1 :
負け犬:
リンス・イン・シャンプー、使ってますか?!
といっても、しばらくはシャンプーとリンスを別で使っていて、ここ最近、久しぶりにリンス・イン・シャンプー
に戻ったのだが、使ってみるとやっぱり良いと思う。でも、まわりで使っている人がほとんどいないのは気のせい?
知人の女性に使ったことがあるか聞いてみたところ、「ない」といったその人は、「どこからがシャンプー
でどこからがリンスなのかわからなそうだし……」という。たしかに。でも、何はともあれ、シャンプーと
リンスが一度でできるなんて便利じゃない?!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091157435980.html
2 :
国土交通省:2006/09/08(金) 11:39:55 ID:tymCVaUY0 BE:194904364-2BP(162)
2
3 :
北海:2006/09/08(金) 11:39:59 ID:wt93SvsV0
チャン・リン・しゃあああああああああああああああああああああああん
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:40:11 ID:HH0EucYR0
男は黙ってメリット
リンス能力が低いよ
6 :
オートマ限定:2006/09/08(金) 11:40:37 ID:tnkyRkZO0
リンスじゃなくてコンディショナー使ってる
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:40:43 ID:eBLW4/JO0
ティモテ使ってる
8 :
長門:2006/09/08(金) 11:40:43 ID:AYOg+FPa0
また禿対策会議スレか
9 :
吾輩:2006/09/08(金) 11:41:04 ID:Xmpi+yRX0
リンスインシャンプーは結局ごわつくから駄目なの
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:41:25 ID:OZkGWnXv0
石鹸で十分だわい
11 :
記者会見:2006/09/08(金) 11:41:33 ID:hacuMO6Q0
ずっとリジョイ使ってます
コンディショナー入り
12 :
ムーンベース:2006/09/08(金) 11:41:54 ID:b641GWmrO
13 :
ひきこもり:2006/09/08(金) 11:42:03 ID:S/bDvVnl0
マヨネーズでいいよ
14 :
北海:2006/09/08(金) 11:42:19 ID:wt93SvsV0
薬師丸ひろ子のマネして「チャンリンシャン」って言うと
どうしても田中邦衛になってしまうから困る
15 :
-=・=- -=・=-:2006/09/08(金) 11:42:21 ID:O4ajXDiv0
「えぇ 尊師は毎日髪を洗っているんですか?リンスは使ってるんでしょうか?」
ポア!!
こんなくだらない質問送ってくるな!!ポアだポア!!こんな質問!!
一体何考えてるんだ!いい加減にしてくれよ!
16 :
ならず者:2006/09/08(金) 11:42:39 ID:gzHw8Eju0
俺はティモテ使ってる
17 :
原因不明:2006/09/08(金) 11:43:02 ID:ZTKLYnteO BE:255647982-2BP(1)
リンス使うとボリューム無くなってサラサラになるから禿がバレる
だから使わない
18 :
忍者:2006/09/08(金) 11:43:04 ID:zYN2Qb500
ニュー速でシャンプー・リンススレはなぜか伸びるんだよな。
19 :
ググレカス:2006/09/08(金) 11:43:08 ID:/dsPJ9OP0
禿げるやつは何使っても禿げるだろ
20 :
求職活動中:2006/09/08(金) 11:43:10 ID:+x5d1Acw0
コンディショナーとリンスの違いがわかりません><
21 :
ダツダム宣言:2006/09/08(金) 11:43:13 ID:QIy7b4k40
22 :
もう秋田:2006/09/08(金) 11:43:27 ID:TbpbaDto0
>>11 おいおいwww
リジョイってあれだろ?w
昔、高田純二が宣伝してた奴ww
洗剤で頭洗ってるのか、お前はw
23 :
今北産業:2006/09/08(金) 11:43:30 ID:ELqtTGo00
>>10 俺も
毛髪で泡立てると泡立ちよすぎ
あまりにもクリーミーなので洗顔に最適
頭と顔を洗ってついでに髭をそってから流す
僕はビダルサスーン
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:43:56 ID:xPNsTTYb0
男はクレンザーだろ
26 :
fushianasan:2006/09/08(金) 11:43:59 ID:xaR42bQB0 BE:133989825-2BP(142)
そういえばココ3年ぐらい使ってないな
27 :
ぐぐれ:2006/09/08(金) 11:44:02 ID:LhpXSTe30 BE:108201942-2BP(125)
ハゲハゲうぜー
頃すぞ
28 :
事務総長:2006/09/08(金) 11:44:41 ID:yOApLHF60
石鹸だとリンス不要
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:45:21 ID:LZcVMreu0
はげどもが
30 :
ジサクジエン王国:2006/09/08(金) 11:45:30 ID:0wG3gwY/0 BE:358549766-2BP(424)
31 :
草植え杉:2006/09/08(金) 11:45:30 ID:9jLhMKJL0
リンスってなんの意味があるの?
32 :
だまれニート:2006/09/08(金) 11:45:34 ID:nfRjfwaH0
ここ10年くらいシャンプーしか使ってないや。男でリンス使うのか?お洒落さんだな。
33 :
今北産業:2006/09/08(金) 11:45:38 ID:r/lgFfXF0
34 :
オートマ限定:2006/09/08(金) 11:45:41 ID:tnkyRkZO0 BE:85043434-2BP(224)
オレはヴィダルサスゥーン
35 :
なにこれ?:2006/09/08(金) 11:45:43 ID:CtHg6atm0
↓リンスをコンディショナーと勘違いしてるやつ
36 :
暴落:2006/09/08(金) 11:45:43 ID:QC1uGH7KO
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:45:57 ID:TlJzxFBz0 BE:122220072-2BP(600)
昔、「陰毛にシャンプーリンスしてる奴集合」って
スレ立てたけど10レス位で落ちたよ^^
38 :
団塊世代:2006/09/08(金) 11:46:00 ID:spbTtuw00
リンプー
39 :
不沈空母:2006/09/08(金) 11:46:37 ID:5Pd84mZ00
炭
40 :
惑星衝突:2006/09/08(金) 11:46:51 ID:b2gReLv20
つか男だからリンスしないとかアホか
禿げるぞ
41 :
団塊世代:2006/09/08(金) 11:46:52 ID:LZmN5pFu0
リンススレほど、何のソースもない、 〜はハゲる 〜がいいらしい という民間療法が横行するスレはない
42 :
うんこたれ蔵:2006/09/08(金) 11:47:00 ID:1N8vR20C0
リンス気持ち悪いから使わない
43 :
ほら吹き:2006/09/08(金) 11:47:01 ID:2Y9w6r0i0
リンスなんかしねーよ
コンディショナーだよ
44 :
らいでん:2006/09/08(金) 11:47:06 ID:oCqU7NTy0
チャンりんシャン
↓ここでオヅラさんが慌ててひとこと
46 :
尿飲療法:2006/09/08(金) 11:47:45 ID:0xfpaMyT0 BE:224458728-2BP(738)
おフランスの方達は週1回くらいしかシャンプーしない、と
俺はモッツヘアー!
47 :
厨房:2006/09/08(金) 11:47:46 ID:5zxYim/p0
坊主だから関係なし
48 :
草植え杉:2006/09/08(金) 11:47:52 ID:qQUSwNpt0
トリートメントはしているか?
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:47:52 ID:47TfoFH70 BE:339975555-2BP(100)
石鹸最強なの?
あと歯磨き粉はいらないらしいぞ
50 :
うんこたれ蔵:2006/09/08(金) 11:48:21 ID:bFrBk4Ue0
理科の先生がシャンプー使うと頭皮のpHが変わってしまうから
それを中和するためにリンスがあるって言ってたけど本当なの?
51 :
忍者:2006/09/08(金) 11:48:53 ID:zYN2Qb500
52 :
靖国:2006/09/08(金) 11:48:58 ID:zSk41UJJ0
大学卒業したあたりからリンスとかどうでもよくなるよね。
53 :
ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/09/08(金) 11:49:01 ID:UUPWmwk20 BE:177944279-BRZ(4603)
頭洗うときってシャンプーハットつけるよね
銭湯行ったとき誰も使ってなくて驚いた
みんな見得張りすぎ
54 :
忍者:2006/09/08(金) 11:49:26 ID:F+zgA0kp0
俺、10年以上メリットのシャンプーとリンスを使ってた。
しかもリンスを洗い流す時の基準は「多少リンスが残る位」。
そして今。
床屋に行った時はいつも、
「髪が多いので多めにすいて下さい。」
って言ってる。
頭皮のメンテナンスは当然必要なんだろうけど、
それ以上に遺伝なんだろうな…と感じる今日この頃。
55 :
忍者:2006/09/08(金) 11:49:42 ID:x4sKIafG0
>>47 俺も坊主だけど8mm以上になったらリンス使うよ
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:49:47 ID:47TfoFH70 BE:271980454-2BP(100)
>>53 学寮で300人くらいと同じ風呂だったが、1人もいなかったぞ
57 :
大将:2006/09/08(金) 11:50:12 ID:F6vwrADn0
通常は石鹸で洗っている、頭髪以外の体毛は禿げない。
この事実が全てを物語っている。
58 :
黒歴史:2006/09/08(金) 11:50:33 ID:6ZvoWsIi0
ダブなら埴輪が土偶になったって感じ
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:50:40 ID:j8IzNrYf0 BE:721386869-2BP(151)
「〜なのは気のせい?」ってカチンとくるよね
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:50:59 ID:HH0EucYR0
リリカル?
