「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぐぐれ
80%も武士がいたら、財政が破綻してしまう。
でも、俺は天下の天皇陵の近くで生まれたから武士の末裔で間違いないな。

大阪・仁徳天皇陵(世界最大の墳墓)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20041019235719.jpg
大阪・難波宮跡(旧首都、孝徳天皇により遷都された)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20050226232858.jpg
その他多数

関西風景画像
http://kansai.daynight.jp
2番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:45:13 ID:38GdnQYv0 BE:11217582-2BP(115)
んな会話したことねえよ
3越後屋:2006/08/01(火) 23:45:18 ID:ZBzA9AAR0
4番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:45:45 ID:hD1m8Cff0
島民だから犯罪者の子孫かも
5番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:45:46 ID:nzZY3LHq0
じゃあ俺は天皇の末裔かもしれん
6見ろ!人がゴミのようだ!:2006/08/01(火) 23:45:46 ID:2G8DNZPu0
ねらーは9割百姓だろ
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/01(火) 23:46:03 ID:CORHr27n0
101歳になるじいちゃんのじいちゃんは結構偉い人だったらしい。
8中国:2006/08/01(火) 23:46:29 ID:p9+m/TJW0 BE:110109964-2BP(337)

……

武士がおおかったんじゃねぇ〜の?
9一日支局長:2006/08/01(火) 23:46:41 ID:WK3IGNUV0
>>2
俺もそんな会話したこと無い。
10番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:46:55 ID:gYq92wST0
友達選べよ
11タイ:2006/08/01(火) 23:47:03 ID:x2HTaKmW0
>>6
こいつらどうみてもエタ・ヒニンの末裔やろ
12ベトナム:2006/08/01(火) 23:47:08 ID:XcVuhgyf0 BE:812160498-2BP(215)
ヒント【親は2人 祖父母は4人 曽祖父母は8人 ry】
13番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:47:12 ID:KBdsnSPT0
うちは漁師だったかな
14番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:47:13 ID:0GR7QXIW0
このスレは伸びない
15どれどれ:2006/08/01(火) 23:47:14 ID:36opzyKq0 BE:70943055-BRZ(1001)
(´-`).。oO(うちのじーちゃんが昭和天皇の影武者だったな。。
16番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:47:34 ID:Me0rtW/b0
兜とか実家にあったな。
17殺伐派:2006/08/01(火) 23:47:48 ID:EW1ideXn0
2chの巨根比べの方が凄いよ
18318:2006/08/01(火) 23:48:16 ID:5AGoaLTd0
武士どころか城主ですが何か?
19自己解決しました:2006/08/01(火) 23:48:21 ID:aC7LbY2Y0
無理矢理辿れば何処かに武士の血が混ざってるのかもしれないけど
20痴漢冤罪:2006/08/01(火) 23:48:41 ID:gtsd3Jde0
そんなこと言ってる奴聞いたことねえ。
21すみれ:2006/08/01(火) 23:48:41 ID:Q63ZI+QX0
武士は食わねどバカ悠二ってな
22番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:48:56 ID:pYDeYa6m0
>>16
それ五月人形のかぶとだよ
23少年A:2006/08/01(火) 23:49:04 ID:CekrqU+0O
なんかおじいちゃんが刀とか手裏剣持ってた
24ハロワ池:2006/08/01(火) 23:49:16 ID:AG0mmcBw0
5世代前は32人いるわけだからそのうちの一人でも武士の家系だったら武士の末裔だろうが
25じゅくじゅく水虫:2006/08/01(火) 23:49:17 ID:r0J4VBbe0 BE:824111069-2BP(1)
武士じゃなくて公家です><
26ポークビッツ:2006/08/01(火) 23:49:29 ID:POYmBAvS0
>>1
人間の遺伝子を調べると、一度、なんらかの病原体でほとんどの人間が武士の状態まで減り、
それから増えて各地で進化したことがわかる。
突き詰めると一人の赤穂浪士になる。
27ぱんつ:2006/08/01(火) 23:49:35 ID:fYVJp6MY0
オレの胸囲がデカイのは先祖が鍛冶屋のせいだと思う。
28殺伐派:2006/08/01(火) 23:49:44 ID:AcLPrl9h0 BE:230103353-2BP(104)
天皇家に使えていたそうな ひいひいおばーたまが習字の先生で
その後はお百姓さんだ そして俺は今ニート^^
29来月から本気出す:2006/08/01(火) 23:49:48 ID:WZuSdZyB0
武士というよりpussyだったな
30むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 23:49:51 ID:Qco/JtK/0
俺は確実に商人の末裔だ。
実家に屋号が残ってる。
31荒垣:2006/08/01(火) 23:50:02 ID:k5wvhgEs0 BE:245745582-2BP(115)
このスレ定期的に(ry
32番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:50:02 ID:I795HsbW0 BE:96178638-BRZ(3455)
そもそも、武士が由緒正しき家系なわけないだろ。あんなもん、ヤクザと大して変わらん。
33工作員:2006/08/01(火) 23:50:10 ID:5xWWK37v0
ヒント2 百姓と武士の間に生まれた子は…
34番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:50:19 ID:2QFcO8+m0
俺の先祖は童貞ばかりだ
35オホーツク:2006/08/01(火) 23:50:27 ID:QNWEWFBP0 BE:178175726-2BP(22)
家は16代目だぜ










