがりや:2006/10/10(火) 16:08:32 ID:G/eLQ53p0
最近では「『鳥肌が立つ』は嫌悪感などに対する表現で、感動などに使うのは相応しくない」
という意見を言う奴がよく居たけど、あれは言葉の定義の方が相応しくないよな。
実際に感動した時も鳥肌立つじゃん。
それは何て表現したらいいのさ。
100ジェダイ:2006/10/10(火) 16:08:35 ID:cXYp83t20
>>90
正しいことになったのか

>>87
うそつけ と うそつくな が同じみたいなもんか
101番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:09:41 ID:nI5MSp1c0
>>100
検索すればどっちでも引っかかるしね
102道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2006/10/10(火) 16:10:31 ID:zTRqE8WI0 BE:161914853-2BP(123)
>>87
昔に書かれた本なんか読むと「ぞっとしない」って使い方が多いな
言語は生々流転するから面白い
103痴漢:2006/10/10(火) 16:11:04 ID:0eGvVFG60
>>99
「肌があわ立つのを覚える」
104寂しがりや:2006/10/10(火) 16:11:34 ID:G/eLQ53p0
>>87>>92>>100
「氏ね」と「むしろイ`」がセットで使われてたのと同じようなものさ。
105さて職安でも行くか:2006/10/10(火) 16:11:45 ID:IU+Sgc07O
× テメェ=相手

○ テメェ=自分


なんだよね(´・ω・`)
106厄年:2006/10/10(火) 16:11:59 ID:mdml9OWQ0
リアル鬼ごっこを思い出す
107番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:12:31 ID:b011O+FX0
「この前さ〜」って言うけど
この前って未来のことじゃないの?前なんだから
108ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:13:01 ID:emdS6j1d0
>>107
はぁ?
109反省:2006/10/10(火) 16:13:23 ID:67yDcUtO0 BE:121817524-2BP(333)
宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に朝食か?と目を仰天させるに違いない。
これだけで一般市民との差は歴然と離れており、王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。
なおも料理は運び込まれていく。
王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。
110みだらな行為:2006/10/10(火) 16:13:30 ID:HXRyP/9vP
>>107
前後って言葉があるでしょ
111八千代:2006/10/10(火) 16:14:04 ID:pb//okXU0
>>1
「七転八起」の方が理解できない。
112番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:14:20 ID:18aIs51z0
めんめんメガネのよいメガネ レンズもメガネもよいメガネ
メガ〜ネドラッグゥ よいメガネ〜♪

これっておかしいだろ。
レンズもメガネ本体もよい「メガネ」じゃ重複してるし違和感がある。
正しくは「レンズもフレームもよいメガネ」だろ?
113体操服好き:2006/10/10(火) 16:14:33 ID:wkocWaDW0
>>109
温帯へのオマージュ?
114司法浪人:2006/10/10(火) 16:14:42 ID:NJ2K1YZS0
じみへんでネタになってたけど、「負けず嫌い」も完全におかしい
負け嫌いなら分かるけど
115寂しがりや:2006/10/10(火) 16:15:39 ID:G/eLQ53p0
>>103
でも辞書には「鳥肌が立つ」と「肌が粟立つ」は同義と書いてあるよ。
つうか、「鳥肌が立つ」は心情の表現ではなく身体の状態の表現じゃん。
「拳を握り締めた」という表現から怒りを連想する事はあるが、
「拳を握り締める」=「怒り」ではないのと同じ。
116番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:16:02 ID:z3vWK2pF0

小さい子に「僕ちゃん」と話しかけたり、
迷子の子に「僕のママはどこに行ったの?」と尋ねるのもおかしい
117ボウフラ:2006/10/10(火) 16:16:27 ID:C/4B0Bmz0
俺の目の前に居るバカ先輩が朝言ってた

