外資狙い撃ち、今度はサハリン1にも見直し要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 :2006/09/22(金) 21:37:50 ID:mRBkz/xO0 BE:96596148-PLT(11193) ポイント特典
 ロシア天然資源省高官は21日、ロイター通信に対し、日本の商社などが参加し、
米石油最大手エクソンモービル主導で開発が進められている極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業
「サハリン1」に対しても見直しを求めていることを明らかにした。日本の商社が参加するロシア最大の
石油・天然ガス開発事業「サハリン2」への事業停止命令に続く措置で、日本の対露事業に暗雲が立ちこめてきた。

 同高官は、サハリン1の事業費が当初予定の128億ドルから170億ドルに増大していることに不満を表明し、
「このまま増大するようであれば、ロシアは利益を得ることができない」と述べ、事業費の増大を認めない方針を示した。
同高官は、「われわれは(サハリン1に対しても)法的な措置をとる用意がある」と警告した。

 また、ロシアの英字日刊紙モスクワタイムズによると、同省は20日、フランスの大手石油会社トタルが中心となって
ロシア極北で進める石油開発事業「ハリヤガ」についても、ロシアと外資の間で利益分配法などを定めた
「生産物分与協定(PSA)」を見直すようトタル社側に求めた。ロシア政府は、外資主導のハリヤガと
サハリン1、2に関するPSAが石油価格低迷期の1990年代に結ばれた「不平等協定だ」として見直す方針を示していた。
                            (中略)
 しかし、ハリヤガも、サハリン1も、100%外資で開発を進めるサハリン2とは異なり、ロシア資本が入っている。
それにもかかわらず、サハリン2と同様に環境保護法違反を指摘されるなど圧力を受けている。
このため、プーチン政権側が外資主導の資源開発の排除に向け、強硬姿勢を示し始めたという見方も出ている。

http://www.sankei.co.jp/news/060922/kok008.htm

|゚Д゚)もう露骨を通り越してますね、そのうちそっぽを向かれそうです。
2番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 21:38:52 ID:o/GsaR3l0
バファリン飲んで我慢するしかないな
3番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 21:39:51 ID:ifVslY630
前スレ落ちたのか?
4orz:2006/09/22(金) 21:42:49 ID:fIaj0/3W0
爆破して撤退したらどうなんだ?
5自由人:2006/09/22(金) 21:46:18 ID:1iwBhcrS0
外資逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロシア瀕死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってなるのかな〜?
6草植え杉:2006/09/22(金) 21:46:23 ID:yiVX4RAmO
こんなことしてたらソビエトにたいする投資や企業進出なんて誰もしなくなって自分に跳ね返ってくるだけなのに。
一時的な原油高で勘違いしてるんだろうけど価格が下落しだしたら他国の金がどれだけ愛おしいか解るだろうな
7番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 21:49:10 ID:KWBCsRrk0
よくわからんが
ソ連対ロシアを
いろんな意味で数値化すると
何対何くらい?
8終了のお知らせ:2006/09/22(金) 21:50:10 ID:ClCYiW+50
>>6
当分価格下落はないとふんだんだろ。
で、下落する頃にはロシアの非道に関する認識も薄れてまた金を垂れ流すだろうと読んだ・・・

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
9なにこれ?:2006/09/22(金) 21:52:55 ID:yiVX4RAmO
原油は間違いなく近いうちに下落するよ。
10番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 21:53:25 ID:2AOu2gL+0
スレ立てるの遅くね?
昨日みたぞ
11番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 21:55:05 ID:cN2cDTeW0
>>9
すでに先物では織り込み済み
12財務省:2006/09/22(金) 21:56:18 ID:nV9EnVbpO
とりあえずは日本は、豪州のタスマン沖とブリスベーン沖に、北海道の釧路・室蘭沖のガス田の開発を進めよう。
次は、南海トラフのメタンハイトレードに秋田県・新潟県佐渡島・千葉県・鳥取県・島根県・長崎県五島列島等の沖合天然ガスの試掘計画を急いで立てる。
もうこうなれば、中共が何を言ってこようと完全無視で、世界中から海洋調査船をかき集めて、東シナ海の資源調査・開発・試掘を日本単独で進める。
尖閣諸島は台湾の絡み合いがあるから当分の間は冷却する。


13番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:06:49 ID:JgPymRZy0
だからプーチンの考え方はソ連そのものだと言ってるだろ
ソ連流のやり方でアメリカに勝負を挑むつもりだな
14番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 22:15:40 ID:WdUAdAX10
ロシアが勝負に出たってこと?もう外資はいらんのか。
なんか、ロシアは経済成長とかじゃない独自の国家を目指してる気がしないでもない。
環境問題とかあながち建前じゃなくて、資本主義でなく精神的に充足する国家を考えてるとか。
15消防
だいたいねーえ、社会資本が大幅に遅れているサハリンでの資源開発はコストがかかるのが当たり前!。