61 :
オホーツク:2006/09/08(金) 11:51:10 ID:mqWzkVDwO
62 :
おくさま戦隊:2006/09/08(金) 11:51:20 ID:CMhbCun80
またメーカーが市場調査目的で立てたスレか
いい加減にしろ
63 :
総裁:2006/09/08(金) 11:52:10 ID:jW43QYGZ0
シャンプーすらしてない。
歯磨き粉も使ってないし顔も石鹸以外で洗ってない
64 :
ちゃちゃ:2006/09/08(金) 11:52:19 ID:3bTuTEaYO
65 :
ジサクジエン王国:2006/09/08(金) 11:52:24 ID:0wG3gwY/0 BE:199194454-2BP(424)
>>53 オールバックにして、上を向いてワシャワシャやれば目に入んないよ
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:52:36 ID:AECZ1zdL0
67 :
忍者:2006/09/08(金) 11:52:57 ID:zYN2Qb500
68 :
スピンドリル:2006/09/08(金) 11:53:14 ID:pTigeHvA0
69 :
ウプレカス:2006/09/08(金) 11:53:59 ID:DdQC2qRg0
ふと気づいたら「これボディーソープじゃん!」てことあるよね
70 :
何か質問ある?:2006/09/08(金) 11:55:17 ID:p5PAwlSu0
リンスとコンディショナーとトリートメントの違いがわかると
女の子と話すとき盛り上がるよ。
71 :
カティーサーク:2006/09/08(金) 11:55:36 ID:BoUYvBP50
トリートメントとコンディショナーの違いはわかるけど
リンスの位置付けがわからない
72 :
猫娘:2006/09/08(金) 11:55:51 ID:SLWC6QME0
リンス・イン・シャンプーがあるのになんでシャンプーとリンス別々に売ってんの?
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:56:18 ID:CYiJbWhG0
翌日あまり寝癖を立てたくないならする
74 :
癒し系魔法少女:2006/09/08(金) 11:56:50 ID:u31qftQW0
ちゃんとリンスすると寝癖が一発でなおるぞ。軽く感動。
75 :
可愛い奥様:2006/09/08(金) 11:57:22 ID:RElVJxkW0 BE:341433784-BRZ(1000)
>>53 カッパおった!!!
こんなとこカッパおったよーーーーー!!!!!!!1
76 :
ワーキングプア:2006/09/08(金) 11:57:31 ID:NljPAyS40
俺はTSU・BA・KIだぜ
77 :
朝刊:2006/09/08(金) 11:57:39 ID:LZcVMreu0
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:57:42 ID:8qFRtPod0
リンス・インは使わないな。
あんまり綺麗にならん。
やっぱシャンプー2回、リンス1回だな。
79 :
ドル安:2006/09/08(金) 11:57:47 ID:wSMesxPh0
イズミヤのコンディショナーなかなか良いよ
80 :
求職活動中:2006/09/08(金) 11:58:17 ID:+x5d1Acw0
スゲーこと思いついた。
リンスとかコンディショナーってややこしいじゃん。
だからリンスインコンディショナー。
「もう毎朝の洗髪で悩むことはありません。これ一本で全て可決。」
メーカーの人、パクッてもいいんだぜ?
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:58:26 ID:CYiJbWhG0
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:58:30 ID:w4PYcRLG0
坊主だから寝癖など関係ない
83 :
つ旦:2006/09/08(金) 11:58:51 ID:+vgbSUIG0
リンスとかトリートメントってあんまり意味なくね?
俺昔から髪の毛多くて異常に固いんだが、こういうのがんばっても全然サラサラにならなかったよ。
だから今はもうシャンプーしかしてない。
経済的だし時間かからないしこのほうがいい。
トニックでいいや
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:59:57 ID:2mEvHu1n0
月に数回しかリンス使わない
だから減りが全然違う
87 :
DQN:2006/09/08(金) 12:00:17 ID:zSk41UJJ0
>>79 あれは全然駄目だろ。まるでコンディショニング能力がない。
シャンプーはいいんだけどね。
コンディショナーなら牛乳石鹸の無添加のほうがマシ。
88 :
じゅくじゅく水虫:2006/09/08(金) 12:00:22 ID:Xv9RsoiPO
リンプーどこ行った?
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:00:25 ID:bRHuxzUs0
クエン酸で十分。
90 :
くのいち:2006/09/08(金) 12:00:47 ID:F+zgA0kp0
>>76 ツバキって使い始めたとき異常に鼻がムズムズしない?
91 :
おにいちゃん:2006/09/08(金) 12:01:02 ID:1hTd1ir90
最近何やっても髪の毛抜けまくりでワロタ
92 :
何?このスレ:2006/09/08(金) 12:02:18 ID:Johd8+o30
シーブリーズのリンスインシャンプー使ってるぜ
93 :
オートマ限定:2006/09/08(金) 12:02:26 ID:Cj4Q89Gr0
テンパでハゲの俺には関係ないぜ
94 :
独立記念日:2006/09/08(金) 12:03:22 ID:wSMesxPh0
>>87 モルトベーネのシャンプーと一緒に使ってるけど特に不満ないよ
モルトベーネのトリートメントよりも仕上がりは良いと思う
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:03:37 ID:0rVPRdXZ0 BE:120319542-BRZ(1002)
美容師「髪パサパサっすねwwwwww」
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:03:39 ID:9RCD4f7b0
97 :
ふいんき:2006/09/08(金) 12:04:43 ID:Z3UUie/T0
実際さ、シャンプーの開発や製造に携わってる奴居ないの?
売る為に頭皮の事を全く考えていないとか
素手で触れない薬品を、薄めて入れているからヤバイとか
ぶっちゃけろよ
98 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:04:48 ID:bRHuxzUs0
禿げたら坊主にすればいい
99 :
ぐぐれ:2006/09/08(金) 12:04:59 ID:gWEE50hl0
ハゲとか関係なしに髪にはリンスっていいの?しないほうがいいの?
100 :
くのいち:2006/09/08(金) 12:05:01 ID:zYN2Qb500
>>11 リジョイはMADE IN THAILAND
>>99 リンスすればするほど、髪が痛んで細くなるよww
毒を塗りたくってるのと同じw
103 :
財務省:2006/09/08(金) 12:06:36 ID:dithKHgR0
ハゲ板かなんかのひとが、石鹸が一番禿げないって言っていたのを覚えている。
リンスはもちろんしない方が良いし、シャンプーもあまり良くないって。
いかに頭皮を清潔にするかって力説してた。
104 :
チラ裏:2006/09/08(金) 12:07:03 ID:RwF8NZfx0
>>70 早く教えろー!
間に合わなくなっても知らんぞー!!
105 :
終了のお知らせ:2006/09/08(金) 12:07:59 ID:0wG3gwY/0 BE:398388285-2BP(424)
体を塩でジョリジョリ擦って、卵黄で頭を洗い、桶一杯の水でそれを洗い流す
風呂上りに卵白を髪に撫で付け、そして寝る
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:08:17 ID:G/QIBoMH0
石鹸系シャンプーで洗ってリンスはつけてよく洗い流すのが一番て美容師が言ってた
107 :
くのいち:2006/09/08(金) 12:08:39 ID:zYN2Qb500
ダイソーのシャンプー
108 :
ああ:2006/09/08(金) 12:09:42 ID:WxzTct930 BE:383663-BRZ(3401)
スレ立て魔の立てたこのスレが一番伸びが良いなんて・・・・・
もう、だめだな・・・・・ニュー速本気で終わったな・・・・・
ずっとシャンプーのみだな
まあ短いんだけどさ
110 :
サザンクロス:2006/09/08(金) 12:10:03 ID:xashrQV+0
体を石鹸で洗った後、そのまま髪もゴシゴシやってんだよ。わりーか。
111 :
法案成立:2006/09/08(金) 12:10:32 ID:bKApW7yO0
リンスすると禿げるよ。
いくら頑張っても頭皮に付いたの完全に落とせるわけじゃないし。
112 :
くのいち:2006/09/08(金) 12:10:40 ID:zYN2Qb500
ニュー速でシャンプー・リンススレはなぜか伸びるんだよな。
113 :
ジサクジエン王国:2006/09/08(金) 12:11:21 ID:0SmlseFn0
あのなあおまえら。ネットの怪しげな書き込みより、現実で周りの人間に聞いてみろ。
年配のフサフサしたおっさんとかでも普通に2,3日に一回しか頭洗わない人もいるし、
毎日シャンプー、リンスしてる人もいる。
禿げは遺伝と体質。あとは睡眠不足。家系に禿げがいないのに自分だけってやつは大抵睡眠不足。
>>105 そして小麦粉で肌を滑らかにして、パン粉のふとんで寝て、気付いたらさらの上なんだろ
115 :
急騰:2006/09/08(金) 12:11:24 ID:NL9ce+cz0
ちゃん・りん・シャン
116 :
地震だー:2006/09/08(金) 12:11:29 ID:ziV74WtL0
LUXて書いてある
メーカーによってそんなに違うもんなのか?
