酒を飲まない若者が急増 飲酒率 低下 男73.1% 女67.2%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もう我慢できない

20代の飲酒率は年々右肩下がりの状態が続いており、
10年前に男性87.6%、女性78.0%だったものが、
昨年は男性73.1%、女性67.2%と、男女ともに15%前後も下落しているなりね。

http://www.narinari.com/Nd/2004083140.html

2名無しメンバー:2006/09/16(土) 07:33:36 ID:eOZGFcHB0
3オホーツク:2006/09/16(土) 07:33:58 ID:8dpqCVo60 BE:287948276-BRZ(1012)
下戸なんだよコンチクショウ
4もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:34:43 ID:Oi9+SfPZ0 BE:214859472-BRZ(3000)
>>1

女は、酒を飲まないんだー
5番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:35:58 ID:Gn9H29pR0
酒飲むヤツは精神病

こんな糞なドラッグ非合法にしろ
6総裁:2006/09/16(土) 07:36:12 ID:q6DfYiGsO
俺だな
7座布団一枚:2006/09/16(土) 07:36:32 ID:pw18++vS0
貧乏が悪いんだ
8番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:36:58 ID:Tpp2vrfC0
飲み屋にいって飲まない奴は嫌い
9もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:37:06 ID:Oi9+SfPZ0 BE:752008477-BRZ(3000)
>>1

女は、酒を飲まないんだー
10イスカンダル:2006/09/16(土) 07:37:10 ID:9TZHowwc0 BE:132298728-2BP(31)
酒なんか飲むよりお菓子食べた方がいい
11求職活動中:2006/09/16(土) 07:37:48 ID:YMC8OXuQO
酒の席では空気読んで飲むけど家では全く飲まないな
12番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:38:04 ID:yBwhFwLs0
せんべいにお茶が一番
13愛戦士:2006/09/16(土) 07:38:05 ID:gVvLYQxw0
おれの職場でも若い奴は飲まないの多いな
タバコも吸わないし
14おくさま戦隊:2006/09/16(土) 07:38:47 ID:o+N4LIJ10
そうだねスレ立て魔のスレだね
15もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:39:49 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165834-BRZ(3000)

喫煙率

20代

男 51.6%
女 20.9%

成人喫煙率(厚生省国民栄養調査)
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

16道民:2006/09/16(土) 07:40:09 ID:LFU2RTx50 BE:302241247-2BP(122)
>>8
体質的に飲めないヤツもいるんだよ。オレの従兄弟がそうだが飲むとすぐ顔が赤くなって頭痛がするそうな
無理に飲ますなや
17もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:41:26 ID:Oi9+SfPZ0 BE:644578867-BRZ(3000)

男よりも 女は、酒に弱いからな。


女性は男性よりお酒に弱い

アルコール分解能力は体重に比例するため、
一般的に男性より体重の少ない女性は、
同じ量でも、酔いが深くなる可能性が高くなります。
さらに、女性ホルモンはアルコール分解酵素の働きを阻害するので、
女性は体質的に男性よりもお酒に弱いといえます。

アサヒフード&ヘルスケア:なるほど!健康ライフ:肝臓
http://web.archive.org/web/20040507124250/http://www.asahi-fh.com/hc/healthy/liver.html
18にしこり:2006/09/16(土) 07:41:32 ID:h+xw8QMp0
人生損してるよね
19番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:41:53 ID:F3jW/Qrl0
>>8
100%吐くので飲めません。
最近は医者に止められてるって言ってる。
20もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:42:27 ID:Oi9+SfPZ0 BE:61388922-BRZ(3000)
女 飲みすぎたのはあなたのせいよ

男 弱い女のいとしさよ

女 飲みすぎたのはあなたのせいよ

男 かわいいおまえの強がりよ
21もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:43:06 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165834-BRZ(3000)
>>17

男よりも 女は、酒に弱いからな。

女性ホルモンや、体の小ささが影響してるからな。
22急騰:2006/09/16(土) 07:43:32 ID:qfop9Ikn0
飲んだら乗るな
23自己解決しました:2006/09/16(土) 07:43:59 ID:feft/Foe0
俺の肝臓の強さは異常
24もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:44:01 ID:Oi9+SfPZ0 BE:966867697-BRZ(3000)
あたしは、カクテルをグラス3分の1で顔真っ赤、頭ガンガンになる激弱体質。

25なにこのクソ掲示板:2006/09/16(土) 07:44:19 ID:2qahcCOu0
こんだけ酒絡みの事件犯罪が多発している中酒の製造販売を禁止しない日本は異常
26ジサクジエン王国:2006/09/16(土) 07:44:32 ID:eU4HdCEy0
酒もタバコもしなくなってきてるな
27もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:44:50 ID:Oi9+SfPZ0 BE:859438278-BRZ(3000)

女は、男と同じ量の、アルコールを摂取すると、男の半分の期間で

アルコール依存症

肝硬変になるからな
28kwsk:2006/09/16(土) 07:45:11 ID:sSOas9GK0
>>22
先週末、飲んだ嫁さんに乗られて死ぬかとオモタ。
29見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/16(土) 07:45:23 ID:C/yCDIgw0
酒は飲める。
つか、親父がウワバミなので、その血を継いでか酒にはめっぽう強い。

ただ好きじゃないんだよなー。
友人と居酒屋なんかじゃ飲んだりするけど
家でひとりじゃまず飲まない。
30オホーツク:2006/09/16(土) 07:45:34 ID:8dpqCVo60 BE:41135832-BRZ(1012)
缶ビール2本で6回吐いたオレは異常
31もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:45:35 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165834-2BP(0)
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。

32北海:2006/09/16(土) 07:46:24 ID:LHDsthYx0
おめーの頭は病気だろ
33負け犬:2006/09/16(土) 07:46:24 ID:MbrFS+z80
煙草と同じで廃止の道へまっしぐら
34もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:46:29 ID:Oi9+SfPZ0 BE:690619695-2BP(0)


男性の場合アルコール性肝硬変は3合以上を
15年飲み続けるとなるといわれていますが、
女性はこの半分の年数でアルコール性肝硬変になるといわれています。

アサヒビール:お酒と健康ホームページ
http://web.archive.org/web/20040609104203/http://www.asahibeer.co.jp/kenkou/manner/3-4.html
35にしこり:2006/09/16(土) 07:47:02 ID:h+xw8QMp0
夜中に2chしながら飲む焼酎ほどうまい飲み物はない
36大物:2006/09/16(土) 07:47:31 ID:KqEaGh9O0
酒やタバコみたいな嗜好品に金かけたくない
37もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:47:48 ID:Oi9+SfPZ0 BE:368330764-2BP(0)
>>34

女は、男と同じ量の、アルコールを摂取すると、男の半分の期間で

アルコール依存症

肝硬変になるからな


飲んでるとそうなるからな。 酔う酔わないの問題ではない。
38ボウフラ:2006/09/16(土) 07:48:11 ID:UZ7k2vN20
1人で酒のんで美味しいか
アル中じゃないの
39もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:48:22 ID:Oi9+SfPZ0 BE:245553582-2BP(0)

女ってか弱いな

40草植え杉:2006/09/16(土) 07:48:23 ID:BOswybqc0 BE:248986188-BRZ(2160)
酔っ払いは嫌いです(><)
41富裕層:2006/09/16(土) 07:48:31 ID:sia8Z3aT0
「酒を飲む楽しさ」と「飲んだ次の日のだるくてなにもする気が起きずただ回復に費やす時間」
を考えると飲まなくてもいいやってなる
42番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:49:42 ID:BwjDnUiR0
酒は飲まなくなったな
タバコは吸うが
43もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:50:13 ID:Oi9+SfPZ0 BE:1243115699-2BP(0)

か弱い女性を保護しなさい!男ども
44ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/09/16(土) 07:50:33 ID:2opV6mVs0 BE:84735656-BRZ(4605)
みんなで飲んで楽しいか?
家で気兼ねなく一人で酔っ払ってにちゃんねるするのが楽しいぜ
45ならず者:2006/09/16(土) 07:51:10 ID:bKB82u2L0

高いし。
46無職:2006/09/16(土) 07:51:32 ID:QQPMY3MT0 BE:278089092-2BP(0)
>>8みたいなヤツが一番嫌い
47天然記念物:2006/09/16(土) 07:51:43 ID:ruiYl7070
ケチなんだろ
48もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:51:55 ID:Oi9+SfPZ0 BE:828743696-2BP(0)
>>1

女は、酒を飲まないんだー
49番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:52:14 ID:TbwALa0c0
スレ立て魔まとめ
http://news.80.kg/index.php?%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%CB%E2


日東発條社員ですか?
50少女Q:2006/09/16(土) 07:52:40 ID:54PaGfzM0
>>44
飲み会で1人隅っこに入る奴
51番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:52:44 ID:jaPSFrK20
酒を少し飲むと吐く
52サザンクロス:2006/09/16(土) 07:53:20 ID:NALBhq8KO
うまい焼酎の割方で、焼酎:水(6:4)てマジすか?
大五郎じゃただ濃いだけな気が…
53もう我慢できない:2006/09/16(土) 07:53:20 ID:Oi9+SfPZ0 BE:460413656-2BP(0)
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。
54番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:53:53 ID:kDUjzZwqO
ビールは大勢で飲むほど美味い
だが一番好きなのは映画のビデオでも観ながらひとりで飲むバーボン
55オホーツク:2006/09/16(土) 07:54:30 ID:g+Y3vr2uO
現代ストレスは酒で発散できない
56番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 07:59:20 ID:Gn9H29pR0
酔っ払いはボコしていいという法律を作るべき
57:2006/09/16(土) 08:00:05 ID:E8+QRZM2O
>>31
同じく。
俺は翌日だが。
ただの体質だ。

