【ブーン】HGSTから160GプラッタHDDの大本命、T7K500 320Gついに発売!!!【保証なし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼894
HGSTの“Deskstar T7K500”シリーズにSerial ATA II接続の容量320GBモデル「HDT725032VLA360」が加わる!

日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)から3.5インチHDDの「HDT725032VLA360」が登場した。
1プラッタ160GBの“Deskstar T7K500”シリーズのSerial ATA II対応製品で、容量は320GBとなる。

HGST製“Deskstar T7K500”シリーズの「HDT725032VLA360」。
容量は320GBで、160GBプラッタを2枚使用している

 “Deskstar T7K500”シリーズは、容量500GB/400GB/320GB/250GBの4種類をラインナップ。
今回発売された「HDT725032VLA360」は、以前紹介した「HDT725032VLAT80」のSerial ATA II版にあたる製品だ。
主な仕様は、回転数7200rpm、平均シークタイム8.5ms、バッファ16MB、騒音値は28dBとなっている。
価格はBLESS秋葉原本店で1万3480円。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/06/664422-000.html
2パトリオット:2006/09/08(金) 04:53:14 ID:cKq3V//P0
MAXTOR氏ね
3番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 04:53:47 ID:w4PYcRLG0
やる汚↓
4番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 04:56:02 ID:+fAULmSW0
いまさら320GBとかいいよ。さっさと1TB超えろボケ
5番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 04:57:32 ID:T373BITJ0
ちょっと高いなぁ 初物だしこんなもんか
6VIPでやれ:2006/09/08(金) 05:00:37 ID:XbF1H2HoO
Seagateでおk
7生後三ヶ月:2006/09/08(金) 05:00:55 ID:g08kpBuI0
日立のHDDはほんとうるせぇ
8NG推奨:2006/09/08(金) 05:01:41 ID:/G50BeHl0
160Gプッタラか
9番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:03:25 ID:7apAkkKf0
おいらは海門オンリー
10自己解決しました:2006/09/08(金) 05:04:19 ID:hXJ0jvgx0
アホか、本命はランプロード採用の次のCaviarだろ
11ムーンベース:2006/09/08(金) 05:05:12 ID:T2FXUJ8X0
これ垂直磁気記録じゃなくて長手方向記録方式。

垂直磁気記録の方が長くデータを保持できるからSeagate
12番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:08:59 ID:+fAULmSW0
>垂直磁気記録の方が長くデータを保持できるから

どうせ、その前に駆動系部品が逝くからあんまり意味ない
13おにいちゃん:2006/09/08(金) 05:09:19 ID:AmeiVro90
買わねえよ
14疫病神:2006/09/08(金) 05:13:03 ID:bDplD+mc0
新しくPC組もうとマザー買ったらIDEコネクタが一つしか無くてびびった
これはもうIDE接続のHDD使うなってことだよな
15自己解決しました:2006/09/08(金) 05:14:10 ID:hXJ0jvgx0
>14
そうだよ
16ボケナス:2006/09/08(金) 05:15:37 ID:c5+wVjEc0
>>14
今はSCSIだろw
17ムーンベース:2006/09/08(金) 05:20:19 ID:T2FXUJ8X0
>>12
磁性エラーによるバッドセクタが減るかと
18番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:24:47 ID:mq2rGXrY0
HDS721616PLA380を使ってるが結構いい
静かで発熱も一昔前のに比べると少し高めだが許容できる
今までSeaGateとMaxtorばっかだったが
19番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:25:24 ID:2mEvHu1n0
微妙に高いな
20人生オワタ\(^o^)/:2006/09/08(金) 05:27:15 ID:BsIDWQew0
最近のHDDはSATA接続ばっかで俺が時代に取り残されてることに気付いた
21まろ:2006/09/08(金) 05:35:09 ID:nDS3LNsX0
OS用に160Gでいいよ。
22B級アイドル:2006/09/08(金) 05:35:09 ID:dCoIVqDy0
というか早く光学ドライブもSATAがメインになれよ。
23番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:37:30 ID:rvUR3jOP0
>>20
心配するな
俺はIDEとPCI
24番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:38:36 ID:o2hsZrsK0
おれはいまだにATA66とATA33のHDD
25番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:40:10 ID:stLRnkc10 BE:20970432-BRZ(3003)
2007年になったらフラッシュメモリ搭載のハイブリッドHDD出るんじゃないの?
今はまだ買う時期じゃないだろ
26自己解決しました:2006/09/08(金) 05:42:04 ID:hXJ0jvgx0
HDDはリセール高いし、買い替えじゃなくて買い足しだから
買う時期とか関係ないよ
27番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:44:57 ID:stLRnkc10 BE:104850465-BRZ(3003)
>>26
えー、でも新製品がもうすぐ出るって知ったら待ちたくなるだろ
28二児の母:2006/09/08(金) 05:45:59 ID:F7DOMWvN0
本命来たな
29しぃ:2006/09/08(金) 05:48:54 ID:/pbITso90
HDDの速度がSATAの規格に到達したらIDEを卒業しようと思っている
30ググレカス:2006/09/08(金) 05:50:39 ID:jCbeezUT0
新しいHDD欲しい・・・
デフラグの時どのファイル消すか迷う
31番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 05:53:11 ID:stLRnkc10 BE:27960724-BRZ(3003)
>>29
そんなの永遠に来ないだろ
IDEだって未だに133Mの速度出せるHDD無いじゃん
32ここでネタレス:2006/09/08(金) 05:57:13 ID:h9hfasGC0
HDチェックしたら「ロード・アンロード」って項目が規定値オーバーしてるんだけどやばいの?
33国選弁護士:2006/09/08(金) 05:57:23 ID:/U9vbXd30
現状HDDのバックアップの手段がHDDしかないんだよな・・
250GBのHDDをDVD-Rにバックアップなんてとても大変だし。
なんとかなんないものかな。
34ゆとり教育:2006/09/08(金) 06:00:40 ID:quHBxHOw0
>>33
テープ
35ガダルカナル:2006/09/08(金) 06:01:55 ID:oXOQIwWE0
>>34
ほんと?
36痴漢冤罪:2006/09/08(金) 06:06:49 ID:BkD9RYjO0
HDDがカコンカコンキュキュキュキュイ〜ンキコキコカッコンスココココ〜ン となってもあきらめるな。

