1 :
早速飽きた :
2006/09/29(金) 06:26:33 ID:PZ3MnIKF0● 最近、毎年3年生になって進学してくる50人ばかりの学生に簡単な小テストをしている。
1)飛行機の翼の断面形を描きなさい。
2)乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい
この2問である。
実は、この問いに何とか正解を出せる学生は約3割でしかない。みんな工学部の学生なのに、
飛行機に乗っても翼を観察したことはなく、車という工業製品のメカニズムに興味を持ったこともないのだ。
こうした学生たちに、大学では工場見学やらインターンシップやらたくさんのメニューを用意して、
製造業の現場を見せるようにしているのだが、最も効果的なのはプロジェクトベースの教育である。
約20年前に、実験室レベルの設計と工作を伴うプロジェクト教育を始めたのだが、1990年頃には
それが人力船プロジェクトに発展した。実際に人が乗る小型船を設計し、建造し、日本一を競う全国大会
に出場するのだ。鳥人間コンテストの船版と言えば分かっていただけるだろう。一時はテレビ放映もあり、
3年間、所ジョージさんと並んで解説者を務めたこともある。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060925/110484/
2 :
紫外線 :2006/09/29(金) 06:26:55 ID:rs4qYRrf0
/ デスノ::::::::::\〜プーン /::::::::: 妄想癖::::: \〜プーン |謝罪 ;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ヽ〜 |::( 6∪ (゜\iii'/゜ノ ヽ〜 |ノ/∵∴ ( o o)∴\〜 | \∵∵ 3 ∵/ <小畑は悪くないニダ!警察死ねニダ! \ ⌒ ノ
3 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 06:28:18 ID:aewZVMb+0
上が丸いんだっけ?下が丸いんだっけ?
4 :
事務総長 :2006/09/29(金) 06:28:26 ID:CUp0itoT0
所ジョージ
5 :
おくさま戦隊 :2006/09/29(金) 06:28:47 ID:W1gSjx0E0 BE:378101074-BRZ(5221)
とり人間コンテストは琵琶湖狭すぎだから瀬戸内海でやれよ
6 :
よろしくお願いします :2006/09/29(金) 06:29:34 ID:BKN8GZ4J0
7 :
もう我慢できない :2006/09/29(金) 06:30:36 ID:VqnVHb6D0
デフがどこにあるのか知らんのか。 といっても普通見たことはないわな
とり人間コンテストは琵琶湖狭すぎだから日本海でやれよ 向こう岸スタートで。 なんか必死な感じが出て面白いと思うよ。
9 :
法案成立 :2006/09/29(金) 06:32:14 ID:l5XfjBTp0
10 :
4さま :2006/09/29(金) 06:35:51 ID:uOpExgw80
墜落
11 :
急にボールがきたので... :2006/09/29(金) 06:36:09 ID:PU3sxu4L0
何でデッサンと理系が関係あるんだ?
建築学科とか美大ならともかく
>>1 の低脳さは異常
12 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 06:36:35 ID:E1wD751f0
電気電子の奴にそれをやらせてどうすんの?いい加減専門性高めた講義しろアホ。
13 :
録音テープ :2006/09/29(金) 06:37:00 ID:W5D9YsZ80
これはFランク大の話?
14 :
おすすめ :2006/09/29(金) 06:37:19 ID:KXGtouUN0
>>3 ・揚力は密度の低い方に働く
・スピードがあると密度は下がる
・前面で上下に分かれた流体が後方まで達するのにかかる時間は同じ
これで分かるはず
15 :
おすすめ :2006/09/29(金) 06:37:38 ID:LGZCfFsT0
要するに潰れたかまぼこだろ。
17 :
長門 :2006/09/29(金) 06:38:26 ID:Jw5WpOy+0
>>14 なんで上下に分かれた流体が同時に後方に達するの?
>>17 理論的に解明されていない。経験則、実験則。
19 :
うんこたれ蔵 :2006/09/29(金) 06:40:48 ID:6nRg/7Z80
どこにギア使ってんのよ ミニ4駆だとモーターとタイヤシャフトのとこだけど
20 :
おすすめ :2006/09/29(金) 06:40:58 ID:LGZCfFsT0
むしろ理系の人がデッサンできるんだけどな
最終的に右脳で解析するから、必然的に形状把握や空間把握能力が高い。
>>11 は多分理系じゃない人なんだろう
21 :
4さま :2006/09/29(金) 06:41:00 ID:uOpExgw80
愛し合ってるからさ
22 :
おすすめ :2006/09/29(金) 06:41:43 ID:KXGtouUN0
>>17 おまえ文系だろ?
そこは聞いちゃならん。理由は良く解ってないところだから。
23 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 06:41:58 ID:788DjD6g0
要するに、トヨタで即戦力になる学生を養成しろってことだろ こいつは奥田の手先に決まってる
24 :
携帯厨 :2006/09/29(金) 06:42:48 ID:c6EGJuFR0
ダウンフォースの逆だべさ
25 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 06:44:01 ID:2zB7xlt90
歯車の位置って変速機とかハンドルの部分とか、ディファレンシャルとか答えればいいのか?
28 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 06:46:20 ID:2zB7xlt90
29 :
工作員 :2006/09/29(金) 06:48:07 ID:d5Wd6vd+0
いや、翼の断面ってけっこう難しいぞ。 いろいろあるからな。 この記事書いた文系君の頭の中は、第一次世界大戦時代の翼形しかないだろ。
30 :
おすすめ :2006/09/29(金) 06:48:26 ID:KXGtouUN0
31 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 06:50:33 ID:ajdNdasX0 BE:364418055-2BP(112)
自動車で歯車って言えば、CDプレイヤーとかか?
32 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 06:51:05 ID:2zB7xlt90
>>30 じゃあ、右フロントタイヤのすぐ横だな。
…もし実写とミニ四駆が同じだったら、の話だが。。。
33 :
メイド :2006/09/29(金) 06:52:09 ID:KMdNOu1n0
34 :
有識者 :2006/09/29(金) 06:52:15 ID:NQ8ECCGv0
ハンドル部分にも歯車は付いてそうだにゃ
35 :
少女Q :2006/09/29(金) 06:52:18 ID:xPwnTHp+0 BE:146327459-2BP(41)
>>1 人力船コンテストって、金に糸目をつけないワークスチームが沢山出て興ざめしたアレだろ( ´,_ゝ`)
36 :
あしがる :2006/09/29(金) 06:52:41 ID:y4EvC9hi0
37 :
おすすめ :2006/09/29(金) 06:56:10 ID:LGZCfFsT0
窓をクルクルまわして揚げるハンドルにもギアはあるだろうに
38 :
じゅくじゅく水虫 :2006/09/29(金) 06:56:17 ID:nen+QHki0
39 :
メイド :2006/09/29(金) 06:56:21 ID:KMdNOu1n0
>>36 厳密には上の方が早いんだろ
でも一般には同時刻
41 :
おくさま戦隊 :2006/09/29(金) 07:00:49 ID:y4EvC9hi0
>>39 その「一般」ってのは「従軍慰安婦はあったと一般に考えられている」の「一般」だしなぁ・・・w
生きるために収入を得る事に重みを置かなきゃならない世の中になってしまったと言い換える事も出来ます。
43 :
NG推奨 :2006/09/29(金) 07:03:19 ID:lUfdwJ3d0
日常的に飛行機に乗り、翼の形状にも気を配っている、もしくは 搭乗機会こそ少ないが、その少ない経験の中で翼の形状を記憶している学生 自分専用の自動車を持ち、どこかでそのしくみをみたことがある、もしくは 家族の車しかないが、その車のしくみを理解しようと努めたことがある学生 これより、金持ち、もしくは工学的興味を高いレベルで持ち合わせている学生 を探す試験だということがわかる
45 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 07:09:12 ID:2ubE6d/EO
しかし、歯車ってw ギアボックスなら、ミッション・デフくらいが正解なのかねぇ?
46 :
◆NEETaf8m/6 :2006/09/29(金) 07:10:13 ID:W4kWUgOR0 BE:60480094-BRZ(1100)
>>1 の問題を出した教授にOSのタスク処理を擬似コードで書けって言っても書けんだろうし
普段、どれだけ身近で使われてようが自分の興味にないことはまったく身に付かんて。
47 :
ぐぐれ :2006/09/29(金) 07:11:29 ID:MTO+WxpR0
パワーウィンドウじゃない車の窓には歯車を使ってそうだな
48 :
メイド :2006/09/29(金) 07:15:17 ID:GhOlGdbg0
翼の断面形なんて見れるの空母艦載機ぐらいじゃないのか?
49 :
敵対的買収 :2006/09/29(金) 07:16:08 ID:Gvdcob/h0
翼の断面の形で揚力が発生するというのは、ガセビアらしい。
50 :
プロ市民 :2006/09/29(金) 07:17:32 ID:d5Wd6vd+0
5年ぽっちで民間から大学に逃げ帰るようなやつに何がわかる?
社畜キター
52 :
みちのく :2006/09/29(金) 07:18:38 ID:BZNZtPIeO
いざ設計となれば電気土建時には化学の知識も必要なんだけどね
53 :
フリーザ様 :2006/09/29(金) 07:23:48 ID:s/fz31xJ0
54 :
終了のお知らせ :2006/09/29(金) 07:29:14 ID:dkjg9V+B0
55 :
サザンクロス :2006/09/29(金) 07:35:04 ID:KR9AzAVJP
歯車でひとくくりにするならドライブプレート/フライホイールか? スターターに接続するための歯車があるし またはミッションの中とか
56 :
プロ市民 :2006/09/29(金) 07:36:51 ID:d5Wd6vd+0
>>55 この教授が想定している歯車っていうのはミッションだろうな。
57 :
ネット右翼 :2006/09/29(金) 07:39:02 ID:oqebWFdg0
英語すら喋れない文系も酷いよな。
58 :
人間失格 :2006/09/29(金) 07:47:35 ID:kFFapLL00
> 乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい 「乗用車で歯車の使われている位置を示しなさい」じゃないんだな。 「乗用車の歯車が使われている位置を示しなさい」でもない。 そもそも『乗用車の歯車』ってなんだよ?
59 :
敵対的買収 :2006/09/29(金) 07:49:44 ID:Gvdcob/h0
結局、答えはどこなんだろう? AT車だと、ミッションに歯車は使ってないような気がする。
60 :
関羽 :2006/09/29(金) 07:50:03 ID:rhYrpUIY0
>>22 ん?流体の方程式を解くと、そういう結果(速い流れと遅い流れが合流する)が
示されるんじゃないの?
流体力学って、そういうことが分かるものなんじゃないんだ
62 :
人間失格 :2006/09/29(金) 07:55:45 ID:kFFapLL00
>>60 そんなことが解るんなら、航空機の開発とかF1で空洞実験を使っての開発に巨額の費用は使わんよ
63 :
まろ :2006/09/29(金) 07:56:54 ID:kkfPuhsp0
飛行機は理論的に説明できない
64 :
(・∀・) :2006/09/29(金) 07:59:00 ID:H3CAMBE90
飛行機ってなんとなく浮いてるんだよ
65 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:03:32 ID:jtPLbWGr0
66 :
なまはげ :2006/09/29(金) 08:04:28 ID:T2eD6I/70
67 :
らいでん :2006/09/29(金) 08:08:07 ID:oXqHxviw0
>>59 ATだって、中の人は遊星ギアが使われてるぞ
68 :
こっち見んな :2006/09/29(金) 08:08:11 ID:d5Wd6vd+0
自動車のステアリングは、ほとんどラック&ピニオンだからそれのことかな。
69 :
朝日新聞 :2006/09/29(金) 08:17:55 ID:kFFapLL00
>>68 いや、正解はCDプレーヤーのトレイだよ。ほとんどどころかもろにラック&ピニオンだから
範囲は車全部なんだし、乗用車ってところがミソだね
救急車でも戦車でもないからw
70 :
夏厨 :2006/09/29(金) 08:21:39 ID:Xc/9Jzd/O
トリップメーターにも歯車使われてそう
71 :
北海 :2006/09/29(金) 08:21:45 ID:uRlxpJTM0
FFでもFRでもRRでも場所一緒なの?
72 :
いらね :2006/09/29(金) 08:23:56 ID:J3hY20fE0
これは質問がわるいし、採点基準次第ではこの結果にもなるだろ
73 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 08:25:34 ID:3GWoTSGD0
74 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:26:15 ID:vUu1IlGI0
歯車ってどこについてるんだ? シャフト?
75 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:27:29 ID:Ga2hGeJO0
デフだろ
てきとーに書いてMAWですって言えばいいじゃん
77 :
ネッピー :2006/09/29(金) 08:28:23 ID:d0KLcGhD0
78 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:36:24 ID:21kkeAPS0 BE:247297853-2BP(1)
ミニ四駆と同じ場所でいいのかな??
79 :
あしがる :2006/09/29(金) 08:38:29 ID:WlCu9XRp0
ていうか設問が悪すぎるわ
80 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:38:54 ID:vUu1IlGI0
車なんて歯車だらけじゃないのか?
81 :
オゾン層 :2006/09/29(金) 08:40:00 ID:LEZJuuNh0
82 :
半年ROMれ :2006/09/29(金) 08:40:22 ID:qZGer35i0
航空工学終わったな
83 :
■■■■業務連絡■■■■ :2006/09/29(金) 08:40:51 ID:lIZhCP0W0
歯車なんてダスト出まくりだからマグネット仕様だよ
84 :
ニュー速の良心 :2006/09/29(金) 08:42:27 ID:+ekgwgdu0
車なら舵取りはラック&ピニオンが多い。 あとデフ、変速機か?
車なんて歯車だらけで・・・ 大きいものは変速機構 小さいものはそこら中
上位文系>底辺理系だもんな その逆もそうだけど
87 :
fushianasan :2006/09/29(金) 08:43:36 ID:KCKMRcNa0
88 :
原因不明 :2006/09/29(金) 08:44:40 ID:LoFD9owz0
車の歯車を描ける大学生なんて珍しいだ
89 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:45:36 ID:Teyqg5cE0
感覚的にエネルギー保存の法則はなんかいろいろなとこで理解に気持ちいい と思う。あーこれはって。
90 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:46:58 ID:E1wD751f0
91 :
くのいち :2006/09/29(金) 08:48:08 ID:9i4Ah9IT0
建築・建設系の生徒に聞いたらポカーンだよな
92 :
癒し系魔法少女 :2006/09/29(金) 08:48:35 ID:rMj2Az780
日大理工学部だけの話だろ?
93 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 08:50:36 ID:zdHlfh4Z0
99%は仮説という本の影響で、ベルヌーイの定理を中心とした飛行の理論を否定 するやつが2ちゃんに増えてるけど、実際は否定されてないよ。 その著者が参考にした英文書もAmazonレビューとかで突っ込まれてるし。 飛行の仕組みは解明されている。
94 :
円高 :2006/09/29(金) 08:52:36 ID:ecfKaKGw0
で、結局翼の断面図ってどうなってんの?
95 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:52:59 ID:jtPLbWGr0
96 :
円高 :2006/09/29(金) 08:57:05 ID:g3wVItR20
@の翼は片方が尖ってないと 空気の流れが悪いんじゃないか?
>>95 マジかよ 間違ってんに決まってるだろうがw
98 :
戦う集団 :2006/09/29(金) 08:58:17 ID:0JxjB7hP0
理系=物理っていう構図はどうかと思うけどな。
99 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:58:22 ID:IKM8Lny60
ドア窓のぐるぐるレバーを忘れるな!
100 :
ネット左翼 :2006/09/29(金) 08:58:37 ID:ISYubFY0O
>>95 翼は前後対称じゃなくて後ろが盛り上がってる逆への字じゃね?
101 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 08:58:44 ID:Nnh2/OM30
サイドブレーキが歯車じゃないのか?ATMT関係ないし、簡単かつ間違いない回答じゃね?
102 :
■■■■業務連絡■■■■ :2006/09/29(金) 09:10:35 ID:3GWoTSGD0
ATに変速機が付いていないと思ってる奴大杉w
103 :
よーしパパ :2006/09/29(金) 09:11:43 ID:HGaV4uo9O
ハンドルは歯車だよな?
104 :
静岡makky ◆IgDbIlkkMo :2006/09/29(金) 09:18:36
株 ID:q/mZ47y40 BE:258082496-DIA(35679)
105 :
猫娘 :2006/09/29(金) 09:20:37 ID:O99mJAFjO
文系Fランクの俺でも、わかるとゆうのに
106 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 09:58:52 ID:jtPLbWGr0
1)は揚力のことを考えればそれなりの図は書けるだろう 2)はエンジンが前についてるってことを普通に考えれば残りはどこだって話になる
107 :
司法浪人 :2006/09/29(金) 10:04:14 ID:jYNpXFLl0
歯車の位置って何だ?ミッションの位置か?
108 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 10:09:51 ID:poJQBmPw0
電子だし免許もねーし飛行機も乗ったことねー貧乏学生だし知らねーよそんなこと
109 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 10:11:23 ID:61q4FZsJ0
2) 言い出したら切りがないが 一般ならミッション(デフ含)だけでいいんじゃねーの?
111 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 10:13:20 ID:K/Aozgus0
おいおい歯車まで書ける奴は設計士になれんじゃねーの
112 :
つ旦 :2006/09/29(金) 10:13:25 ID:zRnbnXoA0
113 :
未確認情報 :2006/09/29(金) 10:13:44 ID:sE2BrrWR0
電気、電子、情報とかなら、飛行機の翼も、車の歯車も興味ないだろ。 工学部でまとめるなよw
114 :
ほら吹き :2006/09/29(金) 10:13:52 ID:nvY1ssTy0
図表の絵を描けるかってことだろ 実際の断面を見たことあるやつはそうそういないよ これに正解したらしたで「机上の知識」とかいわれるんだろ
115 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 10:14:36 ID:+EP6n3Ry0
これがFランク理系の実態wwwww
116 :
なまはげ :2006/09/29(金) 10:15:35 ID:bzcMiK5/0
理系が全部工学の知識があると思っている時点で文系脳足らず丸出しだよな
117 :
極上生徒会 :2006/09/29(金) 10:15:50 ID:QIjj+4dl0
東大の話じゃないの?
118 :
思春期 :2006/09/29(金) 10:16:49 ID:HMxRXepl0
>>14 >前面で上下に分かれた流体が後方まで達するのにかかる時間は同じ
これは実験で違うことが確認されてるよ。
119 :
ネット弁慶 :2006/09/29(金) 10:17:02 ID:ls042bW00
理系でも興味ない奴は興味ないだろ
120 :
尿飲療法 :2006/09/29(金) 10:17:47 ID:VmS2SfsI0
要するに工業製品に興味ないんだよ。
積極的にそういう道に進みたくて工学部にきたわけじゃない。
典型的な学校でても役に立たないタイプ。
>>1 の問題など工業高校卒の俺でさえ小学生の時点で即答できたレベル。
121 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 10:18:38 ID:OKg9ILQp0
自分の専門分野のタコツボ知識以外は分からない理系って糞でしょ。 低賃金で雇われてるくせに「俺は道路やビルを作って社会の役に立ってる」 とか言って、セメントの配合量の知識を自慢してるドカタと一緒。
122 :
未確認情報 :2006/09/29(金) 10:19:32 ID:sE2BrrWR0
>>120 小学生の時点で即答できたのに工業高校止まりですかw
って言ってほしかったのか?
123 :
尿飲療法 :2006/09/29(金) 10:20:22 ID:VmS2SfsI0
なにファビョってんだよ
124 :
儲です :2006/09/29(金) 10:21:52 ID:zdHlfh4Z0
>>118 微妙に違うだけでしょ。
そもそも無風状態では動くのは「大気」ではなく「翼」だから。
ようかんにナイフの先っぽを少しいれて横に切り込みいれても原型を留めるのと同じ。
航空力学が専門でない物理学者が知ったかで本書くから、ゆとり脳の日本人が騙される。
2)乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい A.運転してる漏れ
126 :
司法浪人 :2006/09/29(金) 10:22:26 ID:jYNpXFLl0
つまり、1も2も専攻関係なく一般教養の範囲で知っていなくてはいけないってことか 俺は電気だけど1は知らない 2は自動車部でミッションおろしてデフの組み込み手伝わされたから まあたぶん分かるんじゃないかと思う
127 :
未確認情報 :2006/09/29(金) 10:23:13 ID:sE2BrrWR0
>>123 どこが?
本当のことを言ったまでだがw
128 :
尿飲療法 :2006/09/29(金) 10:23:53 ID:VmS2SfsI0
なにファビョってんだよ
1)飛行機の翼の断面形を描きなさい。 A.つ 2)乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい A.社会の歯車、自動車組み立て工
130 :
未確認情報 :2006/09/29(金) 10:25:19 ID:sE2BrrWR0
ID:VmS2SfsI0は語彙が少なすぎてツマンネ
131 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 10:25:20 ID:D0lxbOW+0 BE:5281834-BRZ(3221)
132 :
ネッピー :2006/09/29(金) 10:25:57 ID:LiwtJvLW0
いくら理屈で理解しても 鉄が飛ぶのは不思議でならない
133 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 10:26:00 ID:OKg9ILQp0
理系ドカタ完全脂肪wwwwwwwwwwww
134 :
儲です :2006/09/29(金) 10:26:19 ID:zdHlfh4Z0
今度からグロとかウィルス貼ったヤツはBEサクれ>まろゆき
136 :
勘弁してくださぃ :2006/09/29(金) 10:29:59 ID:bp3CnpFV0
>>124 ようかんのように原型をとどめるなら揚力も生まれない。
そもそも「同時につく」なんてベルヌーイにしても揚力にしてもその原理には全く必要性がないし現実も違う。
「同時かどうか」なんて何の関係もわざわざ持ち出す必要もない。
137 :
思春期 :2006/09/29(金) 10:30:38 ID:HMxRXepl0
138 :
法案成立 :2006/09/29(金) 10:35:00 ID:SGfAzNyw0
一般教養レベルの知識を興味ないから知らないといって逃げる馬鹿理系w
139 :
儲です :2006/09/29(金) 10:36:22 ID:SR/pMKsv0
歯車ってデフのこと?歯車とかいっぱいありそうなもんだけど
140 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 10:37:08 ID:OKg9ILQp0 BE:551459849-BRZ(3000)
141 :
惑星衝突 :2006/09/29(金) 10:38:30 ID:eipHhXk70
翼? __ ,, -──- 、._ 〈_〉〕 -"´ \ ./ `ヽ / ヽ 〈 /| | / ヽ `´ .L/ | /\ /\ | へ. l | \.\ ` 、 (_人_) /. \.ゝ ,―――`ー 、_ /ー 、 〈´ヽ l´ `'' ‐''´ `l /ヽ | . | ` ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄´ 〈 / ノ / | | ` <´ ノ i `/ ̄`l / `~ \ / ./ \__// / / ` ̄
シートのリクライニングとか位置調整に使われてるだろうな バケット入れてる奴はしらん
143 :
どう考えても自演です :2006/09/29(金) 10:42:41 ID:+gTV+TqW0
前輪駆動か後輪駆動か四輪駆動か。 マニュアルトランスミッションか、オートマチックトランスミッションか。 歯車の位置とか簡単に言われても困る。
144 :
愛の使者 :2006/09/29(金) 10:44:35 ID:uF0KEkLw0
エンジンとタイヤの間
ああ、エンジンの位置も関係あるね。 ビートルは後にエンジンついてるから、歯車の位置のパターンが全然違う。
146 :
マラカス :2006/09/29(金) 10:45:31 ID:QIA3OnH20
>微妙に違うだけでしょ 根本的に馬鹿だな
147 :
儲です :2006/09/29(金) 10:46:27 ID:zdHlfh4Z0
>>136 「同時に着く」という表現を使ってる時点で、素人から学者まで変な勘違いしちゃってるんだよ。
自主的に動いているのは空気でなく翼なんだから。固定した翼の模型に風を当てる風洞実験と
勘違いしてる。その風洞実験で「必ずしも同時じゃない」→「翼上面で低気圧なんか生まれないじゃん」
→「ってことで、いままでの理論はウソ」と考えるバカが増えてきた。
翼の前端から見て3分の1ぐらいのところで盛り上がっているのを見れば、どう考えたって、翼
上面の残りの部分に入り込む風が不足して低気圧になるのは明らか。
ベルヌーイの定理を基にした飛行原理を否定して、作用反作用の法則のみに依拠すると、
ネジ穴(低気圧)のない鉄板にドライバー(作用反作用)だけでネジをねじ込むようなもので、
機体はそんな簡単には上昇しない。
>>146 いやお前が馬鹿なだけ。
2)乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい A.人と人の間 俺は誰ともかみ合わない歯車
作るのに興味わくんだったら、大学行かないでメーカーに就職しちゃえば良かったのに
151 :
おにいちゃん :2006/09/29(金) 10:56:42 ID:jtPLbWGr0
ミッドシップかよ
153 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/09/29(金) 11:03:04 ID:bp3CnpFV0
154 :
思春期 :2006/09/29(金) 11:04:28 ID:HlnaHRdv0
>乗用車の歯車の使われている位置... まず問題の日本語が変だろうよwwww.
155 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:06:11 ID:OKg9ILQp0 BE:91910423-BRZ(3000)
>・揚力は密度の低い方に働く >・スピードがあると密度は下がる 密度が変わらない海水中でも板をナナメにして前に進めだら上に浮くんですが。 明らかに間違いでしょ。 理系ってばかなの?
1.乗用車の(歯車の使われている位置) 2.(乗用車の歯車)の使われている位置 ふつうに考えれば1だろ
157 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:08:33 ID:zdHlfh4Z0
>>153 全然分かってないじゃん。
作用反作用+低気圧で初めて揚力になるんだよ。とてもとても主翼下面を流れてポジティブ
に働く力では揚力と呼べる代物にはなれない。
スポイラーはなぜ下ではなく上についているのかな?
158 :
因果応報 :2006/09/29(金) 11:10:40 ID:sPxKOd880
乗用車の歯車の位置なんて中卒の修理工でもわかるぞ
159 :
暴落 :2006/09/29(金) 11:12:42 ID:fjT1rnvI0
ちゃんと飛ぶ紙飛行機つくれるやつも減ったんじゃないの? どっかの採用試験でつくらせたら、こんなことするために 勉強してきたわけじゃないって怒って帰った話聞いたけど
160 :
馴れ合い派 :2006/09/29(金) 11:12:51 ID:VPCWY+fM0
>>155 残念ながら、空気中では「板をナナメにして〜」では飛べないんだよ。
161 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:14:16 ID:OKg9ILQp0 BE:183820526-BRZ(3000)
>>160 は?あなた駄菓子屋で150円のゴム動力飛行機作った事ないの?
あれってプラスチックの板をただナナメにしてあるだけだよ?
