【逆転満塁サヨナラHR】30〜40代フリーターが国家公務員になれるかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
国家公務員にフリーター中途採用枠 人事院が概算要求に盛り込む


人事院は30日、平成19年度予算の概算要求をまとめた。政府の再チャレンジ策の
一環として、フリーターらを対象とする国家公務員の新たな中途採用枠の創設などが
柱で、総額は本年度当初比0.1%減の100億6900万円。

中途採用の試験は、バブル経済崩壊後の不景気で就職機会を逃した30〜40代の
フリーターのほか、子育てが一段落した主婦らが対象。国家公務員III種(高卒程度)と
同程度の試験内容で、採用約100人を予定。試験の実施費用として約940万円を
要求している。

以下
http://www.sankei.co.jp/news/060830/sei083.htm
2オワタ:2006/08/30(水) 22:16:39 ID:k1Hjm4/g0
ていうか、年齢制限撤廃したら?
3イケメン:2006/08/30(水) 22:16:43 ID:0r8uCjXx0
4日本海:2006/08/30(水) 22:16:57 ID:NciWbAua0
税金を食いつぶすゴミを増やすな
5ゆとり世代:2006/08/30(水) 22:17:11 ID:tnOQbHv30
40になって大卒のペーペーにこき使われる運命か
6工作員:2006/08/30(水) 22:17:13 ID:Xv/xSmPl0
コネとか何かですぐうまるんでそ?
7無職:2006/08/30(水) 22:17:26 ID:CakPjmQK0
× 逆転満塁サヨナラHR
○ 逆転サヨナラ満塁HR

 じゃね?
8北海:2006/08/30(水) 22:17:34 ID:65/rbW6U0
100人だけ・・・猛烈な競争率になりそうだな
9もう秋田:2006/08/30(水) 22:18:16 ID:6yF/sF6m0
フリーターって言っても目茶苦茶頭良い人が居るんだろ
10疫病神:2006/08/30(水) 22:18:50 ID:169s2qKH0
別にフリーターに限る必要ないよ。
試験をやって優秀なら採用していけばいい。
11ネット左翼:2006/08/30(水) 22:18:56 ID:7hvHs5OQ0
民間がやれば?
12儲です:2006/08/30(水) 22:19:03 ID:e4BNgYrZO
高卒組かー
13川田利明最強伝説 ◆uOtcuob0U2 :2006/08/30(水) 22:19:19 ID:ARLI4rwl0
国家公務員III種(高卒程度)
14戦う集団:2006/08/30(水) 22:20:03 ID:rFXWt1qI0
100人じゃ意味ねーってw
15自己解決しました:2006/08/30(水) 22:20:28 ID:/g0f137d0
サヨナラスクイズの方がしっくりくるな
16B級アイドル:2006/08/30(水) 22:20:59 ID:4zCchhj50
国家公務員III種(高卒程度)
国家公務員III種(高卒程度)
国家公務員III種(高卒程度)
国家公務員III種(高卒程度)
国家公務員III種(高卒程度)
17あしがる:2006/08/30(水) 22:21:09 ID:y2w/EmEA0
日本も良くなってるじゃいか。
次はアニメーターの育成も頑張れ!
18ボルトネック:2006/08/30(水) 22:21:11 ID:e888S2L4O
コネがなきゃ受かるわけねーだろ。
19むしゃくしゃしてやった:2006/08/30(水) 22:21:14 ID:EftNskjH0 BE:374911889-BRZ(3448)
>下着や水着まで裏返し

この発想はなかった
20正体不明の凄い奴:2006/08/30(水) 22:21:21 ID:xQWC1WZO0
人生送りバント主義のフリーターが打てるわけないだろう。
21何?このスレ:2006/08/30(水) 22:21:45 ID:nK+8XkDW0
100万人の間違いだろ?
22番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:21:49 ID:KfBWGHIW0
一人9万4千円か
23番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:21:58 ID:s5+I5L8D0
>>6
公務員にコネがある奴が40歳までフリーターやってるかよwwwwww

