インクジェットプリンタのインクは高すぎないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼825
2006年の年賀状を書いたのは、もう半年以上前だ。私はエプソンのカラーインクジェットプリンタを使って、
宛名書きや文面を印刷している。PM−G730と言う機種だ。今パソコンショップで実売1万4980円程度で売っている。
年賀状印刷の途中で、インクが切れたので、新しく6色インクセットを買って補充した。
そのときに6本あるカートリッジの一つ一つの重さをはかり、日付を印刷したラベルをインクカートリッジにはっておいた。

使う前のカートリッジの重さは、一色につき40gだった。7月21日に、インクが切れたという知らせがパソコンの画面に出て、
プリンターが動かなくなった。それで、カートリッジを出して見ると、「2005.12.29. 40g」と書いたラベルが貼ってあった。
使い終わったカートリッジを、プリンタから取り出して、はかりで重さをはかった。40gから10g減って30gになっていた。
つまり、10gのインクが入っていて、約7カ月で使い切ったことになる。

このプリンターはパソコンショップで1万4980円だ。10gのインクが入ったカートリッジ6色セットは5980円で売っている。
だから、約1年半で、私はプリンター本体より高いインクのセットを買わなくてはならない。なんだか、納得できない気がする。
世の中には、純正でないインクもあるようだが、できれば、純正を使いたい。なんとか今の半値ぐらいにならないものだろうか。
1g100円は高いと思う。ちなみに、銀1gの価格は約50円だ。金1gが2400円ぐらいだから、
それよりは安いが、消耗品としては、高い気がする。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2270530/detail
2番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:38:14 ID:qolv4YQMP BE:565639676-2BP(150)
詰め替え用買え
3ニュータイプ:2006/08/02(水) 13:39:42 ID:bFE0wth40
今amazonでカートリッジ頼んだばっかでワロス
本体1万円で買ったのにインク代が5000円。
ぼるのも大概にしろ
4極上生徒会:2006/08/02(水) 13:40:47 ID:InFGMNkn0 BE:609353287-BRZ(1888)
>>3
Hpのプリンタは一回きりの使い捨てだよ
5番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:40:58 ID:oPXgxmAD0
一桁多い
こりゃメーカーは笑いが止まらんな
6番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:41:42 ID:IYLVr9zX0
他社の詰め替え用を買えばいいのに。
純正は高すぎる。

あとプリンタは、各色が分離してる奴を買え。
7おやじ:2006/08/02(水) 13:42:33 ID:4liSYlcb0
一年にハガキ30枚以下しか刷らないひとだけ、インクジェットプリンタ買えばいい。
インクは印刷する前に新品を買えばいい。

それ以上の枚数をカラー印刷する場合は、業者に出したほうが安い。
インクジェットのカラーインクは、経年劣化が激しいから、少し放置するとすぐ使えなくなるし、
ヘッドクリーニングでもインクを消耗するという極悪仕様。

エプやキヤノはクソ。
8番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:43:03 ID:fuKleFBk0
印刷なんか会社でやればいいじゃない
9サーファー:2006/08/02(水) 13:43:17 ID:Q8cwZ4s90
>>1
禿同
使いまくってた時は直に本体の値段越えた
10何か質問ある?:2006/08/02(水) 13:44:45 ID:z9hXceYC0
確かにインクは高いが、非純正の詰め替えインクがあるではないか。
11超級セクシーボーイ:2006/08/02(水) 13:45:20 ID:Bo1+8aAB0
俺なんか趣味でPCで描いたイラスト印刷しまくってるからもう車かえるほど使ってるぞ
12いらね:2006/08/02(水) 13:45:52 ID:rLN/9FLS0
インクで儲けてるよなぁ
13サーファー:2006/08/02(水) 13:46:18 ID:Q8cwZ4s90
インクタンクも詰め替え仕様にしてくれりゃいいのに
わざわざ針で穴開けて漏らしながら注入、そのご銀紙でペタッとかバロス
14こっち見んな:2006/08/02(水) 13:46:36 ID:DnGR1bCC0
詰め替えって色味が変わっちゃうんでしょ?
そのうえ詰まりやすくなってダメだって聞いた
もし詰め替えインクで故障したら期間内でも保障対象外だしな
リスクおおきすぎる
15おやじ:2006/08/02(水) 13:47:30 ID:4liSYlcb0
>>14
カラープリンタ買うこと自体が、わざわざ負債を引き受けるようなもんだ。
16無職:2006/08/02(水) 13:47:35 ID:ANGOYmCT0
大体、カラー印刷なんてほとんどしないだろ
モノクロレーザーにしとけ
17負け犬:2006/08/02(水) 13:48:04 ID:FNbXZUHw0
純正使わないとヘッドお釈迦にしやすいってマジ?
18VIPでやれ:2006/08/02(水) 13:48:14 ID:VNYpnU2q0
フィルムカメラはフィルムで儲ける
デジタルカメラは儲からない
だからインクで儲ける
19たまよ:2006/08/02(水) 13:48:20 ID:E47ccYMSO
PS3みたいに本体の儲けはなしで
インクで儲けるってシステムだからしょうがない。
20草刈り機:2006/08/02(水) 13:48:54 ID:yLE4Ipzl0
レックスマーク?は附属のインクがなくなったら、本体買い直す方が安いっていうしな。
21番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:49:32 ID:ndAI8RCQ0 BE:442032285-BRZ(1401)
キヤノンならインク無駄なく使えるよ
22友達できたか?:2006/08/02(水) 13:49:38 ID:vB+2aEpx0
ランニングコストを考えないでエプソンのプリンタ買う>>1があほう
HPとかの激安に飛びつく奴はもっとあほう
23地震だー:2006/08/02(水) 13:49:57 ID:ljCbXSK60 BE:648950786-BRZ(2124)
キヤノンは地獄だぜべいべー
24ペンギン:2006/08/02(水) 13:49:58 ID:I/Avz/Z90
水道の蛇口ひねるとプリンタのインク出てくればいいのにって誰でも小学生の頃に思うしな
25サーファー:2006/08/02(水) 13:50:00 ID:Q8cwZ4s90
まさに水商売
26超級セクシーボーイ:2006/08/02(水) 13:50:20 ID:Bo1+8aAB0
携帯をただ同然で売りさばいて、通話料やパケで設けようとしてるもんだな
27番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:51:34 ID:7pIXeHvy0
むしろ滴商売といったところか
28二児の母:2006/08/02(水) 13:51:38 ID:QAKBp3Kt0
印刷系のシステムは、普通、面倒なメンテが必要でしょ。
じゃないと同じ色味を得られない。