162 :
消防 :2006/09/29(金) 11:14:40 ID:thsqRoOU0
>インターンシップやらたくさんのメニューを用意して ここを流し読みしててさくらたんに見えた
163 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/09/29(金) 11:15:06 ID:bp3CnpFV0
>>157 ??意味不明なんだが・・・なぜ作用反作用だと主翼下面にこだわるんだ?w
まあ、
>>153 のスレの過去ログ読むといいよ。
今は流体力学の話になってるけど最初の頃はベルヌーイの話もやってたから。
164 :
暴落 :2006/09/29(金) 11:17:11 ID:EAeAGl+40
まぁ飛行機をつくったのは学者じゃなくて自転車屋 の親父二人だもんな。
165 :
馴れ合い派 :2006/09/29(金) 11:19:03 ID:VPCWY+fM0
166 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:19:04 ID:zdHlfh4Z0
>>155 > 密度が変わらない海水中でも板をナナメにして前に進めだら上に浮くんですが。
> 明らかに間違いでしょ。
それも飛行機の翼に対して働く力の一つであることには変わりないけどね。でもそれだけ
斜めにすると効力が増して対気速度が得られない。むしろ翼上面の空気の密度を下げるから
空気が翼を下から叩くだけで重い機体が持ち上がる。
ヘリコプターなんか、回転翼の下のかなりの面積を胴体が邪魔しちゃってて、作用反作用でも
ポジティブプレッシャーでもなんでもいいんだけど、すごく不利だよね。
167 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:19:38 ID:OKg9ILQp0 BE:367639946-BRZ(3000)
例えば45度の角度のある坂道でなめらかな物体を地面と水平方向に押せば、 物体に対して坂からの抗力が発生し、合力で斜め上向きの力がかかり、 上に進む。 簡単な力ベクトルの合成だと思うんですが。
168 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 11:20:18 ID:jtPLbWGr0
>>157 自分もあんたと同じ意見だが、選考してきた分野の違いだろうな
169 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:20:28 ID:OKg9ILQp0 BE:306366645-BRZ(3000)
>>165 じゃあオモチャの飛行機にはベルヌーイの定理とやらは働かない、と。
不思議ですねー
170 :
平社員 :2006/09/29(金) 11:21:25 ID:gKp2FBTM0
文系32歳だが 飛行機の断面は 「前面に厚く後方に薄く、上面に盛り上がった凸型」してるな。 中に燃料が入っていると聞いた。
171 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 11:24:34 ID:jtPLbWGr0
172 :
暴落 :2006/09/29(金) 11:25:02 ID:EAeAGl+40
19世紀じゃあるまいし、今の細分化された科学の体系 を全て覚えろなんて無理に決まってるわな。 なんで科学者に万能性を求めるんだ。
173 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:25:25 ID:OKg9ILQp0 BE:965053297-BRZ(3000)
>>166 とにかく平面翼でも空気中でも浮くわけでしょ?
ベルヌーイとか本質的には関係ないんじゃん?
174 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:27:35 ID:zdHlfh4Z0
>>170 でもジェット機の翼は逆だよみたいなレスがあって騙されそうになるが、旅客機の
翼もちゃんと見れば上に凸な形状だ。翼の前方は座席の窓のすぐ下にあって、フラップ
などがある後方は窓からみてかなり下だ。騙されていた。
175 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:28:43 ID:OKg9ILQp0 BE:413594093-BRZ(3000)
文系哲学徒にたやすく論破される理系(笑) 理系完全脂肪wwwww
176 :
冷めたピザ :2006/09/29(金) 11:31:27 ID:wqjigTwI0
>>173 じゃあモーターカーも自動車として動くんだから
お前それ愛車にしろや
177 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:31:52 ID:zdHlfh4Z0
178 :
いらね :2006/09/29(金) 11:32:38 ID:PS3pJoov0
俺工学の学部→情報の修士だけど、どっちも知らん。まぁ大体こんなんだろうってのはあるけど。 つうか、そもそも全く興味ねー、特に車。あんなもん乗れればいい。機構の知識なんてどうでもいい。
179 :
陸奥 :2006/09/29(金) 11:33:11 ID:NVBw/T6F0 BE:163501834-BRZ(1111)
旅客機が着陸する時のフラップで出方に驚愕した 翼の面積が全く変わるほどウニョーって出てくるのな
180 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 11:33:25 ID:jtPLbWGr0
181 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:34:37 ID:OKg9ILQp0 BE:689323695-BRZ(3000)
182 :
アパレルの女 :2006/09/29(金) 11:35:26 ID:JDG9I9AbO
>>1 帝京大学の法学部といい勝負だな
なんでとは言わんが
183 :
冷めたピザ :2006/09/29(金) 11:35:54 ID:wqjigTwI0
184 :
orz :2006/09/29(金) 11:36:07 ID:W9Z3kc0C0
推力比120%あれば飛ぶよ
185 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/09/29(金) 11:36:16 ID:bp3CnpFV0
というかスポイラーが上についてることで何を言おうとしてるのか分からん・・・
186 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:36:24 ID:OKg9ILQp0 BE:61273722-BRZ(3000)
■最近猛威を振るう「科学真理教」という新興宗教■ 教祖=ランダウ・ファインマン等 経典=参考書 信者=大学生(末端信者)・大学院生(幹部階級) サティアン=大学の実験棟 サリン=塩素ガス ユートピア=科学が発展した未来社会 ハルマゲドン=他宗教の粛清 地獄=観念論的世界観 説法=講義 修行=問題集 お布施=授業料 運営資金=主に学生のお布施や寄付 ※警視庁公安総務課(カルト宗教担当)2006年度第1次報告書より 「経典を妄信し、異教徒に対しては極めて非寛容・攻撃的で、原理主義的。 厳重な監視が必要とされる。」 --- ※理系狂信者は経典を妄信するあまり、現実の観察を軽視し、 思考力が低下し、 高校物理程度の知識しか持たない文系にたやすく論破される場合があります。
187 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:37:21 ID:zdHlfh4Z0
>>181 リフト(揚力)をスポイル(ダメに)する装置というか板。
着陸したとき翼の上で立ち上がって、機体が再び起き上がらないようにするためにある。
188 :
走れメロス :2006/09/29(金) 11:38:03 ID:24ukHzHq0
別に羽の断面なんかかけなくていいだろ ただ、社会に出たときにいちいち教育するのがめんどくさいってだけ
とりあえず(´・∀・`)が哲学徒を名乗るのだけは間違っていると思う
190 :
半年ROMれ :2006/09/29(金) 11:38:20 ID:DAAtLhM30
CVTやトロイダルCVTに歯車言われても困る デフぐらいだろ。
191 :
団塊世代 :2006/09/29(金) 11:38:21 ID:xVeo9x4R0
上下対象の翼やら、いろんな翼形があるからなw 自動車の「歯車」も難しいねぇw
192 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:38:59 ID:OKg9ILQp0 BE:321685237-BRZ(3000)
スポイラーとかいうのは知らんが もし平たい板の角度を変えることでは揚力は発生しないならば、 ただの角度装置であるフラップで揚力が増減するわけがない。
193 :
負け犬 :2006/09/29(金) 11:39:17 ID:u9FbHJuj0
∠⊃ こんな感じ?
194 :
冷めたピザ :2006/09/29(金) 11:40:50 ID:wqjigTwI0
195 :
暴落 :2006/09/29(金) 11:41:38 ID:EAeAGl+40
>>183 情報処理に空間把握能力なんていらんもの。
196 :
馴れ合い派 :2006/09/29(金) 11:41:52 ID:VPCWY+fM0
>>169 工学にはスケールの問題というものがあるんだよ。
197 :
冷めたピザ :2006/09/29(金) 11:43:13 ID:wqjigTwI0
>>195 数学よりだよね。
工で一括りにしても全然性質が違う
198 :
愛の使者 :2006/09/29(金) 11:43:33 ID:OVQzeNCE0
_ ∠・⊃ <クルックー | |
199 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 11:43:40 ID:t5GBrZqU0
そもそも理系文系という分け方自体に凄く違和感があるんだけどなー
,| ,| /| /| / | / | / | / | l | ll/ | ll/ | 〔 | `―| `ー―| `ー―| `―-| イーグル ホーネット Fファルコン ラプター マルヨン (スターファイター)
201 :
改憲論者 :2006/09/29(金) 11:44:59 ID:ecfKaKGw0
202 :
ニュー速の良心 :2006/09/29(金) 11:45:00 ID:7Jh6EAox0
203 :
暴落 :2006/09/29(金) 11:45:37 ID:EAeAGl+40
>>199 2ちゃんってなんで理系文系とかに拘る奴が多いのか
よくわからんよね。
学歴板のせいなんだろうけどさ。
204 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:45:55 ID:OKg9ILQp0 BE:689323695-BRZ(3000)
文系教養知識ならまだしも、 高卒ドカタのセメントと砂の配合比並みの自分の専門分野の タコツボ理系ドカタ知識でも哲厨に敗北するってどういうことよ? 恥ずかしくはないのかね?w
205 :
orz :2006/09/29(金) 11:46:24 ID:W9Z3kc0C0
206 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:46:38 ID:OKg9ILQp0 BE:612732285-BRZ(3000)
>>196 どうやら物理の本質を知らんようだね?w
207 :
闇献金疑惑 :2006/09/29(金) 11:46:56 ID:v3mdwKwV0
なんで背面飛行ができるんですか?
>>190 操舵系にラック&ピニオンギア使われってんじゃん
209 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:47:03 ID:zdHlfh4Z0
210 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/09/29(金) 11:47:26 ID:bp3CnpFV0
鳥の羽のように軽く湾曲してるだけでほとんど厚みのない翼ってのは、ベルヌーイはほとんど意味なくなるんだが
それでも鳥は飛ぶw
>>205 別にどの断面か指示してないからいいんじゃね?w
211 :
感動した!! :2006/09/29(金) 11:47:46 ID:aR9fshdV0
翼の断面なんてエスコン厨の俺でも描けるぞ。 俺、ひょっとしたらこいつらより頭いいんじゃね?wwwww
212 :
冷めたピザ :2006/09/29(金) 11:47:51 ID:wqjigTwI0
>>203 というよりも実際に日本の大学って理系文系に分かれてて
カリキュラムとか大きく違ってるから
それらの分類なしに語るのが難しくなってる部分があると思うよ。
213 :
団塊世代 :2006/09/29(金) 11:48:15 ID:lS9P016X0
正直、このスレを読んで驚愕している。 こんなの男だったら自然に頭に入っている程度のことだと思ってた。
214 :
orz :2006/09/29(金) 11:49:19 ID:W9Z3kc0C0
215 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 11:49:23 ID:S2ynKMaw0
高校時代、ヨット部だった。 地元で大会があって、たまたま担任の物理教師が応援に来てくれた。 で、ヨット見ながら、なんでヨットは風上に進めるのと聞かれ、ずっこけそうになった。
216 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:50:08 ID:zdHlfh4Z0
>>210 じゃあセスナ機や旅客機は?
飛行の実用性とか燃料消費とか考慮しなければ、そりゃロケットなんか主翼がなくても上にあがるわなw
217 :
冷めたピザ :2006/09/29(金) 11:50:09 ID:wqjigTwI0
>>206 お、教えてくれえええええええええ
物理の本質を
218 :
馴れ合い派 :2006/09/29(金) 11:50:22 ID:VPCWY+fM0
219 :
ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/09/29(金) 11:50:35 ID:C53ipXEH0 BE:33894634-BRZ(4615)
はいはい 翼の形の正解はひとつじゃないよってことでしょ
220 :
感動した!! :2006/09/29(金) 11:50:40 ID:aR9fshdV0
>>161 あれ、ただナナメになってるんじゃない。よく見ると微妙に湾曲してる
死ぬほど作った俺が言うんだから間違いない。
・・・手元に現物もあるしwww
221 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 11:50:57 ID:qy9QhtcB0
野球少年に投げた球の曲がる理由を聞いて握りが違うからと答えられて憤慨するようなもの。
222 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:51:39 ID:OKg9ILQp0 BE:459549465-BRZ(3000)
>>217 全銀河で共通する絶対的な真理(歯車)の集合体が神である。
これが物理の本質への第一歩です。
223 :
ニュー速の良心 :2006/09/29(金) 11:52:19 ID:7Jh6EAox0
そういや竹とんぼ作るときも上の面をカットするよね
224 :
暴落 :2006/09/29(金) 11:53:17 ID:EAeAGl+40
>>215 物理を飯の種くらいにしか考えてないんだろな、その人。
そういう人でも教師になれちゃう日本の教育制度って。
225 :
地中海の舞踏 ◆niLMnLuciA :2006/09/29(金) 11:53:32 ID:Zy+BSGY20 BE:252893838-DIA(51350)
なんか飛行機が飛ぶ揚力云々自体も仮説で 科学の99.9%は仮説でできているって本を見たような気が・・・
226 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:53:52 ID:OKg9ILQp0 BE:122547124-BRZ(3000)
>>220 べつに紙飛行機でもいいですよ。上に飛ばしたいなら角度つけますよね?
227 :
走れメロス :2006/09/29(金) 11:54:14 ID:24ukHzHq0
空気の密度を上下で変える必要があるんだよな 揚力得るには下側を圧縮。 形状は考えるまでもなく本の受け売り知ってた
228 :
闇献金疑惑 :2006/09/29(金) 11:54:17 ID:v3mdwKwV0
(´・∀・`)って釣りだよな そろそろ粘着はやめたほうが潔くてかっこいいと思うよ
229 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 11:55:29 ID:qy9QhtcB0
何百トンもある飛行機の重量を支えるためにああいう形をしているってところを忘れないで欲しい。
230 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 11:55:51 ID:zdHlfh4Z0
>>225 その本が参考にしたアメリカ人かなんかの本が突っ込みどころ満載みたい。向こうのAmazonレビュー
を読むと。
新書は安かろう悪かろうだから、格差社会が与える情報格差への影響が心配。
231 :
orz :2006/09/29(金) 11:56:21 ID:W9Z3kc0C0
翼なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
232 :
冷めたピザ :2006/09/29(金) 11:56:33 ID:wqjigTwI0
233 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/09/29(金) 11:57:14 ID:bp3CnpFV0
>>216 鳥やペーパークラフトの飛行機なんかロケットのような大した推力なくて厚みのない翼で飛ぶよw
厚みのある翼はある推力で必要な揚力・強度を想定された翼面積で得るための効率化と色んな飛行性能を得るため。
234 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 11:58:39 ID:OKg9ILQp0 BE:551459366-BRZ(3000)
>>225 作者の竹内薫って人は量子物理学が専攻なのに、飛行機の事も書いてる。
理系っておかしいよね。哲学者は文系の全ての分野を知っているけど。
235 :
糞スレ立てるな :2006/09/29(金) 11:58:41 ID:t7C9WQNl0
>>220 ジジイは昼寝でもしてろw
2chはあんたを必要としてねえよw
236 :
暴落 :2006/09/29(金) 11:58:52 ID:EAeAGl+40
>>225 まぁ、自転車屋の親父が実際飛ばすまで誰も
理解できなかったからな。
237 :
長門 :2006/09/29(金) 11:59:18 ID:atnsi3Pd0 BE:60811722-2BP(30)
一人で騒いで論破した(@wぷ だとよw
238 :
感動した!! :2006/09/29(金) 11:59:44 ID:aR9fshdV0
>>226 そのレスの意図してる所がわからんが・・・
>上に飛ばしたいなら角度つけますよね?
左右のバランスを欠いちゃうからやらない。
変に角度を付けるとエルロン切ったりしてかえって飛ばなくなるんじゃね?
型紙切って作る紙飛行機だと付属のスケール通りに曲げられるが
239 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 12:00:33 ID:qy9QhtcB0
とりあえずだれかカルマン渦から説明してやってくれ
240 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 12:01:19 ID:/zOAG9HN0
工学部で情報理論を専攻している俺にはさっぱり。 機械みたいな枯れたものには興味がない。半導体以外おもしろくもない。
241 :
靖国 :2006/09/29(金) 12:01:25 ID:wvId/TjC0 BE:381384083-2BP(1)
別に飛行機や車に興味なくてもいいんじゃないの?
242 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:01:38 ID:OKg9ILQp0 BE:367639564-BRZ(3000)
>>232 端的に言えば、A=A、これが全宇宙の根本事象です。
で?飛行機の翼の断面図はどうなってんだよ 飛行原理なんてどうでもいいんだよ
244 :
記者会見 :2006/09/29(金) 12:02:38 ID:ecfKaKGw0
245 :
オートマ限定 :2006/09/29(金) 12:02:48 ID:bp3CnpFV0
>>238 模型飛行機とか大抵は主翼に大きな角度つけるより、尾翼のエレベーターの角度で重心中心で全体を傾けて
飛行姿勢を変える方が楽だもんね
246 :
大物 :2006/09/29(金) 12:03:26 ID:PS3pJoov0
247 :
半年ROMれ :2006/09/29(金) 12:03:35 ID:WsRB933A0
明日久々に面接行ってくるわ あ〜もう本当行きたくねー・・・・・ 高校3年の頃に戻れないかな あの頃の周りの大人はちゃんと道を示してくれなかった気がする やり直したい・・・・・ 学生の時なら絶対頑張れる自信あるよ。なんであんな馬鹿だったんだろ。 今はどうあがいても年齢が邪魔してくる・・・。
248 :
急にボールがきたので... :2006/09/29(金) 12:03:48 ID:wqjigTwI0
>>242 具体的にそれがどう物理に関係してるのか
君が物理の本質を理解してないという
>>196 の
間違いを指摘しながらお願い。
249 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 12:04:36 ID:xG/vgtid0
いまだにあの鉄の塊が空を飛ぶなんて信じられない 怖くて乗れない 全ての飛行機には飛行石が搭載されてるとしか思えない
>>245 日本語でry
そこまでコアな話には正直ついていけません。><
251 :
事務総長 :2006/09/29(金) 12:05:51 ID:23HQSbqY0
252 :
事務総長 :2006/09/29(金) 12:06:06 ID:24ukHzHq0
本質なんて、んなもん答えがあるわけないんだからいいじゃないか
253 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:06:54 ID:OKg9ILQp0 BE:275729663-BRZ(3000)
>>196 A=A=おもちゃの飛行機が飛ぶ原理=大型旅客機が飛ぶ原理
254 :
オートマ限定 :2006/09/29(金) 12:07:49 ID:bp3CnpFV0
>>250 水平尾翼の後ろを上にあげて調整したり宙返りさせたりしなかった?
折り紙飛行機でもよくやる手だがw
255 :
フランクフルト :2006/09/29(金) 12:08:01 ID:+gTV+TqW0
レイノルズ数を
>>206 に教えてあげてください。
256 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 12:08:11 ID:/zOAG9HN0
こういうのを見ていると日本はもっともっと文系が増えて欲しい。数理は俺みたいなエリートにだけ学ばせればよい。 馬鹿に教えてもしょうがないだろ?
257 :
急にボールがきたので... :2006/09/29(金) 12:08:50 ID:wqjigTwI0
>>253 分かりました。
つまり
>>206 は
どうやら(´・∀・`) は物理の本質を知らんようだね?w
という解釈ができるということですね
>>254 なんとなく理解できた。
難しい単語が出ると思考が停止するから困る
259 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 12:10:11 ID:xG/vgtid0
>>251 本当にそう思うよ
だってあんなの飛ぶわけないじゃん…
260 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:11:59 ID:OKg9ILQp0 BE:750597277-BRZ(3000)
1.フラップで揚力を変える原理は翼の角度である 2.水中では翼の上下で水の密度差は発生しない 3.飛行機が飛ぶ原理の本質は単に力ベクトルの合力である 反論できるものならどうぞ。
またパチもんが湧いてんのか
262 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 12:13:59 ID:mpsHSw850
アクロ専用機には、背面状態を考慮して、上下対称の主翼をもつ機体がある。 また一般に水平尾翼は上下対称。
263 :
未確認情報 :2006/09/29(金) 12:14:35 ID:v3mdwKwV0
>>260 う〜ん><反論できない!!
くやしいっ!ビクッビクッ!
264 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 12:17:49 ID:zdHlfh4Z0
>>260 > 1.フラップで揚力を変える原理は翼の角度である
その通りだけど、フラップはお前が思ってるみたいに、下から空気が叩く
ことを期待して付けているのではない。(DC3みたいな例外はあるが)。
むしろフラップを全て下ろした形がその翼のデフォと考えた方がいい。
その状態では上に凸の形状が顕著で、より上面に低気圧を作りやすい。
> 2.水中では翼の上下で水の密度差は発生しない
水中と空中とは別。詭弁のガイドライン。飛行機の主翼で水を切れば、やはり
上面の水圧は低くなる。
> 3.飛行機が飛ぶ原理の本質は単に力ベクトルの合力である
これだけ合ってる。でも翼上面に低気圧を作らないと、(´・∀・`)が言うところの
斜めの板に叩きつける風で効果的に上昇できない。
265 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:17:54 ID:OKg9ILQp0 BE:551459849-BRZ(3000)
どうしたのだ?さっきまでの勢いは。笑えよ理系
266 :
頭脳集団 :2006/09/29(金) 12:18:55 ID:eKl7Ll2J0
車の歯車問題はいやらしいな。 エンジン、変速機、シャフト端部・・・いろいろありすぎる。
267 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 12:19:00 ID:uF0KEkLw0
268 :
急にボールがきたので... :2006/09/29(金) 12:19:10 ID:wqjigTwI0
>>264 3も単にという言葉が入ってるために
間違いだけど
269 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:20:01 ID:OKg9ILQp0 BE:536141257-BRZ(3000)
>>264 >水中と空中とは別。詭弁のガイドライン。飛行機の主翼で水を切れば、
>やはり上面の水圧は低くなる。
別に水圧が変わらない平面なビートバンでも浮上する事は認めますか?
本質は気圧の変化ではないということでいいですか?
270 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 12:21:24 ID:uF0KEkLw0
271 :
オートマ限定 :2006/09/29(金) 12:21:39 ID:bp3CnpFV0
>>269 水の中の浮力ってどうして生まれるか知ってる?
トリビア 歯車の歯は高校で習ったインボリュート曲線
273 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:23:53 ID:OKg9ILQp0 BE:459549656-BRZ(3000)
>>267 では修正します
1.フラップで揚力を変える原理は翼の角度である
2.水中では平坦な翼の上下で水の密度差は発生しない
3.密度が変化するかどうかを除いて、気体中と液体中で物理法則は大して変わらない
4.つまり、飛行機が飛ぶ原理の本質は単に力ベクトルの合力である
274 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 12:24:21 ID:zdHlfh4Z0
>>269 本質は気圧の変化だよ。少なくとも今の技術では。
天空の城のラピュタのオープニングでさ、巨大なプロペラを下に取り付けて浮かんでいる
城の絵があったじゃん。覚えてる。エンジン出力をさらに強化すれば上に低気圧作らなくても、
プロペラが斜めに空気を下に叩きつけるちからだけで浮かべると思う。
275 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:25:10 ID:OKg9ILQp0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>271 ビートバンってのは平面な板の例ね。
正確には重さがない平面な板をかんがえてください。
276 :
一ソニーファン :2006/09/29(金) 12:25:48 ID:OKg9ILQp0 BE:965053297-BRZ(3000)
>>275 訂正。「重さが水と同じな」板を考えてください
277 :
大物 :2006/09/29(金) 12:26:55 ID:PS3pJoov0
>>272 >歯車の歯は高校で習ったインボリュート曲線
・・・、そんなの習ったっけ?><
278 :
ニュー速の癌 :2006/09/29(金) 12:27:12 ID:7Jh6EAox0
じゃあ飛行機も空気と同じ重さにしないとな
279 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 12:28:41 ID:uF0KEkLw0
>>273 何も変わってない 2と3の間 が 3と4の間 に変わっただけだ つーか、あんたの考えで実際にどんくらいの揚力出せるか計算してみたら? 文系って実証なしに妄想だけで考えるから嫌いだ
模範解答はまだですか?
281 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 12:28:51 ID:zdHlfh4Z0
282 :
オートマ限定 :2006/09/29(金) 12:29:18 ID:bp3CnpFV0
>>275-276 別にどっちでもいいけど。
浮力ってのは物体の上面と下面の水圧の差(上から押される水圧と下から押し上げる水圧の差)で
生まれると言われている。要するに水圧で浮く。
あと密度と圧を一緒に論じない方がいいよ。
>>277 サイクロイドとインボリュートはちょっとだけ習うお。
パラメーター云々で。
284 :
よい子は真似しちゃだめ :2006/09/29(金) 12:31:39 ID:W9Z3kc0C0
286 :
極上生徒会 :2006/09/29(金) 12:32:22 ID:JsTEgihRO
287 :
頭脳集団 :2006/09/29(金) 12:32:56 ID:eKl7Ll2J0
流体の中を通れば必ず圧力差はできる。。 粘性の違いで、人からすれば完全に無視できるものもあるけど 超高速の世界や粘性の高い流体内では非常に大切でっす。。 (´・∀・`) あんたは正しいことを言ってるけど おおまかに捕らえすぎてたり、小さいところだけで捕らえてたりする気がする。
288 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:33:07 ID:OKg9ILQp0 BE:122546742-BRZ(3000)
>>279 >つーか、あんたの考えで実際にどんくらいの揚力出せるか計算してみたら?
>文系って実証なしに妄想だけで考えるから嫌いだ
そういうセメントと砂の配合比のようなタコツボ知識を素人に問って
悦に浸らないでください。実証なしなのはここの理系でしょう。
どうやって上面と下面の距離が同じな平面翼で気流のスピードを
変化させて気圧の変化を起こして紙飛行機を飛ばすんですか?
289 :
メイド :2006/09/29(金) 12:34:03 ID:CFyT0qYe0 BE:128156843-2BP(70)
日大の鳥人間コンテストにかける情熱は異常!!
290 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 12:34:23 ID:vdwWrDdv0
飛行機の翼についてはプラモ作ったことあれば普通にわかるはず 今の子は興味ないか…
291 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 12:35:27 ID:uF0KEkLw0
質問に対して質問で返す
292 :
頭脳集団 :2006/09/29(金) 12:39:12 ID:eKl7Ll2J0
さぁ、みんなググってます。。
293 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 12:39:24 ID:zdHlfh4Z0
>>285 やれやれ、こんなサイトを立ち上げる輩が増えてるな。
ベルヌーイ(気圧云々)だけでは説明できないとする欧米での言説を
取り上げて、ベルヌーイに基づく飛行理論を否定するとは。
このイラストだと飛行機が前のめりにならないように操縦桿を引き続けるか
トリムを思いっきりとる必要があるなw。
294 :
オートマ限定 :2006/09/29(金) 12:39:42 ID:bp3CnpFV0
>>288 俺もベルヌーイが主体で揚力を得るってのは間違い(そもそも理想流体じゃないからベルヌーイは適用できないし)
の立場だけど、ベルヌーイを否定したいがために気圧変化すべてを否定するのは間違いだと思うぜ。
295 :
ネット右翼 :2006/09/29(金) 12:40:21 ID:bqnLEFOZ0
ゼロ戦パイロットの坂井三郎も、飛行機が飛ぶのはむしろ翼に当たる風の反作用が大きい気がするって 言ったらしいからな。経験者は違う。 だから飛行機は翼断面の揚力+迎え角の揚力で飛んでるんだろ。 (´・∀・`) は正しいとは思うが個人的には嫌いだ。
296 :
尿飲療法 :2006/09/29(金) 12:40:49 ID:FHHJvC1u0
紙飛行機軽いべ 飛行機重いべ だから気圧の変化も必要だべ って感じか?
