【ドイツ】 リニアモーターカーが衝突事故 死者1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソースはんhk
2消防:2006/09/22(金) 22:00:01 ID:2bedAWyn0
死んだのはどいつだ?
3番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:00:33 ID:2bs9X/uD0
ドイツんだ?
4徒歩十分:2006/09/22(金) 22:00:40 ID:EuhO5xzX0
おらんだ
5ねぎ塩牛タン:2006/09/22(金) 22:00:59 ID:F+A6PjCP0
これは事故っても死者が少ないから新幹線より安全だってことを言ってるの?
6 ◆oHSX3X8vPY :2006/09/22(金) 22:01:03 ID:/mpmHH+A0
>2
だれがうまいことを言えとどいつがいった?はけ、はくんだ!
7馴れ合い派:2006/09/22(金) 22:01:19 ID:w57j0hpRO
 ∧_∧ あっ!
(´・ω・)
 O┬O )  キキーッ!
 ◎┴し'-◎ ≡

8ハゲてないよ:2006/09/22(金) 22:01:48 ID:SgkOtPDh0
リニアモーターカーが衝突、死者も 独で実験走行中
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200609220026.html

ベルリン(ロイター) ドイツ北部で22日、テスト走行中のリニアモーターカー
(磁気浮上式高速鉄道)「トランスラピッド」が、軌道上の物体と衝突、
乗っていた30人に死者が出た模様だ。


当局によると、トランスラピッドは、時速200キロ以上で実験施設で走行していた。
広報担当者は、「犠牲者が出たが、何人なのかは不明だ」と話した。

トランスラピッドは、シーメンスとティセンクルップが出資したトランスラピッド・
インターナショナル社が開発。現在、中国・上海の中心部と空港を結ぶ路線でだけ営業運行している。
9人間失格:2006/09/22(金) 22:02:09 ID:TRaXzuuM0
>>2
俺フランス(知らんっす)
10消防:2006/09/22(金) 22:02:39 ID:tXAtBsb20
ガス室の次はリニアか
11ネット右翼:2006/09/22(金) 22:02:41 ID:SjHB7lb+0
コース上に機材が置いたままだったってアホかよ
12番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:02:53 ID:pOjv5LE00
>>8
って保安装置はなにをしてるんだ
13はちべえ:2006/09/22(金) 22:03:26 ID:g/4WVJUW0
軌道上に置いたままだった機材に衝突だって。
14プロ市民:2006/09/22(金) 22:03:59 ID:eL8nLFac0
山梨最強伝説
15らいでん:2006/09/22(金) 22:04:34 ID:rmH73yVn0
ドイツにもゆとり世代か
16( ゚Д゚) ゴルァ! ◆m.2MyuMuho :2006/09/22(金) 22:04:48 ID:MjOR3HBa0 BE:6653287-PLT(11142)


   ま   た   快速ラピッド号   か   (#゚Д゚)ノ マタッ!

17敵対的買収:2006/09/22(金) 22:05:09 ID:0vRXFOPq0
リニア試乗したい
18愛の使者:2006/09/22(金) 22:06:23 ID:fTjTXak30
ソニアモーター力
19はちべえ:2006/09/22(金) 22:06:47 ID:g/4WVJUW0
ICEも大破したし、ドイツって結構粗忽だね。
20あそびにん:2006/09/22(金) 22:07:10 ID:+U25Rvab0
シュトロハイムのAAまだ?
21番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:11:29 ID:iC8uynDd0
スピードがスピードだけに、障害物に接触しただけでもとんでもない事になるんだな。
22はちべえ:2006/09/22(金) 22:12:42 ID:g/4WVJUW0
テロリストにばれちゃったね。
リニアを狙うには、爆発物も要らないってこと。
23尿飲療法:2006/09/22(金) 22:13:02 ID:2sZraFHE0
日本くらいでしょ 慎重で実際に無事故なのは
24番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:14:24 ID:pOjv5LE00
相鉄並だな
25なにこのクソ掲示板:2006/09/22(金) 22:14:46 ID:qfFgCSTp0
ドイツのは1cmしか浮いてないらしいから、ちょっとしたものでアウトだな

日本のは10cm浮いてるらしい
26番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:19:33 ID:w2/4v9yB0
またJR酉日本か
27円高:2006/09/22(金) 22:20:10 ID:1SMAbV+10 BE:239587182-2BP(6)
浮いてるから地面に伏せれば大丈夫なんだろ?
28はちべえ:2006/09/22(金) 22:20:58 ID:g/4WVJUW0
>>25
鉄の塊置いても大丈夫なの?
通過時に磁石に吸い付いて大事故にならないの?
29自治厨:2006/09/22(金) 22:21:34 ID:X1IbsVGp0
日本では宮崎の実験腺時代に炎上ぐらいなもんか
30番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:23:25 ID:/VvBw8IV0
>>27
パラッパ乙
31前歯に青のり:2006/09/22(金) 22:23:27 ID:odTGkZv30
200q/h以上なら、そこらの物体なら跳ねとばしそうなもんだけどなー
何とぶつかったんだろ
32見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/22(金) 22:26:18 ID:91zay7ju0
浮かせるから
車体の強度も弱かったんだろうな
新幹線みたいに
鋼鉄製の積層ダンパーとかは無理だろう
33番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:34:08 ID:pOjv5LE00
独北西部ラーテンで22日午前9時半ごろ、実験線で高速走行中の独版リニアモーターカー
「トランスラピッド」が軌道に止まっていた作業車に衝突した。約30人が試乗中で、
地元警察によると少なくとも1人が死亡、十数人の安否が確認されていない。
ドイツ北西部ラーテンで22日、事故を起こした独版リニアモーターカー「トランスラピッド」=AP
http://www.asahi.com/international/update/0922/015.html
34自治厨:2006/09/22(金) 22:37:27 ID:X1IbsVGp0
19人が死んだ可能性ありだって
35どれどれ:2006/09/22(金) 22:37:27 ID:vadrbALY0
報ステ
犠牲者19人?
36惑星衝突:2006/09/22(金) 22:38:10 ID:c501ZslV0 BE:850727579-BRZ(5221)
18人がまだ救出されず、生存の見込み薄いとのこと
37番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:38:44 ID:UP/5LOFc0
おまえらwwwwwwwwwww
ミートボールって食ったことあるwwwwwwwwwwwww
おかあちゃんが今日のお弁当に入れてたwwwwwwwwwwwwwwwww
肉団子うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38オゾン層:2006/09/22(金) 22:39:33 ID:E2EGOkRR0
残されただけで死人扱いって・・・
車両潰れたの?
39浮動票:2006/09/22(金) 22:39:41 ID:/QRLduhE0
原形をとどめていたのが1人か。
40番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:39:46 ID:jxXAmGgA0
>>9
41番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:40:40 ID:MTDnHW6a0
リニアに関してはドイツ方式が一歩先に進んでいたがこれで俄然日本が優位になったな。
42法案成立:2006/09/22(金) 22:40:51 ID:JcWKQK5P0
現場写真
ttp://www.asahi.com/photonews/image/gallely/APX200609220011.jpg

>>37
金玉でもしゃぶってろw
43 ◆oHSX3X8vPY :2006/09/22(金) 22:41:17 ID:/mpmHH+A0
衝撃で内臓飛び出しちゃうわ!
マイナスGで、そりゃ見事にぶちゅ!ですわ
44よーしパパ:2006/09/22(金) 22:42:51 ID:AdQgHSgg0
やっぱケアレスミスが一番怖いね
このまえ滑走路間違えた飛行機とか
45円高:2006/09/22(金) 22:45:32 ID:ILrGIwx8O
日本のリニアモーターカーまだやってんのか
もうだめぽしたかと思った
46明日から無職:2006/09/22(金) 22:46:09 ID:jACo+9fp0
空中に浮いて、回りは障害物だらけ、これじゃ自故るのは当然だ。
元から不自然な偽発明品
47惑星衝突:2006/09/22(金) 22:47:08 ID:c501ZslV0 BE:135036252-BRZ(5221)
新幹線って持ち込み検査はないし、乗客は多いし
テロ起こしたらかなりの死者が出るよな。

ダイヤ通り運転してるからうまくいけば対向車と衝突させられるかもしれん。
48長門:2006/09/22(金) 22:56:44 ID:ZzbMrjyU0
Google Earthで車両基地と実験線が見れる
52°52'20.03"N 7°20'58.54"E
49番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 23:05:04 ID:pOjv5LE00
つうかドイツ国内でも営業運転してないのに買うか>中華
50草植え杉:2006/09/22(金) 23:08:20 ID:s2dcV8O80
一方的に大破しているね
51朝日新聞:2006/09/22(金) 23:14:36 ID:15dEypAR0
日本のリニアモーターカー
http://www.youtube.com/watch?v=NqFkVagJ3cs
52小鳥遊 ◆zXe1Tyaa3Y :2006/09/22(金) 23:15:26 ID:VN0397mD0

