景気が回復しまくってるよー\(^o^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆LHpPPo0.lM
景気拡大「いざなぎ」に並ぶ・月例報告で政府見解へ

 政府の10月の月例経済報告の原案が6日明らかになった。景気の基調判断について「回復している」との判断を8カ月連続で据え置くのが柱。
2002年2 月に始まった現在の景気拡大期間が10月で戦後最長のいざなぎ景気(1965―70年)に並ぶとの見方を政府として示す形で、
11月には戦後最長の拡大となるのが確実な情勢だ。

 10月の月例経済報告は大田弘子経済財政担当相が12日の関係閣僚会議に提出する。
原案では、個人消費は「このところ伸びが鈍化」としながらも、企業収益の改善を背景に「設備投資は増加」との判断を維持。
景気の先行きについても「国内民間需要に支えられた景気回復が続くと見込まれる」との表現を続ける。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061007AT3S0600X06102006.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:03:26 ID:P37tcNP80 BE:236028645-2BP(300)
余裕で2げっとw

            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       >>3 プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
3番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:03:52 ID:1HoQts7l0
sitene-yo baka
4たこ:2006/10/07(土) 22:03:55 ID:Q79LPvMN0
余裕で4げっとw

            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       >>5 プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;

5番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:03:57 ID:LXxgrM690
バーカ、もうその手にはのらねーよ
6自治厨:2006/10/07(土) 22:04:59 ID:vq4VHlWz0
景気は既に回復してるが、格差社会になってしまったので
このままじゃダメポでつ。
7番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:05:16 ID:R+LmKol90
嘘ばっか。
正社員を契約社員やアルバイトにして利益出してるだけ。
社員の平均給与は上がってないから、景気が回復してもまったく意味がない。
それどころか、国が社会保障を切り捨てている。
8ごめん誤爆:2006/10/07(土) 22:05:33 ID:Iv1xnWRn0
この間俺の給料が1円も上がってないわけだが
ただし、見込みの無い新人をやたら採用にするようになった
9番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:05:50 ID:cpbmsaKf0
韓流やハンカチ王子みたいに
マスコミが「景気回復!」ばかり言えば、本当に回復するんじゃないの
10自動保守:2006/10/07(土) 22:06:31 ID:ar816obN0 BE:141601128-BRZ(1501)
転職するなら今しかねええな!
11空気ギタリスト:2006/10/07(土) 22:06:35 ID:ej9mgHbh0
いくら景気が回復しても俺の給料が一円も上がらない&残業代ゼロなのはなぜ?
12番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:06:45 ID:CTcotBMs0 BE:118934892-2BP(341)
だったら給料が全く上がらないのは何故だぜ?
上司に言っても一円も上がらなかった・・・
サービス残業マンセー・・・
13記者会見:2006/10/07(土) 22:07:10 ID:AMAlD4rF0
自分の生活が全然よくならないのに景気回復って言われてもなぁ
14フリーザ様:2006/10/07(土) 22:07:33 ID:EG8gp0jJ0 BE:541440386-2BP(233)
働いたら負け
15盗作を謝罪:2006/10/07(土) 22:07:36 ID:GkDrWKIl0
電通の景気回復ブームか
16ちょいワルおやじ:2006/10/07(土) 22:07:48 ID:1K5lmAkj0
利益を分配しろハゲ
17調停:2006/10/07(土) 22:07:55 ID:wSuFsDcV0
国家1種受かった!!
俺勝ち組
おまいら負け組み
18番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:07:58 ID:r4WFE/Nf0
うちの店が暇すぎるのは何で?
19ボルトネック:2006/10/07(土) 22:08:15 ID:AGwSNQV+0
俺だけよければいい
後は死んでいい
20アルカイダ:2006/10/07(土) 22:08:29 ID:axn/0hAw0
× 景気が回復
○ 景気が拡大
21番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:08:36 ID:1HoQts7l0
>>17
おめでとう、と言わせてもらおうか。
221:2006/10/07(土) 22:09:00 ID:ja7ZhO2R0
>>1
うそです
23燃料:2006/10/07(土) 22:10:04 ID:SkdXgXYs0
国家T種はガチで勝ち組だな・・・

つか国家U種の最多合格大学が
早稲田大学であるという時代

早稲田大学といえば超優良民間から引っ張りダコで、
さらに国Uまで占めようとは
24番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:10:57 ID:m/3Z2ntf0
北海道はこれからやっと踊り場に差し掛かるところなんですが・・・
25番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:11:27 ID:FCNiFw850
マクロ的には歴史的にも見ないくらいの安定期なんだろうが
その景気を享受してるのが格差の上層だけってのは凄く不味いだろ
これ見てハァ?ってなってる層の
心の闇や社会不安はかならず経済に影響すると思う
2617:2006/10/07(土) 22:11:28 ID:ja7ZhO2R0
うそです
27自治厨:2006/10/07(土) 22:11:50 ID:vq4VHlWz0
会社の利益を上層部だけで吸ってるのだ!
28きりたんぽ:2006/10/07(土) 22:12:03 ID:5hLOSStx0
働かない私にとっては関係無い話なんだよ、アンダーソン君
29番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:12:31 ID:N84Te0Tg0
利益が出た所で設備投資に回るだけだが
30kwsk:2006/10/07(土) 22:13:08 ID:80Vhea1I0
>>1
チーム世耕 乙。
31サーファー:2006/10/07(土) 22:13:23 ID:GCbKm0ix0
労働力のダンピングでの成果だろ
32インパクト:2006/10/07(土) 22:13:43 ID:9o1+fO7e0
景気って好過ぎてもだめなんだよな確か。
わけわからん。
33不審者:2006/10/07(土) 22:13:52 ID:k6aEsaMu0
景気上がってるよな
俺の給料今年になってうなぎ登り
34調停:2006/10/07(土) 22:14:14 ID:wSuFsDcV0
>>21
素直に褒められると
逆に気まずくなるじゃないか…
35番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:14:27 ID:LXxgrM690
誰もザギンやシースーって言ってないからこれはウソ
36番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:14:36 ID:I3/qyfJB0
>>34
おめでとう
37 ◆PIXY.ERCMQ :2006/10/07(土) 22:14:43 ID:az7NkKC10 BE:4180829-BRZ(3000)
はいはい回復回復聞き飽きたー

政府を風説の流布で逮捕しろ
38号外:2006/10/07(土) 22:15:09 ID:b2CswJG60
昔の景気が良いとはワケが違う

企業が儲かっても、株主に配当されてるだけで
社員や従業員にはなんの変化もない

大金持ちと外人が儲けてるだけの経済になってる
39ネバーランド:2006/10/07(土) 22:15:26 ID:yEEG+o9LP
下がりゃ上がる
40番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:16:59 ID:D7BZWfDH0
じゃあ社員は自分の会社の株を買えばいいんじゃね
41警備員:2006/10/07(土) 22:17:33 ID:bbq5/STP0
10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
       父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
       オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはやニートスレは見る勇気もでない。

50代〜  :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
       もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
       貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
       孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる。
42番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:18:15 ID:XgaoAtIU0
景気回復してるが上だけが潤って下には金を出さなくてもいいシステムができた。
会社の文句を言ってもみんなでストしたり辞めたりはできないんだよな。
暴動が起きてもおかしくない水準まで来てると思うんだけどね。
43僕は妹に恋してる:2006/10/07(土) 22:18:38 ID:e7QrWzck0
フォーサイドとドリテクで1/4になったよ・・・ 人生オワタ\(^o^)/人生オワタ
44大佐:2006/10/07(土) 22:19:10 ID:jf+nlpgq0
昔の経済成長時は、
ちゃんと労働者側にも賃金upという
しっかりとした金の流れがあったから
よかったんだろ。