とにかく、HDDを外して冷蔵庫に入れろ。1時間。
取り出したとき、HDDに水滴がつかないようにクーラーで部屋をキンキンに冷やせ。

その後、静かに再接続し、エロDATA を救出せよ。
そして論理フォーマット、物理フォーマットで復活。

何度でも蘇るさ。
37アラストル:2006/09/08(金) 06:06:56 ID:hXJ0jvgx0
>27
出たばっかりの製品は割高だけど気にしないならずっと待っててくれ

>33
HDDでいいだろ。なんの不満があるんだよ
テープなんか初期投資と維持が大変なのに本当にバックアップくらいしか使えないぞ
38黒歴史:2006/09/08(金) 06:12:54 ID:HqN1oZUt0
>>36
信じる奴が居そうだからやめとけ
39ガダルカナル:2006/09/08(金) 06:14:10 ID:oXOQIwWE0
んもうっ
40番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 06:19:27 ID:bHITLd8V0
2000年に買ったSeagateの40GBのHDDが一回死んだが
ローレベルフォーマットかけたら復活した
41派遣社員:2006/09/08(金) 06:24:50 ID:gqTZ5LEI0
振動どうにかなんねーのかよブーン
42記者会見:2006/09/08(金) 06:27:07 ID:FfUWVE2Z0
保存用に欲しいが少し下がるまで待ち
43生まれてきてすいません:2006/09/08(金) 06:50:15 ID:wN3hqnjA0
昔は電話越しでもハードディスクの音が聞こえたよね?
44もう秋田:2006/09/08(金) 06:54:56 ID:y5jUvNJ90
ぷらめぇぇぇ
45イーグル:2006/09/08(金) 07:06:16 ID:YZ9fiMxYP
日立だからシーク音うるさいんだろうな
いらない
46らいでん:2006/09/08(金) 07:14:07 ID:zc5OYGfY0
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/SCY-HDS2.html
コレ付けたらブーン言わなくなったカリカリは言うけど
47从o^ー^从御飯喰☆:2006/09/08(金) 07:20:53 ID:BSD5MC7Y0 BE:136485959-BRZ(1212)
日立は信用できない
使ったことないけど
48番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 07:20:56 ID:VS0ShdVO0
【買収】Seagate→大容量高性能、Mactor→お買い得品へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157635790/l50
49番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 07:31:14 ID:Ny6kzKRx0
40Gを昔一万円で買いました。


もっと酷いやつ↓
50癒し系魔法少女:2006/09/08(金) 07:32:10 ID:Bz5zBvgL0
海門信者の俺が来ましたよ
51美少女戦士:2006/09/08(金) 07:32:17 ID:AmeiVro90
20Mを22万で買いました(実話, 1990年)
52草植え杉:2006/09/08(金) 07:37:12 ID:w4PYcRLG0
>>51
俺の勝ち