117 :
イスカンダル:2006/09/08(金) 12:12:02 ID:FHk1rsu7P
ザーメンでおk
118 :
ボケナス:2006/09/08(金) 12:13:26 ID:ZhNdTI/k0
この間TBSの番組でリンスした後の方が頭皮の汚れを流しやすいってやってたな
119 :
ちょっとコンビに行ってくる:2006/09/08(金) 12:13:29 ID:NRxs4L630
121 :
チラ裏:2006/09/08(金) 12:15:34 ID:RwF8NZfx0
02.リンスとコンディショナー、トリートメントの違いは?
花王の定義では、リンスとコンディショナーは同じもの。ともにシャンプーの後、髪の表面に皮膜をつくり、すべりをよくするものです。
トリートメントは、髪の表面から浸透し、髪の状態を内側から整えるものと位置づけています。
ただこれらについては、メーカー間で明確な取り決めがあるわけではありません。最近ではリンスにも浸透効果があるなど、境界がとてもあいまいになっています。例外もありますが、一般的には、リンス・コンディショナー、トリートメントの順に効果が高くなっています。
122 :
((;゜Д゜):2006/09/08(金) 12:15:49 ID:pPw2RIHl0 BE:332564797-BRZ(3060)
123 :
急騰:2006/09/08(金) 12:16:07 ID:tiMQwRYK0
リンスも一緒に使わないと嫁に怒られます…
「シャンプーだけなくなってバランスおかしくなるから両方使って」
「それくらい俺の好きさせろよ」
「誰が働いたお金で買ってるかわかってる?」
「あ…いや…はい…すみません」
…早く仕事見つけなきゃなあ…
124 :
なまはげ:2006/09/08(金) 12:16:11 ID:hvlzP3ih0
>>111 リンスをしないと髪がマトゥボッククリ状態に開いているので
頭皮まで充分な量のシャワーが届かないらしいぞ。
その結果濯ぎ残しが発生するらしい。
つまり禿の原因。
125 :
終了のお知らせ:2006/09/08(金) 12:18:08 ID:0wG3gwY/0 BE:637421388-2BP(424)
見てんだろ、ひろゆき
分かってんだよ
126 :
ハッタリ:2006/09/08(金) 12:19:20 ID:2Y9w6r0i0
リンスとコンディショナーは同じものの事が多い。
どちらも髪の表面を保護するものだが、メーカーによってはリンスは直ぐに洗い流し
コンディショナーは暫く置いてから流すものもある。
トリートメントは髪に浸透してケアするものなので表面を保護するリンス等とは別物である
こちらは浸透させる時間だけ置いたり加温する場合がある。
127 :
闘魂:2006/09/08(金) 12:20:52 ID:Bckj+npq0 BE:713056695-2BP(0)
リンス毎日やると髪がさらさらになり過ぎて
どんなハードワックス使っても整えられないから
2日使ったら1日空けてるな。
128 :
紫外線:2006/09/08(金) 12:22:50 ID:GVwQIfvf0
シャンプーは2回、リンスは時間をかけて7〜10分くらい。
リンス中に歯磨き、洗顔等済ませる。最後は体洗って上がり
リンスに時間をかけると髪の具合が全然違うよ
>>124 俺は庶民だからマトボッククリなんて見たこともない!
130 :
可愛い奥様:2006/09/08(金) 12:23:59 ID:sAvJ7qL80
リンスは酢で良い
131 :
急騰:2006/09/08(金) 12:24:33 ID:NL9ce+cz0
リンスはクエン酸つかっとけ。
132 :
録音テープ:2006/09/08(金) 12:25:27 ID:fZibsSy50 BE:150627825-2BP(10)
髪染めてたら嫌でもトリートメントいるだろ
結構いい奴使ったら1週間で黒髪時と変わらんくらいのツヤになるよ
まぁシャンプーもできるだけ市販はやめたほうがいい
133 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:25:55 ID:0J/JFZJr0
>>113 毎日、市販のシャンプーとリンスしてたら、ハゲたり髪が痛むよ。
俺も一時期石鹸シャンプーしてたけど、ゴワゴワしてひどかったんで
今はBODYSHOPのシャンプーだけ使ってる。
BODYSHOPのシャンプーも合成界面活性剤が入ってるけど、
種類が一番少ないうえに、全成分表示してるからな。
134 :
殺伐派:2006/09/08(金) 12:26:22 ID:P0fLp1cWO
リンスかわいい
135 :
[ ::━◎]:2006/09/08(金) 12:26:44 ID:DLCvQREX0
[ ::━◎]ノ リンスすると次の日髪の毛さらさらで笑ってしまうww.
136 :
ガダルカナル:2006/09/08(金) 12:27:33 ID:tHFUvMxl0
なんでそんなに美容に詳しいのにもてないの?
リンスとか使用がしまいが癖毛の俺には関係ない・・・
まっすぐにしたいです><
138 :
ニュータイプ:2006/09/08(金) 12:27:40 ID:LZmN5pFu0
139 :
安産:2006/09/08(金) 12:28:57 ID:N5Y5xhq70
油分が多い男の殆んどにリンスは不必要って、ちゃんと説明してないのは
商品を売らんがための、犯罪的隠匿行為でしょ?
140 :
頭脳集団:2006/09/08(金) 12:29:03 ID:ZWq8sEee0
↓リンスちゃんが一言
141 :
orz:2006/09/08(金) 12:30:04 ID:Iz2pDRFH0
ハゲは遺伝なんだから諦めろ
142 :
記念:2006/09/08(金) 12:30:24 ID:p8WSV4Tu0
シャンプーリンスは男性用使わないと禿げるって聞いた
143 :
朝日新聞:2006/09/08(金) 12:30:35 ID:mwFHhVYP0
ここ5-6年は石鹸オンリーですが何か。
144 :
くず野郎:2006/09/08(金) 12:32:04 ID:oZN7NJ0y0
おまいらリンスしないと髪がパサつかないか?
145 :
草刈り機:2006/09/08(金) 12:33:13 ID:bkBavdWy0
禿げるよ
146 :
ならず者:2006/09/08(金) 12:33:33 ID:M6TU1mce0
あることを徹底したら抜け毛が格段に減った
147 :
wktk:2006/09/08(金) 12:34:35 ID:N9qYMk4LO
高校の修学旅行で泊まりにいったところの風呂場にリンプーってのが置いてあったのを思い出した
148 :
キレる若者:2006/09/08(金) 12:34:45 ID:QwB2oUwh0
男はハゲなんだからリンス必要ないじゃん。
149 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:35:23 ID:/0sMuKJX0
リンスはお湯で薄めて使うのを知らずに原液
塗りまくって、リンスは禿げるとか言う奴居るけど、
頭おかしくね?
いや、ハゲてるだけだよ?とかじゃなくて中身な。
150 :
派遣社員:2006/09/08(金) 12:35:44 ID:585Y0ZtJ0
洗面器で薄めて使うのめんどくせ
カルピスウォーターみたいに直ぐに使えるの売り出せよ
151 :
(・∀・):2006/09/08(金) 12:35:55 ID:FeylkyJyO
>>1 そもそもシャンプーとリンス全く逆の作用をするもんだ! シャンプーは洗浄、リンスは油分補給!言わば、水と油だぞ!
相反する物が一緒でいいわけねーじゃん!
ちゃんとした洗浄作用しないままに、毎回毛穴に皮脂が蓄積して毛が育たずにハゲる原因になる!
バカか おまいは!
『チャン、リン、シャン…エヘっ!』
152 :
ならず者:2006/09/08(金) 12:37:30 ID:8VMSBMJz0
リンスインシャンプーを使うと次の日髪の毛がゴモつくからやめたほうがいいよ
シャンプーにも自分に合うもの合わないものがあって合わないものを使うと
髪の毛がビガついて次の日抜け毛が増えるらしいよ
つかリンスインシャンプーって戦略的に間違ってるよな
シャンプー・リンス・コンディショナー別々に売ったほうが儲かりそうなもんだが
>>149,150
リンスって薄めるもんなの?しらんかった
まあ、使ってないから良いんだけどさ
155 :
質疑応答:2006/09/08(金) 12:38:22 ID:TUfMUZOKO BE:881568588-2BP(602)
シャンプー→地肌中心
リンス→髪の毛先中心
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:38:32 ID:AfKyI1iS0
>>151 > 『チャン、リン、シャン…エヘっ!』
昭和か
157 :
ニュータイプ:2006/09/08(金) 12:39:02 ID:LZmN5pFu0
リンスインシャンプーなんて田舎のビジネスホテルにしかねえぞ
あんなもん香料ブチこんだ石油だ
158 :
痴漢冤罪:2006/09/08(金) 12:39:18 ID:GxVFx9y20
リンスを地肌に塗り込む奴が悪いのさ
うまいこと髪の毛だけに馴染ませればハゲることもない
てかハゲは遺伝だし気にすることでもないだろ?