多数が死亡か 
【23:00】ドイツのリニアモーターカー事故。18人が閉じ込められ、多数が死亡の可能性。地元当局者発言。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
53はちべえ:2006/09/22(金) 23:25:12 ID:BLjnwPqW0
なんだ中国で正面衝突でもしたのかと思った、
はやとちりだった・・・
54オートマ限定:2006/09/22(金) 23:27:06 ID:Y85j4lQT0
ICEも大事故起こしたよな
55チラ裏:2006/09/22(金) 23:28:54 ID:e3jdKc9k0
ν速電車関係のスレ延びなさ杉
やっぱガキが多いからか?
56オートマ限定:2006/09/22(金) 23:30:02 ID:Y85j4lQT0
>>55
この間のグリーン車のスレは伸びてたと思う
57メイド:2006/09/22(金) 23:30:43 ID:0zC3KWIG0
>>55
むしろ逆
58番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 23:30:47 ID:fa7kG0320
>>55
鉄道に興味がない=餓鬼
それは普通の発想じゃないからリアルでは厳禁だぞ^^
59ゆとり世代:2006/09/22(金) 23:31:20 ID:FmGRAkbi0
ドイツ人が兵馬俑に化けた事に対する報復
60記念マン ◆Yahoo.Uhsc :2006/09/22(金) 23:31:55 ID:iZSApfso0 BE:116907375-2BP(10)
時速200キロで衝突って
相手が水面でもやばくね?
61録音テープ:2006/09/22(金) 23:33:12 ID:FjI0Bgx90
コレで実用化は暗礁に乗り上げると
62消防:2006/09/22(金) 23:36:24 ID:mdL2zuHe0
>>51
実験線の試乗って500kmも出すんだね
63番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 23:36:30 ID:2fLu1iw/0
考えてみりゃリニアって、動物とかとぶつかったら大惨事になるよな・・・
64初心者ですが…:2006/09/22(金) 23:38:02 ID:eS8a6BOw0
浮かずにタイヤで走ってると聞いた覚えがあるが違かったのか
65忍者:2006/09/22(金) 23:38:14 ID:C7AHQgMY0 BE:75919829-2BP(56)
車内にいっぱい磁石を持ちこんで浮き上がらないようにするテロ
66番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 23:38:44 ID:/59azMhU0
まあ、生きてる香具師はいないだろう。
それにしても脱線とは。見た所、木があるみたいだな。
これが原因か。
67神田ハル:2006/09/22(金) 23:39:52 ID:z+jkufB40
一方、中国のリニア運転手は、走行中はご飯タイムなのでした。

http://www.fusosha.co.jp/spapage/blog/060437-f.jpg
http://www.fusosha.co.jp/spapage/blog/2006/04/post_17.html
68小鳥遊 ◆zXe1Tyaa3Y :2006/09/22(金) 23:39:54 ID:rnxcExCr0
産経
ドイツのリニアモーターカー試験走行事故、19人死亡

 【ベルリン=黒沢潤】ドイツのニュース専門テレビ局N24などによると、独北西部ラーゼンで22日、
リニアモーターカー(超電動磁気浮上式鉄道)が試験走行中に脱線し、搭乗客約30人のうち少なくとも19人が死亡した模様。

 AP通信によると、リニアは軌道上にあった点検用の車両に衝突した。衝突時のスピードは時速200キロに達していたという。
現場には消防のはしご車が出動し、高さ約5メートルの高架上にある車両からの救出作業に当たっている。
http://www.sankei.co.jp/news/060922/kok011.htm
69番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 23:40:10 ID:9CYxYAse0
どんな人たちが乗ってたんだろ。
70番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 23:41:16 ID:pOjv5LE00
うわあ エシュンデの事故以来の惨事だな
71忍者:2006/09/22(金) 23:43:15 ID:C7AHQgMY0 BE:206667877-2BP(56)
乗ってるのは技術者だろうな。かなり被害でかそうだな・・・。
72初心者ですが…:2006/09/22(金) 23:44:02 ID:wTQOzdJ90
何か涙出てきた。
亡くなった方々にお悔やみ申し上げます。
合掌
73ろくでなし:2006/09/22(金) 23:44:24 ID:PBc+hC060
山梨のリニア見に行った事あるけど速過ぎワロタ
すごい風切り音だよ。轟音といった感じ
http://vista.180r.com/img/vi5893615338.jpg
74疫病神:2006/09/22(金) 23:45:51 ID:M4NL1yCp0
>>71
確かに。プロジェクトが進まないかもね。
75小鳥遊 ◆zXe1Tyaa3Y :2006/09/22(金) 23:46:12 ID:rnxcExCr0
>>71
関係者家族が多いらしいよ
それはそれで悲惨だが

乗客は関係者の家族らで、大破した1両目を中心に多くが車内に閉じ込められ救助活動は難航した
http://www.asahi.com/international/update/0922/015.html
76疫病神:2006/09/22(金) 23:48:08 ID:M4NL1yCp0
>>75
>作業車に気付くのが遅れたとみられる。
どうして無理なことを書くかね朝日はw
77ググレカス:2006/09/22(金) 23:49:22 ID:d8wMd2lZ0
日本のリニアモーターカーは有人走行で581km/hが最高速度だっけか
78録音テープ:2006/09/22(金) 23:50:08 ID:FjI0Bgx90
日本は完全に不安要素取り除いてからやってくれそうだけど、外国は怖いな
79くず野郎:2006/09/22(金) 23:54:47 ID:QzxDzN4X0
風の息吹を感じてれば事故も未然に防げたのではないだろうか?
80原因不明:2006/09/22(金) 23:54:50 ID:+MeS9CYG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000159-mai-int

何で工事用車両が軌道上に止まってるの。
81不沈空母:2006/09/22(金) 23:56:12 ID:37U6bUqX0
毎日の記事だと観光客も同乗していたように書いてあるな
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060923k0000m030151000c.html
82>>1の母です:2006/09/22(金) 23:56:27 ID:wBjCM9Fh0
行方不明って、バイストンウェルにでも行ったのか。
83友達できたか?:2006/09/22(金) 23:57:42 ID:Hajqo1sA0
突風で軌道電車も脱線するのに、空中に浮かんで走行中に横風にあおられたら、
84浮動票:2006/09/22(金) 23:57:47 ID:GHNzZVMV0
これがお隣なら離陸してたんだろな
85番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 23:59:49 ID:zqrKwYDX0
多数が死亡か 
【23:00】ドイツのリニアモーターカー事故。18人が閉じ込められ、多数が死亡の可能性。地元当局者発言。
86ならず者:2006/09/23(土) 00:06:42 ID:pXBOqZws0
200キロ出てたって・・・これくらいだろ。実にヤバイな。
http://www.youtube.com/watch?v=vvxaUu2_BZs
87走れメロス:2006/09/23(土) 00:07:07 ID:a352yWzo0
NHKラジオスルー
88(・∀・):2006/09/23(土) 00:08:39 ID:Qnz8Vzv80
ドイツはドイツ版高速鉄道でも大規模に事故ってたな
89みちのく:2006/09/23(土) 00:10:37 ID:b+z/v6kE0
高速道路で平気な顔して220キロくらい出すドイツで高速列車なんて必要あるんか?
90番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:10:49 ID:sHxvJwOU0
BSニュースでちょっぴりやった。
91ならず者:2006/09/23(土) 00:11:40 ID:2yrbRZDj0
92初心者ですが…:2006/09/23(土) 00:14:07 ID:q1i/PCJm0
ぶつかった時の映像ないのだろうか
93番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:14:58 ID:bikGDMlN0 BE:114494764-BRZ(7503)
こういうときのための備えて俺は先頭車両には乗らないし車両の真ん中に立つぜ
94番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:16:47 ID:FpF9bYfm0
>>91
日本語でおk
95番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:17:36 ID:mqQG73gK0
シナには丁度いい代物だな
96>>1の母です:2006/09/23(土) 00:21:05 ID:qLb8mVJP0
他国の高速鉄道のシステムって一本の線路で左右に行き交うことがあるの?
97番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:23:38 ID:aR4pQRfj0
いまここでやってる
ttp://wwitv.com/online/b2066.asx
98なにこのクソ掲示板:2006/09/23(土) 00:23:39 ID:l8u9jdjc0
列車事故も、飛行機事故並に怖い時代だな。
99番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:24:05 ID:BS30my+60
【ウホッ】田代まさしに清き一票【いい男】 その3

http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158932593/

現在6位!

