JASRAC、インターネットCMで使われる楽曲の著作権使用料を設定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼899
日本音楽著作権協会(JASRAC)は22日、インターネット上の動画・音声CMで使われる楽曲の
著作権使用料を発表した。ストリーム配信およびDRMで期限が設定されたダウンロード配信が
対象で、2006年4月1日以降のCMに適用される。

使用料率は、「媒体費単価」と「媒体費総額」の2種類を用意。媒体費単価は、CM1回の配信に
つき広告主が広告媒体に支払う広告料金の5%に、月間の総配信回数を乗じて得た額が月額
の著作権使用料となる。

一方、媒体費総額は、広告主が当該の広告枠に対して広告媒体に支払う月間広告料金の7%
が月額の著作権使用料となる。なお媒体費単価、媒体費総額ともに月額5,000円が最低使用料
に設定されている。

JASRACによると、これまで企業等広告主のサイト上で流れるCMの楽曲については、各企業の
責任で著作権処理が行なわれていたが、「ポータルサイトなどを媒体として配信されるCMの音楽
については、その利用実態を踏まえたルール形成が必要である」との認識に基づき、2005年から
関係団体間で協議していたという。今回、利用者代表であるネットワーク音楽著作権連絡協議会
(NMRC)との間で合意に達し、著作権使用料が決定された。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/23/13053.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:31:45 ID:61b2PuFX0 BE:692931097-2BP(600)
2である
3ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/23(水) 14:31:54 ID:+SMgfoZR0


    ま た カ ス ラ ッ ク か


4番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:31:58 ID:SGCZMLIi0
3である
5番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:32:41 ID:r0zboKMJ0
6である
6オホーツク:2006/08/23(水) 14:32:45 ID:tMYfZ0Ge0
はいみなさん〜。
金の亡者カスラックさんがついにインターネッツからも搾取するそうですよー
7番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:32:54 ID:8w6bjvY20
またカスラックか
8くのいち:2006/08/23(水) 14:32:58 ID:pRGg5Vud0
現代の錬金術師である
9桃色猥星:2006/08/23(水) 14:32:59 ID:W0qblXlV0
8である
10代表:2006/08/23(水) 14:33:02 ID:GvreT5SM0
これ、ネットラジオはどうなるの?
11草刈り機:2006/08/23(水) 14:33:09 ID:GT8nk91A0
金集め必死だな
12パトリオット:2006/08/23(水) 14:33:10 ID:jTIN2pLA0
また文化萎縮推奨団体カスラックの丸儲けか
13黒歴史:2006/08/23(水) 14:33:33 ID:O6eWNM7R0
集めた金はどこに使われるの?
14靖国:2006/08/23(水) 14:33:46 ID:DlnAm1Lj0
JASRACの者ですが
15愛戦士:2006/08/23(水) 14:34:06 ID:ASFGlpto0
>>10
どうせアウアウ\(^o^)/
16番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:34:33 ID:oAngHWpC0 BE:479108148-2BP(871)
          __
          |   |
          |.  | <コンコン
          |   |
  ( ゚д゚)    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
          __
          |   |
          |.  | <こんにちわ。JASRACです
          |   |
  (  ゚д)    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
          __
          |   |
          |.  |
          |   |
  ( ゚д゚ )    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

17赤色巨星:2006/08/23(水) 14:35:29 ID:c4ch9IZcO
5とか7%とか莫大な金額じゃねーか!
一曲いくらだろ?
まぢでこの守銭奴組織はやばいぞ
止める奴はいないのか
18足軽:2006/08/23(水) 14:35:34 ID:AgA+bg2k0
>>13
<ヽ`∀´>ゲップ       ・・・ウリがなにか?
19総裁:2006/08/23(水) 14:35:36 ID:q7bODzuL0
寄生団体に金払わなくても良いネットワークが既にある。
20番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:36:48 ID:yzcPXLEP0
ミュージシャンはカスラックに所属しなければいいのにね・・・
21すっぽんぽん:2006/08/23(水) 14:37:09 ID:vuEAe7TL0
鼻歌もアウトになりそう
22桃色猥星:2006/08/23(水) 14:37:14 ID:964eGCXd0
>>13
それはもちろんカスラックの人件費だろう
23もう秋田:2006/08/23(水) 14:37:28 ID:UQggO+jE0
あんだけヒット飛ばしたのに米米クラブもバイトばっかりで再結成しないと
やっていけないぐらいのすずめの涙しかアーティストはもらえません。

中間搾取のジャスラックはなくすべき
24ソース:俺:2006/08/23(水) 14:37:37 ID:gUgcNO5OO
カスラックみたいな業務は誰でも出来るのになんで新興企業が出てこないのかね
カスラックは独禁法に抵触してるのか?
事実上新たな会社が参入出来ないようにおさえこんでるとか
25番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:38:14 ID:H0nLzr/P0
5%…原盤権なしでこれはひどい
ネットだから原価0だべ♪とかJASRACのお偉方は思ってるんだろうか
26何?このスレ:2006/08/23(水) 14:38:18 ID:r7u6KSvD0
>各企業の責任で著作権処理が行なわれていたが・・・

だめなのか?
27ドル安:2006/08/23(水) 14:39:02 ID:7rtnUZc40
とりあえずJASRAC死ねと言っておく
28敵対的買収:2006/08/23(水) 14:39:57 ID:WP/kf+RC0
ルルラ〜♪

これでカスラックが来る時代がもう目の前に
29番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:40:04 ID:uL2pBRtK0
隣の奴が毎晩大音量で音楽流して迷惑だ!
という方は、
「隣人が演奏会を開いている」とカスラックに通報してはどうだろう
30ググレカス:2006/08/23(水) 14:41:14 ID:cP80+tyu0
>>20
相当嫌がらせ受けるらしいからな

>>24
一応他にも著作権管理団体はあるんだが、そこに登録しててもカスラックがやってくる
31番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:42:01 ID:DoGycLlz0
>2006年4月1日以降のCMに適用される

は?死ねよ
32地震だー:2006/08/23(水) 14:42:07 ID:oCqbdxE+0
カスラック始まったな
33ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/23(水) 14:42:11 ID:+SMgfoZR0
カスラックと音楽出版のしくみを知った。
ほんとコイツら糞
34オホーツク:2006/08/23(水) 14:42:54 ID:AaIsNY680
>>16
こっち見んな
35番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:43:05 ID:49fnLeiN0
最低金額設定するのに上限金額は設定しないんだな
36番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:46:46 ID:vyvDpN1m0
一度ネットから音楽消滅させたよね>カスラック
37成金:2006/08/23(水) 14:47:39 ID:9DjkNg9Y0 BE:66192825-2BP(223)
>>35
それがカスラッククオリティ。
38人多杉:2006/08/23(水) 14:48:21 ID:gUgcNO5OO
>>30
マジでか
公取委は何やってんだろね
カスラックはぎりぎりのラインでたかりまくってるのか
39当世悪の権化:2006/08/23(水) 14:51:00 ID:Hqir/UDe0
893
亀豚
カスラック
40エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2006/08/23(水) 14:51:17 ID:xrlaC+Sx0
こいつらって大した権限ないんだっけ?
41夏厨:2006/08/23(水) 14:51:33 ID:iFSO7QeI0
搾取するもの : 奴隷 : 奴隷の餌 
42ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/23(水) 14:51:50 ID:+SMgfoZR0
カスラック会員の作家共が反乱起こせばおもろいのに
43人生オワタ\(^o^)/:2006/08/23(水) 14:54:37 ID:m8S5WEzOO
カスラック潰れろ
44闇献金疑惑:2006/08/23(水) 14:54:42 ID:Q7yWUU700 BE:817606278-DIA(40942)
依頼所より引用

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155982320/925

925 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/23(水) 14:47:55 ID:H0nLzr/P0
youtube潰し始まったな



