無人F−35プロジェクト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20060817.aspx
The Pilotless F-35 Project
August 17, 2006:

ストラテジーページ:F−35無人化プロジェクト

ロッキードマーティンのF-35開発計画は2年以上になるが、最近では、その無人化バージョンの
開発にR&Dの三分の一が費やされている。

F-35U (UAVの意味)と呼ばれる無人機は、有人機より軽く(なにしろ人が乗らない)レーダー器機などは
高価なAESAレーダーでなくより簡素なものになる。価格は有人バージョンと同じで$40M程度になる。
機体が軽くなるので爆弾積載量は多くなる。(10dとかまでいけるかも)

F-35Uは、そのオリジナ版がもともと電子コントロールで、多くの自動コントロール飛行制御機能があるので、
無人化はさほど困難ではない。F-35Uのひとつの有用な用途は無人化された爆弾搭載機である。
無論、戦闘機として使えないわけではないが。しかし、本格的な戦闘機であれば、高性能のAESAレーダーが
必須であろう。

F-35Uと同じ手法でF-22Uを製造することも、さほど難しくない。F-22Uは無人であれば、パイロットの生理的
限界を超えた飛行、操縦が可能になるともいえる。
2ゴキブリ:2006/08/17(木) 23:49:35 ID:Ani4xkNr0
これがほんとのスカイネット
3番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 23:49:55 ID:UevjOicO0
やがてターミネーターみたいに反旗を翻されるぞ
4オワタ:2006/08/17(木) 23:50:03 ID:y3lDlC8s0
40ドルて安すぎだろw
5大将:2006/08/17(木) 23:50:33 ID:yiEJCEBj0
>>1の母です
この度息子の就職が決まりました。
サイコロの1の部分を赤く塗るアルバイトですが、息子は大変喜んでいます。
知恵も学歴も無く、一時はどうなるかと思いましたが、これで安心出来そうです。
息子も嬉しさのあまりこんなクソスレを立ててしまったのだと思いますが、どうか暖かい目で見守って頂けないでしょうか。

そしてほんの少しの祝福を……
6番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 23:50:51 ID:LUoibcEB0
雪風はまだか
7プロ市民:2006/08/17(木) 23:51:20 ID:K3U6qBLz0 BE:134846126-2BP(109)
モルガンはまだ?
8疫病神:2006/08/17(木) 23:51:43 ID:nFjPJ2xK0
モルダーはまだ?
9NG推奨:2006/08/17(木) 23:52:18 ID:3/e5UZeR0
>>4
10DQN:2006/08/17(木) 23:52:27 ID:rroi6jU50
ポールモーリアはまだ?
11ニュータイプ:2006/08/17(木) 23:52:35 ID:zRtF/zUH0
後のコアファイターである
12三丁目:2006/08/17(木) 23:52:52 ID:aRvrHBgj0
>>7
モルガンはピクシーのような漢も育成するor雇わないといけないから×だ。
13消防:2006/08/17(木) 23:53:33 ID:3s/SLnPR0
リアルゴースト キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14モナー:2006/08/17(木) 23:53:43 ID:bBjyjI/+0
うざいからストラマ禁止。いあいあとか言ってる奴はキモイの自覚してください。
15勘弁してくださぃ:2006/08/17(木) 23:53:51 ID:+ILA3/TX0
有人機の後ろにくっついて無人機が自動編隊飛行
そして攻撃
16正体不明の凄い奴:2006/08/17(木) 23:53:58 ID:pUOUjlgd0
マクロスプラスのゴーストみたい(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
17なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/08/17(木) 23:55:15 ID:kN53G/2K0 BE:457421388-2BP(12)
人間の限界を超えた機動力もそうだが、
ユーザーインターフェース考えなくていいのは便利かも。
機械の中で判断して、動けばいい。いちいちパイロットと対話する必要は無い。
18はちべえ:2006/08/17(木) 23:55:24 ID:FIYeHsLM0
ちなみにF−35にはレーザー砲も乗る予定になっている。
冗談じゃなくて。
19イケメン:2006/08/17(木) 23:56:39 ID:bxaj2z+A0
敵国に無線コントロールを奪われないように防御するのが大変そうだな。
何重にも暗号化して、さらにコマンドひとつ送信する度に認証をパスしないと
受け付けないとか
制御を奪われて、爆弾抱えたまま自基地に舞い戻ってきたりしたら悲劇というより
喜劇だw
20富裕層:2006/08/17(木) 23:57:50 ID:xv5VrpLc0