「昨夜よ峠でドリフト中にリアがスライドして
危険が危なかったんだ」


118警備員:2006/10/10(火) 16:17:24 ID:B0zGmTAdO
>>105
相手を自分と呼ぶ地方もある
119番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:17:57 ID:b011O+FX0
いや「前」つったら目の前のことだろ
目の前のことは未来のことだろ
120ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/10/10(火) 16:18:01 ID:qHsrDgBn0 BE:67788364-BRZ(4615)
普通の人におたくとかね
121金正日:2006/10/10(火) 16:18:13 ID:mmB5oXZcO
>>1
あんまり気にするな。

あんまり気にし過ぎると
「飯を食う」という表現まで
「これ、『食』と『食へん』かぶってるよな〜とか
どうでもいいこと気にし過ぎて
気がつけば俺みたいにニートになってしまうぞ。
122道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2006/10/10(火) 16:18:55 ID:zTRqE8WI0 BE:604481478-2BP(123)
>>119
「以前」ならいいか?
123寂しがりや:2006/10/10(火) 16:19:31 ID:G/eLQ53p0
>>116
それは、小さい子供が
「僕」=一人称
という認識ではなく
「僕」=自分自身
としか理解してないだろう、という配慮からでは?
124番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:19:37 ID:67yDcUtO0 BE:746128477-2BP(333)
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「うっすらと人影がかすかに現れた」
「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「三人は分かち合うように抱き合った」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「危機に感じた翼と愛は火事場の馬鹿力、ここで二人は足を早めた」
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「九人の足跡がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」
「頭を悩ませるように渋い顔をして考えている」
「騒々しく騒いでいる」
「名実共に実力を上げていき」
「罪として重罪が下される」
「いかにも挙動不審な行動で」
「そう遠くなく、近いようだ」
「愛を探すしかほかないのだ」
「十四年間の間」
「グラウンドをひた歩き」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」



125巨乳怖い:2006/10/10(火) 16:19:39 ID:Ope1zy/F0
>>1
本当に焼き餅を「焼く」わけじゃねえんだよ、ゆとり。
あれは妬くって意味の焼くなんだよ
126スピンドリル:2006/10/10(火) 16:19:45 ID:w8sWLKRN0
>>119
じゃあお前は「あとで電話する」って言われたら過去のことだと思うのか
127ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:20:01 ID:emdS6j1d0
「色を作す」と「色を失う」とか。
128家政婦:2006/10/10(火) 16:21:18 ID:z948miNl0
>>107
前に進む
とか
前ページ
みたいに

前は「進行方向の」とか「以前の」の意味なったりするので分かりにくい。
これも結局慣用に従うしかない。
129痴漢:2006/10/10(火) 16:21:18 ID:0eGvVFG60
未だに「なおざり」と「おざなり」がよくわかんないんです><
130DQN:2006/10/10(火) 16:21:20 ID:64hp7OzP0
>>57
登山や通学は動作を表すから、適切ではないな。
131ジェダイ:2006/10/10(火) 16:21:29 ID:cXYp83t20
>>119
前向性健忘というと、「現在から未来にかけてのこと」を覚えられないことをさす。

逆行性健忘というと、「過去から現在にかけての記憶」を覚えられないことをさす。


うーむ・・・
13228歳童貞もよょ ◆MOYOYo.JoY :2006/10/10(火) 16:22:22 ID:yy5Gfxbr0
ヤキモチをこしらえる
133ジェダイ:2006/10/10(火) 16:23:56 ID:cXYp83t20 BE:100196892-2BP(335)
>>131
みすった、
×逆行性健忘というと、「過去から現在にかけての記憶」を覚えられないことをさす。
○逆行性健忘というと、「過去から現在にかけての記憶」を思い出せないことをさす。
134ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:24:12 ID:emdS6j1d0
おざなり=素人童貞
なおざり=童貞
135痴漢:2006/10/10(火) 16:24:17 ID:0eGvVFG60
手押し車は「押す」のが正しいのか、「ひく」のが正しいのか・・・?
136番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:24:44 ID:z3vWK2pF0
>>123
「僕のママ」を英訳するとmy motherだけど、