JASRACが・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1156300817/
45携帯電話 ◆IgNir2rLpM :2006/08/23(水) 14:58:38 ID:X/RltFJDO
自分で作った曲でも曲が登録されていないとは言い切れないから金をよこせと言い、登録がされているかどうかを相手に調べさせる最悪の集団。
天下りさえ無ければな〜…
46番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 14:58:38 ID:DoGycLlz0
もはや2chですらさほど叩かれないカスラック
さすがだよホントに
47番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 15:03:52 ID:yzcPXLEP0 BE:298167449-BRZ(1515)
たかじんはさすがにカスラック批判は出来ないのかな
48番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 15:09:02 ID:nFTE29Us0
音楽業界の衰退の一端を担ってるのは間違いないだろうな。
悪質な不正使用を取り締まればいいだけの話しなのに、次代を
背負うであろう人達の音楽の場すら奪っているとしか思えない
49草植え杉:2006/08/23(水) 15:12:53 ID:dJAUllCN0
マスゴミが批判しないのはなぜだぜ?
50番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 15:13:33 ID:o3a5BmG70
カスラック死ねw
51貧困層:2006/08/23(水) 15:14:25 ID:fItFQUX80
ま〜たカスラックか
52ならず者:2006/08/23(水) 15:14:29 ID:14DwRV1E0
53番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 15:17:08 ID:wOoq2R5U0
( ´D`)ノ< 貧乏アーティストはプロモーションビデオも満足に流せなくなるのれす
54番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 15:20:10 ID:k9Ed8vr50
税金やら公共事業やらは実感あんまり沸かないけど
おえらい人の権利団体の中でカスラックが一番腹立つ
55人生オワタ\(^o^)/:2006/08/23(水) 16:27:21 ID:964eGCXd0
幼稚園の演奏会にも著作権料請求してたな
56草刈り機:2006/08/23(水) 16:28:42 ID:Kn/QF0cSO
金の亡者だな
57腹減った:2006/08/23(水) 16:33:15 ID:oopMJ1pFO
カスラックがなくなったとして、なんか困ることってある?
58ソース:俺:2006/08/23(水) 16:33:56 ID:Y5Wzl7w20
ボブ・ディラン「音楽なんて元々何の価値もないんだから違法DLは問題ないじゃないか」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156317303/
59人生オワタ\(^o^)/:2006/08/23(水) 16:35:35 ID:964eGCXd0
>>57
カスラックの社員が困る
60ソース:俺:2006/08/23(水) 16:36:06 ID:PMgNKTdi0
カスラック(笑)
61草植え杉:2006/08/23(水) 16:37:23 ID:qq2sh46c0 BE:90034632-2BP(556)
カスラックを解体する方法は無いのか
62番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 16:38:06 ID:HBngg6jO0
>>57
ttp://www.bunka.go.jp/
ここのお役人様が、第二の人生設計に困りますw
63ヘタレ:2006/08/23(水) 16:40:27 ID:AbjJsy/s0
恥ずかしくないのかな
人の作品で儲けて
64勘弁してくださぃ:2006/08/23(水) 16:40:48 ID:ABIKrVB90
行き過ぎた著作権保護への抗議と改善されるまで不買の署名を
レコード会社に送りつけろって
65不審者:2006/08/23(水) 16:41:20 ID:lJXx3vbK0
カスラックってやりすぎなんだよ。
後先考えずに木を伐採して禿山にしてどうする。
66勘弁してくださぃ:2006/08/23(水) 16:44:36 ID:+9kEfRTPO
カスラックの従業員のチョン顔率は異常
67フリーザ様:2006/08/23(水) 16:46:25 ID:1NxeHP5m0 BE:843175878-BRZ(2050)
てめえら黙って聞いてりゃ調子にのりやがって!
誰様のおかげで音楽が聞けると思ってんだ!
聞きたきゃ黙って金払え!糞市民wwwww!
こんど屁でハーモニカ吹いたら課金してやるからなwwww!!!!!
68script:2006/08/23(水) 17:37:10 ID:imdYx+KS0
>>67
>誰様
>こんど屁でハーモニカ吹いたら課金してやるからなwwww!!!!!

ここだけ読んだ
はやく屁こいて課金してよ
69円高:2006/08/23(水) 17:43:08 ID:rFsUkd/O0
>>44
舐めすぎだろ。全部落としといて良かったわ。
カスは何でも規制すりゃいいと思ってんだもんな。
どこまでも頭悪いわ。
70ハッタリ:2006/08/23(水) 18:09:54 ID:ekuA/1180
じゃすらく「愚民から金を取れるとこまでとってやるで〜」
71一光 ◆9vV3o3MEJE :2006/08/23(水) 18:11:29 ID:VweiQfdF0
72じゅくじゅく水虫:2006/08/23(水) 18:12:31 ID:cM6z1/CK0
カスラックは893
73赤色巨星:2006/08/23(水) 18:18:51 ID:AjzSK5HB0
>日本音楽著作権協会(JASRAC)は22日、
>インターネット上の動画・音声CMで使われる楽曲の
>著作権使用料を発表した。

著作権使用量を決めるのは、著作権者じゃないんかい。
74疫病神:2006/08/23(水) 18:21:16 ID:LeSwexhp0
そう、金が全て
おそろしいね
75勘弁してくださぃ:2006/08/23(水) 18:23:01 ID:5NR8aJd40
カスラック死ね!天下り先になってるしな。国が率先してる時点で終わってる
76番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 18:43:22 ID:+mmCC24i0
目に余るカス団体
77番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 18:51:52 ID:6nNSRBsn0
商売するのはカラオケと有線だけでいいだろが。
78 ◆InI/1fCGv2 :2006/08/23(水) 18:53:14 ID:Oi+XrE/o0 BE:848524469-2BP(123)
さてはこいつらヤケになっているな?
79急騰:2006/08/23(水) 18:55:24 ID:g/RDZL1+0
インターネッツならJASRACが管理する必要無くね?
80ハロワ池:2006/08/23(水) 18:55:48 ID:8lZKzVD00
例えば喫茶店とかで、CDや有線やラジオでなく
PCで海外のネットラジオをかけてる場合って
カスに徴収される対象になるのかね?
81影武者:2006/08/23(水) 19:01:09 ID:C/ieXOyf0
これじゃ何処もネット配信なんかやらんだろ
TVよりコスト掛かるじゃん
82有識者:2006/08/23(水) 19:01:48 ID:ZwBtIZxO0 BE:501017999-PLT(10535)
またjasracか
83B級アイドル:2006/08/23(水) 19:07:17 ID:09pYxnCj0 BE:196560285-2BP(45)
ありえない
84番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:08:46 ID:q4TJKg1z0
JASRAC以外の管理団体ってないんでふか?
85番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:11:48 ID:WBZbYrdp0
そのうち鼻歌にも課金しそうだな
86番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:12:03 ID:K/zTnh/20
>>81
テレビで広告→CD売上
これがJASRACが推奨する姿だから。
87今夜が山田:2006/08/23(水) 19:13:35 ID:03gJgiUu0 BE:426247875-BRZ(1005)
カスラック死ね
88少女Q:2006/08/23(水) 19:14:34 ID:kk8ypagb0 BE:39839322-2BP(424)
ドラマで今時の女の子がマナーモード使ってるのを見て、「?」と思ってたが、
ああいうは着メロを使うとカスラックの軍靴の足音が聞こえてくるかららしいな
89番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:15:48 ID:WBZbYrdp0 BE:47314144-2BP(292)
甲子園の応援とか大丈夫なの?
90番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:17:23 ID:g7VuEJhD0
ジャスラックっていつ滅ぶの?
91転んでも泣かない:2006/08/23(水) 19:17:37 ID:Azx3JE7o0
だってカスラックって朝鮮人だろ?(´・ω・`)
92番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:18:54 ID:xEQLS5lF0
JASRACはゲシュタポかよw
93影武者:2006/08/23(水) 19:18:56 ID:C/ieXOyf0
アニラジ終わった
BBQR終了
94紫電改:2006/08/23(水) 19:19:38 ID:yCIU76cjO
>>88
俺はボタンのプッシュ音がそのままな事や、
着信したら名前が表示されるはずなのに
「もしもし?あーなんだ〇〇かあ」とか言ってる方が気になる。
95馴れ合い派:2006/08/23(水) 19:22:24 ID:e1oiNFSP0
通信カラオケのブランケット契約っていつまで続ける気なんですか
従量制課金にしない理由でもあんの?
96番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:23:31 ID:va+Ta6Ge0
こいつら日本の音楽がこれ以上衰退してあげく滅びたらどうするの
97不当半ケツ:2006/08/23(水) 19:26:02 ID:FyiQHzc70
カスラックのクオリティ高過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/23(水) 19:28:59 ID:WvYEIBl10
一回、ハレンチ☆パンチにパンチしてもらえ
99大物:2006/08/23(水) 19:31:21 ID:5StX9gYi0
ネットラジオが全く普及することないは
音という音に課金やいちゃもん付けまくってるから
このままネット後進国になったらカスラックの責任
100携帯厨:2006/08/23(水) 19:32:58 ID:0iv96g0U0
これって5千円払えば、自分のサイトで一ヶ月間にわたって好きな曲を一曲流し続けることができるってこと?
101番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:34:46 ID:K/zTnh/20
年10%以上でCDの売上減って行ってるのにな
洋楽規制法案を通しても、ついに邦楽の売上が伸びることは無かった。
そりゃそうだ。聞きたいから買うのであって、模造品があるからといって
そちらに流れるような性質のものじゃない。代替品にはなりえない。
102しらんがな(´・ω・`):2006/08/23(水) 19:36:02 ID:h0WNwKp/0
さすがカスラック!!
音楽が流れる媒体には全て顔出してきますね。
103陸奥:2006/08/23(水) 19:36:35 ID:B4rbd9bA0
自殺しようとしてるやつはカスラックや玉入れ屋関係者を皆殺しにしてから死ねば
みんなに喜ばれるのに
104番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:37:14 ID:K/zTnh/20
>>100
金を払えばどんなに製作者に無礼な作品も許される。
どれほどリスペクトがあっても金を払わなければ、著作権の侵害、
犯罪者だと言って糾弾される。
それがJASRACの選択か…
105じゅくじゅく水虫:2006/08/23(水) 19:37:30 ID:MADYulOa0
こんな団体いい加減潰せよ
106長門:2006/08/23(水) 19:37:50 ID:vVJG5uln0
風呂場の鼻歌に課金される日も近いな
107番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:38:54 ID:FxarIFUn0
( ;∀;)カスラックダナー
108イケメン:2006/08/23(水) 19:39:20 ID:fv9G1pOf0
まじカスラック死ねよ
109あしがる:2006/08/23(水) 19:39:33 ID:KXzFxJOtO
ほんとクズ団体だな。
110サザンクロス:2006/08/23(水) 19:39:40 ID:sH0BmZsv0
無から金を作る方法を思いついたぜ!!!
111携帯厨:2006/08/23(水) 19:39:58 ID:0iv96g0U0
金さえ払えばエロサイトや出会い系サイトや宗教勧誘サイトのバナーに
好きな音楽を勝手に使って良いってことなの?
112今北産業:2006/08/23(水) 19:40:05 ID:r3BOk1tE0
くたばれカスラック
113忍者:2006/08/23(水) 19:40:33 ID:e1UPtZ120
そのうち車で音楽かけてるだけでも金取りに来そうだな
114番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:40:48 ID:X1F62IoL0
カスラックの仕事は著作権の保護じゃなくて金の取立てなのか?
115忍者:2006/08/23(水) 19:41:40 ID:mqxSJO1P0
迷惑だからwebサイトで音楽流さないでください
116長門:2006/08/23(水) 19:41:40 ID:vVJG5uln0
電車とかでイヤホンから漏れる音も使用料いるよな
117B級アイドル:2006/08/23(水) 19:42:28 ID:r0FdZESb0
 ⌒>  /「ヽ  ̄/  |  . | ‐っ
 、_, V .ノ /\. レ' | 、__,