今は労働組合も崩壊気味で労働者が現状維持を望んでる状況が
多すぎて、消費がなかなか拡大しねーし。
税制の変更、金利上昇などで一時的に金を持ってる
一般の世帯が、あれやらこれやら・・・買いもの(家・車)を急いでる状況じゃねえの?
45露出狂:2006/10/07(土) 22:19:14 ID:gHW4gqGR0
最近2chの世論って世間と全く逆なんだとすげー実感するw
46残飯マン:2006/10/07(土) 22:19:21 ID:ieOpLSDmO
重傷、意識不明の患者の深爪が治った程度だろ
47燃料:2006/10/07(土) 22:19:27 ID:SkdXgXYs0
>>40を実行したと仮定しても、
それほど収入は増えないことから、
配当は重要ではない

利益を株主に配当したり、
設備投資に回すのは良いほうで、
現実は内部留保を蓄積させているだけ
48番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:20:08 ID:lRj3H9Op0
美しい国始まったな
49サダムフセイン:2006/10/07(土) 22:20:33 ID:8e4RvWn/O
新興は死んでるよぉ
50ニュー速始まったな:2006/10/07(土) 22:21:02 ID:UNJKuza+0
あと500円で一ヶ月生活しなきゃなんないってのにもう
512ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/10/07(土) 22:21:09 ID:UiD1G2aM0
>>44
頭金ゼロで家買いまくってるらしいよね
52パパ募集中。。。:2006/10/07(土) 22:21:23 ID:gL0NOeJN0

   嘘だっ!!!!!!!!!!!1
53はなげ:2006/10/07(土) 22:21:46 ID:aCrBkMA50
俺の景気は全然回復しないよー\(^o^)/
54番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:21:50 ID:JJFZRAy00
>>41
これはオレ
55未確認情報:2006/10/07(土) 22:21:50 ID:ArXjhvgA0
お前らのようなクズ共が増えるいっぽうなのに
景気回復?左前になるだろ常識的に考えて。
56サーファー:2006/10/07(土) 22:22:28 ID:GCbKm0ix0
ただの一労働者に過ぎない分際で国益国益と叫んでいたのはお前ら2ちゃんねらだろ、今回の事も自分の事のように喜べよ、笑えよ
57番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:23:01 ID:iLHcjeIg0
            . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた、ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
58番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:23:05 ID:RlGvFbl30
おれ、自営業ですが、好景気だなんて全然実感なし  以上
59免停120日:2006/10/07(土) 22:23:52 ID:Jsurg2w10
株20000オバーまでいかんと俺は認めん
60敵対的買収:2006/10/07(土) 22:23:53 ID:osol1PELO
すさんでるな。
この国は既に終わっているのを誰一人として気がついていない。
612ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/10/07(土) 22:24:22 ID:UiD1G2aM0
>>56
ただの一労働者?
62警備員:2006/10/07(土) 22:24:45 ID:bbq5/STP0
>>58
お前んちのやり方がマズイだけなんじゃね?
63wktk:2006/10/07(土) 22:24:55 ID:PuyL9aZb0
>>38
おめでとう!
64デイトレーダー:2006/10/07(土) 22:25:09 ID:/Pu+10DE0
>>60
皆気付いてるのに景気回復とか言われて(゚Д゚)ハァ?
となってるのがこのスレなんじゃね?
65ピットクルー:2006/10/07(土) 22:25:13 ID:uYs/hDmxO
寸志すら出ませんけど?
66script:2006/10/07(土) 22:25:19 ID:eLStvd/M0
格差格差言ってる奴が、一番ソースないよな。
格差なんて、別に拡大してねーよ。
67記者会見:2006/10/07(土) 22:25:41 ID:AMAlD4rF0
また企業減税するらしいしな
恐ろしい話だ
68自治厨:2006/10/07(土) 22:25:54 ID:vq4VHlWz0
>>64 は頭がいい
69番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:26:20 ID:a70FL7GG0
            . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた、ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
70あそびにん:2006/10/07(土) 22:27:33 ID:aMH+lKLI0
>>64
しかし一昨年と去年・今年の求人が全然違うよ
71絶倫:2006/10/07(土) 22:29:03 ID:7X6npWNZ0
政府は嘘つき
72急にボールがきたので...:2006/10/07(土) 22:29:43 ID:/TUuEpMy0
うちの店赤字続きで閉店しそうなんですが
73番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:30:19 ID:3LfoQDhp0
景気回復してるしそろそろ本気出す
741:2006/10/07(土) 22:30:44 ID:EPdwDVZz0 BE:1022786-2BP(506)
嘘です。
752ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/10/07(土) 22:32:02 ID:KYJ7+26x0
今はサラ金で金借りて買い物して自殺して金返せって政策だっけ
76みんみん蝉:2006/10/07(土) 22:32:31 ID:QlryuX3o0
>>38
企業が借金の返済にあててるから