中国人殺すために人間が犠牲になるようじゃ確かに本末転倒だもんな
21プロ市民:2006/08/17(木) 23:58:11 ID:K3U6qBLz0 BE:179794144-2BP(109)
>>18
それなんてFALKEN?
22原因不明:2006/08/17(木) 23:59:09 ID:G8n9awu70
AWACSからのファンネル化が一番効果的ぽいな。空戦では無敵になるだろう。

・・・だが、それではトレーズ閣下は満足すまい。
23三丁目:2006/08/17(木) 23:59:42 ID:aRvrHBgj0
>>18
ついにADF機が誕生するのか
24カティーサーク:2006/08/18(金) 00:01:44 ID:lSoxPFWi0
コントロールできない兵器ほど危ないものはない
25よい子は真似しちゃだめ:2006/08/18(金) 00:03:00 ID:NkrUhQIs0
>>13
あのミサイル搭載数とか旋回性能とか、装甲が摩擦で燃え始める加速性能とか
ハッキングされたら世界滅ぶな・・・
26正体不明の凄い奴:2006/08/18(金) 00:03:00 ID:Sj5HqSBd0
かっちょわるい
無人機にするなら、もっと斬新なデザインにしてくれ
http://www2.ocn.ne.jp/~karl/no.70
27因果応報:2006/08/18(金) 00:04:20 ID:MnSMRpNE0
ビットモビルスーツ
28免停120日:2006/08/18(金) 00:05:21 ID:EcSUcmyp0
まぁ、念のために自爆装置つけとくんじゃないの。機密保持のためにも。
29草刈り機:2006/08/18(金) 00:06:27 ID:3/o7S67h0
>>19
現在の標準的なNATOデータリンクシステムは0.13秒ごとに暗号を変更しているので、敵が解析してもとっくにデータは陳腐化してる
おまえが考え付くくらいの事は既に対策してる
30番組の途中ですが名無しです:2006/08/18(金) 00:06:48 ID:o5eZC0nV0
当分爆撃任務だけだろ
31ハッピーターン:2006/08/18(金) 00:08:36 ID:dNakmDp+0

  雪 風 誕 生 !


               ,- 、
             (`´ _丿 - 、
            _ ‐' _, -‐-、ヽ
           r ' _ -イ レ‐ァ_ 丿ノ
          し '  弋_ィ'_^` ´
                 r ,ニ┐l
              `r‐ァリ
              `ニィ_}
               ̄ r‐ゥ
            _, -、,ィ=ァ |
            | rィア_. l l
              丿/ '´ョ | l l
              f /`'1 r‐r、.l l
           / j _ァ' フ| /.l l
         | / (_/ .レ' l ∨i
         `^         ',  イ
                     ヽ 丿
32番組の途中ですが名無しです:2006/08/18(金) 00:09:55 ID:t5w8Y6zs0
無人戦闘機はいいから無人ガンダムはまだか
有人は不可能でも無人なら出来るだろ
33番組の途中ですが名無しです:2006/08/18(金) 00:10:59 ID:xhsH8LEW0
空母も無い巡航ミサイルも無い日本にはいらんな

無人機を神風させたほうが戦果が上がるんじゃないか?
34番組の途中ですが名無しです:2006/08/18(金) 00:20:06 ID:DRhZ61g90
40ミリオンダラァ〜?
35空気嫁:2006/08/18(金) 00:26:23 ID:/zDG+X9e0 BE:505669695-2BP(109)
40メガドルでしょ。
36小鳥遊 ◆zXe1Tyaa3Y :2006/08/18(金) 00:28:46 ID:4OZrO1Sl0
今日の隔離スレはここか
37番組の途中ですが名無しです
>>29
人が作ったシステムなら人がハックすることは出来るんだぜ