‖   ‖   ‖  //    ‖ ̄ ̄ヽ   ‖ ̄ ̄   /|    | ̄ ̄   | ̄ ̄
‖   ‖   ‖_//    ‖   │  ‖__      |    |      |
‖ ̄ ̄‖     ‖     ‖   │  ‖         |     ̄ ̄ヽ.  | ̄ ̄ヽ
‖   ‖     ‖     ‖___ノ   ‖__    __|__    _ノ   |__ノ

 l  ヽ ニ|ニ ┼┼  /  .┼、ヽ
 し  ′c!、 . l__ /^し'  | 」
118番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:42:34 ID:2H260J3A0
町で流れる曲聴いて、ノリノリ気分を楽しんでいる時も課金対象ですか?
119忍者:2006/08/23(水) 19:42:37 ID:prarjUtK0
あーーーーーーーーーーーー
カスラック死んでくれないかなーーーーーーー
マジでムカつく
120(・∀・):2006/08/23(水) 19:43:46 ID:4QvY+OZ90
音楽著作権ビジネスの仕組も知らないのに
イメージでJASRAC叩いてる奴は少し静まれ
121番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:43:59 ID:1fa3SJFR0
集めた金は北朝鮮に送金するんでしょ?
122不当半ケツ:2006/08/23(水) 19:44:02 ID:UduK350t0
うわーーw
893だーw
123B級アイドル:2006/08/23(水) 19:44:49 ID:UP+LBnWO0
>>38
つか役員に政治家とかいたはず
124キティホーク:2006/08/23(水) 19:44:59 ID:KXzFxJOtO
正当な手段でこのクズ団体を消す方法はないのだろうか。
125忍者:2006/08/23(水) 19:45:06 ID:e1UPtZ120
甲子園の応援の演奏からも金とってたらしいな
126番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:45:20 ID:S25S3l8T0
カスラックはマジで氏ね
127吾輩:2006/08/23(水) 19:46:08 ID:RZd4a3AN0
カスラックのせいでCD買うのをやめている
128番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:46:33 ID:n4MJEfVF0
その内50音も登録しそうなカスラック
マジで氏ね
129番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:46:53 ID:4bIwr4EG0
JASRACに入らなければいいじゃん
アーティストが
130番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:47:06 ID:VNAG5Svs0
またカスラックか
131闘魂:2006/08/23(水) 19:47:13 ID:yma0ITpJ0 BE:172095034-BRZ(1600)
カスラック死なねーかな
いや氏ね
132日本海:2006/08/23(水) 19:48:15 ID:Q5gWj+5x0
>>120
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

>またそれと並行してJASRACの権利支配のあり方に疑問を持ち、
>メジャーレーベルとの契約を自ら切り、作品の版権を引き上げて自分で
>管理するという方法に切り替えた。現役ミュージシャンで音楽配信や著作権、
>補償金の話を聞くのに、これ以上ふさわしい人はいないだろう。

>JASRACとはこの業界の悪しき構造ゆえに、完全に縁が切れてはいない状態なんです。

>そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。
>このため、管理事業法本来の趣旨が発揮できていないといった批判も強い。

133ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/23(水) 19:48:32 ID:0O7ESMFc0
じゃあ俺が新しく著作権管理会社立ち上げるわ
投資しろお前ら
134番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:48:52 ID:K/zTnh/20
誰か機械的に譜面生成してJASRACに登録しろよ
135初心者ですが…:2006/08/23(水) 19:50:54 ID:nw5Cam+d0 BE:128781656-2BP(164)
ようするにようつべ潰しでしょ?
136見ろ!人がゴミのようだ!:2006/08/23(水) 19:51:04 ID:/+R8TWjDO
カスラックってほんと害以外の何者でもないな
137電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o :2006/08/23(水) 19:51:16 ID:MFHMfNca0 BE:654982087-2BP(204)
すぎやまこういち死ね
138急騰:2006/08/23(水) 19:51:38 ID:bAHMo5vo0
          __
          |   |
   ピーロロー♪ |.  | <コンコン
          |   |
  ( ゚ 3゚)    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
          __
          |   |
          |.  | <こんにちわ。JASRACです。楽曲使用料の徴収に参りました。
          |   |
  (  ゚д)    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
          __
          |   |
          |.  |
          |   |
  ( ゚д゚ )    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
139痴漢冤罪:2006/08/23(水) 19:53:26 ID:hQL3kWIR0
サンプルまで課金されるんだから聴かれれば聴かれるほど赤字になるじゃん!
メーカーが善意でやってんのに水をさすカスラック
140馴れ合い派:2006/08/23(水) 19:55:28 ID:e1oiNFSP0
× 著作権管理団体
○ 使用料金管理団体
141番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 19:57:28 ID:eg/0cJAr0
>>100
違う。最低一万円。
で、例えばそのCMのアクセスが1000あったとしたら
5000円加算、2000あったら1万円加算。。。。

142戦う集団:2006/08/23(水) 19:58:17 ID:KKtHisKR0
JASRACが使用料払えって言ってきて断ったらどうなるの?
143草刈り機:2006/08/23(水) 19:59:25 ID:wvLX+boW0
カスラックしかりEMIしかりavexしかり、音楽業界の連中って
なんで寄生虫みたいな奴らほど、権力もってるんだろうな
144てすと:2006/08/23(水) 19:59:27 ID:Vq0wmuwU0
またカスラックかよ・・・。
もうホント、この団体に所属する奴ら全員死んでくれないかな。
145よい子は真似しちゃだめ:2006/08/23(水) 20:00:20 ID:jFa/QrZ10
手続きが面倒なので直接払います
146大物:2006/08/23(水) 20:01:10 ID:ajJv2OjI0
カスラックに一円も払わないようにCD買うにはどうすればいいの?
147番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:01:50 ID:vjY6o+J50
Winnyで落としてお金を手渡し
148何?このスレ:2006/08/23(水) 20:02:20 ID:QVPiaLNG0
カス消えればいいのに
149北海:2006/08/23(水) 20:02:31 ID:hlhRhZKD0
CM使用に金取るなら試聴すらできませんな…。
日本の音楽界を崩壊させようとしてるんですかね。
150世界遺産:2006/08/23(水) 20:04:19 ID:wvLX+boW0
そういやカスラックほど擁護されないやつらも珍しいよね
明らかな煽りや釣りとしての擁護の書き込みですらほとんどない。
151正体不明の凄い奴:2006/08/23(水) 20:05:03 ID:gGjZP4o00
カスラック市ね。
152どっかんターボ:2006/08/23(水) 20:08:53 ID:+6t4wFyT0
擁護の書き込みなんてする必要ないんじゃない この軍団
だって勝手に使用料設定できるんだから

それにカスラックが好きな人間なんて社員くらいだろ
153番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:09:15 ID:xVw516+n0
おまえら暇で一日中2ちゃんしかすることないんだから
カスラックなんちゃらオフでもしろよ
154番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 20:10:50 ID:mOhdWIMo0
この問題って、委託された著作権を振りかざしてジャスラックが
がめつく金儲けしてるのが背景にある問題なんじゃないか?
どうもジャスラックが徴収した金がきちんと音楽家に支払われてない気がする。
楽曲の使用料を払った人が後で音楽家にきちんと金が行ってるかどうか
アーティスト側に照会できるようにすれば結構改善されるんじゃないだろうか。
そうすればジャスラックの不正な金儲けが阻止されて、わざわざ自分の儲けにならない
細かい金にまでジャスラックが出張ってこないようになると思う。
155番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:14:23 ID:K/zTnh/20
>>154
情報公開 業務及び財務等に関する資料の公開について
http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/index.html
156靖国:2006/08/23(水) 20:15:45 ID:r0FdZESb0
>>138
ワラタ
157番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:16:29 ID:eg/0cJAr0
[媒体費単価]
CM1回の配信につき広告主が広告媒体に支払う広告料金
                ×
                5%
                ×
           月間の総配信回数