も加えてくれ
77三丁目:2006/10/07(土) 22:32:50 ID:gBgayxhU0
金持ちが儲かっても意味ねー
日本の75%の低所得層庶民がさらに苦しくなってるんですけど
78自動保守:2006/10/07(土) 22:32:51 ID:ar816obN0
ガンバルゾー
79デイトレーダー:2006/10/07(土) 22:33:03 ID:/Pu+10DE0
>>70
具体的には何が?
80人生オワタ\(^o^)/:2006/10/07(土) 22:33:16 ID:+SRnYYz10
>>67
マジっすか
81どぶ:2006/10/07(土) 22:33:23 ID:Y4OJxH7Q0
内閣総理大臣のお膝元なのに下関の景気はよくありません
82うっかり侍:2006/10/07(土) 22:33:32 ID:WE2gL1Kz0
景気いいのは東京とトヨタ城下町の上流市民だけだじょ
83番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:36:07 ID:4XCeBEXu0
うちは自営業だが、三年前が底だったな
今は普通に儲かってる。奴隷リーマン哀れ
84ぱんつ:2006/10/07(土) 22:36:19 ID:FjVp95xc0
>>74
ようニート
85警備員:2006/10/07(土) 22:38:44 ID:bbq5/STP0
なんかみんな凹んでるなあ。
サークルの先輩では公務員浪人とか結構いたけど
俺は就活で内定7つ貰ってスムーズだったよ。
景気の回復をモロに感じてるぜ。
86ニューヨーカー:2006/10/07(土) 22:39:23 ID:AC72ZrHa0
一方で生活保護世帯が100万世帯を超えたそうだ
http://www.asahi.com/job/news/TKY200610060319.html
87番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:41:00 ID:iLHcjeIg0
>>85
全部正社員?
だったら裏山鹿
88絶倫:2006/10/07(土) 22:41:42 ID:7X6npWNZ0
>>85
団塊が消えるので採用が増えた
89ネバーランド:2006/10/07(土) 22:41:48 ID:CEj6KUpdP
俺も今年から大手一部上場企業で働いてる
景気回復を肌で感じてるのでありんす
一年目なのに冬の茄子は70万ほどになるそうな
90↓厳しい表情で一言:2006/10/07(土) 22:44:10 ID:5/gbMLUQ0
その裏で過労死寸前まで酷使されてる奴たくさんいるけどな
91警備員:2006/10/07(土) 22:46:02 ID:bbq5/STP0
>>87
そもそも派遣社員?のなり方とかよく分からん。
サークルや学科・ゼミの仲間もみんな正社員での採用だよ。
92専業主婦:2006/10/07(土) 22:47:28 ID:N0IR7G//0
だけど自殺者増えてるよー\(^o^)/
93金正日:2006/10/07(土) 22:48:36 ID:0i1fZNfG0
全然回復実感ねーよ
94携帯厨:2006/10/07(土) 22:49:03 ID:59FcrlbS0
景気動向指数は別に大企業の利益だけを反映してるわけではないし
95番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:49:08 ID:Gq0y8rNw0
ここ最近の円安でもともと5万だった種銭が23万になりました
96高橋 ◆tB9j5DDe2U :2006/10/07(土) 22:50:00 ID:Z1hOpOd+0
今年就職活動してる人はしてる人(してた人、やろなもう今は)はなんか結構
楽勝やったみたいね。高卒フリーターの自分に全然縁のない話しても仕方ないけど。
もう中堅以上の会社でちゃんと社員として働いてる人は恩恵を受け始めてる人も
結構いるんとちゃうかな。口に出すとカドが立つからいえへんだけやと思うけど。
97あそびにん:2006/10/07(土) 22:50:05 ID:aMH+lKLI0
>>79
亀レスすんません。
大4回生だが友人やゼミ生・院生もほとんど正社で内定もらってますよ
98番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:51:36 ID:lRj3H9Op0
一部の選ばれた人間だけがこの恩恵を享受できる
99番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:51:47 ID:EyVr4DTH0
この期に及んで景気が悪いとか言ってる奴は余程の負け組なんだろうなw
100人生オワタ\(^o^)/:2006/10/07(土) 22:52:23 ID:urEBGaCy0
任天堂のおかげ
101ネバーランド:2006/10/07(土) 22:52:41 ID:CEj6KUpdP
働いてない人間には景気回復の実感もクソもあるまいて
102東海:2006/10/07(土) 22:53:03 ID:YYnpDtDM0
大企業の資産トップ10ってどこになるの?
MSが5位だっけ?
103教師:2006/10/07(土) 22:53:09 ID:AgpHiezW0
おまいらもっと金使え
104なまはげ:2006/10/07(土) 22:55:16 ID:QlqA1A8t0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
105警告無視して逃走:2006/10/07(土) 22:55:40 ID:ha3Cl4Fo0 BE:109574584-2BP(115)
すまったく実感がまったく実感まったく実るとして、
てH???????簀?綴?簀???`
106script:2006/10/07(土) 22:55:42 ID:eLStvd/M0
給料は変わらずに、物価が安くなってるから、相対的に景気は良いだろ。
一人一人の給料は変わらずに、雇用が増えてるから、そのほうがいいだろ。
どこがどう格差拡大なんだか。
10759歳男性:2006/10/07(土) 22:55:46 ID:nJMHVt/u0
オレの就職が決まらないのは何故だぜ!?
108携帯厨:2006/10/07(土) 22:56:40 ID:59FcrlbS0 BE:682733568-2BP(294)
そりゃ59歳じゃな
109吾輩:2006/10/07(土) 22:56:40 ID:wwiSS2L40 BE:145265977-BRZ(1113)
単に給料や正規雇用者の数を減らして
会社の業績が上がってるだけ
110ノーチラス:2006/10/07(土) 22:56:46 ID:b6JCyMkW0
5年後にはまた不景気になるって聞いたけどマジ?
111番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:56:51 ID:+72gKUI50
どういった職種が儲かってんだろ?自動車関係か?
112番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:57:04 ID:Gq0y8rNw0
>>107
年齢が原因だろ
113(゚ε゚):2006/10/07(土) 22:57:32 ID:A52u9ocW0 BE:754320896-2BP(681)
             ( ゚ε゚ ) おまいらそろそろ利確し始めてけよ
           ¶ノ ¶ノ |
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ./  ( )  ( )  ヽ
      |     ε      |
      ヽ           /
       |  |   |  |   |
      .ノ .ノ ヽ ノ .ノ   .| ケヨ
      (_ノ  (_ノ    .|
         / /  ̄/ /
        < <   .< <
         ヽ ヽ   ヽ ヽ
         (_ノ  (_ノ
114番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:57:38 ID:N84Te0Tg0
2007年問題っていつまで続くの?
115腹減った:2006/10/07(土) 22:57:49 ID:Z4wUjUn20
>>111
鉄鋼、商社、銀行、証券、造船などなど
116番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:58:12 ID:ZNFJ9MKM0
>>111
派遣会社じゃねーの、儲かってるの
117script:2006/10/07(土) 22:58:13 ID:eLStvd/M0
>>107
ワラタ。そりゃあ、就職決まり辛いよ。
名前!名前!
118抵抗勢力:2006/10/07(土) 22:58:55 ID:ZwilcIe30
バブルまであと何年待てばいいんだ?
119番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:59:15 ID:20YaTEWP0
赤字国債があれだけある以上
この景気回復も対処療法的なもので
抜本的には回復し得ない。



そう考える俺は地方公務員。
120番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 22:59:52 ID:Gq0y8rNw0
北朝鮮がもうちょっと頑張ってくれれば面白いのにな
121番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:00:07 ID:tuv3NUbl0
回復しまくりとか言ってる割に株価はだだ下がりなワケだがwww
122見ろ!人がゴミのようだ!:2006/10/07(土) 23:01:02 ID:Z4wUjUn20
>>116
派遣はあまり儲かってない。
特に名古屋圏だと人不足が酷すぎ+やはり皆正社員になりたいので
派遣に人がほとんど集まらない状況になりつつある。
123番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:01:29 ID:MMRt1pmJ0
俺が就職する時までこの景気が続けばいいんだけどなああああああああああああああああ
124紫電改:2006/10/07(土) 23:02:14 ID:Cdk4FWEu0
簡単なお仕事ですもできない俺プギャー
125金正日:2006/10/07(土) 23:03:58 ID:PtlFROic0
>>1

核戦争で破綻します。
126ハムスター:2006/10/07(土) 23:04:21 ID:bbq5/STP0
>>122
やっぱ名古屋は景気いいんだな。
大阪はどうなんだろね、まだ底をさ迷ってるのかねえ。
127イーグル:2006/10/07(土) 23:04:24 ID:2PJ0GbjO0
景気がいいからイエローハットでETCとアシュラつけたw

勝ち組w
128ラッパー:2006/10/07(土) 23:04:35 ID:KiNT9KAZ0 BE:108588285-2BP(100)
129徒歩十分:2006/10/07(土) 23:04:58 ID:pJ7SyQbn0
寒々しい限りだな
130自販機:2006/10/07(土) 23:05:03 ID:1sjwlCOd0
>>1
ただ単純に地方から所得転移させただけだろ、ゴミとか森林とか削って
だから地方は来年から「都会のゴミ受け付けません(金よこせ)」
とか「水やら無い(金よこせ)」って同じ日本で江戸時代のような
小競り合いが始まるよ。逆もある「ゴミ貰うよ(金よこせ)」って

GDP≒1兆うpを景気回復、と言うならそれはそれで回復
ただ、95年度辺りにやらかした外国人労働者2世関連の負担が
意外と地方で増加中(彼等が悪い訳ではないけど)

相殺するとトントン。本来しなくてはいけない負担を逃げた奴が
儲けるという構図。証券の儲かり方は異常。
131ハッピーターン:2006/10/07(土) 23:06:00 ID:NXwrJed70
年棒がまた上がった。
マンションでも買うかな?
132高橋 ◆tB9j5DDe2U :2006/10/07(土) 23:06:22 ID:Z1hOpOd+0
ま、なんにせよ団塊の退職が一巡したら自分達にも
求人のオコボレが回ってくるよ。ニートはそれまで我慢してるしかないね。
ちゅーかアホみたいな売り手市場はそんなに遠い先の話じゃないと思うけどな
133番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:10:04 ID:JstxM+xJ0
日本の未来まかせたー\(^o^)/
1341:2006/10/07(土) 23:12:53 ID:Y2gxn7ai0
嘘です
135派遣社員:2006/10/07(土) 23:14:44 ID:axMtzyCT0
プギャーって言ってる奴が一種受かったのか
世も末だな
136ゆとり教育:2006/10/07(土) 23:15:26 ID:aWgHEukD0
>>132
手に職の無いニート v.s.
若くて仕事を覚える若者 v.s.
技能をもって日本に渡ってくる外国人労働者