俺は120Mもする奴が4マンだったよ
SACIの投売りじゃなくちゃんとSCSIだし
しかもCD-DOMドライブ(等速)がバンドルされてた
いいもんかったと思うよ

ちなみにミドリ電子
53番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 07:37:27 ID:KGSxSIMX0
俺のX68kのHDDは20MBだったな
54可愛い奥様:2006/09/08(金) 07:44:06 ID:Ukhe2f860
まーたキモイ解雇厨がわいてきた、おっさん死ねよ
55早速飽きた:2006/09/08(金) 07:59:17 ID:TbpbaDto0
安いな
今なら40Gぐらいが1000円位だろうな
56独立記念日:2006/09/08(金) 08:13:56 ID:nxpkhc410
OS入れてるメインHDDは初代PS2の外付けHDD40G使ってる
57番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 08:26:23 ID:ZERNfHIr0
悪かったな、うちのママンは全部IDEなんだぜ?
58早速飽きた:2006/09/08(金) 08:32:59 ID:3xJPYibO0
WesternDigital ラプターってあるじゃん、36Gのやつ
あれをOS用のドライブにすると速い?
59キティホーク:2006/09/08(金) 08:35:44 ID:YZ9fiMxYP
OS用36GBじゃ足りなくないか?
プログラムも入れるだろ?
60惑星衝突:2006/09/08(金) 08:37:25 ID:zZBRrppC0
あー、俺も昔ミドリ電気の10MのHDDを9万円台で買ったことあるわ。
61早速飽きた:2006/09/08(金) 08:39:27 ID:3xJPYibO0
>>59
プログラムは全部セカンドHDDへ入れて
起動速度爆速にならないかなぁと思って・・
もしかして俺の考え間違ってる?
62家内安全:2006/09/08(金) 08:40:55 ID:hXJ0jvgx0
>58
多少速くなるけど買う前からあんま期待しないほうがいいよ
63早速飽きた:2006/09/08(金) 08:45:37 ID:3xJPYibO0
>>62
やっぱあんま変わんない?
C2Dにして、最初はパワーボタン押してから立ち上がるのが速かったけど
いろいろインスコしていったら、結局遅くなっちまった・・・
64キティホーク:2006/09/08(金) 08:50:08 ID:YZ9fiMxYP
プログラムセカンダリに入れると逆に遅くなることもあり得なくはなくないか?
それにしてもC2D羨ましい
こっちは半額アスロン買おうかと思ってるのに
65早速飽きた:2006/09/08(金) 08:55:33 ID:3xJPYibO0
>>64
けっこう金掛かっちゃったよ
まぁ、買い替え時期だったからこの際新調した
最初は起動速くて、うはおkwwだったんだが・・・
66ガダルカナル:2006/09/08(金) 09:05:32 ID:XEOa80vRO
家にSASIの80Mがある。
だれかいらないか?
67番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 09:22:24 ID:WQTMUWME0
室温を気にせず使える
大容量
この2点を重視して作ってよ

エアコンつれーよ
68なんと奇遇な!:2006/09/08(金) 09:31:30 ID:DBLGP8pB0
WDのHDDしか使ってない
69因果応報:2006/09/08(金) 10:41:54 ID:YpSg0JS00
1TGのはまだかよ
もうでてもいいだろ!
70大物:2006/09/08(金) 10:43:31 ID:my2Ph2zpO
チータ買えよ
71番組の途中ですが名無しです :2006/09/08(金) 10:49:24 ID:qqh2B+C+0
映画の「JM」でキアヌリーブスが鼻血を出しながら頭の中に詰め込んだ
データ量が確か340GBなんだよなあ〜
世の中の進歩は素晴らしいでつ
72サンバのリズムで:2006/09/08(金) 10:52:05 ID:W9pAvRMX0
Windows 3.1
210MB HDD
i486SX
CD-ROM(等倍)
73仏像:2006/09/08(金) 10:52:50 ID:lBXDR75/0
さすが大物は言うことが違う

きっとcheetahでRAID0組んでるんだろうな。
74スポック:2006/09/08(金) 10:53:47 ID:3Q6rQ9IH0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202570000000000&jan_code=4939374038363
これと、これ用の5インチベイ搭載型の冷却ファン買って搭載済み
5インチベイを2個占有されたけど
そろそろ、HDDも買うかな♪
75番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 10:54:54 ID:xPxbKDtH0
半年ぐらい前に買った500Gがもう残り10G位なのは何故だぜ
買った当初はもうしばらくは買う必要はないだろうと思ったんだけどな
76ねこ大好き:2006/09/08(金) 10:58:25 ID:vsEJSmO/0
HGSTのネコ鳴きが好きでした・・・