297 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 12:41:29 ID:uF0KEkLw0
2chでは良くあることだけど、 「実証する」と「論破する」と「言い負かす」がごっちゃになってる
298 :
ムーンベース :2006/09/29(金) 12:41:38 ID:wu4f2BJt0
流体力学やってる俺から言わせてもらえば 揚力とか考えながら翼描くとか 理系でもそんないないし、ましてや文系じゃ皆無だろ 趣味で研究してるヤツなんていないだろうし
299 :
未確認情報 :2006/09/29(金) 12:42:36 ID:v3mdwKwV0
お前ら頭悪すぎだろ
300 :
コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/09/29(金) 12:43:18 ID:uMCKdsOC0
今のゆとり世代は思考も育った環境も糞だから こいつらが一線で働くようになると日本の製造業は死に絶えるよ
301 :
急にボールがきたので... :2006/09/29(金) 12:44:08 ID:wqjigTwI0
>>296 いや砲丸だろうが投げれば飛ぶけど
応用では安全、起動性能、安価な素材、低燃費、実現可能性とか
いろいろ考えないといけなくて、ベルヌーイを利用したほうが
当然良いということ。
302 :
頭脳集団 :2006/09/29(金) 12:45:00 ID:eKl7Ll2J0
>298 >揚力とか考えながら翼描く 変態しかやらないです><; 凡人がやったらハゲます。
303 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 12:46:04 ID:zdHlfh4Z0
>>294 ベルヌーイ派とアンチベルヌーイ厨の違いっていうのは
空気が下から翼を叩いて楽に上がる状況を用意する低気圧をちゃんと「力」と認めるか、
翼の上でこんな重要なことが行われているのにもかかわらず、有難がらずに、斜めの
板を押し上げる力だけで飛行機が飛んでいると考える(´・∀・`)みたいな奴の違いだな。
304 :
fushianasan :2006/09/29(金) 12:46:29 ID:LEZJuuNh0
まだエロ画像がないようだな?
306 :
何か質問ある? :2006/09/29(金) 12:49:22 ID:ExJe9Jjv0
飛行機なんて飛べばなんでもいいんだよ
307 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 12:49:55 ID:4/sbIZPL0
308 :
頭脳集団 :2006/09/29(金) 12:49:57 ID:eKl7Ll2J0
309 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 12:50:41 ID:qy9QhtcB0
斜めにした板を水中でどう移動させるのか? もとの力が無い状態では移動も浮上もしないよ。
310 :
イケメン :2006/09/29(金) 12:50:51 ID:3njOyPNH0
結局観察力が足りないっていってるのか知識が足りないっていってるのか興味が足りないっていってるのかよく分からんな
311 :
殺伐派 :2006/09/29(金) 12:51:38 ID:VPCWY+fM0
>>295 たぶんそれは浮揚ではなく機動の感覚だろう。
312 :
ムーンベース :2006/09/29(金) 12:52:01 ID:wu4f2BJt0
まぁ批判のために考えましたって文章だからなぁ…
313 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 12:53:01 ID:uF0KEkLw0
文系理系と一括りにして叩く気はないが、 最近聞きかじりのにわか知識や電波本の記述を真に受けておかしな事言い出す奴が増えてきた。 と書こうと思ったが 10年前もやっぱり似たような奴が居たことを思い出した 携帯電話のアンテナ付け替えたり変なシール貼って「受かりが良くなる」とか言ってる奴居たよな 最近増えてきた→昔からよく居るに訂正。
314 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 12:53:04 ID:zdHlfh4Z0
>>307 >>309 ぶっちゃけ飛行機(固定翼機)の揚力の正体は何かと突き詰めればエンジン推力になる。
それをさまざまな発想でいろいろな成分に分解して飛んじゃえば勝ち。
315 :
kwsk :2006/09/29(金) 12:53:17 ID:2v2uJY2A0
翼の形状の話だったのか…。 断面だから、「中に燃料が入ってるんだっけ」とか考えちゃった。
316 :
急にボールがきたので... :2006/09/29(金) 12:53:54 ID:wqjigTwI0
317 :
ねぎ塩牛タン :2006/09/29(金) 12:55:28 ID:75PQp/Nv0
個別の知識を知らないのは、別に恥ずかしい事でも何でも無いが、 考えればなにがしかの答えを出せるだろ。 自分で知ってる範囲の知識からでも何とかかんとか 「こう考えたから、こういう答えを出しました」 的なね、それなりに理屈をつけた解答出せなきゃ馬鹿。
318 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:55:49 ID:OKg9ILQp0 BE:321684473-BRZ(3000)
>>294 じゃあ飛行機の飛ぶ原理はベルヌーイの定理以外のどんな気圧変化なの?
大学で、理系の勉強をくそ真面目にやろうとすると発狂するよな
320 :
イケメン :2006/09/29(金) 12:57:29 ID:3njOyPNH0
>>317 すくなくとも
>>1 の先生?は論理思考力を確認したくてこのテストをやったわけじゃなさそうだが
321 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 12:58:49 ID:uF0KEkLw0
とりあえず、
>>1 の出題者はまず日本語を勉強すべきだと思う
322 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 12:59:27 ID:OKg9ILQp0 BE:122547124-BRZ(3000)
>>309 スクリューで。
ようは飛行機でも潜水艦でも斜め上に上昇できるのは
車が坂道上がる原理と一緒でしょと言っている。
323 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 12:59:34 ID:zdHlfh4Z0
「最近の大学生はこんなことも知らない・できない」という記事を書くために調査とか するやつ、虫唾が走る。
324 :
携帯厨 :2006/09/29(金) 13:03:00 ID:j0RXoj5o0
なるほど、Beみて納得した
325 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 13:03:19 ID:zdHlfh4Z0
>>322 とりあえず通常の飛行機では翼の上と下の両方で揚力は発生するんだよ。
326 :
サーファー :2006/09/29(金) 13:04:20 ID:uF0KEkLw0
オートバックスとかで鼠取り探知機を「レーダー」っつって売ってることに何の違和感も感じない そういう世代。
327 :
ちんすこう :2006/09/29(金) 13:06:21 ID:75PQp/Nv0
>>323 『最近の新聞・雑誌記者の日本語能力の無さ』 というのも検証して欲しいよな。
ワープロミスとは言えない言葉の誤用、誤字脱字が酷い。
328 :
サーファー :2006/09/29(金) 13:07:42 ID:uF0KEkLw0
>>327 確かに。
あげく「日本語は絶えず変化している」とか言って辞書まで改竄する始末
329 :
免停120日 :2006/09/29(金) 13:07:59 ID:bp3CnpFV0
>>318 粘性の流体は物体表面で渦巻いたりしていくらでも圧変化を起すよ
330 :
暴落 :2006/09/29(金) 13:09:11 ID:wu4f2BJt0
「最近の若者は〜」ってカンジの批判は誰でもするものだからなぁ… それを外に向けて発信するようになったらオシマイだがw
331 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 13:10:06 ID:OKg9ILQp0 BE:229774853-BRZ(3000)
\ \ \ \●← この方向に力を加える \ \ \ ----------すると---------- \ \ \ ←↑ こういう合力が発生する \● \ \ \ ----------すると---------- \ \ \●⌒ 斜め上に転がる \⌒ \ \ \
332 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 13:10:14 ID:g9jytK+30
文系の俺でも分かるのに 日本オタワ
333 :
チラ裏 :2006/09/29(金) 13:12:30 ID:nDew9mPg0
334 :
もう秋田 :2006/09/29(金) 13:12:57 ID:wVcTq/qn0 BE:682533195-2BP(201)
F1ヲタならどちらも変に詳しそう
335 :
殺伐派 :2006/09/29(金) 13:16:00 ID:5n+wdAdXO
336 :
ネバダ :2006/09/29(金) 13:16:59 ID:wqjigTwI0
>>331 車はそうじゃないよ
あれ摩擦力だから元々地面と水平後ろ向き
337 :
独立記念日 :2006/09/29(金) 13:17:25 ID:SbikHIWs0
>>113 ねーよw
まあ、電気電子は倍率低いからなぁ
338 :
サーファー :2006/09/29(金) 13:17:27 ID:uF0KEkLw0
>>331 矢印おかしい
つーか高校生でもそんな間違いしない普通
339 :
ダツダム宣言 :2006/09/29(金) 13:19:43 ID:VPCWY+fM0
340 :
ヘタレ :2006/09/29(金) 13:20:43 ID:+ymqCk4n0
俺も工学だけど 車やら飛行機なんか微塵も興味ねえな・・・・ 微積やら三角関数やら 高校のお勉強を物事の観察に使えるようになった そんだけで十分
>>340 お前は俺かよww
卒業していまフリーター
342 :
ちんすこう :2006/09/29(金) 13:24:02 ID:75PQp/Nv0
朝鮮半島がずいずいと斜め上に行くのは、ベルヌーイの定理のせいだったのか!
343 :
ネバダ :2006/09/29(金) 13:27:32 ID:wqjigTwI0
>>336 は
あれ摩擦力だから元々地面と水平後ろ向き ”の反作用”
です
>>342 そして周りで左巻きの渦が発生してるんだよ。
たまにその渦が発火するけどなw
345 :
ならず者 :2006/09/29(金) 13:30:34 ID:2fz0WeHe0
工学部じゃなくても こんなもん知ってるやつ普通にいるだろ
346 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 13:30:39 ID:OKg9ILQp0 BE:428912674-BRZ(3000)
>>338 正しくは斜面に平行なベクトルと垂直なベクトルに分解するんだろ
でも記号がないんだからしょうがない。
347 :
ヘタレ :2006/09/29(金) 13:31:15 ID:+ymqCk4n0
しかしブンケーはウザいな こんな所まで来てチャンコロがど〜のこ〜の 生きてる価値あんの? こいつら
348 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 13:35:18 ID:OKg9ILQp0 BE:1102918098-BRZ(3000)
\ \ 空気 \ \●(飛行機)← この方向に力を加える(ジェットエンジン) 空気 \ \ \ ----------すると---------- \ 空気 \ \ ←↑ こういう合力が発生する \●(飛行機) (空気の抵抗)\ 空気 \ \ ----------すると---------- \ 空気 \(飛行機) \●⌒ 斜め上に上昇する \⌒ \ 空気 \ \ ※これが飛行機が飛ぶ原因の最終真理です。知ったかベルヌーイ厨完全脂肪※
349 :
負け犬 :2006/09/29(金) 13:36:27 ID:J23Y0wgB0
>>1 ベルヌーイはいいから誰か2の正しい答え教えろ
350 :
ヘタレ :2006/09/29(金) 13:41:05 ID:+ymqCk4n0
ベルヌーイなんかやらされたのは、水力発電の話くらいかな・・・ 飛行機の羽はただの力分解の計算じゃね? 俺でんでんだからよう知らんけどさ
351 :
ニュー速の良心 :2006/09/29(金) 13:41:13 ID:+gTV+TqW0
>>348 君はインチキ宗教の教祖になりたまえ。
そこまで行くと笑う気にもなれん。
>>349 常備されたジャッキ
352 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 13:41:36 ID:IKM8Lny60
【以下の言葉を用いて飛行機が飛ぶ理由を説明しながらエロ漫画をうpせよ】 循環 クッタの条件 ジュウコフスキー変換 円筒まわりの流れ ベルヌーイの定理 飛行機の翼 変化球
353 :
オゾン層 :2006/09/29(金) 13:42:49 ID:RGwnvk3e0
創価大強いね
354 :
ネバダ :2006/09/29(金) 13:43:11 ID:wqjigTwI0
355 :
東海 :2006/09/29(金) 13:43:46 ID:SGfAzNyw0
>>347 そのブンケーですら知っている一般教養を知らないのが馬鹿理系
356 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 13:44:11 ID:gKtUCzlA0
また、揚力のネタか。
エンジンの仕組みすらはっきり分かってないな ピストンで圧縮してドゴーってのくらいしか
358 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 13:44:29 ID:zdHlfh4Z0
俺フライトシミュレータやってるけど、
>>348 の理屈で行くと、機首を上向きにしながら、滑走路まで降りられる自信がない。
359 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 13:44:56 ID:OKg9ILQp0 BE:367639283-BRZ(3000)
360 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 13:45:55 ID:OKg9ILQp0 BE:245093928-BRZ(3000)
>>354 はいはい、知ったか乙。単なる哲学者に自慢の理系ドカタ知識を論破されてどういう気分だった?
>>359 俺、物理勉強しなおしたいんだけど、まずなにをやればいい?
いちおう工学部卒なんだけど、もう何年もやってない
362 :
負け犬 :2006/09/29(金) 13:46:29 ID:J23Y0wgB0
要約すると乗用車には歯車は一切使われていないってことでおk?
363 :
独立記念日 :2006/09/29(金) 13:47:10 ID:NGP+FLT50
こんなの小学校時代に図鑑でさんざん眺めてるから余裕だろ。
知らん 揚力がどう発生するのかは大体知っているが絵は描けない そもそも俺は驚異的に絵が下手だ しかも情報工学の中でも理論中心の研究しかしてないような奴を 理系で一まとめにするな
365 :
半年ロムってろ :2006/09/29(金) 13:47:40 ID:kcZU16XZ0 BE:518268858-2BP(120)
なにここwwwww
366 :
ワケワカラン :2006/09/29(金) 13:48:08 ID:7Jh6EAox0
厨房板です
367 :
負け犬 :2006/09/29(金) 13:50:37 ID:J23Y0wgB0
秋田 俺的に理系/文系判別法 「コーシーの積分公式」をパソコンの前で紙に書いてみろ。 書けた奴は理系 書けなかった奴は文系
368 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 13:52:30 ID:IKM8Lny60
2chのネタスレのうちはまだいいけど こんなデムパな理屈が本として出版されて 鵜呑みにする理系大学生がいたら最悪だなw
369 :
ヘタレ :2006/09/29(金) 13:55:07 ID:+ymqCk4n0
ベルヌーイって位置、圧力、早さのエネルギー総和出すやつだよな あんなの羽の設計でどう使うんだ?
370 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 13:59:14 ID:/7LaExB40
>>348 が言ってるのは凧が揚がる原理だろ、間違いじゃないよ
でも翼の迎え角だけだと確かに力が上に働くけど角度が大きすぎるとピーキーになるし大きな抗力と揚力の激減が発生するんだよ
結局は翼の上下面の圧力差は飛行するためには非常に重要、特に離陸とかで
371 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:00:38 ID:OKg9ILQp0 BE:551458894-BRZ(3000)
>>361 学研のひみつシリーズを穴が開くほど読んでください。
372 :
みだらな行為 :2006/09/29(金) 14:02:45 ID:wqjigTwI0
373 :
ニュー速の癌 :2006/09/29(金) 14:03:48 ID:+gTV+TqW0
>>359 どうやらそのようです。
誠に申し訳ないですが、
旅客機はどうやって重力に抗って水平飛行できるのか
を論じてくれますか?
374 :
名無しメンバー :2006/09/29(金) 14:03:51 ID:uF0KEkLw0
サンダーバード2号が空中で静止できる理由を説明して見ろ
375 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 14:04:41 ID:zdHlfh4Z0
これはひどい 中卒の塗装工並みだな いやそれ以下か
377 :
よーしパパ :2006/09/29(金) 14:05:55 ID:Vy/Q5WpH0
中卒の俺でもわかるのにw
378 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 14:07:44 ID:t+lhYMKY0
鉄の潜水艦がどうして潜航した時にそのまま沈まないのか、 そもそも鉄のフネがどうして浮かべるのかってのを理解してない人も多そうだ。 ちなみに潜航中の潜水艦は浮力0
379 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:08:32 ID:OKg9ILQp0 BE:137865233-BRZ(3000)
>>372 >>331 は後ろから人が水平に押すボールを考えて欲しいのですが、
>>322 の車(自動車)も基本的に一緒です。
車のタイヤの回転による斜面に水平な方向への力と、
重力との合力により、地面に水平な力が生まれます。
380 :
求職活動中 :2006/09/29(金) 14:09:01 ID:5n+wdAdXO
>>373 おまえが恥ずかしいと思うことは
紙飛行機が飛ぶことは理解できても、ジャンボジェット機がでかい重いという理由で
飛行機が飛ぶことが理解できないことだ。
382 :
天然記念物 :2006/09/29(金) 14:10:16 ID:Af9pd7Vt0
大迎角でも失速しない画期的理論が提唱されたと聞いて釣板から飛んで来ました!
383 :
名無しメンバー :2006/09/29(金) 14:10:50 ID:uF0KEkLw0
385 :
劣等民族 :2006/09/29(金) 14:11:44 ID:7Jh6EAox0
「斜面に水平」よりも「斜面に並行」と書いたほうがいいかな。
386 :
大将 :2006/09/29(金) 14:11:45 ID:SsCWwZPB0
FFとFRと4WDでちがうじゃん
387 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:12:44 ID:OKg9ILQp0 BE:536141257-BRZ(3000)
>>373 平面翼を持つオモチャのゴム動力紙飛行機も水平飛行できますが?
推力の調整の問題。
388 :
みだらな行為 :2006/09/29(金) 14:13:30 ID:wqjigTwI0
>>379 >重力との合力により、地面に水平な力が生まれます。
生まれないよ
そういう風に調節することはできるけど。
389 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 14:13:48 ID:JCF817qp0
このスレの6割は 妬み心と劣等感たっぷりの 高卒によるレスです
>>371 俺の物理再学習のロードマップを描いてくれませんか?
秘密シリーズ
↓
小学校の教科書
↓
?
391 :
大将 :2006/09/29(金) 14:15:13 ID:SsCWwZPB0
B747とSu-27とユーロファイタータイフーンでちがうじゃん
392 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:15:37 ID:OKg9ILQp0 BE:551458894-BRZ(3000)
>>388 物理の基本を知らんようだねw
ベクトルはどのようにも合成できるのだよw
(←)このベクトルを(←↑→↓)こう分解する事もできる(それぞれ長さは違うがね)。
393 :
ひよっこ :2006/09/29(金) 14:15:37 ID:hMAG8/Xd0
>>378 お〜〜〜い〜小学生のほうが高度な知識持っているし
普通じゃ考えられない考え持っているのですごく勉強になるぜ
マジで大人かよwwww
394 :
猫娘 :2006/09/29(金) 14:15:41 ID:j6S+qE6V0
ベルヌーイ厨は扇風機が風を出すのもベルヌーイとか言うのか(笑)
>>375 AI囲碁の生き石・死に石表示を思い出した
396 :
ニュー速の癌 :2006/09/29(金) 14:17:35 ID:+gTV+TqW0
>>387 つまり、推力と抗力のみで水平を維持し、且つ重力に抗っているというわけですね?
その場合、旅客機の翼の取り付け角が浅すぎるような気がするのですが
この点はどうなのでしょう?
397 :
みだらな行為 :2006/09/29(金) 14:18:03 ID:wqjigTwI0
398 :
猫娘 :2006/09/29(金) 14:19:27 ID:j6S+qE6V0
>>378 たしかにそれ知らんわ
潜水艦が沈むときは空気を排出して下がるんだろ?
上がるときは空気を膨張させて水を排出するのか?
敵の巡洋艦が近づいてきたらボイラー停止して身を潜めるらしいが
そのときはゆっくり沈んでいくのか?
回答もトム
399 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 14:19:58 ID:zdHlfh4Z0
400 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 14:21:01 ID:IKM8Lny60
平面翼であっても淀み点の位置を知れば 結局はベルヌーイの定理が絡んでくる
401 :
大将 :2006/09/29(金) 14:22:27 ID:SsCWwZPB0
ID:OKg9ILQp0は文系馬鹿だろ。 書いてることがゆんゆん過ぎるw
402 :
北海 :2006/09/29(金) 14:22:48 ID:KtqEYUTk0
403 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:24:01 ID:OKg9ILQp0 BE:643369267-BRZ(3000)
\ \ \ \(斜面に平行な力) ←(合力) \ ● ↓(重力) \ \ \ --------------------
404 :
天然記念物 :2006/09/29(金) 14:24:47 ID:VPCWY+fM0
>>398 潜水艦(軍用ね)は、基本的には常に浮力0の状態に調整されている。
で、舵によって深度を調整する。ただし、静止状態の時には浮力をプラス
(マイナス)に変化させて深度を変更する。
405 :
ニュー速の癌 :2006/09/29(金) 14:25:07 ID:+gTV+TqW0
407 :
みだらな行為 :2006/09/29(金) 14:25:43 ID:wqjigTwI0
>>403 二次元なんだから最低2つの独立なベクトルの線型結合じゃないと
あらわせないのは分かるよな?
408 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:25:46 ID:OKg9ILQp0 BE:245092782-BRZ(3000)
>>390 秘密シリーズ→漆原の物理→決定論の本→瞑想→(「物理の本質」へ)
409 :
事務総長 :2006/09/29(金) 14:27:19 ID:JFT/xRDS0
紙丸めて投げても水平に飛ぶんだからベルヌーイ関係なくね?
410 :
派遣社員 :2006/09/29(金) 14:27:30 ID:bp3CnpFV0
>>398 水をタンクに入れる→沈む
圧縮してた空気をタンクに入れ排水→浮く
のような気がした
411 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 14:28:34 ID:zdHlfh4Z0
>>378 > 鉄の潜水艦がどうして潜航した時にそのまま沈まないのか、
> そもそも鉄のフネがどうして浮かべるのかってのを理解してない人も多そうだ。
>
> ちなみに潜航中の潜水艦は浮力0
浮力0ってことはないだろw
412 :
猫娘 :2006/09/29(金) 14:29:52 ID:j6S+qE6V0
>>403 上昇するときはそれでいいけど
水平飛行するにはそれじゃ抵抗がでかすぎるよ
ベルヌーイはメインの浮力としては力が弱すぎるが、無視したら飛行機は飛ばない
413 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 14:31:56 ID:zdHlfh4Z0
414 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 14:32:03 ID:tPcJCFIh0
レーシングカーのリアスポも昔は板っ切れだったけど、今はちゃんと翼の形状になってるんだぜ
415 :
事務総長 :2006/09/29(金) 14:35:06 ID:JFT/xRDS0
だんだんマジ解答が出てきたからか勢いがなくなってきたな
416 :
北海 :2006/09/29(金) 14:35:12 ID:KtqEYUTk0
翼の断面が弦描いているのは揚力効率よく生み出させるのと 気流乱れて揚力落とさない為のほうが大きいんじゃないのか? 揚力の大元は角度でしょ。
417 :
:2006/09/29(金) 14:36:18 ID:fX78j2230
418 :
猫娘 :2006/09/29(金) 14:38:15 ID:j6S+qE6V0
419 :
猫娘 :2006/09/29(金) 14:40:18 ID:j6S+qE6V0
イメージ的には、下から押すんじゃなくて、上から引っ張るイメージ
420 :
派遣社員 :2006/09/29(金) 14:42:22 ID:bp3CnpFV0
アメリカの国立加速度研究所?でのセスナでの計算があったな。 セスナのある飛行機の翼で計算したら、低速度飛行の時に「俗に言うベルヌーイ」で生じる揚力は 必要な揚力の2%しか生じない計算になったってw
421 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:43:06 ID:OKg9ILQp0 BE:459549465-BRZ(3000)
NS: 航空工学では、ベルヌーイの定理もニュートンの第3の法則 (作用反作用の法則) も、
揚力を説明するものだとしています。どちらも正解ではだめなのですか。
この 2 つはまったく異なる定理です。ベルヌーイの定理を用いるのは、航空学的な発想です。
航空学の専門家はコンピュータシミュレーションを利用するからです。気流が翼の周りをどのように
回るかをシミュレーションし、ベルヌーイの定理を応用して翼の上面と下面の圧力差を計算する。
それが揚力を決定するというのです。
確かにそうです。しかし、それは計算上のことで、物理的な説明にはなりません。
ベルヌーイの定理は計算には役立ちますが、揚力を説明していることにはならないのです。
NS: ではライト兄弟はどうなのでしょうか。彼らもベルヌーイの定理を利用したはずですが。
いいえ。もしそうなら、彼らが作った飛行機はあのような形をしていなかったでしょう。
彼らは幾つもの失敗から学んだのです。
NS: 彼らは翼の曲率を幾度も変更して、最適な揚力を得たときに飛行に成功しました。
ええ、そうです。でも彼らの飛行機をよくご覧なさい。翼の下面がありません。
ライト兄弟の初期のプロペラ機やグレン・ハモンド・カーチスの飛行機は、
曲線の板を組み合わせたものにすぎませんでした。彼らは実験から多くを学んだのです。
飛行機の設計に影響を与えているのは、計算ではなく、経験です。重力も問題だし、
燃料タンクをどこに置くかでも異なります。まずそうした要素を考慮したうえで、翼の形が決まるのです。
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html フェルミ研究所の物理学者デービッド・アンダーソン>>>>>>>>>>>>>>>ここのベルヌーイ厨
422 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:44:57 ID:OKg9ILQp0 BE:321685237-BRZ(3000)
「でも彼らの飛行機をよくご覧なさい。翼の下面がありません」 翼の上面と下面の長さが同じなライト兄弟の飛行機で どうやってベルヌーイの定理が使えるのか教えてください
423 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:46:52 ID:OKg9ILQp0 BE:490185784-BRZ(3000)
NS: なるほど。従来の飛行原理を教えてください。 これまでは「ベルヌーイの定理」に則って考えられてきました。飛行機が飛んでいるときは、 飛行機の上部の気流は、下部の気流よりも速い速度で流れています。ベルヌーイの定理によると、 流体の速度が速いところは、圧力が低く負圧となります。だから翼の下面に比べ上面が負圧となり、 揚力によって翼が浮くというわけです。 NS: その説明はまちがいなのですか。 問題は 2 つあります。まず、この定理では翼の形が問題になりますが、形は揚力を決めるうえで 最も関係のないことです。もし翼の形が大事だとしたら、逆さ飛行はできないことになりますよね。 第 2 に、ベルヌーイの定理では、なぜ翼の上面の気流が速く流れるかを説明していません。 そこには力が関係しているのです。それを説明するのはニュートンの運動の法則であって、 ベルヌーイの定理ではありません。 フェルミ研究所の物理学者デービッド・アンダーソン>>>>>>>>>>>>>>>ここの雑魚理系大学・大学院生ベルヌーイ厨
424 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 14:46:55 ID:zdHlfh4Z0
ベルヌーイは上下面の速度差を説明する原理じゃないんだよ・・・・
426 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:49:04 ID:OKg9ILQp0 BE:490185784-BRZ(3000)
>>424 知 テ 質 質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/ /:l _,. -――‐、
っ ス 問 問 ヽト、 <_ノノノ/;;/ /:::ノ
て ト 文 文 |lヾ'', - ' ´ `ヽ、;;//::::/
た 0 で に .| Y へ,_ '' __,,. -'ヽヽ / ひ 成 お
か 点 答 対 l | ,tt:ァ、ノ ,.,、__ 〈/ と り っ
? な え し >l '' ノ :: `ー'´ 、/; り 立 と
マ の る / l、l ,、ヽ',、 ノ// 登 た 会
ヌ と | ,、 l ノ三ヽ、 、//l 場 な 話
ケ l/ ', ー-- ` // .| ∫ い が
ノn /.l _ //レ l ∫ ア
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ ホ
r'―‐-、 ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : : /// / ノ が
427 :
感動した!! :2006/09/29(金) 14:50:17 ID:wVcTq/qn0 BE:485357748-2BP(201)
おまえら400レスも消費してまだ揉めてんのか
428 :
劣等民族 :2006/09/29(金) 14:50:55 ID:7Jh6EAox0
→ _ /@\ → 渦がどうのこうの
429 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 14:51:28 ID:zdHlfh4Z0
>>422 > 翼の上面と下面の長さが同じなライト兄弟の飛行機で
> どうやってベルヌーイの定理が使えるのか教えてください
上に凸な形状で低気圧を発生できるから
>>423 > 最も関係のないことです。もし翼の形が大事だとしたら、逆さ飛行はできないことになりますよね。
翼の形が大事だから、背面飛行をするとき通常飛行時の翼の形を再現するべくピッチ(迎え角)を上げる。
嫌ベル厨脂肪wwwwww
431 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:52:29 ID:OKg9ILQp0 BE:643369267-BRZ(3000)
>>424 「フェルミ研究所」というのはアメリカでも凄い研究所ですよ?