159 :
ソース:俺:2006/09/08(金) 12:40:58 ID:9mbC5GFk0
リンスとコンディショナーの違いがよくわからないまま、二十七年間生きてきたんだが・・・。
160 :
いらね:2006/09/08(金) 12:41:09 ID:Hmp+AvpbO
161 :
ネッピー:2006/09/08(金) 12:41:21 ID:FeylkyJyO
『ゴモ、ゴモ、ゴモ、ゴモ、ゴモっトモぉ――っ!』
(ゴメス・チェンバリン)
162 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:41:42 ID:Ms3+6KyU0
163 :
帝国軍:2006/09/08(金) 12:42:53 ID:Y5zHeZr60
使う意味が無いからなあ
リンスを洗面器で薄めて使うってのはタモリの持ちネタだったな
165 :
質疑応答:2006/09/08(金) 12:45:30 ID:TUfMUZOKO BE:165294926-2BP(602)
リンスは洗い流す
コンディショナーは洗い流さないでも良い
って、思ってた。
やべー、あぶねー。
166 :
キレる若者:2006/09/08(金) 12:46:36 ID:QwB2oUwh0
昔のリンスは薄めて使うものだった。使用方法の所にも記載されていたし。
でも最近のやつには書いてない。
だからハゲがリンスの心配する必要ないんだって。
167 :
ちゃちゃ:2006/09/08(金) 12:46:47 ID:fUuHTC+B0
おまえらハゲなんだから必要ないだろ
168 :
(・∀・):2006/09/08(金) 12:47:43 ID:JYVsCx4m0
リンスでもコンディショナーでもどっちでもいいんだけど、正しい使い方教えてくれ
小さい頃は洗面器で薄めて髪を浸してた覚えがある
毛髪に関しては何が正しくて何が正しくないか
もうわけ分からんな
ハゲが仲間を増やそうとして嘘の情報流してるんじゃないかと疑いだしたらきりが無い
170 :
((;゜Д゜):2006/09/08(金) 12:48:34 ID:TadRHdQu0
間違えてママレモン使ったことならある
171 :
ハッタリ:2006/09/08(金) 12:48:42 ID:2Y9w6r0i0
物によっては3〜5倍に薄めて使うシャンプー・リンスはある
172 :
頭脳集団:2006/09/08(金) 12:49:12 ID:ZWq8sEee0
↓リンスちゃんが一言
173 :
急騰:2006/09/08(金) 12:50:20 ID:tiMQwRYK0
ケーーーーーーーーーン!!!
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:50:35 ID:Ms3+6KyU0
>>168 >>162 の本に書いてある。
よーするに、絶対使わないようにして、使うなら水で薄めて
シャワーで10分以上は洗い流せということだ。
175 :
ならず者:2006/09/08(金) 12:52:23 ID:PHiCu/I50
リンスを使う髪すらないわけだが…。
176 :
キティホーク:2006/09/08(金) 12:52:24 ID:wVbnRESI0
リンプーはあったのに
コンプーはない
177 :
ググレカス:2006/09/08(金) 12:52:32 ID:MoXA9k3B0
リンスとかトリートメント使うと、整髪料が効かなくね?
なんでハゲのスレになってんだよw
179 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:54:12 ID:5yKEoAkp0
無添加コンディショナーに椿油ぶち込んだら良い感じになった。
180 :
紫外線:2006/09/08(金) 12:54:18 ID:GVwQIfvf0
シャンス
181 :
オートマ限定:2006/09/08(金) 12:55:26 ID:rN7tNpsT0
リンスとコンディショナーとトリートメントの違いを教えろよ
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:56:23 ID:xhYyZrJQ0
183 :
むしゃくしゃしてやった:2006/09/08(金) 12:56:30 ID:9omYqAtX0 BE:145440645-BRZ(1570)
たま〜にコンディショナーってのを使ってるぐらい。
184 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 12:59:05 ID:Yem/7opj0
う゛ぃだるのクレンジングシャンプーってなくなったのか?
あれはワックスもサッと落ちるから重宝してたんだが
特にイオン系界面活性剤がてんこ盛りの安物のリンス、コンディショナーを
頭に振りかけてる奴は、自殺行為でしかない。アホ。
>>181 違いなんて無い。
メーカーがおまいらを騙して、違いがあるように見せてるだけww
187 :
初心者ですが…:2006/09/08(金) 13:02:41 ID:vknja1J30
なるべく髪を抜いた上でシャンプ-しないと
毛穴はきれいにならんよ
188 :
ボケナス:2006/09/08(金) 13:05:31 ID:gzHw8Eju0
ずっとシャンプーだと思ってつかってたのが
ボーディーソープだったときの敗北感
189 :
録音テープ:2006/09/08(金) 13:06:45 ID:h0oqZhHO0
シャンプー→コンディショナー→リンス
の順番だよね?
190 :
極上生徒会:2006/09/08(金) 13:07:51 ID:guEDvXfi0
ちゃんりんしゃん
191 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 13:13:24 ID:xhYyZrJQ0
>>186 全成分表示見れば、まさにその通り。
コンディショナー、リンス、トリートメントの区分なんて薬事法上決っているわけでもなく
メーカーがそうリンスと言えばリンスになるだけ。
あと『自然派』とか『植物性』とか、いかにも頭皮に優しいイメージで宣伝してるシャンプーも
全成分表示見れば、どこが自然派?みたいな物ばかり。
メーカーのイメージ戦略、販売戦略に騙されずに、自分で成分表示みて判断するしかない。
結局、髪や頭皮から見れば、シャンプーもコンディショナー、リンス、トリートメントも単なる
化学物質の集合体でしかないわけで、いくらパッケージやCMで髪に良さそうなイメージでも
そんな事はまったく関係ないわけだが、騙されてる奴多すぎ。
192 :
何か質問ある?:2006/09/08(金) 13:18:42 ID:CDG9uahS0
シーブリーズがいいって、どっかのスレで見た覚えがある。
193 :
キレる若者:2006/09/08(金) 13:21:50 ID:hiJOri1c0
最近、家のシャンプーが洗った後キュッキュいう位よく落ちるの変わった
んで、リンス使わないと髪がスゲーパサパサする
194 :
(・∀・):2006/09/08(金) 13:22:08 ID:lH67IaZe0
>>191 俺自然派オレンジシャンプーっての使ってるんだけど・・・
自然派じゃなかったんだ・・・・
195 :
じゅくじゅく水虫:2006/09/08(金) 13:25:15 ID:GxVFx9y20
シャワーに50分かかったりすると家族に怒られるんだが
皆どれくらいで終わってんの?
>>192 メントールはサッパリ感以外何の意味もなし、単なる刺激物でアレルギーの危険があるだけ。
>>194 自然派と書いてるものにも実際、まともなのもいくつかある
ゆえに全成分表示を見ない限り、判断できない。
ただ基本的にシャンプーの業界なんて人間のイメージ、感覚、刷り込みを利用して利益を上げる業界
197 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 13:25:53 ID:TGLu7HPE0
人によるね、俺は若干クセ毛でリンス使うと
しっとりしてウネるからリンス使わない
198 :
糞スレ立てるな:2006/09/08(金) 13:26:08 ID:5wDfrkph0
はいはい、ちゃんリンシャン
>>195 50分て・・・湯船に浸かってるならまだしもシャワーのどこにそれだけ時間かけてるんだよ
200 :
あしがる:2006/09/08(金) 13:27:55 ID:LV129aRvO
チン毛を石鹸で洗うかシャンプーで洗うかたまに迷う
201 :
紫電改:2006/09/08(金) 13:28:17 ID:Ljvya3um0
メリットのリンスインシャンプーをもう何十年も使ってる。
さすがにこなれてる品だけあって、かなり快適な感じ。
髪もいまだにフサフサ。
久々に会った友人が禿げかけてるのを見て、かわいそうに思った。
本人は禿げについて気を利かされるのが一番嫌だと言っていたw
202 :
オゾン層:2006/09/08(金) 13:28:27 ID:5AxA5mzq0
リンスインはしてないけど、インスリンの注射なら・・・
203 :
帝国軍:2006/09/08(金) 13:29:11 ID:v6t3TGxqP
リンス(笑)
204 :
キレる若者:2006/09/08(金) 13:29:11 ID:hiJOri1c0
冬は湯船に使って本読んだりするから
長いときもあるけど
シャワーだけだと15分位かな
205 :
はちべえ:2006/09/08(金) 13:29:56 ID:x4sKIafG0
最近ニュースキンとか言うマルチにはまってる友人が色々吹き込まれたらしく、
市販シャンプーのついて今更みたいな話熱弁しててうざい。
206 :
戦う集団:2006/09/08(金) 13:31:18 ID:ZWq8sEee0
207 :
ヘタレ:2006/09/08(金) 13:31:51 ID:vkkxnwKp0
墨シャンプー結構良いぞ
208 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 13:32:52 ID:TGLu7HPE0
>>205 今頃ニュースキンかよw 話聞かされたのって8年前ぐらいかな
209 :
闇献金疑惑:2006/09/08(金) 13:33:39 ID:d3XpXY010
石鹸原理主義者が布教にきてるかな
211 :
空気嫁:2006/09/08(金) 13:34:10 ID:dO0Yalg4O
カウのシャンプー、リンスいらずで良い。
>>209 純石鹸シャンプーはあまりお勧めしないぞ。
俺も2,3年使用したが、むしろ抜け毛が増えた。
アルカリ系の物は俺には合わなかったみたいだ。
むしろ石鹸にアミノ酸系の洗浄成分を混ぜた石鹸『系』シャンプーの
方が調子がいい。
214 :
やらないか:2006/09/08(金) 13:37:20 ID:lC4AK0XP0
>>195 おまえすげぇな
俺なんて風呂嫌いで入るときは長くても10分で終わらす。
前の日入ったときなんかは別に石鹸とか使わなくていいから
水で流すだけだしなんでそんなに時間かかるのか逆に聞きたい
215 :
戦う集団:2006/09/08(金) 13:38:17 ID:jxPGypg/0
216 :
キレる若者:2006/09/08(金) 13:40:03 ID:hiJOri1c0
新しいボディソープはちんちんがスースーする
いまだに慣れない
ミント入ってるんかな?