[媒体費総額]
広告主が当該の広告枠に対して広告媒体に支払う月間広告料金
                ×
                7%




CM1回の配信につき広告主が広告媒体に支払う広告料金
=広告主が当該の広告枠に対して広告媒体に支払う月間広告料金÷1ヶ月の総配信回数

∴広告主が当該の広告枠に対して広告媒体に支払う月間広告料金
  =CM1回の配信につき広告主が広告媒体に支払う広告料金×1ヶ月の総配信回数




ちょwwwww2重取りwwwwwwwwwwwww
158番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 20:23:47 ID:mOhdWIMo0
>>155
そんなマクロな情報じゃいくらでも誤魔化せるよ。
俺が言ってるのは、仮に俺が大槻ケンヂの楽曲に対して使用料として1万円払ったら、
使用者IDをジャスラックからもらって、後で大槻ケンヂ側にそのIDできちんと金が行ってるかどうか
確認ができるようにしろってこと。
159番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:25:53 ID:GzTC7guu0
近頃カスラックを笑い飛ばせるようになった俺は末期
160頭脳集団:2006/08/23(水) 20:27:37 ID:ZwBtIZxO0 BE:148449964-PLT(10535)
    |    /|   / ̄ヽ  | ̄ヽ    /|  ./ ̄ヽ
    |   / |   ヽ_    |_ノ   / |  | 
    |  /_ |      \. ..|\   /_|  | 
 ヽ_ノ /   |   ヽ_/  ..|  し /  |  .\_ノ

       _          ‐j;'+..,_
       '''!i; "''l、   ‐t;;-..,, ゙'l_ `l!
         l! r'゙'     ゙'l, `゙l! l-fl!
  ,,,,     /゙ ..||_      ト-''
  l,."'‐''';;;;ニ ',,r‐''l..;゙'l、  '!l{ニ'l..,_
   `゙'''"´ ノ │   | l|    '':、 ゙'::,
      / │   || l     'l;  'l、
     ,f' _jl′   j| l!    ___|,  ''j
    f! l!    丿 ||  ''liiiii-''t、 │
   ,l' jl´    ;l! j        ゙゙゙`
  rノ f! ゙lil;;''l....r'l |l′
  l |l   `゙l _,..|{`
   ""    ""

     ‐┼‐    ‐┼‐     ‐┼‐
     ‐┼‐    ‐┼‐       d 
     (_,     (丿\     ノ 
161はちべえ:2006/08/23(水) 20:28:24 ID:pHHwwpfN0
事後法じゃねーの?
162番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:28:23 ID:7HCdOiaj0 BE:99223362-2BP(31)
死ね
163ほら吹き:2006/08/23(水) 20:28:56 ID:Ez9rbi25O
日本音楽著作権協会(JASRAC)は来年、街中での携帯・PHSの着信メロディーに対する楽曲の
著作権使用料を発表した。携帯電話・PHSにおける16和音以上の着信メロディーが
対象で、来年未明から適応する意向を示している。

携帯電話における著しい技術革新による着うたや着うたフルなどの普及により
街中のあらゆるところで著作権が侵害されているとしたのが理由である。

来年から施行される可能性を踏まえ、各地域に
「携帯はつねにマナーモードに」
「着信音を鳴らすのは犯罪です」
など注意を促すポスターが貼られる予定である



なんてなったりして
164番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:29:42 ID:q+3bCFM/0
普通にありそうだな
165番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:33:49 ID:GzTC7guu0
ありうるな
166番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:34:22 ID:+mmCC24i0
味をしめてANIRAC設立
167ねぎ塩牛タン:2006/08/23(水) 20:34:57 ID:Cnvr4yRu0
保護されたシロアリみたいなもんだな
168安産:2006/08/23(水) 20:36:38 ID:6Ms+baGA0
例えば
写真のスライドショーに曲をつけてサイトに載せると幾ら取られるの?
無論商業目的じゃなくて
169財務省:2006/08/23(水) 20:40:16 ID:BmAazev+0
>>158
無理だよ。そんな細かい管理して無いもん。
音楽出版社経由じゃないと、金はほとんど来ないと思ったほうがいい。
170番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:42:47 ID:K/zTnh/20
>>158
無理だよ支払われてないんだから。
そういう意味の資料だよ。読んでみて。
171番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:50:15 ID:K/zTnh/20
172番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:57:57 ID:G4Q3NyV70
>>21
今月号の「Web Designing」にネット上の音楽に関するJASRACの見解が載っていた。
なんと、ネット上で流した自主制作ムービーの登場人物が鼻歌を歌うと、楽曲使用料金を
いただくことになるというものだ。95ページ目を読んでみてくれ。
173漏電工:2006/08/23(水) 20:58:14 ID:fKhIhvWM0
そんな敵とな管理なのか。
なんか、ただの集金屋だな。
174フリーザ様:2006/08/23(水) 20:58:26 ID:Udxsy7gu0
どうすれば潰すことが出来るんだろう
175番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 20:59:31 ID:lkGd/acx0
「悪徳団体JASRAC」みたいな歌作って、
JASRACに著作権管理めばいいじゃね
176消防:2006/08/23(水) 21:00:20 ID:BmAazev+0
>>172
曲に適当なタイトルつけて、JASRACに”非信託”で登録しちゃえばいいんじゃない?
177番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:01:04 ID:J7mIq8Ex0
死ね滅びろ寄生虫カスラックが
178名無しさん:2006/08/23(水) 21:01:05 ID:AYoUyV520
>>174
犯罪予告。
通報した。
179番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:01:06 ID:+VGYuB8A0 BE:477137287-BRZ(3010)
>>175
それだと訴えられるから「悪徳団体カスラック」で行こう。
180人多杉:2006/08/23(水) 21:01:49 ID:8EMtJVet0
著作権もってる本人が歌っても有料という謎の制度
181山城:2006/08/23(水) 21:05:50 ID:xAb+sJDz0
なんとかして潰せんのかな
著作権保護は当然だが
JASRACのやり方はあまりにおかしい
182番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:07:40 ID:4QvY+OZ90
>>180
それは確かに謎なんだけど、
著作者と著作権者の違いは知っておいてくれ
183因果応報:2006/08/23(水) 21:08:24 ID:Fq1764MDO
ちょさくけんwに力を入れた文化はどれも崩壊してるね
184北海:2006/08/23(水) 21:10:19 ID:SjVZCQvQ0
使われてなんぼのものんを
使うな使うなとばかりやってりゃ
そっぽを向かれて当然なので
185番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:10:27 ID:FKIVli2s0
このままいけば、パソ通の時代に逆戻りすんぞ。
チャットで替え歌歌うのも禁止されたあの暗黒時代に、、、
186ひきこもり:2006/08/23(水) 21:10:40 ID:eto1/aRC0
きちんと権利を与えられた対抗団体を一つ作るだけで
かなり改善される気が。なぜできない?
187番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 21:12:15 ID:mOhdWIMo0
>>169
そんな細かい管理をジャスラックはしろよってこと。
適当な管理だからいくらでもジャスラックが横領できてるんだから。
不正が不可能な仕組みを作れば守銭奴みたいな活動も減るでしょ。
188番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:13:58 ID:4QvY+OZ90
>>186
もうあるよ
189番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:15:07 ID:FKIVli2s0
>>181
それはむり。バックには親方日の丸が付いてる組織だから。
もともと通産省の天下り団体として生まれた組織だったはず。
190じゅくじゅく水虫:2006/08/23(水) 21:15:44 ID:vFIZiTpI0
文科省の利権だっけ?
191番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 21:17:30 ID:mOhdWIMo0
>>180
それは権利がどこにあるかの問題だよ。
ジャスラックは音楽家から著作権を委託されてる。

マンションのオーナーが、賃貸で借家してる人の部屋に入ったら不法侵入になるでしょ?
192ふいんき:2006/08/23(水) 21:18:06 ID:2zdB3b2J0
MIDIに続いてITブーム終了
明日からIT関連株処分します
193番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:18:17 ID:Z7nZz+LL0
某ギタリストがジャスラックのことをクソ団体とか言って批判してたな
194山城:2006/08/23(水) 21:19:09 ID:xAb+sJDz0
酷い管理人だがな
195早速飽きた:2006/08/23(水) 21:21:16 ID:08jtEHfA0
カスラック潰れろ
196紫外線:2006/08/23(水) 21:21:41 ID:ILqutkNE0
>>38
公取委は通産省の天下り先を確保するための団体
通産省OBを雇ってない所へ赴き難癖をつけ通産省OBを天下りさせるためだけの組織
とっくに擁しているJARACに査察が行くわけがない
197なにこのクソ掲示板:2006/08/23(水) 21:23:49 ID:yEUNeZV90
もう、早く潰れてくれ
198番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:23:56 ID:K/zTnh/20
>>180
ダウト
現在は事前に手続きをすれば不要
(ただし、アーティストの多くは所属事務所が財産権を所持)
199消防:2006/08/23(水) 21:26:53 ID:XfLJCXcl0
俺もカスラックの社員になりてええええええ
200じゅくじゅく水虫:2006/08/23(水) 21:27:29 ID:vFIZiTpI0
http://www.jasrac.or.jp/recruit/guide/application.html