意味はyour motherなんだべ。


もうわけわかんね
137司法浪人:2006/10/10(火) 16:26:35 ID:NJ2K1YZS0
文言 ← なんて読むでしょうか?
重複 ← なんて読むでしょうか?
思惑 ← なんて読むでしょうか?
138DQN:2006/10/10(火) 16:26:51 ID:64hp7OzP0
>>136
意味が your mother なら、英訳も your mother だろ。
139番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:27:13 ID:FcBLYQXw0
でも深いところに突っ込まなければだいたい通じちゃう日本語は便利だなぁ
140ジェダイ:2006/10/10(火) 16:27:43 ID:cXYp83t20
他言語への翻訳の際に情報が喪失する可能性がある。


ということは分かった。
141就職した!:2006/10/10(火) 16:27:45 ID:F2KwRqr50
『根掘り葉掘り』……ってよォ〜〜〜〜 『根を掘る』ってのは わかる……… スゲーよくわかる
根っこは土の中に埋っとるからな… だが「葉掘り」って部分はどういう事だああ〜〜〜〜っ!? 
葉っぱが掘れるかっつーのよーーーーーーッ! ナメやがってこの言葉ァ 超イラつくぜぇ〜〜ッ!! 
葉っぱ掘ったら 裏側へ やぶれちまうじゃあねーか! 掘れるもんなら掘ってみやがれってんだ!
チクショーーッ どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ! 葉掘りってどういう事だッ! ナメやがって クソッ! クソッ!
142ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:28:28 ID:emdS6j1d0
>>137
文言 ぶんげん
重複 じゅうふく
思惑 しわく
143巨乳怖い:2006/10/10(火) 16:28:37 ID:Ope1zy/F0
>>114
そりゃ慣用された言葉だもん。
正しくは「負け嫌い」って言葉がある
144草植え杉:2006/10/10(火) 16:29:39 ID:i7L7FQMOO
あっと言う間と一瞬と瞬間的とその刹那と瞬く間ってどれがどう違うんだよ
145番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:29:56 ID:b011O+FX0
おいヤバイぞ
このままじゃ慣用言葉が増えつづけて
にほんごのほうそくがみだれる!
146番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:30:50 ID:nI5MSp1c0
もんごん、ちょうふく、おもわく
147ジェダイ:2006/10/10(火) 16:31:20 ID:cXYp83t20
>>145
きにせず、ものまねバハムートとぜになげ。
148巨乳怖い:2006/10/10(火) 16:31:31 ID:Ope1zy/F0
>>144
一瞬と刹那は同じ。瞬間的は比喩表現。
まあどれも表現の幅のようなもんだ
149福男:2006/10/10(火) 16:31:43 ID:4OWVtPXH0
ああああああああ細かいことを気にするな
150臨時収入:2006/10/10(火) 16:31:50 ID:w/mthK8C0
>>129
エネマグラとエマネグラみたいなもんだ
151番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:31:59 ID:5XPdJ/UQ0
>>142
真ん中は合ってるな
152DQN:2006/10/10(火) 16:32:17 ID:64hp7OzP0
>>141
その場合の「掘る」は実際の「掘る」というより「調べる」という意味で了解しろ。
根元から枝葉まで、隅々まで調べるから根掘り葉掘りだ。
頭のてっぺんから足のつま先まで〜っていうイメージで捉えるのだ。
まあ語呂がいいから根掘りに葉掘りがくっついただけだけどな。
153面白いこと書きます:2006/10/10(火) 16:32:32 ID:sOvSGT/w0
じゃあ、完成した焼き芋を焼却処分するときはどう言ったらいいんだよ
154寂しがりや:2006/10/10(火) 16:33:16 ID:G/eLQ53p0
>>144
瞬間と瞬く間は完全に同じだろ。
刹那は仏教用語かなんかで、1/60の事だったかと。
あっという間は言葉通りに、一言発する程度の時間と。
155番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:33:21 ID:nI5MSp1c0
>>153
いま何時ですか?
156不起訴処分:2006/10/10(火) 16:33:40 ID:ysSOOWBV0
「寝を寝」という言い回しがあるように、本来日本語には目的語が二重になるような表現があったんじゃないか?
だから「泣きを泣く」とか「笑いを笑う」とかあっても良いんでないの?

