ケンウッド、高級オーディオ再挑戦――14年ぶり新製品

このエントリーをはてなブックマークに追加
386咸臨丸:2006/09/05(火) 00:14:37 ID:5siZMFVB0
>>78
やべ、発電所勤務の俺は最高のオーディオ環境に居ることになるな!
387総裁:2006/09/05(火) 00:17:06 ID:7WZcmFif0
バーンスタイン指揮NYフィルのホルスト「惑星」のレコードがある。
SQ4チャンネル用のレコードなんだけど
家のステレオはごく単純な2スピーカーだった
388美少女戦士:2006/09/05(火) 00:20:48 ID:spDJOacs0
TS-520V+21MHz3エレ八木 最高 !
389イケメン:2006/09/05(火) 00:21:26 ID:lhX3ciDi0
トリオってスピーカが良かったんだっけ?
390代表:2006/09/05(火) 00:23:13 ID:s2kXaxqd0
子供のころ、いつかナカミチのドラゴンを大人買いするのが夢でした。

社会人となり大人買いできるようになった頃には、もうカセットデッキ時代は終焉を迎えていました。
391つ旦:2006/09/05(火) 00:26:29 ID:/xVHgM030
トリオいうたらチューナーやろ
392独立記念日:2006/09/05(火) 00:27:00 ID:9gT2/fXx0
今時だけど正直カセットで音楽聞くのが一番楽しいんだよな俺
デッキもテープの売り場も縮小して寂しいばかり
ケンウッド出してくれないかなデッキ
393総裁:2006/09/05(火) 00:28:16 ID:7WZcmFif0
立〜った立った コンポが立った ♪
っていうプレイヤーが縦型のコンポがあったような。

主流になれなかったリニアトラッキング方式のトーンアーム、懐かしい
394イケメン:2006/09/05(火) 00:32:06 ID:lhX3ciDi0
今現役は
アンプ:サンスイ
スピーカ:ヤマハ
DVD,CD:パイオニア

でも最近CDは聴かないな
395番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 00:42:56 ID:cFQO+8890
>>371
トリオの由来は創立者である春日3兄弟から来ている
その一人、春日二郎氏が高級オーディオを作るため、トリオを退社してアキュフェーズを創設
アキュフェーズは世界でも知られた国産高級オーディオメーカー
http://www.accuphase.co.jp/

元々トリオは高級オーディオは作っていなかったのでその技術はどこまであるかは未知数
しかし、アキュフェーズの技術供与があれば可能かもしれない
396ノーチラス:2006/09/05(火) 00:46:38 ID:ultlVdb50
とりあえずPCのオーディオインターフェースはどっちがいいんだぜ?
散々迷ってるのにいまだに結論がつかねぇ、とか思いつつCreativeは萎えるしOnkyoもなぁ・・・
Edirolでいいか、とか思ってるブランド基準な俺がいる
397靖国:2006/09/05(火) 00:55:34 ID:afKwjNWm0
パイオニアなんて余力無いのにこんなの作っちゃう
ttp://pioneer.jp/press/release502-j.html
398番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 00:57:17 ID:+2b4WIvl0
>>396 RME
399しぃ:2006/09/05(火) 01:03:05 ID:ya7MgGh70
パイオニアのパイオニア精神を忘れない所は評価できる。
例え会社が傾いても。
400サンバのリズムで:2006/09/05(火) 01:03:22 ID:zRfp1gGW0
>>397
それ評価高いよね。
金あったら買いたい。
401どれ:2006/09/05(火) 01:41:06 ID:qSubhxUa0
パイオニアはスピーカーとプラズマテレビの分野では健在なんじゃないの?
402半年ロムってろ:2006/09/05(火) 02:36:51 ID:c2pqB2Ne0
>>397
スタンドたけぇww
403関羽:2006/09/05(火) 02:38:45 ID:fVQJ+Lbx0
パイオニアってDVDドライブで圧倒的に売れたじゃん
なのに儲かってないの?
404改憲論者:2006/09/05(火) 02:49:37 ID:jyVdvUmE0
>>403
あっちゅー間に値崩れしたからでは?
405番組の途中ですが名無しです:2006/09/05(火) 02:54:03 ID:ezRnDC5L0 BE:82814663-2BP(236)
パイオニアのスピーカーはガチだな
ヤフオクで一昔前の10万円台のアンプやらが1万くらいで買えるから貧乏大学生には最高だぜ
ただ、相当詳しくないと無理だな…糞ニーしかよく分からないw
406馴れ合い派:2006/09/05(火) 07:00:22 ID:1BY5WJMN0
>>343
20年前には撤退していたかと。