素粒子の発見とかで有名な。
それで、あなたの経歴はわたしに対してどういう高度な説得を
してくれるほどの経歴なんですか?
432 :
名無しメンバー :2006/09/29(金) 14:53:40 ID:uF0KEkLw0
一般向けの本って論文と違って実証とか理論とか関係なく好き勝手かけるから、 結構むちゃくちゃな話でもぱっと見あってそうに見えるんだよな。 「黒ずんだバナナがガンに効く」とかそういうのと同じ。
433 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:54:01 ID:OKg9ILQp0 BE:689323695-BRZ(3000)
>>429 >上に凸な形状で低気圧を発生できるから
どうして「上に凸な形状」だと「低気圧」を発生できるのですか?
どんな定理ですか?
434 :
無職 :2006/09/29(金) 14:56:28 ID:B4/H81GG0
なんの歯車か書かないと答えようがないな
435 :
思春期 :2006/09/29(金) 14:57:38 ID:Gdq4mfvu0
背面飛行って、勢いがあるときに斜め上に向かって飛んでるだけじゃね? 実際落ちてるけど、ピッチとエンジンの角度とかで調整してそうだ。
436 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:57:54 ID:OKg9ILQp0 BE:214457227-BRZ(3000)
>>429 >翼の形が大事だから、背面飛行をするとき通常飛行時の翼の形を再現するべくピッチ(迎え角)を上げる。
はい、やっぱり角度なんですね。ベル厨完全脂肪w
437 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 14:57:55 ID:zdHlfh4Z0
>>433 手のひらを地面に対して垂直にして、振り回せば分かるよ。
手のひらを前に速く進めれば、手の甲に残る空気は薄くなるでしょ。
438 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 14:57:56 ID:IKM8Lny60
自分で理論的に説明できなくなると権威で代用 これ常識
439 :
名無しメンバー :2006/09/29(金) 14:59:06 ID:uF0KEkLw0
要するに、設計とかの実際を知らずに机上の空論、もとい妄想だけで話を進めるから 大きく現実とかけ離れた結論(ちゃんとした理論展開を踏んでないので「結論」というのも馬鹿馬鹿しいが)になる。 まぁだからこそ「突拍子もない新理論」として注目を集めて本が売れるわけだが。
440 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 14:59:57 ID:OKg9ILQp0 BE:321684473-BRZ(3000)
>>437 だから、それは何という定理なんですか?
441 :
法案成立 :2006/09/29(金) 15:01:00 ID:ecfKaKGw0
442 :
前歯に青のり :2006/09/29(金) 15:01:27 ID:zdHlfh4Z0
>>436 なんでやっぱり角度だとベル厨脂肪なの?
443 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 15:01:53 ID:Q1DRbQdP0
444 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:02:18 ID:OKg9ILQp0 BE:367639946-BRZ(3000)
きょうのおやつ代を賭けてもいいが、 海水中でかまぼこみたいなベルヌーイ翼を秒速1mで前に進めるのと、 海水中で角度45度の薄っぺらい水平翼を秒速1mで前に進めるのとでは、 後者のほうが圧倒的に浮上速度が速いだろう。 思考実験できますか?アインシュタインにはなれなくても私レベルには なって下さいよ。
445 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 15:03:15 ID:IKM8Lny60
446 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 15:04:14 ID:uF0KEkLw0
・分が悪くなるととりあえず「○○厨」と煽る ・全く別なものを持ち出して反証だと主張する ・仮定による反証 ・納得できるように説明してみろ→納得できない。俺の勝ちだ。
447 :
ハロワ池 :2006/09/29(金) 15:05:58 ID:Iysa9eNH0
>>444 そりゃ初期の上昇だけじゃね
流れの剥離で安定しないぞ
448 :
ひよっこ :2006/09/29(金) 15:05:59 ID:ExJe9Jjv0
もう一度言う、俺は天才だ!!
449 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:06:07 ID:OKg9ILQp0 BE:275730236-BRZ(3000)
いやしくもここには理系の大学院生もいるわけでしょう? 自分の得意分野で文系に論破されて恥ずかしくないんですか? あなたがたの10年間は一体何だったのですか? どうやら低レベルの理系は騙せても、たった一人の哲学者は騙せないようだな。
450 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 15:07:03 ID:/7LaExB40
ニートだけかと思ってた・・・
451 :
ハッタリ :2006/09/29(金) 15:07:52 ID:q1PGj6ud0
ヒコーキの翼なんて簡単じゃんwwww これでいいんだろ? ⊂( ^ω^)⊃
452 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 15:08:16 ID:uF0KEkLw0
思考実験と妄想の区別もつかんのか 水平翼で45度と定義してるのにベルヌーイ翼で角度を定義してない時点で まぁいいやおやつ代なんぞどうでもいい
453 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:08:34 ID:OKg9ILQp0 BE:275729663-BRZ(3000)
■最近猛威を振るう「科学真理教」という新興宗教■ 教祖=ランダウ・ファインマン等 経典=参考書 信者=大学生(末端信者)・大学院生(幹部階級) サティアン=大学の実験棟 サリン=塩素ガス ユートピア=科学が発展した未来社会 ハルマゲドン=他宗教の粛清 地獄=観念論的世界観 説法=講義 修行=問題集 お布施=授業料 運営資金=主に学生のお布施や寄付 ※警視庁公安総務課(カルト宗教担当)2006年度第1次報告書より 「経典を妄信し、異教徒に対しては極めて非寛容・攻撃的で、原理主義的。 厳重な監視が必要とされる。」
454 :
代表 :2006/09/29(金) 15:09:10 ID:75PQp/Nv0
結局、翼断面の上のカマボコは流れが剥離しないようガイドする為にあるだけで、 重要なのは下面でしょ。
455 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:09:29 ID:OKg9ILQp0 BE:306366645-BRZ(3000)
>>452 もちろんベルヌーイ翼では角度0度。
物理を知らんようだが、結果を想像できるかね?w
456 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 15:11:41 ID:uF0KEkLw0
コピペ荒らしに化けてきたな PS3炎上の時と同じパターンだ。 つーかさっきから水中水中って言ってるけど、 水中翼でも剥離って起きるの?
457 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:11:49 ID:OKg9ILQp0 BE:827188496-BRZ(3000)
今すぐお風呂場に行って水を張ってお母さんに言って かまぼこを借りて下敷きをかまぼこと同じ面積に切り取って 実験してください。私の脳内では既にシミュレーショニングが完成しています。
458 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 15:12:06 ID:IKM8Lny60
平板翼の失速角度って20度無いんじゃね?
459 :
よろしくお願いします :2006/09/29(金) 15:12:42 ID:069/Lbou0
460 :
三丁目 :2006/09/29(金) 15:14:51 ID:KtqEYUTk0
カマボコ板に生じる上向きの負圧って後端ほど強くなるから ↓--◎−−−−−− ↑ 重心 って回転力にならんか?
461 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 15:14:57 ID:Q1DRbQdP0
まぁ鳥人間コンテスト見てるぶんではあんまり形関係なさそうだよな
462 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 15:16:38 ID:uF0KEkLw0
かまぼこにしろ板にしろ、 水中と空中で同様の計算ができるってところの説明がない限り 「なんの関係もないただの妄想」なんだよな。 思考実験とかするならそのへんの「状況設定」って結構大事だよ。 全米No1ヒットが国内でヒットするとはかぎらんだろう?
463 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 15:17:13 ID:wqjigTwI0
>>444 そんな実験しなくても
凧が飛ぶかでいいよ
464 :
法案成立 :2006/09/29(金) 15:22:15 ID:ecfKaKGw0
わかった! かまぼこを45℃にすればいいんじゃね?
465 :
よろしくお願いします :2006/09/29(金) 15:24:18 ID:069/Lbou0 BE:106012692-BRZ(3020)
>>375 過疎ってるとか曲がってるから
密度が低くなるんじゃなくて
羽の上は曲がってて距離が長くて
羽の下はまっすぐで距離が短いので
上のほうは密度が薄くなって
下のほうは濃くなるので羽が上に行きたがる
もちろんその羽に胴体がくっついてればそれも上に行く
466 :
転んでも泣かない :2006/09/29(金) 15:26:12 ID:NNwj2HQm0
野球でいうとカーブやシュートが曲がる原理と一緒だな。 上が湾曲しており下側が平面に見えるが目の錯覚、実は翼は球体で、高速に回転している。 歯車(ギヤ)は、ハンドル(ラック&ピニオン)、ミッションもベルトを使ったCVTという変速器もあるが 普通はギヤで構成されているものが一般的。左右の車輪の回転差を吸収するデフも歯車だな。 ヘッドギヤの存在は忘れ去られることが多いか。
467 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 15:27:22 ID:xFfUPXhJ0
>>17 翼を固定して風を吹かせた話ならば上下は連動しなくても不思議じゃないと思うのはわからんでもないが、
じゃあ流体内を翼が横切ると考えたらどうだ?
上と下で流体を切り裂いていく形になるが、上下で流体の場所がずれてくる、と考えてしまうかどうかの問題。
翼の動きは流体にとってごく速い動きであるわけで、流体への力積はごくわずかだと考えられる。
ダルマ落とし見たいなものだ。
実際には翼が通る前と通った後とでは流体の場所はほぼ変わらない。
そこで、流体の通ってきた軌跡の長さのずれと流体の通過前から通過後のずれこそが問題だが、
現実は軌跡の長さの差から出る圧力差の方が大きいのさ。
某本の影響だが
厳密にわかっていない=わかっていない
じゃないんだから基礎的な部分で何もかも怪しいと考えるのはどうかとおもうのだがな。
468 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 15:28:17 ID:IKM8Lny60
「うおっすげぇ このミニ四駆 前輪もまわるっ!」 ・゚・(つД`)・゚・
469 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:34:52 ID:OKg9ILQp0 BE:750597277-BRZ(3000)
>>466 つまりほんの数cmボールを動かすだけ、
ほんの数パーセント、その程度の揚力しかないと。
470 :
ネット右翼 :2006/09/29(金) 15:36:14 ID:lDYXpM/I0
このスレにいる(´・∀・`) って昔からν速でコテやってる 例の宮崎人じゃないんだな。 紛らわしい新参コテだな。
471 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:37:02 ID:OKg9ILQp0 BE:980371788-BRZ(3000)
472 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 15:37:13 ID:wqjigTwI0
473 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 15:37:30 ID:m7ajkMEw0
上下同時帰着による気圧差ってのは今じゃNASAあたりも間違いだって認めていたと思う。
474 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 15:38:16 ID:o1fpffecO
つまり空を飛ぶ=空気中での問題なのに
>>155 で水中での話を持ち出したOKg9ILQp0が
馬鹿ってことでFA?
475 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 15:39:38 ID:uF0KEkLw0
そうなの? ネタレスならネタレスといってくれ 真面目にレス返したのが馬鹿みたいだ
476 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:40:51 ID:OKg9ILQp0 BE:229775235-BRZ(3000)
>>472 影響がゼロだとは言ってない。一番重要な要素は何か、
主従関係が問題。
173 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 11:25:25 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
>>166 とにかく平面翼でも空気中でも浮くわけでしょ?
ベルヌーイとか本質的には関係ないんじゃん?
477 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:42:41 ID:OKg9ILQp0 BE:857825287-BRZ(3000)
>>474 話を分かりやすくしただけですが。
本質的な命題、↓これに理系の誰も答えられてない。
「でも彼らの飛行機をよくご覧なさい。翼の下面がありません」
翼の上面と下面の長さが同じなライト兄弟の飛行機で
どうやってベルヌーイの定理が使えるのか教えてください
478 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 15:43:17 ID:hLQ3z55t0
>>473 NASAが同時帰着を否定しようが、気圧差は風洞実験で確認できる。
上に膨らんだものを高速で走らせば、膨らみの後方に空気があまり回りこまなくなって
当然。
479 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:43:53 ID:OKg9ILQp0 BE:382958055-BRZ(3000)
どうやって上面と下面の距離が同じな平面翼で気流のスピードを 変化させて気圧の変化を起こして紙飛行機やゴム飛行機を飛ばすんですか?
480 :
草植え杉 :2006/09/29(金) 15:43:57 ID:Cz1PblBW0
ベルヌーイの定理も知らないのかよ・・・ 単なる飛行機好きの俺ですら知ってるよ・・・ > 2)乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい これ多すぎじゃね? エンジンは言うに及ばず、ハンドル、電動サイドミラー、パワーウインドウ、その他もろもろ、、
481 :
夜釣りですか? :2006/09/29(金) 15:45:11 ID:mkdQD7DF0
おいおい飛行機の翼の断面くらい小学校4年生でも俺は知ってたぞ
482 :
草植え杉 :2006/09/29(金) 15:46:33 ID:Cz1PblBW0
483 :
忍者 :2006/09/29(金) 15:46:41 ID:wkbVpGjN0
天才さまとマニア以外の、大多数を占める凡人は、 興味があるから好きだから学んでいるというよりも、 就職のために勉強してるだけなんだからしょうがないだろ。
484 :
wktk :2006/09/29(金) 15:48:27 ID:o1fpffecO
水中での話は論点をややこしくしただけじゃないのか?
485 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 15:48:39 ID:uF0KEkLw0
そもそも
ベルヌーイうんぬんの話って
>>1 と関係ないよね。
486 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:48:43 ID:OKg9ILQp0
>>482 つまり角度が飛行機が飛ぶ原因だと認めますね?
487 :
ハッタリ :2006/09/29(金) 15:48:50 ID:amC16JWT0 BE:131640555-BRZ(1500)
まぁ ギアの位置や飛行機の羽は哲学者?でもわかるってことだな
488 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 15:49:37 ID:wqjigTwI0
489 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 15:50:05 ID:hLQ3z55t0
>>486 角度っていってもおまえの場合は翼の下を風が叩くだけで、
必要な上向きの力を得ていると思ってるんだろ?
490 :
携帯厨 :2006/09/29(金) 15:50:15 ID:reDkCzZT0
まぁ本当は両方正解なんだけどなw
491 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 15:51:27 ID:qy9QhtcB0
前のめりに走れば飛べる人がいるスレ
492 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:51:30 ID:OKg9ILQp0 BE:827189069-BRZ(3000)
戦闘機が何十秒も逆さ飛行を続けられるのはなぜなのかね? ベル厨の理論ではベルヌーイの定理によってものすごい勢いで 落下するはずではないのかね?
493 :
kwsk :2006/09/29(金) 15:51:53 ID:Rh7eu2QJ0
主翼に迎え角ってそんなに付けるの?
494 :
法案成立 :2006/09/29(金) 15:52:40 ID:ecfKaKGw0
離陸する(上昇する)ってのと飛行するってのは力の働きが違うんじゃねーの? わざとごっちゃにしてんの?
495 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 15:53:18 ID:wqjigTwI0
>>492 君は誰と戦ってるんだ?
どのレスか指定してくれないか?
496 :
吾輩 :2006/09/29(金) 15:53:33 ID:cKbnkVxB0
497 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 15:54:16 ID:m7ajkMEw0
498 :
不当半ケツ :2006/09/29(金) 15:54:36 ID:Ph/w/pDW0
俺工学部だけど化学系だから車の構造なんて知らないし全く興味ないや
499 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:55:05 ID:OKg9ILQp0 BE:643369267-BRZ(3000)
ベルヌーイ厨の脳内には対称翼や平面翼の飛行機は存在しないのですか? もし見つけたら壊すつもりですか?
500 :
癒し系魔法少女 :2006/09/29(金) 15:55:07 ID:HlHn5YbE0
工学と言っても情報工学の俺には関係ない話だ
501 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 15:55:13 ID:qi3P7bn00
なぜ飛行機が飛ぶのか理解できない 文系のバカには言われたくないな
502 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 15:55:23 ID:hLQ3z55t0
>>492 戦闘機みたいな超強力な推力を持つ奴は例外として考えないとな。
それこそ人工衛星なんか、慣性で前に進むだけで飛び続けるからエンジンも
翼もいらないし。
そんな戦闘機も背面飛行するときわずかに機首を空の方に向けて、上面の低気圧に
頼ってるから、(´・∀・`)脂肪。
503 :
むしゃくしゃしてやった :2006/09/29(金) 15:55:43 ID:wqjigTwI0
504 :
富裕層 :2006/09/29(金) 15:57:44 ID:1w76QqN+0
じゃあ普通の飛行機で逆さ飛行してみればいいじゃん
505 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 15:57:49 ID:uF0KEkLw0
次はどんなたとえ話を持ち出して来るやら
506 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 15:58:10 ID:OKg9ILQp0 BE:367639283-BRZ(3000)
507 :
ジサクジエン王国 :2006/09/29(金) 15:58:11 ID:o1fpffecO
486じゃないけどつばさの角度も飛行機が飛ぶ理由と認める つーか理由の一つだわな がしかし>155の「明らかに間違いでしょ。」は認めない 気圧は高いとこらから低いほうへ流れるだろ?
508 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 15:59:13 ID:hLQ3z55t0
俺は手元にフライトシミュレータがあるからライト兄弟だろうが、セスナだろうが、 曲芸飛行機だろうが、今すぐ飛行できるぜ!あくまでシミュレーションだが。
509 :
求職活動中 :2006/09/29(金) 15:59:39 ID:DrakeHaq0
歯車って大ざっぱな言い方だなw
510 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:00:14 ID:wqjigTwI0
511 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:00:15 ID:OKg9ILQp0 BE:459549656-BRZ(3000)
>>502 対称翼のアクロバット機ははプロペラなんですが?
512 :
みどり :2006/09/29(金) 16:00:51 ID:cKbnkVxB0
密度が変わらない海水中ってw ヨットを否定してるな
513 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:01:20 ID:OKg9ILQp0 BE:183820234-BRZ(3000)
114 :NASAしさん :04/07/19 16:06
>>100 機種ごとに翼型が違うので、共通の割合というものはないし
飛行速度や上昇降下など飛行形態にもよると思われます。
ただし、ほとんどの場合、迎え角の少ない巡航状態に於いても揚力の発生要因は、
『迎え角の効果』>>>『翼のキャンバー』
ということ。
たとえ、ピッチが水平線と平行な0°であったとしても翼は最初から迎え角があたえられていて
先端から翼の付根に行くほど迎え角は強くなります。
標準的な双発プロペラ機のビーチ55バロンの場合、
翼の先端の迎え角を0°とすると翼の付根では3°の迎え角があります。
巡航状態でも翼、特に翼の付根にかけては迎え角が存在します。
特に、ジェット機では翼の上面下面のキャンバーの差が少ない翼型を採用しいる機種が多く、
なおのことジェット機の場合は、
『迎え角の効果』>>>>>『翼のキャンバー』の関係が成り立つと思われます。
514 :
番組の途中ですが名無しですね :2006/09/29(金) 16:01:40 ID:t1FXNv2u0
翼を描けないんじゃなくて 絵が下手なんじゃ?
515 :
(´・A・`) :2006/09/29(金) 16:01:43 ID:7Jh6EAox0
歯車厨完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 16:02:05 ID:hLQ3z55t0
>>511 ちょっとアクロバット機で飛んでくるね。たぶんピッチ0じゃ飛べんと思う。
517 :
人多杉 :2006/09/29(金) 16:03:08 ID:Cz1PblBW0
518 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:04:41 ID:OKg9ILQp0 BE:750597277-BRZ(3000)
>>517 そこは
>>421 くらいになってから見つけた。
奇しくもまっとうな物理学者と同じ見解になったというわけだ。
519 :
神田ハル :2006/09/29(金) 16:05:55 ID:069/Lbou0
飛行機の翼の技術は戦時中にかなり発達したみたい 相手の後ろに回りこんで機銃で撃たないといけないから
520 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:06:16 ID:wqjigTwI0
521 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:07:03 ID:OKg9ILQp0 BE:536141257-BRZ(3000)
とりあえずベルヌーイ厨は完全脂肪ということでいいね? あとは低気圧の効果厨なんだけど、ベルヌーイの定理を使わずに どうやって気圧の低下を発生させるのかな?
522 :
人多杉 :2006/09/29(金) 16:07:46 ID:Cz1PblBW0
志望でも脂肪でもいいよ。
523 :
ネバーランド :2006/09/29(金) 16:07:50 ID:tPcJCFIh0
っつか哲学者って理系畑が主じゃないの? 後期の哲学Uの江川先生が言ってたよ
524 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:09:19 ID:wqjigTwI0
525 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 16:09:49 ID:qy9QhtcB0
斜めの板ってのも空気を圧縮させて高気圧を発生させるわけなんだけど。
526 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 16:09:56 ID:IKM8Lny60
たぶんベルヌーイさんの言った覚えの無い内容まで ベルヌーイの定理だと勘違いされているw
527 :
ジサクジエン王国 :2006/09/29(金) 16:10:06 ID:Rh7eu2QJ0
>>513 揚力を迎え角だけに頼ったら、やばいんじゃないか?
乱気流かなんかでちょっと下向いたら、上向きの揚力無くなるじゃん。
翼のキャンバーならちょっと下向いても迎え角だけより極端じゃないと思う。
528 :
団塊ジュニア :2006/09/29(金) 16:12:06 ID:uF0KEkLw0
今気づいたが、
「ベルヌーイ厨」って騒いでるのは居るけど
そのベルヌーイ厨が見あたらない件
気違いじみた発言にツッコミ入れる人は多いが、
ベルヌーイの定理についてまともに話してる人って居ないよな。
つーかスレ違いだし。
>>518 は一体誰と議論してんだ?
529 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 16:12:25 ID:mkdQD7DF0
こんだけダラダラ討論して結論が出ないって ねらーってやっぱはったりの馬鹿ばっかなんだな
530 :
人多杉 :2006/09/29(金) 16:13:14 ID:Cz1PblBW0
だから無視する事にしたのさ。 キチガイと真面目に議論する人間なんて居ないだろ?
531 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 16:13:17 ID:xFfUPXhJ0
>>529 結論なんか出るかよw
532 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 16:13:21 ID:EGPSYw6Q0 BE:284430645-2BP(790)
533 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:13:46 ID:OKg9ILQp0 BE:122546742-BRZ(3000)
>>524 つまり、角度をつけることで平面翼にも圧力差が発生する、こう言いたい?
色々あるけどまず一つ目に聞きたいのは、
それは具体的にどんな定理に基づいているわけなんですかね?
534 :
可愛い奥様 :2006/09/29(金) 16:14:51 ID:ExJe9Jjv0
>>529 無職やニートに多くを期待しないでもらいたい
535 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:17:38 ID:wqjigTwI0
>>533 定理って?
ニュートンの運動方程式と
風を連続体として弾性力とか考えれば出せるだろ
つうか経験的に分かってくれると思うけど
536 :
空気嫁 :2006/09/29(金) 16:18:10 ID:Iysa9eNH0
飛行機の主翼は揚力でリフトさせるためだけといってもいいんじゃね あとは補助翼とかで姿勢を制御する 主翼だけでどうこうできる物じゃないから
537 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:18:44 ID:OKg9ILQp0 BE:428913247-BRZ(3000)
1.ベルヌーイの定理に基づいて気圧差で飛んでいるよ派 →上面と下面の距離が同じな平面翼でどうやってベルヌーイの定理が 成立するんですか? 2.ベルヌーイの定理は関係ないけど角度による気圧差で飛んでいるのは事実だよ派 →どういった定理に基づいて、角度によって気圧差が発生していると主張しているのですか? また、密度差がない=圧力差が発生しないはずの海水中でも明らかに 平面翼の角度による上昇が生じるわけですが、 これはどんな定理に基づいているのですか?
538 :
script :2006/09/29(金) 16:18:55 ID:o1fpffecO
…あれ? 翼の断面図のあの曲線は翼の下面の空気圧を高くするのに効率がいいから じゃなかったりする?
539 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:19:41 ID:OKg9ILQp0 BE:1240782899-BRZ(3000)
>>535 その学説を詳しく説明しているホームページを教えてください。
540 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 16:19:56 ID:qy9QhtcB0
>>533 平板まわりの流れ、層流から乱流への遷移はいろんな人がいろんな方法でシミュレーション今でもしてるよ。
新しい関数が生まれつづけている分野だよ。
541 :
ネット左翼 :2006/09/29(金) 16:19:58 ID:lDYXpM/I0
俺も情報工学専攻だけどスキージャンパーに 巨大な扇風機背負ってもらえば納得できるんじゃね
542 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:21:22 ID:wqjigTwI0
>>539 学説って?
なんか難しいこと言った?
風船を回りから押したら内部の圧力変わるだろ?
543 :
なまはげ :2006/09/29(金) 16:21:38 ID:75PQp/Nv0
平板でも角度で圧力差は作れるけど、迎角が大きくなるとすぐに上の気流が剥離するので、 それを防ぐために、空気が流れやすい形に翼上面を盛り上げてガイドしてる、って事なんじゃないの?
理系は絵が上手い
545 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:22:18 ID:OKg9ILQp0 BE:137865233-BRZ(3000)
>>535 >>521 からのやり取りからして、圧力って気圧の事ですよね?
ニュートンの運動方程式と空気圧がどう関係あるのかも教えてください。
546 :
人多杉 :2006/09/29(金) 16:22:25 ID:Cz1PblBW0
547 :
みどり :2006/09/29(金) 16:23:23 ID:cKbnkVxB0
主たる要因が、気圧差のものと、推進力のものと 飛行機だっていろいろあるだろうに、 なんで一緒くたにしようとすんの?
548 :
ならず者 :2006/09/29(金) 16:23:31 ID:RHNdkJqW0
う〜む 一瞬「翼」が「翠」に見えた 病気だな
549 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:24:05 ID:OKg9ILQp0 BE:367639283-BRZ(3000)
>>542 何かに例えないで飛行機もしくは他の流体中の物体の
運動する原理に沿って説明してください。
550 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 16:25:11 ID:qy9QhtcB0
風→ \ 下に流れる空気の量が多くなるから圧力高くなる
551 :
ハロワ池 :2006/09/29(金) 16:25:18 ID:7f6fir0hO
何この夏休みの自由研究スレ。
552 :
みどり :2006/09/29(金) 16:25:49 ID:o1fpffecO
ヌイベールだかベイヌークだかはよく知らんが気圧差が発生するのは よくある図解を見せてやればいいんでない? 俺携帯だから無理だけど
553 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 16:25:52 ID:YuVapiLF0
「3C」とか言われていた時代、車に興味を持つ男の子が多かったらしいので、 その世代の人にとっては歯車の位置など基本中の基本なんだろう。 今の男子も車は好きだが、趣向が違う
554 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:25:58 ID:wqjigTwI0
>>545 粒子の古典的なモデルと箱を考えて
その箱に内部の運動量を持った粒子が
単位時間にどれだけ力積をあたえるかとか考えれば
出てくるよ。
全部ニュートンの運動方程式で
555 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:26:14 ID:OKg9ILQp0 BE:306366454-BRZ(3000)
1.ベルヌーイの定理に基づいて気圧差で飛んでいるよ派 →上面と下面の距離が同じな平面翼でどうやってベルヌーイの定理が 成立するんですか? 2.ベルヌーイの定理は関係ないけど角度による気圧差で飛んでいるのは事実だよ派 →どういった定理に基づいて、角度によって気圧差が発生していると主張しているのですか? また、密度差がない=圧力差が発生しないはずの海水中でも明らかに 平面翼の角度による上昇が生じるわけですが、 これはどんな定理に基づいているのですか?
