【ピンハネ】厚生労働省 偽装請負の監督指導を強化【労災逃れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1癒し系魔法少女
請負労働者にメーカーが直接指揮命令する偽装請負が製造業を中心に横行している問題で、
厚生労働省は4日、全国の労働局長に対し、偽装請負の監督指導を強化するよう通知を出した。
同省は今秋にも専門家による研究会を発足させ、来年度中に請負労働者の処遇を改善する指針を作成する。

偽装請負は、メーカーが使用者責任や安全労働義務を負わない請負契約なのに、
派遣社員のように扱うもので、コスト削減のため労働現場で多く行われているという。

07:00
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060905AT1G0403D04092006.html
21:2006/09/05(火) 13:26:47 ID:EnHaMkZ/0
うそです
3イーグル:2006/09/05(火) 13:28:15 ID:0weuamay0
監督指導を強化って具体的に何?
4貧困層:2006/09/05(火) 13:30:19 ID:uTko1w8u0
大本営発表「そのような事実は無い。」
5ひよっこ:2006/09/05(火) 13:32:01 ID:ufmKeF6r0
弘道会や山健組は困るだろうね(w
6VIPでやれ:2006/09/05(火) 17:13:56 ID:mbB77NTrO
雇用モラルの低下が若者から労働意欲を奪い
ニートを増加させている
7なんと奇遇な!:2006/09/05(火) 17:18:18 ID:W8nxswJ20
無理だな 終了
8携帯厨:2006/09/05(火) 17:44:31 ID:uwpyRCY80
松下とシャープは一生買わない
9番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 17:45:48 ID:p+o0fIRT0
サラ金の金利みたいに規制するように見せかけて合法化しそう
10番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 17:50:41 ID:SbmXmqaA0
偽装請負解消へ通達 厚労省 行政処分も 日本共産党が要求
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157441233/l50
11尿飲療法:2006/09/05(火) 17:55:07 ID:ghyoqlJDO
>>8
常陸もな。
12番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 17:57:21 ID:N3GIS++g0
グッドウィルとかの登録制バイトは
拘束時間長いくせに日給5000円台とかで、
人間扱いされないとかよく聞くけど
実際どうなん?
働いたことある香具師いる?
13デイトレーダー:2006/09/05(火) 17:58:09 ID:NFhzKnKUO
はなもげら
14なまはげ:2006/09/05(火) 18:04:32 ID:mOYxBrck0
グッドウィル 総合スレッド2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1153988184/l50
15fushianasan:2006/09/05(火) 18:08:48 ID:Ph7uF0m00
俺が毎日返信もないのに厚生労働省にメールしてたのがきいたんだな。


東芝青梅工場も偽装請負ですよ(・∀・)

まあ労働局にも行ったし、俺は辞めたけど毎日労働局からの電話が楽しみでならん(笑)

多重派遣、偽装請負、職業安定法に基づき、たっぷり
指導してくださいw
16番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 18:12:00 ID:N3GIS++g0
>>14
10レス見ただけで
悲惨さが分ったw
17script:2006/09/05(火) 18:27:52 ID:s+v8e/uF0
どんどん企業名公表しちゃえ!
18ググレカス:2006/09/05(火) 18:42:49 ID:Jzzto2nX0
トヨタも東芝もビクターも日本軽金属もトスコも‥、ざーんぶ。
19馴れ合い派:2006/09/05(火) 22:08:41 ID:tSru8R+I0
偽装請負、多重派遣。
現在労働局と話し合い中。



東芝青梅事業所 TEL(0428)34-1000
〒198-8710
東京都青梅市末広町2-9



株式会社プランナー
本社所在地 東京都八王子市子安町4−5−14 プランナービル
TEL:0426-55-2030 
株式会社プランナー
青梅営業所
042-570-2561
http://www.baitoru.com/bu-3-0w.do?param1=24621


その他.大光興業、ケイテム等の多重派遣、東芝社員が業務を指揮、命令しています。
職業安定法、並びに、労働派遣法違反です。
20番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 22:13:38 ID:p+o0fIRT0
ITの大手も偽装請負の2重派遣とか普通にやってるだろ
さっさと取り締まれよ
21馴れ合い派:2006/09/05(火) 22:20:09 ID:tSru8R+I0
ていうかみんな労働局に行って暴露しちゃいなよYOU!
労働局、労働基準監督署、いらねえけど社会保険庁、ユニオン、
告訴状書いて警察に行くとかいくらでも対策方法あるんだからさw
ネットとかで企業名や住所等を公開してもそれが事実なら罪にならないって
知ってるよね?
違法なことやってる会社は個人を訴えることはできないし、
借りに裁判になっても100%勝てますよ。
22メイド:2006/09/05(火) 23:20:41 ID:Jzzto2nX0
違法行為ほぼ全企業だろ。
23猫娘:2006/09/05(火) 23:44:58 ID:ufmKeF6r0
裏社会にどれくらい流れたのかな?
24北海:2006/09/05(火) 23:53:13 ID:mbB77NTrO
すべてはお客様のためです
25独立記念日:2006/09/06(水) 00:23:52 ID:gacxdhFT0
> 告訴状書いて警察に行く

バカスwwwwww
26NG推奨:2006/09/06(水) 01:11:55 ID:tFurLn0K0
>>25
あれ?知らないの?
職業安定法違反は警察の生活指導課で取り締まれるよ。
労働局や監督署なんかよりも相手が悪質で犯罪を許せないってなら
警察に行ったほうが断然お得。
証拠と職業安定法の具体的な説明、証拠(ICレコーダーで録音した内容とか
雇用契約書)を提出して告訴すれば警察は動く。
デルなんかの派遣社員も告訴して刑事責任を追及した例もあるじゃん
27NG推奨
それに警察が捜査を始めて犯罪が立証できれば他の機関に任せるより
断然なメリットは相手が問答無用で書類送検されること。

前科を背負った会社のその後なんて想像するに容易い