ニートに勝ち目はないだろw
137自販機:2006/10/07(土) 23:15:59 ID:1sjwlCOd0
>>132
団塊が消えてくれたが一番の景気回復の原因だったと思う。
このまま日本の人口から消えてくれるとなお良い。
138もやし:2006/10/07(土) 23:16:50 ID:M8IWHDTX0
団塊が消えるピークはいつ頃?
139大将:2006/10/07(土) 23:18:32 ID:QlqA1A8t0
2007年問題とか聞いたことねえの?
140番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:19:08 ID:N84Te0Tg0
2007年問題っていつまで続くんだよ?
141番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:19:24 ID:AykkaRzN0
ちょっとキツイ仕事なら、後から自分より根性能力
あるやつ全然入ってこねーし、力関係は変わってきてる。
奴隷の機嫌取るようになってきたよ、底辺中小はwww
142本能的に長寿タイプ:2006/10/07(土) 23:22:15 ID:2Zi5Lri40 BE:696854077-2BP(790)
mixi株がどんどんお買い得になっていると聞いた
来週はどうなるんだ
143ひよっこ:2006/10/07(土) 23:23:40 ID:Xvrb6eNG0
就職活動を控えた僕としては非常に興味のあるニュースです
頑張ります
144自販機:2006/10/07(土) 23:25:17 ID:1sjwlCOd0
>>139
週刊誌が客(団塊)を喜ばせる為のプロパガンダでしょ
「団塊が貴重」と言う都市伝説。

平日とかウロウロと邪魔だから消えて欲しい。電車で座れない/狭くなる。
日本の人口から消えてくれたら

社会保障費が減る→手取りうp

良い事だらけだ。
145難民:2006/10/07(土) 23:27:03 ID:ZUPpgh/40
もはやマイナス成長しなければ好景気レベルだからな
146番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:27:14 ID:yUNAwQXs0
うはー夢がひろがりんぐー
147ひよっこ:2006/10/07(土) 23:27:55 ID:Xvrb6eNG0
他に就活控えた奴いないの?
ここは無職のおっさんだらけなのか
148saku:2006/10/07(土) 23:28:02 ID:CrNcRnUl0
日本始まったな
149高橋 ◆tB9j5DDe2U :2006/10/07(土) 23:28:50 ID:Z1hOpOd+0
>>136
別に誰もがエンジニヤやら専門職になるわけじゃないんだから。
自分なんか下っ端でもそれなりのところにもぐりこめたら全然かまわんよ。

バイト先の管理職が超勤になりそうな年配のヒラに向かって
「そんなことはバイトにやらせろ!お前やとどれくらい(残業代が)かかると思ってるんや!」
と怒鳴ったのをみてほんとにビックリした。言われた人は露骨にバツの悪い顔してたけど。
まあコストカットも結構やけど人手が足りないのも間違いないと思うけどな、実際の話。
150ちょっとコンビに行ってくる:2006/10/07(土) 23:29:00 ID:59FcrlbS0
就活控えてる奴なら景気動向ぐらいとっくに押さえてるだろ
ちょっと前までは戦後2番目といわれてたわけだしな
151中性脂肪:2006/10/07(土) 23:30:03 ID:F4kqLRxf0
日本人全員が幸せっていう状況はありえるの?
152ちょいワルおやじ:2006/10/07(土) 23:31:40 ID:51Cdw1NM0
団塊がいなくなれば好景気になるはずだ、はず
153前科3犯:2006/10/07(土) 23:32:30 ID:wxE3qvq70
団塊ジュニアの大半を消せば、日本の経済を脅かす要因はほぼ消える
154ラッパー:2006/10/07(土) 23:33:43 ID:N0IR7G//0
>>151
世界征服してピザをお腹いっぱい食べられる世界にすれば
155メイド:2006/10/07(土) 23:51:57 ID:ghCa/bMF0
>>151
幸せっていうのは相対評価だから。
周りに不幸な人間がいないと幸せにはなれないんだよ。
156ちょっとコンビに行ってくる:2006/10/07(土) 23:53:26 ID:59FcrlbS0
相対で幸せを感じる人間は精神的に最下層だけどな
157ラッパー:2006/10/07(土) 23:55:02 ID:N0IR7G//0
幸せは個人的な事で比べることじゃないな
158番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:56:35 ID:FnDkr0FW0
>>106
増えた雇用の9割が派遣だと知らんのか
159ゆとり教育:2006/10/07(土) 23:57:02 ID:aWgHEukD0
ヘロインやマリファナで幸せになっている連中を満て
「俺は底辺じゃない」と幸せを感じればいいさw。
160面白いこと書きます:2006/10/07(土) 23:57:11 ID:CvL8VRBk0
これは阪神優勝しなきゃだめなのでは?じゃないとジンクスが崩れるよ
161番組の途中ですが名無しです:2006/10/07(土) 23:59:20 ID:6z0LlDMf0
無職が贅沢言ってるんじゃないよ
契約社員だろうがなんだろうが職あるだけありがたいと思え
162巨砲:2006/10/07(土) 23:59:27 ID:d4xsQU0m0
新興市場のおかげで樹海が混んでます
163>>1の母です:2006/10/08(日) 00:00:02 ID:Pw8WAHoJ0
一方、無職者達は言い訳が通用しなくなった。
164番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:00:35 ID:bOimbiCv0
>>160
面白くないですw
165思春期:2006/10/08(日) 00:02:15 ID:eElLSwId0
10年後の日本
東京の発展がひと段落を得て、名古屋が急速に発展
東京、名古屋>大阪
の時代が来る。
一時期、長州と薩摩に負けたが
尾張三河の時代がまた来る。
166番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:05:45 ID:wmV/dNBq0
トヨタの工場に期間工として働いてますが
これで正社員になれるでしょうか?
167パトリオット:2006/10/08(日) 00:16:36 ID:74UwWCZ80
>>166
それは君しだい
だと思ふ
168有識者:2006/10/08(日) 00:19:49 ID:58DHogWA0
>>158
9割だと?9割?ソースは?
あと、派遣は悪いこととは思わん。
終身雇用の弊害が出まくってるだろ。
それに、派遣だと、派遣会社の側の雇用が増えるしな。
派遣会社の搾取はいやだけれど、いつ切るか分からないのに仕事や規則が多い正社員で、比べ物にならないほど搾取されるのはいいんだ。へえ。
169露出狂:2006/10/08(日) 00:24:07 ID:Oc3mC8Xx0
>>168
モニターの前に座りっぱなしの人間の考えっぽいな
170可愛い奥様:2006/10/08(日) 00:35:17 ID:Xkt/StkV0
好景気なのに企業は正社員の数をちっとも増やしよらへん
今度政府が重い腰を上げるみたいだが。
171貧困層:2006/10/08(日) 00:36:03 ID:kIRlW1cK0 BE:438774847-BRZ(6500)
>>1
くさなぎに見えた
172ネッピー:2006/10/08(日) 00:45:18 ID:PYcyJ9Dw0
すごいこと思いついたんだけど、働いてない奴ら全員殺して
俺らニートに分配すれば悠々と暮らせるよね。
173番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:45:31 ID:8a/sS63B0
>>168
人件費を抑えたい企業と、その人件費をピンハネすることで利益を出す派遣会社
その結果の産物である派遣社員が、正社員と同じ待遇で成り立つと思ってんのか?
冗談も大概にしろよボケナス
174宇宙ヤバイ:2006/10/08(日) 00:47:17 ID:elfpXfcd0
今B4で院に行く予定だから就職活動はしなかったけど
高校時代の知人の話とかだと、マジ大学によって全然就活状況違うな
マジ中堅以下の私立に行った連中とかまったく決まってない
上位私立や国立に行った連中はそこそこ内定取れてるっぽいのに
175名古屋人:2006/10/08(日) 00:49:00 ID:HTShzr8x0
>>172
天才
176番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:50:58 ID:gWSfmW0s0
新卒で就職してもその35%が3年以内に退職してるという現実。
あとは中国特需がなくなればまた不景気だよ。反中が多いけどここまで景気が回復したのは
中国のおかげ。
177番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:52:37 ID:3dvVZS1Y0
マスゴミが煽りだすと終わる。
これは日本の真理。
178番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:54:07 ID:3eKwVO9M0
景気回復キター!
179番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:55:14 ID:nDr1kHpa0
でも、なんだかんだいって新卒の正社員の内定でまくってるだね
なんだかなぁああああああ
180番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 00:57:02 ID:3dvVZS1Y0
>>176
と派遣による人件費の削減も大きい。
需要は中国、コスト削減は派遣。