あと関係ないけど日立のプレミアムとかいう掃除機は買って正解だった
77番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:01:44 ID:AfKyI1iS0
>>75
ある日突然「きぃーーー」とか音がして全部読めなくなって0Gになる機能があるから安心しろ
78財務省:2006/09/08(金) 11:02:29 ID:t9gMh+TB0
ベンチで負けたHGST厨の言い分
ランダムが遅いから体感遅い


もはや体感と言う曖昧なものでしか優位性を表現できなくなってしまいました
79なんじゃこりゃ。:2006/09/08(金) 11:02:30 ID:8wW3CWFC0
HDDに標準でクーラーが付かないのはなぜだぜ?
80番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:05:30 ID:7CWsJ4mS0 BE:630655878-BRZ(1012)
冷却考えると3,5インチに詰め込むより5インチに冷却ファン搭載して詰め込んだ方がいいのか?
81なんじゃこりゃ。:2006/09/08(金) 11:19:21 ID:0el7fad80
>>78
残念、一世代前のモデルですらシーケンシャル以外全部勝ってますw

7K500 500GB 100Gプラッタ
ttp://www.nix.ru/support/bench/show_picture.html?good_id=42011&test_id=67
7200.10 400GB 160Gプラッタ
ttp://www.nix.ru/support/bench/show_picture.html?good_id=50433&test_id=67

プラッタ容量1.6倍なのに負ける7200.10ってウケル、まさに糞ドライブ
82番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:21:15 ID:PWiHZz1y0
海門以外アウトオブ凝視
83番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:22:21 ID:gkNnXTL50
ぷったらきたーーーーーーーー
84見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/08(金) 11:26:56 ID:3xJPYibO0
おまいら1テラって。。。。
何に使ってるんだよ
250Gに30Gしか入ってない俺には
ものすごく不思議
85番組の途中ですが名無しです:2006/09/08(金) 11:34:14 ID:fdWQ98KT0
寒い部屋でPCを起動してるとHDDが死にやすい
冷たくてHDDがうまく回らない時があるから
実際俺のHDDが死ぬときはいつも冬
夏場は気温差が少ないから壊れにくい
86((;゜Д゜):2006/09/08(金) 11:41:51 ID:vS3B0fmv0
>>84
エロ動画だろ
87すっぽんぽん:2006/09/08(金) 11:44:45 ID:1tcBDx5G0
>>81
海門は糞だから型によって性能が変わる
7200.10で一番早いのは 125Gプラッタの250GBモデルだったりする
プラッタは飾り。最近RMA無しのも多しもうgdgd
海門がよかったのは薔薇4だけ
88((;゜Д゜):2006/09/08(金) 11:46:26 ID:vS3B0fmv0
海門って、smoothchipの糞モデルもあるよね
あれがのってると、幕同様、よく壊れる
89思春期:2006/09/08(金) 11:48:17 ID:vsEJSmO/0
>>84
OSその他ソフトウェアおよび関連データ・・・30GB
エロ画像・・・250GB
エロ動画・・・750GB

仕事関係・・・320MB
友人関係・・・1MB



恋人関係・・・0
90無職:2006/09/08(金) 12:03:48 ID:JX8NlDTK0
>>89
まさに人生の縮図!
91もう秋田:2006/09/08(金) 16:02:06 ID:tyFaMF8I0
薔薇4は爆熱、静かだったが
92代表:2006/09/08(金) 16:04:06 ID:yLmBqP/8O
>>84
アニメに決まってんだろ
93愛戦士:2006/09/08(金) 16:42:15 ID:K64947XR0
僕のリムバブルケースの中身はPATAしか使えないので
PATAも忘れないでください><
94独立記念日:2006/09/08(金) 17:07:54 ID:vS3B0fmv0
だってPIO病になるのがPATAなんだぜ
95サンバのリズムで:2006/09/08(金) 19:26:25 ID:DkLzappP0
>>74
Mrスポックはもっと未来のデバイス使え
スコッティがMacのマウスを音声デバイスと勘違いしたくらいに
96人生オワタ\(^o^)/:2006/09/08(金) 19:49:55 ID:YZ9fiMxYP
>>74
♪はないだろ
スポックなんだから感情は抑えろ
97携帯厨:2006/09/08(金) 21:52:53 ID:mfWZ7/9a0
>>96
発情期なんじゃね?
98 ◆HhTh8Gv36s