556 :
団塊ジュニア :2006/09/29(金) 16:26:28 ID:uF0KEkLw0
>>549 いいかげん適切な板に移動したらどうだ?
航空・船舶板なら相手してもらえると思うぞ
557 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 16:27:01 ID:m7ajkMEw0
>>544 全体の構成では文系の勝ち。
細々したディテールでは理系の勝ちのイメージw
558 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 16:27:19 ID:mkdQD7DF0
てか恐ろしくスレ違いな論議ばかしてるなキモヲタニート
559 :
なまはげ :2006/09/29(金) 16:27:31 ID:75PQp/Nv0
560 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:28:16 ID:wqjigTwI0
>>549 何かにたとえないでって・・・
お前が言うなw
要するに片方から翼で押してるわけでしょ?
561 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:28:20 ID:OKg9ILQp0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>554 つまり、空気が翼を下から叩くだけで重い機体が持ち上がる、そう言いたい?
562 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:30:17 ID:wqjigTwI0
>>561 ベルヌーイだろうがなんだろうが
そこから始まる話だよ。
563 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 16:30:22 ID:hLQ3z55t0
>>561 つーか、まだ5時前だから、国土交通省航空局か、東京大学の事務所に電話して
見解を聞いてごらんよ。両方とも国家公務員だから問い合わせを拒否することはできないよ。
564 :
人多杉 :2006/09/29(金) 16:30:49 ID:Cz1PblBW0
565 :
座布団一枚 :2006/09/29(金) 16:31:06 ID:VPCWY+fM0
>>551 ひとりの馬鹿が70回書き込むとこうなる。
566 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:31:46 ID:OKg9ILQp0 BE:551459366-BRZ(3000)
つまり、角度をつけた翼が前に進む事で 翼を下から叩く粒子のほうが翼を上から叩く粒子よりも強くなるから、 飛行機は空を飛ぶ、そう言ってるんでしょ? つまり、飛行機の翼の形状は飛行機の飛ぶ原理と本質的に何も関係がないと。 私の言っている事じゃないか。
理系はそろそろハイジャックされない飛行機の開発をすべき
568 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 16:32:29 ID:hLQ3z55t0
>>564 俺なんかあるとすぐ問い合わせるよ。歯のことでちょっとした疑問があって、何年かまえ東大医学部か
東大病院の教授に電話かけたことがある。
569 :
ふいんき :2006/09/29(金) 16:33:01 ID:cGvOCIeu0
翼の折れたエンジェルだからな
>>568 ハンカチ王子のハンカチがどこのハンカチか問い合わせたのもお前か
571 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:33:39 ID:wqjigTwI0
>>566 >つまり、飛行機の翼の形状は飛行機の飛ぶ原理と本質的に何も関係がないと。
これお前の主張?
結構いい線言ってたのに
取り消した方がいいよ?
572 :
みどり :2006/09/29(金) 16:33:43 ID:cKbnkVxB0
573 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:33:52 ID:OKg9ILQp0 BE:367639946-BRZ(3000)
174 名前:なんじゃこりゃ。[] 投稿日:2006/09/29(金) 11:27:35 ID:zdHlfh4Z0
>>170 でもジェット機の翼は逆だよみたいなレスがあって騙されそうになるが、旅客機の
翼もちゃんと見れば上に凸な形状だ。翼の前方は座席の窓のすぐ下にあって、フラップ
などがある後方は窓からみてかなり下だ。騙されていた。
264 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/09/29(金) 12:17:49 ID:zdHlfh4Z0
>>260 > 1.フラップで揚力を変える原理は翼の角度である
その通りだけど、フラップはお前が思ってるみたいに、下から空気が叩く
ことを期待して付けているのではない。(DC3みたいな例外はあるが)。
むしろフラップを全て下ろした形がその翼のデフォと考えた方がいい。
その状態では上に凸の形状が顕著で、より上面に低気圧を作りやすい。
414 名前:むしゃくしゃしてやった[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:32:03 ID:tPcJCFIh0
レーシングカーのリアスポも昔は板っ切れだったけど、今はちゃんと翼の形状になってるんだぜ
429 名前:なるほど。[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:51:28 ID:zdHlfh4Z0
>>422 > 翼の上面と下面の長さが同じなライト兄弟の飛行機で
> どうやってベルヌーイの定理が使えるのか教えてください
上に凸な形状で低気圧を発生できるから
---
つまり、この人らの言ってる事は間違いだと。
574 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 16:33:58 ID:mkdQD7DF0
こういうスレでID真っ赤にしてる奴ってなんなの?w
575 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 16:34:15 ID:qy9QhtcB0
>>566 それだけじゃ飛ばないよ。 圧力差を維持させなきゃいけないんだよ。
576 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 16:34:43 ID:xFfUPXhJ0
>>555 1,平板を流体に平行にしても、何も生じない。
角度によって、反作用は生じると考える方が妥当だろう。
無理にベルヌーイの定理の圧力の話にするべきではないと思われる。
しかし、ハネの形が下が平べったくて、上が丸い奴を平行においた場合の揚力を
流体からの反作用でどう説明するのかという問題があるが?
577 :
オゾン層 :2006/09/29(金) 16:34:52 ID:8yJWFCQt0
平面板の角度で上昇するのは エンジンの推力で空気中を滑りあがってるイメージ 上に凸型の断面の翼で上昇するのはベルヌーイの定理 言葉でどう説明していいのかじぶんには伝えにくいんだけど 翼断面左端と右端の空気の流れをみるとき(離箔なしにおいて)翼下部と翼上部 を流れる気流を見ると上部のほうが距離が長いため下部の気流よりも速い この速度差でベルヌーイの定理より圧力差が生まれ揚力を得る。
578 :
空気嫁 :2006/09/29(金) 16:35:17 ID:Iysa9eNH0
角度だけが揚力の発生源だとするとB-2爆撃機とかに使われてる 三角翼の飛行機は飛ばないことになるな あれはノーズを下げた状態で揚力を発生させてるし
579 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:35:58 ID:OKg9ILQp0 BE:1240782899-BRZ(3000)
>>571 ベルヌーイの定理以外で翼の形状が気圧を変えるという定理を教えてください。
また、その定理の圧力の効果が翼の角度による圧力の効果を上回っているという
証拠を見せてください。
580 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 16:36:09 ID:IKM8Lny60
「作用反作用の法則で飛んでる」なら大局的に見て正解なのに 「飛行機の翼の形状は飛行機の飛ぶ原理と本質的に何も関係がない」 ↑これでもう台無し もっと餌を練れ
581 :
(´・A・`) :2006/09/29(金) 16:37:19 ID:7Jh6EAox0
どっちがベル厨だよ
582 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 16:37:29 ID:hLQ3z55t0
>>579 ちょっと国土交通省のお上の見解を聞いてみてよ。
国民の税金で飛行機管制しといて、飛行の仕組みについて公式の見解もってないと
あぶなっかしいから。
583 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 16:38:55 ID:EGPSYw6Q0 BE:497752875-2BP(790)
>2.ベルヌーイの定理は関係ないけど角度による気圧差で飛んでいるのは事実だよ派 角度による気圧差? 空気の流れと翼の形による気圧差だと思うが >また、密度差がない=圧力差が発生しないはずの海水中でも明らかに >平面翼の角度による上昇が生じるわけですが、 水の中で斜めに傾けた板を前に押し出したら、 押し出そうとする力と、板にかかる水の抵抗で、上に昇ってっちゃうだろう。
584 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:39:01 ID:OKg9ILQp0 BE:750597277-BRZ(3000)
>>580 具体的に反論できないのかね?どうやら物理を知らんようだw
要するに私は翼の角度の効果>>>>>>>>>>翼の形状の効果
>>579 あんまりいじめんなって
翼に圧力差が出るっていうのは経験則で説明できないよ
586 :
みどり :2006/09/29(金) 16:40:24 ID:cKbnkVxB0
だから原理が違う飛行機持ち出してきて どっちの原理が正しいとか語るなウンコッコども
587 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:41:24 ID:OKg9ILQp0 BE:612732285-BRZ(3000)
君たちは、理学部や工学部の院生になって、何を成し遂げたのかね? 私に完膚までに論破されて悔しくはないのかね? どうやら全く物理を知らんようだね?w
588 :
団塊ジュニア :2006/09/29(金) 16:42:20 ID:uF0KEkLw0
589 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 16:42:53 ID:9yQ3RQwx0
一方文系は翼という漢字が書けなかった。
590 :
ジサクジエン王国 :2006/09/29(金) 16:43:09 ID:Rh7eu2QJ0
消えろよ偽コテ
591 :
オゾン層 :2006/09/29(金) 16:43:10 ID:8yJWFCQt0
翼の角度による効果はグライダーには用いることはできないんだよな
592 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:44:09 ID:OKg9ILQp0 BE:735279168-BRZ(3000)
要するに私は飛行機が飛ぶのは 翼の角度の効果>>>>>>>>>>翼の形状の効果 であると言っているだけなのだが、10年も理系をやってるのに 0年の私に反論も出来んのかね?
593 :
団塊ジュニア :2006/09/29(金) 16:45:53 ID:uF0KEkLw0
594 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 16:46:11 ID:IKM8Lny60
595 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 16:46:24 ID:qy9QhtcB0
>>592 効果という言葉を入れることによって破綻しているのはわかっているんだよね?
596 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:47:39 ID:OKg9ILQp0 BE:689323695-BRZ(3000)
>>595 具体的に反論できんのかね?
君は物理を知っているのかね?
597 :
座布団一枚 :2006/09/29(金) 16:48:15 ID:VPCWY+fM0
いや 飛行機が飛ぶのはエンジンの効果だが?
598 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:48:16 ID:OKg9ILQp0 BE:229774853-BRZ(3000)
580 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/09/29(金) 16:36:09 ID:IKM8Lny60 「作用反作用の法則で飛んでる」なら大局的に見て正解なのに 「飛行機の翼の形状は飛行機の飛ぶ原理と本質的に何も関係がない」 ↑これでもう台無し もっと餌を練れ ----- 具体的な反論はまだかね?
599 :
吾輩 :2006/09/29(金) 16:49:18 ID:o1fpffecO
完膚まで ってw それを言うなら「完膚なきまでに」だろw お前本当に文系か? そもそもおまえの頭が固いだけじゃないか
600 :
(´・A・`) :2006/09/29(金) 16:50:40 ID:7Jh6EAox0
本質的に僅かながら関係あるけど関係ないんです
601 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:50:55 ID:OKg9ILQp0 BE:612732285-BRZ(3000)
>>594 変わってませんよ
348 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 13:35:18 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
\
\ 空気
\
\●(飛行機)← この方向に力を加える(ジェットエンジン)
空気 \
\
\
----------すると----------
\ 空気
\
\ ←↑ こういう合力が発生する
\●(飛行機)
(空気の抵抗)\
空気 \
\
----------すると----------
\ 空気
\(飛行機)
\●⌒ 斜め上に上昇する
\⌒
\
空気 \
\
602 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 16:51:00 ID:m7ajkMEw0
603 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:51:31 ID:wqjigTwI0
604 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 16:51:36 ID:9yQ3RQwx0
>>598 誰かと思ったらスパゲチー君か、ゲームスレへのキチガイコピペ連投はどうしたw
605 :
(´・A・`) :2006/09/29(金) 16:52:05 ID:7Jh6EAox0
_______/ ̄\____ ●俺  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑馬鹿かこいつは。
606 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:53:23 ID:OKg9ILQp0 BE:612732858-BRZ(3000)
607 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:54:36 ID:wqjigTwI0
608 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 16:55:11 ID:IKM8Lny60
迎角を取ることで翼上面の流速を下面より速くする効果 翼形状により、翼上面の流速を下面より速くする効果 って言う意味なら 両方ベルヌーイの定理で圧力変化してるしな
609 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 16:55:16 ID:qy9QhtcB0
>>601 上昇するときはジェットエンジンから排出される圧縮された空気を斜め下に排出して上昇するんだよ。
そんな無駄で不安定なベクトルをどうやって維持するんだ。
610 :
orz :2006/09/29(金) 16:55:31 ID:jjLn4N8gO
飛行機は飛ぶって言うか、空港から空港へ 放物線をえがいてるだけ。 簡単に言うとキャッチボールと同じだな。
611 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:55:38 ID:OKg9ILQp0 BE:183819762-BRZ(3000)
>>607 要するに私は飛行機が飛ぶのは
翼の角度の効果>>>>>>>>>>翼の形状の効果
であると言っているだけなのだが、10年も理系をやってるのに
0年の私に反論も出来んのかね?
612 :
徒歩十分 :2006/09/29(金) 16:56:28 ID:hLQ3z55t0
613 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 16:56:29 ID:wVcTq/qn0 BE:182009726-2BP(201)
この手のスレって最後必ず論争になるんだなw
614 :
団塊ジュニア :2006/09/29(金) 16:58:03 ID:uF0KEkLw0
論争というか 気違いが一人発狂してるだけだけどね。
615 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 16:58:32 ID:OKg9ILQp0 BE:137865233-BRZ(3000)
>>608 >迎角を取ることで翼上面の流速を下面より速くする効果
角度を付けると翼上面の流速が下面より速くなるというのは
どういった定理から主張できるのですか?
616 :
みどり :2006/09/29(金) 16:58:49 ID:cKbnkVxB0
617 :
容疑を否認している :2006/09/29(金) 16:59:15 ID:wqjigTwI0
>>611 どっちが大きいかは複雑で見積もれないけど
大きいとしてそれが何?
618 :
170 :2006/09/29(金) 16:59:42 ID:gKp2FBTM0
文系32歳だが正解まだ〜 ?(-3-) ・翼の断面は凸で、上部の気流の流れが速く空気が薄くなり、揚力が発生する。 ・昔の複葉機の2枚羽は揚力を確保するためである。これでふんわり浮かび上がった。 ・でも現代の旅客機は重いのでこの揚力だけでは不十分。 ・よって強力な推進エンジンと後ろに垂れ下がった主翼(ヒレみたいな部品)で揚力を発生させて浮かび上がる。 ・そういえば古い飛行機は仰角に機種を上げながら飛んでいた気がする。 採点してくれい。
620 :
黄色葡萄球菌 :2006/09/29(金) 17:01:03 ID:LEMM7yof0
航空力学的に正しい飛行機の翼は描けませんが、ザクなら描けるのでこれで勘弁してください
621 :
終了のお知らせ :2006/09/29(金) 17:01:27 ID:Rh7eu2QJ0
迎え角だけで揚力を得るのは、リスクが大きいというかなんと言うか。 ちょっと角度が大きくなると失速しやすいし、抗力がすごく大きくなるし。 ピッチ角がマイナスになると、一気に下向の揚力が発生するし。
622 :
ネバーランド :2006/09/29(金) 17:01:28 ID:wqjigTwI0
>>615 これくらいのレベルならニュートンの運動方程式からいける
あと作用反作用。
623 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:02:14 ID:OKg9ILQp0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>617 >どっちが大きいかは複雑で見積もれない
それを逃げというのだよ。「大きいかもしれないし、大きくないかもしれない」
ならば何も言ってないのと同じだがね。どうやら学問自体を知らんようだね?w
自分で考えられるようになってから出直してはどうかね?
624 :
ドル安 :2006/09/29(金) 17:02:37 ID:HAw+0cuC0
んで、結局答えられて当然なものなのコレ? 断面なんて上から見ててもわからなそうだけど
625 :
619 :2006/09/29(金) 17:02:43 ID:kR+5LVtF0
× F-36 ○ F-35
626 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 17:02:45 ID:qy9QhtcB0
少ないエネルギーで安定した水平飛行ができてこそ飛行機。
627 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:03:23 ID:OKg9ILQp0 BE:1102918289-BRZ(3000)
>>622 では具体的に権威のある科学者の発言を引用してください。
勿論あなたの妄想ではなく、有名な説明なんですよね?
628 :
終了のお知らせ :2006/09/29(金) 17:03:47 ID:o1fpffecO
もしかして俺が想定している飛行機とOKg9ILQp0が想定している飛行機は別物なんじゃないのか? って気がしてきた
629 :
ネバーランド :2006/09/29(金) 17:04:01 ID:wqjigTwI0
>>623 どう見積もったのか
学問として正しい言及の仕方を示してくれ
630 :
大将 :2006/09/29(金) 17:05:28 ID:75PQp/Nv0
631 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:05:36 ID:OKg9ILQp0 BE:735278786-BRZ(3000)
>>629 「流体」力学というのは液体も気体も扱う学問なんでしょ?
だから私は液体中の例を何度も出し
翼の角度の効果>>>>>>>>>>翼の形状の効果
と説明してるわけなんだが。
632 :
サンバのリズムで :2006/09/29(金) 17:06:51 ID:TQb+ZPQe0
揚力を生み出すのが迎角で 翼断面は同じ迎角でより大きな揚力を得るためのものじゃないの?
633 :
痴漢 :2006/09/29(金) 17:07:07 ID:mYXG1QWg0
抽出 ID:OKg9ILQp0 (87回) 抽出 ID:wqjigTwI0 (38回) よくわかんないけど理系ってすごいね
634 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:07:28 ID:OKg9ILQp0 BE:413594093-BRZ(3000)
NS: 航空工学では、ベルヌーイの定理もニュートンの第3の法則 (作用反作用の法則) も、
揚力を説明するものだとしています。どちらも正解ではだめなのですか。
この2つはまったく異なる定理です。ベルヌーイの定理を用いるのは、航空学的な発想です。
航空学の専門家はコンピュータシミュレーションを利用するからです。気流が翼の周りをどのように
回るかをシミュレーションし、ベルヌーイの定理を応用して翼の上面と下面の圧力差を計算する。
それが揚力を決定するというのです。
確かにそうです。しかし、それは計算上のことで、物理的な説明にはなりません。
ベルヌーイの定理は計算には役立ちますが、揚力を説明していることにはならないのです。
NS: ではライト兄弟はどうなのでしょうか。彼らもベルヌーイの定理を利用したはずですが。
いいえ。もしそうなら、彼らが作った飛行機はあのような形をしていなかったでしょう。
彼らは幾つもの失敗から学んだのです。
NS: 彼らは翼の曲率を幾度も変更して、最適な揚力を得たときに飛行に成功しました。
ええ、そうです。でも彼らの飛行機をよくご覧なさい。翼の下面がありません。
ライト兄弟の初期のプロペラ機やグレン・ハモンド・カーチスの飛行機は、
曲線の板を組み合わせたものにすぎませんでした。彼らは実験から多くを学んだのです。
飛行機の設計に影響を与えているのは、計算ではなく、経験です。重力も問題だし、
燃料タンクをどこに置くかでも異なります。まずそうした要素を考慮したうえで、翼の形が決まるのです。
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html
635 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:07:51 ID:uF0KEkLw0
ネタに詰まるとコピペなんだな
翼の断面形状といったって、色々あるだろ。 最近はあまり無いけど上下対称の形もあるし、よく知られる翼下面が平面で上面が膨らんだ形もあるし。 > 2)乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい これに至っては多すぎて逆に難しい。 ATやMTならトランスミッションはもちろんそうだが、エンジンの出力シャフトとバルブ開閉カムシャフト、 ウォーターポンプなど「〜ポンプ」の類、セルモーター、自動格納ミラーの稼動部、ラック・アンド・ピニオンステアリングならばのピニオンギア、 オーディオのCDを出し入れするところ、アナログメーター類、車内時計、サンルーフの開閉駆動部、カップホルダーの開閉機構、などなど。 どれだけ書けば正解で、どれを逃せば不正解なのかも不明。
637 :
痴漢 :2006/09/29(金) 17:08:24 ID:trUCHDqLO
>>615 翼の下面の流速は循環により遅くなる
また翼上面の流速は循環により早くなる
速度差はベルヌーイの式(エネ保)から圧力差となり
翼は揚力を得られる
という解釈でおk?
638 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:08:44 ID:OKg9ILQp0 BE:229774853-BRZ(3000)
NS: なるほど。従来の飛行原理を教えてください。 これまでは「ベルヌーイの定理」に則って考えられてきました。飛行機が飛んでいるときは、 飛行機の上部の気流は、下部の気流よりも速い速度で流れています。ベルヌーイの定理によると、 流体の速度が速いところは、圧力が低く負圧となります。だから翼の下面に比べ上面が負圧となり、 揚力によって翼が浮くというわけです。 NS: その説明はまちがいなのですか。 問題は2つあります。まず、この定理では翼の形が問題になりますが、形は揚力を決めるうえで 最も関係のないことです。もし翼の形が大事だとしたら、逆さ飛行はできないことになりますよね。 第 2 に、ベルヌーイの定理では、なぜ翼の上面の気流が速く流れるかを説明していません。 そこには力が関係しているのです。それを説明するのはニュートンの運動の法則であって、 ベルヌーイの定理ではありません。 フェルミ研究所の物理学者デービッド・アンダーソン>>>>>>>>>>>>>>>ここの雑魚理系大学・大学院生ベルヌーイ厨
つ これで正解?
640 :
戦う集団 :2006/09/29(金) 17:09:17 ID:wj7q+Ato0
641 :
黒歴史 :2006/09/29(金) 17:09:46 ID:Cz1PblBW0
完全にキチガイだな
642 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:10:48 ID:OKg9ILQp0 BE:459549465-BRZ(3000)
>>637 よく分かりませんが、翼の上面と下面の前方から後方までの
距離が同じな場合にはベルヌーイの定理は使えません。
643 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:11:31 ID:JzjkrsRD0
これ理論は別にしてプラモの一つも作ればわかるもんだけどな…
644 :
script :2006/09/29(金) 17:12:19 ID:o1fpffecO
俺、繰り上がり計算とか理解してもらえない生徒をもった先生の気持ち 少しわかったよ… 教えるって難しいねぇ(ノ_・。)
645 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:12:22 ID:OKg9ILQp0 BE:536141257-BRZ(3000)
つまり フェルミ研究所の物理学者デービッド・アンダーソン>>>>>>>>>>>>>>>ここの雑魚理系大学・大学院生ベルヌーイ厨 でいいのかね? きみたちは物理の本質を知ってるのかね?w
646 :
靖国 :2006/09/29(金) 17:12:30 ID:77+aTClsO
パッと見だとID:OKg9ILQp0の負け あれだ、必死過ぎて痛々しい
647 :
ダツダム宣言 :2006/09/29(金) 17:12:47 ID:MTNvs8Vb0 BE:221270786-BRZ(1112)
>>633 こんなもんわからなくてもいいやと思わせるネガティブキャンペーンなんだろ
648 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:13:32 ID:uF0KEkLw0
>>636 「位置」を示さなきゃいかないらしいから、
車種によって搭載位置が変わるパーツは除外した方がいいんじゃ無かろうか
649 :
黒歴史 :2006/09/29(金) 17:14:34 ID:Cz1PblBW0
>>646 すくなくとも OKg9ILQp0 のような人間にはなりたくない。
そう思う。
650 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:14:49 ID:JzjkrsRD0
\ \ 空気 \ \●(飛行機)← この方向に力を加える(ジェットエンジン) 空気 \ \ \ ----------すると---------- \ 空気 \ \ ←↑ こういう合力が発生する \●(飛行機) (空気の抵抗)\ 空気 \ \ 思いっきり間違ってるんだけど、これって中学理科のレベルじゃないっけ?
651 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:16:53 ID:uF0KEkLw0
>>650 わざとおかしな事を書いて反論を釣り上げるテク
652 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:18:15 ID:OKg9ILQp0 BE:490185784-BRZ(3000)
>>650 具体的に反論は出来ないのかね?
全く物理を知らんようだw
653 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:18:48 ID:OKg9ILQp0 BE:965053297-BRZ(3000)
1.ベルヌーイの定理に基づいて気圧差で飛んでいるよ派 →上面と下面の距離が同じな平面翼でどうやってベルヌーイの定理が 成立するんですか? 2.ベルヌーイの定理は関係ないけど角度による気圧差で飛んでいるのは事実だよ派 →どういった定理に基づいて、角度によって気圧差が発生していると主張しているのですか? また、密度差がない=圧力差が発生しないはずの海水中でも明らかに 平面翼の角度による上昇が生じるわけですが、 これはどんな定理に基づいているのですか?
654 :
闘魂 :2006/09/29(金) 17:20:36 ID:trUCHDqLO
>>642 ベルヌーイの法則については
速度の遅い部分では圧力が高く
速度の速い部分では圧力が低い
という意味なんですがこの場合、適当ではないのですか?
>>648 そうするとエンジン横置き前輪駆動と、エンジン縦置き後輪駆動では著しく位置が異なる変速機は真っ先に除外か。
エンジンの補器類やカムシャフトはエンジン周囲にあったり、エンジンの一部だから、位置はそれほど変わらないな。
ミラーの格納機構もほぼミラー内に収まっているからセーフ。
CDの出し入れはヘッドの中、サンルーフの開閉機能も天井と屋根の間にあったはずで、ほぼどの車種も変更無し。
するとほぼ正解が確実なのはカムシャフト、補器類、ミラー格納装置、サンルーフ、CDで、
危険なのはトランスミッションと。
トランスミッションは歯車を使う装置として一番有名なのに、真っ先に除外なんて、この先生は厳しすぎるよ。
656 :
番組の(ry :2006/09/29(金) 17:20:58 ID:qy9QhtcB0
飛行機が作用反作用を得る方法を探る手段は結局流体力学なわけだけど、、まぁ、どうでもいいね。
657 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:21:35 ID:OKg9ILQp0 BE:229774853-BRZ(3000)
平面翼や対称翼が飛ぶのはベルヌーイの定理のおかげかね? 上面と下面の距離が同じな平面翼や対称翼で どうやってベルヌーイの定理が成立するのかね?
658 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:21:45 ID:IKM8Lny60
>>642 流体の性質で(ある程度の速さの流れまでは)
物の表面に沿って流れる、翼とかは後の縁で離れる
っていうのがあって
それによって角度を取った翼とかキャンバの付いた翼には
循環という流れが発生しているんですよ
循環の流れのイメージは
回転してる野球のボールの周りの流れみたいなもん
659 :
B級アイドル :2006/09/29(金) 17:21:52 ID:diH/N+m00
>>653 海水中では圧力差が生じないというのはホントですか?マジですか?
660 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 17:22:22 ID:hLQ3z55t0
>Thinking of lift in simple terms, however, it is not so ridiculous as it >seems to imagine the aircraft being sucked into the air by the reduced >pressure above the wings. 「Flying the BoeStaning 777 Flying the Big Jets 4th edition」 (Stanley Stewart・John Edwards著 Airlife社)より引用
661 :
ゆとり教育 :2006/09/29(金) 17:22:32 ID:YQ4EManS0
単純に揚力だけの話しだと進行方向に対して翼の仰角が大きいほど揚力は出るよな ただ単純に地面から浮けばいい話じゃなしに、 設問が:いかに少ないエネルギーで目的地に(速度とのバランスがあるが)到達する為の 一番効率がいい形が現在のところベルヌーイの原理を利用した航空機の翼である、 その翼の理想的な断面図を書け。 じゃないとまずいよな設問が不明解だな。 個人的には仰角だけで揚力を得る物体に乗りたくはないな。
662 :
マルチポスト :2006/09/29(金) 17:23:56 ID:o1fpffecO
ふと思ったんだかがOKg9ILQp0よ 君の定義で飛行機が逆さ飛行できる理由を教えてくれ 当然角度は逆転だよな?