社員500人もいるのか、何やるの?
201ひきこもり:2006/08/23(水) 21:28:03 ID:eto1/aRC0
>188
そうなのか? >>132を見る限りではそうは見えないんだが。

>だが音楽著作権にまつわるすべてが、新規事業者に任されているわけではない。
>著作権等管理事業法では、音楽著作権を4つに分けた。「演奏権等」「録音権等」「貸与権」「出版権等」である。

>新規参入の管理事業者は、このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、
>そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。
202黄色葡萄球菌:2006/08/23(水) 21:28:17 ID:aAd/NVMM0
>>146
洋楽なら国外の店で買えばおkじゃね?
203番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 21:29:05 ID:mOhdWIMo0
>>200
シマを練り歩いて因縁つける
204ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/23(水) 21:29:34 ID:gG5ve5I+0
そのうち脳への私的録音録画補償金適用を検討とか始めそうで怖いな
205スピンドリル:2006/08/23(水) 21:31:24 ID:xf3Fa4K10
海外サーバーまで手をだせるかね
206初心者ですが…:2006/08/23(水) 21:33:46 ID:GnEBzU0b0
>>114
著作権の保護という名目の金の取立て

曲を使ううんぬんのyes or noはミュージシャン、作詞家、作曲家、編曲家に委ねればいいのに
何も生み出してはいないカスラックがシャシャリ出て、金をせしめるからタチが悪いんだよ
そして、そこが非難の的となっている
いい加減にわかれやカスラック
207(・∀・):2006/08/23(水) 21:35:33 ID:ZbJljFRj0
ようつべの日本系の動画にDIE JASRACってコメントしまくって、日本人からも
忌み嫌われてる存在って世界に配信ってのは?
208ドル安:2006/08/23(水) 21:36:05 ID:Mo1pSrkf0
やってることが
暴力団と代わってないような
209敵対的買収:2006/08/23(水) 21:37:05 ID:dVPd5qSt0
>>188
統計で分配金を決めてるからね。
統計で使われてる曲が多いとこから払われてく。だから、音楽出版社が沢山持ってく。
個人登録の曲は誤差の範囲位だから殆ど払われない。
結局、音楽出版社を通してJASRACに登録しないと金は入らない。

大抵のミュージシャンは、音楽出版社にいろいろ脅されて原版権から何から引っぺがされる。
だから所属会社が変わって昔の曲が歌えなくなったり、自分の意図しないところで勝手にベスト盤
作られたりするようなトラブルが良く起こる。

>>200
交代制でラジオを聴き続けて、使われてる曲の統計を取ったりしてる人たちがいる。
死ねって感じ。
210番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:38:21 ID:qjKo9O7f0
なんなんだこれは
JASRACっつーのは日本から音楽を消すのが目的なのか
211番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:38:57 ID:K/zTnh/20
>出版権を扱う音楽出版社の友人ともその話でぶつかったことあるし、
>ある曲のことで私が2次使用料はいらないから委託しなくていいと言って、
>JASRACの人と揉めたこともあります…
>(正会員が書いた曲は全曲自動的にJASRAC委託になるらしい)。
>結局、逆に「作家は著作権印税で生きているんですよ。あなたはそれを
>理解してない」と怒られてしまった…orz
> (いや、理解してますよ。恩恵にあずかっていることは重々承知)。

orzを使うなんて凄い
212GJ!:2006/08/23(水) 21:40:00 ID:lHTfM5Tx0
腐ってるな。バカかと。


どうにかしてカスラックを潰せないだろうか・・・
213しぃ:2006/08/23(水) 21:40:26 ID:oxvaAg+O0
ほんと屑だな
ニートと一緒に詩ね
214番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 21:44:29 ID:mOhdWIMo0
>>206
わかっててやってるんだろ
他人のふんどしで相撲を取って自分たちの懐に金が入ってくるんだから
そんなおいしい利権をちょっとやそっとの批判で手放すわけがない。
結局、金の流れを透明化するほか無いと思う
215可愛い奥様:2006/08/23(水) 21:45:16 ID:5StX9gYi0
エセ同和と同じ臭いが
216敵対的買収:2006/08/23(水) 21:48:03 ID:dVPd5qSt0
>>212
まず法律変えて、JASRACの保護を全部無くさないと駄目だな。

今みたいな制限無く管理団体を作れるようにして、
団体が、管理曲の移管を制限する事を禁止する
その上で、著作権管理会社が自由競争すれば理想的なんじゃないかと
217記者会見:2006/08/23(水) 21:50:36 ID:rFsUkd/O0
どうやったってカス潰すことは出来ないんだよな
政治家の息かかってるってことはもう半アンタッチャブルじゃん
著作権盾に搾取することの何が合法なんだよクソが
218wktk:2006/08/23(水) 21:52:05 ID:jFa/QrZ10
歌じゃなくて狂言・能または落語とか言えばなんとかなるんじゃないの?
219GJ!:2006/08/23(水) 21:52:15 ID:lHTfM5Tx0
>>212
・・・んーと・・・具体的に何か行動を起こすとすると、有効なのはなんなんだろ?
なんかのビラOFF?は失敗したみたいだよね?
220記念:2006/08/23(水) 21:53:59 ID:VKiHeRp70
ぜひ街を流しているズンドコ車からも徴収してくれ
221ニュー速始まったな:2006/08/23(水) 21:54:29 ID:tncd7/v60
替え歌で応援してる甲子園のアルプススタンドからも
当然徴収してるんだろうな。
222ハッタリ:2006/08/23(水) 21:55:58 ID:Ez9rbi25O
批判する人しかいないような団体なのに、誰も行動を起こさないのが不思議。
223録音テープ:2006/08/23(水) 21:56:35 ID:qvTowKjD0
5%と7%ってエラいデケェぞw
ちゃんと音楽家に逝くならまだいいけど、
どれだけハネるつもりなんだ!?
224紫外線:2006/08/23(水) 21:57:25 ID:ILqutkNE0
アップルが米国の連邦裁判所かなんかで独禁法でJASRACを訴えるとかかなぁ
アップルがアニソンなどの楽曲を提供できないのはJASRACと非提携のレコード会社が連んで囲い込みをやってるからだし
JASRACがネット配信を規制したまま、配信料の策定をせずに引き延ばすのは、健全な市場流通の阻害かつ職務の怠慢なので
それを理由にアップルなどのネット配信サービス会社が機会損失を被っているのは事実なので
そこん所をうまく付けないものかと

所詮、外圧頼み?まぁ、ソレしかないじゃん?
225番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:57:41 ID:MJdTapVm0
>>222
ここに書き込むような人は
みんなnyかshareかその他P2Pでしか音楽手に入れてなのばっかりだから
実害がないんじゃね?
226番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 21:57:54 ID:5rcQeOdB0
>媒体費単価は、CM1回の配信につき広告主が広告媒体に支払う広告料金の5%に、
>月間の総配信回数を乗じて得た額が月額の著作権使用料となる。

計算式の根拠を示せよ。ヤクザのショバ代かよ
227番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 21:58:21 ID:mOhdWIMo0
>>216
自由競争にすると今よりもエグイ状況になるかもよ?
管理会社はより多くの音楽家から著作権を委託してもらう必要がある。
音楽家にとってメリットの大きい管理会社が選ばれるのは自然の成り行きだから
音楽家に著作権委託の見返りとしてより多くの著作権使用料を支払うべく管理会社間で
競争が起こる。
そうなると今よりもハイエナみたいな取立てが出てくるんじゃない?
228wktk:2006/08/23(水) 21:59:54 ID:jFa/QrZ10
小泉「独禁法にかかるのでジャスラックを解体します」
229((;゜Д゜):2006/08/23(水) 22:00:43 ID:ZbJljFRj0
>>221
それは当然取られてるだろ
230やるなら今:2006/08/23(水) 22:00:56 ID:skRHR5G70
なんつーかJASRACの下級社員がF5アタックする姿が目に浮かぶわ
231三丁目:2006/08/23(水) 22:01:50 ID:SjVZCQvQ0
著作権で守るところと
自由に使えるべきところを
きっちりすればいい
232大物:2006/08/23(水) 22:03:54 ID:2DAPTUCB0
「ぬう・・あれは悪名高い著作剣邪巣烙」
「知っているのか雷電!」
233残飯マン:2006/08/23(水) 22:04:12 ID:S57SB+uiO
カスラックは法律に違反してないのかい?
234番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:04:55 ID:5rcQeOdB0
野党がこういうところをつけばいいのに