日本完璧wwwwwwwwww
181スポック:2006/10/08(日) 00:58:36 ID:PH5A7KwU0
個人消費は「このところ伸びが鈍化」
企業収益の改善を背景に「設備投資は増加」



何が起きてるのかよく分かるッスねえw
せいぜい俺も振り落とされないようにしがみ付いとくぜ
182セドナ:2006/10/08(日) 01:04:12 ID:UyJaEp6J0
いいなあ。
俺はつらい就職活動が嫌で27歳ひきこもりになっちゃったよ。
183不当判決!:2006/10/08(日) 01:04:35 ID:mD2A4FNE0
>>179
何年か後には、バブル世代同様
「あの年に入った奴らは使えねー」
と言われる運命だぞ?
184オワタ:2006/10/08(日) 01:08:54 ID:dqK4hg4O0
給料も上がらず、無職がごろごろいる状況で景気回復もクソもあるかよ
政府が派遣業務を禁止するような法令でも出さなきゃ
もう変わりようがないぞ・・・
185番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:17:23 ID:9EcH/fdS0
100人をランダムに集め、それを50人づつの2グループに分ける。
仮にそれをAグループ、Bグループとする。
両グループには全く同じ仕事をして貰う。仕事の内容は誰にでも
出来る単純でつまらないツライ作業。
その仕事の対価としてAグループには高賃金、Bグループには低賃金を支払う。

そして仕事が終わったあとにアンケートを取った
「この仕事に対しての感想をお願いします」と。
高賃金を受け取ったAグループのほとんどが
「つまらない」「二度とやりたくない」といった仕事に対する正直な感想を。
低賃金を受け取ったBグループはというと
「やりがいがあった」「辛いけど楽しかった」という反応が大半以上。

この実験は心理学用語で言うところの「認知的不協和」を現す有名な実験。
結果に関して補足をするとBグループは報酬は低いのに
仕事内容はつまらなくハード。つまり良いところが無い。
そういう時人間は精神の自我を守る為に「やりがいがあった」等と
精神的な部分への逃げ道、言い訳を作る。
これは自然な行為であり、決して本人としては嘘をついてるつもりはない。

逆にAグループは高賃金という対価を貰っているために
素直に仕事を「つまらない」と評価出来る。仕事は辛く、つまらないが
報酬によってそのストレスは開放されているので精神の世界に
逃げ込む必要が無い。
186不当判決!:2006/10/08(日) 01:25:54 ID:5NVzElny0
>>185
微妙に違うぞ
仕事の後に、実はあの仕事は〜〜でとても素晴らしい仕事だったんです、ってアピールしまくる
それで、あぁそうだったのか、と納得する人は、低賃金だった人に多いという実験だろ
意義があったと自発的に思うのでなく、思わされやすいかどうかが、賃金によるってこと
187番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:26:33 ID:3eKwVO9M0
>>185
して、その心は?
188番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:27:24 ID:pnvXowJZ0
景気回復
物価上昇
賃金据置

日本\(^o^)/オワタ
189頭脳集団:2006/10/08(日) 01:35:11 ID:58DHogWA0
>>169
>>173
それは、自分の考えだと言っているだろう。

で、雇用拡大の9割が派遣っていうエビデンスは?
190番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:37:01 ID:gWSfmW0s0
デフレ脱却宣言もしたしな。
これから物価上がるから年金生活者と賃金据え置きリーマンは悲惨だぞと。
ニートはもとから悲惨だから変わらんけど。
191番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:37:07 ID:8a/sS63B0
>>189
なんだ? 否定材料はなしか
なら黙ってろよ
192右のポッケ:2006/10/08(日) 01:37:09 ID:Lyb4dy8s0
なんだっけ、コピペなんだけど漁師が頑張ればいい魚がたくさん取れるのに
スローライフなその日くらしの生活を大事にししてそれを見兼ねた外国人がアドバイスする話。
俺たちも本当に無駄な事してるなぁとつくづく思った。
193千代:2006/10/08(日) 01:38:17 ID:U42WQG100
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock/
これを見て現実に戻るんだ!
194番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:38:43 ID:TCCvH6Vk0 BE:135141034-BRZ(1015)
フェルドマンが言ってたけど生産を調整してるんだろ
ていうことは製造業は大手しか儲からない
非製造業はしらねー
195更衣室マニア:2006/10/08(日) 01:41:02 ID:NI6yAFpm0
>>41
俺は50歳まで生きられんけどな
196番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:41:32 ID:8a/sS63B0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/681633.html
9割以上が非正社員" 景気回復で前年比79万人の雇用増…総務省

カスは検索すら出来ないから困る
197頭脳集団:2006/10/08(日) 01:41:54 ID:58DHogWA0
>>191
お前、なんでそんなに粗暴なんだ?
派遣とバイトをなくしたら、経済が立ち行かなくなって、雇用どころじゃなくなるぞ。
198番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:42:49 ID:gi6GoezW0 BE:838707078-2BP(1)
サービス残業の国日本
199おくさま戦隊:2006/10/08(日) 01:44:09 ID:LsWzoQ1G0
学生がアルバイトしても主婦がパートに出ても非正社員だがな
200このスレは伸びない:2006/10/08(日) 01:44:29 ID:EtxY3LlY0
>>192
スローライフしてる人にもっともっとがんばって働いて
スローライフを手に入れろ見たいな感じ
201番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:45:40 ID:8a/sS63B0
>>197
格差拡大を否定できなくなったら、そこに触れずに必要なものとだけ主張か
なんじゃそら
202ノーチラス:2006/10/08(日) 01:46:14 ID:474BkVeO0
大企業だけ
中小、田舎は全然変わってないがな(´・ω・`)
203ウミガメ:2006/10/08(日) 01:49:17 ID:J95T3O5u0
北米の小国の新聞でも
日本の労働環境は劣悪って書いてあって
ワロタ
204頭脳集団:2006/10/08(日) 01:49:46 ID:58DHogWA0
>>201
お。ソースありがとう。
って、正社員も雇用拡大してるなら、格差拡大じゃねーだろ。
雇用のほとんどが派遣だとしても、無職からレベルアップして、格差縮まってるじゃん。
まあ、派遣に関しては、いろんな見方や業界によっても違いがあるから、それは自分の考えとだけしておいたんだよ。
205番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 01:52:29 ID:gWSfmW0s0
でも派遣を正社員で雇うと企業業績が悪化して設備投資とかに金をつぎ込めなくなる。
しかも日本の企業は中国(今後ロシアとかも)とかの賃金安い国に工場作ってそこで生産するのが主体になってるから
日本ではほとんど人材いらないんだよな。
日本以外で工場もって日本人を雇わない企業とかは政府がなんらかの規制はしないといけないな。
派遣はあるだけましだよ。
206富裕層:2006/10/08(日) 01:52:43 ID:33rd8ttaO
格差社会になり、次世代は夢も希望も失った
207頭脳集団:2006/10/08(日) 01:57:13 ID:58DHogWA0
>>206
富裕層の言う言葉じゃねーなwww
208裸エプロン:2006/10/08(日) 01:58:42 ID:N11RPdIk0
志々雄
「そうかい。宗次郎がな…。
「退職届け」の提出はあいつなりの別れの贈り物というところか」
志々雄
「これで働けるのは残す所この俺一人
所詮誰一人としてこの俺の会社にはついては来れないという訳だ!!!」

志々雄
「フフフ…。この俺自ら働くのは何年振りかだな」
方治
「嬉しそうですね」
志々雄
「当然だ。相変わらず不働を貫いている様だから「企業戦士無労災」に覚醒した
とは言い難いがそれでも、とううあの男は宗次郎を辞めさすまでに至りやがった」
志々雄
「一企業家として奴との面接は、テレビ局乗っ取りと同じくらいに血がたぎるぜ
しかも飛天御剣流奥義「職終閃」なんておまけ付きでなんてよ」
方治
「しかし私は残念です。株価は下落し、社員の大半は逮捕され、ついには十本刀までもが退職。
これで確実にテレビとネットの融合計画は十年遅れます」


209サザンクロス:2006/10/08(日) 01:59:40 ID:t+9GbzeV0
今日5通ぐらいDM来てた
そろそろ就活の準備しなきゃならないのか
210番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 02:01:00 ID:8a/sS63B0
>>204
> って、正社員も雇用拡大してるなら、格差拡大じゃねーだろ。
はぁ? 派遣の比率が上がっていることを格差拡大として挙げているわけだが?

