【サザエさん】オムライス、ハンバーグ、お子様ランチ・・・。大正から昭和〜大食堂隆盛期のおもひで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
1921(大正10)年、東京・日本橋の三越が600人収容の施設を開業して以来、
デパートの大食堂は世界にない日本特有の空間だった。おじさん世代なら子どもの頃、
大食堂で食事をする、どこか晴れがましい気分を覚えているだろう。

当時は普通のことだったのか、サザエと、5歳年上のフグ田マスオのお見合いは戦後まもなく、
その大食堂だったが、場所はサザエが生まれ育った福岡市内で、マスオは大阪に住む母親を
連れ、九州までやって来た。物不足の時代、大食堂のステータスは高かったのだ。

そのエピソードは56(昭和31)年の「別冊サザエさん」に載った。デパート巡りが好きだった
長谷川町子さんだから、オムライス、天ぷらそば、と大食堂の「定番」を食べる客や、テーブルに
必ず置いてあった土瓶と茶わんなど、当時の雰囲気をしっかり描き込んでいる。そんな昼時の
食堂で、席が見つからず右往左往するフグ田、磯野両家のあわてぶりがおかしい。

以下、全文ソース

朝日新聞社
http://www.be.asahi.com/20060909/W24/20060816TBEH0013A.html
1973年5月26日朝日新聞 サザエさん
http://www.be.asahi.com/20060909/W24/images/20060816TBEH0020A.jpg
2痴漢冤罪:2006/09/14(木) 03:14:45 ID:YVn6YCUK0 BE:112581252-S★(228333)
          _ ,,,,,, _ 
      ,.-''''''/〜ヽ /〜ヽ '''''''-.,
     ( ,i'。'(・-・。)(・-・。)゙゙''i, )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
3番組の途中ですが名無しです:2006/09/14(木) 03:15:06 ID:x8vSqlHS0
ライスが中に入ってるからオムライス
あんこがなかにはいってたらなんだぜ?
4原因不明:2006/09/14(木) 03:15:19 ID:E/6ysqjfO
もう5時か
5番組の途中ですが名無しです:2006/09/14(木) 03:15:46 ID:KBXzXvr/0
>>2
こいつアホみたいにポイント持ってるからムカツク
6くず野郎:2006/09/14(木) 03:16:49 ID:wCD6ils20
まだ食券が無くてプラスチックの札だったよな 懐かしい
7二児の母:2006/09/14(木) 03:17:28 ID:nMmgA50R0
ささやかな幸せの象徴だった気がする。
8おにいちゃん:2006/09/14(木) 03:19:17 ID:KPO81JbB0
で、右傾化のハナシはないの?
9あそびにん:2006/09/14(木) 03:21:06 ID:0Xxc+YQv0
机の上の丸い占いのやつやりたいと言ったら、
かあちゃんに怒られた
10番組の途中ですが名無しです:2006/09/14(木) 03:30:40 ID:5mgOKgOy0
ナッツもよろしくどうぞ
11番組の途中ですが名無しです:2006/09/14(木) 03:35:45 ID:tkqRYj+P0
確かに今の百貨店には男の居場所が無い


>居場所がなくなった老・若・男

>大食堂の衰退は百貨店が客層の絞り込みを進めた結果でもある。今の百貨店は20代から50代の女性客ばかりで、
>男性客も、子供客も、老人客も驚くほど少ない。それはそうだろう。化粧品、海外ブランド、アクセサリー、エステサロンと
>売り場の大半は女性向けで占められ、「老」「若」「男」は居場所すらない。

ttp://www.nikkei.co.jp/neteye5/fukabori/20040330n473u000_30.html

1935年当時の高島屋大阪店大食堂
ttp://www.nikkei.co.jp/neteye5/fukabori/20040330n473u000_30.jpg
12代表:2006/09/14(木) 03:42:26 ID:ko9Xs+MI0
大食堂だけはままならない。
07年春に向け大改装中の上野松坂屋はとりあえず、大食堂の存続を決めたが、
「近い将来も、継続はまったく不透明です」と青山課長ははっきり言った。

家族連れがデパートから減り続け、ここにも少子化の問題が見え隠れする。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。
13国選弁護士:2006/09/14(木) 03:46:51 ID:ReLm/yLM0
だが待ってほしい、風の息吹を感じていたら、なあに免疫力がつく。
14殺伐派:2006/09/14(木) 04:08:34 ID:2fzWbR14O
お子様用の椅子が懐かしい。
15空気嫁:2006/09/14(木) 04:10:32 ID:SMUT0ptS0
今でもお子様ランチには旗が付いてるのかね
16マジレス怪人:2006/09/14(木) 04:17:55 ID:oIYp4WZ60
上野松坂屋は中2階のヘンな造りが好き〜
17長門:2006/09/14(木) 04:18:50 ID:ZfCqVIep0 BE:19387924-PLT(11115)
カレーライスにするかハンバーグにするかで
激しく兄妹喧嘩するなんて事って
今では、あまり無いんだろうな・・・
18DQN:2006/09/14(木) 04:26:45 ID:i3Vu8TVhO
>>17
ハンバーグカレーにすればよい

お子様ランチにハーケンクロイツなんかもよい
19頭脳集団:2006/09/14(木) 04:28:45 ID:eTCYSWTe0
>>5
俺はムカツクというよりも、むしろかわいそうに思えてくる。
20みちのく
デパートに行くやつがいないんだろ