家庭用に安くすることで、消耗部が高額になることは、
特に液体のインクを使うシステムではある程度しょうが
ないんじゃないのかな。

ヘッドを一緒に換えるのもあれば、メンテフリーでも大丈
夫なインクを入れているのもあるし。

それが不満なら、本体は高いけど、枚数あたりのコスト
が安いレーザープリンタにするか、ということじゃないの。

インクリボン方式がまた復活すればいいかもね。
29おやじ:2006/08/02(水) 13:52:17 ID:4liSYlcb0
>>16
同意。
カラーは、DPEかリスマのほうがランニングコスト安い。
30ねずみ:2006/08/02(水) 13:52:23 ID:hEczFfw50
キヤノンならヘッダ無償で交換してくれるよ
31高橋 ◆tB9j5DDe2U :2006/08/02(水) 13:54:49 ID:qVay+GXe0
DELLでノート買ったときに安かったからつい買っちゃったけど、
あんまり使わないんだよね、これが。一年経つけど付属のインク殆ど減ってないし。
レックスマークのが代用で使えるらしいけど、レックス自体あんま
り置いてる店がないな。
32おやじ:2006/08/02(水) 13:55:08 ID:E74VhNIS0
FAX用の感熱紙にプリントできる奴とか
安く出ないかな〜
綺麗に出力したい時はコンビニプリントがあるし
33むしゃくしゃしてやった:2006/08/02(水) 13:58:00 ID:HDVXJ84O0
久しぶりに使おうと思ったらインク詰まって使えない件
絵婦損氏ね
34おくさま戦隊:2006/08/02(水) 13:59:11 ID:LhzdZDSh0
9000円のプリンタ買ったけどインクが2000円ぐらいで買うのが悔しい
35番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:02:44 ID:BjuIWnNo0
正直モノクロのレーザープリンター買ったほうがいいと思う
36愛の使者:2006/08/02(水) 14:05:02 ID:QAKBp3Kt0
>>35
それには同意。本体もいまは安いしね。

カラーがほしい場合は、3色分離して出力してから
プリントゴッコに掛けるのが、味わいあっておk
37たまよ:2006/08/02(水) 14:05:36 ID:Ii641KYQ0
ぼったくり暴力バーとおんなじ商法でつね。

さすが性交エプソンw
38くのいち:2006/08/02(水) 14:10:07 ID:453zXwNN0 BE:130363968-BRZ(1212)
写真屋に頼めば良いじゃん
39オゾン層:2006/08/02(水) 14:11:50 ID:InFGMNkn0 BE:685522679-BRZ(1888)
インクジェット機は10日に1回くらい電源を入れるだけでもずいぶん
持ちが違うよ。
悪名高いCC−600PX使ってるけど2年たった今でも絶好調。
40よろしくお願いします:2006/08/02(水) 14:12:23 ID:IuEC+ouY0
今使ってるhpの奴がぶっ壊れたらモノクロレーザー買うかな
つっても3年くらい詰め替えインクしか使ってないが、壊れる気配が全く無いのがいやらしい
41サンバのリズムで:2006/08/02(水) 14:15:08 ID:JGj7EDYP0
論文・レポート・文書印刷→格安モノクロレーザー+汎用トナー

年賀状・写真→インクジェット

と使い分け。
42汁おじさん:2006/08/02(水) 14:15:10 ID:8Di9GsKU0

げっ、今まさにamazonでインク買おうとしてる時にスレ発見。ってこれ、エプソンの話かよ。
43安産:2006/08/02(水) 14:16:40 ID:vxP9v7uM0
>>40
ちなみにそれヘッド一体型カートリッジの機種?
だったら、その間カートリッジは交換した?

詰め替えるにしてもヘッドの寿命があるそうだから、やっぱり
何回か毎には新品買わなあかんよね。
44サンバのリズムで:2006/08/02(水) 14:18:42 ID:JGj7EDYP0
>>43
hpにヘッド一体型カートリッジ以外のインクジェットなんかあるの?
45番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:18:55 ID:fLUGdnUP0
携帯電話と同じで、本体わざと安くして、ランニングコストで稼ぐ商売なんだろ
46ベトナム:2006/08/02(水) 14:19:32 ID:ANrx+ow70 BE:275611469-2BP(23)
規格を統一すればもっともっと安くできるだろ。
なんであんなバカみたいに種類があるんだよ。
47安産:2006/08/02(水) 14:20:04 ID:vxP9v7uM0
>>44
新しいのは一体型じゃない上に顔料でも無かった様な。
48紫外線:2006/08/02(水) 14:20:28 ID:TdKfPDt60
高い消耗品は自営業の架空経費の必須アイテムやで〜
49よろしくお願いします:2006/08/02(水) 14:20:34 ID:IuEC+ouY0
>>43
ヘッド一体型インクカートリッジの機種だけど、交換したこと無いわ。(たしか5550って型番だった)
ちょっとヘッドが詰まって印字がカスれることあるけど、
そういうときはペーパータオルに熱湯タラして、
10分くらいヘッドをそこに置いてやった後でクリーニングすると回復するから騙し騙し使ってる。
50まさ:2006/08/02(水) 14:21:35 ID:jGoZVVLj0
インクが高いから詰め替えインク使ってる
51番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:22:47 ID:76lqVEEJ0
レーザープリンタって熱でトナーを定着させるフィルムがよく破れたりしないか?
職場のアホどもの扱い方が荒いってのはあるけど
52番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:23:01 ID:ysWk9sUS0
写真はメディアもって写真屋へ
インクジェットプリンタは文書やインターネットサイトの印刷がメインだな
53はちべえ:2006/08/02(水) 14:24:17 ID:v4eXAfLR0
レーザーのってすげー高いイメージあったけど
モノクロなら全部込みで2万ちょっとか。いいな
54番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:25:36 ID:2BX1AMlD0
そういうビジネスモデルだし
ひげ剃りの替え刃と一緒
55みそ:2006/08/02(水) 14:26:06 ID:a4slmgP10
インクが高いのはある程度仕方ないな
開発にも金かかってるし、プリンタ自体利益でないから消耗品で稼ぐしかないからな
半値にしたら会社が傾くね。多分
56美容師:2006/08/02(水) 14:27:52 ID:1OgGuLRh0 BE:546026966-2BP(200)
熱転写プリンタ復活の刻だな
57朝日新聞:2006/08/02(水) 14:30:23 ID:1NfGEme90
てゆーか、インクに対してプリンタが安すぎたんじゃない?