がんがん飲める子と付き合いたいけどなかなかいねえんだよな。
58やるなら今:2006/09/16(土) 08:01:19 ID:Oi9+SfPZ0 BE:383678055-2BP(0)

男よりも 女は、酒に弱いからな。


女性は男性よりお酒に弱い

アルコール分解能力は体重に比例するため、
一般的に男性より体重の少ない女性は、
同じ量でも、酔いが深くなる可能性が高くなります。
さらに、女性ホルモンはアルコール分解酵素の働きを阻害するので、
女性は体質的に男性よりもお酒に弱いといえます。

アサヒフード&ヘルスケア:なるほど!健康ライフ:肝臓
http://web.archive.org/web/20040507124250/http://www.asahi-fh.com/hc/healthy/liver.html
59ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/09/16(土) 08:01:42 ID:2opV6mVs0 BE:158172678-BRZ(4605)
そういや缶チューハイ飲むと胸が痛くなって苦しくなる
他の酒ではそういうことないのに
なんでだ
60やるなら今:2006/09/16(土) 08:02:08 ID:Oi9+SfPZ0 BE:92083032-2BP(0)
>>58

女ってか弱いな

   /:: :: :: :: :: ::゙:: :: :: :: /  //  ノ:: :: ノ  |::ト:: :: :: ::ト:: :: ::ヽ:: :: :::ハ
   /:: ::,  ' ̄ /:: :: :: ::// _,. //  /::/  ̄「:「`ヽ、:: :|\:: :: :ヾ:: ::ハ
  i::::/   / フ: ::// / |/  //     i|  \:: :::! \:: :!:ヽ:: :::|
  レ   /   /:: / //            |    ヽ:: i  \:::i:ヘ:: ::i
 \       i:: :/ |     _       _ __  ヽ!   ヘ:|:: :: ::|
   丶     !::/:∧    ,, ==       ̄::::、゙丶    , - 、: :: !
     \   !/ |::::\  〃/´:::ヽ       {こ:::::丶 ヽ      ヽ、:ヽ
       丶レ  |::/\ !i い:: ::}      丶::::::::::}  i    ,レ 丿 ー
         \レ ノヘ丶、 ー- '       ` ̄       , イ/
\          \_ ヽ:|⊂⊃   '        ⊂⊃ ノ /
  丶          ` ┤        _,. -- 、   //
    \          _ヽ    r´ ̄     ノ , イ'´              かーわいーー♪
      丶       r ― > .,_丶_ __,.イ〃'´
        \     //       ̄ ̄!    ||      ....::    ,
               -―口==ミヘ、 `   _,.  ||     .:::::    /
           \        `゙へ、    》    ::::   /
           _|           `ー Y/        /
61■■■■業務連絡■■■■:2006/09/16(土) 08:09:00 ID:7TOdraC80
日本人の半数は下戸遺伝子をもつので、飲酒率が50%以上なのは異常。
62尿飲療法:2006/09/16(土) 08:11:07 ID:aqFSxDyf0
飲酒運転は違法 

だから 忘年回 新年会も 廃止しろ

東京都職員 一同 (管理職をのぞく)
63ネッピー:2006/09/16(土) 08:12:00 ID:rHZgfKKlO
時間に余裕がなくなったせいか
ウコンの力とか必須になってるね
それなら酒飲まなきゃいいって話になるわな
女は梅酒だカシスだんなんばっかりだし
冷酒飲んでカッポレやる子とか少なくなったよ
64((;゜Д゜):2006/09/16(土) 08:12:38 ID:XlV80v4E0
飲んでる人間の性格が嫌い
65やるなら今:2006/09/16(土) 08:13:12 ID:Oi9+SfPZ0 BE:1104991889-2BP(0)
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。
66番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:14:22 ID:Gn9H29pR0
普段気の弱い小心者が
酔って気が大きくなるのがムカツク

シバキ回すぞアホンダラが!
67番組の途中ですが名無ιです:2006/09/16(土) 08:15:20 ID:HkH/aFeB0 BE:159592447-BRZ(1575)
上司と飲んで面白いことなんてないもんな。
断れないのに誘うなって感じ。マジウザイ。
飲み代おごるような上司はいないしよ。

糞みたいな給料でまずい酒飲めるかよ馬鹿。
68ワーキングプア:2006/09/16(土) 08:16:31 ID:7NckOBxq0
酒を飲むと
胃がもたれるし、頭痛はするし、眠くなるし、気持ち悪くなるし
金はかかるし、時間は無駄になるし、いいこと一つもない。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えている
という事実も、多少気になるところだが。
69番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:18:45 ID:2UKyE4nz0
いろいろと事故るので飲みません、飲めるけどね。
70尿飲療法:2006/09/16(土) 08:19:06 ID:90zVUh5y0
たばこはDQNだったせいもあって15歳から25歳まで吸った。できっぱり止めた
でもそこから酒のみだして25から32まで安酒中心に飲みまくった。で25歳で
68キロだった体重が32歳で80キロ手前までピザった。

そこでビール風味飲料(アルコール0,9)に切り替えて夏過ごした運動もした
今は70キロまで戻った。ビール風味飲料で充分旨く感じるようになった。
多分宴席や集り以外ではもう酒の飲む事も無いと思う。実に爽快だ。
71番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:19:20 ID:jaPSFrK20
弥生人増加
72やるなら今:2006/09/16(土) 08:19:55 ID:Oi9+SfPZ0 BE:245554728-2BP(0)
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。

73ネット左翼:2006/09/16(土) 08:20:18 ID:TOqe5t4a0
>>8
宴会の席でゲロってもいいなら飲むよ
74プロ市民:2006/09/16(土) 08:20:41 ID:IB79dHWJO
就寝前の自慰が日課な俺は、
酒を飲むと感度が悪くなるから嫌なんだ。
75自治厨:2006/09/16(土) 08:21:32 ID:h+xw8QMp0
ああ、ビール風味飲料は意外にうまかった
76番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:23:26 ID:jaPSFrK20
下戸の有名人リスト - てれびな!
http://www.televina.com/list/geko_list.html
77質疑応答:2006/09/16(土) 08:23:54 ID:PQzJ85UD0
28歳童貞だが、酒飲まないやつは人生の半分損してる
78やるなら今:2006/09/16(土) 08:25:10 ID:Oi9+SfPZ0 BE:429719647-2BP(0)
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。
79番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:27:46 ID:Vuw1rrkY0
寝酒で発泡酒一本と焼酎の水割りを一杯飲むぐらいだな。
ビールだと1.5リットルぐらいが限界だ。足がふらつく。
それ以上飲むとだいたい吐く。
80番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:28:04 ID:nGp739kv0
酒呑んですぐに顔が赤くなる奴は
無理して呑み続けると腸がんになりやすい
だから会社の接待等で呑まなきゃならない風土は
そろそろ見直した方が良いよな
81番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:28:07 ID:Dqt1Fqtu0
むりやり呑ませようとする奴は死ね
弱い奴に限ってそうだよ
勝手にすぐ酔っ払って場を白けさす
82平社員:2006/09/16(土) 08:28:34 ID:8Gzg5suq0
飲めない訳じゃないけど進んで飲もうとは思わんからなぁ
貰い物とか奢りなら喜んで
83朝刊:2006/09/16(土) 08:28:51 ID:+ST1FcK30 BE:432552858-2BP(541)
お酒が無ければウイスキーボンボンを食べればいいじゃない
84平成生まれ:2006/09/16(土) 08:28:57 ID:CyiJKRcw0
酒飲みは人生の半分損していると思えるんだろうな。

飲まない側から見ればまったく人生を損している気はないから心配しなくていいよ。
明日からアルコール販売禁止!とかなっても困らないし。

うまいもの禁止!とかなったら激しく困るけどな。
85ちんすこう:2006/09/16(土) 08:29:26 ID:Slr+pSJUO
飲まない
打たない
買いまくってる
86名無的投稿者:2006/09/16(土) 08:29:38 ID:qg9IZHXO0
男で酒飲みって73%も居るのか。
俺は少数派だったんだな。
87番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:29:41 ID:Gn9H29pR0
>>77
酒飲んでるやつのほうが人生損してるよ
非生産的な無駄な時間をアルコールで麻痺したボケ頭で馬鹿みたいな白雉顔で過ごすだけ

結局ドラッグの力なんか使わずにシラフで笑ったり好きな人と一緒に過ごしたりして脳内麻薬
をだすのが健康的な過ごし方


酒は逃避でしかない
弱い人間の飲み物
つか依存症というりっぱな精神病
薬物中毒だね
88番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:31:14 ID:nGp739kv0
ビールは500mlで十分だな炭酸で腹いっぱい
その後焼酎なり日本酒なりにシフト
寝酒はキツイ奴が良いね。スピリッツ系
89友達できたか?:2006/09/16(土) 08:31:42 ID:taWXAZEn0
知り合いとの飲みの席でしか飲まない、
一人でいるときはまず飲まない。
90やるなら今:2006/09/16(土) 08:32:03 ID:Oi9+SfPZ0 BE:414372839-2BP(0)
あたし

