【キヤノン】偽装請負 是正指導を 党国会議員団が厚労省要請【松下電器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼90
日本共産党国会議員団は八日、松下電器やキヤノンなど日本を代表する大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる
違法な雇用形態が横行しているのは許されないとして、厚生労働省に対して実態把握と是正に向けた指導を要請しました。

小池晃参院議員、佐々木憲昭、吉井英勝、高橋千鶴子の各衆院議員が出席しました。
小池氏らは「日本共産党は偽装請負問題について何度となく指摘してきた。厚労省は派遣対象の業務拡大で問題が
解決するかのようにいってきたが、違法・脱法行為が広がっている。国の管理・監督のずさんさが背景にある」とのべ、
実態や指導状況をただしました。

厚労省職業安定局需給調整事業課の担当者は、違反件数が年々増加しており、昨年度は請負事業者への指導監督
八百七十九件のうち違反があったとして文書指導(是正勧告)したのが六百十六件(70%)、発注者への指導監督では
六百六十件中、三百五十八件(54・2%)にのぼり、年々増加していることを明らかにしました。
労働基準局監督課の担当者は、「元請け会社がライン労働者に直接指揮命令する場合は、派遣とみなして是正指導している」と説明しました。
議員団は「違反率から見ると、厚労省の推計では請負労働者八十七万件のうち数十万件が違反状態に置かれていることになり、
重大問題だ」と指摘。また、松下プラズマディスプレイが茨木工場(大阪)内の請負会社に社員を出向させ、偽装請負を
逃れる脱法行為を行っている問題についても、本省としての認識や指導状況をただしました。

担当者は、「個別の事案についてはお答えはできない」とのべるにとどまり、実態を調査しているとも是正指導しているとも答えませんでした。
議員団は「大企業の脱法行為だとして社会問題になっているのに何も答えないのは問題だ。本省として実態を把握し、是正指導すべきだ」と重ねて求めました。
また、労働安全衛生法が改正されて請負会社の労働者が災害にあわないように罰則付きで連絡調整をはかることが義務づけられた
問題についても担当者に説明を受け、各企業に徹底することなどを要請しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-09/2006080905_01_0.html

関連
【Panasonic】 松下電器、偽装請負の内部告発者をクビに
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154830953/
2番組の途中ですが名無しです:2006/08/10(木) 12:18:53 ID:cm7QAeY00 BE:79423632-BRZ(3064)
キユーピー
3マスター:2006/08/10(木) 13:20:24 ID:ZlpbTTen0
共産だけだな
4ここでネタレス:2006/08/10(木) 13:27:37 ID:AwBjTNeE0
まさに労働市場の"闇市"
5おにいちゃん:2006/08/10(木) 13:34:21 ID:iKhxMmr00 BE:361505546-2BP(5)



    経   団   連
6番組の途中ですが名無しです:2006/08/10(木) 13:35:58 ID:FFb8Vft90 BE:158727863-BRZ(2020)
ここで行政指導入れちゃったら天下り先が減っちゃうんですぅ
7番組の途中ですが名無しです:2006/08/10(木) 13:38:55 ID:Xt7s0vvV0 BE:1260392999-2BP(0)
だからなにがかわるというわけでもないのにな
8ここでネタレス:2006/08/10(木) 13:42:02 ID:AwBjTNeE0
公明党が要請すれば、是正されるんじゃないかな?
選挙前にはやるんじゃないかな?
9-=・=- -=・=-:2006/08/10(木) 13:46:31 ID:28fHU7wL0
こういうのって民主の仕事だよな
何やってんだよ民主は
10ここでネタレス
連合の高木会長でさえ、こういう認識なんだから、民主党に期待するのは間違い

http://www.asahi.com/special/060801/TKY200608080467.html

> ――なぜ、蔓延?

>  「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
> 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」

> ――見過ごした理由は。

>  「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかしたということだ。
> 経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」