百姓の
36番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:50:52 ID:F8RIQa/B0
うちのご先祖は材木屋だった
士農工商でいえば一番身分低いのかな
37ポークビッツ:2006/08/01(火) 23:50:55 ID:JKzuzFVp0
俺んち外国人
38涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/01(火) 23:51:02 ID:7nIDlOCS0 BE:287993055-BRZ(1353)
農民の子孫が武士道とかなんとかを自分のものだと思って調子乗っちゃってる。
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/01(火) 23:51:09 ID:CORHr27n0
1,2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024,2048,4096,8192,16384,32768,65536
40座布団一枚:2006/08/01(火) 23:51:29 ID:sW6eZkoDO
先祖に皇居の周りを守ってた人がいる
なんていうんだっけそういうの?
41糞スレ立てるな:2006/08/01(火) 23:51:31 ID:oOSzFlZp0
俺んちのガレージからガチで火縄銃が出てきた件について
42黄色葡萄球菌:2006/08/01(火) 23:51:46 ID:O+ULiPD9O
維新の時に福井から函館に入植したんだが、町の記録だと郷士になってる
郷士って長州だか薩摩にしか無いんじゃなかったっけ?
43裁判官:2006/08/01(火) 23:51:47 ID:GzKQGfXa0
家の祖先は戦国時代、小領主だったが徳川幕府に逆らって領地ボッシュートになったとさ
44無罪:2006/08/01(火) 23:51:48 ID:I7pFHT030
農民は貧乏だったから子孫をあんまり残せなかったんじゃね?
子供作ってもすぐ死んじゃったりとか。
結果的に武士の子孫が多いと。
45番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:52:01 ID:XVAKLBZR0
刀があったから間違いなく武士だろうな
46番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:52:03 ID:9LnPbmjt0
うちは400年くらい前から農民の家系
47番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:52:15 ID:D66Z6+AE0
母方の祖母が奥州藤原氏の血を引いてるそうです
48おやじ:2006/08/01(火) 23:52:18 ID:qBhpAaNF0
>>43
パンクだな
49番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:52:31 ID:pYDeYa6m0
>>39って考えれば、祖先の一人くらい武士に引っかかっててもおかしくはない
継続して明治まで武士の家系っていうのは少ないだろうが
50劣等民族:2006/08/01(火) 23:52:35 ID:vDEyi0dy0
辿っていけばみんな先祖に武士が居るだろwwあほか
51明日から無職:2006/08/01(火) 23:52:37 ID:JrExxFEI0
あの「サザエさん」の先祖も武士だぞ。