663 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:24:12 ID:JzjkrsRD0
スパゲティは鳥人間コンテスト見て速攻海に落ちる奴見て爆笑してそうだな。
664 :
山城 :2006/09/29(金) 17:25:49 ID:VPCWY+fM0
>>645 フェルミ研の権威は認めるからそれに異議は唱えないが?
665 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:26:35 ID:OKg9ILQp0 BE:214456272-BRZ(3000)
>>654 従来の揚力発生の説明に関し、流速が速くなることによって静圧が減少するという
ニュアンスの、ベルヌーイの定理の理解に誤解が見られる
ベルヌーイの定理によれば、流速の速いところは遅いところよりも空気の圧力が低くなる、
つまり、翼の下面は上面より圧力が高く、その圧力差によって翼に揚力が発生する
確かに一つの流線上でエネルギ流出入が無い場合に流速が速くなると静圧が減少するが,
その因果関係は実は逆であり,静圧の低い領域に流れが吸い込まれることによって
流速が速くなるのであって、ベルヌーイの方程式もニュートンの運動法則から導き出された結果である
揚力発生のメカニズムについて、David Andersenに言わせれば、ベルヌーイの定理は、
なぜ翼の上面の流速が速くなるのかを説明していないと主張
http://www.imetrics.co.jp/airseminar/seminar7.htm
666 :
二児の母 :2006/09/29(金) 17:27:02 ID:trUCHDqLO
>>653 翼周りの流れを可視化すれば
循環(翼周りの渦)が生じてるのがわかると思います
翼前方からくる一様流れと循環による速度とを合成した場合
速度差が生じ、それが圧力差となり揚力が発生するのでは?
667 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:27:33 ID:OKg9ILQp0 BE:490186548-BRZ(3000)
668 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 17:28:08 ID:hLQ3z55t0
>>665 もしアンダーソンが、ベルヌーイが飛行に寄与していることを完全否定できればノーベル賞は
確実だと思うよ。
669 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:28:19 ID:uF0KEkLw0
俺ならミラー格納,サンルーフ,CDも除外するかな 付いてない車もあるし。 問1はともかく、問2はまじめに考えると結構おもしろい問題
670 :
ネバダ :2006/09/29(金) 17:30:37 ID:gKp2FBTM0
曲芸飛行の飛行機の翼は上半分と下半分がほぼ同じなんじゃないの? 戦闘機も同様。 旅客機は裏返しになることは想定しないから、上に膨らんでいる翼。
671 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:31:43 ID:OKg9ILQp0 BE:183820526-BRZ(3000)
>>668 別に完全否定する必要はないし。
問題は、飛行機が飛ぶのは反作用が主なのかベルヌーイの定理が主なのか
ということ。
672 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 17:32:10 ID:hLQ3z55t0
673 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:32:57 ID:JzjkrsRD0
>>665 それはベルヌーイの定理だけでは説明できないだけで、
揚力の発生のメカニズムは同じことを言っているんですよ。
674 :
ソース:俺 :2006/09/29(金) 17:33:07 ID:3DqRWiij0
675 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:34:11 ID:uF0KEkLw0
>>(´・∀・`) 君は物事を論理的に考える能力が欠けていると思うんだ いきなりベルヌーイとかに手を出さずに、 定理や公式の説明をする際の基本的な手順を再確認してみるといい。 とりあえず、円の面積の公式の説明あたりからやってみてはどうだろうか。
676 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:34:18 ID:IKM8Lny60
677 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:34:41 ID:OKg9ILQp0 BE:214457227-BRZ(3000)
>>673 >それはベルヌーイの定理だけでは説明できないだけで
だから、飛行機が飛ぶのは反作用の法則が主なんでしょ?
678 :
少女Q :2006/09/29(金) 17:34:53 ID:cKbnkVxB0
>>671 何回言えば、わかるかね・・・
飛行機によるって
679 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:35:50 ID:OKg9ILQp0 BE:367639564-BRZ(3000)
>>675 君は物事を具体的に反論する知識と能力が欠けていると思うんだ
いきなり誹謗中傷とかに手を出さずに、
大学に入って一からディベートの基本的な手順を再確認してみるといい。
とりあえず、三段論法あたりからやってみてはどうだろうか。
680 :
今夜が山田 :2006/09/29(金) 17:36:24 ID:trUCHDqLO
工学というより理学系の人が多いのかな
681 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:36:55 ID:IKM8Lny60
ベルヌーイの定理 とか ニュートン第3法則 とか プラシーボ効果 とか 言葉の概念があれば安心するタイプ 内容は大して理解していない
航空力学におけるベルヌーイの定理って、翼が運動エネルギーを空気を押し下げる力に変換する現象を、
圧力変化の側面から見た話じゃないの?
別にどっちかが正しくてどっちかが間違い、というもんじゃないと思っていたが。
>>669 とすると、補器類とエンジン構造そのものに限定されてしまうな。
でも電気自動車だったら、内燃機関にあって電気モーターにない歯車もあるし。
難しいな、「位置を示す」ってのは。
683 :
ゆとり教育 :2006/09/29(金) 17:37:29 ID:YQ4EManS0
684 :
不当半ケツ :2006/09/29(金) 17:37:35 ID:o1fpffecO
フラップの面積>翼の面積になるってこと? マジで?
685 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:38:31 ID:OKg9ILQp0 BE:214457227-BRZ(3000)
いい加減ループも鬱陶しいんだがね? 密度の変化しない海水中では「ベルヌーイの定理」は使えないはずだが、 現実に角度をつけた板を前進させると上昇するわけだ。 これは一体どういう現象なのですかと聞いている
686 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:38:55 ID:IKM8Lny60
ところでおまえら 「ギヤ」派? 「ギア」派?
687 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:38:55 ID:uF0KEkLw0
>>679 改変コピペで返されるとは思わなかった
もうちょっとネタ練ろうよ
つーか
飛行機の翼の話で
潜水艦を持ち出して「反証」とか言う奴に「具体的に」とか言われたかないな
688 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:40:26 ID:JzjkrsRD0
>>679 とりあえず得意のAA使って作用と反作用を説明してごらんよ。
689 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:41:03 ID:uF0KEkLw0
690 :
少女Q :2006/09/29(金) 17:41:17 ID:cKbnkVxB0
>>685 何言ってるの?
どうやってヨットは風上に進めると思ってんの?
691 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:41:51 ID:OKg9ILQp0 BE:153183252-BRZ(3000)
>>688 ■←(ここを押すと)
■→(ここに押し返される)
692 :
記者会見 :2006/09/29(金) 17:42:14 ID:3vxab6Ek0
ID:uF0KEkLw0 ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
693 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:42:46 ID:OKg9ILQp0 BE:536141257-BRZ(3000)
>>690 水面上のヨットの話はしていないが?
水中で角度を付けた板を前に押すとなぜ上昇するのかと聞いている。
694 :
山城 :2006/09/29(金) 17:43:05 ID:VPCWY+fM0
695 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:43:18 ID:OKg9ILQp0 BE:367639283-BRZ(3000)
>>692 多分高卒の妊娠です。放っておきましょう。
696 :
少女Q :2006/09/29(金) 17:44:05 ID:cKbnkVxB0
>>693 いや、水中のキールの話なんですが・・・
697 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:45:33 ID:JzjkrsRD0
>>691 押す力を1としたら-1の力が帰ってくるってことでいいんだよね
じゃあ角度がついた場合は?
698 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:46:42 ID:OKg9ILQp0 BE:367639946-BRZ(3000)
>>694 混同していたとしたら、ベルヌーイの定理は水中でも適用できるわけですか?
そうするとつまり、水中で角度を付けた板を前に押す場合に、
反作用の法則とベルヌーイの定理とはどういった関係にあるのですか?
699 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 17:47:34 ID:hLQ3z55t0
そのアンダーソンさんについてのAmazonレビュー
http://www.amazon.com/Understanding-Flight-David-Anderson/dp/0071363777 ug Author Is Not Correctと題するカスタマーレビューと俺の飛行に関する認識はほぼ一致している。
>The True Simple Explanation of Flight: Wings experience a differential between
> the upper and lower surface pressures due to air inertia (air can't immediately
>get out of the way of the wing's bottom surface, and the air can't immediately
>fill the space above the wing, as the wing passes through the stationary air).
上のカスタマーレビューは翻訳しないので勝手に読んでください。
凸状に膨らんだ主翼上面が高速で移動すれば、空気はその後方をなかなか満たすことが
できない。どんどん後方に流れる。
一方仰角のついた主翼下面の下にくる空気は一度そこにぶつからないと通り過ぎることは
できないので、満員状態となる。
700 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:47:55 ID:OKg9ILQp0 BE:459549656-BRZ(3000)
701 :
少女Q :2006/09/29(金) 17:47:56 ID:cKbnkVxB0
>密度の変化しない海水中では「ベルヌーイの定理」は使えないはずだが、 これに対しての反論ね ヨ ッ ト を み て こ い 思いっきりベルヌーイの定理を水中で応用してます
702 :
サンバのリズムで :2006/09/29(金) 17:48:45 ID:TQb+ZPQe0
703 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:49:46 ID:OKg9ILQp0 BE:306366645-BRZ(3000)
>>701 だから潜水艦で説明してくださいよ。何でヨットなんですか?
水面に浮かんでないと何か不都合があるのですか?
704 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:51:39 ID:uF0KEkLw0
飛行機の話してるときに「水中では〜」と言い出す。「どっちも流体でしょ?」と。 携帯電話の話してるときに「電子レンジは〜」と言い出す。「どっちも電磁波でしょ?」と。 論法とか証明とかうるさい割にはこの辺gdgd
705 :
少女Q :2006/09/29(金) 17:51:51 ID:cKbnkVxB0
>>703 >ベルヌーイの定理は水中でも適用できるわけですか?
A.できます
これの答えになりませんか?
ヨットの下を見て下さい。水中です。水中。
潜水艦はベルヌーイの定理を応用してないので、回答になりませんw
706 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:52:53 ID:JzjkrsRD0
>>700 同じというとこういうことですか?
\←(ここを押すと)
\→(ここに押し返される)
707 :
ばいきん :2006/09/29(金) 17:53:13 ID:lBTsQZnb0
10:18:38 10:26:00 10:37:08 11:06:11 11:14:16 11:19:38 11:20:28 11:25:25 11:28:43 11:34:37 11:36:24 11:38:59 11:45:55 11:46:38 11:51:39 11:53:52 11:58:39 12:01:38 12:06:54 12:11:59 12:17:54 12:20:01 12:23:53 12:25:10 12:25:48 12:33:07 12:55:49 12:59:27 13:10:06 13:30:39 13:35:18 13:44:56 13:45:55 14:00:38 14:08:32 14:12:44 14:15:37 14:24:01 14:25:46 14:43:06 14:44:57 14:46:52 14:49:04 14:52:29 14:54:01 14:57:54 14:59:57 15:02:18 15:06:07 15:08:34 15:09:29 15:11:49 15:34:52 15:37:02 15:40:51 15:42:41 15:43:53 15:48:43 15:51:30 15:55:05 15:58:10 16:00:15 16:01:20 16:04:41 16:07:03 16:13:46 16:18:44 16:19:41 16:22:18 16:24:05 16:26:14 16:28:20 16:33:52 16:35:58 16:39:01 16:41:24 16:44:09 16:47:39 16:48:16 16:50:55 16:53:23 16:55:38 16:58:32 17:02:14 17:03:23 17:05:36 17:07:28 17:08:44 17:10:48 17:12:22 17:18:15 17:18:48 17:21:35 17:26:35 17:27:33 17:31:43 17:34:41 17:35:50 17:38:31 17:41:51 17:42:46 17:43:18 17:46:42 17:47:55 17:49:46
708 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:54:00 ID:OKg9ILQp0 BE:183820526-BRZ(3000)
>>705 そうするとつまり、水中で角度を付けた板を前に押す場合に、
反作用の法則とベルヌーイの定理とはどういった関係にあるのですか?
野球のバットでボールを吹っ飛ばすのはベルヌーイの定理と関係ありますか?
では野球のボールを水平に坂に投げて真上にバウンドするのはベルヌーイの定理のせいですか?
ポストが赤いのもベルヌーイの定理のおかげですか?
つまりなにをやってもベルヌーイの定理ですか?
なにもしなくてもベルヌーイの定理ですか?
709 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:54:48 ID:IKM8Lny60
おまえが嫌われているのは 作用反作用の法則
710 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:55:31 ID:OKg9ILQp0 BE:689324459-BRZ(3000)
>>706 ベクトルが再合成されるので、同じ1の力で上に跳ねますよ?
711 :
くず野郎 :2006/09/29(金) 17:55:34 ID:uF0KEkLw0
また発狂したw
712 :
少女Q :2006/09/29(金) 17:56:18 ID:cKbnkVxB0
>>708 >そうするとつまり、水中で角度を付けた板を前に押す場合に、
>反作用の法則とベルヌーイの定理とはどういった関係にあるのですか?
そんな事は、論じてませんよ。
>密度の変化しない海水中では「ベルヌーイの定理」は使えないはずだが、
これに対して反論してるだけって言ってるでしょう
反論ポイント、わってますかね?
713 :
エリートイケメン :2006/09/29(金) 17:56:20 ID:7Jh6EAox0
714 :
世界遺産 :2006/09/29(金) 17:57:37 ID:wVcTq/qn0 BE:91004832-2BP(201)
1000まで行っても決着付かないだろうから、 今夜はおたがい悶々とした気持ちを引きずりながら寝るのかな?
715 :
fushianasan :2006/09/29(金) 17:57:44 ID:stiNPC2TO
バカばっか
716 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 17:58:04 ID:OKg9ILQp0 BE:183820043-BRZ(3000)
ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、 下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象の 関連性が理解できないらしい。 机上の空論ばかり暗記して相当想像力がやられてるというほかない。
717 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:59:16 ID:IKM8Lny60
>>714 いまでも悶々してる
「ギヤ」? 「ギア」? 「ギャ−」?
718 :
山城 :2006/09/29(金) 17:59:24 ID:VPCWY+fM0
>>703 潜水艦のスクリューはもろベルヌーイの法則ですが?
719 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 17:59:58 ID:JzjkrsRD0
720 :
ちんすこう :2006/09/29(金) 18:00:27 ID:X0Cb+V9z0
文系だから翼の形なんてわからん ()←これを横にした感じ?
721 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 18:00:55 ID:cKbnkVxB0
>>716 君はまず、自分が何について反論されていたのか
理解する必要があるよ
そして、非は非として認める勇気も大事にしないとな
722 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:00:59 ID:OKg9ILQp0 BE:137865233-BRZ(3000)
>>718 では潜水艦のスクリューにおいてベルヌーイの定理と
反作用の法則にはどういう関係がありますか?
723 :
代表 :2006/09/29(金) 18:01:29 ID:9TGf2mFy0
ベルヌーイの定理は流体の流速と圧力に関する保存則。 水は密度はあまり変化しないが圧力は大きく変わる。(○×気圧防水ウォッチとかあんだろ) 当然水でもベルヌーイの定理は意味がある。
724 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:01:47 ID:OKg9ILQp0 BE:321685237-BRZ(3000)
>>721 まともに反論できないと、人格攻撃かね?
物理を知らんようだね?w
725 :
人間失格 :2006/09/29(金) 18:01:49 ID:uF0KEkLw0
>>716 ボールと来たかw
潜水艦といい蒲鉾といい
お前さんはもうちょっとましな例えができんのかと
726 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 18:02:57 ID:cKbnkVxB0
>>724 まともに反論してますがね?
どこに不備が?(これなんですが・・・)
↓
>密度の変化しない海水中では「ベルヌーイの定理」は使えないはずだが、
これに対して反論してるだけって言ってるでしょう
727 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:03:16 ID:OKg9ILQp0 BE:827189069-BRZ(3000)
ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、 下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象には どの程度関係性があると思いますか? 全く別の物理法則に基づいている現象だと思っていますか? それは反作用の法則とベルヌーイの定理ですか? それはどの程度は関係があると思っていますか? ゼロですか?100ですか?
728 :
前歯に青のり :2006/09/29(金) 18:03:33 ID:hLQ3z55t0
729 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:03:52 ID:OKg9ILQp0 BE:459549656-BRZ(3000)
>>726 じゃあ訂正します。
密度の変化しない海水中でも「ベルヌーイの定理」は使えます。
730 :
長門 :2006/09/29(金) 18:05:09 ID:VPCWY+fM0
>>722 いわゆる「ナナメ平面」ではL/Dが悪すぎて使いものにならない。
731 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 18:06:07 ID:cKbnkVxB0
>>729 OK。
それ認めてもらえれば俺は満足です
あとよろしく
732 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:06:39 ID:OKg9ILQp0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>728 翼の上下で気圧の差があるとまでは読んだ。それで?
733 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 18:07:32 ID:JzjkrsRD0
>>727 作用・反作用まとめ
・四角い物体の場合
■←(ここを1の力で押すと)
■→(ここに1の力で押し返される)
・角度がある場合
\←(ここ1の力でを押すと)
↑(ここに1の力で押し返される)
\
これでいいのかな?
734 :
(´・∀・`)答えてください :2006/09/29(金) 18:07:54 ID:OKg9ILQp0 BE:689323695-BRZ(3000)
ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、 下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象の 関連性が理解できますか? ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、 下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象には どの程度関係性があると思いますか? 全く別の物理法則に基づいている現象だと思っていますか? それは反作用の法則とベルヌーイの定理ですか? それはどの程度は関係があると思っていますか? ゼロですか?100ですか?
735 :
人間失格 :2006/09/29(金) 18:08:22 ID:uF0KEkLw0
いやさすがにさ、 理解できない→「教え方が悪いんだ」って逆ギレする奴は結構見るけど 理解できない→「理論に誤りがあるんだ」って電波飛ばす奴は初めて見たよ。 で、一度そう断言しちゃうともう引っ込み付かなくなって 何を言っても「理解できない。説明不足」って騒いだり 質問追加して論点ごまかしたり 関係ないモノ持ち出して「反証だ」とか [理系/文系]みたいな括り方よく見かけるけどさ 実際には[理系/文系/両方できない人]の方が適切なんじゃないかと。
736 :
代表 :2006/09/29(金) 18:10:37 ID:9TGf2mFy0
横道に逸れるが、揚力を発生している翼周りの気流は完全流体で近似できるが 完全流体に翼を突っ込んだだけでは揚力は発生しない、というところがアマチュアの理解(一部プロもw)が不十分になる原因だよな。
737 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:11:17 ID:OKg9ILQp0 BE:965053297-BRZ(3000)
>>733 確か作用反作用というのは同一直線上で同じ力がかかることでしょ。
作用反作用に何らかの合力が働いてそうなるんでしょ。
738 :
人間失格 :2006/09/29(金) 18:13:09 ID:uF0KEkLw0
739 :
オートマ限定 :2006/09/29(金) 18:14:47 ID:X4oCdSyQ0
「つばさ」って読んだ奴は間違いなく文系
740 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:15:03 ID:OKg9ILQp0 BE:306366645-BRZ(3000)
>>738 とにかく平行に直進していたボールのベクトルをぶつかったところで
分解合成するとベクトルは上になるわけでしょう。
間違ってますか?
741 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 18:15:31 ID:1w76QqN+0
一つの現象には一つの法則以外働かないとでも思っているのだろうか 算数で掛け算を使って解く問題を 「足し算でもできるじゃん!掛け算使ってるこの解答は間違ってるだろ」 って駄々こねる小学生みたいな奴がいるな
742 :
前歯に青のり :2006/09/29(金) 18:16:57 ID:hLQ3z55t0
>>736 いや、完全流体に翼が突っ込んだだけで揚力は発生するよ。
翼の上で空気が薄くなって、翼の下で空気がぎゅうぎゅうになれば、翼は上に上がらざるを得ない。
743 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 18:17:26 ID:JzjkrsRD0
744 :
代表 :2006/09/29(金) 18:18:20 ID:9TGf2mFy0
745 :
前歯に青のり :2006/09/29(金) 18:18:59 ID:hLQ3z55t0
746 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:20:03 ID:OKg9ILQp0 BE:245093344-BRZ(3000)
>>743 だから戻ってくる力は同じでしょ。摩擦とかの損失も合計すると。
角度とかで変な具合にベクトルの向きが変わって上に跳ぶわけでしょ。
というか、坂への衝突は高校物理の範囲外なんだから
そんな理系タコツボ知識で得意気にならないでくださいよ?
ドカタがセメントと砂の配合比の知識を自慢してるのと同じですがね?
747 :
記者会見 :2006/09/29(金) 18:20:24 ID:9n1j6BGwP
クリトリスが分からない女の子かよ
>>1 理系だけど情報学科だから車とか飛行機とか全く興味ありませんが。
749 :
人間失格 :2006/09/29(金) 18:22:06 ID:uF0KEkLw0
わかってないモノに対してわかってないまま話を進めようとする癖があるな だから「お前は論理的に物事を(中略)欠如している」と。
750 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:23:13 ID:OKg9ILQp0 BE:153183252-BRZ(3000)
>>749 結局物理の本質を理解してないから、枝葉末節の知識で
誤魔化すしかないようだね?w
>>734 がこの議論の本質だよ?
751 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 18:24:24 ID:1w76QqN+0
物理の本質の前にせめて高校物理位は分かれよ こういう話に首突っ込むんなら
752 :
団塊世代 :2006/09/29(金) 18:24:44 ID:YQ4EManS0
>>746 だからね君の言うベクトルの合成で揚力が発生しないとは誰も言ってないし
君もベルヌーイの定理を利用して揚力が発生することは認めてるんでしょ?
753 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 18:25:07 ID:JzjkrsRD0
>>746 得意げっておっしゃりますが、発言をまとめただけなんですけど。
>>743 読みかえしてくださいよ
754 :
代表 :2006/09/29(金) 18:25:16 ID:9TGf2mFy0
>>742 =745
>翼の下で空気がぎゅうぎゅうになれば
完全流体の場合はぎゅうぎゅうにならずに翼上面に回り込んで逃げちゃうんだよ。
755 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:25:56 ID:OKg9ILQp0 BE:306366645-BRZ(3000)
>>753 >>734 には答えられないのかね。
どうしたのかね?10時から張り付いていてそのザマかね?
それでも理系大学生or大学院生かね?
本当に物理を知らんようだw
756 :
人間失格 :2006/09/29(金) 18:26:24 ID:uF0KEkLw0
>物理の本質 理と工がごっちゃになってる・・・・。
757 :
(´・∀・`)ループループループ :2006/09/29(金) 18:26:53 ID:OKg9ILQp0 BE:245093344-BRZ(3000)
>>752 592 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 16:44:09 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
要するに私は飛行機が飛ぶのは
翼の角度の効果>>>>>>>>>>翼の形状の効果
であると言っているだけなのだが、10年も理系をやってるのに
0年の私に反論も出来んのかね?
758 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:28:57 ID:OKg9ILQp0 BE:183820043-BRZ(3000)
過去ログくらい読んだらどうかね?
759 :
マルチポスト :2006/09/29(金) 18:29:56 ID:Rh7eu2QJ0
なぁ、これって全員スクリプトだろ?
760 :
マラカス :2006/09/29(金) 18:30:34 ID:4A/cIotk0
98 名前:何か質問ある?[] 投稿日:2006/09/29(金) 04:47:12 ID:PNWtUp+20
むかっと来る書き込みのbe見ると、高確率でスパゲティー茹でている云々の奴だった
102 名前:前歯に青のり[] 投稿日:2006/09/29(金) 04:48:59 ID:9qT9nz2/0
>>98 あるあるだな。
早くbe単位であぼん出来るようにならんかなあ…
103 名前:サンバのリズムで[] 投稿日:2006/09/29(金) 04:51:06 ID:fO2XFnK00
>>98 そいつは見かけたらすぐあぼ〜んするわw
「荒らしは2ちゃんの華だ」と思ってずっとあぼ〜ん使わなかったが、そいつが初体験。
761 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 18:31:01 ID:JzjkrsRD0
マンガとかで、なんでもかんでも「テコの原理を応用して云々」って 説明するやつあるじゃん。それに似てると思う。
762 :
団塊世代 :2006/09/29(金) 18:31:38 ID:YQ4EManS0
>>757 揚力に限って言えばねそれはそうだよ、だれもそれに関して反論してないがな
ただ別の目的を付加させると(到達時間とか燃料効率とか安定性とか)
単純に揚力優先しては決定できないよな?
763 :
来月から本気出す :2006/09/29(金) 18:31:46 ID:7Jh6EAox0
俺は手動スクリプト
764 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:31:51 ID:OKg9ILQp0 BE:153183825-BRZ(3000)
スレの流れが止まったようだが? とうとう敗北宣言かね? 哲学科の私よりも物理を知らんようだ?w
765 :
人間失格 :2006/09/29(金) 18:32:25 ID:uF0KEkLw0
>>757 つーか
お前は一体誰と議論してるんだ?
766 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:32:50 ID:OKg9ILQp0 BE:367639946-BRZ(3000)
>>762 >だれもそれに関して反論してないがな
ではなんでこのスレはここまで伸びてるのかね?いや答えなくてもいい。
かなり疲れたので過去ログを提示する気もないですが。
767 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 18:32:54 ID:1w76QqN+0
まだ構って欲しいの?
768 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 18:33:21 ID:JzjkrsRD0
スパゲティとわかっててじゃれあうのが基本
769 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:33:51 ID:OKg9ILQp0 BE:137865233-BRZ(3000)
疲れたので私の対戦相手を一つだけ提示。 580 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/09/29(金) 16:36:09 ID:IKM8Lny60 「作用反作用の法則で飛んでる」なら大局的に見て正解なのに 「飛行機の翼の形状は飛行機の飛ぶ原理と本質的に何も関係がない」 ↑これでもう台無し もっと餌を練れ
770 :
代表 :2006/09/29(金) 18:35:02 ID:9TGf2mFy0
771 :
人間失格 :2006/09/29(金) 18:35:18 ID:uF0KEkLw0
紹介文 台所でスパゲティーをゆでているときに、電話がかかってきた。 僕はFM放送にあわせてロッシーニの『泥棒かささぎ』の序曲を口笛で吹いていた。 スパゲティーをゆでるにはまずうってつけの音楽だった。 「十分間、時間を欲しいの」、唐突に女が言った。 「十分だけでいいから時間を欲しいの。そうすればお互いよくわかりあうことができるわ」 「わかりあえる?」 「気持ちがよ」 「悪いけど、今スパゲティーをゆでているんです。あとでかけなおしてくれませんか」
772 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:36:05 ID:OKg9ILQp0 BE:245092782-BRZ(3000)
そろそろ妊娠退治に戻りたくなってきたがね?
773 :
とおりすがり :2006/09/29(金) 18:38:07 ID:OKg9ILQp0
>>772 いや、最後まで頑張ってください。
ここまで徹底的に理系をとっちめる機会は滅多にありませんよ。
応援してますから!!