人数が足りません。どうか!どうか清き一票を!

http://www.0yen.tv/VOTE/V/4383ve125/
100番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:24:23 ID:FpF9bYfm0
>>96
ある

又単線という
101夜釣りですか?:2006/09/23(土) 00:30:00 ID:+8qjmZsg0
>>96
双単線は片方の線路のみを使用して使用しないもう片方は保線を行ったりする
列車本数の多い日本ではムリ
台湾新幹線は欧州勢のゴリ押しでそれを取り入れたんだっけ?
102番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:34:52 ID:VpQJ+tP/0
返品するアル
103日本海:2006/09/23(土) 00:44:39 ID:Q56Ri5/n0
ドイツでは良くあること
104番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 00:46:35 ID:V97y1B3a0
なんだ置石か
105天然記念物:2006/09/23(土) 00:47:10 ID:kOhjdTvu0
おっそろしいなあ
106仏像:2006/09/23(土) 00:47:19 ID:XZF3Fdfe0
ごめんおれが石置いた
107ゆとり教育:2006/09/23(土) 01:18:48 ID:KAMPcnbD0
108不沈空母:2006/09/23(土) 01:18:50 ID:WVF4qpuk0
いまNHKニュースでやってたけど、飛行機事故の跡みたいだった
恐いなぁ
109円高:2006/09/23(土) 01:32:29 ID:vpLjLCJAO
>>92
実験車だし、ありそうだよな。
まあ一般の目に触れさすことはないだろうけど
もし公開されたら…ガクガク(((゚д゚)))ブルブル…
110半年ROMれ:2006/09/23(土) 01:41:37 ID:ow+czdN+0
しかし日本じゃ有り得ないミスだな
111これすごいな:2006/09/23(土) 01:42:40 ID:alV8Xe8n0
112円高:2006/09/23(土) 01:47:50 ID:oZukYMhm0
>110
5月くらいだったかに
関西線で点検台車(工具とか置く小さい平台)を置き忘れて
始発がはねたて事故があった
現場がカーブの連続で見通しきかなかったらしいが
113闘魂:2006/09/23(土) 01:54:35 ID:gQc/zzy50
未来都市みたいに透明なチューブの中を走らないとやばいな。
114ドル安:2006/09/23(土) 02:05:19 ID:oZukYMhm0
ドイツはITCかCTUか忘れたけど
新幹線も陸橋から落ちてきた車にぶつかってえらい事故になったことがあったな
115山城:2006/09/23(土) 02:11:43 ID:8Jz8qukw0
>>111
すごいな500km/h以上て・・・
しかも実用化できてるやんほとんど
建設費があったら東京−大阪1時間で十分行き来できるやん
すごいわこれは
これって技術は世界最高レベルなの?
116美少女戦士:2006/09/23(土) 02:12:03 ID:7c4s/XlT0
>>110
京浜東北線が深夜の線路工事で放置されていた
ショベルカーの先っぽと衝撃して大幅に運休が出たことある。
117少女Q:2006/09/23(土) 02:18:53 ID:k5O0SqjI0
これうるさいぞ
乗り心地が良いとは思えん
118.:2006/09/23(土) 02:19:52 ID:RMMbsEif0
>>115
新幹線でもがんばれば500km/h出るけどね。
東海道では無理だろうが。
119番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 02:23:55 ID:rVvHhppR0
あんまり速い乗り物は体がついて行けないのでイヤン
120うんこたれ蔵:2006/09/23(土) 02:24:21 ID:l8u9jdjc0
>>113
うむ、どうやら日本が伝家の宝刀を抜く時が来たようだ。
満を持して、いよいよ出すか、あの透明チューブを。
121おすすめ:2006/09/23(土) 02:24:56 ID:Wl9lQRMF0
こんなの実用化しようとしてるなんてアホすぎ
置石ひとつで大惨事になるじゃん
122.:2006/09/23(土) 02:32:57 ID:RMMbsEif0
>>121
日本の高速リニア(JR)は、10cm浮けるから、
小さい石なら大丈夫。

常伝導の低速リニア(リニモ)は、ちょっとしか浮けないけど、
ゆっくり走るから大丈夫。
123冷めたピザ:2006/09/23(土) 02:35:08 ID:U+KRH19j0
カラスが胡桃置いただけでも事故の可能性が有るって事?
124ネッピー:2006/09/23(土) 02:45:00 ID:yu/t6n3Z0 BE:183676649-2BP(433)
>>121
新幹線でも同じことじゃん
125家内安全:2006/09/23(土) 02:46:49 ID:U+7bG7ua0
ドイツのは数cmくらいしか浮かないからな
126因果応報:2006/09/23(土) 02:53:28 ID:79tLE2K+0 BE:144088733-BRZ(3000)
>>123
ひとつ上くらい読めw
127サーファー:2006/09/23(土) 02:56:01 ID:J2JqimsmO
グモ?
128不沈空母:2006/09/23(土) 02:56:40 ID:+A3QGtVQ0
またドイツかよ
お わ っ た な
129番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 02:57:24 ID:l+I8sjU/0 BE:134887133-BRZ(3437)
んで日本のリニアモーターカーはいつ完成するの??
130番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 02:59:29 ID:i3IzV1lX0
横浜駅とリニアモーターカーどっちが先に完成するかな
131改憲論者:2006/09/23(土) 03:02:26 ID:QYA28mls0
電気使い過ぎで採算取れないんじゃなかったっけ?
132番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 03:03:08 ID:7J0XOqs50
日本の場合、チューブ線みたいなのとかにしないと危なくね?
シカやイノシシとか入られてぶつかった日には大惨事の予感。
133.:2006/09/23(土) 03:04:33 ID:RMMbsEif0
チューブにして、中の空気を薄くすれば、
抵抗減ってより速くなる?
134番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 03:06:58 ID:b+z/v6kE0
速くなるとは思うけど
コストに見合った速度うpになるかどうかは甚だ疑問だ
135いらね:2006/09/23(土) 03:07:11 ID:Qd7DPTrb0 BE:480294465-BRZ(3000)
>>133
減速する力が減るから速くなるだろうな
車内圧を1に維持する装置が必要そうだけど
136番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 03:11:19 ID:I+WnvYkV0
http://www.youtube.com/watch?v=L1QQZEQBS7E
威信丸つぶれだな。

137.:2006/09/23(土) 03:12:57 ID:RMMbsEif0
>>134
>>135
速度を現状と同じにすれば、電気代は減りそうだよね。
(騒音も減る?)
トータルコストはどうなるかな。
138サーファー:2006/09/23(土) 03:13:00 ID:6QhSbD7M0
中国でも事故起こしてるし、ドイツ(・ー・) オワッタナ
139番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 03:14:15 ID:CLFxIr550
死者25人になったとか出てるんだが
140番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 03:16:29 ID:I+WnvYkV0
中国は、馬鹿だよな。
ドイツはまだ実験やってるっちゅうのに、、

ドイツはほんとだめになった。車もだめ。
141Σ ◆projectlUY :2006/09/23(土) 03:20:21 ID:iDcgvjy00
>>51
加速はすごいけど騒音と揺れがすごいね
142メイド:2006/09/23(土) 03:23:02 ID:ocrPoS580
>>111
realbiggun500 (4 hours ago)
why would the japanese copy the krauts? japs are the world leader in anything technical. the german transrapid just crashed lol great example
143fushianasan:2006/09/23(土) 03:26:39 ID:FOUu7xpk0
飛行機と同じ
144影武者:2006/09/23(土) 03:27:19 ID:X0z8YFJp0
ドイツ式は8mmしか浮上しないから
いつか大事故起こすとは思ってたが、
まさかこんなアホな事故起こすとは。。
145仏像:2006/09/23(土) 03:59:29 ID:nabOY7aP0
アフリカではよくあること
146番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 04:01:07 ID:sN/VUwEZ0
工事用車両とはな

合掌(-人-) ナムナム
147財務省:2006/09/23(土) 04:08:28 ID:XVlL9YN00
>>58
ワロ
148なまはげ:2006/09/23(土) 04:09:35 ID:ETShQlfd0 BE:141750173-2BP(160)
誰だドイツの技術は世界一だとか言った奴は
149番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 04:10:48 ID:CLFxIr550
>>148
それはシュトロハイム少佐だ。
150未確認情報:2006/09/23(土) 04:18:13 ID:v5wIRXkW0
おかしいな 俺の小さい頃には、もうすぐ電車はみんな
リニアになるっつってたような気がするのに
151ムーンベース:2006/09/23(土) 04:25:48 ID:yLok+5160
ドイツって技術力すごいけれど、大きな事故も多い気がするな
ICEの事故思い出した
152安産:2006/09/23(土) 04:39:27 ID:sZIT6H7c0
俺にとって21世紀は車も宙に浮いて動いていたはず
153走れメロス:2006/09/23(土) 04:42:17 ID:NWWiQSDi0
メカニカルギャップが 10 mm 以下だからなぁ。おまけに吸引式。
ギャップが縮まると吸い寄せる力が益々強くなってビタンと張り付く仕掛けw
そいつを電子制御で一定に保つんだが、間に合わないとこうなる。

昔からヤパイって言われていたが、とうとう現実になったか。
154大将:2006/09/23(土) 04:45:00 ID:Ey4S+TAk0
シンドラーエレベータとどっちが危険なの??
155ゆとり教育:2006/09/23(土) 04:47:19 ID:fwa72CU10
日本の技術の信頼性はすごいな。
156ふいんき:2006/09/23(土) 04:48:31 ID:WCkPF/m30
金沢八景に住んでた頃リニアモーターカーみたいなの作ってた
157ネット左翼:2006/09/23(土) 04:51:59 ID:ptW+qUlO0
今北。

死者20人以上だって。
158走れメロス:2006/09/23(土) 04:59:16 ID:NWWiQSDi0
記事読んでみたら一キロ走行した時点で工事用車両への衝突か、
こりゃどんな列車でも大破だな。

しかし何でその状態で発進できたんだろう?
そんな近距離で前に何か居たら、そもそも発進しないようになっているべきだが。
159消防:2006/09/23(土) 05:00:32 ID:XVlL9YN00
NHK
160急騰:2006/09/23(土) 05:03:31 ID:yqolMhtS0
ベルリンの赤い雨
161今北産業:2006/09/23(土) 05:05:05 ID:ptW+qUlO0
NHK見た。
正直、福知山線脱線事故並みに酷い画像だ。

162番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 05:07:05 ID:78J+PWlN0
シュトロハイムとやらのAAください
163今北産業:2006/09/23(土) 05:08:56 ID:ptW+qUlO0



作業車にはATSは付いていなかったのか?