末裔もあの程度。
52ニュータイプ:2006/08/01(火) 23:52:41 ID:rWJvega40 BE:239593128-BRZ(1014)
>>44
ひどい仮説だな
53ポークビッツ:2006/08/01(火) 23:52:47 ID:POYmBAvS0
>>45
うちなんて、あの名刀の正宗あるぜ。
包丁だけど。
54涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/01(火) 23:52:47 ID:7nIDlOCS0 BE:345591465-BRZ(1353)
>>40
セコム
55むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 23:52:47 ID:Qco/JtK/0
>>40
拳王親衛隊
56オホーツク:2006/08/01(火) 23:52:59 ID:nEl6+t9N0
>>40
皇宮護衛官
57来月から本気出す:2006/08/01(火) 23:53:00 ID:WZuSdZyB0
>>40
インペリアルガード
58ベトナム:2006/08/01(火) 23:53:15 ID:XcVuhgyf0 BE:631680487-2BP(215)
5代前が天皇の侍従長やってたけど俺はニートです
59ぱんつ:2006/08/01(火) 23:53:19 ID:qRGVgoF+0
>>1
またいつもの関西キチガイか
60ゆとり世代:2006/08/01(火) 23:53:45 ID:+twpn6UtO
「俺の家系は武士の末裔」こういうことリアルで言うやつはたいてい在日チョンだよね(´・ω・`)
61少年A:2006/08/01(火) 23:53:49 ID:1FDPRZby0
俺んちの祖先は地球に不時着した宇宙人
62勘弁してくださぃ:2006/08/01(火) 23:53:50 ID:7tNB3jeW0
>>1
韓国人と同じ

誰に聞いても自分は両班の子孫だとほざく
63免停120日:2006/08/01(火) 23:53:53 ID:I1/IWKb40
武士って言えば聞こえはいいけどさ
しょせん今のヤクザのような仕事してたんだぜ?
あまり自慢するな?
馬鹿に思われるからな・・・
64派遣社員:2006/08/01(火) 23:53:53 ID:ngztHha7O
ウチの先祖はキムチ作ってたらしい
65番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:54:19 ID:elhpE1wC0
>>1は部落民だろ。
でもエタ非人じゃなくて天皇の墓守な陵戸だから
ちょっと威張れ。
66地震だー:2006/08/01(火) 23:54:29 ID:HLbj+qag0
ほんの数百年前まで、日本人は2000万人くらいしかいなかったんだぞ
67番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:54:36 ID:wkdoSuxz0
母方が菊池家の子孫
68むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 23:54:41 ID:we7HnWd4O
いっとくが、系譜図なんてあてにならん。

農民どもが苗字つけるときに捏造したのがおおいから
69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/01(火) 23:54:52 ID:CORHr27n0
>>44
逆にこう考えたらどうだろう。
すぐに死んでしまう→とにかくたくさん産む→少しは残る確率が増える
70ぱんつ:2006/08/01(火) 23:55:00 ID:fYVJp6MY0
同姓に格闘技系のスポーツ選手や科学者が多いのは先祖が鍛冶屋のせいだろうな
71ニュータイプ:2006/08/01(火) 23:55:06 ID:rWJvega40 BE:299490454-BRZ(1014)
刀とかよりずばり家系図だろ
72巨砲:2006/08/01(火) 23:55:25 ID:3+NDWnro0
うちは 風呂や うどんや 豆腐や

73しらんがな(´・ω・`):2006/08/01(火) 23:55:39 ID:bDtl67Bw0
だいたいどうやって先祖のこと調べるんだよ
74夏厨:2006/08/01(火) 23:55:47 ID:dJ0fpB0G0
韓国人なんか100%そうだろ
で、日本人の80%もが武士なんて言う訳ないだろ
75どう考えても自演です:2006/08/01(火) 23:55:48 ID:3ElxsyaB0
家の先祖はJAXAの社員だ
76ゆとり教育:2006/08/01(火) 23:55:50 ID:V3iPYYr80 BE:358992948-BRZ(1828)
天皇陵の周辺は堺の同和地域だよ
77馴れ合い派:2006/08/01(火) 23:55:54 ID:VNwdTBXk0
俺は剣道の才能あったから武士の家系に違いない
78生まれてきてすいません:2006/08/01(火) 23:56:08 ID:GFDeGDeU0 BE:457521269-BRZ(1255)
正直に言おう