217 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 13:40:25 ID:xCkurlDF0
ネコ毛なんで、リンスインシャンプーくらいがパサってちょうどイイです><
218 :
草植え杉:2006/09/08(金) 13:40:31 ID:8d7MVpLJ0
>>181 トリートメントが保湿成分高い。
リンスは保湿成分ほぼなし。
コンディショナーはその中間。
219 :
草植え杉:2006/09/08(金) 13:41:57 ID:m1ABzkMk0
ちょっとイタイタ系のタオルで毎日ゴシゴシ体擦ってる奴ってなに?
220 :
マルチポスト:2006/09/08(金) 13:42:58 ID:0wG3gwY/0 BE:209154637-2BP(424)
>>216 トニックシャンプーで洗うと新世界が見える
221 :
大将:2006/09/08(金) 13:43:48 ID:3ucmwSFq0
チューブから洗顔フォーム出して頭につけたときは死のうかと思った
>>219 乾布摩擦と同じで肌を鍛えてる
するとちょっと健康になれる
223 :
早速飽きた:2006/09/08(金) 13:44:44 ID:u/8uvdLM0
シャンプー>トリートメント>コンディショナー
全部美容院のポイントためてもらった物www
224 :
(・∀・):2006/09/08(金) 13:45:27 ID:lH67IaZe0
>>196 この成分入ってるのはやめといたほうがいいとかってわかるサイト無い?
225 :
フリーザ様:2006/09/08(金) 13:46:18 ID:77SraPo2O
ニュースキンにはまってるやつが「これは全くの無添加で」云々言ってたが
パッケージの裏にびっしり添加物書いてあんのな。
マルチってスゲーな。
226 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 13:46:36 ID:TBYfgsKa0 BE:375128055-BRZ(1502)
箒で掃く、モップで洗う→シャンプー
床をワックス掛け→リンス
普通はきちんと両方やりますよね
228 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 13:54:27 ID:2Ev/AdFO0
とにかくマツキヨで売ってる資生堂、花王等の美容メーカーは
成分の全てを表示しないし、発がん性のある成分を平気で入れるから
全然信用してない。
俺のアトピーのダチに、合成界面活性剤の毒のことを教えて、
合成界面活性剤の入ってない、石鹸のことをおしえたら、
それを使い続けて、3ヵ月後に、アトピーがかなりよくなってたぜ。
229 :
闇献金疑惑:2006/09/08(金) 13:56:36 ID:d3XpXY010
230 :
消防:2006/09/08(金) 13:57:59 ID:ZZh96XQZ0
>>195 うちは45分以上お湯を連続で使うと安全装置が働いてお湯が出なくなるお
231 :
今北産業:2006/09/08(金) 13:59:39 ID:9uK04NCb0
はげの心配な人はシャンプーだけでFA?
232 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 14:03:40 ID:xhYyZrJQ0
>>226 結局、リンスはもともとなんだったかというと、
大昔のシャンプーっていうのは、純石鹸と同じでアルカリ性だったわけ。
当然、アルカリ性なので洗髪すると髪はギシギシになる。
それを中和する為に、クエン酸など弱酸性の液体を髪にかけていた。それがリンス。
だから、昔のリンスの使用方には、洗面器に張った水に溶かして使えとか書いてあっただろ?
それが、現在、アミノ酸系のシャンプーを中心として、市販されているシャンプーは
コンビニなどで売ってる石油系の安物を除いて、大概、弱酸性。
だから、本来ならリンスなるものは要らないのよ。
が、それだとシャンプーと2個イチで売ってきたメーカーは単純に売上が減るから困るだろ?
だから、髪の保護やシリコン剤で強制的に見た目を良くする等、付加価値を付けて
コンディショナーやらトリートメントとして売ってるわけ。
233 :
サザンクロス:2006/09/08(金) 14:04:35 ID:kBXXOlUd0
かーちゃんはキャップ一杯のリンスをおけ3分の1のお湯で溶かして髪にかけるんだって
234 :
なんじゃこりゃ。:2006/09/08(金) 14:05:43 ID:lA/jTnSmO
リンスイン!(←神谷明)
235 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 14:06:18 ID:9RCD4f7b0
>>231 全成分表示してる会社のシャンプーを2日に1回ぐらいじゃね?
でも、全成分表示してるのは、Bodyshopと、Lushぐらいか。
236 :
草刈り機:2006/09/08(金) 14:07:34 ID:LZu8eH0UO
237 :
カティーサーク:2006/09/08(金) 14:08:41 ID:lgQavT7x0
ホリエモンみたいな金持ちになったら お風呂場に 毎日ソープ嬢呼びたい。
238 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 14:10:39 ID:AJXJysku0
自分たちで、ハゲと肌荒れと皮膚ガンの原因だと重々承知してるものを
金の為に、平気で売りつけるのが、日本の美容業界のクズどもなんです。
>>237 毎日呼んだ時期があったが、1週間で飽きる
>>229 ネットでこれだけ情報が普及した今、無添加と言う言葉に騙される奴は少ないだろう。
ご存知かと思うが、正確にいうと無添加とは、全成分表示が義務づけられる前に、
旧厚生省が指定した特にアレルギー性の疑いのある、100数種類の(旧)表示指定成分が
入っていないというだけの話。
なので、確かに化学物質無添加と勘違いしている人もいるかもしれん。
>>235 全成分表示は数年前からすべてのメーカーでやってます。
というか、全成分表示をしないといけないと法律で決ってます。
ちなみに、その2社は全成分表示を見ればわかるが、なんちゃって自然派のお店
241 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 14:11:33 ID:F5CldVRV0 BE:377833739-2BP(334)
ちゃんと濯いでシャンプーで頭皮を清潔にしとけばリンスする必要なんてないよね。
うーん・・・・で、結局なにがいいのよ?
俺は、洗い上がりがパリパリペチペチしないからいいのかなーって
ことで、ダブのシャンプー、リンス、コンディショナーを使ってるけど。
禿げは嫌だなぁ・・・・・ハンサムならいいけど。
243 :
仏像:2006/09/08(金) 14:12:29 ID:kGuNCAr+O
頭皮を清潔にしないとハゲるとか言うが、ハゲてる浮浪者を見たことあるか?ふさふさな人ばかりじゃないかー
メーカーの嘘つきっ><
244 :
日本海:2006/09/08(金) 14:13:02 ID:g8ShiWh00
キモヲタは洗濯石鹸で十分
245 :
ノーチラス:2006/09/08(金) 14:14:47 ID:M3y1j1BZ0
>>243 五木寛之は浮浪者を倣って一週間に一度しか髪を洗わないそうだ。
確かにフサフサだな。
246 :
日本海:2006/09/08(金) 14:16:17 ID:g8ShiWh00
乞食はフケが凝固してツンドラ状になり
それが毛根を守るってネタを書いてたのも五木だな
247 :
(・∀・):2006/09/08(金) 14:16:28 ID:FeylkyJyO
248 :
東海:2006/09/08(金) 14:19:43 ID:zouL5FnT0
自分で五分刈りくらいにしてるから体といっしょに石鹸で洗ってる。
なんか前よりも髪の密度が高くなった気がする。
249 :
マスター:2006/09/08(金) 14:20:00 ID:xYuo0MhS0
なんか異常にふけがでるんだけど。ふけの量って体質?
250 :
wktk:2006/09/08(金) 14:21:11 ID:akNeyod50
海のうるおい藻
252 :
草刈り機:2006/09/08(金) 14:28:04 ID:WDi2WoiP0
253 :
負け犬:2006/09/08(金) 14:28:11 ID:FeylkyJyO
フケは体質、それだけ新陳代謝が禿しいって事だな!
スレチだが、ヒトも動物だから1年の内で最もこれからの季節、秋が毛が抜け易い!