>>344
どちらも覚えてる人は殆どいない悪寒・・・。
SHARPはGaussユニットを扱っていたのが良かった。
SM-SX100でOPTONICA復活させたら面白かったのに(笑

>>355
当時のGやDG系は神。
ミニコンで一番キアイの入っていた時期だったと思われ。

>>397>>399
社内にまだオーディオ好きが残っているんだろうなぁ・・・と。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=PE-16M&chr=P&page=4
これなんか数を捌けるはずもなく、大して利益もなかっただろうに。
企画した人も凄いけど、実際に発売したパイオニア経営陣に惚れた。

>>401
当初、プラズマでは強かったものの、資金力の弱さから下降傾向。
2年前にNECのプラズマ事業を買収、シェア世界一を狙うも不発。
今は松下がLGやSAMSUNGといった韓国勢を抑えて世界一に。
http://www.displaysearch.com/press/?id=870
日立に続く6位がパイオニア。

悪化の一途を辿っていた業績は、今年の第1四半期には大幅回復。
山梨に新工場を建設、2007年度中には増産を目論んでいる模様。
407この先生きのこるには:2006/09/05(火) 07:06:33 ID:2dbW76I00
日本の100Vではいい音が出ないと、240Vのオーストラリアに移住した知り合いがいる
408咸臨丸:2006/09/05(火) 13:34:40 ID:8LnP66Em0
がしかし電圧安定してんかったりと散々なめにあったに違いない
409らいでん:2006/09/05(火) 18:19:38 ID:1BY5WJMN0
>>407
日本でも電柱から200V引いてくればOK。
410ボウフラ:2006/09/05(火) 18:41:28 ID:vZPVyPON0
電気屋のチラシに載ってるアローラ?にwktkしたなぁ
漢字入力対応でキーボードみたいなのもついてるダブルMDデッキとかあったな

 口   口
 回日日回

こんなやつ
411大きいうんこ:2006/09/05(火) 18:56:20 ID:5vENZKII0
>>407
日本から出て行ってくれて本当によかった。
412自己解決しました:2006/09/05(火) 22:31:52 ID:1BY5WJMN0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/ifa09.htm
【オーディオ編】パイオニアの新プリメインなど −国内メーカーにステレオ回帰の流れ
9月1日〜6日(現地時間) 会場:メッセ・ベルリン見本市会場

■ 「K’s」シリーズのハイエンドが登場
 ケンウッドでは「K’s」シリーズのハイエンドモデルとなる一体型レシーバー「R-K1」と
スピーカーシステム「LS-K1」の試作機を展示した。フラッグシップとしての高級感溢れる
佇まいは欧州ユーザーにも好評を持って迎えられているという。
価格は2,000ユーロを予定している。

 またフラッシュメモリーを本体のUSB端子に接続するだけで、本体から再生された
音源をメモリー内に簡単に録音する機能を持った「K-501USB」も展示された。
フラッシュメモリーを媒体に、同社が手がけるカーオーディオの世界とシームレスに
構築できる点はユーザーフレンドリーな心づかいだと言えるだろう。


□関連記事
【9月4日】ケンウッド、「TRIO」ブランドを限定復活 −IFAでCDコンポを展示。30〜60万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060904/kenwood.htm

 株式会社ケンウッドは4日、高級オーディオ「TRIO」ブランドより、同社創立60周年を
記念したコンセプトモデルを発表。9月1日からドイツ・ベルリンで開催されている
IFA 2006ベルリンショーで、同モデルや、USB対応のシステムコンポなどを展示している。