と思うと既に癒着してたり
235ボケナス:2006/08/23(水) 22:06:22 ID:5m6yF8mK0
>>221
あれは問題ないだろ
236やるなら今:2006/08/23(水) 22:06:31 ID:skRHR5G70
>>223
ピンハネも酷いが著作者への分配がでたらめだからな。
演奏回数を集計して分配してるわけじゃなくてJASRACが独断で決めてヤクザとつるんでるような自称大御所らに
ばら撒く。頑張ってる奴らにはすずめの涙。
音楽配信を潰そうとしてるのも明朗会計が嫌だから。
237番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:08:31 ID:LT83hFQ20
発表から5年経ったら、営利目的以外の著作権フリーとかすればいいのにな
んで、もっと簡単に著作権料を簡単に支払えるようにすればいい
現状では、どこにどうやって払うのか、多くの人は知らないんじゃね?
いつの間にか、何かで支払わされてる状態のような気がする
238番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:10:15 ID:5rcQeOdB0
>>236
IT化すれば今までの笊配分ではなく「売れた曲」の「関係者」に適切に配分
出来るはずだしな。

中間搾取している奴らは消えればイイと思う
239番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:13:00 ID:4K8eIQOf0
何でカスラックがこの世に必要なんだろう
あんな糞団体がなくても著作権法と法律に記されてるから明らか様な違反は適当にK札が取り締まればいいだけの話なのに・・・
金の亡者カスラック哀れ。
大地震がきたらどさくさに紛れてカスラックの看板外して来る
240ハロワ池:2006/08/23(水) 22:15:04 ID:dVPd5qSt0
>>227
海外なんかは結構自由競争で上手く言ってる。
ミュージシャンにしてみれば、不透明なピンはねされるのはやだろうし、
透明性のある会計の所選ぶだろうし。

海外だと、ミュージシャンが自分で使用料決められたり、
管理団体に管理を委託する範囲を自由に決められたりするのもある。
気に入らない管理団体だったら、別の団体に移管するとかも出来る。
向こうのCDなんかの値段がまちまちな理由もこの辺りにあると思う。
241ハロワ池:2006/08/23(水) 22:17:05 ID:dVPd5qSt0
>>227
ちなみに、その意見は、JASRACが言ってる。
著作権はJASRACみたいな所が一括管理するのが一番健全だと。
242ハゲてないよ:2006/08/23(水) 22:18:07 ID:95tTE7Z30
>>241
ひせぇはなしだww
243番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:18:51 ID:7sMcgsSZ0 BE:705173459-2BP(303)


     ま   た   カ   ス   ラ   ッ   ク   か

244みちのく:2006/08/23(水) 22:22:14 ID:/MOHbFQW0
自分の創った曲自分で自由に演奏できないって
アホみたいな事態おきてるそうだね
245ゴキブリ:2006/08/23(水) 22:23:31 ID:xWWZzCM70
録音技術もまともな印刷術が無かった頃、音楽を作る人間は楽譜を
作り(せいぜい数百部)、生演奏をすることでパトロンを見つけた
ただ行きてくだけで、もちろん今みたいに何億もに相当する金を
稼ぐことは無理だった

技術の進歩がレコードを産み、それが音楽家に大量の金をもたらした
以前と同じ努力量で、作曲家演奏家広報に3000円X数万枚の金が入るようにったわけだ

今また技術に進歩が生まれ、P2Pで人が音楽を聴くようになった
技術にあぐらをかいてた奴は、また技術にしっぺ返しを食った

ただ昔にもどっただけだ。音楽家は生演奏で稼げ
246番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:27:05 ID:yVZbDX4X0
一括管理すること自体はいいことなのかもな
それがカスラックみたいのだとどうしようもないが。
247ハロワ池:2006/08/23(水) 22:34:17 ID:dVPd5qSt0
>>246
それが、分配に非常に透明性があって、
管理体制も柔軟でっていうならありだと思うが、実際には無理だろう。
248番組の途中ですが名無しです :2006/08/23(水) 22:43:07 ID:mOhdWIMo0
>>247
その面では自由競争の利点は大きいね
249番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:43:22 ID:K/zTnh/20
そもそも坂本龍一教授とクソ芸人が勢いで出したCDが同じ価格なのが変なんだよ。
250番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:45:02 ID:RqManZAg0
曲ダウソしたら直接ミュージシャンに払うよ。
そういう方法の方が著作も守れるんじゃないの?
251番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:45:12 ID:lMsKxvY40
マジでジャスラックは潰さないとだめだろ
252番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:47:14 ID:uudLYtel0 BE:240462836-2BP(151)
>>250
なかなか全てのアーティストが自分でそういうの管理するのは難しいだろう
253みちのく:2006/08/23(水) 22:48:42 ID:/MOHbFQW0
需要のある曲も無い曲も、みんな高い価格で固定されてたら
衝動買い気分が微塵も起きないわい
254番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:48:51 ID:q1/EDUdF0
>>252
アフィみたいな仕組みを作っとけばいいんじゃね
255番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:50:35 ID:K/zTnh/20
そう。
新しい仕組みを提案してるアーティストを応援するのが僕ら音楽ファンにできること。
256転んでも泣かない:2006/08/23(水) 22:51:02 ID:l1uD+eB10
著作権ヤクザ
257らいでん:2006/08/23(水) 22:51:16 ID:7sMcgsSZ0 BE:626820858-2BP(303)
なにかっこいいこと言っちゃってるの
258世界遺産:2006/08/23(水) 22:51:38 ID:AZJniXcA0
CMの曲なんざにカスラックの曲使わんだけだなw
259ハロワ池:2006/08/23(水) 22:52:38 ID:dVPd5qSt0
>>252
そう。出来る人はいいけど、難しい場合が多い。
ネットワーク配信専門の管理団体とかが出来て、
ダウンロードとかネット配信なんかに特化した料金体系・分配方
なんかをやってくれるといいと思う。
現状だと、それをやろうと思ってもJASRACから曲を簡単に移管
出来ないから成り立たないんだよね
260番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:53:05 ID:q1/EDUdF0
これ貼っとくか

 録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されよう
としている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっき
りしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主
張する。

 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASR
ACを始めとする権利団体だ。本当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDR
Mなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。

 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団
体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっ
きりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないので
はないか。

以下略
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
261番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:55:07 ID:JGBFbIFW0
もう音楽なんてなくていいじゃん
262正体不明の凄い奴:2006/08/23(水) 22:55:22 ID:P1YpecWW0
これでPCについているスピーカーにも課金するつもりじゃないのか?
263番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:56:23 ID:q1/EDUdF0
>>262
人間の鼓膜に課金すべき
264番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:56:50 ID:K/zTnh/20
 だがちょっと待って欲しい。

一瞬ドキっとした俺
265番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:57:24 ID:lxZ4DcF00 BE:47445555-BRZ(3012)
ジャスラックはいい加減にしてほしいな 
266番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:58:25 ID:RqManZAg0
アップルなんかDRMでやってるし、まあ外れちゃうんだけど
流出したら仕方ないと言うことで。
それでも媒体業者に払う金が無くなれば安くなる。古い曲でも
確実にミュージシャンに金が入る。
267番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 22:58:34 ID:q1/EDUdF0
暇なんでJASRACみたいだけど2chネラー向きの楽曲著作権ソフトつーのを作ってみるわ。
もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー
268もう我慢できない:2006/08/23(水) 23:00:34 ID:I+QzQL9R0
ネットCMの曲はクラシックかトラディショナル音楽でいいんじゃないの?
その分、視覚的な点に凝ればいいんだし、JASRACのメシのタネ増やす必要ないよ。
269番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 23:02:20 ID:RqManZAg0
>>267
21世紀は君のものだなきっと
270番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 23:03:43 ID:K/zTnh/20
クラシックを冒涜するかのようなテクノアレンジが新時代だな
271番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 23:03:44 ID:lMsKxvY40
>>267応援age
272番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 23:05:58 ID:RT88Gmbl0
乞食っぷりは相変わらずですね
273番組の途中ですが名無しです:2006/08/23(水) 23:31:51 ID:VSPLSN1R0
ttp://ameblo.jp/kmtm/entry-10004249698.html

小野清子がJASRAC理事長してた時の年収は、
日本道路公団総裁(2,614万円)や日本中央競馬会理事長(3,000万円)を凌ぐ3,565万円である。

これこそ構造改革の対象であり、
天下り・談合・カルテル・随意契約(=独占契約)温床の象徴である。

そもそもJASRACが徴収した著作権料が適切に著作権者に
還元されているのかという点が不明確であり、
そうでなければ詐欺横領罪に該当するのではないだろうか。


3,565万円
274くのいち:2006/08/23(水) 23:37:10 ID:+6t4wFyT0
>>273
確か日本銀行のトップが年収3300万くらいだっけ? 
そう考えると無駄にもらいすぎじゃん
275番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 00:17:19 ID:UukgYfxE0
>>273
そこスゲー荒らされててワロタ
276夜釣りですか?:2006/08/24(木) 00:21:52 ID:AeQwqzUR0
JASRACはMIDIの時も掲示板荒らしをしてたからな
277イーグル:2006/08/24(木) 01:24:49 ID:GjH9xRLNO
ネットCMをわざわざ著作権侵害(盗作を除く)するやつがいるのかと
278何か質問ある?:2006/08/24(木) 01:26:33 ID:pi1FrBWS0
>>273
そこのコメント全部JASRACだろw
279番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 01:28:00 ID:PRc3xo/x0 BE:119861142-2BP(1)
結論