酒を少し飲むと吐く
91世界遺産:2006/09/16(土) 08:32:38 ID:AyNM+rjX0
>>11
おれも。酒の席でもたいして飲めないから家で特訓しようって思って軽めのチューハイなんか購入することあるけど
結局は冷蔵庫の肥やしになっちまって邪魔だから捨ててしまう。
92ちゃちゃ:2006/09/16(土) 08:32:52 ID:kDUjzZwqO
2chと同じだな
依存しすぎると確実に人生の損になるし、やらない奴には良さは分からんだろうが好きな人にとっちゃたまらんのよ
93番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:33:16 ID:nGp739kv0
酒呑みにもいろいろいるんだよ
決して逃避して呑んでる奴だけじゃあない
94番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:34:32 ID:7DQFGZte0
酒飲まないねえ。付き合いで仕方なく一杯は飲むけど全然好きじゃないし
飲むと身体が痒くなるアレルギーだろうな
量飲まなくても何度もトイレに通ってたらそんな無理に勧められないよ
95やるなら今:2006/09/16(土) 08:34:44 ID:Oi9+SfPZ0 BE:122777142-2BP(0)
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。

96番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:34:44 ID:Vuw1rrkY0
赤ワインと日本酒だけはダメだな。
赤ワインは翌日の頭痛が半端じゃないし、
日本酒は匂いがダメだ。

>>52
美味しんぼで焼酎2:水1がいいって山岡さんが言ってた気がする。
最近は5:5を勧めてる本も多いね。
まぁ、自分が好きな濃さや飲み方で飲むのが一番いいよ。
97番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:36:16 ID:nGp739kv0
後芋焼酎。
最初はなんじゃこの臭い酒と思うけど
自分に合った銘柄が見つかると嵌る
嵌りすぎてヤバイ
98マジレス怪人:2006/09/16(土) 08:36:19 ID:7t0L7fyO0
ようやく酒業界の洗脳が解かれつつあるのか。
次はパチンコだな。
99番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:36:24 ID:qB11BXsn0
酒飲まないし、煙草吸わないし、セックスはしないし、彼女いないし、仕事してないし、高校出てないし、免許ないし、両親は死んでるけど、遺産を7億ちょい残してくれた
100VIPでやれ:2006/09/16(土) 08:36:37 ID:huymJNrg0
何だスレ立て魔のスレか
真面目に読んで損した
101やるなら今:2006/09/16(土) 08:37:02 ID:Oi9+SfPZ0 BE:552496166-2BP(0)

喫煙率

20代

男 51.6%
女 20.9%

成人喫煙率(厚生省国民栄養調査)
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

102やるなら今:2006/09/16(土) 08:37:41 ID:Oi9+SfPZ0 BE:214860427-2BP(0)
>>1
>>101

女は、酒を飲まないし、タバコも吸わないんだね。

男は、飲みまくりの吸いまくり


103番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:38:07 ID:Dqt1Fqtu0
>>99
俺と人生変わって
104イケメン:2006/09/16(土) 08:38:16 ID:YvDGlFvJO
俺は飲めないけど損してると思う
特にビールが不味すぎて口もつけられないのは痛すぎ
105やるなら今:2006/09/16(土) 08:38:20 ID:Oi9+SfPZ0 BE:322290037-2BP(0)
男は、飲みまくりの吸いまくり

女は、酒を飲まないし、タバコも吸わない


こういう現状なんだn
106番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:38:31 ID:nGp739kv0
>>96
フルーティな吟醸香と熱燗であるような醸造香
どっちの匂いが駄目なの?
107やるなら今:2006/09/16(土) 08:38:53 ID:Oi9+SfPZ0 BE:859438278-2BP(0)
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。
108ガダルカナル:2006/09/16(土) 08:38:57 ID:BOQzbFul0
大学生の喫煙率は偏差値と反比例する気がする
うちの大学の喫煙率は異常
109やるなら今:2006/09/16(土) 08:39:35 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165362-2BP(0)
>>108

比例するね。


京都大学 喫煙率 4回生 男子21.6% 女子3.8% 

男子では文系が17.1%、理系が13.3%、
女子では文系が3.5%、理系が0.9%と、

文系の学生の方が喫煙割合が高かった。


京都大学保健管理センターデータで見る学生の生活像
http://www.kyoto-u.ac.jp/health/004.htm

110番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:40:17 ID:xG2ovTWM0
飲もうと思えば飲めるし
飲んだら飲んだで楽しくはなるけど
金がもったいないから飲まない
111不沈空母:2006/09/16(土) 08:40:18 ID:Z3g1xGPH0
酒飲むとチンコがフニャリますので
飲まないようにしてます(><)
112やるなら今:2006/09/16(土) 08:40:21 ID:Oi9+SfPZ0 BE:613884858-2BP(0)

ニュース速報って、女の書き込みが、殆ど皆無だね

113やるなら今:2006/09/16(土) 08:41:16 ID:Oi9+SfPZ0 BE:122777524-2BP(0)
>>1
>>101

女は、酒を飲まないし、タバコも吸わないんだね。

男は、飲みまくりの吸いまくり


これが日本全体の傾向なんだ

114やるなら今:2006/09/16(土) 08:41:46 ID:Oi9+SfPZ0 BE:966867697-2BP(0)

女も、自分の事、書き込みなよ

貴女はどうなの?
115番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:41:57 ID:nGp739kv0
女はコテ付けてグループ化しようとするから
ニュー即では無理
116やるなら今:2006/09/16(土) 08:42:23 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165643-2BP(0)
>>114
酒を少し飲むと寝る時に体中が激しく痛くなるのは病気?
あたしは、怖くて飲めません…。
117こっち見んな:2006/09/16(土) 08:42:58 ID:ZtFoKCZv0
>>113
男も半分しかタバコ吸ってねーし、酒飲みは半分もいねーよ
118ハロワ池:2006/09/16(土) 08:43:22 ID:1RX8BSJx0 BE:255560663-2BP(103)
飲み会とか参加したくねーのに無理やり参加させて
のみたくない人にまで酒飲ませる慣習がうざすぎ
法律で禁止にしろ
119やるなら今:2006/09/16(土) 08:44:40 ID:Oi9+SfPZ0 BE:552496649-2BP(0)
>>117

男と女を比べてだよ

120番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:45:35 ID:8eTOZq9J0
職場の飲み会止めろよ
あれなくしたら飲酒運転の半分はなくなる
企業は飲酒運転を裏で奨励している
法律で企業の飲み会は禁止するべき!
121やるなら今:2006/09/16(土) 08:45:43 ID:Oi9+SfPZ0 BE:613884858-2BP(0)
>>117

1に飲酒率が書いてあるだろう

なんで嘘をいうの?
122自治厨:2006/09/16(土) 08:45:55 ID:h+xw8QMp0
酒飲み半分もいないってどこソース?
123番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:46:07 ID:xG2ovTWM0 BE:359035889-2BP(145)
>>118
そんなのまだあんの?
俺の会社ねーよ
124ぐぐれ:2006/09/16(土) 08:46:11 ID:tPY0OupY0
酒を飲まず、煙草を吸わず、ギャンブルやパチンコはやらず、
車は社用車以外に乗らず徒歩か自転車。
 
日本人らしく質素倹約して暮らそうと思った俺は、
こうして溜まった金でエロゲを買った。
125ガダルカナル:2006/09/16(土) 08:46:58 ID:BOQzbFul0
付き合いの飲み会は苦手だな
酒がうまくない
126やるなら今:2006/09/16(土) 08:47:01 ID:Oi9+SfPZ0 BE:644578676-2BP(0)

飲酒習慣のある者 

20歳〜29歳 

男23.8% 女8.1%


飲酒習慣のある者は、男性40〜50歳代で6割強。女性では40歳代で最も高率。


厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1224-4e.html

127番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:47:12 ID:fpS8xcoE0
とりあえず>>8はクズ
128らいでん:2006/09/16(土) 08:47:21 ID:8dpqCVo60 BE:431922097-BRZ(1012)
>>121
さくられた?
129朝刊:2006/09/16(土) 08:47:45 ID:+ST1FcK30
酒ってムワって来るだけでうまいもクソもねーんだけど
ただの劇物じゃない
130やるなら今:2006/09/16(土) 08:47:46 ID:Oi9+SfPZ0 BE:429719074-2BP(0)
>>128
あたしも超弱い。

缶ビール半分で赤面&目がまわる。

毎日家で寝る前飲んでるんだけど缶ビール半分でいつもダウン。

131連邦軍:2006/09/16(土) 08:48:12 ID:aRX7WhNC0
>>98
いや、パチンコも客が減少傾向にある。単に財政的な要因もあるかもしれんが。

俺24だが酒嫌い、タバコ嫌いなんだが別に珍しくないんだ。
132質疑応答:2006/09/16(土) 08:48:36 ID:t41XVaeM0
酒も飲めないなんてくだらん奴だなあ
友達と酒も飲まずに家で1人で2ちゃんてお前等の人生おもろくなさすぎw
133やるなら今:2006/09/16(土) 08:48:43 ID:Oi9+SfPZ0 BE:859438087-2BP(0)
>>1
>>101

