ハァ? 公僕がスト権とかなに言ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage 鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA
思惑違い、議論難航必至 労働基本権で政府、連合
 
公務員へのスト権を含む労働基本権付与問題を検討する政府の行政改革推進本部の
専門調査会(座長・佐々木毅前東大学長)は7月下旬に議論をスタートしたが、
基本権付与を求める連合側と慎重な政府側の思惑は食い違い、今後の検討作業は難航必至だ。
 
調査会は、公務員制度改革に絡んで連合が設置を求め、政府が応じた。9月以降、
月1回のペースで会合を開く。委員には連合から古賀伸明事務局長ら幹部3人が入る一方、
基本権付与に慎重な旧大蔵、旧自治両省の事務次官経験者2人も加わっている。
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006080101003123.html
2ひきこもり:2006/08/02(水) 01:50:31 ID:acWqneoz0
あーん、スト様が死んだ
3番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 01:50:42 ID:+JTD6wII0 BE:863063699-2BP(220)
されには同意
4家政婦:2006/08/02(水) 01:51:22 ID:UNA5x3qo0 BE:157920072-2BP(215)
そんなに嫌なら辞めてもらって結構です(国民一同)
5番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:51:22 ID:yFvs/Q8k0
犬は犬らしくしてろw
6試される大地:2006/08/02(水) 01:51:30 ID:gboNY1uf0
スレスト権
7番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:52:33 ID:Utra9HTh0
イヤなら辞めろ

イヤならカエレ
8やるなら今:2006/08/02(水) 01:52:44 ID:153ovSNG0 BE:30812494-BRZ(1112)
公務員を叩いてる奴らはマスコミやオヅラにまんまと洗脳されてるアホ。
9ぐぐれ:2006/08/02(水) 01:53:53 ID:rVgp6oEP0
国労ってすごかったんだな。
10もう秋田:2006/08/02(水) 01:54:05 ID:bnXkqtswO
スト←ハングル文字に見える
11番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:54:32 ID:WAR5bZUK0
これはひどい
12番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:55:06 ID:l/xg2Dnm0 BE:524559757-BRZ(1402)
ストレス〜がちゃっちゃらっちゃ
13紙コップ:2006/08/02(水) 01:55:08 ID:CiJ1FM/90 BE:763085298-2BP(2)
ストと首切りはセット
14巨峰:2006/08/02(水) 01:55:19 ID:+4CKJ+Kr0
半分クビでいいよ
15勘弁してくださぃ:2006/08/02(水) 01:55:41 ID:LhzdZDSh0
どうでもいいけど>>1に漢字が多すぎる
16番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:55:50 ID:szFQvDfD0
エリートの国家公務員はともかく地方公務員は年収300万に抑えろ
17なにこのクソ掲示板:2006/08/02(水) 01:55:52 ID:J8ZXJKU+O
まあ公務員叩きはアホだけど公務員はもっとアホだから
普通に特権階級面してるのなんでだよ
建前は市民のための公僕だろよ
いつのまにかストするのも交通機関系と公務員だけになったな
18イケメン:2006/08/02(水) 01:56:09 ID:JTBA49lK0
地方公務員の知り合いが10月から給料5万カットだってボヤいてた
19名古屋人:2006/08/02(水) 01:57:03 ID:YjxYeLjX0
血税で養ってもらっといてふざけんな
気に入らないならすぐ辞めろ
20ベンジャミン:2006/08/02(水) 01:57:06 ID:Gd9JBOIK0
めくり大K>しゃがみ中K(キャンセル)>波動権
21番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:57:48 ID:S7hVJiW70 BE:32341722-2BP(18)
国家公務員になる奴って真性のマゾだな。
激務の上に薄給でおまけに無知な国民に叩かれる。
22巨峰:2006/08/02(水) 01:58:49 ID:+4CKJ+Kr0
つーか民間より遥かに厚待遇だからね
寝言いってんなよって感じ
23番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:59:09 ID:ukxcAzRT0
給料削ったり無理矢理人員削減したりする場合
これは当然のことでしょ。
企業が雇用者をゴミ扱いされてるからと言って、国民が公務員をゴミ扱いしちゃ駄目だよ。
ゴミ扱いする奴がおかしいんだから
24番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:59:20 ID:aXKOB5Di0
給料泥棒が!
25二児の母:2006/08/02(水) 01:59:49 ID:TPfqq8P10
公務員は24時間休みなく働け
24時間土日祝日も休みなし1年365日フル回転させろ
26番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:00:13 ID:S7hVJiW70 BE:169791473-2BP(18)
>>22
どんだけ底辺の会社に勤めてるんだよw
高卒の俺ですら大卒公務員より稼いでるぞ。
27kwsk:2006/08/02(水) 02:02:22 ID:DWx5qT030
公務員のスト権は「先進国」ならどこの国にも普通あるけどね。
28勘弁してくださぃ:2006/08/02(水) 02:02:22 ID:153ovSNG0 BE:34236858-BRZ(1112)
>>22
公務員なんてよっぽど上の連中以外は
ヒラリーマンと同レベルかそれ以下だよw

