【毎日新聞】発行部数水増し「押し紙」。大阪の販売店主が調停申し立ての内部告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
27闘魂:2006/09/12(火) 13:20:53 ID:7YhvMOhd0
地元じゃ中日新聞が圧力かけて他の新聞に広告入れられないように
してるんだがこれってなんかの罪になるか?
まあ広告なんて半分以上パチンコだから別に入らんし中日は取ってないが
28録音テープ:2006/09/12(火) 13:25:03 ID:eELMdjlPO
19年新聞取ってない
ネットが普及するはるか前であっても
新聞ごときのもの決して生活必需品ではなかった
29>>1の母です:2006/09/12(火) 13:26:20 ID:EX4VLkDE0
>>27
公正取引委員会に通報しとけ。独占禁止法違反だと思うぞ。
30闘魂:2006/09/12(火) 13:28:23 ID:7YhvMOhd0
>>29
やっぱそうか
昔からずっとそうなんだが何で放置なんだろ
31なにこのクソ掲示板:2006/09/12(火) 13:28:30 ID:Tbv/u77j0
>新聞社が販売店に一方的に送り付け(押し付け)、しかも卸代金を徴収する新 聞のことだ。

俺の家の新聞受けに、出張してた一週間の間、新聞突っ込んでいった朝日新聞の行為と似てるな
32ヘタレ:2006/09/12(火) 13:33:32 ID:6lTovL140
あの押し紙、古新聞として新聞販売店から買うと一束500円もするんだぜ。
33名無しメンバー:2006/09/12(火) 13:34:19 ID:qRpEu4Nr0
>>30
ヤクザは何でずっと放置なんだろう
34番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 13:37:49 ID:CndaBz8q0
>>31
きちんと販売店に連絡入れとけよw
向こうもいつ返ってくるかわからんのだから一週間くらいだったら入れつづけるだろ

契約してないのに入れてたってオチだったらひどすぎだが
35黒歴史:2006/09/12(火) 13:41:53 ID:F30yM+f+0
>>4
ノルマ達成目前&期限ギリギリだったら数合わせのためにそういうこともするらしいよ。
36馴れ合い派:2006/09/12(火) 13:43:27 ID:hYto5mRv0
おれも一人暮らし始めてから新聞取ってないな
あれ一年に4万とかだろ、まあ大学図書館で読んでるんだけど、
37山城:2006/09/12(火) 13:46:02 ID:OsBCquW40
ペットショップやってる知り合いがこれいつも大量にもらってたな。
キレイな新聞が積まれてるから、新聞配達でもしてんのかな?とか思った。
38なにこのクソ掲示板:2006/09/12(火) 13:46:47 ID:Tbv/u77j0
>>34 
契約なんかして無いんだよね
販売店に文句言ったら、前の居住者の契約が残っていて〜とか言い訳された。
おかしいよね、4月から住んでて、9月新聞入れられてるのに
に前の人の契約が残ってるとか。
宅急便の着払いで全部送り返した。
39オナニー屋:2006/09/12(火) 13:47:05 ID:niabMQnc0 BE:365828797-2BP(111)
そういやこないだ( ━@Д@)の勧誘員が新聞とってって押しかけてきたけど
もってきた手土産が病院のトイレの手洗い場の横とかにある手拭き紙20枚だった
もちろん追い返して手拭き紙は気持ち悪いから捨てた
40番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 14:12:41 ID:CndaBz8q0
>>38
すげえwwww
41サーファー:2006/09/12(火) 14:34:37 ID:cXekptG40
押し紙の証拠を残しておくこと。電話で送達数を減らしてくれと言う場合に
は、録音しておく。内容証明郵便で、送達数を減らしていくれと言うのも良い。
新聞社は「わが社では押し紙というのものは存在しません。注文数以上送達
する事はありません。」と平気で裁判では言うからね。

しかし、インターネットがなければこういった「押し紙」も表面化せず、新聞
業界は不正をし続けるわけだから、マスコミというのは恐ろしい業界だね。
この記事を報道した新聞ゼロだから。
42番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 14:54:13 ID:CndaBz8q0
ライブドアが潰されたのもこの手のニュースを普通に配信するから
ってのもあるのかもね。yahooニュースではでてこないし。
43番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 16:19:43 ID:un6eonxx0
記念パピコ
44オワタ:2006/09/12(火) 16:24:05 ID:kMDGMx84O
資源の無駄
45デイトレーダー:2006/09/12(火) 16:48:35 ID:zV/yiB9X0
>>24
産経は?部数ここは伸びてるというが
46番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 16:49:58 ID:bz+hWVQD0
>>15
販売店の利益は挟まってるチラシから出てるんだわ
チラシを包んでる安物の汚い紙なんて大した金にならんよ
あと、勧誘してるのは主に拡張員って言って販売店とは別組織の人間
平気でホラ吹くし何でも有りな連中だよ

