【ブロードバンドw】 世界でも東京は安い、でも携帯タカスww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage 鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA
総務省が1日発表した平成17年度の通信費用の内外価格差調査(今年3月時点)で、
東京はブロードバンド(高速大容量)通信の利用料は圧倒的に安いが、携帯電話は割高感が
目立つことが分かった。

東京のADSL(非対称デジタル加入者線)は世界最速の毎秒50メガビットの通信速度を誇るが、
月額利用料は2938円で、ソウルの5423円を大きく下回った。
最も高いニューヨークの25分の1で世界最速、最安値だった。

一方、携帯電話料金は高止まりしている。音声通話を月99分、メールを月100通、
データ通信を月3万9000パケット(着うたフルで3.3曲程度)使う平均的利用者比較では、
東京の音声通話料は月額4100円で、ストックホルム(2200円)、ソウル(2700円)を大きく上回った。
データ通信料はソウルと東京が最高値でほぼ並んだが、総額でみると東京はロンドンに次いで携帯利用料が割高となった。

http://www.sankei.co.jp/news/060801/kei102.htm
2冷めたピザ:2006/08/02(水) 02:08:18 ID:J4nrgxlo0 BE:7965735-2BP(10)
東京は夜のしちじ
3なにこれ?:2006/08/02(水) 02:08:37 ID:zRy+kfk20
タカスクリニック
4 ◆ZTZcsml8Zs :2006/08/02(水) 02:08:48 ID:nDIp+AO80 BE:942883597-BRZ(3001)
これさっき俺が立てた
5ここでネタレス:2006/08/02(水) 02:08:50 ID:owKeMWUx0
日本は給料も安いけどな
6番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:08:58 ID:S7hVJiW70 BE:291071366-2BP(18)
だよな。携帯ぼったくりだよな
7番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:09:06 ID:Cp0QhTsa0 BE:253946636-2BP(202)
ニューヨークだと月額75万かよ!たっけえな
8汁おじさん:2006/08/02(水) 02:09:37 ID:eCWOrzc/O
ほぼ二倍は高すぎるな
9ゆり:2006/08/02(水) 02:10:40 ID:zSdNrnLG0
アメにいたときにDSLは最高150kByte/sで、月50ドルだったよ。
でも、5人でシェアしていたので一人10ドルだった。
他では3練でシェアしている剛の者もいたよ。
まぁ、P2Pしなければこれでも十分と思う。
10だんな:2006/08/02(水) 02:10:45 ID:Iy8TDrdP0
携帯は本体を安くして通話料を高くする仕組みなんだから仕方無い希ガス
11ニュータイプ:2006/08/02(水) 02:11:40 ID:sCqvEspS0
禿に少しだけ期待
12赤旗購読者:2006/08/02(水) 02:12:07 ID:QdXpAnR2O
ブロードバンドの契約の仕方がわからないからいまだにネットは携帯から('A`)
13紙コップ:2006/08/02(水) 02:12:50 ID:V5sMTCkS0
何でそんなにインターネッツ料金が安いのよ日本は
14番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:13:04 ID:lEuw+yyu0
携帯を持ってない俺は勝ち組
15オワタ:2006/08/02(水) 02:15:05 ID:VglrO51p0
>>13
良くも悪くもソフトバンクのおかげなんだろう
16orz:2006/08/02(水) 02:16:52 ID:KProtsZ+P
禿がいなきゃ韓国と同じくらいだったかもね
17今夜が山田:2006/08/02(水) 02:18:13 ID:TwAPW/er0
つか収入差考えれば日本激安だろこれ
18番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:18:28 ID:oDSSrrEl0
しかし電話の基本料がかかってる
家電なんて使わないのに
19虚報:2006/08/02(水) 02:20:08 ID:m89K1d250
アメリカで携帯使ってるけど
基本料金4000円で無料通話450分とかだね
20ゆり
>>13
資本の密度が高いからぢゃない? 日本は狭いから、 低コストで
インフラが整う。
アメリカみたいに広大な国で光ファイバーが家庭に行き渡るなんて
夢物語だと思う。 

>>19
無料通話時間が短ければもっと安い。 折れは月30ドルのプランを
使っていた。 しかも、この電話代でアメリカのどこにでもかけられる。
通信費は安いと思った。 要するにNTTの寡占分野は高くて、競争原理の
働く処は安いのですね。 正直、NTTは今までボリすぎだと思う。