女は、酒を飲まないし、タバコも吸わないんだね。

男は、飲みまくりの吸いまくり


これが日本全体の傾向なんだ

134やるなら今:2006/09/16(土) 08:49:17 ID:Oi9+SfPZ0 BE:460413465-2BP(0)

女で、酒飲んで、タバコやるのは、少数派

殆どいない
135番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:49:31 ID:UiHCE3aq0
飲みすぎは体に良くない

自制心と理性を持ってほどほどに飲むのが一番賢い

まったく飲まないのは人生損してる
136番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:49:41 ID:aJIVCGil0
娯楽が少なかった昔ならともかく、
今は酒に頼らなくてもおもしろいこといろいろあるしな
137やるなら今:2006/09/16(土) 08:49:46 ID:Oi9+SfPZ0 BE:383678055-2BP(0)

喫煙率

20代

男 51.6%
女 20.9%

成人喫煙率(厚生省国民栄養調査)
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html


138番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:50:28 ID:fpS8xcoE0
酒なんて女を酔わせてレイプするための道具だろ
139やるなら今:2006/09/16(土) 08:50:38 ID:Oi9+SfPZ0 BE:414371693-2BP(0)

女で、 非喫煙者は80%だしな
140番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:51:25 ID:Gn9H29pR0
キミ達は酒を飲んでるんじゃなくて酒を飲むことによってアルコールを血液中に
供給するという行為を勤しんでいるだよ

141やるなら今:2006/09/16(土) 08:51:25 ID:Oi9+SfPZ0 BE:1104991889-2BP(0)
女は、酒を飲まないし、タバコも吸わないんだね。

さぁ、女は何をやってるのでしょう?
142やるなら今:2006/09/16(土) 08:52:07 ID:Oi9+SfPZ0 BE:552495694-2BP(0)

ニュース速報じゃ、女の書き込みが無いしな。

女をしるようしもないな
143何か質問ある?:2006/09/16(土) 08:52:19 ID:YvDGlFvJO
あぁこのキチガイだったか
身長のスレで見たわ
144やるなら今:2006/09/16(土) 08:52:45 ID:Oi9+SfPZ0 BE:122777142-2BP(0)
>>143
貴女は、酒飲む?

飲まない?

145らいでん:2006/09/16(土) 08:52:46 ID:8dpqCVo60 BE:95982672-BRZ(1012)
>>130
じゃなくて何でポイントが0なんだよ(・∀・)
146質疑応答:2006/09/16(土) 08:53:08 ID:t41XVaeM0
ウェットな人間関係嫌うかも知れないけど、酒飲んで腹割って話し合ってこそ本当の付き合いが始まる
絶対呑めた方がいい
女でもないのに最初からウーロン茶なんてきもすぎ
147番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:53:20 ID:GXP0g4+A0
飲めなくはないが飲みたいとは思わない
アルコール入ってなかったらもっと美味しいのにっていつも思う
148これが結論:2006/09/16(土) 08:53:23 ID:UiHCE3aq0
飲みすぎは体に良くない

自制心と理性を持ってほどほどに飲むのが一番賢い

まったく飲まないのは人生損してる
149番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:53:36 ID:xG2ovTWM0 BE:239357186-2BP(145)
酒飲んで話したことを腹を割ったものだとする根拠を知りたい
150番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:53:50 ID:Gn9H29pR0
>>132
お前の価値観のほうが下らんわwwwwwww


151空気嫁:2006/09/16(土) 08:54:10 ID:CbZ0E6/5O
スレ立て魔スレでマジレスするなよ
152神田ハル:2006/09/16(土) 08:54:16 ID:fbEdtG0T0
>>134
何も知らない童貞くん乙
153ハッタリ:2006/09/16(土) 08:54:21 ID:VOq63RES0
1回も飲んだこと無いまま21歳になりそうだ
154日本海:2006/09/16(土) 08:54:27 ID:hckZ0G84O BE:495882094-2BP(702)
飲まないってか、飲めない場合はどうしたらいいんだ。
155和尚:2006/09/16(土) 08:54:40 ID:MMc3gct30
のめるけど嫌な飲み会のときは最初からオレンジ
156番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:54:54 ID:fpS8xcoE0
>>146
酒を飲まないと面と向かって喋れないイタイ君の精神構造だな
157もう我慢できない:2006/09/16(土) 08:55:01 ID:bStK5fsr0
付き合いでしか酒を飲まない。
最近は付き合いがないから何年も酒を飲んでない。
158番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:55:57 ID:dHqp5krA0
日本は酔っ払いに寛容すぎる。
路ゲロの始末は吐いた本人にさせるべき。
159ガダルカナル:2006/09/16(土) 08:56:34 ID:BOQzbFul0
ニュー速ってこんなに酒飲めない奴多かったっけ?
以前は酒飲めない奴を小ばかにするようなのばっかりだったのに
160番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:56:37 ID:Gn9H29pR0
アル中で政府に合法的に薬漬けにされて搾取されてる池沼はまず
アルコールがキングオブドラッグといわれるヘロインと同列に語られていることを
知るべき
161番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:56:48 ID:xG2ovTWM0 BE:179518166-2BP(145)
>>158
あのゲロを片付ける仕事をやってる人に感謝をする祝日を作ってもいいよね
162番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:56:56 ID:nGp739kv0
>>154
無理には飲まなくて良い
家で訓練とかもやめとこう
163ジサクジエン王国:2006/09/16(土) 08:57:24 ID:sSOas9GK0
>>106
生中一杯で蕁麻疹体質の俺だが、良質の吟醸酒の香りはすごくいいね。
4合瓶開けるのに半月〜3週間かかるんで予算は余裕が出来るし。
今年は暑かったから冷酒に赤身の刺身がとても美味かった。
一日半合も飲まんけどw
164質疑応答:2006/09/16(土) 08:57:27 ID:t41XVaeM0
>>156
ん?お前はいつも面と向かって喋れないだろw

酒否定してる奴は教室の隅で
「ドッジボールなんてつまらないよね。」
って言いながら漫画書いてたキモヲタどもだろw
165貧困層:2006/09/16(土) 08:57:37 ID:Jrcj1YJE0
昨今の忘・新年会や歓送迎会は食事メインでメニューを組んであるから酒が飲めないとつらい
なんて事はないはずなんだけどね。

普段、仲のいいメンバーで飲みに行って酒の席で旅行とか遊びとかの相談をしている奴らの
なかに座ってると、何となく自分の周りだけ空気が違うので居心地悪いのかもな。
166影武者:2006/09/16(土) 08:58:00 ID:Zyb6XheO0
飲まねえな 確かに
まあ、あんま量飲めねえが

>>155
強気だな
167番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:58:13 ID:nGp739kv0
>>159
時間帯考えろw
10時以降なら酒飲みのが多いだろう
168番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:58:41 ID:Gn9H29pR0
>>159
飲めないんじゃなくてあまりにも下らないドラッグだからやらないんだよ


169番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:58:44 ID:+2t3T/T40
酔っ払ってる奴はつまらないことしか話さない
170番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 08:59:07 ID:xhPzjjfS0
全く飲めない訳じゃなくて、習慣的に飲んでないだけだろ?
必要な席で飲めれば問題ないじゃん
171番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:00:03 ID:xG2ovTWM0 BE:19946922-2BP(145)
酒を飲んだことによって普段と違うキャラになってる他人の悲しさを見ると酔えないよな
172くず野郎:2006/09/16(土) 09:00:06 ID:Fnr0kQHx0
泥酔して記憶を失うって怖くないんだろうか
気がついたらあの世とか事件を起こして警務所行きとか
毎晩毎晩人生でギャンブルしてるようなものだろ…
173B級アイドル:2006/09/16(土) 09:00:25 ID:h+xw8QMp0
>>92
いいこと言うな
174番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:00:46 ID:Gn9H29pR0
アホウ水とキチガイ草
175司法浪人:2006/09/16(土) 09:00:48 ID:hSdlKgg70
大学の文系サークルに所属してたんだけど、新歓コンパだっつってんのに
頑なに顔出さない新入生とかが毎年いるんだよ。

飲み会に顔出さないからって仲間はずれとかにはもちろんしないけど、
飲み会で起きた面白エピソードとか腹割って語り合った連帯感は共有
できないから、ほんの少し距離が空くんだよね。

そういうのが全く気にならないなら別に構わないけど、結構大変だよね。

無理に飲ますのは犯罪だからしないけど、烏龍茶飲みながらその場に
いれば面白いことも起きるかもしれないんだから、まずは出ろと。
176勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:00:57 ID:Oi9+SfPZ0 BE:644578867-2BP(0)
>>152
貴女が何もしらないようだね。 
個人じゃ、自分の狭い世界しか認識できないからな。日本全体は見渡せないからな。


女で、酒飲んで、タバコやるのは、少数派 殆どいない


喫煙率

20代

男 51.6%
女 20.9%

成人喫煙率(厚生省国民栄養調査)
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html


飲酒率

昨年は男性73.1%、女性67.2%と、男女ともに15%前後も下落しているなりね。

http://www.narinari.com/Nd/2004083140.html




177東海:2006/09/16(土) 09:01:01 ID:hckZ0G84O BE:482108257-2BP(702)
>>162
dクス
そっか…。やめといた方がいいのか。
カクテルパートナー半分で軽く二日酔いっぽくなるんだよ。
弱いとかの問題じゃねーよね。
178番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:01:04 ID:nGp739kv0
>>163
いいねぇ
吟醸酒は白ワインと似てるよね
冷蔵庫なら結構持つからいいんじゃないかな
179冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:01:23 ID:fbEdtG0T0
お水のバイトやってたけど
ウーロン茶の客はしらけてしまう。
仮病使って飲み会休めよ
180番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:01:29 ID:fpS8xcoE0
>>164
ん?俺は酒飲むよ?