おれの先祖は水飲み百姓
79北朝鮮:2006/08/01(火) 23:56:11 ID:7WDm8mvl0
>>71
家系図なんて捏造してるやつたくさんいるよ
80もう我慢できない:2006/08/01(火) 23:56:18 ID:r2q/YlTG0
俺、武士(たけし)ってんだけど・・・
81また大阪か:2006/08/01(火) 23:56:29 ID:14AtGFGg0
侍は墓の形が違う。
墓所いけば侍の墓なんて5%くらいしかないからすぐわかるよ。
82タイ:2006/08/01(火) 23:56:43 ID:x2HTaKmW0
おまえらひょっとしてガチの小中学生か?
83巨峰:2006/08/01(火) 23:56:45 ID:GzyOGGGx0
家系図見たら曾爺さんが家康でその親父が尊氏でその親父が頼朝だったから間違いなく武家だな
84番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:56:48 ID:iPikhLWt0
>>54-57
なかなかやるな
85番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:56:54 ID:wkdoSuxz0
五人組(笑)
86なるほど。:2006/08/01(火) 23:56:55 ID:P3SVstn10
>>1
80%のソースがわからん
872ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/01(火) 23:56:56 ID:Y9O0xgPy0
おれはムチで叩かれるのとか好きだから
祖先はピラミッドとか作ってたと思う
88318:2006/08/01(火) 23:56:58 ID:5AGoaLTd0
>>51
サザエさんの家って中流ではないだろ?
ますおさんは早稲田卒の商社勤めで
ふねさんが大卒
家が世田谷に100坪の土地に立っているし。
89番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:57:20 ID:vEQ5lfHK0
小学校の頃同級生が武士の末裔だと言ってたが
そいつは部落民の末裔だった
90ニュータイプ:2006/08/01(火) 23:57:29 ID:rWJvega40 BE:479184184-BRZ(1014)
>>79
マジかよ、ひでぇ家だなww
91半年ロムってろ:2006/08/01(火) 23:57:32 ID:5T4OPcDu0
オレの苗字ググルと645件しかヒットしない・・・
92劣等民族:2006/08/01(火) 23:57:37 ID:vyKn68JD0
GHQに土地を安く買い叩かれた曽祖父は負け組
93むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 23:57:39 ID:Qco/JtK/0
家系図なんて、寺の坊主の所に小金持って行けば好きなように書いてくれたそうだ。
94番組の途中ですが名無しです :2006/08/01(火) 23:57:51 ID:rrKssL4m0 BE:512064375-2BP(1)
うちは なくなくクビを回転げった人の末裔みたいだ
家紋も調べてみたら関係あったし
95かば:2006/08/01(火) 23:58:17 ID:NK0ieUSj0
武士はレイプしまくってたってことだろがっ!
96黄色葡萄球菌:2006/08/01(火) 23:58:21 ID:ce2+dryT0 BE:89845823-2BP(6)
ちなみに俺は華族の出だけど
97夜釣りですか?:2006/08/01(火) 23:58:25 ID:we7HnWd4O
>>80
たけし!店番しなさい!
98イケメン:2006/08/01(火) 23:58:50 ID:8JZ8rjxw0
むしろ80%がシラネーヨだと思う。残りの20%中8割が武士って言うんじゃね?
99夏厨:2006/08/01(火) 23:59:00 ID:dJ0fpB0G0
>>89
夢も希望も無い話だな
だが今が武士並みの特権だな
100裁判官:2006/08/01(火) 23:59:16 ID:6CjDGlok0
武家の本家のやつって墓いけばすぐわかるよ
知り合いにいるが、墓石が70個以上あって管理が大変らしい。
家系自慢するやつに墓石の数聞いてみろ。
信憑性がすぐにわかるぞ。
少なくとも江戸末期まで武士だったら墓石の数が5つや6つじゃないんだよ
101ゴリライモ:2006/08/01(火) 23:59:23 ID:7kC3eius0 BE:337353784-BRZ(1444)
わしゃ華族じゃけえのお
102むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 23:59:41 ID:Qco/JtK/0
誰も貼ってないようだから
http://www.myj7000.jp-biz.net/1000/0100f.htm
103闇献金疑惑:2006/08/01(火) 23:59:51 ID:lxTSlOof0 BE:24375124-BRZ(1292)
このスレ
ていきてきに
たつ
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/02(水) 00:00:01 ID:C70E8wI60
>>91
俺の苗字は地名にもある。
川とかあと城跡もあるらしい。
105番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:00:01 ID:RuYm/Z4P0
自分の苗字が地域ごとに固まってるところの奴は大概、明治以降に苗字のついた農民
106なんじゃこりゃ。:2006/08/02(水) 00:00:05 ID:uZ0KkUfH0
うちはずっと染物屋だなー
武士の家にはやっぱ家宝の刀とかあるのか?
107ゆとり教育:2006/08/02(水) 00:00:25 ID:TvRnMOdP0 BE:673839959-2BP(6)
裏千家とか武者小路千家とかマジかっこいい
108番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:00:49 ID:LfkJzMMU0 BE:64118382-BRZ(3455)
「武家の棟梁となる将軍に就く家柄は、清和源氏に連なる家系に限る」という認識が
武家の間でまことしやかに慣例となっていた。織田信長は織田家が平氏の系図であ
ったため「征夷大将軍」にはなれず、また徳川家康は「征夷大将軍」に任命されるに
当たっては、系図を偽造して清和源氏と称したというエピソードも残っている。しかしな
がら、実際に織田信長に「征夷大将軍拝命」の勧めの勅使が来ていることもあり(これ
は源氏でよいなら平氏でも、とも理解できる。もちろん、源氏、平氏より貴種の藤原氏
も同様。)、現実的には源氏でなければ将軍になれないというのは根拠がない。また、
頼朝以降に限っても、摂家将軍や皇族将軍の例があり、現実に清和源氏に限られて
いない。