と高校の時、国語のベテラン教師が言っていた
157喫茶店のマスター:2006/10/10(火) 16:33:50 ID:T8f1FTTe0
>>144
蒸着と赤射と焼結くらい
158入院患者:2006/10/10(火) 16:33:57 ID:2UoN4krVO
>>153
その汚らわしい芋を焼き払え!
159アラストル:2006/10/10(火) 16:34:38 ID:6TWWvaJZ0
冗談言え=冗談言うな
ふざけろ=ふざけるな
160ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:35:30 ID:emdS6j1d0
>>155

掘った芋、弄んな。
161臨時収入:2006/10/10(火) 16:35:45 ID:w/mthK8C0
>>141
根掘り葉毟りが正しいな
162番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:35:51 ID:b011O+FX0
>>154
おいおい1/60って、現在の「分」「時間」と区切りの数が一緒じゃねーか。
どういう偶然だこれは。
163地震だー:2006/10/10(火) 16:35:53 ID:60J/sVXt0
俺らいちいち「日が沈む」ことを「地球が自転する」とか言わないじゃん。
ほんとは太陽は動いてなくて地球が動いてるんだけど、みんな日が沈むって言うじゃん。
唯物論にこだわって言語を制限するのは趣がないじゃん。
164巨乳怖い:2006/10/10(火) 16:37:07 ID:Ope1zy/F0
>>163
それは隠喩
165ジェダイ:2006/10/10(火) 16:37:08 ID:cXYp83t20
>>154
ぶりんもうしこつびせんしゃじんあいびょうばくもこしゅんじゅんしゅゆしゅんそくだんし

のあとに刹那なので

10^-18のこと
166反省:2006/10/10(火) 16:37:15 ID:67yDcUtO0 BE:274089029-2BP(333)
フランスの「パリ」ってよォ…………
英語では「パリスPARIS」っていうんだが、
みんなはフランス語どおり「パリ」って発音して呼ぶ。

でも「ヴェネツィア」はみんな「ベニス」って英語で呼ぶんだよォ〜〜〜
「ベニスの商人」とか「ベニスに死す」とかよォーー

なんで「ヴェネツィアに死す」ってタイトルじゃあねえーんだよォオオォーーッ
それって、納得いくかァ〜〜〜、おい?
オレはぜーんぜん納得いかねえ……

なめてんのかァーーーッ、このオレをッ!イタリア語で呼べ!イタリア語で!
チクショオーーームカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!
167ロシアで波紋:2006/10/10(火) 16:37:54 ID:emdS6j1d0
瞬間は読んで字の如く、瞬きする間だ。
一瞬も同じだな。

刹那は一度指を弾く間に60刹那あると
仏教にはあるから、非常に短い時間だよ。
168団塊世代:2006/10/10(火) 16:38:07 ID:y63zA+bVO
どうでもいいじゃん。
169司法浪人:2006/10/10(火) 16:38:13 ID:NJ2K1YZS0
三国志で桃園の誓いってあるけど、あれも
我々は兄弟であることを誓わん、とか言うの
子供のころは、「なんだよ、誓わないのかよ」と思っていた。
誓うと誓わんが同じだなんて、またあのカナダ人が・・・
170寂しがりや:2006/10/10(火) 16:38:39 ID:G/eLQ53p0
「嘘つけ!」と「嘘つくな!」も正確には微妙にニュアンスが違うんじゃないかな。
「嘘つくな!」は後に(正直に言え!)が省略されてて
「嘘つけ!」は後に(俺はもうお前の言う事を真に受けないから)というのが省略されてるんじゃないかと。
171番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:38:57 ID:b011O+FX0
>>168
ハハハ・・・
172ノーチラス:2006/10/10(火) 16:39:13 ID:cPx75XLE0
完成した焼餅をさらに焼く
黒こげで食えない

