【経済】中国の国際競争力、インドに敗北 知的財産権保護のなどの面で評価下げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハロワ池
【中国】《知財》なんとインドに敗北、中国の国際競争力

スイスに本部を置く世界経済フォーラムがこのほど発表した「2006年版世界競争力報告」で、
中国の順位が昨年の48位から54位に後退していたことが分かった。
同じアジアで経済面でのライバルとみなされるインドの43位より11もランクを落とした。
知的財産権保護など「制度的環境」の評価順位が昨年の60位から80位に急落したことなどが、中国の足を大きく引っ張った。
報告の手厳しい評価は、新興経済大国として台頭する中国に、
「名実ともに強い経済体質を持つ国への道はまだ遠い」という重い現実を突きつけたといえそうだ。

世界競争力報告は、評価対象125カ国・地域の国際競争力を、信頼性ある公表データ、
世界経済フォーラムが提携機関と共同で行う包括的な年次調査などの結果を基に指標化して分析し、順位付けを行っている。
 
世界経済フォーラムは今回から評価の指標を、従来の指標よりもさらに掘り下げた評価ができるという新しい
「世界競争力指標(GCI)」に変更。これに伴い、昨年のランキングもGCIに評価し直し修正した。
その結果、中国の昨年の順位は49位から48位に1ランク上昇した。
 
だがインドの昨年の順位は、修正によって50位から45位に上がり、中国を逆転。
GCIで国際競争力を評価した場合、中国は既に昨年の時点でインドの後塵を拝していたことが今回判明した。

(NNA) - 9月28日8時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000002-nna-int
>>2以降に続く
2儲です:2006/09/28(木) 12:13:47 ID:L1ZcZR7s0
こんばんわっちぃ♪♪

3ハロワ池:2006/09/28(木) 12:14:10 ID:7KQbvX0p0 BE:968218188-PLT(10930)
■弱点を「容赦なく」指摘
報告は中国について、GCIを構成する指標のひとつマクロ経済評価では全125カ国・地域中6位にランクした。
高い経済成長率、低いインフレ率、世界最高レベルの貯蓄率などが評価できるという。
 
しかし報告は、中国経済とそれを支える基盤の弱点に鋭く切り込み、総合評価では、
高いマクロ経済評価を相殺しさらに大きく引き下げる相当辛い採点を行った。
最も厳しい評価が下ったのが知的財産権保護、司法など制度的環境。
制度的環境に関連する15すべての指標で公的部門、民間部門を問わず低い結果が出たとしている。
 
評価作業に加わった世界経済フォーラムのアウグスト・クラロス主任エコノミストはこれに関連して、
「会計監査や会計基準、少数株主の保護、監督管理面での政府の責任、
知的財産権保護や司法の独立性などに問題がみられる」と指摘。
ビジネス環境を改善するにはこうした問題点の改善が必要不可欠と強調した。
 
報告によると、国の強い規制下にある金融分野など、経済の構造的欠陥も中国の大きな弱点という。
低い金融仲介業のレベル、巨額の不良債権が引き起こす悪影響緩和を目的とした政府の金融介入などだ。
報告はまた、携帯電話、インターネット、パソコン(PC)など最新技術の普及率の低さ、
国際基準にいまだ達しない中等・高等教育機関への進学率も、評価を下げる要因になったと説明した。
 
 ■印はBRICs中トップ
一方、インドは中国を抜いただけでなく、いわゆるBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国の新興4カ国の略称)の中でも首位に立った。
報告書は、最新技術の普及率やインフラ整備、教育などの遅れ、
世界最高水準といわれる公共部門の赤字など、インドも多くの問題を抱えると指摘。
しかし、同国は技術革新(イノベーション)と企業経営の洗練度で高評価を獲得しており、これが総合評価の順位を大きく押し上げた。
 