同人音楽最高!!
280日本海:2006/08/24(木) 01:32:32 ID:rY/IPc/y0
JASRACを批判してるのはny厨のような犯罪者か朝鮮人だろ
著作権を適切に管理するために必要不可欠なんだよ
281やらないか:2006/08/24(木) 01:33:30 ID:zG9s7izr0
>>10
ネットラジオはもともとアウトだろ
282猫娘:2006/08/24(木) 01:37:09 ID:Spp5FRzB0
エロゲーの音楽は著作権無いから使い放題だよね?
283番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 01:38:11 ID:R+bfRMpx0
んなわけない
284どっかんターボ:2006/08/24(木) 01:39:25 ID:+GSw/bv70
単身赴任している夫「おや…なんかメールがきてるぞ?」


誕生日おめでとうございます
あなたが海外に行ったとき2歳だった桜も4歳になって
歌が歌えるようになりました。今日はビデオレターを送ります。

娘「はっぴばすでーちゅーゆ〜♪」

夫「おおお…、大きくなって(涙)」


そのときチャイムが
ピンポーン「JASRACのものですが…」
285地震だー:2006/08/24(木) 01:58:54 ID:/4NfjiVD0 BE:755017496-2BP(0)
286スポック:2006/08/24(木) 02:01:26 ID:UsWyli+JO
>>280
適切www
287番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 02:08:47 ID:56lY6fGQ0 BE:340964148-2BP(222)
いや、コレマジで何とかしないとやばいと思うよ
異常すぎる
288未来永劫:2006/08/24(木) 03:36:48 ID:HoGg3mnf0

JASRACは力が強すぎ
誰かこの独占を何とかしてくれ
289愛戦士:2006/08/24(木) 03:39:12 ID:9tRqzRGf0
もはや著作権法自体が諸悪の根源。
290アラストル:2006/08/24(木) 03:39:19 ID:6GayX9BgO
>>280
いつ適切に管理されたんだ?
291安産:2006/08/24(木) 03:43:22 ID:hxl3eXrO0
もうミュージシャン達だけで著作権管理会社を作るしかない。
292うんこたれ蔵:2006/08/24(木) 03:51:12 ID:G67861Zf0
>>291
いくつか有るけど、認知度と何より管理のノウハウと力が無い
カスラックに見切りを付けてる、ミュージシャンも居るみたいだが
目を付けられるとかなり厄介らしい
293うんこたれ蔵:2006/08/24(木) 03:54:08 ID:G67861Zf0
後、メーカー自身もカスラックに頼らない方法を模索中
ただ、某ミュージシャンみたいに移籍した時の問題が有るからこれも
ミュージシャンにとっては面倒
294ジサクジエン王国:2006/08/24(木) 04:24:48 ID:jNUoAESU0 BE:176008234-2BP(101)
新しい管理団体を作るなら俺も支援するよ。1万円くらいなら出す。
295馴れ合い派:2006/08/24(木) 04:26:53 ID:FZe074rz0
奥田なんか作るっていってたけど圧力掛かったの?
296スーパーハカー:2006/08/24(木) 04:28:16 ID:jCkoDg830
だいたいまず、ミュージシャンという存在がうさんくさい。
297有識者:2006/08/24(木) 04:31:53 ID:qI/abSoBO
悪の組織、パチンコ、派遣、カスラックを俺がいつか潰す
298どれ:2006/08/24(木) 04:52:10 ID:2ePZHoKO0
頭に来たからドレミファソラシドに聞こえる「周波数・帯域全て」で特許出顔してきた。
2994さま:2006/08/24(木) 04:53:38 ID:635mzoup0
オレの曲とソックリの楽曲をジャスラックが持ってたら
オレはジャスラックを訴えることができるの?
300番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 04:55:32 ID:R+bfRMpx0
あなたがパクってないことを証明しなくてはいけないかも
301NG推奨:2006/08/24(木) 04:56:12 ID:nGxYD47Y0
>>299
JASRACは楽曲そのものが登録されてるわけじゃないからな。
厄介事は「知らん」って言われて終わり
3024さま:2006/08/24(木) 04:58:16 ID:635mzoup0
ジャスラックが痛くもかゆくもないのか。
むつかしいな。
303そんなばなな:2006/08/24(木) 04:59:50 ID:AeQwqzUR0
というか、それは作った歌手を訴えるだけで、JASRACは何もないんじゃ
304ネット右翼:2006/08/24(木) 05:02:23 ID:xudFLPK20
チョンラック
305前歯に青のり:2006/08/24(木) 05:03:42 ID:HqqR9KCV0
ここで騒いでもなにもかわらないけどな
総務省なりカスラックに意見メールをおくればいいこと
306ウプレカス:2006/08/24(木) 05:08:40 ID:CGLmu2My0
JASRACは、「週刊ダイヤモンド」2005年9月17日特大号に掲載された
「企業レポート 日本音楽著作権協会(ジャスラック)」という記事について、
発行元である株式会社ダイヤモンド社及び記事の執筆者である記者1名を被告として、
平成17年11月11日、不法行為(名誉毀損)に基づく損害賠償の支払と名誉回復措置として謝罪広告の掲載を求めて、
東京地方裁判所に訴訟を提起しました。
 この記事は、虚偽の事実または歪曲された事実を記載したり、
客観的根拠もなくJASRACの業務遂行の方法を一方的に中傷する表現を用いるなどして、
JASRACの著作権管理業務が極めて不適正、不公正に行われているとの印象を読者に与えるものであり、
JASRACの社会的名誉と信用とを失墜させ、その業務を妨害しようという意図の下に掲載されたものと考えざるを得ません。
 JASRACは、同社に対し、厳重に抗議するとともに、記事の訂正と謝罪広告の掲載を求めていましたが、
同社からこれに一切応じる意思がないとの通告があったため、司法上の救済を求めることにしたものです。

http://www.jasrac.or.jp/release/05/11_1.html

謝罪と賠償ワロ
307ウプレカス:2006/08/24(木) 05:17:05 ID:CGLmu2My0
Q2. 盗作防止のために、JASRACに楽曲登録したいのですが?
また、勝手に利用されないために、JASRACに楽曲登録できますか?

A2. JASRACは、だれがどの作品を創ったかを判断・認定する機関ではありません。
万一そのようなことが起きたときは、当事者間で解決をはかっていただき、
著作者・著作権者が確定した上で信託契約の申込みをいただくことになります。
JASRACと信託契約を締結し作品届を提出したからといって、いわゆる盗作(著作権侵害)の防止という目的は果たせません。
また、JASRACは「権利を擁護する」とともに、「利用の円滑を図る」ことを目的としております。
よって、適法な手続きを経た利用者に対しては、基本的に、利用をお断りしません。
これらの点をご理解のうえお申込みください。


Q8. 信託契約締結後、私の作品を私自身が使用したときはどうなるのですか?
また、友人が私の作品を使用する場合、使用料を免除してあげることはできるのですか?

A8. [信託契約を締結されますと、著作権すべてがJASRACに移転し、
著作物使用の許諾はJASRACが行います。これは、著作物の利用者が著作者ご自身である場合も同様です。
この場合著作者自身もしくはご友人が、利用者としてJASRACへ使用料をお支払いいただくことになります。
また、JASRACによる管理を、特定の使用に関して免除することはできません。(約款で定められた例外を除きます


JASRACの紹介

このような著作権管理業務に加え、著作権思想の普及や音楽文化振興などを目的とした講演会や大学への寄附講座、
コンサ−トなどの文化事業にも力を入れています。


アホ?
308正体不明の凄い奴:2006/08/24(木) 05:20:03 ID:5WrlTGIw0
カスラックどうしようもないな
309不沈空母:2006/08/24(木) 05:31:02 ID:hOrvPUBq0
カスラックでyahoo検索したらトップに・・・

JASRAC「カスラックでおk」
310ウプレカス:2006/08/24(木) 05:36:28 ID:CGLmu2My0
2006年JASRAC賞 ORANGE RANGE「花」が金賞を受賞


5月17日、2006年JASRAC賞を発表しました。
この賞は、著作物使用料の分配額によって決定され、
関係権利者に対し、その功績と栄誉を称え、顕彰するものです。

24回目の今年は、2005年4月から2006年3月までの1年間の分配額を対象にしており、
ORANGE RANGEが作詞・作曲・歌唱した「花」が金賞を受賞しました。


ちょまtwwwwwwwwww著作権wwwwwwwwwwwww
311番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 05:37:25 ID:GMXGkpCt0
>>309
俺の中でyahooの好感度が上がった
312ネナベ:2006/08/24(木) 05:42:20 ID:/YLqBxSRO
階段を軽快に駆け降りる「タン♪タン♪」
すると突然何者かに肩を叩かれ
「JASRACの者ですが…」
313ひきこもり:2006/08/24(木) 05:58:28 ID:KxjZ3Q1eO
617:名無しさん@6周年 :2006/08/24(木) 02:34:04 ID:XNgUqYcF0 [sage]
>>606のは黒服JASRAC以外は、夏祭りであった実話だけどね。

ちなみに漏れは、喫茶店を経営しているけど
5年位前にJASRACから振り込め詐欺の手紙キタ。
趣味で真空管アンプやタンノイの巨大スピーカとか
置いてあるけど、流れているのは有線ばかり。