プリンタメーカーが、プリンタ本体ではなく紙やインク等で利益を上げようとしているのだとしたら?
58ベトナム:2006/08/02(水) 14:31:42 ID:ANrx+ow70 BE:204156858-2BP(23)
大学のNMRを操作するPCに取り付けられてるプリンタは面白い。
インクジェットでもレーザーでも熱転写でもなく、何色かのペン型のインクがセットしてあって、
それが凄まじいスピードで動いてチャートや文字を書き込んでいく。
まるで岸部露伴のペン捌きのようだ。
59番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:32:07 ID:DlMOM28M0
PM-950Cのインクカートリッジを分解してみる
http://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/
60オナニー屋:2006/08/02(水) 14:32:24 ID:DnGR1bCC0
>>58
プロッターか
ほしい
ジャマになるけど
61安産:2006/08/02(水) 14:33:07 ID:vxP9v7uM0
>>58
昔、MSXか9801だったかの頃に憧れた。 まだあるのか。
62ゆとり教育:2006/08/02(水) 14:33:27 ID:Y8pG5/a50
この業界のビジネスモデルは、携帯電話、カミソリと同じ。
ハードを市場価格よりも安く(時には原価割れで)売り、「消耗品」
(月額利用料、カミソリの刃、プリンタの場合はインクカートリッジ)
で利益を出すという仕組みになっている。
63番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:33:38 ID:IYLVr9zX0
プリンタ買っても、マックのクーポンしか印刷してない。
64座布団一枚:2006/08/02(水) 14:34:27 ID:VNYpnU2q0
レックスマークのプリンタとか時々1円セールやってる
65容疑を否認している:2006/08/02(水) 14:36:03 ID:Qu86QzFh0
以前のプリンター業界の商売はプリンター本体を売って利益を出すのが
普通だった そのため本体は高額になり当然 個人には普及せず
ところが 大手の某社がプリンターを限りなく無料に近い形で販売店に卸し
インクや用紙などのサプライ品で本体の利益分を回収する方法を始めた
この方法が大当たりでプリンター本体を高値で売っていた時以上の利益を
叩きだした。
それ以来 業界の流れは本体は捨て値 サプライ品で回収と言う流れが出来た
某大手は詰め替え用インクの販売すら許さず 詰め替えインクを販売した会社は
即訴訟。
と言うわけでプリンターインクが高いのは当たり前。
66キレる若者:2006/08/02(水) 14:37:11 ID:Hx0hJe/k0
バージンカートリッジと詰め替えインク使ってるな、
純正の改造は面倒だし手が汚れるが詰め替え用バージンカートリッジは
注入口ついてるし繰り返し使えて便利。
67番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:38:05 ID:uW6GM9Zu0
hpのインクはどうしようもないくらい高いみたいだな

エプソンでよかった
68はなげ:2006/08/02(水) 14:39:44 ID:QdXpAnR2O
>>1
リボンを二回まわしで使えば解決
69みそ:2006/08/02(水) 14:39:49 ID:a4slmgP10
純正以外のインクって質はどうなんだ?
目詰まりはするようだけど
色味とか変わらないのか?
使った事ないからわからんのだが…
70すみれ:2006/08/02(水) 14:39:54 ID:b5Yj55Iq0
ALPS MD
71キレる若者:2006/08/02(水) 14:40:11 ID:Hx0hJe/k0
>>67
hpはヘッドつきだからね、
エプソンみたいに詰まって修理に送る手間と金はかからない分高い、
キヤノンもヘッド単体で買えるから(ry
72VIPでやれ:2006/08/02(水) 14:40:39 ID:xAmM2tI/0 BE:130607982-BRZ(1005)
目詰まりするやつってプリンタあんまりつかってないんじゃないのか?
73闇献金疑惑:2006/08/02(水) 14:42:46 ID:JysRqTII0
HPのヘッド一体型カートリッジ詰め替えて使ってるよ。
だいたい詰め替え7〜8回ぐらいでさすがにヘッドがへたってくるけど、
カートリッジ替えれば新品同様なんだから最強。
もう一体型止めちゃったみたいなのは残念だけど。
74痴漢:2006/08/02(水) 14:42:47 ID:6uU3SU910
もうアホらしくてインク買ってないな。
エプソン二度と買わないよ。マジで
75番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:46:11 ID:7r/bkp9o0
詰め替えインク使いたいんだけど、エプソンだとICチップで使用回数(使用量じゃないのがミソ)見てるらしくて使えない
リセッターどこに売ってるかわかんないし・・・やっぱヤバめだからコッソリ売ってるのかなぁ?
76サンバのリズムで:2006/08/02(水) 14:47:34 ID:JGj7EDYP0
>>75
ヤフオクとかアキバ
77番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:47:55 ID:yYcTQkUp0
>>73どこのインクがいい?

急用のときに限ってインク切れになるから
結局純正を買ってしまう…
78いらね:2006/08/02(水) 14:49:54 ID:GUrQvk6s0
新品インクカセット入れてヘッドクリーニングしたら残量80%になるってどんな糞仕様だEPSON!
79サンバのリズムで:2006/08/02(水) 14:51:39 ID:JGj7EDYP0
>>78
エプソンのインクタンクの半分は優しさが詰まってるからしょうがない。


(プリンター本体への)優しさが・・・
80番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:53:38 ID:7r/bkp9o0
>>76
thx!
今度アキバ行ったときに探してみるよ
体力が残ってれば・・・
81番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:54:27 ID:76lqVEEJ0
田舎すぎて詰め替えインク売ってるの見たことねえ
82半年ロムってろ:2006/08/02(水) 14:55:42 ID:kYvTKD8b0
>>64

どこでやってる?
83番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:56:10 ID:6cQ6tnxH0
>>52
写真は写真屋だな。羽目鳥が無ければだが。
子供の写真はみんな写真屋にお願いしている。

インクジェットじゃなきゃダメなのは、CDのレーベル位だな。
84支配者Y:2006/08/02(水) 14:58:00 ID:E74VhNIS0
>>81
100円ショップにも売ってるよ
キヤノン用しか見たことないけど
85オナニー屋:2006/08/02(水) 14:58:36 ID:dHEswiiJ0 BE:278726786-2BP(10)
チップつきのインクカートリッジって、
ある程度印刷したらインク残ってるのに「カラになりました」って詐欺るから嫌い
カートリッジ振ったらチャポチャポ音がしてるんだけどカラですかそうですか
強欲企業に勤めてるやつって恥さらしだよね
生きてて恥ずかしくないのかな最低だよね
よくもまあおめおめと大企業ヅラできるもんだわ
あんな小汚い卑劣で陰険な商売、普通の人間なら良心がとがめそうなもんだが
どういう気持ちであんな最悪なものを売ってるのかしら
客は金ヅルですかインクは魔法の水ですかへええステキな商売だこと
「開発費がかかってるから」とかどうたらこうたら言い訳しながら
色つきの水を高値で売ってゲヘヘと下品に笑いながら札束を勘定する
本当に下劣でクソな企業ですこと
個人では恥ずかしくて出来ないようなことも
企業として群れると平気で出来るもんなんですかねぇ
私は人としてそんなサイッテーな存在にはなりたくない
ああああああああハラがたつクソしねビッチウンコ野郎
86番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:58:58 ID:DlMOM28M0
詰め替えインクってなんじゃの?
87番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 14:59:01 ID:Kx9pyHkt0 BE:943099889-BRZ(1014)
DELLのプリンタ使ってるけどもう黒色無くなりそう
詰め替えインク補充すれば大丈夫だよな
88痴漢冤罪:2006/08/02(水) 14:59:08 ID:BQODro5Q0
インク代で儲けてるんだろ
プリンタ本体なんて丸投げしてるようなもんだし