一生マスゴミに洗脳されてろバーカ
29ワケワカラン:2006/08/02(水) 02:10:01 ID:0Wa7n/qK0 BE:241158637-BRZ(1001)
問題なのは地方公務員だな。
あいつらのやる気の無さってのはNEET以下だ。
30神の啓示を受けました:2006/08/02(水) 02:10:43 ID:YjxYeLjX0
>>28
公務員乙
31番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 02:11:17 ID:+JTD6wII0 BE:159826853-2BP(220)
>>17
ストなんて余裕があるアフォしか出来ませんから
32勘弁してくださぃ:2006/08/02(水) 02:12:44 ID:153ovSNG0 BE:3424122-BRZ(1112)
>>30
俺は単なるNEET廃人だよw
33少年A:2006/08/02(水) 02:13:48 ID:tcfnNoba0
国や地方自治体が借金してるってのにボーナス出るのはおかしい
まあ出してやらないと奴ら今以上に金のため不正しまくるんだろうけどね
34タンポポ:2006/08/02(水) 02:14:33 ID:O+R4t8Y80
破綻した夕張市でさえ
市の職員はボーナスウマーだからなぁ
35wktk:2006/08/02(水) 02:14:55 ID:BFsWZHgu0
アラー
36kwsk:2006/08/02(水) 02:15:31 ID:DWx5qT030
日本の公務員スト権なしはアメリカ占領の名残
37儲です:2006/08/02(水) 02:15:56 ID:pv2Prxk80
>>33
だってボーナスじゃないもん。
単に民間のボーナス時期に合わせて手当出してるだけ。
38闇献金疑惑:2006/08/02(水) 02:16:01 ID:sOIk1bXEO
ボーナスを出す意味がわからない
39加藤じゃない方の圭一:2006/08/02(水) 02:18:12 ID:+WgKjN7s0 BE:795728096-2BP(0)
公務員にはそれなりの給料渡しとかないと
志望者減って質が低下して今以上に事件・事故が発生するぜ?
40神の啓示を受けました:2006/08/02(水) 02:18:47 ID:YjxYeLjX0
平均月収()内は諸手当なし
一般行政職471,896円(361,177円)
警察職571,505円(361,901円)
小中学校教育職498,227円(401,869円)
高等学校教育職518,498円(412,534円)
技能労働職432,302円(335,407円)

+年間ボーナス4.45ヶ月

これだけの水準を満たしてる民間企業がどれだけあるか?
41私女だけど・・・:2006/08/02(水) 02:19:36 ID:wLeozPTb0
スト権あたえる=将来的にクビ切りも可能
42黄色葡萄球菌:2006/08/02(水) 02:20:51 ID:uhM6cAbz0
どっかの途上国では住民票の請求にも賄賂がいるからな。
あんまり安すぎると有能な人間は逃げてしまう。
昔は民間にあぶれた人間しか公務員になろうとしなかったが、
この10年不景気のおかげでやっと公務員に人が集まるようになった。
43番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:20:53 ID:S7hVJiW70 BE:242559656-2BP(18)
ボーナス出さなかったら公務員目指すの馬鹿しかいなくなって行政やばいだろ。
大卒初任給で17万とかなんだから。
44タンポポ:2006/08/02(水) 02:21:20 ID:O+R4t8Y80
都合の悪い時は
公務員法
45番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:21:59 ID:RVI0Oqm30
若い世代に対して平均賃金を提示すりゃ貰い過ぎにも見えるだろ。
46番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:22:45 ID:WAR5bZUK0
公務員はベースが低い分手当でカバーされてるんじゃないの?
47さよ:2006/08/02(水) 02:23:04 ID:TOTuersw0
人生スト中
48なるほど。:2006/08/02(水) 02:23:43 ID:Q6d8pIOV0
>>40
それどこの県だ?
国家公務員はもっと安いぞ。
49ダツダム宣言:2006/08/02(水) 02:23:46 ID:KRDDK9370
>>40
年齢は?
50加藤じゃない方の圭一:2006/08/02(水) 02:24:37 ID:+WgKjN7s0 BE:176829034-2BP(0)
つか
地方の市役所なんて縁故が100%だから
今でも質はやばいんだぜ?

>>46
yes
あと年金・退職金は100%保障されてる
51神の啓示を受けました:2006/08/02(水) 02:25:49 ID:YjxYeLjX0
>>48
東京都公報平成16年度
52番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:26:28 ID:RVI0Oqm30
B採用職員が現在も滅茶苦茶な事やってる中で、
賃金減らしたらそれこそ
53前歯に青のり:2006/08/02(水) 02:27:16 ID:WGtNTfsZ0
行政職俸給表(一)平均年齢40.3歳 平均勤続年数19.1年 平均月収382,092円(基本給329,728円)

あんな高倍率の試験をくぐり抜けたのに、国家公務員安いなぁ。
54美容師:2006/08/02(水) 02:27:40 ID:uvre9sW9O
区役所行ったらハンコ1つ貰うのに30分かかった。
本当に職員の数って多すぎるのか?
みんな真面目に働いてるように見えたが。
55前歯に青のり:2006/08/02(水) 02:38:59 ID:WGtNTfsZ0
>>40
東京都人事委員会のデータだと、
行政職(一)の平均は手当込みで429,450円になってるんだけど。
つか、東京なら民間でも高いだろ。
56巨砲:2006/08/02(水) 03:12:20 ID:UNA5x3qo0 BE:225600454-2BP(215)
>>53
ヒント【基本給】
57安産
>どっかの途上国では住民票の請求にも賄賂がいるからな
中国では火事の時消防署員に賄賂を渡さないと水がちょっとしか出ないっていうのもあるよね

国(or自治体)から公務員に支払われる給料が安くなると
その分賄賂(よくいえばチップ)が横行せざるをえなくなる