つまり、昔も今も大して変わらん。詐称する奴も必ず出てくる。
彼らと現代における自称武士の末裔との間には、それ程違いは無い。
どちらもただのアフォンダラであることは言うまでも無い。
109惑星衝突:2006/08/02(水) 00:01:07 ID:BIpHiG8T0
>>100
父方の本家が武士ではないはずだけど墓石20近くある
110ググレカス:2006/08/02(水) 00:01:20 ID:ndbZlV770
身分制がなくなった明治以降で、自分の先祖に、
武士の血筋をひく人間がいたかもしれないということなら
理解できるな。32人の直接の先祖がいたとして、そのなかに
元武士階級の家柄の人間がいるかもしれないということだから。
しかし31人が農民で、ひとり武士がいたとしても、それは
武士の家柄とは絶対によべないから、ダメか。
111汁おじさん:2006/08/02(水) 00:01:33 ID:ubq7t0YY0
ピラニアといえども水槽で餌を与えなければ死んでしまう
百姓は餌を握ってたから武士より有利な立場にあったわけだ
一揆(デモ行進)が起こると責任者が切腹しなきゃいけないから武士は百姓に気を使った

階級闘争史観によって歪められてるけどね
112宮元武蔵:2006/08/02(水) 00:01:43 ID:QpmQrGdT0 BE:184471564-2BP(301)
俺も武士の末裔らしい
113マラカス:2006/08/02(水) 00:02:21 ID:5vtdeTBF0
うち爺ちゃんが既に養子なんで出自不明
養子もらってまでキープしなきゃいけないような家柄だとは
とても思えないんだけどなあ
どう考えても祖先は百姓だとしか思えないし
114きたむら:2006/08/02(水) 00:02:23 ID:ws8bSNxt0 BE:314496173-2BP(20)
大昔までさかのぼればそれ位いくんじゃない。
ウチの実家だって秀吉の九州征伐以後は百姓になったんだし。
115こっち見んな:2006/08/02(水) 00:02:27 ID:Ke6CH4D90
俺ん家は公家のはしくれだったぞ。
でも戦後の農地改革で貧乏になったので、家宝の屏風を売っちまったよ('A`)
116夏厨:2006/08/02(水) 00:02:29 ID:A1aer5bE0
それだけ百姓が恥だってことだろw
117人工知能:2006/08/02(水) 00:02:47 ID:se0inon70
商人の末裔だったぜ
118マジレス怪人:2006/08/02(水) 00:02:48 ID:uj2wul1F0
家系図は江戸時代まで買うものだったらしいからな
まあ家系自慢する奴なんてどうせチョンだろうが
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/02(水) 00:03:01 ID:C70E8wI60
城跡ある場合はどうなの?
120懲役10年:2006/08/02(水) 00:03:05 ID:5eypuDUn0
>>16
落ち武者狩りしてた農民だな
121名無しメンバー:2006/08/02(水) 00:03:16 ID:KIjCfPiO0
遡れるとこまで除籍謄本取ってみるか・・・先祖がチョンだったら鬱だなw
122番組の途中ですが名無しです?:2006/08/02(水) 00:03:19 ID:GnXcLzGQ0
俺も武士の末裔だぜ?
123馴れ合い派:2006/08/02(水) 00:03:29 ID:rcRMFyT/0 BE:112185252-BRZ(1828)
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zuukan.html