254 :
痴漢:2006/09/08(金) 14:29:36 ID:4PUtguUs0
昔リンプーなんてわけの分からん商品があったな
シャンプーとリンス同時に出来る、みたいな
255 :
山城:2006/09/08(金) 14:35:55 ID:6PP7GWdiO BE:409966439-2BP(400)
リンス使ってるのに髪がパサパサな件
256 :
ワーキングプア:2006/09/08(金) 14:40:18 ID:FeylkyJyO
ぱさぱさな椰子はリンスじゃなく、シャンプー後にトリートメントした方がいい(・Δ・)
257 :
ろくでなし:2006/09/08(金) 14:41:15 ID:5IgXCIuW0
>>50 シャンプーで髪を洗うと髪の毛が正の電荷を持つのでそれを中和するためにリンスがあるそうだ
ファミリーツルット
259 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 14:44:31 ID:AJXJysku0
>>240 Bodyshopはなんちゃってじゃないよ。
表示指定成分は2,3ぐらいしか使ってないだろが。
260 :
てすと:2006/09/08(金) 14:46:29 ID:jyrLmH/aO
リンスインシャンプー使ってる人はガチでモテない君!
童貞率高し!!
261 :
ボルトネック:2006/09/08(金) 14:46:48 ID:691qJUbJ0
262 :
ムーンベース:2006/09/08(金) 14:48:10 ID:JYVsCx4m0
>>245 体に必要な油が取れすぎるのも良くないんだよな
モンゴルの人も頭をほとんど洗わないみたいだけどフサフサみたい
髪とはあんまり関係ないけど、中学の頃からでっかい赤ニキビができて色々洗顔剤試したけどまったく効果なし。直らないと思ってた
2chで水洗顔のことを知って蒸しタオルか水洗顔だけにしたらちょっとずつ良くなって
今じゃニキビがでることはほとんどなくなった
そういえば、小学生の頃は蒸しタオルだけだったんだよな
五木寛之じゃないけど、ふだんは水洗顔のみでたま〜に石鹸で顔洗うくらいだけど問題ないな
洗顔剤使うと顔が真っ赤かになるし
>>259 ホントに全成分見たことある?
洗浄基盤がラウリル硫酸アンモニウムのシャンプー出してて
なんちゃってじゃないのね。。
とりあえず全成分表示みてみ。
衝撃を受けるから。
いかにイメージ戦略が大事で、それに騙される奴が多いかがわかる。
水,ラウリル硫酸アンモニウム,コカミドDEA,スルホコハク酸ラウレス硫酸2Na,ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース,
イラクサ葉エキス,ハチミツ,クオタニウム-80,ポリクオタニウム-7,ラウリルベタイン,PG,クエン酸,EDTA-2Na,
フェノキシエタノール,安息香酸,安息香酸 Na,メチルパラベン,エチルパラベン,プロピルパラベン,ブチルパラベン,
イソブチルパラベン,香料
http://shop.the-body-shop.co.jp/ec/html/item/001/001/item468.html
264 :
ろくでなし:2006/09/08(金) 14:51:14 ID:5IgXCIuW0
>>262 ただ単に思春期終わってよくなっただけじゃねーの?
265 :
wktk:2006/09/08(金) 14:55:10 ID:akNeyod50
ここであーだこーだ議論してイライラしてれば禿げると思うんだ
266 :
アラストル:2006/09/08(金) 14:55:30 ID:sncI4wQb0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 生協のアミノ酸シャンプーが
| ` ⌒´ノ 安全面・コストパフォーマンスにおいて最強だろ、
. | } 常識的に考えて・・・
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
267 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 14:56:22 ID:AJXJysku0
>>263 モイスチャライジングシャンプーにはそんなに入って無いじゃん。
[成分]
水,ココイルセチオン酸Na,
ココイルメチルタウリンNa,ステアリン酸,ハチミツ,ヤシ脂肪酸,
グリセリン,ブラジルナッツ油,(アクリレーツ/アクリル酸パルメス-25)コポリマー,
塩化Na,イセチオン酸Na,オリーブ油,フェネチルジメチコン
,ヒドロキシプロピルポリシロキサン加水分解コムギタンパク,コムギアミノ酸,
スルホコハク酸ラウリル硫酸2Na,コーンスターチ,セテアリルアルコール,ラノリン,
ポリクオタニウム-10,AMP,コカミドプロピルベタイン,水添ヒマシ油
,ポリクオタニウム-7,トコフェロール,ベンジルアルコール,酸化チタン,
EDTA-2Na,ソルビン酸K,フェノキシエタノール,メチルパラベン,エチルパラベン,
プロピルパラベン,ブチルパラベン,イソブチルパラベン,香料
http://shop.the-body-shop.co.jp/ec/html/item/001/001/item489.html
268 :
ムーンベース:2006/09/08(金) 14:57:05 ID:JYVsCx4m0
>>264 水洗顔試す19のときまで全然直る気配すらなしだった
269 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 14:57:15 ID:6W9/5z0I0
トリートメントってなに?
リンスって禿を増やすだけでしょ
絶対やらない方がいい
271 :
てすと:2006/09/08(金) 14:58:48 ID:+gBeQntQ0
>>37 むしろ陰毛にシャンプーリンススレは定期化されるだけのポテンシャルはあると思う
272 :
じゅくじゅく水虫:2006/09/08(金) 14:59:00 ID:585Y0ZtJ0
>>267 それですら、ポリマー剤や防腐剤、香料など入ってるだろ?
あと、洗顔料のページとかも見たけど、基本的にドラッグショップで手に入る
メンズスキンケアの成分と大差なかったぞ。
ようは、HPの作りや実際の店のつくりを見ればわかるが、自然とか植物とかの『イメージ』を
売りにしてる会社なんだよ。
辞めて置いた方が無難。
274 :
ねこ大好き:2006/09/08(金) 15:00:23 ID:cwnGtvCT0
リンスなんかする男はオカマ
275 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 15:09:21 ID:AJXJysku0
>>273 防腐剤がパラベンのことをいってるなら、パラベンは安全性が高いので指定成分に入れることのほうが間違い
だと思うんだが。、
合成界面活性剤の入ってない石鹸にも入ってるし、
香料って、合成香料のことだろうけど、まれにアレルギーになるやつがいるだけで
アルデヒト類を使っていなければ、ほぼOKだろ?
276 :
浮動票:2006/09/08(金) 15:12:41 ID:MKXZopjC0
ハゲだ!まずHGの意見を聞きたい
>>275 まぁここまでくると個人の趣味趣向の問題だわな。
俺なら買わないというだけの話で。
250mlで1500円出すなら、誰かが既に書いてたが
カウブランド(牛乳石鹸)の無添加シャンプーかコープ(生協)のアミノ酸シャンプー、イズミヤ 無添加シャンプー
みたいなハゲ板でも人気の安価でシンプルで良質なアミノ酸系のシャンプーを買う。
278 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 15:28:20 ID:AJXJysku0
まあ、髪の毛を大事にしたいなら、
コンビニとかドラッグストアのシャンプー類には気をつけるということだな。
石鹸シャンプーはおれはあかんw
髪がごわついて、おしゃれできへんw
279 :
オートマ限定:2006/09/08(金) 15:34:39 ID:GPaPCwEP0
寝ておきたときのシャンプーの残り香が好き
280 :
改憲論者:2006/09/08(金) 15:48:05 ID:DdP21i8m0
リンスしたら髪の毛ツンツンにできなくなるからしてない
281 :
あしがる:2006/09/08(金) 15:54:09 ID:FeylkyJyO
>>251 おま、どこのメーカーのモンだぁ? いかにも、もっともらしい事言ってる割りには成分の事に関しては全く無知で、ド素人だな?
てか、まともな講習受けてないだろ?
282 :
まろ:2006/09/08(金) 16:02:07 ID:d3XpXY010
講習ってなんだよw
化学の知識付けたいなら化学系の学科出ろよ。
283 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 16:05:42 ID:orbWBw7q0
界面活性剤(・∀・)イイヨイイヨー
284 :
ソース:俺:2006/09/08(金) 16:16:48 ID:691qJUbJ0
ハゲ板の言うこときいてどうすんだ?
奴ら禿げてるんだぞ?
285 :
影武者:2006/09/08(金) 16:21:41 ID:4vaiQuL50
キムタク昔シャンプーだけしかしてないとか言ってたぞ
286 :
しらんがな(´・ω・`):2006/09/08(金) 16:23:51 ID:ih7aRZB80 BE:540195449-2BP(10)
美容師「ちょwwwwwリンスしてますwww?臭うんですけどwwww」
287 :
今夜が山田:2006/09/08(金) 16:29:18 ID:GVwQIfvf0
うちの母親、太陽油脂パックスナチュロンシャンプー使ってたが良いシャンプーだったのか
自分はあの匂いがダメで市販のシャンプーつかってたが・・・
288 :
ハロワ池:2006/09/08(金) 16:52:05 ID:3dQkmbXh0 BE:360137546-2BP(607)
リンスでオナニーしたら
ちんぽかぴかぴになった
289 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 16:53:13 ID:H72qYJht0
お前ら髪気にするより顔気にしたら?
