【逆転満塁サヨナラHR】30〜40代フリーターが国家公務員になれるかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
154なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/30(水) 23:53:23 ID:C5GrJtId0 BE:171533164-2BP(12)
>>145
お疲れ様です。
ちゃんと定期的なアルバイトについてる人は、どんどん正規雇用する道を探るべきだよ。そういう人をきちんと採るべき。

まさか、公務員だって無能な奴が入ってきたら自分らの仕事が増えるだけだから、きちんと見定めるとは思うが・・・
155キレる若者:2006/08/30(水) 23:54:10 ID:msSO2qR70
フリーターっつてもピンからキリまであるからな
俺みたいに頭はすごくよくて九大行ったけど少し引きこもって
就職できなくてフリーターやってるやつとか
156工作員:2006/08/30(水) 23:54:19 ID:0RwtKPkk0
まあ雇ってくれるならペコマンするだろ普通は
余計なプライドいらん
157番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:54:21 ID:8npdNKSD0
雇用対策かなんかの点数稼ぎか知らんが
たった100人程度の雇用に何の意味があるかわからん
158マルチポスト:2006/08/30(水) 23:55:46 ID:dWskmRpD0
まあ母集団がどんなにレベルが低くても
上澄みの5%だけ掬えば、使えるやつが揃うのかな。
159浮動票:2006/08/30(水) 23:58:20 ID:niNJa9PQ0
けど司法試験崩れとかの高学歴が意外に多そうだし
筆記試験は激戦かもね
面接で落ちそうだけど
160なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/30(水) 23:59:32 ID:C5GrJtId0 BE:514598898-2BP(12)
>>158
少なくとも、公務員の下5%よりは絶対使えるだろうな。
161番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:04:09 ID:6sOdsAlk0
どんどん雇用してどんどん切っていけばいいんだ
162-=・=- -=・=-:2006/08/31(木) 00:07:10 ID:Pu7IG3N30
この職は正社員の俺が頂いた。
悪いがフリーターの奴らに出番はねぇよ。
163ヲタ:2006/08/31(木) 00:07:32 ID:msNF/cgP0
現在勤めてる人には試験資格ないの?
164生後三ヶ月:2006/08/31(木) 00:07:41 ID:YqPUzmf80
厚労省じゃなくて人事院から出てるのが不思議だよな。
官庁訪問いるってことか。
165靖国:2006/08/31(木) 00:08:18 ID:OSE1eEzJ0
やめてフリーターになればいいんじゃないかな
166無職:2006/08/31(木) 00:08:28 ID:oEvrcAbeO
今の30〜40代が就職するときってめちゃくちゃ求人倍率高かったじゃん

この世代で就職機会逃した奴ってよほどの無能だろw
167戦う集団:2006/08/31(木) 00:08:30 ID:GFNaKS680
>>162
はっ!所詮3流DQN企業の末端がホザけよ
168世界遺産:2006/08/31(木) 00:09:16 ID:uUcUrK1E0
実はこの制度は法科大学院と関係してる
法科大学院ができてこれから毎年3000人が無職のまま司法試験受験資格を剥奪されることが決まってる
それをケアするという形でそいつらを国家公務員として雇ってやろうかって話があがってる
169世界遺産:2006/08/31(木) 00:10:06 ID:+7lkwcpa0
日本人全員公務員にすればよくね?
170忍者:2006/08/31(木) 00:10:55 ID:GpD55I4H0
>>168
なるほど
法科大学院卒のやつならある程度は優秀だろうしね
171番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:11:31 ID:LgH6YAs+0 BE:125935946-2BP(340)
>>166
同意
35歳以上のフリーターはもう豊かなは人生諦めてる、完全なダメ人間。救いようがないよ。

景気の影響が出始めたのって今32〜33歳くらいの層からかな
172デイトレーダー:2006/08/31(木) 00:15:05 ID:JiSNAgx00
逆転満塁ホームランって言うけどさ、フリーターって満塁にできるほど何かを積み重ねてきているの?
173script:2006/08/31(木) 00:17:31 ID:ufmbE88j0
マジか 安部応援しよっかな
氷河期には一流大卒でも就職失敗して自暴自棄になってフリーター
やってたやつもごろごろいたしな
174なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/31(木) 00:18:05 ID:y9n6yZHh0 BE:128650436-2BP(12)
>>172
積み重ねてるのは年齢だな
175草植え杉:2006/08/31(木) 00:18:17 ID:QInuBV340
>>157
行政がまずお手本を見せて
民間にも広がることを期待してるに決まってんだろアホ
176ふいんき:2006/08/31(木) 00:19:00 ID:uzQl0Kid0
> マジか 安部応援しよっかな
小泉支持してた派遣社員を思い出すよ。
177番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:21:35 ID:A7oENpMe0
高望みせず、地道に働けば、必ず日本のためになるのにな。
外国人労働者を追い出すためにも・・・。
178世界遺産:2006/08/31(木) 00:22:04 ID:uUcUrK1E0
あと4年したら司法試験(新しい法律で3回しか受験できなくなった)の受験資格が
なくなった東大京大早慶の奴らが1000人単位で公務員試験を受けだすから
普通に公務員試験が難しくなると思う
179転んでも泣かない:2006/08/31(木) 00:22:08 ID:+JzOG9/n0
ニートが集まって、投票数を確保できれば圧力団体になれる
180GJ!:2006/08/31(木) 00:26:58 ID:ZlpWNhMs0
公務員がやってる仕事は
ほとんどがフリーターでもコト足りる仕事ばかりなんだyo!
公務員の9割はフリーターにして人件費下げまくれえええ
181番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:29:20 ID:LgH6YAs+0 BE:73462272-2BP(340)
>>178
そうかな?
会計士試験あたりにも結構流れそうだけど。