もうね、三河島事故並みの前近代的事故じゃないか。




164東海:2006/09/23(土) 05:12:20 ID:hyEfeRDQ0
>>163
工事用車両なんて日本でもATSとかついてないよ
165((;゜Д゜):2006/09/23(土) 05:12:51 ID:foe8tdW50
>>158
実験線だから自動制御システムが未整備だったのかもしれないけど、
こういうシステムこそ実験が必要だと思う…。
上海の、大丈夫か?
166今北産業:2006/09/23(土) 05:16:38 ID:ptW+qUlO0
>>164
JR北海道の除雪作業車はATSが付いてるよ。
167東海:2006/09/23(土) 05:22:47 ID:hyEfeRDQ0
>>166
あれはちゃんと車籍がある機関車だもん
168敵対的買収:2006/09/23(土) 05:30:14 ID:uBq3kW/s0 BE:552864858-2BP(173)
近年稀に見るパフュームスレ
169すっぽんぽん:2006/09/23(土) 05:32:06 ID:V10tdEQc0
グモッチュイーーーーン
170二児の母:2006/09/23(土) 05:34:38 ID:jqP+53fd0
もっとリニアっぽく、未来的な音で頼む
171今北産業:2006/09/23(土) 05:35:55 ID:ptW+qUlO0
NHK BS1北。

これは酷い。福知山線事故並みだ。
って、まだ救助作業出来てないのかよ!!
172番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 05:39:10 ID:gZ58idHE0
31名全員死亡ってマジ?
173今北産業:2006/09/23(土) 05:39:57 ID:ptW+qUlO0
>>172
作業車の2人は生きているみたい。
174事務総長:2006/09/23(土) 05:41:03 ID:NWWiQSDi0
高架だし、一両目が作業車の下に潜り込んでるようだから、やっかいだな。
175メイド:2006/09/23(土) 05:43:00 ID:OO/ThT2e0
技術的問題以前に
命令系統がめちゃくちゃだね。

同じ軌道で一方じゃ客のせて走行しとるわ、一方じゃ保線作業しとるるわ

システム云々以前の問題。バカですわ
176番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 05:43:52 ID:o6nvyfWu0
点検用の車両に衝突ってどんだけずさんなんだよ
リニアに対してマイナスイメージしか残さないし、ずいぶんな進歩の後退だ
177ノーチラス:2006/09/23(土) 05:44:21 ID:wQi+L8HV0
日本のリニアって東海道走ってんの?
178番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 05:49:47 ID:aR4pQRfj0
179見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/23(土) 05:59:19 ID:6kPeb4ih0
運転手的な人いるのかなこれ。やだろうなー。ぶつかる瞬間(´・∀・`)
180番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 06:01:22 ID:RBlOmcqq0
23人だってさ。
重体の人が死んでいくのを加算すると
もっと増えるだろうね
181くのいち:2006/09/23(土) 06:16:29 ID:XBjN9mjV0
Gの仕事だな
182人間失格:2006/09/23(土) 06:19:17 ID:eboGap860
第六感なんだけど、ドイツで大惨事が起こったような気がする。。。
そう、蛇のように長いものが引き起こした不幸のイメージ

心当たりのあるひといませんか
183ろくでなし:2006/09/23(土) 06:19:42 ID:9VEvn3BB0
>>177
浮く奴なら山梨県の山の中で実験しているよ。
中央道で山中湖行くときに見つけられる。
184終了のお知らせ:2006/09/23(土) 06:28:06 ID:MeOEEx2P0
どう考えたってリニアの運転手が悪いような気がする。
1kmも距離あったんだから緊急ブレーキ踏んでたら停まれる訳だし
クラクション鳴らしてたら保線車両の運転手が気付いて退避できたでしょ
185番組の途中ですが名無しです :2006/09/23(土) 06:29:32 ID:R4VJYuwl0
>>182
あ?氏ね
186自己解決しました:2006/09/23(土) 06:30:03 ID:LD2IPcA40
リニアモーターカーって運転手いるの?
全部コンピューターが自動で運転するもんだと思ってた
187初心者ですが…:2006/09/23(土) 06:30:20 ID:k2/nb1wq0
まあ、中国には売れたんだろうから
ドイツとしてはそれほど気にする事でもないんじゃないの
1884さま:2006/09/23(土) 06:33:36 ID:LbFdoQWS0
筑波万博のリニアにガキのころ試乗してから20年・・・、何も進歩していない・・・
189自己解決しました:2006/09/23(土) 06:36:32 ID:LD2IPcA40
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>188が                 ,,,ィf...,,,__
          )~~(             嘆いている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
190人生オワタ\(^o^)/:2006/09/23(土) 06:37:07 ID:Q8+gh3uo0
乗ってたの関係者の家族らしいね
191ソース:俺:2006/09/23(土) 06:37:18 ID:lwtHau+e0
実験線で事故ってどんだけズサンだよ
これは管理問題だな
192にしこり:2006/09/23(土) 06:41:10 ID:ptW+qUlO0

ATSすらない、ドイツリニア(爆笑)
193番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 06:42:04 ID:mqQG73gK0
数センチしか浮かないパチモンリニアなんか怖くて乗れやしない
194家内安全:2006/09/23(土) 06:46:11 ID:BMgsNR4O0
やっぱ人間 地に足をつけることが大事なんだよ
195愛の使者:2006/09/23(土) 06:46:42 ID:1py4BTix0
ずっきゅーんずっきゅーん
196走れメロス:2006/09/23(土) 06:48:23 ID:g4RkJ+/j0
トランスラピッドは8_しか浮かないんじゃなかったっけ?
197人生オワタ\(^o^)/:2006/09/23(土) 06:50:54 ID:0kdponpA0
でも、日本のリニアもその昔に火災事故起こしたよね。
車両全焼。
198貧困層:2006/09/23(土) 06:52:02 ID:nI1Ns1pZ0
事故現場の映像みたら若干カーブしてたね。
199番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 06:52:55 ID:CLFxIr550
>>196
そう。8ミリしか浮かない。それに対して日本のは約100ミリ。段違いです。
200疫病神:2006/09/23(土) 06:52:57 ID:e84Z7IeN0
ドイツにもあったんだ
日本が独自に開発研究してるもんだと思ってた
201番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 06:59:52 ID:8AXlzCQJ0
おまいら1cmとか10cmとか言ってるけど、相手が整備車だったらどちらも大破だろ
202番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:04:54 ID:XsCvpaXo0
車両くしゃくしゃじゃないか
生存者まともな形状してたのか?
203どれ:2006/09/23(土) 07:07:14 ID:JYGqz+rl0
1
204ドル安:2006/09/23(土) 07:07:57 ID:H+DBKIH/0
上海リニアはえらく揺れるらしいな
振動屋に頼まないとだめじゃん
205うべo(≡。≡)o:2006/09/23(土) 07:10:29 ID:hPFQuw1A0 BE:78025223-BRZ(2000)
電車の1両目には乗らないほうがいいな。
206ノーチラス:2006/09/23(土) 07:10:40 ID:SqYmq1In0
リニアはこれにて完全に終了