ヤキモチは程々にと言う意味じゃないのか
173不起訴処分:2006/10/10(火) 16:40:34 ID:ysSOOWBV0
逆に日本人が英語を話す時に
苗字と名前を逆にして言うのがバカっぽくてしょうがない。
174巨乳怖い:2006/10/10(火) 16:40:45 ID:Ope1zy/F0
刹那なんて仏教用語で使われることは今は殆ど無い。
慣用された一瞬って意味で使われている。

>>172
だからその焼くって意味じゃねえっつってんだろが
175アラストル:2006/10/10(火) 16:41:36 ID:6TWWvaJZ0
>>170
うんうn
嘘つけ=はいはい また嘘だろ?もう一生嘘ついとけ
冗談言え=もう一生冗談言ってろ
176きたあかり:2006/10/10(火) 16:43:53 ID:CW8mw/0u0
「穴を掘る」
掘った結果できた空間が穴であって
空間を物理的に掘ることはできない
177不起訴処分:2006/10/10(火) 16:44:23 ID:ysSOOWBV0
昔、「所さんの目がテン」で刹那だったかな?、
具体的にテレビでその時間だけ白い画面に一瞬文字が映る、ということをやってたから
具体的に何分の何秒と決まってるんじゃないの。
178番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:44:46 ID:b011O+FX0
「ひろゆきのバカ!」とはどういうことか。
ひろゆきが「バカ」というものを所有しているのか。
179転んでも泣かない:2006/10/10(火) 16:45:35 ID:dz14IX6p0
日本語が不自由な人が多いんですね
180生まれてきてすいません:2006/10/10(火) 16:45:40 ID:Lr1wPTWl0
「違和感を感じる」の方が気になるっす
181巨乳怖い:2006/10/10(火) 16:46:33 ID:Ope1zy/F0
>>178
お前の脳がバカを所有してる
182和尚:2006/10/10(火) 16:46:34 ID:Q/Bx2oV60 BE:472626375-BRZ(5221)
>>176
ドーナッツは穴まで含むのかというのを思い出した
183中肉中背:2006/10/10(火) 16:47:35 ID:eyV9rhut0
言ってみて相手がハァ?って顔しなければ正解って事だよ
相手が馬鹿なら頭痛が痛いでも馬から落馬したでも好きに言え
で、どっかで恥じかけ
184ジェダイ:2006/10/10(火) 16:48:58 ID:cXYp83t20
>>177
1000000000000000000分の1秒=刹那秒

次元が時間や年だとしても、
ほぼ人間には感知できない時間単位であることにかわりないな。
185不起訴処分:2006/10/10(火) 16:49:21 ID:ysSOOWBV0
>>178
本来はそう。
所有表現が叙述的に使用されるのはどの言語でも良くある話だと思う。
186巨乳怖い:2006/10/10(火) 16:53:16 ID:Ope1zy/F0
>>185
おいおい本気で言ってるのかよ
187社長:2006/10/10(火) 17:09:24 ID:EW9PScgi0
>>111
寝ている状態から始まっている
188私男だけど・・・・:2006/10/10(火) 17:11:34 ID:022iXWwP0
さりげなくの意味で「さりげに」を使うやつは死ね
189社長:2006/10/10(火) 17:11:42 ID:EW9PScgi0
>>150
イラマチオなのかイマラチオなのか未だにわからない
190仏像:2006/10/10(火) 17:13:24 ID:Q/Bx2oV60 BE:648173568-BRZ(5221)
191少女B:2006/10/10(火) 17:14:46 ID:WQaZ4AtN0
焼餅をやくって
もう焼いてあるもちを焼くくらい無駄なことを意味してるんじゃないの
192貧困層:2006/10/10(火) 17:48:27 ID:AHn5GjflO
>>151
三つとも読み方が一通りじゃない漢字なんだけどw
恥ずかしいぞお前w
193どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/10(火) 18:34:29 ID:vhypnnF30
アーチーチーアーチー
てことじゃね?
194あしがる:2006/10/10(火) 18:36:29 ID:ETj3INN60
>>1
女にやきもちも焼かれた事ない童貞が必死だな
195ナース:2006/10/10(火) 18:37:42 ID:nEEMdKei0
女の子が好きっていうのも変になるのか?
196ぬるぽ:2006/10/10(火) 18:40:11 ID:NUxkGdDWO
人一倍
が、何か違うと思う
197番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:40:20 ID:y5KH2m7A0
餅だって煮る用と焼く用のに分けたりするだろ
忘れないように片方は煮る餅でもう片方は焼く餅と名づけたとしてよぉ
この場合は「『焼く餅』を焼く」という表現に違和感は生じねぇだろが、あぁん?
つまりスレタイのはヤキモチという本来あるものをやいてるんであって
っつーかそれ以前にその焼くは妬くだっつーの。焼くさえ二つも重なってねぇだろうがよぉおおお
198ID変わりましたが1です。:2006/10/10(火) 18:41:28 ID:m3zlsurDO
焼いた餅を焼くと焦げます
つまりヤキモチは身を焦がす思いということなのです
199番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:41:37 ID:+z6Cd+340
ヤキソバを焼く