でもまぁ実際にいることはいる。
オヤジが郵便局オの偉いさんだ、とか自慢してたゆうメイト(推定35歳)がいた
24人間失格:2006/08/30(水) 22:22:12 ID:Qfz1Tfay0
まさに人生サヨナラ終了
25スポック:2006/08/30(水) 22:22:16 ID:Eh7viMWX0
小さな政府よりも、大きな政府だな。
100人とは規模が小さいが、これからだろう。
26人間失格:2006/08/30(水) 22:22:21 ID:WB+ZPL6u0
国3って大卒はたしか受けれないんだよね?
それは地方初級の話だっけ?
27夏厨:2006/08/30(水) 22:22:26 ID:/zg1tPDQ0 BE:8262656-2BP(100)
いつやんのよ
28ここでネタレス:2006/08/30(水) 22:22:31 ID:+i4pz62W0 BE:927631679-2BP(774)
逆転サヨナラ満塁場外HRだな
29夜釣りですか?:2006/08/30(水) 22:23:13 ID:jN7r1LNmO
ソープ嬢を国家公務員、ヘルス嬢を地方公務員にしたらいいよ
30陸奥:2006/08/30(水) 22:23:16 ID:XN1/uP2A0
なってもマスコミの餌食になるだけだよ
31ああ:2006/08/30(水) 22:23:24 ID:q89QU0fn0 BE:1725899-BRZ(3346)
('A`) どうせ倍率100倍以上とかだろ・・・・
しかも奇跡的に筆記が受かっても面接はきついぞ・・・・
32script:2006/08/30(水) 22:23:35 ID:sSS7w7TQ0
だが郵政外務を余裕で落ちた俺には関係無い話だな
33番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:23:38 ID:HMg75Xmy0
国3の手取りってどれぐらい?
34富裕層:2006/08/30(水) 22:23:59 ID:uTyYsAPz0
なんかアメリカンドリームみたいに
超少ない枠でっち上げて
「夢は努力すればかなう!夢がかなわないのは努力が足りないから
みたいなさ。

もうこういうのうんざり。
35終了のお知らせ:2006/08/30(水) 22:24:22 ID:EcPMVZm/0
うおおおーー!!これで生き延びられる!!!!
36無職:2006/08/30(水) 22:24:23 ID:zA2+MRh10
さて、頑張って勉強してみようかな
37よい子は真似しちゃだめ:2006/08/30(水) 22:24:49 ID:PmlpHa5/0
結局これもコネのあるやつが優先になりそうな悪寒
38番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:25:08 ID:qtjSfp6U0
ニートとフリーターは違うからな
39どれどれ:2006/08/30(水) 22:25:10 ID:e4BNgYrZO
フリーターなら絶好のチャンスもサイン見落としで見逃し三振だな
40kwsk:2006/08/30(水) 22:25:14 ID:MoNFr5ln0
別枠じゃなくて年齢制限自体なくせば?
41みちのく:2006/08/30(水) 22:25:23 ID:9rFlW2aq0
中卒の俺には無理だな
42番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:25:26 ID:s5+I5L8D0 BE:31484232-2BP(340)
てか公務員の年齢制限撤廃するだけで解決じゃね?
43美少女戦士:2006/08/30(水) 22:25:29 ID:mUKCasii0
一度受かった俺からすれば造作もないわ
44座布団一枚:2006/08/30(水) 22:26:02 ID:Ml8V2toh0
サヨナラHR打ったら試合終了だよ?
45富裕層:2006/08/30(水) 22:26:49 ID:uTyYsAPz0
年齢制限いらないだろ。
大卒なだけで公務員試験受けられなかったりするし、
これどう考えても差別だろ。
46番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:27:26 ID:s5+I5L8D0 BE:183655875-2BP(340)
年齢制限撤廃
で、旧司法試験末期のように、若年者に若干有利になるように採点。

まぁ面接なんかじゃどっちみち若年者有利だろうが。
47番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:27:38 ID:zl0wMt/s0
公務員は叩かれる職No1でありながら
なりたい職No1であるという不思議な職業
48北海:2006/08/30(水) 22:28:18 ID:65/rbW6U0
40代のフリーターが数学とか国語とかを勉強しなおすの?
49ねぎ塩牛タン:2006/08/30(水) 22:28:44 ID:YsYnbsz70
使えねえ公務員増やしてどうすんだよ
50番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:28:54 ID:aAjoR9zf0
若者の多くが公務員になりたがるような国に未来は無いよ・・・・。生産性のある仕事しないと。
その為には、そういった仕事の待遇をもっと良くする必要がある。
老人大国はもう目の前まで来てる。
このままでは、この国は滅び行くのみ。
51終了のお知らせ:2006/08/30(水) 22:29:19 ID:EcPMVZm/0
公務員になれば国の金でやりたい放題食い放題飲み放題だろ ハアハア
出入り業者のランパブ接待で夢にまで見たおっぱいの谷間に顔埋めてなでなでしてもらったり ハアハア
もう堪らん
52厨房:2006/08/30(水) 22:29:22 ID:QYUvADed0
公務員って飲酒ひき逃げしてもクビにならないの?
53番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:29:25 ID:ZB/YEvYP0 BE:13980522-BRZ(3002)
これ以上税金を無駄遣いするゴミ公務員を増やしてどうするんだよ
54事務総長:2006/08/30(水) 22:30:38 ID:KfBWGHIW0
無職限定なんかな
在職のまま受けさせてくれんかなあ
55超級セクシーボーイ:2006/08/30(水) 22:31:05 ID:C/TJRo+T0 BE:600567089-2BP(41)
高校程度なんて10日も勉強すれば楽勝だろ。
問題は小論文と面接だ!

56ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/30(水) 22:31:47 ID:L62Gw0+e0
これ、フリーターだけなのか?
57どれ:2006/08/30(水) 22:32:10 ID:sSuJM2YxO
久しぶりに気持ちの良いスレタイを見た。

>>1
すばらしい
58番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:32:21 ID:y4Flz32y0
参考書立ち読みしたけどむずそうだった
59番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:32:40 ID:zl0wMt/s0
V種レベルいえども、最近の試験は大学受験並。
本当に人生やり直したいんだったら、死ぬ気で勉強するしかないぞ。
60ちゃちゃ:2006/08/30(水) 22:32:49 ID:iizBulYY0 BE:40987049-2BP(300)
>>52
警察とグルなんだから大丈夫だろ
61記念:2006/08/30(水) 22:34:01 ID:h2/yhAzG0
ニート80万人のうち100人か・・・超難関じゃないすか

無理っす
62オワタ:2006/08/30(水) 22:34:20 ID:56kQgBQ+0
40代のフリーターが就職機会を逃したってどういうことだ?
バブル絶頂期に就職だったろ。
63やるなら今:2006/08/30(水) 22:34:50 ID:v84Oa0Cx0
>>52
普通になるよ 安心しろ
64番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:34:53 ID:ZB/YEvYP0 BE:220185397-BRZ(3002)
つーかこれって部落民枠と一緒じゃないの
65北海:2006/08/30(水) 22:34:54 ID:65/rbW6U0
合格発表後、樹海行きが増えそうだなw 
66ふいんき:2006/08/30(水) 22:35:15 ID:OT9iW8xA0
たった100人の枠なんか100%コネしかいない
67ネット左翼:2006/08/30(水) 22:36:04 ID:7hvHs5OQ0
>>64
市役所じゃないんだからw
68スポック:2006/08/30(水) 22:36:10 ID:8pRKD1Q30
>>61
ニートは関係ないだろ、働く意欲が無いやつがニートなんだから
69番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:36:15 ID:y3tnBY+e0
>>52
なるわけないだろ
だからこそ公務員なんだよ
70免停120日:2006/08/30(水) 22:37:16 ID:0DZc/eLW0
小論文なんてかけねえ

こんなもん団塊世代ジュニアの大学受験より厳しいじゃねぇか
71kwsk:2006/08/30(水) 22:37:18 ID:MoNFr5ln0
公務員は無職の次に性犯罪が多い印象があるからぴったりだ。
72終了のお知らせ:2006/08/30(水) 22:37:31 ID:y8fRY3j90
東大卒のニート100人で埋まる
はじめから公務員に年齢制限なくせばいいのに
73番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:39:48 ID:ZB/YEvYP0 BE:167760386-BRZ(3002)
年齢制限無くして広く優秀な人材求めるってなら賛成できるけど、
何でわざわざゴミみたいな人材を公務員にするんだよ。これはどう考えてもおかしいだろ
74法案成立:2006/08/30(水) 22:40:15 ID:/KRpEmF8O
ボーダーライン96%
75やるなら今:2006/08/30(水) 22:41:21 ID:v84Oa0Cx0
>>69
んなことぁ〜ない 普通にクビになるから
お前ら公務員ってもの誤解しすぎ、確かにあま〜い一面もあるのはある
だけど、むしろ一般の企業や会社の方が隠蔽できる可能性はあると思うんだが
横の繋がりとか凄いし、公務員の生活のプレッシャーってのは凄いんだよ実際は。
76工作員:2006/08/30(水) 22:41:29 ID:Xv/xSmPl0
公務員も下克上システムにすればいいのに。
77番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:41:36 ID:zl0wMt/s0
>>73
弱者救済も国の役割
78超級セクシーボーイ:2006/08/30(水) 22:42:49 ID:C/TJRo+T0 BE:350330876-2BP(41)
俺も猫犬駆除の公務員になって定時に帰りたい。
79愛の使者:2006/08/30(水) 22:42:50 ID:NHRuyLBj0
オマエラ、地方公務員の中途採用の倍率知ってるか?

50〜100倍だ。
国家公務員なんてさらに応募が多いだろうから現実的じゃねーよ、こんなの。
80少女Q:2006/08/30(水) 22:43:03 ID:esDaD8HC0
フリーターに限定する理由は、受験資格を開放すると、現有職者の優秀な層が雪崩れ込んでくる

それにより、

・現有職者が離職することにより、その会社の生産性が下がる
・フリーターの失業率が改善されない

という2つの問題が発生する


まあ、現痴呆公務員の知能レベルであれば、フリーターの中の優秀な層の方が圧倒的に知能が高いのは明白なので、
人材の最適再配置という意味で言えばフリーターに限定した方がよい