今後は新幹線を地味に改良すればいいよ
新しい東京〜大阪ルートを20年かけて作れ
207番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:12:39 ID:jiLkXOWV0
衝突実験乙。
208国選弁護士:2006/09/23(土) 07:14:41 ID:qV5dVGzM0
>>184
1kmだと列車が時速200kmから普通に停まるの無理。秒速55mで列車は進むわけで、気付いてから2秒後
ブレーキが作動するまで動作も含めて2秒としてもその間に110m進むので残り890m。中の人が死なない
ように緩やかに減速するのは不可能。ATC、ATSがなきゃもう市ねと言っているようなもの。
209自治厨:2006/09/23(土) 07:14:46 ID:ptW+qUlO0
>>204
つ旧日本海軍(新幹線台車の振動問題を解決した)
210ネット左翼:2006/09/23(土) 07:16:30 ID:hyEfeRDQ0
ATSがどうのこうのじゃなくて走行中に作業用の車両が軌道内にあるほうが問題なんだよ
211国選弁護士:2006/09/23(土) 07:19:23 ID:qV5dVGzM0
そういうイレギュラーなヒューマンエラーすら感知して制御するのがATSの役目だろ
212人生オワタ\(^o^)/:2006/09/23(土) 07:19:23 ID:3wyOiBuR0
なんで線閉しなかったんだろう?
213番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:23:12 ID:gAfBXecb0
最近、リニアってムリが有り過ぎる乗り物の様な気がしてきた。
214番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:24:36 ID:R54sbyCY0
リニアは費用対効果が
215番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:25:01 ID:6NDuJVSH0
もし実用化したときにこういったトラブルを防ぐのって現実問題として不可能だろうな
全部高架にする、人が少しでも立ち入ったりしたら感知できるように数メートルおきにセンサを置く、
またはカメラを置いて大人数で常に監視とか、金がいくらかかるか分かったもんじゃないし
216朝日新聞:2006/09/23(土) 07:25:35 ID:eboGap860
使い捨てられた空き缶、喫煙者が切り離した吸殻、ステーション建造時に出た廃棄物。
これら線路上のゴミ……トレインデブリは、秒速8km近い速度で路線の周りを回っています。
そんなデブリが、リニアモーターカーとぶつかれば大きな事故に繋がりかねません
そこで人々は、デブリを回収する必要に迫られました。
2006年。これは、線路のゴミが問題になった時代の物語……
217番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:26:49 ID:QzhmlDz40
>>68
>高さ約5メートルの高架上にいた作業員2人も行方不明になっている。
5mか
飛び降りて逃げたに一票
218終了のお知らせ:2006/09/23(土) 07:26:55 ID:MFc+RXyr0
大江戸線は既にリニアだろ??
スピードに挑戦さえしなけりゃ安全だろうな。
219吾輩:2006/09/23(土) 07:27:23 ID:lwtHau+e0
地下に敷設 100年計画ぐらいでいんじゃね?
220朝日新聞:2006/09/23(土) 07:30:53 ID:eboGap860
悲しい時には 町のはずれで
電信柱の明り見てた
七つの僕には 不思議だった
涙うかべて 見上げたら
虹のかけらが キラキラ光る
瞬きするたびに 形を変えて
夕闇にひとり 夢見るようで
しかられるまで たたずんでいた


ああ僕はどうして大人になるんだろう
ああ僕はいつごろ大人になるんだろう
221ネット左翼:2006/09/23(土) 07:31:04 ID:hyEfeRDQ0
>>211
こういう作業する時は普通作業区間に列車が入らないように線路閉鎖するんだよ
ATSはあくまでも営業中の事故を防ぐもの
222ガダルカナル:2006/09/23(土) 07:32:46 ID:SxtfyvEk0
飛行機でいいやん
223ガダルカナル:2006/09/23(土) 07:35:09 ID:SxtfyvEk0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/09/23/06.html

乗客に日本人はいませんでした
224ハッタリ:2006/09/23(土) 07:35:55 ID:PlD3jIsQ0
真っ暗な夜中に実験してれば、障害物も目視できないだろ、ドイツ人も意外とあふぉだな。
225儲です:2006/09/23(土) 07:37:09 ID:cDSBOPQ90
こんなのが走ってるよな、上海だっけ?
大事故とか起きれば大笑いしてやるぜwww
226天然記念物:2006/09/23(土) 07:38:47 ID:fOj1aMBV0
>>223
無人運転だったのか
227国選弁護士:2006/09/23(土) 07:39:50 ID:qV5dVGzM0
>>221
んじゃ安全性以前の問題なのねwwwwwwただドイツ人がアフォってことか
228番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:41:03 ID:mqQG73gK0
支那には是非新幹線の方も欧州から導入して欲しいもんだ
229ネット左翼:2006/09/23(土) 07:43:34 ID:hyEfeRDQ0
>>227
なんかの手違いだろうが普段からこういうことやってるんならただのあほだよ
230ムーンベース:2006/09/23(土) 07:47:18 ID:FX7wC0c20
ドイツでさえ手を焼いているんだから,中国人には到底無理!
231番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:53:03 ID:t5Gcw0R90
鉄道技術でドイツが日本に適うわけないのに馬鹿が調子にのるとこーなる
232天然記念物:2006/09/23(土) 07:57:14 ID:fOj1aMBV0
↑馬鹿
233ろくでなし:2006/09/23(土) 07:57:43 ID:4K4KJ5ch0
日本の鉄道の事故の少なさは異常
新幹線なんて死亡事故0だろ
234超級セクシーボーイ:2006/09/23(土) 07:58:21 ID:A0dqLSKv0
独リニア事故の死者23人 捜索中断、原因究明へ
 【ベルリン22日共同】ドイツ北西部ラーテンのリニアモーターカー衝突事故で、地元警察当局者は22日夜までの捜索の結果、死者は23人、負傷者は10人に上ったと発表した。警察は当初、事故に巻き込まれたのが計31人としていた。
 捜査当局は同日夜、事故車両内の捜索を中止し23日の再開を決定。なぜ軌道の途中に点検用車両があったのか、なぜ緊急停止できなかったのかなど、関係者から事情を聴き原因究明を本格化させる。
 検察当局は連絡ミスなど「人的要因」の可能性が高いとしながらも、技術的問題があった可能性も視野に入れているとしている。
 メルケル首相は22日夜、ヘリコプターでラーテンに到着。視察後の記者会見で「現時点ではトランスラピッドの技術は信頼できる」と述べた。
 ドイツ国内では今回の事故を受けて、ミュンヘンなどで計画されているリニア路線導入について、信頼性が確保できるまで延期すべきだとの声も出始めており、原因究明まで議論が続きそうだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006092301000051
235番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:58:54 ID:C7ZW6d4m0
CNNの記事では25人が死亡。10人ケガ。
236終了のお知らせ:2006/09/23(土) 07:59:04 ID:y38K/klC0
ゆっくり走るなら、大江戸線をリニアにする意味がないだ
237番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 07:59:20 ID:uz+JcmnS0
>>229
営業線であればそこらへんは厳しくやってるんだろうけど
実験線って事でかなり緩かったんだろうなぁ
238本能的に長寿タイプ:2006/09/23(土) 08:18:56 ID:Xz1Xx4MO0
あんまりテレビでやってないな。
239あしがる:2006/09/23(土) 08:39:41 ID:xHIbGKqE0
技術どうこうの話よりも、
安全管理が出来ていないという事の方が問題が大きい。
鉄道のみに限らず、社会全体のルールが崩れてしまっている
危険性が予見される。
240黄色葡萄球菌:2006/09/23(土) 08:42:24 ID:aP8U58gt0
>>239
それ、どっちかというと今の日本のほうが深刻なんでは?w
241平社員:2006/09/23(土) 08:47:27 ID:Tjq6Tyv20
たしかに技術どうこうより見切りでやっちまう傾向あるのかな。
よく言えば思い切りがいい。
たしかベンツが最近までホンモノの死体使って衝突実験やってて問題になってたろ。
思い切りが良すぎw
242急騰:2006/09/23(土) 08:47:58 ID:2aRVHdLs0
シャンハイのマグレブに乗った人のBLOG感想。

「新幹線と違って高速になるにつれ車体がガタガタゆれはじめしまいには空中分解するんじゃないかって思えるほど」
だったそう。快適とは程遠いそうだ。
これからもいつか何か起きてもおかしくない希ガス
243黄色葡萄球菌:2006/09/23(土) 08:51:46 ID:X0z8YFJp0
乗客はリニア関係者の家族か。まさにモルモットだったな