かっこいい家紋いっぱいあるNE
124徒歩十分:2006/08/02(水) 00:03:51 ID:AAEpW03N0
父方は百姓で母方は医者
両方とも土地持ちで悲惨です
125番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:03:56 ID:4NFS95DZ0
俺の
母の母の母方の家が元下級武士
母の母の父方の家が地方都市のそこそこ大きい商家
母の父の父の祖父あたりが瀬戸内海で海賊行為やってた(らしい)
母の父の母は母の父の父と駆け落ちしたらしいのでなんか身分がちがったっぽい。
父の母の実家はど田舎の落ちぶれた庄屋
父の父の両親は百姓

そして俺は医者の娘と結婚。

息子の妻の家系がいまから楽しみです。
126きたむら:2006/08/02(水) 00:03:57 ID:ws8bSNxt0 BE:404351993-2BP(20)
>>115
詳しく知らんけど、昔はこの町全体がウチの土地だった
って人いるよね。
127生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 00:03:58 ID:rIUIgdEK0
>>120
夢も希望も無い推理だな
128愛戦士:2006/08/02(水) 00:04:18 ID:kNhLxAmN0
一番すごい人は加賀の家老だったとか
それからあと女系なので苗字は今は全然違う
129くじら:2006/08/02(水) 00:04:31 ID:gMHblvFE0
日本人の家系は8割方農民だろ
130前歯に青のり:2006/08/02(水) 00:04:37 ID:LSCc8I5+O
武士の末裔だったら何か良い事あるの?
131キレる若者:2006/08/02(水) 00:04:39 ID:ogiAmNKr0
そもそも武士が偉いという発想がわからない
織田家の末裔とか北条家の末裔とか
そういうクラスならすげーっておもうけど
132闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:04:49 ID:nnz/p8P00
うちの先祖はファーマーだったらしいよ。なんか墓石に刻んでる名前を辿っていくと
江戸末期くらいまで辿れるみたい。
で、こういう墓碑の名前ってあとから刻んでるのかな?江戸時代に既に苗字を持って
たとは考えにくい気もするし。

まぁ、そこの部落の呼称がそのまま苗字になったりしてるけどさ。
親父の実家の周辺みんな苗字同じだし(w
133超級セクシーボーイ:2006/08/02(水) 00:05:05 ID:vhiFVBsK0
まーた伸びてるよ
134惑星衝突:2006/08/02(水) 00:05:11 ID:QeyhH0UF0
庵谷鷹志(BLOGで暴行強姦自慢)を一位にしようぜ!

ネットアイドルランキング (現在5位)
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol
アイドル・芸能
http://www16.big.or.jp/~psy/vote/tvote.cgi?event=geinou

イオbbs みんなで荒らそう!!!
http://6507.teacup.com/devil_takashi/bbs

庵谷事件まとめサイト
http://newsplus.jugem.jp/
http://wiki.livedoor.jp/devilmatome/
135二児の母:2006/08/02(水) 00:05:17 ID:ATQtAlLX0
先祖のことより、子孫を残せるかどうかの方が不安ではある。
136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/02(水) 00:05:24 ID:C70E8wI60
なんか「武士」を「たけし」って読んでる自分がいることに気がついた
137みちのく:2006/08/02(水) 00:05:49 ID:OKjdujHF0
織田信長の末裔がフィギュアスケートで頑張ってるのに落ち武者の末裔のおまえらときたら
138番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:06:46 ID:MyY49a150
ばあちゃん方は武士の娘
じいちゃん方は農民の息子
でもじいちゃんの方が頭がいい
139手洗い励行:2006/08/02(水) 00:06:50 ID:a5Sf0OHUO
根拠もなしにろくでもない見栄張って喜ぶって小学生かよ
140闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:07:03 ID:nnz/p8P00
>>135
二児の母なら安泰じゃん。俺は姉貴に任せたよ。とりあえず苗字はなくなるかも
知らんけど血筋は絶えないからそれで両親には我慢してもらうかと…。orz
141うさぎ:2006/08/02(水) 00:07:10 ID:/pJuHwb40
正味な話、武士の家系でなくとも、家の刀があったりするとメチャ面倒くさい
銃刀法関連で引っ越しするたびに住所変更しなきゃならんし、
ほっとったら黒さびがでるんで、チマチマとメンテしてやらなきゃならん
さびが出たら数十万で研ぎ直しとか.....