ただ、最適な案は

1.現痴呆公務員を全員解雇
2.失業者・フリーターのみを受験資格として再試験

だな
これで現痴呆公務員は一掃されるので、公務員の生産性は向上する
81番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:43:21 ID:5cbXaL+k0 BE:54697722-BRZ(1100)
俺も京都部落に生まれてコネで市役所に入りたかった
82番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:44:31 ID:XQcXwBef0
100人採用するために100億ってw
83超級セクシーボーイ:2006/08/30(水) 22:45:35 ID:C/TJRo+T0 BE:150142436-2BP(41)
>>82
何で、そんなにかかるんだ?? ww
84kwsk:2006/08/30(水) 22:45:51 ID:MoNFr5ln0
公務員の下位97%くらいは年収平均300万くらいにして大幅増員すべき。
業務の円滑化、歳出削減、雇用拡大と良いことづくめだよ。
単純に人員削減するのは止めた方がいい。
85おくさま戦隊:2006/08/30(水) 22:46:09 ID:GaLN4tT0O
>>72
大卒はV種を受ける事が出来ないよ。
以前青森で大卒なのに経歴詐称して高卒枠の
公営バス運転手になった奴ががクビになったりしたニュースもあった。

しかし高卒公務員の初任給って16万前後だけどまさか年齢を考慮して上乗せとかないだろうな?
86靖国:2006/08/30(水) 22:46:35 ID:7ZKgVKXV0
でも、有能なフリーターは公務員になっても大活躍だろうが、
フリーターとしても立派にいきていける
しかし無能な公務員は無能なフリーター以下。はじき出されたらほんとに生きていけない。
フリーターもちょっとは遠慮しろよ
87クララ:2006/08/30(水) 22:46:40 ID:1xqXVJZ40 BE:54564454-BRZ(3007)
ただのポーズだろ、こんなの。
入ってもイジめですぐにやめなきゃならん様になる。
お前ら役人をえらい羨ましがってるようだが、そんないいもんでもないぞ。
88勘弁してくださぃ:2006/08/30(水) 22:46:52 ID:PaE+hbWt0
国家公務員III種かよw
89番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:47:26 ID:XA40XgJ/0
国家W種(実質派遣)としてこき使おう
90猫娘:2006/08/30(水) 22:48:38 ID:j/bqtirW0
バブル崩壊後苦労したのは20代後半〜30代中盤だろ!
40代なんかバブル真っ盛りじゃねぇか!
91ハロワ池:2006/08/30(水) 22:49:23 ID:kh2PX9Gl0
とりあえず後8年はニートやってられるわw
92くず野郎:2006/08/30(水) 22:49:32 ID:zyfhPC1B0
初期先頭打者初球ダメ押しサヨナラタイムリー代打満塁本塁打
とかいうので盛り上がった昔が懐かしい
93にしこり:2006/08/30(水) 22:50:07 ID:VerXsMS20
ホームランどころかキャッチャーフライだな
94やるなら今:2006/08/30(水) 22:50:21 ID:v84Oa0Cx0
>>87
そうそう 「お前ら学生かよ!」ってな。
気分的にはそんなもんだ、陰口言ってる間に働けよカス って感じだ
営利目的の会社がいかに純粋か思い知らされる。
95派遣社員:2006/08/30(水) 22:50:32 ID:8xGDueOI0
国家公務員III種(高卒程度)w
96友達できたか?:2006/08/30(水) 22:50:37 ID:6zWx8arw0
100人だと300倍ぐらいになるのかな。
97番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:50:39 ID:1UDvnkLC0
その場しのぎっつうか一時的にやるなら意味ないよな
98なるほど。:2006/08/30(水) 22:50:48 ID:XxNKC6Ik0
III種なら一通り覚えるのは楽だろうけど、
逆に言うと殺到するだろうからほぼ満点を目指さないと受からないだろうな。。
99もう我慢できない:2006/08/30(水) 22:50:55 ID:rTpbivrq0
斉藤の親父を論破完了だな
人生には降雨コールドだってあるんだよな(´・ω・`)
100ムーンベース:2006/08/30(水) 22:51:01 ID:gEcqIcIy0
>>47
公務員になりたくてなりたくて仕方ない、けどなれなかった連中が叩くんだわさ。
101早速飽きた:2006/08/30(水) 22:52:13 ID:YjdsmJhx0
たった100人かよ。本当に逆転満塁サヨナラHRくらいの確率だなこりゃ。
102なにこれ?:2006/08/30(水) 22:52:18 ID:FlTeUZca0
縁故採用の嵐だなw
103番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:52:24 ID:iHhxHs830
司法浪人集結すんのかなぁ?
104番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:54:05 ID:XQcXwBef0
どうせ職歴しっかり埋まってるような
まともな奴が優先採用されて終わりだろ?
アホくさw
105クララ:2006/08/30(水) 22:54:06 ID:1xqXVJZ40 BE:220984799-BRZ(3007)
学歴で全て決まるからなぁ。実力とか関係ないし。
精神的には最悪だと思うよ。
50歳くらいの親父が、自分の子供くらいの新人に「お前ほんっと頭悪いなー」とか
言われて頭ペチペチはたかれる世界だぜ。
しかも実力での反撃は不可。実力発揮する場面とか無いからw
106イスカンダル:2006/08/30(水) 22:54:29 ID:hNiZkkEv0
国家公務員III種(高卒程度)って簡単なん?
107番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 22:55:29 ID:zl0wMt/s0
>>106
一番簡単な刑務官試験でも倍率10。
108ネッピー:2006/08/30(水) 22:56:01 ID:GaLN4tT0O
一県あたり:100÷47=2人
職場でも相当浮くだろうな。窓際直行。
109くず野郎:2006/08/30(水) 22:56:26 ID:UE+GpWnb0 BE:303294645-2BP(150)
学校に給食員、用務員、ゴミ収集車、とかかな?
採用されても差別激しそうだな。
110工作員:2006/08/30(水) 22:56:29 ID:Xv/xSmPl0
単にパフォーマンスでコネと世襲で埋まるんだろうな。アホクサ
アホクサアホクサ。
111にしこり:2006/08/30(水) 22:57:01 ID:0fw/5qg60
超高倍率でもまずは受験しないと
112なにこのクソ掲示板:2006/08/30(水) 22:58:33 ID:WYzGTZj+0
肉体系以外の公職は年齢制限無くせばいいと思う
113なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/30(水) 22:58:51 ID:XWp92wJp0 BE:171533838-2BP(12)
再チャレンジ制度は大事だ。
しかし、給与体系はどうなるんだろう。
まさか40代のフリーター卒に、40代公務員の給料が出る?
114ねこ大好き:2006/08/30(水) 23:00:25 ID:2wYOmJU10
試験科目:バトルランナー
115番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:00:27 ID:zQgCX/Fs0
しょぼリーマンが地団駄踏む音が聞こえてきそうなスレですねw
116番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:01:04 ID:vAyp7vxR0
公務員を監視する公務員
公務員を監視する公務員を監視する公務員
公務員を監視する公務員を監視する公務員を監視する公務員・・・
無限に仕事あるじゃん
117fushianasan:2006/08/30(水) 23:02:00 ID:4RC7gyLZ0 BE:451701656-BRZ(3788)
高卒程度って今更無理。忘れてもた。
コネの臨時職員採用で公官庁渡り歩くおばさんが羨ましいぜ
118痴漢:2006/08/30(水) 23:02:34 ID:NHRuyLBj0
>>105