会社法と民法と租税法の知識活かせるし
182世界遺産:2006/08/31(木) 00:30:16 ID:uUcUrK1E0
>>181
会計士には絶対に流れない
そんなことしてる時間がない
183ヘタレ:2006/08/31(木) 00:32:22 ID:seTI6Mpv0
公務員全員クビにしろよ。
やつらの仕事なんざフリーターで十分。
184草刈り機:2006/08/31(木) 00:33:07 ID:/sl2lVh50
一言だけ忠告しておくが
権力の無い公務員ほど惨めなものはないぞ。
185番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:36:47 ID:LgH6YAs+0
>>182
そうか。少し安心した。
確かに、大学卒業してから院に通って、さらに三回試験受けた奴ってことは相当年齢逝ってるな
会計士は年齢的に厳しそうだ。

しかし国家U種も年齢的に厳しいんじゃないかなぁ?
まさか国Tなんて受からんだろうし。。。
186番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:37:53 ID:msNF/cgP0
公務員のあの傲慢な態度だけでブチ切れそうになる
警察官や市役所はまだマシな方で法務局なんて最悪だ
187記念:2006/08/31(木) 00:41:52 ID:9MCWszWd0
公務員の管理職も中途採用をおこなうべきだよね。
188世界遺産:2006/08/31(木) 00:44:35 ID:uUcUrK1E0
年齢要件はわからんけど、
国T合格者でも司法試験の足きり試験にすら誰も受からない
そのくらい試験のレベルが違う
189黒歴史:2006/08/31(木) 00:48:47 ID:cvXwK8yN0
変な学問じゃなくてさー
その仕事の実地試験にしてくれよ
190セドナ:2006/08/31(木) 00:52:22 ID:ROSuuX+Q0
その前に働かない無能公務員をクビにしてください。
公務員っていったんなったら滅多にクビにできないんでしょ?
まずその制度を変えてからでないと
さらに無能者を抱え込むことになるだけだろうが。
191アラストル:2006/08/31(木) 00:52:47 ID:3/vlj2pj0
派遣会社をなんとかしろ
192てすと:2006/08/31(木) 01:25:05 ID:9MCWszWd0
>>191
地方自治体の三セクが自治体に対して人材派遣してたりする。
よもまつだな。
193wktk:2006/08/31(木) 01:59:21 ID:NKtv38g/0
司法試験はやばいよ。
開成、筑駒、灘出身の東大法学部卒なのに30歳までかかる奴なんて
ザラにいる。
合格率2%で受験者も高学歴だからね。

ちなみにロースクール一期生の卒業生も平均年齢30歳程度だそうだ。
194暴落:2006/08/31(木) 02:11:41 ID:jpnWLuN30
司法試験よりこっちの方が現実味があるね
195いらね:2006/08/31(木) 02:13:09 ID:/5DESn2A0
これものすごい精神力ないと続かなそうだな。周りの目が怖ぇよ
196ウプレカス:2006/08/31(木) 02:31:41 ID:VeoP/gd20
弁護士料高すぎだがら、もうちょっと数増やしてほしいお
197ウプレカス:2006/08/31(木) 02:33:20 ID:NBs77u+s0
公務員はどうせコネ採用じゃけん、民間からの叩きも凄まじいじゃろうの。

こんなもんよりも、ニートの自立支援資金を無担保で融資する制度を作れや。
あと、定年退職した団塊オヤジを雇ってニートのための職業訓練所を作るとか何とかしろや。
198ばいきん:2006/08/31(木) 02:35:50 ID:PUJu5Xxw0 BE:286127273-BRZ(1001)
寝ぼけ眼で見てたら試験を受けるのに940万円かかると読んでしまって目が覚めた
199自治厨:2006/08/31(木) 02:36:57 ID:kqaO88t20
自衛官増やせ
200番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 02:40:59 ID:Q3SD98op0
>>193
そりゃ答えは簡単だ。
>開成、筑駒、灘出身の東大法学部卒
こいつらって、多くの全国の一般の受験生とは異なる
特殊なカリキュラムで入試の対策をしてきただけで
特に頭が良いわけでも無いからだよ。
201和尚:2006/08/31(木) 03:18:47 ID:s7EaCeFYO
>>200 ワロスwww司法試験の合格者の大半がそいつらだろ!
202影武者:2006/08/31(木) 03:27:18 ID:uUcUrK1E0
東大生でも合格率7%の世界だからなぁ
203番組の途中ですが名無しです
大卒ニートにも光を!!