これで山梨実験線の搭乗募集倍率が下がれば良いのだが。。。。
倍率500倍だっけ
244>>1の母です:2006/09/23(土) 09:08:31 ID:Tjq6Tyv20
最悪緊急時に止まりたい時は各車両にゴム付のイカリで
ビューンと止まれんか?艦載機の要領で。
245にしこり:2006/09/23(土) 09:16:49 ID:hyEfeRDQ0
通信系統のトラブルらしい
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060922it16.htm
246吾輩:2006/09/23(土) 09:26:45 ID:qV5dVGzM0
>>240
日本ももう限界まで壊れてきているが、ドイツは移民問題、経済格差問題、他諸問題で更に上を行く。
247終了のお知らせ:2006/09/23(土) 09:28:26 ID:e6zXMY2E0
ところで山梨のヤツは一般の人は乗れるの?
248円高:2006/09/23(土) 09:29:53 ID:v3lDJGl40
日本のリニアはマジで浮くからこの事故は起こらないな
249みどり:2006/09/23(土) 09:45:25 ID:3Qg86snl0
日本の新幹線で同じようなことがある可能性もあるんだよな。
のぞみに乗っててこだまやひかりを追い越す時、
「もしかしてなんらかのトラブルでポイントが切り替わってなかったら・・・」
とかって時々想像してこわくなる。
250夏厨:2006/09/23(土) 09:46:09 ID:+pWMyWqe0
>>233
0じゃないよ
高校生だったかがドアに挟まれて引きずられて死んだ事故があったから
JRは死亡事故0というのをやめた
>>248
飽きた、市ね
251ウプレカス:2006/09/23(土) 09:47:04 ID:y38K/klC0
植民地時代のつけかよw移民問題
252負け犬:2006/09/23(土) 09:50:09 ID:jv8C2/7D0 BE:229363788-BRZ(3011)
上海のリニアってこれだっけ?
253マスター:2006/09/23(土) 09:50:38 ID:dmJgnwoo0 BE:222674494-PLT(10543)
ドイツの科学力は世界一のハズなのに
254ボウフラ:2006/09/23(土) 09:58:57 ID:k2/nb1wq0
次は中国のリニアの番だな
ドイツはかなり請求されるぞ
255orz:2006/09/23(土) 10:01:47 ID:VpxroiYS0
リニアってちょっとした障害物でも危ないんじゃないの?
特に金属製とかで磁力で付着するものとか
256ちんすこう:2006/09/23(土) 10:19:56 ID:JKjJDf2l0
257円高:2006/09/23(土) 10:22:06 ID:+gGiN0R60
>>256
今回は、応募者が多いらしいねw
258番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 10:33:51 ID:kuV9uFjR0
リニモはリニアモーターカーとは違うの?
259朝刊:2006/09/23(土) 10:34:30 ID:F98uRX9n0
>>255
車両同士の衝突だから、今回はそういうことは関係ないけどね。
260あしがる:2006/09/23(土) 10:39:13 ID:o49pSd/E0
46人に増えた
261よろしくお願いします:2006/09/23(土) 10:56:13 ID:Tjq6Tyv20
ええ、急に増えたね。
技術的と言うより運営管理の問題みたいだね。
262ググレカス:2006/09/23(土) 10:56:21 ID:y38K/klC0
事故れば、中国に賠償金を取られるわ、技術はコピーされるわ

泥沼地獄だ
263:2006/09/23(土) 10:59:21 ID:9Gbmrt4PO
リニアなんだから飛び越えればいい
264番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 11:10:33 ID:sHxvJwOU0
>>263
KITT ターボブーストだ
265急騰:2006/09/23(土) 11:18:07 ID:L8v2Gcm40
>>260
何が46人?
266事務総長:2006/09/23(土) 11:20:27 ID:TxQEimkU0
やっぱり地上でスピード出すより飛行機の方が良いんじゃねって結論になるな
日本のリニア開発にも悪影響が出そうなニュースだな
2672ちゃんねる卒業生:2006/09/23(土) 11:27:14 ID:ZzLAA1Hi0
http://www.news24.jp/67502.html
23人死亡、10人重傷、死者増える可能性あり

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006092301000051
ドイツ北西部ラーテンのリニアモーターカー衝突事故で、地元警察当局者は22日夜までの捜索の結果、
死者は23人、負傷者は10人に上ったと発表した。警察は当初、事故に巻き込まれたのが計31人としていた。
268おくさま戦隊:2006/09/23(土) 11:32:12 ID:o49pSd/E0
52人に増えてるよ
269マルチポスト:2006/09/23(土) 11:34:01 ID:SIkgvOAC0
270仏像:2006/09/23(土) 11:42:26 ID:G9aa5t6/0
271いらね:2006/09/23(土) 11:45:46 ID:d3dMafwxO
>>270
最後はそれに行く着くよな
272マルチポスト:2006/09/23(土) 11:47:01 ID:SIkgvOAC0
>>270
顔が潰れとる
273つ旦:2006/09/23(土) 11:48:56 ID:qiI7w8660
こんな死に方は嫌だな
274初心者ですが…:2006/09/23(土) 11:51:50 ID:4MxlNzPFO
>>266
ドイツの高速鉄道の安全管理がずさんすぎるだけ。
ドイツは新幹線でも大事故起こしてるし。
275生後三ヶ月:2006/09/23(土) 11:53:04 ID:pXBOqZws0
>>270

後ろのタキは何だ
276オートマ限定:2006/09/23(土) 11:53:53 ID:yY+6RiWnO
ヤクザの仕業
277こっち見んな:2006/09/23(土) 11:56:10 ID:X3lwFs4x0
日本のリニアの凄いところは
実験線が長さ18kmしかないのに
時速500km/hを出して止まる事
加速も減速も新幹線の比ではない
278愛戦士:2006/09/23(土) 11:57:47 ID:gFSbEetP0
テレビのニュースタイトル見て「ひとり ニア衝突」って何?
と思ったら「独リニア衝突」だった
279番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 12:02:37 ID:33wUteSg0 BE:184416588-2BP(84)
トンズラピッド
280つ旦:2006/09/23(土) 12:10:06 ID:oFMfkpVJ0
死者がどんどん増えてくな。
最終的には6000人を超えるんじゃないか?
281番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 12:18:02 ID:BhFLAh310 BE:185321827-BRZ(3344)
死者の数めっちゃ増えてるじゃねーか
282国土交通省:2006/09/23(土) 12:21:16 ID:v5wIRXkW0
いつも新幹線に乗るとき
「ひょっとしてオレ達が最初の事故被害者になるかも」
って思ってしまう。
283番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 12:47:33 ID:6NDuJVSH0
時速200キロ程度だったとはいえ、生きている人がいる方がすごいな
284じゅくじゅく水虫:2006/09/23(土) 12:48:22 ID:f/M47wiU0
上越の直下地震直撃脱線以来、ときに乗るときは、
よっしゃこい!の精神で、意気込んで乗り込む。ウム
285番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 12:53:09 ID:kSkRHW9j0
でも日本のリニアも路線引く意味があんまり見出せないなぁ。箱モノで美味しい思いする連中以外には
東京大阪間運賃幾ら取るよ。新幹線でもコストで航空機と肉薄してるのに…
286団塊世代:2006/09/23(土) 13:11:37 ID:X3lwFs4x0
東海道新幹線の路線が
そろそろ寿命に近づく、ってのが大きい
287消防:2006/09/23(土) 14:13:58 ID:aubO4k8d0
>>285
>>286の理由もあるし、やはり大動脈のバイパスはあった方が良い。それと航空
路線をリニア開通で廃止できるので空港の容量に余裕ができ、他の路線の増発に
まわせるようになる。
288独立記念日:2006/09/23(土) 14:36:03 ID:L8v2Gcm40
200kmでぶつかるってのは何メートルくらい上から落ちるのと同じ?

教えて理系のエロイ人
289ネバダ:2006/09/23(土) 14:40:45 ID:Tjq6Tyv20
スカイダイビング中が200キロくらいっつーから、すんげー高いところからじゃね。
290円高:2006/09/23(土) 14:42:40 ID:NwtshDZv0
>>288
200=9.8×t
x=0.5×9.8×t