学歴偏重の採用を是正しようと学歴を履歴書に書かせないで採用やったソニーが蓋を開けてみれば
採用した学生が東大生ばっかになって採用が一部の大学に偏らないように結局、学歴晒させるようにしたってのが昔あった。
学歴=実力じゃないけど、比例するのは確か。
つか、高学歴を圧倒する実力持ったフリーターって人居るのかw
119ジサクジエン王国:2006/08/30(水) 23:05:37 ID:MoNFr5ln0
公務員の平均年収 £1≒200円 $1≒110円
 イギリス      アメリカ
£14,679( 292万円)$30,390( 334万円)
ソース #http://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
    #http://www.housing.org.uk/library/viewfile.asp?fid=2269

日本の公務員は世界的にみても異質。おそらく、戦前の非民主的公務員体質が残り、
戦後はその特権維持の為の組合運動が原因。現在の官公労は税金に食らいつく単なる
寄生虫。
120ネット右翼:2006/08/30(水) 23:07:26 ID:0mHP19PW0
漏れもとうとう国家公務員ですか
121番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:09:29 ID:F8Ms+9CK0
国3の給料じゃ一人で食ってくのも厳しいだろ
122番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:11:47 ID:icIZQYsk0 BE:174825-PLT(11151)
てか逆に公務員を減らせって
123勘弁してくださぃ:2006/08/30(水) 23:12:00 ID:v84Oa0Cx0
結局、真面目で、それでいて人当たりがよく
頭はいいけど謙虚で、場の雰囲気を良くできる人間

これだぜ?結局公務員でも、一番うまくやってける奴ってのは。
そんな奴になれる自信などない つーか、なる必要もねー
124癒し系魔法少女:2006/08/30(水) 23:13:46 ID:MAAY5/HAO
>>116
3番目が1番目を監視するのだ
125北海:2006/08/30(水) 23:13:52 ID:9Kpmwtdn0
試験受けるのに940万円?
126ぐぐれ:2006/08/30(水) 23:15:58 ID:Z26/W+AB0
>>118
まさかそのせいで・・・期待持たせた逆恨みでネットで
ソニータイマーって囁かれるようになったんじゃ・・・
127番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:16:09 ID:qxrroc9k0
>>80
1年間完全週休2日、有給・ボーナスなんのそののフリーターの方が真面目に働くと思うし、
接客業の経験がある割合が高いから質の高い行政サービスを提供してくれる。