774 :
大将 :2006/09/29(金) 18:40:29 ID:FHHJvC1u0
(´・∀・`)が議論で敵を作る哲学しかないのが 判ったのがこのスレの収穫
775 :
愛戦士 :2006/09/29(金) 18:40:33 ID:cKbnkVxB0
え?
776 :
ニュータイプ :2006/09/29(金) 18:40:34 ID:G90MfH2y0
餌を自給するようになったら終わりだな つーか妊娠って?
777 :
(´・∀・`)最後通牒 :2006/09/29(金) 18:40:37 ID:OKg9ILQp0 BE:137865233-BRZ(3000)
ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、 下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象の 関連性が理解できますか? ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、 下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象には どの程度関係性があると思いますか? 全く別の物理法則に基づいている現象だと思っていますか? それは反作用の法則とベルヌーイの定理ですか? それはどの程度は関係があると思っていますか? ゼロですか?100ですか? ---- では理系大学生・大学院生の皆さん、1時間以内に回答してください よろしく。
778 :
団塊世代 :2006/09/29(金) 18:40:42 ID:YQ4EManS0
779 :
ボケナス :2006/09/29(金) 18:40:42 ID:CKEC1P4q0
何を揉めているか知らんが、翼といえば、 努力、根性、ボールは友達 だろ?
780 :
事務総長 :2006/09/29(金) 18:41:30 ID:trUCHDqLO
>>764 哲学科ですか、道理でデータを示さず理屈をこねくり回して楽しんでる訳だ…
781 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 18:41:50 ID:mU1oZk2K0
お前ら何気に理系強いんだな。言ってることがサパーリだ。 能無し文系乙とか言われそうだけど。
782 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:42:42 ID:OKg9ILQp0 BE:367640238-BRZ(3000)
>>780 おやおや、哲学も物理も知らないときたw
783 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 18:43:06 ID:1w76QqN+0
>>777 >下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象
いまいちよく分からんから絵に描いてくれ
784 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 18:43:26 ID:24ukHzHq0
>>781 ,,iill!゙゙゜ ,,,fl,,,..,,fl!lllllllilllllllllllli '!li,
,illl!゙’ .,r''゚゙lli、 .vr'゙ll| ゙゙″ ゙゙゙゙゙゙lllllllllll!ill,,, ゙!li、
,illl゙ .,、 ,″ .゙ll,, ゙゙゙llll,ll,,ll ll|
llll゜ .l '゙ ゙゙i, 'llllllli,l| lll
.゙!i、 ,l゙ ゙l,, '゙lllllll, lll,,
.lli ,,,l゙,l″ ゙゙ll,、 .lllillli,l!lliiii,、
.,,,,illll.,,'゙l,F .,,,,,lllllllll. illlllllllii,,、 llll|lliii゙゙lllll、
.,ill!゙゙゜'゙'lll! ,,,,,,,,,, ,,,,lllll,,゙゙l" !ll!l,'!llilll.ll!
.lll’_ .,rデ .,illll゙゙゙゙゙゙° ゙ll丶 .゙゙ll,llliilllil、 ,i、
.lll, ゙作゜ll ,l゙’ ゙llllllllllllァ'′
!ll lr゚ ,l ,ll゜ ,,, l, llllllli,゙i, 畑が違うだけだ
.,,, 'll,、 ._,,i,il゚i,,,_、 、 '!llli,,,、 l|illl!゙llll!l゙
゙lli, '!il, ,F” '゙゙ .'゙llヘ'",,,,゙|,,,,゙゙ll,, lll!!l,,lllll,,゙l
.゙゙l,il,゙_ .,l” .゙lll゙゙lllllllll゙lll!'llllll゙゜,i゙ ,,l゜.llllllll,喜
.lllllll,, .゙・ '゙!llllllllllllll!l゙゙゙` .^ ,,l″ llll,,l゜ ″
゙lllll!il、  ̄″ !″ .,il!ll″
゙!lll゙゙゙'il,, ill!lF.,,i、
゙゙l,, .'゙゙` ,,。 .,,il゙.,,ll゙
゙llll,,,,, .lllll,,,,,,_ ,,,,,y#゙° .:'゙,,iiil′
゙゙゙!lii,,,_ ゙゙゙゙'┯r .llllll゙゙゙″ ._,,,,iillllllll!丶
゙゙゙゙lll,,, ,,,,,i,iiiilllllll!!l゙″
ざっと読んだけど ・飛行機の翼の形じゃなくても揚力自体は発生する ・翼の形は推進力に対する抵抗力を減らし揚力をなるべく垂直にするために出来ている この2つをごっちゃに議論したためにすれ違いが起きてるという話?
786 :
ニュータイプ :2006/09/29(金) 18:44:52 ID:G90MfH2y0
正しい回答を求めるには、まず正しく問わねばならない。
787 :
代表 :2006/09/29(金) 18:44:56 ID:9TGf2mFy0
こっちほうがいいぞ
>>777 ボールを角度45度の坂の下面に投げて真下に飛ぶ現象と、
下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象の
関連性が理解できますか?
ボールを角度45度の坂の下面に投げて真下に飛ぶ現象と、
下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象には
どの程度関係性があると思いますか?
全く別の物理法則に基づいている現象だと思っていますか?
それは反作用の法則とベルヌーイの定理ですか?
それはどの程度は関係があると思っていますか?
ゼロですか?100ですか?
788 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 18:46:28 ID:OKg9ILQp0 BE:965053679-BRZ(3000)
>>783 ちょっと無理。てめえで勝手に想像しやがれ
789 :
ゆとり世代 :2006/09/29(金) 18:46:42 ID:XMJuNf6x0
>>785 でなくて、(´・∀・`)に適度に餌を与えてニヤニヤしている状況
790 :
正体不明の凄い奴 :2006/09/29(金) 18:48:05 ID:1w76QqN+0
>>788 じゃあもっと分かりやすい文章にしてくれよ
文字を扱う文系様なら簡単だろ?
791 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 18:48:13 ID:JzjkrsRD0
得意のAAで頼む
792 :
長門 :2006/09/29(金) 18:51:21 ID:VPCWY+fM0
>>757 × 翼の角度の効果>>>>>>>>>>翼の形状の効果
角度だけで上への力を得ようとすると抗力が大きすぎて飛行機は飛ばない。
793 :
785 :2006/09/29(金) 18:52:03 ID:SR/pMKsv0
揚力をなるべく垂直→揚力と抵抗力の合力をなるべく垂直 の間違い
794 :
団塊世代 :2006/09/29(金) 18:52:27 ID:YQ4EManS0
>>770 そりゃそうだはわな、推力ありきの揚力だからな
流体は苦手なんだがその推力の一部を必要最低限の揚力に
変える現時点での物理的理論がベルヌーイの定理でいいの?
795 :
(´・∀・`)お馬鹿さん大集合 :2006/09/29(金) 18:55:51 ID:OKg9ILQp0 BE:321684473-BRZ(3000)
49 名前:敵対的買収[] 投稿日:2006/09/29(金) 07:16:08 ID:Gvdcob/h0
翼の断面の形で揚力が発生するというのは、ガセビアらしい。
53 名前:フリーザ様[] 投稿日:2006/09/29(金) 07:23:48 ID:s/fz31xJ0
>>49 異説があるってだけだろ。
147 名前:儲です[] 投稿日:2006/09/29(金) 10:46:27 ID:zdHlfh4Z0
ベルヌーイの定理を基にした飛行原理を否定して、作用反作用の法則のみに依拠すると、
ネジ穴(低気圧)のない鉄板にドライバー(作用反作用)だけでネジをねじ込むようなもので、
機体はそんな簡単には上昇しない。
160 名前:馴れ合い派[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 11:12:51 ID:VPCWY+fM0
>>155 残念ながら、空気中では「板をナナメにして〜」では飛べないんだよ。
274 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/09/29(金) 12:24:21 ID:zdHlfh4Z0
>>269 本質は気圧の変化だよ。少なくとも今の技術では。
532 名前:草刈り機[] 投稿日:2006/09/29(金) 16:13:21 ID:EGPSYw6Q0 ?2BP(790)
飛行機が飛ぶ基本は気圧差。
796 :
有識者 :2006/09/29(金) 18:56:12 ID:V8FrCqJc0
科学哲学なんてのもあったなぁ。 哲学だからって理系分野を知らないとは限らないんじゃないかなぁ?
797 :
(´・∀・`)お馬鹿さん大集合2 :2006/09/29(金) 18:58:21 ID:OKg9ILQp0 BE:306366645-BRZ(3000)
577 名前:オゾン層[] 投稿日:2006/09/29(金) 16:34:52 ID:8yJWFCQt0 平面板の角度で上昇するのは エンジンの推力で空気中を滑りあがってるイメージ 上に凸型の断面の翼で上昇するのはベルヌーイの定理 言葉でどう説明していいのかじぶんには伝えにくいんだけど 翼断面左端と右端の空気の流れをみるとき(離箔なしにおいて)翼下部と翼上部 を流れる気流を見ると上部のほうが距離が長いため下部の気流よりも速い この速度差でベルヌーイの定理より圧力差が生まれ揚力を得る。
798 :
ボケナス :2006/09/29(金) 18:58:54 ID:CKEC1P4q0
>>794 巨大な扇風機を前に置いて、飛行機が浮いても、推力なの?
で、回転翼はどうやって説明するの?
799 :
(´・∀・`)それに対する的確な反駁 :2006/09/29(金) 18:58:54 ID:OKg9ILQp0 BE:275729663-BRZ(3000)
394 名前:猫娘[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:15:41 ID:j6S+qE6V0 ベルヌーイ厨は扇風機が風を出すのもベルヌーイとか言うのか(笑) 420 名前:派遣社員[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:42:22 ID:bp3CnpFV0 アメリカの国立加速度研究所?でのセスナでの計算があったな。 セスナのある飛行機の翼で計算したら、低速度飛行の時に「俗に言うベルヌーイ」で生じる揚力は 必要な揚力の2%しか生じない計算になったってw
800 :
普通科高卒 :2006/09/29(金) 19:00:16 ID:svwnStO30
乱流を抑えることで、翼をその場に引きとめようとする力から フリーになるように作られてるんじゃないの? >翼の形状
801 :
来月から本気出す :2006/09/29(金) 19:00:42 ID:fNUeWlRJ0 BE:927744588-2BP(100)
★ beポイント:3000 登録日:2006-07-29 紹介文 台所でスパゲティーをゆでているときに、電話がかかってきた。 僕はFM放送にあわせてロッシーニの『泥棒かささぎ』の序曲を口笛で吹いていた。 スパゲティーをゆでるにはまずうってつけの音楽だった。 「十分間、時間を欲しいの」、唐突に女が言った。 「十分だけでいいから時間を欲しいの。そうすればお互いよくわかりあうことができるわ」 「わかりあえる?」 「気持ちがよ」 「悪いけど、今スパゲティーをゆでているんです。あとでかけなおしてくれませんか」 なんか臭いと思ったらこいつかよ
802 :
痴漢冤罪 :2006/09/29(金) 19:00:53 ID:gBGQkVed0
世界が(´・∀・`)のような天才ばっかりだったら 世界中の飛行機の翼は、かまぼこ形じゃなくてただのかまぼこ板だったな・・
803 :
ニュータイプ :2006/09/29(金) 19:01:13 ID:YQ4EManS0
>>792 じゃあれか人間が投げる(推力を与える)模型位の原始的なものくらいが
仰角を利用した翼で揚力を得る現実的な物体で(昔はこれが主流だろうが)
推力を発生する原動機を搭載した航空機ではベルヌーイの定理を利用する
のが経済・速度・安全の観点から言うと合理的なんだな(当たり前だろうが)
804 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:02:06 ID:OKg9ILQp0 BE:857825478-BRZ(3000)
>>790 うちわがあったら地面に対して45度にして卓球のラケットみたいに
思いきり振ってみてくれ。そしたら上にフワっと上がらないか?
つまり、紙飛行機の翼に角度を付けると角度によって上に跳んだり下に
飛んだりしないか?
扇風機って10000Vくらいにすれば空飛べるんじゃないか?
飛行機ってこれらと同じ原理じゃないか?ってこと。
805 :
自治厨 :2006/09/29(金) 19:02:54 ID:lDYXpM/I0
>>791 このひと別人だよ。
なんでかしらんがおなじ顔文字でコテやってるみたい。
それで前から居るような振る舞いしてる。
あの宮崎人ぜったいトリップつけるしBeも違う
(´・∀・`)  ̄ ̄ ̄ ̄ \ \
807 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:04:03 ID:OKg9ILQp0 BE:229775235-BRZ(3000)
>>792 平面翼とか対称翼って知ってる?
何度ループすれば気が済むのかね?w
808 :
録音テープ :2006/09/29(金) 19:04:15 ID:CKEC1P4q0
809 :
糞スレ立てるな :2006/09/29(金) 19:06:25 ID:trUCHDqLO
>>798 もし本当に知りたいのなら
スレに質問を書き込むより自分で調べた方が良いよ
諸説は主流を理解してから聞けば良い
810 :
録音テープ :2006/09/29(金) 19:07:10 ID:CKEC1P4q0
>>807 そもそも、高速時と低速時で、同じ理論で飛行機は飛ぶの?
811 :
来月から本気出す :2006/09/29(金) 19:07:50 ID:fNUeWlRJ0 BE:1043712498-2BP(100)
∧ ∧ (´・∀・`)<平面翼とか対称翼って知ってる? ノ( )ヽ < > \ / __O)二)))(・ω・`) カワイソス _ `゙`・;`' _バチュ--ン 0二━━ )____)┐ノヽ `゙`・;` A ||ミ|\ くく / `´ \
812 :
財務省 :2006/09/29(金) 19:08:20 ID:j6S+qE6V0
ベルヌーイ厨に質問だけどさ 扇風機の翼が風を起こすのもベルヌーイの定理とかいうの? ベル厨完全脂肪www
813 :
ウプレカス :2006/09/29(金) 19:08:35 ID:Rh7eu2QJ0
つまり、どんな主翼の断面を持った飛行機でも背面飛行できるってこと?
814 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:09:09 ID:OKg9ILQp0 BE:413595239-BRZ(3000)
庭の植物に水をやるときに勢い強くしたら後ろに押されるでしょ。 それも反作用ではなくベルヌーイですか。 何でもベルヌーイですか。 何をしてもベルヌーイですか。 何もしなくてもベルヌーイですか。
815 :
いらね :2006/09/29(金) 19:10:13 ID:1ETjCmw10
つうか前進翼考えた奴ってどんな発想してるんだろうね。
816 :
有識者 :2006/09/29(金) 19:10:29 ID:kxQ/6Bt10
> 1)飛行機の翼の断面形を描きなさい。 おい、馬鹿にしてるのか!飛行機の翼の断面系ったっていろいろあるんだぜ? 航空機の図面見てりゃいろんな工夫がされていて開発者の苦労が偲ばれる。
817 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 19:10:35 ID:XMJuNf6x0
>>807 その手の似非反証がしたいなら衛星打ち上げとかのロケットの方が適切かも
「翼なんて無くても飛べる」→「ベルヌーイの定理は誤り」って。
818 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:10:43 ID:OKg9ILQp0 BE:183820526-BRZ(3000)
パラシュートがゆっくり落ちるのも反作用ではなくベルヌーイですか。 平面な下敷きを屋上から落とすと横滑りしていくのもベルヌーイですか。 何でもベルヌーイですか。 何をしてもベルヌーイですか。 何もしなくてもベルヌーイですか。
819 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 19:11:44 ID:1w76QqN+0
820 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:11:47 ID:OKg9ILQp0 BE:367639283-BRZ(3000)
>>817 対称翼を使ってるのは主にプロペラ機なんですが?w
羽をもぎ取って機体を直角にして空を飛んだら詭弁だと認めますよw
821 :
大将 :2006/09/29(金) 19:11:52 ID:Jd949yIC0
科学好きが求めてるのは数式が書いてある参考書じゃないんだ 概要がわかりやすて、ときめくイラスト満載のニュートンなんだよ!!!
822 :
うんこたれ蔵 :2006/09/29(金) 19:12:12 ID:SR/pMKsv0
各々の形に対して揚力が最大になる角度があるだけで、形と角度を比較するというのはどうもピンとこないな
823 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:12:45 ID:OKg9ILQp0 BE:735279168-BRZ(3000)
競技用のプロペラ機の出力で垂直離陸が出来たらかっこいいね。 ハリアーいらないじゃん。
824 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 19:12:55 ID:XMJuNf6x0
825 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 19:14:04 ID:pjBN6dJ80
> 2)乗用車の歯車の使われている位置を示しなさい これは抽象的すぎるし、車に興味のない人には厳しい質問だと思う。 たくさん駆動する箇所が車内にありすぎないですか?
826 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:14:15 ID:OKg9ILQp0 BE:275730236-BRZ(3000)
扇風機から風が出るのもベルヌーイですか。 台風で物が飛ぶのもベルヌーイですか 気体に作用反作用の法則は適用されないのですか それがベルヌーイですか。 何でもベルヌーイですか。 何をしてもベルヌーイですか。 何もしなくてもベルヌーイですか。
827 :
ウプレカス :2006/09/29(金) 19:14:16 ID:Rh7eu2QJ0
828 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 19:14:47 ID:JzjkrsRD0
>>805 わかってる。
でもスパゲティのAAが見たいんだよ
829 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:15:34 ID:OKg9ILQp0 BE:306366454-BRZ(3000)
>>824 いいや、あなたさまですよ、低知能馬鹿理系さん♪
ロケットはエンジンの推力だけで飛べるけど、プロペラ機は違うからねえ。
理解できないかね?物理を知らんようだww
830 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 19:15:58 ID:DiZOW7bY0
ところで理学博士と工学博士を欧米ではPh.D(ドクターオブフィロソフィー:哲学博士)って呼ぶこと知ってるの? 文系哲学厨は
831 :
財務省 :2006/09/29(金) 19:16:42 ID:j6S+qE6V0
>>820 つまり対称翼の場合はプロペラがなきゃ飛べないってことじゃん
それこそ高高度高速安定飛行のためにはベルヌーイ翼じゃなきゃダメってことの証明じゃん
モロ墓穴wwww
作用反作用厨完全脂肪wwwww
832 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 19:16:47 ID:pjBN6dJ80
湾岸の千葉君のGT-Rが空を飛ばないのはベルヌーイの定理の外にいるから
>>830 Ph.D in mechanical engineeringとか具体的にかかないと
834 :
今北産業 :2006/09/29(金) 19:18:15 ID:hCCVZuoX0
断面図って雲形定規みたいなやつだろ?
835 :
痴漢冤罪 :2006/09/29(金) 19:20:21 ID:gBGQkVed0
僕も小学生のころ自由研究で、 (´・∀・`)さんと同じように斜めの翼にモーターをつけて飛ばそうとしました
836 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:20:52 ID:OKg9ILQp0 BE:1102918289-BRZ(3000)
837 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 19:21:44 ID:XMJuNf6x0
>>825 問2に関しては
>>655 で模範解答出てる
結構おもしろい問題だと思うんだがベヌルーイねたでログ流れまくってgdgd
838 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:22:24 ID:OKg9ILQp0 BE:827188496-BRZ(3000)
>>831 >つまり対称翼の場合はプロペラがなきゃ飛べないってことじゃん
紙飛行機は飛びますよ?
839 :
ウプレカス :2006/09/29(金) 19:23:49 ID:Rh7eu2QJ0
知的フィールド
840 :
ニュータイプ :2006/09/29(金) 19:24:04 ID:YQ4EManS0
(´・∀・`)←駄目だなこいつ 池沼だわw
841 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 19:26:45 ID:pjBN6dJ80
>837 サンクス。 でもカーオーディオやナビの中身は排除していいですよね。あれはなくても車として困らないし・・・
842 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:27:17 ID:OKg9ILQp0 BE:214457227-BRZ(3000)
平面翼や対称翼が飛ぶのはベルヌーイですか。 凧が揚がるのもベルヌーイですか。 飛行機や船の舵が切れるのもベルヌーイですか。 隕石が大気の層に跳ね返されるのもベルヌーイですか。 誕生日のローソクを吹き消すのもベルヌーイですか。 原爆の爆風の軌道がコンクリの壁で変わるのもベルヌーイですか。 何をしてもベルヌーイですか。 何もしなくてもベルヌーイですか。 つまり、何でもベルヌーイですか。
ベルヌーイでレス抽出したら95もあったw 史上最も多くのベルヌーイが登場したスレか?
844 :
おやじ :2006/09/29(金) 19:32:03 ID:7Jh6EAox0
>>838 の意図がわからぬ
226 (´・∀・`) 2006/09/29(金) 11:53:52 ID:OKg9ILQp0 BE:?-BRZ(3000)
>>220 べつに紙飛行機でもいいですよ。上に飛ばしたいなら角度つけますよね?
845 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:32:28 ID:OKg9ILQp0 BE:735278786-BRZ(3000)
具体的な例えを増やしたから、ベル厨君たちにも そろそろ分かってきたかな?自分の頭の悪さが どうですか?まだまだ何でもベルヌーイですか?
846 :
(´・∀・`)アンチループ厨 :2006/09/29(金) 19:33:05 ID:OKg9ILQp0 BE:689323695-BRZ(3000)
847 :
糞スレ立てるな :2006/09/29(金) 19:33:12 ID:6gnEaRLG0
空気の流れが速くなると気圧が低くなるのが、いまいちイメージできない。 だれかわかりやすく説明してよ。
848 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 19:34:04 ID:S1xqgHbg0 BE:643450368-BRZ(1201)
>>845 ∫(1/sinx)dx
おまえ、とりあえずこれ解けるようになった?www
849 :
(´・∀・`)結論 :2006/09/29(金) 19:34:11 ID:OKg9ILQp0 BE:382958055-BRZ(3000)
394 名前:猫娘[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:15:41 ID:j6S+qE6V0 ベルヌーイ厨は扇風機が風を出すのもベルヌーイとか言うのか(笑) 420 名前:派遣社員[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:42:22 ID:bp3CnpFV0 アメリカの国立加速度研究所?でのセスナでの計算があったな。 セスナのある飛行機の翼で計算したら、低速度飛行の時に「俗に言うベルヌーイ」で生じる揚力は 必要な揚力の2%しか生じない計算になったってw
850 :
自治厨 :2006/09/29(金) 19:34:46 ID:lDYXpM/I0
自動車は電気だろうが蒸気だろうが4輪だし、 ディファレンシャルギアの位置描けばいいんじゃないか
851 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:36:05 ID:OKg9ILQp0 BE:551458894-BRZ(3000)
>>848 文系に砂とコンクリの配合比並みの理系の瑣末なドカタ知識を自慢して
恥ずかしくないのかね?しかも大学ではなく数Vの範囲かね?w
文系に数Vはないんだがね?
どうやら本当に数学の本質を知らんようだw
852 :
なるほど。 :2006/09/29(金) 19:36:51 ID:pjBN6dJ80
>847 ほら山に登ると気圧が下がるやん。あれは地表よりも山の上のほうが自転による移動量が多いからなんだぜ?
853 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 19:38:14 ID:1w76QqN+0
作用・反作用って互いに接してる物体間でしか働かないんじゃなかったっけ?
854 :
ウプレカス :2006/09/29(金) 19:38:32 ID:Rh7eu2QJ0
「知らんようだ」で摘出して吹いたw
大きな流れを把握すればベルヌーイ、翼面と空気とのぶつかり合いを顕微鏡で見れば作用反作用
856 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 19:40:06 ID:XMJuNf6x0
「本質」って単語好きなんだね
857 :
来月から本気出す :2006/09/29(金) 19:40:40 ID:fNUeWlRJ0 BE:507360375-2BP(100)
【レス抽出】 対象スレ: 飛行機の翼を描けない理系学生w キーワード: 知らんようだ 抽出レス数:15
858 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 19:41:07 ID:S1xqgHbg0 BE:134052252-BRZ(1201)
192 :安産:2006/09/22(金) 00:17:27 ID:xeFp8tss0
>>189 おい、おまえちょっとこれ解いてみ?
時間は、んー・・・
書き込みが面倒だと思うから15分やるよ。
0:32までな。スタート
193 :安産:2006/09/22(金) 00:18:34 ID:xeFp8tss0 ?BRZ(1201)
問題忘れたw
∫(1/sinx)dx
これな。
0:34分まででいいよ
205 :(´・∀・`):2006/09/22(金) 00:27:21 ID:IvQSC5HV0 ?BRZ(5100)
>>193 そんな枝葉末節の問題は出来なくても構わん
ww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:41:53 ID:OKg9ILQp0 BE:459549656-BRZ(3000)
>>858 マセマティカで解けるような問題が数学の本質かね?w
というか専門知識を自慢したいのなら数学科でやるような高度な
問題を出すべきではないかね?
なぜ数Vという中途半端さなのか理解できないがね?
もしかして受験生かね? 願書は出したかね?w
860 :
財務省 :2006/09/29(金) 19:42:27 ID:j6S+qE6V0
>>847 道路が渋滞すると車の密度は高くなる
スムーズに流れると車間距離を開けるから密度は下がる
空気の粒子一粒一粒を車だと考えてみるといい
861 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 19:42:52 ID:XMJuNf6x0
んじゃさ、 「本質」の定義について説明してくれ
862 :
糞スレ立てるな :2006/09/29(金) 19:42:54 ID:6gnEaRLG0
>>852 同じ速度で動いている観測者から見ても、
気圧は低くなる、ということ?
ということはさ、
ロケットに乗っている宇宙飛行士は
気圧が低いなかで作業しているわけ?
863 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:43:32 ID:OKg9ILQp0 BE:490186548-BRZ(3000)
864 :
マスター :2006/09/29(金) 19:44:03 ID:FHHJvC1u0
865 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:44:52 ID:OKg9ILQp0 BE:1102918289-BRZ(3000)
866 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 19:44:53 ID:1w76QqN+0
∫(1/sinx)dx 確かこれってどっかの大学入試問題だったような んでこれの解がなんかのエロファイルのパスだった気がする (´・∀・`)は前にそのパスを聞いてた人じゃないの?
867 :
友達できたか? :2006/09/29(金) 19:45:30 ID:Fq9lnGyB0
よく10時間ぶっ通しでこんな話できるよな。
868 :
なんじゃこりゃ。 :2006/09/29(金) 19:46:41 ID:S1xqgHbg0 BE:428967348-BRZ(1201)
>>859 だからこれすら解けないアホにそれ以上のこと聞いてどうすんの?w
869 :
来月から本気出す :2006/09/29(金) 19:46:52 ID:fNUeWlRJ0 BE:144960825-2BP(100)
>>863 なぜ語尾に「かね?」を付けたがるのか
簡潔でいいので説明していただけませんかね?