> 雇用のほとんどが派遣だとしても、無職からレベルアップして、格差縮まってるじゃん。
どんだけ短いスパンで見てんだよ。
景気の悪化 → 失業率増加 → 失業率は改善するも非正規雇用中心
分かるか? 見かけ上は改善しているようで元の状態とは内情は全く違う
そしてこの場合さらに問題なのは二極化が固定化される恐れがあること
このまま緩い規制が続けば企業側は人件費の安い派遣ばかり雇い出すことが考えられる
211:2006/10/08(日) 02:10:19 ID:x4F2UeL00
この手のスレを見ると公務員がいいと思ってしまう
僕は公務員になる!
212戦う集団:2006/10/08(日) 02:22:23 ID:58DHogWA0
>>210
お前の言う、正社員が多い、無職も少ない元の状態って何だ?バブルか?w
日本も競争力ないと生きていけないんだから、能力主義にならないといけないだろ。
>派遣の比率が上がっていることを格差拡大として挙げているわけだが?
だから、無職の比率が圧倒的に下がっていることが一番重要だろ。
正社員も増えている、派遣も増えている、職が無い人が減っている。
人材を育成する体力と競争力が付けば、さらに正社員雇用も増える、何が問題だ?
213君が代:2006/10/08(日) 02:23:41 ID:U42WQG100
横から失礼。

>>210 
>企業側は人件費の安い派遣ばかり雇い出すことが考えられる

派遣は安く無いよ。会社からすれば。
弱小派遣会社で働く俺から言わせてもらうと。

都内限定で言えば業種によるが大体時給1200円〜2000円(日当1〜1.6万)だけど、
クライアント会社から派遣会社の請求は1日で1.5〜3万。
スタッフは月で20前後の勤務だから30〜60万をクライアント会社が払ってる。

不安定だけど出来るスタッフは月に30万は手取り、残業無しで社会保険入って有給も取ってるし。
214アパレルの女:2006/10/08(日) 02:26:37 ID:dqK4hg4O0
>>212
理想論だな(プゲラ
215戦う集団:2006/10/08(日) 02:35:44 ID:58DHogWA0
>>214
何だか知らんが、お前ならどうするか聞くよ。
格差拡大を叫ぶ奴は、理想論か単なる悲観論しかいないもんな。
216番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 02:42:26 ID:8a/sS63B0
>>212
バブルとそれ以前の水準

> 日本も競争力ないと生きていけないんだから、能力主義にならないといけないだろ。
正社員にすることで能力主義にできないとでも? 派遣との関連性を言って見ろよ

> だから、無職の比率が圧倒的に下がっていることが一番重要だろ。
無職は減ったがそこに新たな格差が生まれているから問題なんだろ
しかも無職の人間の選択肢がほぼ派遣やバイトしかなかったからこその結果
当然だが皆1割の正社員を目指すわけだからな
217番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 02:52:02 ID:8a/sS63B0
派遣との差がないと思うのならやってみればいい
実態を知らずに理想論だけ吐くから当事者と認識に乖離ができる
どうせ、自分がその立場に陥るなんてのは絶対にお断りなんだろうがな
218人生損しまくり:2006/10/08(日) 02:54:07 ID:c8MNx/IT0
さっきから
58DHogWA0

8a/sS63B0
の論点がズレてる気がするのは俺だけか?
219たまねぎ:2006/10/08(日) 02:58:03 ID:etl4jj3D0
株価見てたらなんとなくわかるな
騰がってるところは騰がってるが新興はほぼ全滅
これのどこが景気回復だよ
220全裸に靴下:2006/10/08(日) 02:58:59 ID:6OJKE2/k0
>>212
国内の再配分の問題に何で国債競争力なんだよ。
それにお前が雇い主側ならまだしも労働側でそんな寝言を言ってたら
正気とは思えない。馬鹿だろお前

大体、派遣業者が国債競争力の心配するなよ、立場をわきまえろ。
派遣業は存在自体が許されない立派な犯罪行為だ。社会保障を犠牲に
してまで導入を許すメリットなど無い。過去に遡及して私財没収が適当。

価格競争しなくちゃ勝てない競争力だったら元から勝てない。
技術の無い中間マージン狙いのゴミ企業だろ。

先進国の品物買うとき一般的に価格で買うか?違うだろ性能や最新技術
かどうかだ。アメリカ様は新しい産業・技術で発展してるんだろ。
Iイノベーションしたければ発展途上にいけよ。
外貨を多く獲得したら減税なら分かるが。

>>215 お前が先に言えよ、どうせ見当違いな文句しか言わないんだろ、クズ

でおまいらはちゃんと選挙に行ったんですか?
221:2006/10/08(日) 03:01:28 ID:D5gJaqE3O
政府の方針はゆるやかーなインフレだからいいんでね?
222オートマ限定:2006/10/08(日) 03:05:55 ID:sx9HnM1w0
実際には何にも変わってないのに、景気が悪いと報道すれば
そう思うし、景気が良くなったと言えばそう思い込んでるだけじゃないの?
景気悪いやつは悪いし。
トヨタが好調だから日本の景気は良くなってるっていってるのか?
223しっとり熟女:2006/10/08(日) 03:07:42 ID:Q8HEFs010
バブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
224可愛い奥様:2006/10/08(日) 03:16:06 ID:PecR671S0
何が「いざなぎ景気(1965―70年)に並ぶ景気回復」だ。しらじらしい。
225こしひかり:2006/10/08(日) 03:21:32 ID:swRBgfSW0
安倍政権始まったな

嘘。早く辞めて
226ねこ大好き:2006/10/08(日) 03:24:38 ID:58DHogWA0
>>220
あの、日本を潰したい、日本語の不自由な方は、国へ帰られてはいかがでしょうか。
日本人は、現状で十分頑張っていますし、結果も出ています。
227番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:25:18 ID:oE3Gr21z0 BE:135783252-PLT(10133)
薄給だけどな!
228こぶとり:2006/10/08(日) 03:28:24 ID:ZgpdIrko0
就職難ではなくなったのかな
少なくともブラックは
229ねこ大好き:2006/10/08(日) 03:29:14 ID:58DHogWA0
>>218
意図的にやられている気がするよ。
230番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:30:17 ID:TCCvH6Vk0 BE:472991876-BRZ(1015)
>>226
日本人の生活守れない統治機構はさっさと潰れろ
と、おれは思う
231前科3犯:2006/10/08(日) 03:32:40 ID:E9UxAeTV0
>>220
負け組みの遠吠えww
232ねこ大好き:2006/10/08(日) 03:34:14 ID:58DHogWA0
>>230
この競争の流れは世界的な流れであって、日本の政治の問題じゃないんだよ。
日本がこの先生きのこるには、どうしても競争力を付けなきゃいけないの。
あなたなら、どうしたらいいと思います?
233ほら吹き:2006/10/08(日) 03:35:19 ID:8RMsdiJP0
だな
234番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:36:01 ID:ztQKAIBx0
どうせ中国に負けるのは確実なんだし
マターリでいいじゃんと思うんだが
235さよ:2006/10/08(日) 03:38:38 ID:VPENwYuw0
はあぁ?新卒天国死ねええええええええええ
236番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:40:00 ID:8a/sS63B0
俺の主張は格差が拡大しているというだけだがな
ID:58DHogWA0曰く、格差は拡大していないし
派遣の増加は格差拡大とは関係ないとのことだが、
結局それについてはもう反論のしようがないみたいだな
237消防:2006/10/08(日) 03:42:10 ID:aWM6AKd20
今年も冬のボーナスは50いかないだろうな
238番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:44:43 ID:oE3Gr21z0 BE:285145237-PLT(10133)
派遣増加=格差の拡大