お前みたいに自分の陳腐な価値観を押し付ける奴が嫌いなだけだ。
181勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:01:51 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165362-2BP(0)
あたしも超弱い。

缶ビール半分で赤面&目がまわる。

毎日家で寝る前飲んでるんだけど缶ビール半分でいつもダウン。

182痴漢:2006/09/16(土) 09:02:00 ID:A5vwerGx0
俺も酒飲まないな
そうか飲まない奴が増えてるのか
183北海:2006/09/16(土) 09:02:30 ID:T9W4rp460
酒が人生の無駄とか息巻いてる人間が朝っぱらから2chワロスw
184番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:03:01 ID:xG2ovTWM0 BE:74799353-2BP(145)
酔ってキャラ変わる奴って
アレは酒飲んでるんですよという
免罪符の元でああなってるのか
ホントに頭おかしくなって
ああなってるのかどっちなんだろう
185勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:03:05 ID:Oi9+SfPZ0 BE:828743696-2BP(0)
>>1

女は男より飲まないんだね


当たり前だな。
186番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:03:44 ID:Gn9H29pR0
酔っ払いの話なんてシラフの人間がきいても全然面白くない

シラフの人間と言葉の駆け引きや言葉遊びしてるほうが面白い
187番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:03:56 ID:ybF7qZYX0
>>」0が何気におもろい
188勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:03:58 ID:Oi9+SfPZ0 BE:245554728-2BP(0)

女は男より飲まないんだね

女は、酒は、人生の無駄と思ってるんだ

189番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:04:32 ID:ybF7qZYX0 BE:241111229-2BP(20)
ミスった。>>20
190長門:2006/09/16(土) 09:05:04 ID:RLkrqHJJ0 BE:87228645-2BP(114)
だって酒飲んでる奴って不幸そうな顔してるんだもん
大人になっても飲もうと思わない
191勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:05:09 ID:Oi9+SfPZ0 BE:537148875-2BP(0)
彼氏と飲み行った時…

「ちょっとは飲め ないと、皆につ まらない人間だと思 われちゃうよ。」

と、諭された。

ほんと、つまんなく てすいません。

生きててすいません みたいな気分に…
192因果応報:2006/09/16(土) 09:05:10 ID:t41XVaeM0
じゃあお前も俺にお前の陳腐な
「酒を飲めない奴を批判するのは痛い」
って価値観を押し付けんなよw
193番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:05:29 ID:xhPzjjfS0
俺も独りで指遊びしてる方が楽しいな
194番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:06:02 ID:Gn9H29pR0
>>183
2ちゃんつーかネット自体が世紀の革命的な有益なツールなんですけど?
195何か質問ある?:2006/09/16(土) 09:06:10 ID:/VbH5arYO
タバコ吸う女が増えている件について
196番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:06:10 ID:ZHsa7HSi0
女の自分語りウザイ
197じゅくじゅく水虫:2006/09/16(土) 09:06:27 ID:TUYeLyls0
体質もあるからな、一概に飲めないやつがくだらないとは思わない。
酒の席にいて、酒が飲めなくても、場を楽しむやつもいるし、
まあ、場にもよるけどね。

酒=ドラッグだと、オレはおもわない、
たしかに依存に陥る場合もあるけど、
自分にとっての適量をたしなむのは健全だとおもうが?

他人に迷惑をかけないのが酒飲む時の前提だとおもうけどね。
昔はたまに潰れて友達に迷惑かけたので。
198番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:06:37 ID:t7KLf0DC0
飲めないw
飲むと塩鯖食った時みたいな赤いマダラが体中に出来る
199番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:07:18 ID:8eTOZq9J0
つか早く禁酒法の導入を!
200勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:07:34 ID:Oi9+SfPZ0 BE:368331438-2BP(0)
>>195

喫煙率

20代

男 51.6%
女 20.9%

成人喫煙率(厚生省国民栄養調査)
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

201番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:07:49 ID:fpS8xcoE0
>>192
また今度、お前が酔っ払ってないときに書き込め。な?
202番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:07:51 ID:nGp739kv0
別に良いんじゃない呑めなくとも
俺なんて子供の頃に祖父から
日本酒の味覚えさせられたけど
最近じゃそんな爺さん居なさそう
203因果応報:2006/09/16(土) 09:07:51 ID:t41XVaeM0
>>194
酒も人類が昔から培ってきた最強のコミュニケーションツールなんですけど?
204勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:08:05 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165362-2BP(0)
>>200

男は、半分以上吸ってるんだ

よかったー
205東海:2006/09/16(土) 09:08:09 ID:hckZ0G84O BE:289264673-2BP(702)
>>191
カワイソス
206番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:08:20 ID:Gn9H29pR0
>酒=ドラッグだと、オレはおもわない、



もうアホかと・・・・
これがマスゴミの力か
無知なものから食い物にされていく社会・・・
207だまれニート:2006/09/16(土) 09:08:51 ID:7hr1H6Mv0
合成アルコールや添加物や着色料ガンガンの酒だったら飲まない方がいいよな
208痴漢:2006/09/16(土) 09:08:59 ID:A5vwerGx0
最近は飲まなくてよくなったからいいよね
昔は強制的に飲まされてたんでしょ
今だとたいてい最初のビール1杯を申し訳程度口にすれば、飲まない奴らも結構いるので
飲まない+飲んでもチビチビ派が固まって普通に話ができるしね
いい時代になったんじゃないの
飲みたい奴らは飲みたい奴らで別にいいんだしさ
209勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:09:28 ID:Oi9+SfPZ0 BE:1243115699-2BP(0)



嫌飲酒 房 出現
210富裕層:2006/09/16(土) 09:09:32 ID:Jrcj1YJE0
>>194
>ネット自体が世紀の革命的な有益なツール

ID真っ赤になるまでこんなスレにカキコミを続ける事が君にとっては有益なリハビリなわけだな?
211はちべえ:2006/09/16(土) 09:09:44 ID:MGa+TV680
コーラのが美味い
酒飲むやつ理解できん
212番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:09:47 ID:nGp739kv0
禁酒法なんか作ったらどうなるか
アメリカ見てたらわかるだろう
213名無しメンバー:2006/09/16(土) 09:09:55 ID:Ua5DIDl/0
飲めないけど飲みの席は楽しい
馴染めればこっちは燃料要らずで盛り上がれるし
先輩後輩上司枠が緩くなって楽しいよね
214勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:10:35 ID:Oi9+SfPZ0 BE:736661568-2BP(0)
>>212

アラスカ州で禁酒法を作ったら

犯罪が激減したって。

今は禁酒法ないけど。

また犯罪が増えたって。
215なるほど。:2006/09/16(土) 09:11:00 ID:NSMhNCfG0
俺は2ヶ月に1度、缶チューハイ1本を飲むか飲まないかな状態です
216番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:11:16 ID:nGp739kv0
若い人はコンビニとか居酒屋で安い臭い酒
飲んで失敗する人も多い
217勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:11:27 ID:Oi9+SfPZ0 BE:368331438-2BP(0)

あたしも酒飲まないな

そうか飲まない奴が増えてるのか

218B級アイドル:2006/09/16(土) 09:11:41 ID:h+xw8QMp0
>>213
飲み会って酒自体よりもみんなで話すことが面白いんだよな
ストレス溜まってるカスみたいな企業ほど無理に飲まそうとする上司がいるんじゃね?
219冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:11:42 ID:fbEdtG0T0
小学生のとき、酒(゚д゚) ウマー おもた
でもスイーツとかダメ
220ノーチラス:2006/09/16(土) 09:12:06 ID:BOQzbFul0
大衆居酒屋の酒って死ぬほどまずいな
特に飲み放題のやつ
あれはいかん
221勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:12:09 ID:Oi9+SfPZ0 BE:966868079-2BP(0)
あたしも超弱い。

缶ビール半分で赤面&目がまわる。

毎日家で寝る前飲んでるんだけど缶ビール半分でいつもダウン。


222勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:12:40 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165834-2BP(0)
>>1

女って酒のまないんだー

223総裁:2006/09/16(土) 09:13:12 ID:sia8Z3aT0
200ちょっと進んでるスレの25%ぐらいが>>1 ID:Oi9+SfPZ0の書き込みなんて
キチガイの行動ですわ
224勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:13:12 ID:Oi9+SfPZ0 BE:184165834-2BP(0)
>>1

女って酒のまないんだー

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。

225番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:13:22 ID:kbEolwXE0
>>221
何のために毎日飲んでんだよ(w
226番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:13:29 ID:nGp739kv0
>>214
アラスカて・・w
どっちにしても日本じゃヤクザが裏で
法外な値段で流すんだから駄目
227法案成立:2006/09/16(土) 09:13:36 ID:EavmGk+z0
飲み会があれば飲むが普段飲まないな
ツマミが面倒だし、そもそも家に帰ると飯食っちまうからな
228勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:14:06 ID:Oi9+SfPZ0 BE:690620459-2BP(0)
>>1