携帯と同じだよ
89工作員:2006/08/02(水) 15:00:54 ID:fbUK9g5r0
写真プリントは普通に写真屋でいいしなあ
90番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:01:52 ID:dne8ZB/l0 BE:47445252-2BP(334)
詰め替えは使い物にならん
Webサイトを印刷するぐらいなら詰め替えでもいいけどね
詰め替えインクで写真印刷すると悲惨。
半年で色褪せる
91深海:2006/08/02(水) 15:02:06 ID:pCA8gvRn0
インクジェットは蛍光ペンがつかえないから新しくA3モノクロレーザーを\35,800で買ったけどトナーが\37,000くらいする・・・
まあA4サイズで10,000枚くらい印刷出来るけど高いなあ・・・
92サーファー:2006/08/02(水) 15:03:28 ID:pcJa0BRT0
>>89
遠い親戚が遊びにくる その日の内に帰る
そんな時にささっと印刷してあげる
こういう使い方してる俺にはありがたいよん
93番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:03:46 ID:IYLVr9zX0
>>86
純正のカートリッジに穴を開けて、注入するインク。
4回分ぐらい入ってる上に、純正よりも安い。
94番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:04:28 ID:dne8ZB/l0 BE:56934443-2BP(334)
詰め替えインクでCD-Rをバッチリキレイに印刷したんだけど
半年たったら
全体が赤っぽくなって悲しかった(;_:)
95番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:04:31 ID:76lqVEEJ0
>>84
おお、マジか
ダイ●ー以外で探してみるわthx!
96オナニー屋:2006/08/02(水) 15:05:13 ID:dHEswiiJ0 BE:58068825-2BP(10)
>>89
エロ写真を写真屋にプリントしてもらうのはさすがに一瞬とまどいを感じるから
97美容師:2006/08/02(水) 15:05:43 ID:Faspr3nq0 BE:128203182-BRZ(1000)
グレースケールって黒しか使わないと思ってたらインク全部無くなっててワロタ
98アラストル:2006/08/02(水) 15:06:30 ID:vQg/sWiR0
いんく8色8000円とかワロス
99越後屋:2006/08/02(水) 15:06:38 ID:WtATTzxS0
ブラックインクは墨汁で代用できるから
それほどコストはかからんな。
100番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:07:07 ID:6cQ6tnxH0
>>92
データで渡せばいいしなぁ

つか、インクジェットでもらったプリントって迷惑しない?
子供がチアノーゼ起こしている様な色のプリントを貰って
がっくりする事が多い。そのままデータで貰ったほうが
好きなようにプリントできて嬉しい。
101工作員:2006/08/02(水) 15:08:21 ID:fbUK9g5r0
>>92
なるほど。じゃあインクが少々高くてもやむを得ないなあ、、時は金なりだしなあ
102番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:08:31 ID:bDi6Q/kO0
特にそう思わんね
103携帯厨:2006/08/02(水) 15:08:59 ID:4AP5kFg00 BE:184859069-2BP(77)
熱転写のインクリボン巻き戻して使ってた中学生のころ思い出した
どうしようもなくなったら感熱紙使ってたぜい
104番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:09:44 ID:DlMOM28M0
>>93
ほんまじゃ
こんないいものがあるなんて知らなかった
105家内安全:2006/08/02(水) 15:10:07 ID:vxP9v7uM0
随分前に、黒インクが残り1目盛りになったから、
ttp://www.ryoushitsu.co.jp/
でフォトインク含めた全色の詰め替え買ったけど、黒も1目盛りのまま
ずっと保ってて未だ一度も詰め替えてない。
106番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:11:48 ID:7r/bkp9o0
>>97
黒で灰色を印刷できるわけないっしょ?
107fushianasan:2006/08/02(水) 15:11:57 ID:7g6uuYhR0
海外じゃこんな糞ボッタクリ商法が通じるはずないと思うのだが、
日本以外の国のプリンタ使用環境ってどんな感じなんだろ。

安い海外製をどっかの企業が輸入してエプソンなんかの半額くらいでやってみれば
おもしろそうだが。印刷の質とかはやっぱり海外製は駄目なのか?
108真の実力者:2006/08/02(水) 15:12:01 ID:8Di9GsKU0
写真は写真屋の方がいいのは事実なんだが、世間の大半はプリンタで済ませる事実
109番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:13:49 ID:ymugQy2d0
おまいらどうせプリンタ買ってもクーポン印刷するぐらいだろ
110サーファー:2006/08/02(水) 15:14:02 ID:pcJa0BRT0
>>100
あなたのようにPC使える人とか写真屋で印刷したい人には
CDで渡してるよ。
1、2枚の記念写真なんかは、その場で印刷して楽しむわけよ
それに画質には満足してるぞ、みんな綺麗だねぇと言ってるし
気にしすぎではないかな。
111派遣社員:2006/08/02(水) 15:15:12 ID:zH2PGTXV0
モノクロレーザーってインクみたいなのはどうしてるんだ?
112生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 15:18:15 ID:JGj7EDYP0
>>111
トナー使うんだよ。
113負け犬:2006/08/02(水) 15:18:25 ID:Bq/Hx3yS0
>>111
レーザー光線で紙を焦がしてるだけだから、インクはいらないのだ。
114世界遺産:2006/08/02(水) 15:18:38 ID:dne8ZB/l0
 詰め替えインク使ってるヤツは貧乏人(w 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1057047051/

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/11(火) 11:20:26 ID:tcf6o0/Z
色褪せするのがめちゃくちゃ早いから詰め替えなんか使う気になれんわ。
純正インクぐらい買えよ。どこぞの詰め替えコテハンじゃあるまいし。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/07(月) 23:00:12 ID:OC87a/YJ
純正インクってそんなに高いか?
お前ら純正インクを買うのに困る程、所得低いのか?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/29(木) 16:38:05 ID:FeYFtxY8
詰め替えインク?冗談でしょwwwwww
純正インク程度の物が買えなくてどーするよ
心も財布も貧しいとすぐ他人をねたむアホが多いから
君達もそうならないようにね
早く純正インクが買えるように精進しなよw

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/19(土) 00:47:57 ID:dFxmHovn
インクを買うのに詰め替えにしようか普通のにしようか迷ってたけど、
やっぱり詰め替えだと、印刷の質変わっちゃうんだな・・・
ここ見て多少高くても面倒の無い普通のインク買う事にしたよ。
115番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:21:51 ID:6cQ6tnxH0
>>110
いや、やっぱりインクジェットの色って変だよ。
使ってるカメラが性能がよくないってのもあるんだろうけど。

アルバムでぱらぱらめくっている時に「ん?」と違和感感じて
良く見ると、大抵人から貰ったインクジェットでプリントしたやつ。
捨てるわけにもいかず、結構困った存在。
116不起訴処分:2006/08/02(水) 15:22:29 ID:5jwlvuzo0 BE:52666092-BRZ(1160)
インクが残ってるのに「空っぽです」って出る詐欺プリンターってEPSONだっけ?