870 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:47:04 ID:OKg9ILQp0 BE:245092782-BRZ(3000)
数Vはもう3年くらいやってないね。 三角関数の積分の仕方ももう忘れたけど、別に困ってはいないがねw
871 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:47:40 ID:OKg9ILQp0 BE:643369267-BRZ(3000)
872 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 19:47:51 ID:XMJuNf6x0
>>865 せっかく自称哲学者向けの話題を振ったのに「答えられない」ってか
せめて辞書引くぐらいしろよ
873 :
草刈り機 :2006/09/29(金) 19:48:16 ID:pwNpGWj20
874 :
糞スレ立てるな :2006/09/29(金) 19:48:32 ID:6gnEaRLG0
>>860 おお、わかりやすい。なんとなくだけどわかった気がする。
もうすこし考えてみるよ。トンクス
875 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:49:24 ID:OKg9ILQp0 BE:551458894-BRZ(3000)
そもそも積分という操作が何を意味しているのかわからん。 物理で面積イコール距離とは習ったが、なぜ直線を積分すると 面積が出来るのか。意味がわからない。
876 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 19:50:29 ID:TYnnDkeM0
物作りがしたくて入学した訳ではないんじゃね
877 :
敵対的買収 :2006/09/29(金) 19:50:36 ID:oySEvdDv0
直線を合わせてるんじゃなくて微小な長方形に分割して足してるんだよ。
878 :
ウプレカス :2006/09/29(金) 19:50:55 ID:Rh7eu2QJ0
すうがくのほんしつをしらんようだ
879 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:52:58 ID:OKg9ILQp0 BE:1102918289-BRZ(3000)
>>872 本質とイデアは近い概念だね。しかしイデア=本質ではない。
カントの「物自体」も本質に近い概念だね。しかし厳密に
超越論的に言えば物自体とはすなわち神の知覚であり、
人間に全体像は理解できない。
しかし私の意味する本質とは真理の集合体である。
真理とはすなわち全宇宙で適用される法則であり、その総体が神である。
どうかしたのかね?
880 :
大将 :2006/09/29(金) 19:53:55 ID:Jd949yIC0
頭上の気圧を極端に低くする装置が出来たら、翼無しでも空飛べる? なんか飛ぶ前に自分の上だけに雨が降りそうww
881 :
痴漢冤罪 :2006/09/29(金) 19:54:29 ID:IZeYzUQ10
882 :
敵対的買収 :2006/09/29(金) 19:55:18 ID:oySEvdDv0
タケコプターで発生する風圧にどうやって耐えてんのかな
883 :
おやじ :2006/09/29(金) 19:55:26 ID:7Jh6EAox0
884 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:55:54 ID:OKg9ILQp0 BE:61273722-BRZ(3000)
>>875 は「枝葉末節」というね。
理系の誰もその数学的意味を理解できてないあのだからなおさら
文系の私には関係ない。
885 :
自治厨 :2006/09/29(金) 19:56:05 ID:lDYXpM/I0
>>880 頭に竹とんぼつけて頭上の空気の粒を押しのけたら
気圧低くできるかもな
886 :
平成生まれ :2006/09/29(金) 19:56:17 ID:XMJuNf6x0
887 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 19:56:32 ID:OKg9ILQp0 BE:382958055-BRZ(3000)
>>883 どうやら君を試していた事を知らんようだ?w
失格だがね
888 :
ハゲてないよ :2006/09/29(金) 19:57:31 ID:1w76QqN+0
>直線を積分すると面積が出来る
889 :
地震だー :2006/09/29(金) 20:01:00 ID:vnphCfkK0
翼の形も結構大切だよ。 効率よく空気を下に追いやるために、翼の形は前はふっくらで後は鋭い形にしないと。 そりゃ真っ平らでも飛ぶけどさ、失速しやすいとか怖いじゃん。
890 :
マスター :2006/09/29(金) 20:04:38 ID:Jd949yIC0
あさりよしとお先生の名言 「強力なエンジンつければ、下駄でも空を飛ぶんです」
891 :
愛の使者 :2006/09/29(金) 20:05:19 ID:trUCHDqLO
実験やデータを馬鹿にする哲学者は何を根拠に論理を展開させるのだろう
聞いてくれ。 オレはAランク大学の物理学科の学生だった。 しかも航空部に所属していた。 就活で本命の面接の時「飛行機が飛ぶ原理はなんていう力が働くからですか?」と問われ 舞い上がっていたオレは浮力と答えてしまった。 普段のオレなら間違うはずもない。 結果は落ちた。 バカだと思われたのか、いざというときミスをする点を評価された結果なのか、どちらにしても苦い思い出だ。
893 :
■■■■業務連絡■■■■ :2006/09/29(金) 20:10:11 ID:XMJuNf6x0
[本質] 事物にたまたま付帯する[性格]に対して、事物の存在にかかわるもの gooの国語辞典でもこれくらいは載ってるのにな。
894 :
4さま :2006/09/29(金) 20:10:38 ID:FHHJvC1u0
>>879 イデアとかカントって何だよw
FFの魔物か?
頭いいなら馬鹿にでも判るように説明しろよ。
砂とコンクリの配合比並みの瑣末な知識を自慢して楽しいか?
895 :
ハロワ池 :2006/09/29(金) 20:11:43 ID:iyXPTjWM0
所ジョージの番組見たが、勝ち上がってくるのが アメリカズカップの船体設計したやつとかとんでもないでかい水槽もってる会社とか いきなり、素人離れした大会になってたので「こりゃ、すぐおわるな」 とおもってたが案の定だった。
896 :
世界遺産 :2006/09/29(金) 20:11:49 ID:+DGaPVAq0
>>329 遅レスだが
ボルテックスジェネレーターって
知ってる?
897 :
■■■■業務連絡■■■■ :2006/09/29(金) 20:12:31 ID:XMJuNf6x0
>>894 ちょw
説明させてから言うつもりだったのにw
898 :
ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2006/09/29(金) 20:13:39 ID:6O3ZiK8G0 BE:337306548-BRZ(1500)
なら実物の飛行機の翼を用意してあげたらいいじゃない
899 :
おくさま戦隊 :2006/09/29(金) 20:14:19 ID:K6c4WCPQ0
専門分野の人間じゃないとわからないに決まってるだろ テレビ好きにテレビが映る原理聞くようなもん
900 :
4さま :2006/09/29(金) 20:15:56 ID:FHHJvC1u0
>>897 悪いなw
おいしいとこ盗った感じで・・・
901 :
天然記念物 :2006/09/29(金) 20:16:13 ID:ABty48iwO
だってそんなに四方八方に興味を向けていたら勉強はかどらないだろ。 四方八方に興味を振りまいても勉強出来るのが残りの三割ってコト
902 :
座布団一枚 :2006/09/29(金) 20:17:51 ID:TMnxjGsh0
問題が簡単すぎて何か裏があるんじゃないかと勘繰ってるから正解率が低いんだよ
電卓で答えが出るような入試問題に答えられる必要はそんなにないとは思うけど 積分の「本質」も分かってない奴が数学の「本質」を語れるとは到底思えないな ベルヌーイの定理は飛行機が飛ぶのとあまり関係ないって本当に自分で気付いたのならかなり鋭いと思うけどここらにきておかしくなってきた (´・∀・`)は哲学よりも科学の方が向いてそう
904 :
世界遺産 :2006/09/29(金) 20:20:02 ID:+DGaPVAq0
>>890 実はF-22やB-2を開発したスカンクワークスも
同じ事を言ってるわけだが
905 :
前歯に青のり :2006/09/29(金) 20:20:04 ID:pjBN6dJ80
>892 面接ではもう学力は見ていないよ。 きっと自分の会社のカラーにそぐわない喋り方か風貌からくる雰囲気が影響したんだと思う。
906 :
原因不明 :2006/09/29(金) 20:21:25 ID:yS0MT0Lx0
教科書読んでの"お勉強"は出来ても、 雑学も含めての"教養"ってのが無いんだろ。 まさにカタワwww
907 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/09/29(金) 20:23:16 ID:qO2eldoe0 BE:28015834-BRZ(4462)
で、飛行機は何で飛ぶの?
908 :
自己解決しました :2006/09/29(金) 20:24:18 ID:Fq9lnGyB0
909 :
チラ裏 :2006/09/29(金) 20:26:31 ID:L14Uryvf0
飛行機が離陸上昇する原理って、台風のとき傘の角度を少しでもしくじると 風にとられて傘がぶっ壊れるか、傘が丈夫なら飛ばされるかの理屈に近い。 ただ、その状態で飛び続けると効率が悪すぎるので、必要な速度に達したら、 最も前面投影面積の少ない水平飛行に移り、このときやっと主翼の揚力が主役になる。 ...ような気がする。シロウトの想像だから間違ってるかも知れないが。
910 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/09/29(金) 20:27:37 ID:qO2eldoe0 BE:56030483-BRZ(4462)
魔法かぁ。夢があっていいね。
911 :
ダツダム宣言 :2006/09/29(金) 20:28:17 ID:ABty48iwO
912 :
ボケナス :2006/09/29(金) 20:29:14 ID:W9Ouc9uv0
>>907 乗務員、地上の整備士、管制官たちのたゆまぬ努力
913 :
(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/09/29(金) 20:33:13 ID:qO2eldoe0 BE:56030483-BRZ(4462)
今「ライト兄弟」でウィキ見て知ったんだけど、 ダウンタウンってコンビ名変える前はライト兄弟って名前だったらしいよ。
914 :
ググレカス :2006/09/29(金) 20:33:15 ID:Rh7eu2QJ0
915 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 20:37:59 ID:IKM8Lny60
>>913 ライト兄弟→てるおはるお→ダウンタウン
だっけ?
916 :
大物 :2006/09/29(金) 20:40:22 ID:IwrLA/rB0
ちょwwwライト兄弟のWiki泣けるな
918 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 21:00:39 ID:wEJVP8hi0 BE:85718423-BRZ(3700)
翼の角度の効果=翼の形状の効果 とか言って見る
919 :
キレる若者 :2006/09/29(金) 21:12:50 ID:tgCeDM/f0
揚力を得るのに必須なのが迎え角 迎え角と揚力の関係や失速特性やら翼の性格を決めるのが翼断面
920 :
未確認情報 :2006/09/29(金) 21:13:57 ID:OrKi9aXw0
航空科の学生ですが、別に飛行機の翼が揚力をなぜ生み出すかという真理を知らなくても 調べたい対象の翼で風洞実験でもすれば、設計に必要な数値(揚力・抵抗係数や空力中心)は 分かるんだから別にどっちでもよくね?と思ってしまう僕は将来就職にも困りそうな予感
921 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:15:28 ID:IKM8Lny60
どっちがてるおで どっちがオービルだったんだろうな
922 :
超級セクシーボーイ :2006/09/29(金) 21:20:55 ID:hLQ3z55t0
せっかくなんで1000まで行こうぜ
923 :
質疑応答 :2006/09/29(金) 21:22:36 ID:ntp7bSm/0
ベルヌーイだろ 知ってたよ
924 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:23:47 ID:IKM8Lny60
ウォーム・ギアっていっても 冬服のことじゃないんだよ (´・ω・`)
925 :
質疑応答 :2006/09/29(金) 21:25:02 ID:ntp7bSm/0
で、飛行機ってなんで飛ぶの?
926 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 21:26:58 ID:SIo5vDO50 BE:275730629-BRZ(3000)
まだ分からんのかね? どうやら本当に学問を知らんようだw
927 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:30:52 ID:IKM8Lny60
このおっさん、船が専門なのに なんで飛行機と車の問題だしたんだろうな? 輸送機器に幅広く目を向けろってことなのかな?
928 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:33:36 ID:JzjkrsRD0
飛空艇つくりたかったんじゃね
929 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:35:05 ID:IKM8Lny60
あーwつくったなー インビンシブルのペーパークラフト
930 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:37:07 ID:UxMJWmQe0
軍ヲタやモデラーだったら中卒でも書けそうなもんだが
931 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:37:35 ID:eK3TqDeO0
まだやってたのかよw 迎え角も重要だけど高速飛行には翼断面形状が一番重要なんだよ 離陸時には迎え角は絶対必要 だけどある程度速度があると迎え角を大きくしても揚力はむしろ減少する 飛行機は何故飛ぶか?の質問に対していちいち循環とか粘性とか剥離とか説明せずに めんどくさいからベルヌーイだけで片付けてしまうケースが多いからこんなことになってるんじゃないの?
932 :
草植え杉 :2006/09/29(金) 21:37:47 ID:L14Uryvf0
>>920 >僕は将来就職にも困りそうな予感
予感は的中するだろうな。
風洞実験なんてあくまでもミニチュア化したシミュレーションに過ぎない。
933 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 21:38:45 ID:wEJVP8hi0 BE:257154236-BRZ(3700)
何とかの法則ってのを発明(発見)しても意味ないからな
934 :
貧困層 :2006/09/29(金) 21:39:14 ID:bqnLEFOZ0
まだやってたのか! ここまで読んでないが、 45度の板を空気中で振り回すと上面は風が巻き込んで渦が発生して低気圧になるよなあ。
935 :
スピンドリル :2006/09/29(金) 21:40:27 ID:NExYVOhK0
>>926 定義と性質の区別も付かない阿呆が何を言うかw
936 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:41:20 ID:JzjkrsRD0
>>931 作用・反作用の時点で躓いてる奴に説明しても無駄。
937 :
貧困層 :2006/09/29(金) 21:42:42 ID:bqnLEFOZ0
>>934 低速だとその45度迎え角の翼も大丈夫だけど速度が上がると上面から気流が剥離して失速すると。
滑らかな気圧変化を起こすためにあの翼断面が必要で、こういうことを書いている俺は残業から帰れないわけだ
938 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 21:42:44 ID:SIo5vDO50 BE:965053679-BRZ(3000)
>>934 「低気圧が発生」するのは単に板と空気との反作用の「結果」でしょ。
マッチを摩ることの原因は火をつけることなのかね?
そこの所をおかしいと思わんのかね?
939 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 21:44:07 ID:1w76QqN+0
上下の圧力の差と空気の抵抗力で飛ぶんだろうけど 後者の説明を作用・反作用だけで片付けようとするのは乱暴じゃないのか
940 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:44:18 ID:JzjkrsRD0
941 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 21:44:30 ID:SIo5vDO50 BE:428912674-BRZ(3000)
真空無重力中で45度の斜面にボールを投げても衝突したら上に跳ねるでしょ。 真空無重力中でも45度の斜面に空気を吹きかけたら空気は曲がり板は動くでしょ。 気圧とか関係ない。 ホント、限りなくどこまでも馬鹿なの?
942 :
超級セクシーボーイ :2006/09/29(金) 21:45:19 ID:hLQ3z55t0
>>938 低気圧が発生するのはあくまで、上部の膨らみが高速で通過して、それよりうしろの部分に
空気がなかなか入り込まないため。
飛行機が飛ぶのは作用反作用とベルヌーイの気圧差の共同作業。
943 :
貧困層 :2006/09/29(金) 21:45:30 ID:bqnLEFOZ0
>>938 下面は空気がぶつかって、少し圧縮されるだろ?
空気が翼に沿って完璧に流れるわけじゃないぞ。
944 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 21:46:29 ID:wEJVP8hi0 BE:228581928-BRZ(3700)
>>941 >”真空”無重力中でも45度の斜面に”空気を吹きかけ”たら・・・
945 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 21:47:20 ID:1w76QqN+0
946 :
尿飲療法 :2006/09/29(金) 21:48:58 ID:uzv1YxH80
理系も文系も関係ない高卒が悦に入るスレはここか?
947 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 21:49:31 ID:wEJVP8hi0 BE:142863252-BRZ(3700)
948 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 21:49:38 ID:SIo5vDO50 BE:612732858-BRZ(3000)
ベルヌーイの定理は単なる「流体力学」の定理。 作用反作用の法則は「物体全般」の法則。 翼(板)が関わってる時点で作用反作用の法則が主だと気付けないのかね? 一体大学で何を勉強したのかね? 物理の基本を知っているかね?w
949 :
貧困層 :2006/09/29(金) 21:49:58 ID:bqnLEFOZ0
>>940 フライトシムでもやるとわかるけど、乱流、剥離の音って怖いんだよな。
戦闘機はマジ失速との戦い。
あとこういうのがカルト教とかにはまるんだろうな。とかふと思った。
950 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 21:50:34 ID:SIo5vDO50 BE:490186548-BRZ(3000)
>>944 反論は出来ないのですか?どうやら真空中の物理を知らんようだね
951 :
空気嫁 :2006/09/29(金) 21:51:22 ID:oySEvdDv0
要するにベルヌーイは作用反作用に還元できるって言いたいのか?
>>937 あまり無理せず、もう家に帰れよ。
身体壊すなよ。
953 :
超級セクシーボーイ :2006/09/29(金) 21:52:40 ID:hLQ3z55t0
>>948 翼下面に打ち付ける風はたしかにパンチとなって翼に対して上向きに作用するけど、
翼上面でできる低気圧のお膳立てがはじめて本格的な揚力になる。
わかる?
954 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 21:52:52 ID:wEJVP8hi0 BE:600025076-BRZ(3700)
>翼の角度の効果>>>>>翼の形状の効果 このはなしは終わっちゃったの?
955 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:52:52 ID:JzjkrsRD0
ma=Fで飛行している
956 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:53:21 ID:IKM8Lny60
作用反作用で ボールがぶつかった斜板の分力程度の揚力しかでないなら 私は初めから下向きにエンジンをつける
957 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 21:54:16 ID:1w76QqN+0
>>948 板(固体)と気流(気体)が関わるんだから
どっちも大事だと思うが
958 :
貧困層 :2006/09/29(金) 21:54:25 ID:bqnLEFOZ0
つまり俺外痛いことはUbiのIL2は最高ということで (´・∀・`)も一度やって大気速度300km/hで操縦桿を目いっぱい引き 大仰角による失速を体験すればいいと思います。 P51なんか失速しやすくてオススメ。
959 :
はちべえ :2006/09/29(金) 21:54:55 ID:isAKI9sb0
あのさ、翼の上面を加熱しながら下面を冷却したら 加熱した側の空気密度が低く、冷却した側は密度高くなって 浮き上がらないか? ひょっとして俺天才!
960 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 21:55:03 ID:SIo5vDO50 BE:275729663-BRZ(3000)
もっと分かりやすく言うと、気体、液体、ウィルス、チリ、砂、小石、ボール、 一体どこからが「流体力学」を適用できる範囲なのですか? 真空無重力中で45度の板に大量の気体をぶつけるのと、液体をぶつけるのと、 ボールの集まりをぶつけるのと、チリの集まりをぶるけるのと、 ウィルスの集まりをぶつけるのと、ぶつけるのとではでは、 一体どこまでベルヌーイの定理が適用できるんですかね? 勿論、作用反作用の法則は全てに当てはまるんだが。 わかるかね?わからんかね?どうかね?w
961 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:55:17 ID:JzjkrsRD0
>>956 彼の世界では100%揚力になるそうですよ。
よくわからない力のおかげで。
962 :
朝刊 :2006/09/29(金) 21:55:59 ID:DSUur1BN0
つ だろ?要は
963 :
(´・∀・`)結論・終了してもいいですか? :2006/09/29(金) 21:56:24 ID:SIo5vDO50 BE:306366645-BRZ(3000)
420 名前:派遣社員[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:42:22 ID:bp3CnpFV0 アメリカの国立加速度研究所?でのセスナでの計算があったな。 セスナのある飛行機の翼で計算したら、低速度飛行の時に「俗に言うベルヌーイ」で生じる揚力は 必要な揚力の2%しか生じない計算になったってw
964 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:56:43 ID:eK3TqDeO0
>>960 え?お前何について論議してんの?
作用反作用が全てに当てはまるからベルヌーイより優れてるとかそういうことを言いたいのか?
965 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 21:56:57 ID:wEJVP8hi0 BE:200008272-BRZ(3700)
966 :
支配者Y :2006/09/29(金) 21:57:03 ID:cENx7lRo0
967 :
なんと奇遇な! :2006/09/29(金) 21:57:20 ID:bPLTotVX0 BE:9564522-PLT(11117)
結論:飛行機はロマンと根性で飛ぶ
968 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 21:57:42 ID:JzjkrsRD0
クロノトリガーではんさようボムってあったな
969 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 21:58:19 ID:wEJVP8hi0 BE:428589465-BRZ(3700)
でおれは >翼の角度の効果>>>>>翼の形状の効果 じゃなくて 翼の角度の効果=翼の形状の効果 とか言ってみたわけだ
970 :
(´・∀・`)結論・終了してもいいですか? :2006/09/29(金) 21:58:29 ID:SIo5vDO50 BE:367639946-BRZ(3000)
420 名前:派遣社員[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:42:22 ID:bp3CnpFV0 アメリカの国立加速度研究所?でのセスナでの計算があったな。 セスナのある飛行機の翼で計算したら、低速度飛行の時に「俗に言うベルヌーイ」で生じる揚力は 必要な揚力の2%しか生じない計算になったってw
971 :
( ^ν^) :2006/09/29(金) 21:59:22 ID:1w76QqN+0
>>960 作用・反作用は「2つの物体間に働く力」だろ?
容易に形が変わり続けるような気体や液体を
1つの物体として見るには無理があるんじゃないの?
972 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 22:00:38 ID:IKM8Lny60
今の旅客機の翼って揚抗比どれくらい エンジンの推力に対して○○倍の揚力が働いてること知ったら 単純計算で玉ころがしの分力で説明付かないのは解るけどな
973 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 22:00:58 ID:wEJVP8hi0 BE:685743168-BRZ(3700)
でおれは >翼の角度の効果>>>>>翼の形状の効果 じゃなくて 翼の角度の効果=翼の形状の効果 とか言ってみたわけだ
974 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 22:01:07 ID:SIo5vDO50 BE:275730236-BRZ(3000)
どうやら理系の99.9%は物理も思考実験もできない無能の集まりのようだw おそらく平均10年くらい必死で勉強したのに、 理系歴0年の私に10時間で論破されてみてどうだったかね? 恥ずかしいと思わんのかね? 理系の頭が悪いのもベルヌーイの定理のせいかね?
975 :
なんと奇遇な! :2006/09/29(金) 22:01:30 ID:kjEnlJz90
ワロタ まだやってたのか
976 :
因果応報 :2006/09/29(金) 22:02:08 ID:ntp7bSm/0
次スレたてるべ
>959 下側の空気が目に見えて液体なり固体になりなおかつその浮上させる物体より比重が大きくないと無理だと思います!
978 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 22:03:12 ID:wEJVP8hi0 BE:128577233-BRZ(3700)
979 :
傍観者 :2006/09/29(金) 22:03:32 ID:SIo5vDO50
>>974 あんまいじめるなよ。。。さすがに理系ドカタが可哀相になってきた・・・
こいつらって自分の頭のよさ(まあ勘違いなんだが)だけが取り柄で、
文系より賃金も地位も低いんだからさ・・・せめて2chで夢くらいは見させてやれよ
980 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 22:04:02 ID:eK3TqDeO0
>>970 >>931 結局何一つ論破できない(´・∀・`)がアホの子なのが改めて証明できただけだったな
981 :
富裕層 :2006/09/29(金) 22:04:37 ID:bqnLEFOZ0
あ、ここニュー速だったのか。 あまりにも空気が違いすぎて+かと思ってた。いや懐かしい空気だわ。 翼だけに空気なんちゃって。
982 :
うんこたれ蔵 :2006/09/29(金) 22:04:49 ID:hLQ3z55t0
>>971 いや気体や液体でも、粒子間では作用反作用が当てはまるんだよ。
翼下面に空気があたる様子を遠くから見れば高気圧で、翼上面の低気圧と
対を成すが、空気の分子と翼の衝突を顕微鏡レベルで考えれば作用反作用で力を
与えている。
無数の作用反作用が織り成す流体現象全体を俯瞰するとベルヌーイになるわけで。
983 :
陸奥 :2006/09/29(金) 22:05:14 ID:FDZqY7oG0
(´・∀・`)は変なことでも吹き込まれたのか? 「作用反作用の法則で飛行機は飛んでいる」と言っているが、 知っているのはそのくらいで、他のことは何も知らないんだろうな。 「翼の角度の効果>>>>>>>>>>翼の形状の効果」と言っちゃうのを見る限りそう思う。
984 :
愛の使者 :2006/09/29(金) 22:05:36 ID:BZ9vhMb8O
顔の人って文系にしては頭いいな。まあ2chの平均が低いだけか
985 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 22:06:22 ID:JzjkrsRD0
986 :
デイトレーダー :2006/09/29(金) 22:06:44 ID:OrKi9aXw0
>>960 流体、しかも空気なんだから翼面に対して粘性があるだろ
987 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 22:07:00 ID:SIo5vDO50
>>983 具体的に反論できない馬鹿が、印象操作に走るようだがね?
大丈夫かね?
988 :
陸奥 :2006/09/29(金) 22:07:52 ID:FDZqY7oG0
>>987 まさか剥離を抑えるために翼の断面の形が重要なことを知らないのですか
989 :
マジレス怪人 :2006/09/29(金) 22:08:08 ID:BZ9vhMb8O
宮城県だっけ?大学行ってるの?
990 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 22:08:32 ID:JzjkrsRD0
>>982 そのくらい微細なレベルになると無視できないものが数多くあるわけで
やはり無理があると思う。
991 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/29(金) 22:09:18 ID:wEJVP8hi0 BE:514306894-BRZ(3700)
>>987 翼の角度が変わるって事は翼の形が変わるって事ですよ
992 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 22:09:34 ID:SIo5vDO50 BE:153183252-BRZ(3000)
>>988 何度も言わせないでくれるかね?
平面翼や対称翼って知ってるかね?
いや物理を知ってるのかね?いやいや学問を知っているのかね?
いやいやいや思考実験をしたことはあるのかね?
いやいやいやいやいや宇宙の真理を知っているのかね?
993 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 22:10:12 ID:SIo5vDO50 BE:551459366-BRZ(3000)
994 :
美少女戦士 :2006/09/29(金) 22:10:28 ID:1w76QqN+0
>>982 分子レベルでは作用・反作用があるのは何となく分かるんだが、
流体として見た時に作用・反作用を論じるのは無理があるんじゃないかと
抵抗力って空気を流体として見たときに生まれる力なんじゃないの?
995 :
うんこたれ蔵 :2006/09/29(金) 22:10:42 ID:hLQ3z55t0
翼の形よりも角度が重要なら、フラップなんかつかずに、主翼全体が傾く仕掛けがつく
996 :
(´・∀・`) :2006/09/29(金) 22:10:56 ID:SIo5vDO50 BE:413594093-BRZ(3000)
どうやら理系の皆さんは物理をご存(笑)
997 :
富裕層 :2006/09/29(金) 22:11:33 ID:bqnLEFOZ0
仕事しよう・・・
998 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 22:11:34 ID:IKM8Lny60
>>982 もいっこ巨視的に
大気と機体って関係でも作用反作用は当てはまるけど
こいつはそもそも
坂の玉ころがしで例えるのが無茶なんだよなw
999 :
ポークビッツ :2006/09/29(金) 22:11:47 ID:/M541Sqo0
テスト
1000 :
番組の途中ですが名無しです :2006/09/29(金) 22:11:49 ID:KBYfSFRi0
,. . ; / 、! i , ,タ、 i / ̄`i i ハ, l , /ハ ) i/^ァ, y゙ i /_ーi ! ! l // ' | ト!\ |゙ー-' i/-'`!. ! ,´, ' ,゙ ´^フ ,' L_|、 i、! , `"'゙!/i / / ∧ r' ' l ゙i`、 l、 、 _ /iノj,/トi,゙l } V !/_ `>゙` 、 ,/i ,゙ ,! l| { ∠⌒゙_\ i `i、- j"´ , ゙ /i レi.i l/ ,. r ' "´ !⌒~ヾ` `.! ト-ー-┐,´ /_/,.' i ! ─── ご主人様に代わって、雪が1000取っておきますね ´ ′! く 丿ヽ ノ `゙i " `、,. ' ´
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。