女って酒のまないんだー

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。
229因果応報:2006/09/16(土) 09:14:25 ID:t41XVaeM0
230スカッド:2006/09/16(土) 09:14:45 ID:Oi9+SfPZ0 BE:276249029-2BP(0)

かよわい女性は、お酒なんて飲みません
231日本海:2006/09/16(土) 09:14:48 ID:Yk9TwFnU0
俺の周りだと女性の方が結構のむ印象があるんだけどwww

ちなみに俺は下戸。
飲むと赤くなって手とかがかゆくなんだけど
232フリーザ様:2006/09/16(土) 09:15:03 ID:1WENApw3O
酒飲むやつも飲めないやつもお互い極端なバカがいるんだよね。
俺も飲めないけど、飲み会は楽しいよ。飲めないからって呼ばれなかったら寂しい。
233地震だー:2006/09/16(土) 09:15:16 ID:g7FZqj/F0 BE:59880522-2BP(0)
だいたい合成したアルコールみたいのばっかで
まともな酒は高いし嫌になる。飲めないほうがいいよ。
234名無しメンバー:2006/09/16(土) 09:15:27 ID:Ua5DIDl/0
>>218
というか飲みの席拒否側に
飲み会コワスな固定観念があるんじゃないかなみたいな
仕事時間はそれなりにスイッチ入るから
他人同士が気を緩めて話せる機会は是非利用してもらいたいな
235勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:15:58 ID:Oi9+SfPZ0 BE:276248636-2BP(0)

女の子は、酒は飲まないな。


男の方が飲むんだね


飲酒習慣のある者 

20歳〜29歳 

男23.8% 女8.1%


飲酒習慣のある者は、男性40〜50歳代で6割強。女性では40歳代で最も高率。


厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1224-4e.html

236勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:16:50 ID:Oi9+SfPZ0 BE:214859472-2BP(0)

男よりも 女は、酒に弱いからな。

だから、女の子は、ウーロン茶しか飲まないんだね。



女性は男性よりお酒に弱い

アルコール分解能力は体重に比例するため、
一般的に男性より体重の少ない女性は、
同じ量でも、酔いが深くなる可能性が高くなります。
さらに、女性ホルモンはアルコール分解酵素の働きを阻害するので、
女性は体質的に男性よりもお酒に弱いといえます。

アサヒフード&ヘルスケア:なるほど!健康ライフ:肝臓
http://web.archive.org/web/20040507124250/http://www.asahi-fh.com/hc/healthy/liver.html

237平社員:2006/09/16(土) 09:16:53 ID:LCjL0p1M0
はいはいスクリュードライバー1本で顔赤くなりますよ
238番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:17:20 ID:lwsbqLBM0
ビールと日本酒と梅酒うまーい
239黒子ミルコップ:2006/09/16(土) 09:17:54 ID:JX4QVTrt0
>>208
だよねえ
オレは一族郎党見回しても酒飲みいないしオレ自身弱かったけど
大学時代に体育会で飲まされ社会人になっても身体がデカいというだけで飲まされ
いまではビール大瓶半ダース、焼酎5合くらいは平気になったけど
酒の飲めたって一銭にもならんしなあ・・・
240勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:18:08 ID:Oi9+SfPZ0 BE:552496166-2BP(0)
>>236

女性は 酔いやすいんだね。


だから、女の子は、ウーロン茶しか飲まないんだね。

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

241番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:18:08 ID:3IcnFTad0
っていうか飲酒率ってなんでそんなにたかいの?ぎゃくにびっくり。
30%くらいかとおもってた。

飲まない人のほうがマイノリティなのか。
飲むキッカケってなんなんだ?あんなへんな飲み物大きなきっかけがないかぎり飲めるようにならないと思うんだけど。
ハードルが高すぎる。
ピアノが弾けるようになるのとかと同じでしょ?

みんな自転車乗るときみたいに練習しまくってやっと飲めるようになるんだろうか。
242冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:18:21 ID:fbEdtG0T0
スクリュドライバー男性にすすめられた
美味しいので飲んだ。でも普段と変わらず
相手はがっかりしてたよw
243勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:19:10 ID:Oi9+SfPZ0 BE:644578867-2BP(0)
>>242
スクリュドライバーを一杯ぐらいじゃジュースだろうよ。
244勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:19:43 ID:Oi9+SfPZ0 BE:245554144-2BP(0)
>>236

女性は 酔いやすいんだね。


だから、女の子は、ウーロン茶しか飲まないんだね。

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

245終了のお知らせ:2006/09/16(土) 09:19:48 ID:sSOas9GK0
>>223
挟まれとるぞー!!

しかし酒飲みってな、あおる様に飲む・ジュースみたいに飲むってイメージ強いんかねぇ。
美味い食い物とセットで飲むってやり方しか出来んのだが・・・。
酒だけでうまいうまいとガバガバ飲むやつはやっぱ依存症なんだろうな。
246番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:20:10 ID:8eTOZq9J0
>>234
何馬鹿な事言ってんの?
飲み会に給料出るのかよ
何で金儲けに会社いってんのに
金払わないといけないの?
247勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:20:27 ID:Oi9+SfPZ0 BE:613884285-2BP(0)
>>236

男性と女性を平均で比べるとそういう体質の違いがあるんだね。

248勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:21:27 ID:Oi9+SfPZ0 BE:92083223-2BP(0)

女は、女性ホルモンが多いから、酔いやすいんだよ。

249にしこり:2006/09/16(土) 09:21:54 ID:v9dkPyTU0
980 :呑んべぇさん :2006/09/15(金) 09:40:42
酒にマナーやモラルを言う時点で君らはわかっていない。
酒と人間の融合で生まれる危険性をもっと知りなさい。
依存症の人間は愛しい酒を正当化するために、飲酒運転者を必死で叩いているだけ。
依存症の奴に酒が悪い!といえる奴は1人もいないのか?
酒に溺れるとはほんとはこの事を言うんだよ。
もう取り返しがつかない。
悲劇はなくならない。
日本は終わりだなww

厳罰化なんて依存症のやつらが仲間を売って自分を救いたいだけさ。
250番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:22:08 ID:VHBxPXy60
酒嫌いだし。
コーヒー飲んでたほうがいい。
251勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:22:23 ID:Oi9+SfPZ0 BE:966868079-2BP(0)
>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。
252勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:23:21 ID:Oi9+SfPZ0 BE:245553582-2BP(0)

サラリーマンの男はビールを飲みまくってるが

OLの女はウーロン茶だもんな
253どれどれ:2006/09/16(土) 09:23:31 ID:sLQemt0w0
ファンタグレープ>三ツ矢サイダー>スプライト>ファンタオレンジ>コーラ
>ラムネ>ライフガード>>>>>>>>>>酒
254番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:23:32 ID:nGp739kv0
でも彼女や嫁と一緒に飲む酒は美味いよ
255勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:24:23 ID:Oi9+SfPZ0 BE:92083223-2BP(0)

ニュース速報は

女の書き込みがないな

256円高:2006/09/16(土) 09:25:01 ID:vA5qSWGS0
居酒屋で最初からカクテル(贋)飲むヤツってなんなの?
257勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:25:08 ID:Oi9+SfPZ0 BE:1104991698-2BP(0)
サラリーマンは飲み屋で飲んでるしね。

OLはどこで飲んでるの?
258番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:25:16 ID:8eTOZq9J0
アル中は犯罪を誘発するがニコチン中毒で犯罪に直結するなんて聞いたことない
それなのに何故タバコだけが規制される?
259じゅくじゅく水虫:2006/09/16(土) 09:26:27 ID:TUYeLyls0
安酒は、本当に具合悪くなる。
昔、今より金のなかった頃、そんなので失敗してたな
添加のない酒を飲めば、よっても翌日残らない。
特に焼酎ね。

>>198
オレはたまに、白斑がでるよw

>>206

もうアホかと・・・・
これがマスゴミの力か
無知なものから食い物にされていく社会・・・

いや、アル中とか依存の起因になりうるってのもわかってるけどね、
分量わきまえて楽しむって前提で書き込んでるのだが。
なにかにつけて、マスゴミってのもどうかと思う。
リスクを承知で、飲むのは自分の意思だしね。
260勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:26:30 ID:Oi9+SfPZ0 BE:322290037-2BP(0)

会社がえりのサラリーマンが、新橋で飲んでるだろう

女はどこで飲んでるの?
261冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:27:11 ID:fbEdtG0T0
>>255
('A`) ノ わし女
262勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:27:26 ID:Oi9+SfPZ0 BE:1104991698-2BP(0)
>>260

サラリーマンは飲み屋に大量にいるけど

女は不明だな。
263おにいちゃん:2006/09/16(土) 09:27:40 ID:BhmuZeim0
最近は飲む量が減ったな。
264勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:28:21 ID:Oi9+SfPZ0 BE:491107384-2BP(0)

女は、仕事帰りどこでのんでんの?
265番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:28:58 ID:nGp739kv0
洒落たBARとかに決まってんだろ
蕎麦屋で一杯つってる女は見たことない
266勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:29:00 ID:Oi9+SfPZ0 BE:966868079-2BP(0)

2ちゃんねるには、社会人の女がいないの?