t:200km/hに達する時間(秒)
x:200km/hで地面に落ちるための高さ(m)
291orz:2006/09/23(土) 14:50:15 ID:qGO16KzF0
x=0.5×9.8×t×t
292コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/09/23(土) 14:52:20 ID:IS5v2hc40 BE:217332858-2BP(301)
ドイツは医薬品業界だけまだ威厳を保ってて
自動車や電子産業とかそっち方面マジで衰えた
293ばいきん:2006/09/23(土) 14:58:14 ID:el0rcXSH0
ぐにゃぐにゃになった車体の破片が散らばってたけど、人間はどうなったんだろ。
大韓航空機墜落現場みたくなってたのかな?
294番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 15:01:25 ID:SME1anQL0
うむ、空気抵抗がなければ、100mのビルから飛び降り自殺したくらいか
295番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 15:04:58 ID:SME1anQL0
ちがった、2040m上空だ
296サザンクロス:2006/09/23(土) 16:06:34 ID:Yu3GSg7H0
パラシュートはいらないって事だよね
297何か質問ある?:2006/09/23(土) 16:59:11 ID:o49pSd/E0
68人に増えたね
298本能的に長寿タイプ:2006/09/23(土) 17:05:22 ID:SIkgvOAC0
299番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 17:30:51 ID:HPzTJCFi0
>>258
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   ..  .
. |     (__人__)   リニアモーターカーなんだから
  |     ` ⌒´ノ     リニモって言うに決まってるだろ
.  |         }        常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
300番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 17:37:05 ID:DOgn3D2R0
後ろから衝突した一両目が、試験車両に完全に潜り込んで止まったらしい・・・
中の人間痕跡すらないだろ・・・
301ほら吹き:2006/09/23(土) 17:47:31 ID:qTbmnjzH0
リニモ、大江戸線、山梨の実験線。
どれもリニアモーター使ってるけど、にぎり寿司とちらし寿司とよこやまやすし位違う。
302番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 17:55:55 ID:cfH+Y4140
>>301
よこやまやすし ワロタ
303糞スレ立てるな:2006/09/23(土) 18:41:46 ID:DmHEeKvhO
たとえ生きてる奴いても社会復帰は不可能だな。体はまだ大丈夫でも
人間のミンチの中に閉じ込められてた心境なんて考えただけでも鳥肌もんだ。
304script:2006/09/23(土) 18:46:32 ID:0nZ/fAg20
意外とドイツ人て雑だな。
305暴落:2006/09/23(土) 18:52:21 ID:SqYmq1In0
>>304
昔から、そんなもんだよ。
今は日本人の仕事の方が質が高いかも。
306走れメロス:2006/09/23(土) 19:02:48 ID:uggJVYT60
ぶつかった列車には、関係者の家族が記念に乗ってたらしいな
307名無しメンバー:2006/09/23(土) 19:04:11 ID:TxQEimkU0
NHK来てる
308ひよっこ:2006/09/23(土) 19:05:23 ID:o49pSd/E0
74人に増えてるよ
309可愛い奥様:2006/09/23(土) 19:05:48 ID:3xWvrjM30
死体がグチョグチョ
310番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 19:07:26 ID:WwN9VtKi0
>>305
日本でも原子炉をウランをバケツ使って運んでたりしたじゃん
福知山の列車事故だっていろいろ問題あったみたいだし
バカなやつはどこにでもいるんだよ
311ハロワ池:2006/09/23(土) 19:07:36 ID:TAiLzUzw0
やっぱ電車技術は日本だよ。
ドイツは98年にもドイツ版新幹線が脱線したんだろ?
新幹線が脱線なんて震度7の地震がきてもないぜ^^
312番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 19:09:30 ID:WwN9VtKi0
×原子炉をウランをバケツ
○原子炉でウランをバケツ

間違えニャー
313よろしくお願いします:2006/09/23(土) 19:11:27 ID:k7xnT1aM0
人が死んでんねんで
314不当半ケツ:2006/09/23(土) 19:28:30 ID:0nZ/fAg20
>>311
脱線はしたが転覆はしなかった。
315番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 19:32:12 ID:HPzTJCFi0
工事用作業車にぶつかるとか、日本でもよく有る気がするけど…
こないだ置き忘れたシャベルにぶつかってたし
316ネバーランド:2006/09/23(土) 19:35:09 ID:V+pwVyYJ0
モノレールの親方みたい
70年代でデザインが止まっている
317みちのく:2006/09/23(土) 19:36:41 ID:xua3UH9h0
つまりドイツが中国・韓国並の国に落ちたという事かw
318猫娘:2006/09/23(土) 19:40:14 ID:t5Oj5eSw0
だからリニアモーターなんてナショナルのシェーバーまででやめておけばいいのに。
319番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 19:41:21 ID:/JTM15u80
200Kmで走っているものを手動でブレーキをかける
とはお粗末なレベルだな、ドイツも。

中国なみで、中国が買ったのもわかる。
間違っても日本の新幹線を中国に売ってはいけない。
320吾輩:2006/09/23(土) 19:42:41 ID:OlQTA0b20
ドイツや中国みたいなリニアって日本ではまだ走ってないようだけど
技術レベル的には日本どうなんよ。
将来新幹線みたく安心快適に乗れるリニアができるかな?
321貧困層:2006/09/23(土) 19:44:26 ID:O+QOaMc70
>>51

すげー爆音
やはりトンネル内でないと実用は無理か
322急にボールがきたので...:2006/09/23(土) 19:46:25 ID:U67Qt1Bz0
さっきニュースで見たがなんかなんともない脇のほうもこげていたな。
323どっかんターボ:2006/09/23(土) 20:04:09 ID:SIkgvOAC0
日本のは地上の戦闘機て感じだな
324番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 20:40:16 ID:HPzTJCFi0
>>51
コメントに
Copies of German Transrapid tech... :(

って書いてあるんだが
325番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 20:44:25 ID:kSkRHW9j0
>>324
レスも読もうな

> ahoahoman1000 (3 weeks ago)
> Though people in Luxembourg,which is lowtech country,may not be able to understand,
> The japanese system is entirely different from German one. Which part of this system
> does copy German system?
>
> aviewer (2 weeks ago)
> japan copies german tech? no way.
> one by the 'german tech' in china got a fire accident on 11 aug 2006. forget about the]
> 'german tech'.
>
> realbiggun500 (21 hours ago)
> why would the japanese copy the krauts? japs are the world leader in anything
> technical. the german transrapid just crashed lol great example
326どっかんターボ:2006/09/23(土) 20:55:54 ID:SIkgvOAC0
>>324
シナかチョンか池沼
327番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 21:02:44 ID:KeEeYoDS0
>>320
山梨実験線で走ってるよ。
328平社員:2006/09/23(土) 21:03:00 ID:6F+YMeqN0
リニアの利点ってスピードと静粛性?
普通の鉄道も技術進歩してるし
結局リニアはコストとかの問題で廃れたりしたら笑える
329ネバーランド:2006/09/23(土) 21:06:00 ID:miLjyq2O0
リニアモ〜タ〜カ〜
http://www.youtube.com/watch?v=UYO_uQR-8PU
330何?このスレ:2006/09/23(土) 21:11:17 ID:o49pSd/E0
>>324
日本のリニアモーターカーは1970年代から研究開発されてんだよ。
なんでドイツの技術をコピーする必要あるかっての。
331ググレカス:2006/09/23(土) 21:14:17 ID:x1l++x8E0
日本リニアの最後の壁は騒音のような気がする。
浮いているし、時速500キロでは風を切る音がほぼ全て。
だけど、あそこまで極端な形状にしてもあの爆音。

解決策はある。始点から終点までトンネルか防音壁で覆う。
だけど乗客としては時速500キロの景色を見たいよな?
332番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 21:18:35 ID:3Ne2RNTA0
>>328
まぁリニアの技術ってのは
違う方面でも利用されてるから無駄だったってことはないけど
スピードで言えば新幹線も馬鹿みたいに速くなったしなぁ
意味がないっちゃ意味がないな
333平社員:2006/09/23(土) 21:28:26 ID:6F+YMeqN0
リニアは結局コンコルドみたいに凄いんだけど使えねえ
みたいになりそうな気がするんだ
でも技術は他に応用されて将来に役立ったりするんだろうけど
334改憲論者:2006/09/23(土) 21:29:45 ID:00hUKLLC0
他に転用されてるリニアの技術ってなんだよ?
335ボケナス:2006/09/23(土) 21:43:05 ID:F98uRX9n0
>>330
ドイツの技術をぱくったとは思わないけど、ドイツのほうが早かったらしいよ。
336サンバのリズムで:2006/09/23(土) 21:44:55 ID:ITPyWxAo0
日本の新幹線は将来360km/hで営業運転する予定なんだろ?
だったらリニアで581km/h出ても魅力がないかもしれん
337携帯厨:2006/09/23(土) 21:50:32 ID:t5Oj5eSw0
>>334
ナショナルのシェーバー
338番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 22:11:44 ID:F0JtvHR10
リニアカタパルト
339三丁目:2006/09/23(土) 22:18:24 ID:48cpDSR/0
零戦より早いじゃんw
340ウプレカス:2006/09/23(土) 22:26:22 ID:qV5dVGzM0
>>336
マグレブは真空チューブの直線トンネルだとマッハ5くらいで走れる。現代の掘削技術なら
東京大阪20分以下とか可能。東京大阪間限定ならもう使い勝手はワープみたいなものに
近いのかも知れん。

但し作っても永久にペイしない路線になるのと料金が馬鹿高くなるのと主要な用事がネットの
テレビ会議で済ませれるようになったので存在が疑問視されている。

あとトンネルの中を走っているだけなので観光列車としてもつまらんし。
341儲です:2006/09/23(土) 22:28:28 ID:UfZr4w440
>>20
  ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がナチスの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
342ぐぐれ:2006/09/23(土) 22:35:21 ID:9P802dGPO
やっぱ未来の超特急って言ったら、透明チューブだよな、

解放軌道を300キロも出して運行していた非常に危険な時代もありました
とか将来言ってそう>新幹線
343サンバのリズムで:2006/09/23(土) 22:35:58 ID:wqsJXKHr0
日本は成田−東京間にリニア走らせろ
344ヘタレ:2006/09/24(日) 02:54:07 ID:xgptixIk0
これはダメかもわからんね
345ハロワ池:2006/09/24(日) 04:51:38 ID:kDsISCRz0
>>342
つ[ 海底超特急マリン・エクスプレス ]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000060NEP