290 :
冷めたピザ:2006/09/08(金) 17:02:38 ID:4+7agcQ/0
前にメリットとかいうシャンプーを使ってたが、いつも痒かったので、
思い切って、無添加せっけんシャンプーとかにしたらかゆみが消えますた。
リンスも使ってるお
ただ、無添加シャンプーの石鹸タイプをほしいな。石鹸の方が泡立ちしやすい
291 :
団塊世代:2006/09/08(金) 17:04:31 ID:JVc7Z0Ro0
髪質がサラサラなんで、リンスするとサラサラになりすぎて髪型セット不可能になるからリンスは使わない
292 :
もう秋田:2006/09/08(金) 17:06:25 ID:pdHkrnI50
ここ10年間くらいはずっと石鹸を擦り付けて髪の毛洗ってます
それでも全然禿げる気配もないし
もしかして石鹸って髪にやさしいんじゃないか?
293 :
冷めたピザ:2006/09/08(金) 17:12:49 ID:4+7agcQ/0
>>292 まぁ、石鹸だと、成分が少なくてシンプルだからいいじゃねーの?
成分がたくさんあるシャンプーは本当に無害なのか疑問があったりするお
294 :
影武者:2006/09/08(金) 17:13:36 ID:JsVhQPoi0
メリットの匂いは最悪だ
295 :
空気嫁:2006/09/08(金) 17:14:12 ID:sWWPp+gh0
そんな時代もありました
"リンスのいらない"メリットのリンスVer.が売られている現実。
297 :
ゴキブリ:2006/09/08(金) 17:15:52 ID:ujOAMwmD0
うちの彼女が買ってきて置いてったリンスをじゃばじゃば使ってたらぶち切れてたwww
使われるのが嫌なら持って帰れよwwwww
298 :
まろ:2006/09/08(金) 17:18:01 ID:Ba8t5phR0
シャンプー⇒頭皮
リンス⇒髪
リンスは頭皮に付けない方が吉
299 :
ねこ大好き:2006/09/08(金) 17:18:50 ID:UiDLDAMY0
しかし最近禿が増えてきたよな。
300 :
ワーキングプア:2006/09/08(金) 17:20:30 ID:KE8uzvIF0
無添加の石鹸で洗って
酢でリンスしてる俺は最強じゃね?
301 :
不当半ケツ:2006/09/08(金) 17:21:07 ID:FYiqFvkl0 BE:109575348-2BP(115)
通常、0.5滴でシャンプー→0.5滴でもう一回シャンプー
→コンディショナー
だったんだが、最近は0.5滴でシャンプー→0.5滴でコンディショナー
インシャンプーにしてる。
302 :
ベンジャミン:2006/09/08(金) 17:22:04 ID:fbtgW6ns0
シャンプしかしてねえな
303 :
闇献金疑惑:2006/09/08(金) 17:22:23 ID:zjPcztjq0
花王のトップが最強
304 :
二児の母:2006/09/08(金) 17:23:37 ID:GVwQIfvf0
髪の毛って1日に100本も抜け落ちるんだって・・・
305 :
ハゲてないよ:2006/09/08(金) 17:24:40 ID:eUfEq/Um0
俺の知り合いにも1週間に1回しか髪の毛洗わない親父がいるけど、
めちゃくちゃフサフサ。
だけどフケがすごいし、クサイ。
306 :
ワーキングプア:2006/09/08(金) 17:25:57 ID:KE8uzvIF0
307 :
負け犬:2006/09/08(金) 17:29:26 ID:8qXbWtV00
つーか
チン毛用にシャンプーとリンスぐらい
みな持ってるだろう?
チン毛用シャンプーはトニックシャンプーで
リンスはハーばるエッセンスのやつ
308 :
空気嫁:2006/09/08(金) 17:30:07 ID:sWWPp+gh0
リンスして軽く流すだけってのがだめだ。
あんな石油製品しっかり流し落としたい。
309 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 17:31:58 ID:VdmllFW90 BE:419940656-2BP(0)
>>307 ケツ毛をトニックシャンプーで洗ったらすげー爽快感あったぜ
310 :
ゆとり教育:2006/09/08(金) 17:32:10 ID:q1UbbNQu0
俺が全ての真実を教えてやるからよく読め。
まず、「髪のため」と言っても、髪質のためと毛根のための二種類がある。
シャンプーは主に頭皮の汚れを落とし毛根を綺麗にして抜け毛を減らす。
リンスは髪のキューティクルを整え髪質を良くする。
ここまで考えると抜け毛対策にはリンスは必要ないように思えるが、
リンスで髪のキューティクルを整えると微細なレベルで髪が細く整えられるということ。
このときシャワーで流すと、髪が細くなり髪の間が空いてるから頭皮までシャワーが良く届いて
頭皮の汚れやシャワーの流せてない成分まで綺麗に落とせる。
だからリンスもちゃんとやったほうが毛根のためにもなるのだ。
それとリンスもしっかり流せ。
成分は髪に浸透してるからきっちり流しても無駄にはならない。
むしろきっちり流さないとリンスの成分が頭髪に残って毛根の害になる。
311 :
B級アイドル:2006/09/08(金) 17:37:19 ID:HY5w1aVW0
チン・トン・シャン
312 :
ベンジャミン:2006/09/08(金) 17:40:24 ID:fbtgW6ns0
リンスしなきゃ禿るってどんなカルトだ
リンスはワックスであって頭皮に益なんてないぞ
艶出しのための化粧品みたいなもんだ
そりゃ女や乾燥肌の人間には必要かもしれんが
脂性のお前らには無用な代物だ
リンスしたら禿るってイメージしかないな
314 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 17:45:07 ID:xhYyZrJQ0
315 :
大物:2006/09/08(金) 17:45:46 ID:JAfO/hUEO
>>290 メリットは成分が強すぎて頭皮カサカサ、フケだらけになるよ。
リンスもやばいけど、リンス以上にヤバイのがワックスだな。
ワックスの成分はヤバイ。
最近、髪の薄い若い奴見るけど、あれはカラーリングとワックスの影響が大だと思う。
317 :
ベンジャミン:2006/09/08(金) 17:48:58 ID:7jjoSp300
どうでも良い話なんだが
LUXのCMに出てる女と草g剛ってアカの他人?
318 :
座布団一枚:2006/09/08(金) 17:51:03 ID:V2Rjfgij0
禿の俺に喧嘩売ってんのか
319 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 17:52:16 ID:qO/eUMQy0
トニックシャンプー使わないやつは非国民
リンスって言っても色々あるからな、特に陽イオン系界面活性剤の入ってるリンスは要注意。
陰イオン系界面活性剤よりも、刺激性も毒性も、タンパク変性作用も強い。
とにかく買うときは裏面の全成分表示見て決めること。
321 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 17:55:40 ID:qO/eUMQy0 BE:853958988-2BP(115)
っつーか予想通り成分厨がきてるw
322 :
ノーチラス:2006/09/08(金) 18:01:03 ID:esd+KwCR0
湯シャンしてから酢
これ最強
323 :
団塊世代:2006/09/08(金) 18:02:15 ID:q1UbbNQu0
>>312 リンスは髪のキューティクル整えるから頭皮の汚れ落としやすくなるぞ。
リンスはあまり頭皮には付かないし、多少付いてもリンスはすぐ洗い流すんだから害は無い。
ワックスみたいに頭皮に付いたらその日はずっとつけっぱなしってわけじゃないんだから。
頭皮の汚れが良く落とせれば頭皮のためにもなる。
結局、シャンプーやリンスなんて化学物質の混ぜ合わせに過ぎないわけだから
ハゲ板のシャンプースレを見ればわかるが、最終的には成分を見るしかないわけよ。
その辺を理解できない奴が多いから、メーカーとしては未だに莫大な金を掛けて
テレビCMでイメージ戦略に打って出てるわけなんだがな。
325 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 18:02:26 ID:dgJawCoJ0
通は寿司シャンだよ
一応、そういう世界にいるんでね。君より情報持ってるよ
326 :
ダツダム宣言:2006/09/08(金) 18:05:55 ID:47jBY8Oo0
99のシャンプーとコンディショナー使ってます(><)
327 :
人生オワタ\(^o^)/:2006/09/08(金) 18:06:58 ID:/0sMuKJX0
寿司シャンじゃなくて、寿司リンスだろ?