現公務員がもらってる給料水準より低くても文句言わないだろうから、人件費削減にもなる
128記念:2006/08/30(水) 23:17:11 ID:11ic3g7H0
公務員はプライド高いからこんなんで入っても馴染めないと思うよ
129敵対的買収:2006/08/30(水) 23:20:25 ID:hfYfGmkE0
毎年国民全員に百万円配ればあっという間に景気回復するのに
130録音テープ:2006/08/30(水) 23:22:49 ID:OgOBbQjI0
簡単な試験を最初にやって有る程度ふるいを掛けて
その後くじ引き抽選とかなら遊びで受けても良いなw
131番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:23:59 ID:zl0wMt/s0
>>129
大本営発表ではもう景気が回復していることになっている。
132咸臨丸:2006/08/30(水) 23:29:38 ID:xIAtSis40
文句ばっか言ってんじゃねーよカス共
133関羽:2006/08/30(水) 23:34:08 ID:uSdXuBvg0
どうせ役に立たない能無しのクズを集めて税金の無駄遣いを加速させるの?
134なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/30(水) 23:37:44 ID:C5GrJtId0 BE:171533838-2BP(12)
>>127
フリーターの上澄みを掠め取るならいいよな。
代わりに公務員で無能な奴をフリーターに格下げするならもっとよい。
Jリーグのように、毎年公務員の下層とフリーターの上位が入れ替われば良いのだ
135マルチポスト:2006/08/30(水) 23:40:19 ID:dWskmRpD0
体調不良で前職を辞めたりして
しかたなくフリーターやってた人間ならまだしも
サボり癖ついた馬鹿にできる仕事じゃないのにな
しかも地方ならともかく激務の国家公務員
136浮動票:2006/08/30(水) 23:41:22 ID:niNJa9PQ0
てか30越えて20前半とかの奴にこき使われるのか
出世も絶望的だろうし何か可哀想だな
137連邦軍:2006/08/30(水) 23:41:48 ID:JGL9t6U2O
おまえら部落採用批判してんのにこりゃないぜ。わざわざ能力ないやついれるなんて。
138プロ市民:2006/08/30(水) 23:42:50 ID:lrRcDF6ZO
正直すぐ文句言う今の30代無職よりゆとり新卒の方が100倍マシ
139番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:43:09 ID:5yz8Qkzh0
100人公務員にするなら1万人分の就職補助金制度を作った方がいいと思うんだが
140番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:43:31 ID:3QI4VQQP0
>>136
しかも年下で女の上司とかだったら最悪だな
141なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/30(水) 23:43:47 ID:C5GrJtId0 BE:285888285-2BP(12)
週5×8時間でまじめに働いてるフリーターなら、使えそうだけどな。
そういう人は、雇用者側からカモにされてるような感じだな。
そういう人なら、きちんと働けるだろう。
週3とかキリギリスみたいにその日暮らししてる奴はダメだな。
142番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:45:03 ID:Xaojmcmf0
大卒高卒ストレートで働いてきた人とは退職金も大分違ってくるな。
143黒歴史:2006/08/30(水) 23:47:05 ID:/ROEpWxT0
「国3と同程度の試験内容」って別に待遇が国3なわけじゃないだろ。
専門試験やらないとかそういう意味だ。
給料は国3初任給よりぜんぜんいいはず。
144番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:47:21 ID:ZB/YEvYP0 BE:55919982-BRZ(3002)
わざわざフリーター指定で募集してるんだから
仕事なんてゴミ拾いとか便所掃除とかみたいな雑用だろ
一生働けるような仕事とは思えんが
145番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:47:56 ID:s5+I5L8D0 BE:52473825-2BP(340)
>>141
週3の一回12時間勤務ですがワタクシはどちらに分類されるのでしょうか
146浮動票:2006/08/30(水) 23:49:00 ID:niNJa9PQ0
>子育てが一段落した主婦

ぶっちゃけこっちの方がフリーターとかニートより採用率高そうだなw
実際結構働いてくれそうだし
147ひよっこ:2006/08/30(水) 23:49:35 ID:v3AqLkSc0
高卒程度wwwwwwwww
148マルチポスト:2006/08/30(水) 23:50:08 ID:dWskmRpD0
それにしても、高卒程度の能力(学力)を基準とした30歳40歳をとって
いったい何のメリットがあるんだろうな。
149未確認情報:2006/08/30(水) 23:50:13 ID:R/C8L+VT0
まあおれはらいねんからかすみがせききんむのかちぐみだいぎゃくてんだ
たのしみなのはとうきょうのじょしあなをたっぷりみれてもしかしたらあえるかも
150ネッピー:2006/08/30(水) 23:50:55 ID:OmcxG4r80
>>140
むしろ望むところだな
151番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:51:12 ID:PoTO100e0
III種とかプライドないの?
152オホーツク:2006/08/30(水) 23:51:32 ID:rj3ICxYQ0
最近30代中盤の奴って腐った奴が多いと感じる。何世代だ?
153和尚:2006/08/30(水) 23:52:41 ID:smS8fjkq0
おまえらコネだコネだっていうけど
コネある奴はとっくに公務員になってるんじゃないの?
154なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/30(水) 23:53:23 ID:C5GrJtId0 BE:171533164-2BP(12)
>>145
お疲れ様です。
ちゃんと定期的なアルバイトについてる人は、どんどん正規雇用する道を探るべきだよ。そういう人をきちんと採るべき。