タコヤキを焼く
200うんこたれ蔵:2006/10/10(火) 18:41:52 ID:rml2iqQUO
焼き餅の状態にするって意味で
焼き餅を焼くって考えりゃいいじゃん
201猫娘:2006/10/10(火) 18:42:13 ID:3BmHnHzl0
怪談話(かいだんばなし)もおかしくね?
テレビとかでよく聞くんだけど。
202番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:42:47 ID:bTqKoVGf0 BE:124261474-2BP(412)
金田一先生に聞いてみようぜ
203貧困層:2006/10/10(火) 18:42:48 ID:64hp7OzP0
「焼き餅」=「嫉妬を駄洒落で表現した言葉」、餅は焼く。



それが答えだ。
204TCA回路:2006/10/10(火) 18:44:10 ID:endddDOg0
>>191
「機嫌を損ねてぷくーっと膨れた面」を、「焼いてある餅をさらに焼いたようだ」と表現してるんだろ。
205有罪:2006/10/10(火) 18:44:39 ID:jEeD1Meb0
膨れる がこころなんだろ。

餅焼くな でも可
206番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:44:44 ID:tkaMLTip0 BE:281496454-BRZ(3004)
うざいという言葉をつくったやつは身を投げたほうがいいよ
207番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:45:17 ID:tkaMLTip0 BE:675590786-BRZ(3004)
キモイもな
208デイトレーダー:2006/10/10(火) 18:47:04 ID:GAED7F6U0
焼き芋を焼く。
ケーキを焼く。
パンを焼く。
クッキーを焼く。

全て焼成された完成品を指す言葉だが「焼く」って言うよね?
209散歩板から来ました:2006/10/10(火) 18:47:20 ID:GaJtt7U90
「食わず嫌い」って、食ったことあったら使えないだろ
最近の使い方は明らかに変
210ちょいワルおやじ:2006/10/10(火) 18:48:44 ID:LP6kAaxd0
罪悪感を感じるも変かな?
211夜の帝王:2006/10/10(火) 18:48:59 ID:cQQsOe4j0
誰も指摘してないけど
>>1みたいなのを銃ごんっていうんだよ
案外ニュー息の国語レベル低いな
212警告無視して逃走:2006/10/10(火) 18:49:10 ID:z8usjgiL0
お腹が痛い、みたいな?
21316歳♀だけど:2006/10/10(火) 18:49:16 ID:0u0+8wQ70
やきもちって言う名前の食べ物を焼くんだよ。
エキサイトバイクでエキサイトするみたいなもんだ
214番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:49:37 ID:GYV73xi30 BE:211122353-BRZ(3004)
長嶋茂雄スレはここですか?
215神田ハル
>>208
焼かないケーキもあるぉ