詰め替えも考慮して、どこの会社が一番良心的なのか教えてくれ
117敵対的買収:2006/08/02(水) 15:25:40 ID:ljCbXSK60 BE:851747797-BRZ(2124)
サードパーテイの追加インクは怖くて使う事ができん
118敵対的買収:2006/08/02(水) 15:28:47 ID:ljCbXSK60 BE:243356292-BRZ(2124)
>>116
キヤノンかなぁ?
119オナニー屋:2006/08/02(水) 15:29:23 ID:dHEswiiJ0 BE:69682234-2BP(10)
>>118
答え : どっちもだ
120夏厨:2006/08/02(水) 15:30:09 ID:ysWk9sUS0
リセッターというものを今日はじめて知ったが、詰め替えしなくても
ICをリセットするだけでけっこうな節約になるんじゃね?
121中肉中背:2006/08/02(水) 15:31:20 ID:x2GztfMd0 BE:151659825-BRZ(1244)
5年前のエプソンで別に不自由なかったからずっと使ってたんだが遂に壊れたらしい
クリーニングしても黒がなんかグチャグチャに出てくるようになった
しょうがないから価格.comで一番安いエプソンの奴でも買おうかなと思ったら
インク代見て萎えた。今の奴黒とカラー合わせても2000円ちょっとなのに
122なにこのクソ掲示板:2006/08/02(水) 15:32:02 ID:3veYdy8s0
>>107
海外でも消費者団体が「最高級シャンパンより高い」とかって騒いでたぞ
123オナニー屋:2006/08/02(水) 15:32:38 ID:dHEswiiJ0 BE:69681762-2BP(10)
>>120
リセットすれば印刷できるけど
完全にインク切れるまで印刷すると
インクが切れたときにヘッドに空気が入るから
印刷がシマシマのスジスジになるよ
新しいカートリッジで何回かヘッドクリニングスしないと直らない
そこでインクがたいがい2割減ってしまう
124団塊ジュニア:2006/08/02(水) 15:33:17 ID:Hx0hJe/k0
>>122
例え方がいいなwwwwwwwwwww
1252ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/02(水) 15:33:55 ID:xUKnw1ph0
今年になってからかんのんのインクカートリッジ上げ底になってやがる
かんのんなんて偽装請負バリバリで高収益だからな。

126番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:34:59 ID:d876vkGm0
エプソンなんか使うから・・・
しょっちゅう目詰まりするし・・・
127しらんがな(´・ω・`):2006/08/02(水) 15:36:01 ID:+OHqhG+40
実際の残量でなくドットカウントで残量を計算しているのなら、何故、
ヘッドクリーニングや新品カートリッジ交換時に他のカートリッジの残量まで減るんだ?

先日の事だが、、
黒インクだけがなくなり新品と交換→インク充填→イエローが無くなる→インク充填→
シアンが無くなる→インク充填→シアンが無くなる→インク充填→マゼンダ無くなる→
インク充填→新品の黒残量約50%

こんな感じで順番に4色交換すると一度も使わない最初に交換した色が、
他色のインク充填だけで半分くらい減るって言うのは、ちょっと酷すぎだろ!

もし運悪く全色順番に交換したら最初の色は未使用で0%か???

128山城:2006/08/02(水) 15:37:13 ID:diit755B0
>>116
hpのインク、ヘッド一体型。

>>121
カラーが独立になり、1色あたりの量が増えたから。

>>124
たとえ話ではなく、単純に量あたりの価格で比べると、マジで
最高級シャンパンより高いです。
最も、1回の利用で使用する量が全く違いますが。
129番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:37:41 ID:ISiBOEt00
>>127
ほんとだとしたらワロスwww
130fushianasan:2006/08/02(水) 15:38:44 ID:7g6uuYhR0
どう考えてもインクなんて物がこんな値段になるって凄い事だな。
どんな研究して何を混ぜて作ってるか知らんが、インクなんて1色100円でも
儲けが出そうなんだが。
131ラッコ:2006/08/02(水) 15:40:39 ID:7gU1qvaM0
エプソンのインクつまりまくってムカついたからプリンターごと捨てた
132128:2006/08/02(水) 15:40:59 ID:diit755B0
…って、たとえ話ですよね、これ。
>>128の下は無かったことに。

>>130
インク自体の利益は出ると思いますが、プリンタ本体の開発費が回収できません…
133やるなら今:2006/08/02(水) 15:41:38 ID:IQDcwiyh0
銀より高いとは思わなかった
134オナニー屋:2006/08/02(水) 15:41:44 ID:dHEswiiJ0 BE:418090289-2BP(10)
>>129
いや、よくあるよw
一回のクリーニングでヘッド詰まりが直らなかったら
何回もクリーニングするハメになるから
インクの減り方は尋常じゃない

あと怖いのが廃インクエラー
これはもうどうしようもない
メーカーに修理に出すと10000円以上とられる
敵はインクだけではないということだ
135試される大地:2006/08/02(水) 15:42:26 ID:UeJoH72o0
もうエプソンだけは絶対に買わない
136中肉中背:2006/08/02(水) 15:43:38 ID:q+lpO75d0
プリンタってどこのが良いの?
137番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:43:51 ID:GrOtphjm0 BE:382893757-BRZ(1010)
まったくだぜ!
138未確認情報:2006/08/02(水) 15:45:16 ID:qrMOuxWg0
だから あまりプリンターを使わない奴は
ネットプリントを使ってコンビニのコピー機から
印刷すれば良いって言ったじゃないか。。
139けしごむ:2006/08/02(水) 15:46:18 ID:yQxzJB4+0
>>113
カラーレーザーの原理を教えてくださいw
140fushianasan:2006/08/02(水) 15:46:31 ID:7g6uuYhR0
>>132
消費者側からすれば、プリンタ開発費はプリンタ本体に上乗せしてくれたほうが
助かりそうな気がするんだけどな。仮に今の倍の値段になったとしても
プリンタ買い換えたりするよりも、インクの消費のほうが多いだろうし。
141番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:46:41 ID:yYcTQkUp0
複合機でも最安値が1万くらいだから毎年買い換えるのがいいんじゃね?
142敵対的買収:2006/08/02(水) 15:46:55 ID:A2s+9LgB0
ぐぐればいくらでも詰め替え方法とか出てくるじゃん
チップリセッターなんてヤマダでも売ってるくらいだし
バカはネットすら使いこなせないのが良く判るよ
143番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:47:31 ID:d876vkGm0
>>134
修理1万なら、型落ちを毎年買った方が安いw
J&Pで1万弱で毎年売ってるし。
144オナニー屋:2006/08/02(水) 15:47:35 ID:dHEswiiJ0 BE:52261733-2BP(10)
>>136
良いとかではなく
比較的マシなのはどれ?という
日本の政党みたいな選び方が望ましい