>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。

267番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:29:22 ID:UiHCE3aq0
二日酔いはつらいから
酒はほろ酔いぐらいがちょうどいいって小泉首相が言ってたよ

自分の体質に合わせてほどほどに飲むのが一番いい
飲みすぎは金もかかるし、事件事故にもつながるし、乞食にもアル中多いな

こういうスレだと同じ人物で酒=麻薬、禁止しろ厨が必ず出てくるな
酒はドラッグとしての面があると思うが、伝統、文化もありおいしい食べ物のようなものでもあるじゃん
飲めない体質の人は飲む必要ないけど
ここで反酒の奴らって最初にビール飲んだときに苦いからまずい、飲めないって言ってるようなやつが
少なからずいるような気がするんだよなw
268勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:29:36 ID:Oi9+SfPZ0 BE:306942454-2BP(0)
洒落たBARに行けば

売れ残り30女に出会えるのかな
269因果応報:2006/09/16(土) 09:29:58 ID:15Km5ui30
俺も会社の先輩に無理やり飲まされなかったら、今頃酒の美味さを知らずにいたんだろうな。
270冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:29:59 ID:fbEdtG0T0
>>264
和民とか居酒屋だろ
271なにこれ?:2006/09/16(土) 09:29:59 ID:cf4poW9p0
食べると酔っ払う食べ物はないの?
272東海:2006/09/16(土) 09:30:22 ID:hckZ0G84O BE:371912639-2BP(702)
>>255
私、女だけど飲めない
273勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:30:33 ID:Oi9+SfPZ0 BE:306942645-2BP(0)

女は会社辞めるからなー

274高速で離脱する:2006/09/16(土) 09:30:48 ID:JX4QVTrt0
>>252
それってアレと一緒じゃない
新婚夫婦の旦那が朝食をほとんど食べない新妻を微笑ましく眺めながら出社
途中で忘れ物に気がついて家に戻ったらおひつ抱えてしゃもじで飯食ってたっていう
最近はショットバーとか若い女性が独りで入って来て結構飲んでるね
275勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:31:40 ID:Oi9+SfPZ0 BE:736661568-2BP(0)

40歳OLなんてどうよ
276勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:32:19 ID:Oi9+SfPZ0 BE:966867697-2BP(0)
>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。
277番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:32:21 ID:VHBxPXy60
>>261
冷めたピザ女となっているが、それで宜しいかw?

278冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:32:51 ID:fbEdtG0T0
バーなんかもったいない
ドンキで酒買いこんで家で飲んでるだろうよ
279勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:33:24 ID:Oi9+SfPZ0 BE:966868079-2BP(0)
>>274

女は体質的に、男より弱いからね。 ウーロン茶なんだよ。



女性は男性よりお酒に弱い

アルコール分解能力は体重に比例するため、
一般的に男性より体重の少ない女性は、
同じ量でも、酔いが深くなる可能性が高くなります。
さらに、女性ホルモンはアルコール分解酵素の働きを阻害するので、
女性は体質的に男性よりもお酒に弱いといえます。

アサヒフード&ヘルスケア:なるほど!健康ライフ:肝臓
http://web.archive.org/web/20040507124250/http://www.asahi-fh.com/hc/healthy/liver.html

280本能的に長寿タイプ:2006/09/16(土) 09:34:02 ID:S2FR0NeX0
俺、飲酒も喫煙もギャンブル(競馬、宝くじ等)もしない

完全な勝ち組だな
281可愛い奥様:2006/09/16(土) 09:34:40 ID:KqEaGh9O0
養命酒飲め
282番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:35:15 ID:nGp739kv0
>>278
それが経済的にも一番いいね
ドンキはどうかと思うが通販で安くて美味い酒
はいくらでも買える
283勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:35:15 ID:Oi9+SfPZ0 BE:429719074-2BP(0)
>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。

284番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:35:20 ID:0OpdXZJU0
飲まなくても話はできるって言うけど
飲んだからこそできる話ってのもあると思うけどなぁ
285勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:36:12 ID:Oi9+SfPZ0 BE:859438278-2BP(0)
>>282

通販じゃ、送料が高いし。

あたしも超弱い。

缶ビール半分で赤面&目がまわる。

毎日家で寝る前飲んでるんだけど缶ビール半分でいつもダウン。

286冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:36:58 ID:fbEdtG0T0
つかお店に冷たい緑茶あったらいいんだけど
ウーロン茶は嫌いなので ビール注文しちゃう
287勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:37:20 ID:Oi9+SfPZ0 BE:306942645-2BP(0)
彼氏と飲み行った時…

「ちょっとは飲め ないと、皆につ まらない人間だと思 われちゃうよ。」

と、諭された。

ほんと、つまんなく てすいません。

生きててすいません みたいな気分に…
288ケツにファルクラム:2006/09/16(土) 09:37:25 ID:JX4QVTrt0
>>279
日本人は元々弱いからね
オレは仕事とプライベートでイギリスとドイツの女と何度も飲んだが
あいつらは異常だ
ドイツの女なんか身体ちいさいのにビールめっさ飲んでも平気だったし
289勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:38:02 ID:Oi9+SfPZ0 BE:552496649-2BP(0)
>>288

人種差

じゃなくて

男女差なんだけどね。

日本人の男女の差
290B級アイドル:2006/09/16(土) 09:38:19 ID:JobBb0rV0
コーラ(゚д゚)ウマー
291勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:38:34 ID:Oi9+SfPZ0 BE:138124433-2BP(0)
>>274

女は体質的に、男より弱いからね。 ウーロン茶なんだよ。



女性は男性よりお酒に弱い

アルコール分解能力は体重に比例するため、
一般的に男性より体重の少ない女性は、
同じ量でも、酔いが深くなる可能性が高くなります。
さらに、女性ホルモンはアルコール分解酵素の働きを阻害するので、
女性は体質的に男性よりもお酒に弱いといえます。

アサヒフード&ヘルスケア:なるほど!健康ライフ:肝臓
http://web.archive.org/web/20040507124250/http://www.asahi-fh.com/hc/healthy/liver.html
292ベンジャミン:2006/09/16(土) 09:38:59 ID:hdIq7cF40
女と会う時は酒を飲んでいく
酔うわけじゃなくて酒が入るとスイッチが切り替わってベラッベラ話せるようになる
293勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:39:17 ID:Oi9+SfPZ0 BE:368330764-2BP(0)
>>291

男女差があるんだね。

科学的にわかってりいる。
294地震だー:2006/09/16(土) 09:39:33 ID:Moy34Y6L0
人口減少GJ
消費者のアルコール離れGJ
295冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:39:51 ID:fbEdtG0T0
沖縄なんか夜中におとなしそうな
女子が居酒屋で飲んでるぞ
296番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:40:11 ID:nGp739kv0
51 名前:勘弁してくださぃ[] 投稿日:2006/09/16(土) 09:06:38 ID:Oi9+SfPZ0 ?2BP(0)
プレミアムモルツ

何が目的なんだよw
297番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:40:14 ID:LfOZYn3+0
最近酒飲まなくなったなー以前は毎晩飲んでたけど
酒飲むとのどが渇くのがいやになってだんだん飲まなくなった
298番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:40:32 ID:xG2ovTWM0 BE:124665555-2BP(145)
>>295
他に娯楽ないからじゃねーの
299勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:40:33 ID:Oi9+SfPZ0 BE:276247692-2BP(0)
>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

俺の周りでは、女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。

300番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:40:56 ID:hVjPmjO00
酒が人生の無駄とか息巻いてる人間が朝っぱらから2ch
301ネット弁慶:2006/09/16(土) 09:41:02 ID:Rp9E9uWI0
なぜ低所得者ほど浴びるように飲むのか
302勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:41:09 ID:Oi9+SfPZ0 BE:736661186-2BP(0)
>>299

男女で比べると、こういう結果。

男女で比べてるわけで。

303番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:41:53 ID:UiHCE3aq0
>>299
もうわかったからやめろwww
304冷めたピザ:2006/09/16(土) 09:42:38 ID:fbEdtG0T0
黒糖焼酎のロックは(゚д゚) ウマー だぞ
305闘魂:2006/09/16(土) 09:42:47 ID:Ev3dN+CI0
酒は酔うために飲むんだから
少量で酔える人はラッキーなのです
306番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:42:49 ID:xG2ovTWM0 BE:39893524-2BP(145)
>>301
夢を見たいんじゃない
307ゴキブリ:2006/09/16(土) 09:43:01 ID:2vN8vc5l0
酒に強い女は女性ホルモンが少ないから、ケツ毛ボーボーってことか
308番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:44:26 ID:xG2ovTWM0 BE:174531757-2BP(145)
>>307
酒のみまくってる女って飲んでるとヒゲ生えてくるよね
309番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:45:55 ID:nGp739kv0
夢見る少女じゃいられない
310番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:46:12 ID:hVjPmjO00
酒より水のほうが美味しい
311夏厨:2006/09/16(土) 09:46:28 ID:xIjic6lv0
酒飲むやつは死刑でいいよ
312勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:46:43 ID:Oi9+SfPZ0 BE:306942454-2BP(0)
>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