まさか、公務員だって無能な奴が入ってきたら自分らの仕事が増えるだけだから、きちんと見定めるとは思うが・・・
155キレる若者:2006/08/30(水) 23:54:10 ID:msSO2qR70
フリーターっつてもピンからキリまであるからな
俺みたいに頭はすごくよくて九大行ったけど少し引きこもって
就職できなくてフリーターやってるやつとか
156工作員:2006/08/30(水) 23:54:19 ID:0RwtKPkk0
まあ雇ってくれるならペコマンするだろ普通は
余計なプライドいらん
157番組の途中ですが名無しです:2006/08/30(水) 23:54:21 ID:8npdNKSD0
雇用対策かなんかの点数稼ぎか知らんが
たった100人程度の雇用に何の意味があるかわからん
158マルチポスト:2006/08/30(水) 23:55:46 ID:dWskmRpD0
まあ母集団がどんなにレベルが低くても
上澄みの5%だけ掬えば、使えるやつが揃うのかな。
159浮動票:2006/08/30(水) 23:58:20 ID:niNJa9PQ0
けど司法試験崩れとかの高学歴が意外に多そうだし
筆記試験は激戦かもね
面接で落ちそうだけど
160なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/30(水) 23:59:32 ID:C5GrJtId0 BE:514598898-2BP(12)
>>158
少なくとも、公務員の下5%よりは絶対使えるだろうな。
161番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:04:09 ID:6sOdsAlk0
どんどん雇用してどんどん切っていけばいいんだ
162-=・=- -=・=-:2006/08/31(木) 00:07:10 ID:Pu7IG3N30
この職は正社員の俺が頂いた。
悪いがフリーターの奴らに出番はねぇよ。
163ヲタ:2006/08/31(木) 00:07:32 ID:msNF/cgP0
現在勤めてる人には試験資格ないの?
164生後三ヶ月:2006/08/31(木) 00:07:41 ID:YqPUzmf80
厚労省じゃなくて人事院から出てるのが不思議だよな。
官庁訪問いるってことか。
165靖国:2006/08/31(木) 00:08:18 ID:OSE1eEzJ0
やめてフリーターになればいいんじゃないかな
166無職:2006/08/31(木) 00:08:28 ID:oEvrcAbeO
今の30〜40代が就職するときってめちゃくちゃ求人倍率高かったじゃん

この世代で就職機会逃した奴ってよほどの無能だろw
167戦う集団:2006/08/31(木) 00:08:30 ID:GFNaKS680
>>162
はっ!所詮3流DQN企業の末端がホザけよ
168世界遺産:2006/08/31(木) 00:09:16 ID:uUcUrK1E0
実はこの制度は法科大学院と関係してる
法科大学院ができてこれから毎年3000人が無職のまま司法試験受験資格を剥奪されることが決まってる
それをケアするという形でそいつらを国家公務員として雇ってやろうかって話があがってる
169世界遺産:2006/08/31(木) 00:10:06 ID:+7lkwcpa0
日本人全員公務員にすればよくね?
170忍者:2006/08/31(木) 00:10:55 ID:GpD55I4H0
>>168
なるほど
法科大学院卒のやつならある程度は優秀だろうしね
171番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:11:31 ID:LgH6YAs+0 BE:125935946-2BP(340)
>>166
同意
35歳以上のフリーターはもう豊かなは人生諦めてる、完全なダメ人間。救いようがないよ。

景気の影響が出始めたのって今32〜33歳くらいの層からかな
172デイトレーダー:2006/08/31(木) 00:15:05 ID:JiSNAgx00
逆転満塁ホームランって言うけどさ、フリーターって満塁にできるほど何かを積み重ねてきているの?
173script:2006/08/31(木) 00:17:31 ID:ufmbE88j0
マジか 安部応援しよっかな
氷河期には一流大卒でも就職失敗して自暴自棄になってフリーター
やってたやつもごろごろいたしな
174なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/31(木) 00:18:05 ID:y9n6yZHh0 BE:128650436-2BP(12)
>>172
積み重ねてるのは年齢だな
175草植え杉:2006/08/31(木) 00:18:17 ID:QInuBV340
>>157
行政がまずお手本を見せて
民間にも広がることを期待してるに決まってんだろアホ
176ふいんき:2006/08/31(木) 00:19:00 ID:uzQl0Kid0
> マジか 安部応援しよっかな
小泉支持してた派遣社員を思い出すよ。
177番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:21:35 ID:A7oENpMe0
高望みせず、地道に働けば、必ず日本のためになるのにな。
外国人労働者を追い出すためにも・・・。
178世界遺産:2006/08/31(木) 00:22:04 ID:uUcUrK1E0
あと4年したら司法試験(新しい法律で3回しか受験できなくなった)の受験資格が
なくなった東大京大早慶の奴らが1000人単位で公務員試験を受けだすから
普通に公務員試験が難しくなると思う
179転んでも泣かない:2006/08/31(木) 00:22:08 ID:+JzOG9/n0
ニートが集まって、投票数を確保できれば圧力団体になれる
180GJ!:2006/08/31(木) 00:26:58 ID:ZlpWNhMs0
公務員がやってる仕事は
ほとんどがフリーターでもコト足りる仕事ばかりなんだyo!
公務員の9割はフリーターにして人件費下げまくれえええ
181番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:29:20 ID:LgH6YAs+0 BE:73462272-2BP(340)
>>178
そうかな?
会計士試験あたりにも結構流れそうだけど。