あと、欲しい機能にもよる
印刷品質は値段に比例&各社とも大体一緒
4色機よりは6色機のほうが階調キレイただしインク代2色分高い
145山城:2006/08/02(水) 15:48:17 ID:diit755B0
>>136
写真印刷機として使いたいならEPSON、
文書印刷中心ならCanonの3+1か4+1色機、hpのビジネスモデル、もしくはレーザー、
どちらも良く使うならCanonの6+1色機が良いかと。
146中肉中背:2006/08/02(水) 15:48:54 ID:q+lpO75d0
>>144
サンクス
プリントしなければおkということか
147猫娘:2006/08/02(水) 15:49:07 ID:Qig5/47F0
>>142
キヤノンのリセッター売ってる?
148番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:51:43 ID:ysWk9sUS0
>>123
けっきょくは手間が増えるだけだね
詰め替えについても結局は煩雑な作業を増やして時間を費やすくらいなら
すなおに純正を買うか写真屋に行ったほうがいいな
149半年ROMれ:2006/08/02(水) 15:54:03 ID:ENHYdilh0
モノクロレーザ最強
150腹減った:2006/08/02(水) 15:54:48 ID:wXPYkWYk0
>>39
つい最近修理に出した。
前もってメーカーサイトやググルったりするとこの機種特有(?)の
全く印刷できなくなる故障があって、自分のもそれっぽかった。
個人で分解修理して構造上の欠陥を発見した人のお陰で公になった感じみたいだ。
その症状の場合、それ自体の修理は無料だが送料は取りやがる。
苦情書いて結果的に全部無料になったけど、ただの故障だと思って捨ててる人多いと思う。
見た目も内容も悪くない機種だけにエプソン自体のイメージ悪くして勿体無い。
後この機種、カラーインクと対して大きさ変わらないのに黒だけ倍の価格って・・・
151世界遺産:2006/08/02(水) 15:55:28 ID:dne8ZB/l0 BE:94890454-2BP(334)
ちょうどインクがなくなった!ので
詰め替えるよ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader249489.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader249490.jpg


続く
152fushianasan:2006/08/02(水) 15:56:18 ID:7g6uuYhR0
写真印刷は綺麗さ保存性考えても写真屋がやっぱいいな。
1枚あたりのコストも同じくらいだろうし。その場でわいわい楽しむって面では
プリンタが面白いが。

スレタイと話は違うが、最近はフィルムよりデジカメメインで写真撮る人が多そうだが、
データ保存てどうやってしてる?フィルムの頃ならネガってのがあったが、
デジカメなんかだとDVDに焼いてもDVD自体の保存性も分からんし、
HDDだと飛んだら終わりだからな。1度HDDクラッシュして半泣きになった。
153徒歩十分:2006/08/02(水) 15:56:43 ID:lUdav91+0
hpのは去年から独立型インクになったよ
ヘッドも分離したし
154敵対的買収:2006/08/02(水) 15:57:00 ID:A2s+9LgB0
155番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:57:07 ID:0ogK2BCW0
>>151
こんなのあったんだ・・知らなかった。
156しらんがな(´・ω・`):2006/08/02(水) 15:57:48 ID:+OHqhG+40
>>142
対象方法があるかどうかは問題で無い、
わざわざ手間を掛けなければならない製品が問題。
157番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:58:21 ID:dne8ZB/l0 BE:341604498-2BP(334)
電源入れて、フタを開ける

すでに5色中4色が詰め替えインクだぜ(´,_ゝ`)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader249491.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader249492.jpg


続く
1582ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/02(水) 15:58:55 ID:xUKnw1ph0
オレもさっき詰め替えた
100円ショップのインクだが
ここ1年トラブルは無いな
159番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 15:58:56 ID:ex2ToZzo0
暑中見舞いの季節か 年賀状だけでいいよな
160デイトレーダー:2006/08/02(水) 15:59:50 ID:TFqtT56U0
161ハロワ池:2006/08/02(水) 16:00:01 ID:A2s+9LgB0
>>156
インクタンク買えば手間かかんないじゃん
節約する為に手間かけるのは判るけど
スクーター買ってオイル切れても気にせず焼き付かせたオバちゃんと同じ発想してんなよ
162陸奥:2006/08/02(水) 16:00:23 ID:CdzW5Usj0
インク代で儲ける為に本体は薄利売ってんだよ、文句あっか?
163人間失格:2006/08/02(水) 16:02:28 ID:nlCtLfTa0
>>152
バックアップは常時2つもって定期的にバックアップのバックアップを取るしかない。
システムもデータもバックアップ保存用のDVDケースってのを作って
自分に義務付けておくんだよ。
164番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:03:14 ID:dne8ZB/l0 BE:37956342-2BP(334)
165番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:03:32 ID:nuOwK3jQ0
>>106
インクジェトプリンタってふつう、白色でたっけ?
166オナニー屋:2006/08/02(水) 16:03:35 ID:dHEswiiJ0 BE:87102735-2BP(10)
>>162
ある
167免停120日:2006/08/02(水) 16:04:23 ID:X4QXC7l60
常識で考えると一メーカーが不当に高い売り方をしていれば
他のメーカーが入りこむチャンスになるわけで
知らないところで話をつけるのがそれって談合社会であり
プリンタ業界は公正取引委員会も独占禁止法もない完全無法地帯であるということが証明されたな
きたないなエプソンさすが汚いキヤノンさすがHPきたないきたないレックスマークさすが
168早速飽きた:2006/08/02(水) 16:04:37 ID:BSJjPO4z0
>>158
印刷しない日数の間隔とか月辺りの枚数とか教えて。
ほぼ毎日使ってる人は詰め替えでも延々と使えてる人多いんだが。
169番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:04:58 ID:DlMOM28M0
最近の100円ショップはそんなもんもうってるのか
170オートマ限定:2006/08/02(水) 16:05:39 ID:xUKnw1ph0
花王が作ってるらしい
ドラム缶で買って鯉
171みそ:2006/08/02(水) 16:05:39 ID:E36FtZnP0
うちはCanonのMP500にELECOMの詰め替えインク使ってる。
純正以外では一番綺麗だし、入手性も良い。
ただ顔料インクだけは純正のインクを使ってる。
顔料は詰め替えインクだと目詰まりする。
172ハロワ池:2006/08/02(水) 16:06:46 ID:A2s+9LgB0
でも今までプリンターって無くても何とかなってたのに
何を印刷するんだ?
年賀はがきは業者がキレイで安いし画像もDPEでできんだろ
家庭用のおもちゃに何を期待してるんだ?
173番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:09:12 ID:ysWk9sUS0
>>164
キヤノンのカートリッジは半透明なんだね
そこにまだ善意を感じる
174オナニー屋:2006/08/02(水) 16:09:31 ID:dHEswiiJ0 BE:121942973-2BP(10)
>>172
エロ画像を刷って部屋に敷きつめてですね
175きみ:2006/08/02(水) 16:09:38 ID:dtUDoFEi0
えー丁度これからプリンタ買いに行くとこだったのに。(´・ω・`)
もう萎え萎えですよ