では無いと思うけど、まあ、格差は広がってるよ
しかし、国民はそれを望んでいたんじゃないの?
結果を出す人が出さない人と同じ待遇でいいわけない、
年功序列の時代は終わった、
これからは実力主義の時代って

数年前までマスコミを先頭にみんなで騒いでいたじゃない。
政府はそういう意見を汲んで政策を実行してるだけだよ

なんつーか、時代時代の雰囲気で、いろんなこというけど、
数年後に格差が解消されて、平等な社会になったら、
今度は悪平等って言い出すような気もするよ。
239ねこ大好き:2006/10/08(日) 03:50:35 ID:58DHogWA0
>>236
貴方は、インチキな時代と比べて正社員の割合が減っているので、格差が拡大しているって言ってる。
自分は、現状のベクトルとして雇用拡大により、格差が縮まってきていると言っている。
そしてもう、インチキな時代のやり方が通用する世界ではない。
240番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:53:05 ID:O5k7PaBD0
元の切り上げ要求
241番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:54:18 ID:ATbZtv950
年収格差は必然だとして問題は世代間、機会格差だよ
242ねこ大好き:2006/10/08(日) 03:54:54 ID:58DHogWA0
もう一つ言うと、
貴方は、母体を働いている人(失業者を含まない)として格差を計算していて、
自分は、母体を全ての人(失業者を含む)として格差を計算している。

あと、さらに言うと、もう正社員/派遣/アルバイトといったくくりで単純に労働者の格差を計れるような時代では無いと思う。
243番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 03:59:46 ID:8a/sS63B0
>>239
インチキな時代っていつの事だ? 言っておくが失業率はバブル前でも2%台だぞ
> 自分は、現状のベクトルとして雇用拡大により、格差が縮まってきていると言っている。
拡大した雇用が、低賃金で保険や厚生年金すらまともに支払われないものでもか?

で、>>216について何か意見は?
244番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 04:01:51 ID:8a/sS63B0
>>242
> もう正社員/派遣/アルバイトといったくくりで単純に労働者の格差を計れるような時代では無いと思う。
どうして? 俺は、平均なり中央値なり出せば明確に差がでると思うけどね
245思春期:2006/10/08(日) 04:15:01 ID:58DHogWA0
>>241
世代間の格差は正直、無理だろ。
江戸時代に生まれていればなんて夢想は出来るけれど。

>>243>>216
ん?
能力主義ってそういうことでしょ?
能力によって、待遇に差を付ける。
それが、金額であったり、保証であったり、雇用期間であったり、雇用形態であったりするわけだ。
雇用が増大したことで、新たに派遣になった人っていうのは、それ以前は失業者。
つまり、正社員としての待遇を与えられるほどの能力は無かった人達なんだよ?
>>244
いや、業界によって、本当に多様なんだ。
しかも、能力主義が浸透してきているので、それに輪をかけてね。
246思春期:2006/10/08(日) 04:18:00 ID:58DHogWA0
>>243
自分の言うインチキな時代とは、年功序列、終身雇用で食っていけた時代のこと。
今は、通用せんだろ。
247裏山C:2006/10/08(日) 04:21:19 ID:Z701yWI40
>>1
何年前から呪文のように「回復してる回復してる」言ってるんだろw
どうせソースはまた糞公務員の楽観的妄想とGDPだろ。

一部の業界だけ良くなったって仕方がない。
今良いのは詐欺まがいの金関係とゼネコンのみ。
248番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 04:30:11 ID:8a/sS63B0
理想論の羅列であきれるばかり
お前公務員かなんかか?もしくは学生か?

> つまり、正社員としての待遇を与えられるほどの能力は無かった人達なんだよ?
結局正社員以下の待遇であると認めたわけね。乙
↓↓↓↓↓↓↓
> 106 名前:script[] 投稿日:2006/10/07(土) 22:55:42 ID:eLStvd/M0
> 給料は変わらずに、物価が安くなってるから、相対的に景気は良いだろ。
> 一人一人の給料は変わらずに、雇用が増えてるから、そのほうがいいだろ。
> どこがどう格差拡大なんだか。
249番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 04:32:12 ID:8a/sS63B0
>>248>>245
250思春期:2006/10/08(日) 04:41:23 ID:58DHogWA0
251番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 04:45:33 ID:XLfHlEjZ0
俺は金使いまくってる
金は使わないと損
貯めこんでもしょうがない
252思春期:2006/10/08(日) 04:51:25 ID:58DHogWA0
>>248
で、理想論?今話しているのは、現状分析だろ?
これからどうするべき、みたいな話はお前とはしていない。

ここでは、話題について話せばいい。
自分が何の職業だとかは、こんな匿名掲示板で自称したところで、何の意味も持たないからな。
変な人格攻撃は、お前自身の品位を落とすぞ。
253お門違い:2006/10/08(日) 04:55:44 ID:A/kFBWzu0
景気が上向くのは奴隷社員どもが死にかけるほど頑張ってるせいだな
苦しさは変わらんわけだ
254番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 05:07:39 ID:8a/sS63B0
>>252
> つまり、正社員としての待遇を与えられるほどの能力は無かった人達なんだよ?
本当に、現状の格差が能力によっての待遇差だと思っているのか?お前は
企業側は単に安い労働力を得たいだけ。それこそ理想だろ
255番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 05:08:46 ID:T0Ngjl0/0
派遣やらバイト使って人件費浮かせまくって
社員もサビ残とお持ち帰り仕事で残業代浮かせてようやっと回復傾向
これで回復しなかったらもう終わりだろうが、本当に回復してんのかね
256番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 05:10:55 ID:TCCvH6Vk0 BE:709487497-BRZ(1015)
だから美しい国だっつーの
これからは醜い人や物は淘汰されていくんだよ
その先駆けが身体障害者自立支援法
257しぃ:2006/10/08(日) 05:18:16 ID:6alhAQ+zO
地方はボロボロ
258生後三ヶ月:2006/10/08(日) 05:53:57 ID:58DHogWA0
>>254
は?当然、有能な人材なら、いつでも欲しがるし、会社に囲おうとするよ。
どっちにしろ、事実だけPicUpすると、
無職⇒派遣
だよな。いいことじゃん。
しかも、人件費が安いんだったら、同じ予算で、より多くの失業者が救われるってことだし。
259生後三ヶ月:2006/10/08(日) 05:58:07 ID:58DHogWA0
ま。正社員の競争率が、そんなには良くなっていないっていうことぐらいか。
260関羽:2006/10/08(日) 06:09:29 ID:58DHogWA0
>>255
>派遣やらバイト使って人件費浮かせまくって
いや、正社員を減らして派遣やバイトに置き換わったのではなく、
正社員、派遣、バイト全ての雇用が増大しております。
正社員の伸びが他と比べて低いだけ。