会社法と民法と租税法の知識活かせるし
182世界遺産:2006/08/31(木) 00:30:16 ID:uUcUrK1E0
>>181
会計士には絶対に流れない
そんなことしてる時間がない
183ヘタレ:2006/08/31(木) 00:32:22 ID:seTI6Mpv0
公務員全員クビにしろよ。
やつらの仕事なんざフリーターで十分。
184草刈り機:2006/08/31(木) 00:33:07 ID:/sl2lVh50
一言だけ忠告しておくが
権力の無い公務員ほど惨めなものはないぞ。
185番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:36:47 ID:LgH6YAs+0
>>182
そうか。少し安心した。
確かに、大学卒業してから院に通って、さらに三回試験受けた奴ってことは相当年齢逝ってるな
会計士は年齢的に厳しそうだ。

しかし国家U種も年齢的に厳しいんじゃないかなぁ?
まさか国Tなんて受からんだろうし。。。
186番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 00:37:53 ID:msNF/cgP0
公務員のあの傲慢な態度だけでブチ切れそうになる
警察官や市役所はまだマシな方で法務局なんて最悪だ
187記念:2006/08/31(木) 00:41:52 ID:9MCWszWd0
公務員の管理職も中途採用をおこなうべきだよね。
188世界遺産:2006/08/31(木) 00:44:35 ID:uUcUrK1E0
年齢要件はわからんけど、
国T合格者でも司法試験の足きり試験にすら誰も受からない
そのくらい試験のレベルが違う
189黒歴史:2006/08/31(木) 00:48:47 ID:cvXwK8yN0
変な学問じゃなくてさー
その仕事の実地試験にしてくれよ
190セドナ:2006/08/31(木) 00:52:22 ID:ROSuuX+Q0
その前に働かない無能公務員をクビにしてください。
公務員っていったんなったら滅多にクビにできないんでしょ?
まずその制度を変えてからでないと
さらに無能者を抱え込むことになるだけだろうが。
191アラストル:2006/08/31(木) 00:52:47 ID:3/vlj2pj0
派遣会社をなんとかしろ
192てすと:2006/08/31(木) 01:25:05 ID:9MCWszWd0
>>191
地方自治体の三セクが自治体に対して人材派遣してたりする。
よもまつだな。
193wktk:2006/08/31(木) 01:59:21 ID:NKtv38g/0
司法試験はやばいよ。
開成、筑駒、灘出身の東大法学部卒なのに30歳までかかる奴なんて
ザラにいる。
合格率2%で受験者も高学歴だからね。

ちなみにロースクール一期生の卒業生も平均年齢30歳程度だそうだ。
194暴落:2006/08/31(木) 02:11:41 ID:jpnWLuN30
司法試験よりこっちの方が現実味があるね
195いらね:2006/08/31(木) 02:13:09 ID:/5DESn2A0
これものすごい精神力ないと続かなそうだな。周りの目が怖ぇよ
196ウプレカス:2006/08/31(木) 02:31:41 ID:VeoP/gd20
弁護士料高すぎだがら、もうちょっと数増やしてほしいお
197ウプレカス:2006/08/31(木) 02:33:20 ID:NBs77u+s0
公務員はどうせコネ採用じゃけん、民間からの叩きも凄まじいじゃろうの。

こんなもんよりも、ニートの自立支援資金を無担保で融資する制度を作れや。
あと、定年退職した団塊オヤジを雇ってニートのための職業訓練所を作るとか何とかしろや。
198ばいきん:2006/08/31(木) 02:35:50 ID:PUJu5Xxw0 BE:286127273-BRZ(1001)
寝ぼけ眼で見てたら試験を受けるのに940万円かかると読んでしまって目が覚めた
199自治厨:2006/08/31(木) 02:36:57 ID:kqaO88t20
自衛官増やせ
200番組の途中ですが名無しです:2006/08/31(木) 02:40:59 ID:Q3SD98op0
>>193
そりゃ答えは簡単だ。
>開成、筑駒、灘出身の東大法学部卒
こいつらって、多くの全国の一般の受験生とは異なる
特殊なカリキュラムで入試の対策をしてきただけで
特に頭が良いわけでも無いからだよ。
201和尚:2006/08/31(木) 03:18:47 ID:s7EaCeFYO
>>200 ワロスwww司法試験の合格者の大半がそいつらだろ!
202影武者:2006/08/31(木) 03:27:18 ID:uUcUrK1E0
東大生でも合格率7%の世界だからなぁ
203番組の途中ですが名無しです
大卒ニートにも光を!!