書面を見ると、月額2万円×12ヶ月×7年の約170万円。
ゴルァ電して算定基準などを教えろと、問い詰めたところ
支部に来いと…思わず「おどれ出てこんかいボケッ」と返した。

数日後、JASRACの手先が来店した。
月額算定は、店の規模から妥当だと思われるからだとか。w
それ以前に有線放送は、配信元が支払っているから
課金の対象外じゃないのかと聞いたところ。

「CDプレーヤがあるから、CDを流す可能性がある。」

ちょwww おまww ヤクザ顔負けです、本当にありg(ry
CDは不調で修理待ち状態だったので、不動を確認させて
追い払ったけど、ホンマ頭のオカシイ香具師の巣窟だわ。
314ちゃちゃ:2006/08/24(木) 06:42:19 ID:f0HLmI4v0
>>280
釣りってわかってるけどあえてレスさせろ。
おめーらいい加減にしろよ。nyとかP2Pとか同じことしか言えねーのか間抜け。
こちとら年間10万単位で金落としてんじゃ。違法ダウンもしたことねーよ。
そもそも批判されるべきものを批判して何が悪い。
315番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 09:27:11 ID:MUr3VI4a0
ロックアーティストがJASRACに信託してても説得力皆無wwwww
316急騰:2006/08/24(木) 09:35:46 ID:cWk9tTUL0
管理下に置いた事にして金むしるだけだもんな
317番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 09:39:40 ID:YiCiX/9z0 BE:451584285-2BP(423)
正直こんな団体いらんだろ

著作権管理協会とか言って
至極当たり前な使い方してる人から金毟り取ってるだけじゃねえか
318番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 11:44:32 ID:MiBJ3jhR0
>>313
>書面を見ると、月額2万円×12ヶ月×7年の約170万円。
俺法律の知識が全く無いからよく判らないんだけど、
カスラックの請求過去に7年とか10年
さかのぼって請求って、そんなに過去にさかのぼって請求出来るもんなの?
たしか、民法の請求では、時効があった気がするんだけど、
カスラックには、請求の時効という概念が全くないの?
そおだとしたら、全てを超越する凄い権利団体なんだね。
319番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 11:57:01 ID:Gt2cBOvbP
JASRACを皮肉った曲を作って売れば面白そうだな
iTMSとか比較的簡単に売れそうなところで販売して
話題になればいいが、マスゴミは黙殺の悪寒
320DQN:2006/08/24(木) 12:01:51 ID:R10qU9uw0
>>13
全部買春代だろうな
321じゅくじゅく水虫:2006/08/24(木) 12:08:06 ID:G67861Zf0
取り合えず、今ジャスラックに対してやれることってなんだろう
※国内の関係省庁へ働きかけ
※国内外企業・音楽関係者のに対して考え意見のまとめ
※法的に実際どう切り込めるか
※連邦裁判所へ持ち込むためのまとめ
なにあれ、何がどう問題になりつつあるか
まとめたテンプレートが必要だよな・・・
322超級セクシーボーイ:2006/08/24(木) 12:08:46 ID:HCpNlmgpO
323もう我慢できない:2006/08/24(木) 12:09:46 ID:70BakroZO
ジャスラックも金集まんなくて困ってんだろ。
おまえらジャスラック様のために同じ多発的にもせ割れサイト立ち上げまくれよ
324改憲論者:2006/08/24(木) 12:12:55 ID:mGaC+KG20
2chって普段は法律に違反してる奴を見つけたら気の狂ったように叩きまくって祭りにするのに、
著作物に関しては、著作物の管理者として法律上正しい事をしているジャスラックの方を叩くんだよな。
なんか不思議。

あ、決してジャスラックを擁護してるわけじゃないよ。

325番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 12:15:49 ID:MiBJ3jhR0
>>323
CDの売り上げ落ちているものの、カスの収入は右肩上がりに順調に推移してるよ。
もせ割れサイト立ち上げると、たちどころに豚箱行きになるよ。
326団塊世代:2006/08/24(木) 12:20:53 ID:6dPI9I2+0
昔と違って今は圧力かけられてもネットで直販とかできるんだから
ある程度知名度のあるミュージシャンはとっととこんな所と手を切れよ
カラオケと着うたと海賊版の取り締まりだけ他の管理してくれるとこに任せて
327ネナベ:2006/08/24(木) 12:23:45 ID:MRUOANT20
日本でネットラジオが普及しなかったのはこいつらのせい
日本のネットラジオは音楽流しちゃいけないんだよな(´・ω・`)
328敵対的買収:2006/08/24(木) 14:05:24 ID:UFJXv31Q0
MIDIを撲滅させ

ダンス教室まで使用料払わせ

さらにバーで曲を弾いただけで使用料請求、しかも逮捕

いつまで続くんだカスラック
329なんと奇遇な!:2006/08/24(木) 14:08:55 ID:X8K97c0Q0
>>324
ジャスラックは勝手に登録して勝手に著作権料集めた上、殆ど自分の懐に入れて著作者に支払わないからな。
330番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 14:10:00 ID:gov4uQnQ0
MIDIの事一生忘れませんよカスラックさん
331ニュー速始まったな:2006/08/24(木) 14:32:22 ID:rSsrjr0o0
>>311
出なかったよ。
(´・ω・`)でも、一番上にJASRACのホームページだった。

すでに、yahooではJASRAC=カスラックってこと?
332番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 14:33:20 ID:5p7nftML0
カスラックには死んでも金払わん
333しぃ:2006/08/24(木) 14:36:05 ID:FYxMS50f0
JASRACって著作権保護団体なだけであって、ここに登録しなくても
著作権自体は法律で保護されるんだから登録しなくてもいんじゃね?
それともJASRACに入らないとCD店においてもらえないとか、怖いお兄さん
が来るとか弊害があんの?
334番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 15:05:17 ID:gdM18bLs0
JASRAC、「インターネットCM」における著作物使用料についてNMRCと合意

社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は8月22日、ポータルサイトなどを媒体として配信される
CM(インターネットCM)で、JASRACの管理楽曲を利用する場合の使用料率などの著作権処理に
ついて、利用者代表であるネットワーク音楽著作権連絡協議会(NMRC)と合意したと発表した。

今回合意された著作権処理の適用対象となるのは、CM配信用録音の許諾を得たCMコンテンツを、
ストリーム配信および再生制限のあるダウンロード(有期限ダウンロード)配信で利用し、その著作物
使用料を、広告関係事業者(広告主や広告代理店など)が支払う場合で、2006年4月1日にさかのぼ
って適用される。

使用料率は、媒体費単価(広告メディアの広告料単価)または媒体費総額(広告料の総額)によって
決定される。

媒体費単価による方式では、1コンテンツ1リクエストあたりの媒体費単価の5%に月間の総リクエスト
回数を乗じて得た額または5000円のいずれか多い額を月額使用料とする。媒体費の総額方式で配信
する場合は、媒体費総額(掲載期間が月をまたぐ場合は掲載月数で割った額)の7%または5000円の
いずれか多い額を月額使用料とするとしている。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20210747,00.htm
335猫娘:2006/08/24(木) 15:07:13 ID:nQOsjLpN0
ネットユーザーが聴けば聴くほど広告主がため息が出る制度
336チラ裏:2006/08/24(木) 15:07:56 ID:XHCVoQRr0
>>331
「著作権ゴロ」でググ
337ギコ:2006/08/24(木) 15:09:07 ID:tUPkbB/p0
頭の中で音楽再生したりすると、それにも金払わなくちゃならないのかな
338なるほど。:2006/08/24(木) 15:12:33 ID:HCpNlmgpO
>>333
あるって何時もでてきてる
逆に考えるんだ
そういった妨害がなければ、誰だってこんなの見限ってるはず
339暴落:2006/08/24(木) 15:13:01 ID:eO3ivYES0
マジで、JASRACは日本音楽界の癌だろ・・・。
レコード会社とかが、強い立場を利用して、歌手達に半強制的に契約させてるんだから、
法的手段で何とかならんの?
歌手同士で集まって、いっせいにボイコットするくらいしないと、
どうにもならんでしょ、これ・・・。
坂本龍一とか、力持ってるアーティスト達が呼びかけて、運動とかやって欲しいな・・・。
340何か質問ある?:2006/08/24(木) 15:54:30 ID:6zpiUyYd0
ようつべはどうなるんだ?
爆撃必至だぞ!?!?
341番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 15:59:59 ID:Lldva6Z90
ヲタのヤシはこういう組織を批判するようなマンガを描いてコミケで売ったりしろよ
コミケはそういう場でもあるだろ
エロマンガ描いてカネ勘定ばかりしてるんじゃなくてさ
342番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 16:08:51 ID:gdM18bLs0
343草刈り機:2006/08/24(木) 16:16:04 ID:MC9J/oTK0
音楽乞食協会
著作権を盾にあらゆる音楽使用に群がり金をむしりとる
そりゃCDもうれなくなるわ
344ボウフラ:2006/08/24(木) 16:18:19 ID:mRI/zKBP0
>>341
そんなん誰が買うの?
345厨房
カスラックうぜえ