キヤノン iP4200 ってのに使用と思ったんだけどこれも地雷?
176儲です:2006/08/02(水) 16:10:03 ID:+OHqhG+40
>>161
>>スクーター買ってオイル切れても気にせず焼き付かせたオバちゃんと同じ発想してんなよ
↑はメインテナンスを怠った本人に問題がある事。

実際の印字以外でインクが消耗したり、残量があるのにドットカウントのせいで
新品に交換しなければいけない商品はメーカーの問題。
「インクタンク買え」云々ではない、消費者には全く問題が無い事。
177イケメン:2006/08/02(水) 16:10:19 ID:KqY7kDq80
>>139
いろんな色のレーザー使ってカラフルなおこげを作るんだよ
178ネッピー:2006/08/02(水) 16:11:23 ID:JGj7EDYP0
>>173
インクをスポンジに吸わせて全部使い切ったように見せてることは、私とジーナさんだけの秘密・・・
179そんなばなな:2006/08/02(水) 16:12:44 ID:yLE4Ipzl0
カメラ屋での印刷ってL版で一枚いくらなんだ?
180番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:12:51 ID:rtqzsUmC0
HPのインクの高さは異常

本体が壊れないからよしとするべき?
181みそ:2006/08/02(水) 16:15:16 ID:E36FtZnP0
182番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:15:26 ID:d876vkGm0
>>180
ヘッド一体型だからじゃね?
そのかわり目詰まり知らず?
183もう秋田:2006/08/02(水) 16:18:12 ID:f4StV/PT0
インクを使った回数でインク切れにして
分解してみると半分以上インクが残ってるえぷは
184番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:19:38 ID:rtqzsUmC0
>>182
そそ。

極たま〜〜〜にしか使わないし、いちいちクリーニングとかしないのに、ありえないくらい元気w
自分には最高の友。
185まろ:2006/08/02(水) 16:21:00 ID:TFqtT56U0
旅行とかで写真印刷100〜300枚あったら何日くらいパソコン貼り付け地獄よ??
186ニュー速の良心:2006/08/02(水) 16:22:50 ID:AVE8b0o+0
>>185
やった事無いけどインクある限り一括処理じゃないのか?
187きみ:2006/08/02(水) 16:28:31 ID:dtUDoFEi0
>>181
なるほど。
5〜6年前の現プリンタは結構頑丈でインクも安かったんだがなぁ

最新機種にして満足度が下がるとは、残念。
でも取り敢えず買いにいてくるノシ
188ネッピー:2006/08/02(水) 16:35:01 ID:JGj7EDYP0
>>185
インク・用紙切れの心配がなければ数時間ほうっておけば完成。
インク・用紙の補充が必要なら30分おきくらいにちらちら数回状態確認する感じ。

300枚くらいなら一日かかんないよ。一枚一枚補正とかするのなら別だけど。
189まろ:2006/08/02(水) 16:47:36 ID:TFqtT56U0
>>186,188
d、あとはおんぼろキーキー音さえ我慢すれば(お隣さんも)おk。
190なにこのクソ掲示板:2006/08/02(水) 16:49:22 ID:hKujMPwA0
インクじゃなくてプリンタ本体で稼げってって言ってる奴はカラーレーザー買えば良いじゃん。
保守に入らなくても修理を急がないのであれば店の長期保証でいいし、トナーも個人で使うのには十分な量がついてくる。
191どぶ:2006/08/02(水) 16:50:42 ID:q+lpO75d0
ええいインクのいらないプリンタはまだか
192忍者:2006/08/02(水) 16:52:13 ID:KmC/fMh10
InkSaverと詰め替えインクが最強すぎるよ。
マジおすすめ。
193敵対的買収:2006/08/02(水) 16:53:46 ID:QdXpAnR2O
>>179
20円くらい
194イケメン:2006/08/02(水) 16:55:03 ID:x8we+8E30
インクを4回変えたら本体が買えてしまうインクの値段は確かにおかしい
195番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 17:01:20 ID:zLaRyTGs0
インクの吸着剤だっけ?あれがいっぱいになるとEND
196ベンジャミン:2006/08/02(水) 17:03:44 ID:TFqtT56U0
>電源を切っても画像やテキストの表示を維持できるフィルム基板カラー電子ペーパー
エプも、コレガ一枚100円くらいになるまでウン万年安泰。
197番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 17:10:24 ID:JpY7tKnK0
EPSONのPX-V600使ってるけど最悪だね
黒インクなくなるの早すぎワロタ
まぁ特売で4,980円で買ったんだけど
198番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 17:15:30 ID:0lsjyc/t0
紙が3枚くらい重なって出てくるし。
199オホーツク:2006/08/02(水) 17:18:03 ID:wb+EJFUS0 BE:71848229-BRZ(1001)
HPのオールプリンタ、複数印刷したら重なって出てきて何度やっても印刷できなくて
流石に切れた
200番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 17:29:11 ID:DZqawlMw0
DVDのラベル印刷のためだけにプリンタ買った
201また大阪か:2006/08/02(水) 18:45:22 ID:pLdlM60I0
エプソンの強インクの代替品がようやく出たので
それ使ってる。コストパフォオーマンス100倍以上!!!
202事務総長:2006/08/02(水) 19:03:58 ID:L9tvzmmE0
PIXUS860iの箱の巨大さにはワロタ
最初に買ったLEXMARKの4倍ぐらいのでかさ
20型のTVがスッポリ入る
203番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 20:13:24 ID:7r/bkp9o0
>>172
仕様書・マニュアル・フローチャート・プレゼン用資料・etc...
204きみ:2006/08/02(水) 21:21:20 ID:DracKd630
>>195
ところがどっこい、廃インクタンクエラーはボタンを順番どおりに押すとキャンセルできるのだ。