実際、日本人は頑張って良く働いているし、その結果も出てきてるってことだよ。
261(((((っ・ω・)っBOON ◆.HIPPIE.SE :2006/10/08(日) 06:10:58 ID:QSbr9apL0 BE:471303757-PLT(10002)
何の恩恵にもあずかってないil||li(つω-`。)il||li
262どれどれ:2006/10/08(日) 06:13:26 ID:+DczK5d40
景気回復したのか、じゃあ昔のように預金金利7%に戻してくれや。年10マン預けて7000円利息付いてた。
263汁おじさん:2006/10/08(日) 06:14:58 ID:O97EZ6Vp0
死にたいYOw><w
264葉緑体:2006/10/08(日) 06:15:51 ID:Ttn1Kv4U0
過労死するぐらい働いてる人いっぱいいるんだから回復しないほうがおかしい
それでいて金が流れないってどうなってんの?おかしいんじゃないの?
265番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 06:22:25 ID:8a/sS63B0
>>258
> は?当然、有能な人材なら、いつでも欲しがるし、会社に囲おうとするよ。
実際には派遣会社の方が認めんのだよ。そんなことをされれば派遣会社の利益が減るだけ
取引している企業もその後の付き合いを考えるとそう簡単には事を運べない
実情を知らずに都合のいい事ばかり抜かしてるが、そんな事だから理想論だと言われるんだよ

> 無職⇒派遣
何度言わせるんだよこのアホは。派遣しか雇わない状況が格差を助長させてるんだろ
どうせここは>>242の食い違いがあるから認めないんだろうがな

> しかも、人件費が安いんだったら、同じ予算で、より多くの失業者が救われるってことだし。
現実が見えてねーなーこいつは
言っておくが、バイトとそう大きく変わらん待遇で救われてると言えるのかと
しかも、年を重ねれば派遣すら選択肢が減って難しくなる

何より、何度も何度も実力社会実力社会などとのたまっているが、
結果を出しても給料に反映されない派遣は、それとは対極に位置する
いい加減気持ち悪い妄言吐くのをやめろカス
266関羽:2006/10/08(日) 06:46:31 ID:58DHogWA0
>>265
>結果を出しても給料に反映されない派遣は、それとは対極に位置する
いや、あのさ。
実力のある人材であれば、派遣以前に、普通に正社員になってるんだよ。
正社員雇用0じゃないんだしさ。
そして、
>実際には派遣会社の方が認めんのだよ。
これは、嘘ね。全部の会社とは言わないけれど。

>現実が見えてねーなーこいつは
>言っておくが、バイトとそう大きく変わらん待遇で救われてると言えるのかと
>しかも、年を重ねれば派遣すら選択肢が減って難しくなる
あのさ。
何度も言うけれど、無職とどっちがまし?
267関羽:2006/10/08(日) 06:58:37 ID:58DHogWA0
もし君が派遣で、将来的に正社員になることを希望しているのなら、これは理解しておいたほうがいい。
正社員になるということは、雇用する側、経営サイドになるっていうことなんだよ。
正社員というのは、会社を動かす立場になるということ。
268団塊ジュニア:2006/10/08(日) 07:28:18 ID:B8cvpDwo0
自殺者が年間2万人以下に戻ったら、景気が回復したって認めてやる。
269↓この一言で会社辞めました:2006/10/08(日) 08:39:22 ID:MGs37Ke60
ま、請負派遣なんかで暮らしててもいいや。
同業者見てる限り30代一杯くらいまでは特に問題なさそうだし。

もし4〜50代で食えなくなったら素直に自殺するyo
1回未遂してるからもう怖くねぇw
270番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 08:59:38 ID:GX7DqXS10 BE:886124399-BRZ(1012)
1「ウソです」
271政府:2006/10/08(日) 09:00:38 ID:wy30NRt40
嘘です
272番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 10:03:44 ID:RweBoA+C0
>>266
> 実力のある人材であれば、派遣以前に、普通に正社員になってるんだよ。
>>254 今の状況でわざわざ正社員を増やす理由はあまりない

> >実際には派遣会社の方が認めんのだよ。
> これは、嘘ね。全部の会社とは言わないけれど。
それ否定できてないから

> 何度も言うけれど、無職とどっちがまし?
その答えも何度も言ってるがループだろ。読み直せ
273市民団体:2006/10/08(日) 10:11:54 ID:rcP5ZLwHO
267は間違えてるな(´・ω・`)
274みちのく:2006/10/08(日) 10:18:24 ID:gs+Vi/zKO
>>266みたいな派遣擁護聞くと
やっぱり働かない方がいいって思うな
275現金着服:2006/10/08(日) 10:19:34 ID:N6xa1X7e0
何処の国の話?
276美容師:2006/10/08(日) 10:19:59 ID:aaecy0XW0
なんか金曜に出た指標は景気減速っぽかったけどな
277じゅくじゅく水虫:2006/10/08(日) 10:29:29 ID:0oFYBkbO0
景気回復は都市伝説
278ソース:俺:2006/10/08(日) 16:27:30 ID:58DHogWA0
>>276
一昨年・去年がピークで、そこから減速、今年の前半は厳しかったが、後半で少し持ち直した感じ。
279ソース:俺:2006/10/08(日) 16:44:11 ID:58DHogWA0
>>272
>今の状況でわざわざ正社員を増やす理由はあまりない
お前は、派遣と正社員の使い方・質が全然違うのが分かってないみたいだな。
お前にはどっちも「労働力」としか見えないようだ。
あと、能力があって正社員希望の奴は、既に正社員になってる、ってことに噛み付いてみたものの、全然違う話持ってきただけで終わってるぞ。
まあ、正社員雇用も確実に増えてるけどな。

>それ否定できてないから
ぷ。それ以前に、お前のほうが根拠がねーよ。
構造や利害関係を説明するのも面倒くさいから、実際に派遣から正社員になった人がたくさんいるとだけの事実提示で終わらせておくよ。

>>269
死んでも誰にも迷惑がかからない、誰にも連鎖しない身分が羨ましいよ。

>>274
働かないで生きていける、働くことがレジャーの身分が羨ましいよ。
280家政婦:2006/10/08(日) 16:45:09 ID:VZTKMJQB0
>266は宮内
281ウプレカス:2006/10/08(日) 16:56:37 ID:i5V6Q+vV0
正社員になれるかどうかって、能力じゃなくて運で決まってるだけ
だよね。正社員が増えてるって言ったって、増えてるのは新卒で、
非正規社員→正社員のパスはない。
要するに、卒業した時に景気が良いか悪いかが全て。
不景気の時に就職しなきゃならないやつは結構な能力があっても
一生正社員にはなれない。
282スポック:2006/10/08(日) 17:04:19 ID:alWdxQ2N0
就職派遣って言ったっけ?
就職を目的に派遣で入社するって手段。
それやってるとこじゃないと、派遣会社も人間が集まらんらしいぞ。
283番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 18:48:27 ID:5cmKiHag0
>>279
世の中には専門技術を必要とする仕事ばかりではないんだよね
今までは正社員を雇っていた仕事が派遣へと置き換えられて行っている
これが過去と比較した上での格差の拡大だよ

> 構造や利害関係を説明するのも面倒くさいから、
> 実際に派遣から正社員になった人がたくさんいるとだけの事実提示で終わらせておくよ。
ププ 身の回りの事例だけで何の裏付けもなし(笑)
284可愛い奥様:2006/10/08(日) 18:49:43 ID:KBTrF92W0
今年は年収ギリで700万超えそうだ
来年からはまた600万前半だがorz
285若手投手陣:2006/10/08(日) 18:50:30 ID:lNq9w6Os0
今の景気は団塊の退職金特需じゃないのか?
286ひきこもり:2006/10/08(日) 19:07:58 ID:i5V6Q+vV0
25〜34歳の層では正社員が6万人減る一方、非正社員は9万人
増加している。
これが現実。
287何?このスレ:2006/10/08(日) 19:17:09 ID:KBTrF92W0
>>286
就労人数が3万人増えてんじゃん
288ヘタレ:2006/10/08(日) 19:50:23 ID:2yocqr870
>>284
俺の倍だ・・・
289モナー:2006/10/09(月) 00:36:50 ID:Jipl7bJc0
ニートは自分でその生き方を選んだ人たちだろ。
社会のせいにするのは間違ってね?
派遣社員の主なメンツは20代の女性。
彼女らも、自分で選んだ道だ。
290人生オワタ\(^o^)/:2006/10/09(月) 11:52:32 ID:q9AImR0+0
test
291ググレカス
明日はまた暴落か・・・