…何で事故如きで過去に吹き飛ばされるのかと、小一時間w(ネタバレ
346疫病神:2006/09/24(日) 07:21:58 ID:EzVZ0jJF0
ドイツでの商売ってのは(まあ大陸国家は大体似たようなものかもしれんが)基本的に
バカを騙すことで成り立ってる
つまりぼったくり
うってやるぞって態度だね
その上値段、お釣りは誤魔化すんだが、まあそれはここではあえて触れないでおこうか
ベンツも同じ。 レクサスに試乗したビルゲイツから、俺は今まで大八車に高い金をはらってたんだな、と酷評された話は有名
お前らも知ってるだろ?
BMWは総販売台数の一割を日本で売り、総利益の6割を日本で上げる といわれている
島国で信用を基礎に社会が成り立ってる日本、その日本に住んでる日本人には
このドイツ方式の詐欺商法にころっとだまされる、まさにカモ
ドイツと日本は似ているとよく言われるが、社会の方向性は180度反対を向いている といわざるを得ないだろうね

まあ、ここまで説明してもキモイ独逸マンセー野郎が湧いてくるんだろうけどなw
347>>1の母です:2006/09/24(日) 08:25:13 ID:NdoWpKWJ0
ドイツには世界大戦から色々と世話になってるから
いいじゃん。
348番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 09:07:19 ID:CSqRKCLZ0
欲しいと思うものになら高い金払うのは当たり前のこと。
まーBMWがあからさまに「日本人は馬鹿だ、ぼったくってやれ」と露骨に考えてたらやだけど
349家内安全:2006/09/24(日) 09:18:46 ID:Zbhs3obN0
中国のリニアってドイツ製だっけか
空港とどっかを結んでるの
あれも、今回事故ったのと同じで、モノレールみたいな線路だったな
350イケメン:2006/09/24(日) 09:22:16 ID:m/VU59D20
事故現場が米の田園風景のあるのどかな所だった。
ドイツのササニキは日本以上の収穫量だしな。
351らいでん:2006/09/24(日) 09:23:19 ID:ih8r057B0
28に増えてたな。もうリニアは技術ごと中国に売ろうぜ
って話もあるんだろ。中国乙www
352咸臨丸:2006/09/24(日) 09:29:38 ID:pXMz66FW0
シューマッハーがいれば・・・
353番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 10:03:21 ID:IXTv+qQH0
独リニア実験線、04年にも作業車事故
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060924-94339.html

「リニアのシステム自体に起因する事故は1度もなかった」と言うが
じゃあシステム以外に根本的欠陥があるのではないか?
354夜釣りですか?:2006/09/24(日) 10:07:21 ID:OukXeKgq0
日本のリニア実験線は、人を乗せる前に一度コースを走って、
軌道の安全を確認してから乗車させるんだってね。
どこかのテレビニュースで見たんだけどね・・・
355ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/24(日) 10:10:35 ID:7munb4WA0
 地元の検察庁は、直接の事故原因について人為的ミスの可能性が
高いとみていますが、軌道内に別の車両があった場合の安全装置の
不備など、技術上の問題も含めて慎重に捜査を進めています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    人為的ミスというが具体性はない。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| これもATSがなかったから
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l とかいう話になってゆくんですかね。(・д・ )

06.9.24 TBS「独リニア事故、人為的ミス可能性高まる」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3386931.html
356ボルトネック:2006/09/24(日) 10:20:52 ID:hF0f/n6E0
実験車両専用の実験車両専用路線で過密ダイヤではないのに事故って考えにくいよな。
357天然記念物:2006/09/24(日) 10:43:52 ID:kDsISCRz0
低速走行(もしくは停止中)の『車両』と、リニアの間で位置情報を
交換するような『フェイルセーフ』機構が無かったんだろうな…


…『自分達の最後』が訪れると(車内モニターで)気付いたしまった、
先頭車両の香具師の気持ち考えると居た堪れないな




南無…
358急騰:2006/09/24(日) 10:47:27 ID:SqxLTCQ+0
これで日本の新幹線よこせって言ってこないか心配だ
359半年ROMれ:2006/09/24(日) 10:49:02 ID:JKvj6KnB0
作業者にもGPSがついてたらしい
結局確認しないで出発指示しただけだね
360免停120日:2006/09/24(日) 11:52:48 ID:g8t4eKfF0
結局、腕木信号とタブレットでも設置してれば防げた事故だった訳か。
鉄道で一番大切なのは閉塞なんだね。
361番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 12:17:18 ID:CSqRKCLZ0
>>357
おめーフェイルセーフ言いたいだけだろ
362よい子は真似しちゃだめ:2006/09/24(日) 15:59:42 ID:m51GfaQX0
>>346
ステータス性を持っているものに相応の所得を得ている人が散財するのは結構なことだと思うが?
それが国産じゃないところが問題なだけで、無駄に値段が高いことが問題じゃない。

その意味でビルゲイツなどは100億くらいの車を買わなきゃ社会還元性がないのにレクサスを
安く買って乗る。これはおかしい。まあ、単純に車としてレクサスの方が信頼性に優れるという
のであれば正解だがw
363ワーキングプア:2006/09/24(日) 17:41:47 ID:3uwSe21C0
ビル・ゲイツは寄付等で還元してるんだろ。意外とその点での評判は悪くないようだぞ。
それに、xBox のような新事業を始めたりしているから、資金が滞留しているって事は無いな。

ただ、若い頃の癖が抜けんので、、、、
364大物:2006/09/24(日) 17:47:09 ID:F+DmSD5Z0
>>347
おまい、ドイツが裏で中国軍に武器売って指導してたの知らないの?
あれがなきゃ日本勝ってたんだがな。
365マルチポスト:2006/09/24(日) 20:15:09 ID:m51GfaQX0
>>364
そんなことしてたら中国全体が台湾のように優秀になって日本などは経済復興出来なかっただろうし、
黄色人種が強くなりすぎて未だに白人VS有色人種で世界大戦中だったかもな。
366よい子は真似しちゃだめ:2006/09/24(日) 20:18:41 ID:hF0f/n6E0
アメリカのIBMはナチスドイツにパンチカードの機械売ってたし。
367オワタ:2006/09/24(日) 21:30:38 ID:F+DmSD5Z0
>>365
ば〜か、蒋介石が台湾に逃げてんだろw
368ふいんき:2006/09/24(日) 23:06:42 ID:PAAoUcsF0
>>358
JR東日本が中国に渡したくてウズウズしてますよ。
369( ^ν^):2006/09/24(日) 23:40:13 ID:j2OLc3ET0
やっぱおフランスがいいね
370チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/09/24(日) 23:42:23 ID:oN8KOe4w0 BE:171436234-BRZ(3699)
日本が実用化に踏み切れない原因がありそうだ
と思いましたとさ
371疫病神:2006/09/25(月) 00:39:42 ID:JoiDJuCs0
コストだね
372神田ハル:2006/09/25(月) 00:47:16 ID:JmwVqt3j0
リニアモーターガール
373らいでん:2006/09/25(月) 01:40:43 ID:HHznDHPo0
>>369
おフランスは、南朝鮮にTGVを売り逃げして
売り逃げされた南朝鮮は、日本の新幹線を狙っているわけだが
374番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 01:42:54 ID:67XKUd3g0
>>372
ワンツースリーフォーいちにのさん、はい
375番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 01:58:53 ID:Uzz6Y8vk0
>>358
用済みの500系くれてやれ!
376番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 02:06:26 ID:fxc0f96Y0
>>375
500系は日本の宝だ。くれてやれとは何事
377北海:2006/09/25(月) 02:10:08 ID:HHznDHPo0
http://www.youtube.com/watch?v=_JO__85WsH4
こんないいもんやってたまるか
378地震だー:2006/09/25(月) 05:39:13 ID:8rguaqLw0
よしこうなれば南朝鮮に2010年までに順次廃車になる「どけよどけよころすぞ」を輸出するんだ
379消防:2006/09/25(月) 05:44:37 ID:eu2iceGP0
線路と平行に、上部にレールを設置しておきて
衝突などの危険がるときは、上のレールが車線変更して
上でも左右でも進路変更すれば回避できる
ナイスアイディア
380馴れ合い派:2006/09/25(月) 06:28:37 ID:onqd85SJ0
>>364
中国に色々知恵や武器や資金を流してたのは『アメリカ』だよw
381敵対的買収:2006/09/25(月) 16:42:00 ID:nQCqa6cg0
( `ハ´)ノ<もしも小日本のリニアモーターカーだったら30万人は死んでるネ
        日本鬼子の技術にワロタ
382番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 20:02:59 ID:UyrTwy1q0
日本の新幹線は絶対、中国、南鮮に打ってはならぬ。日本の国益に反する。
台湾の日本式新幹線がもうすぐオープンする。効果を目の当たりにみたら
欲しがるだろうがね。
383番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 20:32:05 ID:fcwaDwuL0
中国はすでに欲しがってるよ

送電線かなんかの銅線盗んでる
384足軽:2006/09/25(月) 20:53:28 ID:6C/n/uvL0
モタモーター
385よい子は真似しちゃだめ
一方日本は試験線を延長した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000620-reu-bus_all