 発売は年内を予定し、同社は「コンセプトモデルは創立記念日の12月21日より前の
発売を目指す」としている。価格は30〜60万円を予定。USB対応コンポの発売日は
コンセプトモデルより前になることが見込まれているが、価格は未定。
413独立記念日:2006/09/06(水) 00:53:08 ID:8Pi2utGm0
TRIOだのK'sだのが今になって復活とはね。
もっともK'sはEsuleの後継っぽい感じだが。
小泉純一郎も使っていたモデルです! とか宣伝しないかなw
414番組の途中ですが名無しです:2006/09/06(水) 00:56:11 ID:c9V9XmDm0
そういえば昔スピーカーの下にブロック置いてたりしてたなwwwwww
415B級アイドル:2006/09/06(水) 00:58:09 ID:+Q4ATKKg0
物はいいのかもしれないが、「一体型」というのはオーヲタの心理が分かっていなさ杉
これは国内では売れないだろう
416script:2006/09/06(水) 01:03:09 ID:lu4oogxy0
自称オーディオマニアが集まってるスレで、MP3のエンコードの違いを
聞き分けられるかというので、皆自信満々で答えたのに全員はずれて、
その後引っ込んじゃって大笑いされてるスレに参加したことあるんだけど、
面白かったのに保存し忘れたんだわ。

誰かログのURL知らない?また読みたい。
417大将:2006/09/06(水) 01:04:27 ID:HA9iyGhT0
その昔、長岡鉄男という神がいた件
418咸臨丸:2006/09/06(水) 01:06:35 ID:eoSMtPNc0 BE:23398324-2BP(10)
厨房のころはKENWOODめっちゃほしかった。
いまはいらね。bozeシステム一式持ってるし
419美少女戦士:2006/09/06(水) 01:09:43 ID:fRQkU7nN0
アローラってどうなん?
420番組の途中ですが名無しです:2006/09/06(水) 01:36:26 ID:ichVqZu30
バブルの頃ってテレビでミニコンポのCMとかよくみたな
421咸臨丸:2006/09/06(水) 01:48:17 ID:eoSMtPNc0
DODEKAHORN(笑)
422ねこ大好き:2006/09/06(水) 08:26:00 ID:9QdjQjvG0
>>412
セットで60万だったら全然高級じゃねぇじゃん。
423そんなばなな:2006/09/06(水) 11:58:26 ID:uSB4+oif0
KENWOOD は安物ブランドだったんだけど、高級オーディオ出して大丈夫かなぁ。

中身がどうこうより、デザインが激しく安物だったw
意味無く光ったり、デカデカと「KENWOOD」と書いたりとかw

まー、オーディオというのは既に終わってるから、適当にやっときゃ良いんだけど、

それより計測器事業をなんとかしてくれ。
424徒歩十分:2006/09/06(水) 12:28:24 ID:fxb5oQlH0
いやいやいや、元々TRIOの高級機種のブランド名がKENWOODだった訳で
425すっぽんぽん:2006/09/06(水) 12:29:26 ID:PZxYz19p0
まぁ カロッツェリアかアルパインいくよな
426影武者:2006/09/06(水) 12:32:43 ID:uSB4+oif0
そうそう、巷の KENWOOD のイメージと言えば、
安物オーディオと DQN ご用達カーオーディオだよなぁw
427ボケナス:2006/09/06(水) 12:35:00 ID:e2XMiUEb0
ケンウッドとパイオニアの安くて無駄にデカいオーディオは結構すきだった。
428ちょっとコンビに行ってくる:2006/09/06(水) 13:57:02 ID:wGePx72w0
ケンウッドといえばウーファーだけ単品で売ってたのが印象的だったな
今思えばでかくてじゃまなだけだが
429しらんがな(´・ω・`):2006/09/06(水) 16:31:38 ID:r/jzXkWU0
世代によって高級品という印象と安物にわかれてるね。

430番組の途中ですが名無しです:2006/09/06(水) 16:39:04 ID:C/Whuruo0

VH8希望
431番組の途中ですが名無しです:2006/09/06(水) 16:58:12 ID:z7mE4uwx0




    ブ    ラ    イ    ン    ド    テ    ス    ト



432黄色葡萄球菌:2006/09/06(水) 19:58:12 ID:r/jzXkWU0
433番組の途中ですが名無しです:2006/09/06(水) 21:00:03 ID:arUbbSIH0
>>432
いいね
アンプほしい
434なにこれ?:2006/09/07(木) 00:17:18 ID:iRJR4mxe0
>>432
PC用に使ってたR-SE7が壊れたからこれに変えようと思ったけど、
結局↓にした。同価格帯でサイズ・音・発熱すべてこっちの方が…
ttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html
435番組の途中ですが名無しです




    ブ    ラ    イ    ン    ド    テ    ス    ト