4開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/09/28(木) 12:15:24 ID:MvZbKbbp0
死ね死ね団はレインボーマンには勝てない。
5番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 12:15:37 ID:utWBBMyR0
知材と人権の大安売りですからなぁ。。
6マジレス怪人:2006/09/28(木) 12:15:59 ID:Fb4kFCM30
なんでここ最近ブラジル伸びてんの?
7極上生徒会:2006/09/28(木) 12:16:20 ID:EzUka1r00
アジア先進国ランキング

シンガポール
日本
香港
台湾
韓国
インド
中国
8疫病神:2006/09/28(木) 12:16:34 ID:XyNqP8Fw0
本場のカレーってどうなの?
9糞スレ立てるな:2006/09/28(木) 12:16:41 ID:Nu54NBxUO
ダンピングと違法コピーで成り立っている国
人件費が安くなれけば質の悪い工業製品や薬漬けの野菜なんて誰も買わん
10自治厨:2006/09/28(木) 12:16:44 ID:GOnGtRpW0
中国の偽物市場は宇宙
11美少女戦士:2006/09/28(木) 12:17:17 ID:V3hLdhf00
インド、香港、韓国の人は日本と比べて結構公用語の英語しゃべれる人が多いしな。
日本も役に立たない受験英語なんてやめてとにかくしゃべれるようにする事と日本語に力入れるべき。
12司法浪人:2006/09/28(木) 12:17:47 ID:yxnaupLI0
馬鹿企業は中共と心中しろ
13番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 12:22:02 ID:WxF2MIgt0
日本も金融仲介業のレベルぜんぜん上げられなかったけど、いいのかね、禍根にならなきゃいいけど
14長門:2006/09/28(木) 12:22:14 ID:L2CxuBY30
普通に考えてインドと仲良くすべきだろ
15改憲論者:2006/09/28(木) 12:22:56 ID:KFHvxqJk0
国際競争力(笑)
16番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 12:23:39 ID:tRQtkvEa0
国の競争力という概念にどれ程の意味があるのか・・・
17ハゲてないよ:2006/09/28(木) 12:25:45 ID:je6PsxHn0
インドカレーの旨さを考えれば当然のことだな
18オゾン層:2006/09/28(木) 12:25:54 ID:P73hcx2S0
日本の特許庁にアクセスして調べに来る国の6割が中国、2割が韓国、残2割が日本

原則として特許は内容を公開しないといけないので、中国にとっては只で取り放題♪
19番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 12:26:39 ID:OGRT6AyQ0
>>11
> インド、香港、韓国の人は日本と比べて結構公用語の英語しゃべれる人が多いしな。



あたりまえだろwwww
植民地だったんだから。
韓国はしゃべれないしww
20録音テープ:2006/09/28(木) 12:28:54 ID:9Q3UF/Ge0
>>11 英語に関しては韓国と日本がワーストだよ
21何か質問ある?:2006/09/28(木) 12:33:47 ID:yGxbtqPm0
親中売国企業死亡w
22番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 12:35:38 ID:5KKY1wk40 BE:245093928-BRZ(3000)
サヨ脂肪wwww
23ネバーランド:2006/09/28(木) 12:36:18 ID:inDAe00T0
中国語みたいに使う音が多い言葉を話してる奴等は
英語の発音も楽そうだね
24マラカス:2006/09/28(木) 12:38:03 ID:J7d5XxH20
> 「会計監査や会計基準、少数株主の保護、監督管理面での政府の責任、
> 知的財産権保護や司法の独立性などに問題がみられる」と指摘。
> ビジネス環境を改善するにはこうした問題点の改善が必要不可欠と強調した。

共産党の一党独裁が終わらない限り解決できないんじゃないの?
25暴落:2006/09/28(木) 12:38:14 ID:N6qj7rDa0
中国は文化泥棒だからな。これは正しい評価だ。
そういえば、JASRAC批判をして文化を泥棒しようとする無知蒙昧な特定2ちゃんねらがいるという事実も、多少気になるところだが
26大将:2006/09/28(木) 12:41:13 ID:bfBZ2/bW0
カレーとラーメンか、食べ物だけで考えるとどっちも捨てがたいな
27儲です
人類の4人に1人が中国人