>>1
大した量じゃないじゃん
47番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 16:50:55 ID:txakF+2t0
>>4
俺も1万円を前もって渡されて3ヶ月分契約させられたな
48団塊世代:2006/09/12(火) 16:53:21 ID:xY1aBiQU0
フリーペーパー等でもこの手の奴多いね。
発行部数10万部でそれなりの広告料とってんだが
実際に読まれてるのは3万部弱とか。
49ねこ大好き:2006/09/12(火) 16:54:25 ID:4V3n1f6+0 BE:606696858-2BP(201)
俺が約20年前に毎日新聞配ってたときも販売所の部屋ひとつが
未開封の新聞で埋もれてたな
50国選弁護士:2006/09/12(火) 16:56:33 ID:23BjUFSr0
ギャオとかの登録数1000万人突破ってのもこの手の類だよな
広告料吊り上げ詐欺
51番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 16:56:55 ID:4HlPwVQc0
大きな声では言えないが毎日新聞は新聞業界から定年してはどうか?
52アパレルの女:2006/09/12(火) 16:57:12 ID:qxoebhIb0
>>24
関係者?事情通?
53ニュータイプ:2006/09/12(火) 17:00:15 ID:xY1aBiQU0
>>24
これは折り込み広告定期的に入れてる立場としては気になるなー。
なんかソースみたいなのありますか?
54見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/12(火) 17:00:28 ID:UtntHTHe0
`あたり10円で買って、一部50円で路上売りすれば
儲かるな。
55人多杉:2006/09/12(火) 17:01:13 ID:2ayPsvhj0
>>53
にゅータイプいいな
56草植え杉:2006/09/12(火) 17:09:51 ID:nw2bcOf90
20年ほど前は、押し紙も500部に対して100部ぐらいだったんだけどね
最近は、平気で200〜300部押し付けてくるらしい
新聞販売店なんか一生の仕事にするもんじゃないよ、マジで
57番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 17:12:35 ID:0gPtulZ80
そういえば近所の讀賣の販売店が5年で3回変わってた。
58番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 17:13:10 ID:tQdm4IeI0
詐欺だろ
59吾輩:2006/09/12(火) 17:13:32 ID:HEdk7lbS0
日経新聞も決算広告がネットでokになったから瀕死だな
60有識者:2006/09/12(火) 17:14:48 ID:vtwo+vn60
各新聞の営業部に電凸してくれ
61番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 17:43:43 ID:K1hclMb/0
聖教新聞も、会員が何部も買ったりするんだよな。
62番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 17:45:44 ID:K1hclMb/0
63馴れ合い派:2006/09/12(火) 17:47:26 ID:5xtCWao60
 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧   
l:::::::::::::<丶`∀´>  
ヽ、:::::::::フづとノ'   
  `〜人  Y
    レ'〈_フ
64番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 17:50:57 ID:T5tZl2aj0
視聴率もアレなのは石原裕次郎の自伝で明らかになってる。
ビデオリサーチの視聴率測定器がある家には
知らないはずのテレビ局から宣材が送られてくるのは公然の秘密だし。
65紫外線:2006/09/12(火) 18:25:27 ID:tLUzFZ3R0
>>64
しかし、「押し紙」分の新聞代も販売店から取っているのは、酷すぎると
思うよ。テレビ局が視聴率測定器がある家に物を送っても、その代金を
テレビ局は要求しないでしょ?
66工作員:2006/09/12(火) 18:31:28 ID:joO/lQpF0
外資系の調査会社撤退したしな
現在一つしかない状態じゃ不正も当然
6724:2006/09/13(水) 00:51:06 ID:ADid3Mwu0
職場からカキコ
>>45
ごめ、産経部数少なすぎでよう知らん。

>>52
ヒント:この時間に職場にいるような仕事

>>53
ソース:各新聞社
Mは相当必死らしい。本当は、新聞として信頼される
最終防衛ライン切ったって噂も。
Aは、やばいと思いつつも、プライドが邪魔をしてる。
で、Yがいつ叩こうか虎視眈々。ここはこの数年で、
部数15万部くらい落ちてる。つまり、押し紙減らしたってこと。
Nはもともと宅配多くないしな。
68あそびにん:2006/09/13(水) 00:52:28 ID:77Ow5xBR0
この時間に職場にいるような仕事

デリヘルだなw
69急騰:2006/09/13(水) 00:55:44 ID:42kDYwDK0
5年間で6,300万円って、新聞売りはそんなに儲かる商売なのか?!
70自己解決しました:2006/09/13(水) 01:26:46 ID:ADid3Mwu0
>>68
そうそう、新聞社の仮眠室に嬢を届けるドライバー… っておいw
71愛の使者:2006/09/13(水) 04:13:29 ID:D7W8+neV0
広告主・購読者が不当に高い金を払わされてるってことだよね
しかも再販制度と特殊指定で保護されてるし
72ならず者:2006/09/13(水) 04:18:08 ID:1AiGg7Cs0
毎日新聞、始まったな
73猫娘:2006/09/13(水) 04:26:01 ID:IpCILuUb0
テレビの視聴率と「電通」の関係と一緒じゃん。
広告収入を得るための詐欺。
マスコミの常套手段。
74番組の途中ですが名無しです:2006/09/13(水) 04:36:33 ID:WBhFmyhw0
地デジチューナーに視聴率計測する機能取り付けようとしたら
猛烈に反対した糞企業さらせ
75orz:2006/09/13(水) 05:37:03 ID:/MIqo17o0
( ;∀;) イイハナシダナー
76ヽ(’A`)ノウンコー
他紙はどうなの?