俺の周りでは、女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。

313番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:47:14 ID:nGp739kv0
>>311
まだ夏休み?
314終了のお知らせ:2006/09/16(土) 09:47:17 ID:iPu+Ld9O0
酔いたいだけのヤツは直接静脈に注射打ってくれ。
「酒好き」って言うヤツの8割はたんに酔っぱらって騒ぎたいだけだろ?
315番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:48:29 ID:8eTOZq9J0
>>311
それいいよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:48:49 ID:hVjPmjO00
>>314
俺は残りの二割で寝れない時に飲むよ。
317番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:49:15 ID:Vuw1rrkY0
今からこのスレを読む人へ

まずID:Oi9+SfPZ0をあぼーんにしましょう。

これでこのスレを快適に楽しめます。
318番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:49:34 ID:xG2ovTWM0 BE:199464858-2BP(145)
眠れない時に酒飲んでも意味ないからやめとけ
これで10割騒ぎたいやつだけになった
319終了のお知らせ:2006/09/16(土) 09:50:46 ID:iPu+Ld9O0
今年の新人君。
酒は飲まないたばこは吸わない。女遊びもギャンブルもやらない。
ゲームもパソコンもやらないし、本も漫画も読まないし映画も見ない。
車もあんまり好きじゃないらしいし、旅行にも行かないらしい。

何が楽しくて生きてんだろうなぁ?
320終了のお知らせ:2006/09/16(土) 09:51:19 ID:iPu+Ld9O0
>>318
んだ。かえって眠れなくなるよな。
321番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:52:00 ID:nGp739kv0
そんな奴おらへんやろ〜
322番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:55:01 ID:hVjPmjO00
神経過敏で不眠、昼夜逆転する方が辛い。
どうしても眠らないといけないときは酒飲んで落ちる
323サンバのリズムで:2006/09/16(土) 09:55:46 ID:WsQQj7oK0
>>319
お前には一生わからない楽しいことを知ってるんだろう
324番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 09:56:59 ID:bznQpMCm0
酒も飲めないこんな世の中じゃ〜
325勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 09:58:04 ID:Oi9+SfPZ0 BE:322289273-2BP(0)
>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

俺の周りでは、女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。
326名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/16(土) 09:58:11 ID:xDTlSc9y0
酒飲んだ後のドライブはいいよね
327富裕層:2006/09/16(土) 09:58:39 ID:Jrcj1YJE0
>>324
最近は誰もポイズン♪って言ってくれないばかりか、マジレスくる時があるから気をつけろ
328夏厨:2006/09/16(土) 09:58:58 ID:xIjic6lv0
>>319
お前は幼稚だな
329山城:2006/09/16(土) 09:59:09 ID:rGjkT/Sa0
確かに20代前半で酒飲む奴少なくなってきてるよな
330不沈空母:2006/09/16(土) 10:00:24 ID:EavmGk+z0
アルコールって美味しくないよな
331司法浪人:2006/09/16(土) 10:04:17 ID:aECmnjav0
そして40歳過ぎた童貞がミルクセーキを飲むようになる。
332番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 10:10:47 ID:UiHCE3aq0
夏に風呂上り、キンキンに冷えた一杯のビールほどうまいものはない
333ねぎ塩牛タン:2006/09/16(土) 10:12:02 ID:6TGARxhB0
>>331
ミルクセイエキにみえた
334しらんがな(´・ω・`):2006/09/16(土) 10:15:30 ID:Zyb6XheO0
>>325
何杯飲んでも酔わない俺の女も、ウーロン茶だな
335すっぽんぽん:2006/09/16(土) 10:16:51 ID:65KqtZx10
 飲酒率が下がれば飲酒運転の減少も期待できますね。
でも、酒業界や税収にとっては・・・
336サザンクロス:2006/09/16(土) 10:19:36 ID:oKvtR92r0
逆に煙草は若年層が喫煙率高いよね
337番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 10:20:27 ID:8eTOZq9J0
酒は毒だよね?
338猫娘:2006/09/16(土) 10:25:03 ID:BjtgiyNm0
いまだにこのスレが300を超えるニュー速
おそらくもっともっと伸びる
339番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 10:28:03 ID:Vuw1rrkY0
>>338
だがその300のうち88は一人の手によってなされている
340番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 10:33:14 ID:UNIzCsGI0
今まで酒に対する世間やマスコミの目がタバコやゲームに比べて異常に甘かった。
341勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 10:39:25 ID:JTBw/Y320
酒の席では飲むけど、家では飲まない。
飲む理由が無いな。
ストレス解消は週末に運動。

342因果応報:2006/09/16(土) 10:43:19 ID:gCqLnG5I0
>>341
2ちゃんが運動ですか?
343勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 10:47:24 ID:avz9KXIy0
禁酒法と禁煙法があってもかまいません。
344どっかんターボ:2006/09/16(土) 10:52:40 ID:WVLA0+nv0
血行に良いとかいうのも科学的根拠ないらしいね
むしろ脳細胞死滅させてるだけって脳の本に書いてあった
345マジレス怪人:2006/09/16(土) 10:54:28 ID:hkc4oW9l0
友達が居ない奴が増えたんだな
346ゆとり世代:2006/09/16(土) 10:54:37 ID:X2l3cbaD0 BE:321546479-2BP(123)
>>336
喫煙率も下がってたと思う
347猫娘:2006/09/16(土) 10:54:51 ID:BjtgiyNm0
>>339
それは昔から
3482ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/09/16(土) 10:55:12 ID:Oi9+SfPZ0 BE:368331438-2BP(0)
>>1
飲酒率 男73.1% 女67.8%


女って男よりも、酒のまないんだー

俺の周りでは、女が酒を飲んでるとこ見たこと無いな。

ウーロン茶を飲んでる。
349勘弁してくださぃ:2006/09/16(土) 10:56:48 ID:wELgztP50
↑キチガイスレ立て魔
3502ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/09/16(土) 11:04:20 ID:JTBw/Y320
>>342
近くのコナミ
351本能的に長寿タイプ:2006/09/16(土) 11:07:59 ID:4J1JNPKN0
コンビニで買った缶チューハイ飲むと舌しびれるんだが
352日本海:2006/09/16(土) 11:10:06 ID:EavmGk+z0
>>351
飲まないようにしてください。
353番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 11:11:20 ID:TpTMna7b0
>>352
オマエモナー
354サンバのリズムで:2006/09/16(土) 11:15:24 ID:s6tJ/RUH0
飲酒率って何だ?
飲み会で「私はウーロン茶で」という奴?
外では飲むが家では飲まないという奴か?
355名無しメンバー:2006/09/16(土) 11:17:30 ID:eCdb80WO0
頭が痛くなって気持ち悪くなる
飲める奴はそんなこと1_もわからねーから無理やりすすめてくる
ほんと酒飲みは死ねばいいのに
356ハロワ池:2006/09/16(土) 11:19:21 ID:tQw2spzk0
仕事終わって帰宅すると何時でも飲んでから寝る。
夜勤明けの昼間でも、残業終わりの2時とかでも。
357急騰:2006/09/16(土) 11:22:28 ID:WRwVYv100
酒は焼酎さえあればいい。
358サンバのリズムで:2006/09/16(土) 11:22:29 ID:s6tJ/RUH0
家で飲む奴って、急用が出来た時飲酒運転するの?
359番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 11:26:19 ID:lIf8I+md0
週末に一週間仕事がんばったご褒美にちょっと高めのつまみで一杯やるのが
至福の時間
360よーしパパ:2006/09/16(土) 11:30:25 ID:UKcxU0HB0
>>306
カッコイイこと言うじゃねーか
361日本海:2006/09/16(土) 11:31:59 ID:EavmGk+z0
>>358
どこにいたって同じことだろう
362不審者:2006/09/16(土) 11:35:02 ID:5sC1dgMs0
休日の真昼間に2ちゃん見ながら酒を飲むの最高!!
363サンバのリズムで:2006/09/16(土) 11:38:44 ID:s6tJ/RUH0
>>361
どこにいたって?

飲みに行くのに車で行くってことか?
364少女Q:2006/09/16(土) 11:39:30 ID:o8aNHYY20
オナニー率も調べてください><
365あそびにん:2006/09/16(土) 11:44:05 ID:bc5A+g8S0
ジョジョー、俺は飲酒をやめるぞーー!
366番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 11:49:28 ID:lIf8I+md0
>>363
脳みそ溶けてるのか?
家で飲んでたって店で飲んでたって同じだろう。
用があるなら迎えにきてもらうかタクシー呼ぶだけだ。
367番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 11:51:29 ID:bznQpMCm0
>>363
日本語わからないのか?
368草刈り機:2006/09/16(土) 11:54:27 ID:TX7JDAZy0
>>358の質問の意味が分からない
369ハープーン:2006/09/16(土) 12:00:00 ID:JX4QVTrt0
付き合いで飲むとして翌日残らないのは甲類焼酎だな
醸造酒は頭痛くなるし蒸留酒でもウィスキーとかブランデーは残る
370番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 12:03:08 ID:nGp739kv0
純米酒や吟醸酒はどうよ
371番組の途中ですが名無しです:2006/09/16(土) 12:04:17 ID:nGp739kv0
乙類も残らないし
372ハープーン
>>371
体質にもよるのかな
どっちかというと乙類の方が好きだけど
オレは翌日残るな、特に芋焼酎