ほとんどゲームの裏技的対応。
205番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 22:02:43 ID:ISiBOEt00
>>204
やり方教えてちょ
206オナニー屋:2006/08/02(水) 22:22:42 ID:rd4VIvC10 BE:69682043-2BP(10)
>>204
機種によるな
最近のはボタン操作ではエラー解除できないよ
207家内安全:2006/08/02(水) 22:26:51 ID:BDgjQIid0
208番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 22:34:12 ID:Ai3M934S0 BE:273582277-BRZ(2510)
>>207
なんじゃこりゃw
すげぇ。
209どこぞの295:2006/08/02(水) 22:39:56 ID:DYSEaA4x0
相対的なものだな。


オレが最初に買ったインクジェットは24万だった。
その頃の4000円のインクと

本体が2〜3万で買える今での4000円じゃ
やっぱり捉え方も変わってくる。


ちなみに当時と今でインクの値段はさほど変わっていない。
210ニュー速の癌:2006/08/02(水) 22:49:52 ID:xCHoEszy0
Cannon のプリンタで、グレースケール印刷しかしてないのにマジでカラーインクが
無くなった件
211天然記念物:2006/08/02(水) 22:54:51 ID:ljCbXSK60 BE:283916737-BRZ(2127)
>>210
すげぇきれいに黒出すために3色まぜて豊かな黒色をだしてるらしい
212番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 22:58:21 ID:eNk5HM600
>>210
二階調ならまだしも、黒インク薄めてグレー出してるとでも思ってるのかよ
213オナニー屋:2006/08/02(水) 22:59:28 ID:rd4VIvC10 BE:284533777-2BP(10)
>>210
黒だけでグレスケ出力するとディザ拡散(つぶつぶノイズの拡散具合で階調を表現)みたいになってしまうと思うよ
214神の啓示を受けました:2006/08/02(水) 23:16:36 ID:PtX8ZKJl0
モノクロだったら黒しか使わないんじゃね?
215番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 23:35:47 ID:I2qIKvZK0
>>65 ・・・容疑を否認している
216オナニー屋:2006/08/02(水) 23:41:52 ID:rd4VIvC10 BE:58068252-2BP(10)
>>214
赤(マゼンタ)黄(イエロー)青(シアン)ぜんぶ重ねると黒(っぽい色)になる
ブラックとぜんぶをかさねると深みのある黒で印刷されるです
ブラックオンリーだと締りのない黒になります
商業印刷のオフセットもグラビア印刷も同様です
217影武者:2006/08/02(水) 23:44:14 ID:f4StV/PT0
エプソンの黒は締まり無いよ
218神の啓示を受けました:2006/08/03(木) 00:00:28 ID:8EBob4WA0
>カートリッジを出して見ると、「2005.12.29. 40g」と書いたラベルが貼ってあった。

年賀状はもっと早めに出さなきゃな
219また大阪か:2006/08/03(木) 00:01:23 ID:k7Q31c2k0 BE:188697874-2BP(10)
インクリボン巻き戻して使ってた俺が来ましたよ。
220番組の途中ですが名無しです:2006/08/03(木) 01:26:58 ID:Onk6SLee0
>>207
プリンタ側で濃度調節すリャいいだけじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221おくさま戦隊:2006/08/03(木) 02:13:07 ID:aDCbi9Xo0
激安の詰め替えインク屋のリンク貼っとく。
当然質は安いなりだけど、文書とかテキトーな年賀状程度ならこれで問題なし。
色調整とかはドライバでできるはずだ。

ink77
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index.html
ダイコー
ttp://www.daiko2001.co.jp/
222ヘタレ:2006/08/03(木) 02:42:06 ID:9NGTzNbI0
詰め替え最強伝説
223痴漢:2006/08/03(木) 08:25:27 ID:ITcZ3Ouj0
家で殆ど使わず(たまに黒のみ使う)に、研究室のレーザプリンタで印刷してる。
224オナニー屋:2006/08/03(木) 08:27:47 ID:OEchMPf/0 BE:313567496-2BP(10)
インク詰め替えようとして真っ白なアルマーニにマゼンタをこぼしたら
どうしてくれるんですか
225補欠:2006/08/03(木) 08:28:01 ID:XOdS12Lq0 BE:649325568-PLT(17837)
なぁ、コピー機でインクジェット用紙は詰まるので使うな!と書いてあるけど
どうしてなんですか?
226紫外線:2006/08/03(木) 08:29:35 ID:ihuC6YxP0
>>224
アルマーニを着ているときそんな作業をするオマエが悪い。
227オナニー屋:2006/08/03(木) 08:30:15 ID:OEchMPf/0 BE:69682043-2BP(10)
>>225
インクジェット用紙(コーティング紙)はコーティング成分が帯電して
静電気でドラムに貼りついちゃうんじゃね?
普通紙はおk
228団塊ジュニア:2006/08/03(木) 08:32:17 ID:ZBwdbknc0
何にも刷らないで居たらヘッドいかれた
やっぱり定期的に刷らないといかんな
229番組の途中ですが名無しです:2006/08/03(木) 08:32:29 ID:8FoAM7Ca0 BE:449604656-BRZ(1002)
hpの旧型に詰め替えインクがコスパ最高じゃないかな
ヘッドがいかれてもかんたんに変えられる

他はヘッドがいかれると高い
230補欠:2006/08/03(木) 08:36:34 ID:XOdS12Lq0 BE:324662483-PLT(17837)
>>227
静電気が原因なのか。サンクス!
231消防:2006/08/03(木) 08:40:29 ID:F+/jSNUAO
エプ損の上位機種(PM-950とか)の詰め替えインクがない件

なぜ?
232なにこのクソ掲示板:2006/08/03(木) 08:53:25 ID:5kI1Qgaq0
>>231
インクタンクにアナをあけても透明じゃないから
入れる量がむずかしい
側面の樹脂を透明に張り替えて
入れる方法もあるが
プラモデル作りの専門家でもない限り
面倒だなー
233国土交通省:2006/08/03(木) 09:02:08 ID:F+/jSNUAO
>>232
そうなのかい?

インクの成分をまねるのが難しいからだと思ってた
234殺伐派:2006/08/03(木) 09:13:26 ID:e+QSSFV40
>>231
ダークイエローがないからでは?
235超級セクシーボーイ:2006/08/03(木) 09:14:51 ID:5kI1Qgaq0
http://www.tumekaelink.com/EP-kouryaku/kouryaku-05.html

側面透明化
詰め替えインクは売ってる感じ。
236ロシア:2006/08/03(木) 09:16:42 ID:HSjdTJA10
代わりにプリンタ20万とかになっちゃってもいいのか
最初からそういうビジネスモデルなんだろ
237友達できたか?
インクもそうだがヘビーに使っていて一番困るのは灰インクタンク。
メンテモードである程度は誤魔化せるが、、
強制修理だから困った物だ。