石けんでシャンプー、水で薄めた寿司リンス。
これが一番良い。
でも、匂い的には微妙。
>>323 > リンスはあまり頭皮には付かないし、多少付いてもリンスはすぐ洗い流すんだから害は無い。
よく安物のリンスの主成分となっている、、 カチオン(陽イオン)界面活性剤なんて
毛髪によく吸着して、少々ゆすいだって取れないわけよ。だから採用されてるわけ。
逆に、ゆすぎの過程ですぐに取れてしまうと、リンスの成分として意味がない。
ようするにリンス成分だからこそ、すぐにゆすいでも取れないのよ。
329 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 18:09:03 ID:RoYAMCF50
> 一応、そういう世界にいるんでね。君より情報持ってるよ
久しぶりに見たけど、元ネタ忘れた。
330 :
VIPでやれ:2006/09/08(金) 18:10:55 ID:FNb8K7KZ0
なんでこんなにのびてるんだこのスレ
331 :
大将:2006/09/08(金) 18:12:36 ID:7ckeANFc0
何やっても髪の毛パッサパサになる
>>250 海のうるおい藻いいよね。
髪が増えてくる。
334 :
サンバのリズムで:2006/09/08(金) 18:23:18 ID:dMRI8AVO0
青いトニックシャンプーだけで十分
335 :
頭脳集団:2006/09/08(金) 18:40:05 ID:6EOOjrp80
長年、海のうるおい藻リンスインシャンプーを使ってる
336 :
本能的に長寿タイプ:2006/09/08(金) 18:42:19 ID:kXNQXTTN0
コンブで洗ってわかめでパックして
海苔ふりかけて出かけてる。
リンスとコンディショナーとトリートメントってどう違うんだ?
339 :
フリーザ様:2006/09/08(金) 19:00:30 ID:77SraPo2O
忙しいときはビーバニーズ、
もっと忙しい時はカウの無添加。
暇、もしくは普通の時はパックスナチュロン使ってる。
フサフサだよ(^^)
340 :
見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/08(金) 19:06:44 ID:LZmN5pFu0
341 :
関羽:2006/09/08(金) 19:22:08 ID:3iUgbD7cO
リンスインシャンプーって明らかに矛盾してるらしい
シャンプーは電気的に陽性、だから電気的に陰性の(油などの)汚れを落とすことができる。
一方リンスは電気的に陰性で、人間の肌や細菌などは電気的に陽性だからリンスを使って細菌などを落とすことができる。
ではリンスインシャンプーは何なのかというとリンスを泡立たせただけかシャンプーにリンス的な要素を混ぜただけでどちらにしても片方の本質的な性質は欠けるからインチキ
って有機化学で習った。
昔は発売が一時中止になったらしい
342 :
((;゜Д゜):2006/09/08(金) 19:22:36 ID:z2w355xo0
坊主だししないよ
343 :
本能的に長寿タイプ:2006/09/08(金) 19:23:12 ID:0wG3gwY/0 BE:179274492-2BP(424)
髪よりも陰毛の方が抜け落ちる
344 :
山城:2006/09/08(金) 20:25:34 ID:nZMe47jq0
はげ板は鵜呑みにしちゃいかんよ。
仲間にしようと平気で真逆の嘘書く奴いるし。
345 :
桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/09/08(金) 22:54:03 ID:AKU1CbNW0
ハゲてる奴らのハゲ無い方法なんぞ、参考になるわけがない
>>310 また、こういう嘘をつくやつがいる。
合成界面活性剤使ってたら、石鹸だろうが、シャンプーだろうが、リンスだろうが
髪を傷めるだけ。
347 :
人生オワタ\(^o^)/:2006/09/09(土) 00:04:11 ID:yjvV0a8/0
劇薬を薄めて香りをつけたものだしな>シャンプー・リンス
いろんな情報入れすぎて疑心暗鬼になるのが一番のストレスで髪に悪い。
自分が使いたいシャンプー使えばいい。
349 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/09(土) 00:08:49 ID:C6CIpy0x0
薬用石鹸ミューズで全部あらってまつ。
油取れまくっていいよ。あと関係ないけど水虫もなおりまつた。
殺菌作用があるからかな?
350 :
NG推奨:2006/09/09(土) 00:09:21 ID:sa0EFu0J0
リンスつかったら
南下変な感じになるから使わん
351 :
馴れ合い派:2006/09/09(土) 00:17:03 ID:g6B3LFGt0
リンスインシャップーなんてもう外見なんてどうでもいい
めんどくさがりのジジババが使うもの。
352 :
敵対的買収:2006/09/09(土) 00:44:16 ID:wzAMXhdz0
センズリンス
353 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/09(土) 09:54:52 ID:4UCvMPI80
リンス使うと体がヌメったようになるから使わん
354 :
ぐぐれ:2006/09/09(土) 11:09:35 ID:vBCQ4MCW0
もみあげの先っちょがくるってなって真っ直ぐにならないんだけどどうすりゃいいんだ
355 :
オゾン層:2006/09/09(土) 12:10:12 ID:YszMLxSl0
リンス使うとすぐ顎に吹き出物が出来るので
普段は使ってないけど、
髪がごわついてきた時はロフトで買ってきた
ハーブ使った自然派系のを使ってる
値段は別に高くはない
356 :
にしこり:2006/09/09(土) 12:11:02 ID:7tPS8Oh90
リンスの入らないメ・リ・ット使ってるお!
357 :
和尚:2006/09/09(土) 12:26:07 ID:rgqCzMdWO
358 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/09(土) 12:27:54 ID:N6S03/1o0
ラックスに決まってんだろボケ
359 :
{ ´┴`}<22歳inν速 ◆News/rYh26 :2006/09/09(土) 12:29:25 ID:9ALtICKe0
夫に女性用のシャンプーを1年半使わせてたら
ハゲてきた。なんでだ?
毛も細くなってる。
360 :
ここでネタレス:2006/09/09(土) 12:30:38 ID:18AN/EFx0
石鹸シャンプー使った後にクエン酸水溶液でリンス
市販のリンスはベトベトするから嫌い
361 :
見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/09(土) 12:30:57 ID:H4btC0gv0
ドメストがハゲ防止に役立つって聞いたんだけどマジか?
362 :
免停120日:2006/09/09(土) 12:32:22 ID:WgsjIKAZ0
バリカンでメンテしてるから必要無い
363 :
足軽:2006/09/09(土) 12:34:28 ID:qa1l+SqF0
頭皮のあぶらを取り除く系シャンプーはやめとけ。
ハゲるぞ。
あと、リンスもリンスインシャンプーもやめとけ。
ハゲるぞ。
普通のシャンプーだけを買って、よく洗い流していろ。
極力ヘアワックスとかは使うな。
364 :
戦う集団:2006/09/09(土) 12:36:18 ID:Amk5H3K80
リンス使う以前に洗髪の仕方を間違っているやつが多すぎ。
3分ぐらいで終わるやつが多い。女でも5分くらいだ。
・よくすすぐ 最低2分
・よくあらう 最低2分
・よくすすぐ 最低2分
365 :
黄色葡萄球菌:2006/09/09(土) 12:37:49 ID:izz730C+0
5日間あらってないと油がでてきて、ほどよく髪がしっとりしてくるよ。
366 :
ドル安:2006/09/09(土) 12:38:46 ID:3JMEyL7O0
ワックス使わないとかありえんだろ
ジェルとかスプレーはまずいかもしれんが。
普通にシャンプーしてトリートメントしとけば大丈夫じゃね
367 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/09(土) 12:40:49 ID:CPN+7nF90
ワックスが一番悪いよ
368 :
免停120日:2006/09/09(土) 12:42:44 ID:WgsjIKAZ0
ジェルが一番いい。固まってしまえばべたつかないし。ワックスとかキモ過ぎ
最近ガムファイバーとかいうの試したら超きめぇw
369 :
みどり:2006/09/09(土) 12:44:11 ID:fQin1oVO0
このスレにいるやつらは、スレを全部読んで、
ググって自分で確かめることもできない馬鹿ばかり
いつまでも、メーカーに騙されて禿げになりゃいいじゃん。
370 :
もう我慢できない:2006/09/09(土) 12:44:46 ID:Pu7WF2Xc0
必死なハゲが出てきた
371 :
ガダルカナル:2006/09/09(土) 12:53:12 ID:NVPFMQq10
ハゲしねよ
372 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/09(土) 12:55:40 ID:IS1s0kaI0 BE:184514562-2BP(100)
リンスインシャンプーのせいで高校生になるまでリンスの意味をしらない子供が増えてるとか。まあ俺なんだけど
373 :
サーファー:2006/09/09(土) 12:57:57 ID:FXN94XYy0
/⌒彡
/ 冫、 ))
/ ~ヽ ` , (((( ティモテ
| \ y )))) ティモテ〜
| ニつ))つ
|、ー‐ < ((
/ ヾ \、
// しヽ__)〜
~〜〜〜`
374 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/09(土) 13:00:40 ID:zJYIiQEf0
男でリンス使うのはキモイな
375 :
敵対的買収:2006/09/09(土) 16:00:14 ID:coMOudBB0
キューティクル
376 :
無職:2006/09/09(土) 19:26:33 ID:sfAiyHeQ0 BE:361591564-2BP(30)
遺伝やらストレスやらで禿げてるくせに、シャンプー・リンスのせいにしたい人たちが集まるスレ。
377 :
生後三ヶ月:2006/09/09(土) 19:34:43 ID:w9kAmo+e0
うっさいはげ
378 :
B級アイドル:2006/09/09(土) 19:57:13 ID:jaCirXbl0
「銀河シャンプー リンスガー」は山本さんでおk?
379 :
どどど:2006/09/09(土) 20:06:49 ID:vcnYllvK0
今日の知欠スレはここですか?
380 :
はーげ!:
はーげ!