メンテだけでも面倒くさいのに、
受け継いだら引っ越しさえも気軽に出来んし、管理までもせにゃならん
売っぱらいたい所だが、親戚一同の目も光ってるんで出来んし
その上、将来は、田んぼに囲まれたクソど田舎に帰ると考えると鬱だわな
142もう秋田:2006/08/02(水) 00:07:39 ID:RFw7+1ow0
>>90
つ徳川家康

なぜか源氏の血筋になっているw
143ダツダム宣言:2006/08/02(水) 00:07:56 ID:/tPfNJ7E0 BE:524108257-BRZ(1014)
>>141
届出してない俺は勝ち組
144番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:08:07 ID:Xf5bMyIF0
>>135
ムリなことを心配してもしょうがないよ
145きたむら:2006/08/02(水) 00:08:13 ID:ws8bSNxt0 BE:314496173-2BP(20)
>>141
仏壇が一番困りもんだよw
146痴漢冤罪:2006/08/02(水) 00:08:20 ID:oD/RktYk0 BE:170363243-2BP(889)
>>143
通報しました
147生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 00:08:27 ID:rIUIgdEK0
>>126
あるな 農地改革か放蕩の馬鹿息子かしらんが
148忍者:2006/08/02(水) 00:08:56 ID:E9rGqNuz0
>>131
北条家の末裔なら中学校の時同じクラスにいたな
149汁おじさん:2006/08/02(水) 00:09:18 ID:ubq7t0YY0
>>142
周りが名門だからしょうがないって
つーか織田家ってあんまいい血筋じゃないよな
150裏山C:2006/08/02(水) 00:09:37 ID:eFvfzohn0
また大阪か
151名無しメンバー:2006/08/02(水) 00:09:50 ID:KIjCfPiO0
伊集院って名字の奴なら昔ラジオに出てたな
152二児の母:2006/08/02(水) 00:09:52 ID:ATQtAlLX0
>>141
そっとビニール刀にすり替えとけ。
153三丁目:2006/08/02(水) 00:10:02 ID:I6QntWoYO
>>125
君の息子の妻は 金 って名前だよ。
154キレる若者:2006/08/02(水) 00:10:11 ID:HRUHNkjL0
>>123
うち、アゲハ蝶。
正直ヤダ。
うう、気持ち悪いよう……
155闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:10:17 ID:nnz/p8P00
>>147
そういえばうちの親父もなんか言ってたな、農地改革で半分位土地持ってかれた
らしい、とかなんとか。親父の周りの隣家の田んぼも実家の土地だったんだとか。
156ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:10:21 ID:6JmvIgur0
神代から地場に根を張る職業集団は否が応でも先祖の仕事がわかるぞ。w
157ベンジャミン:2006/08/02(水) 00:10:34 ID:RFYBKYb30 BE:112653942-2BP(101)
( ・´ー・`)だれか至急2100ポイント以上わたしに送ってください。事態は急を要します
158はちべえ:2006/08/02(水) 00:11:05 ID:0hqI8m2C0
日本刀2本と日露戦争の軍刀1本と槍1本と鎧兜1式と火縄銃と
ご先祖がちょっと朝鮮に出兵してきたって言い伝えが実家にあるけど

うちはそれでも百姓ですよ。
159番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:11:11 ID:EI5LZq0o0
06.7.13 週刊新潮 146P 変見自在 連載207 「似非日本人」

帝京大学教授 高山正之

画像
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1b807f815f2a4e1fb38afd4f74cec519.jpg

画像予備(保存期間が長め)
ttp://upjo.com/up2/html/nyt_0713_sincho.html

帰化韓国人の織原城二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが
「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せてきたときもそうだ。

もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
こんな賢(さか)しい輩を排除するには米国と同じに
その出自を明らかにし、発言させるべきではないか。
筑紫哲也氏もこの問題を多事争論でじっくり扱ってみたらどうだろう。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=2366925
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/2367000/20060712115268003606911800.jpg
160愛戦士:2006/08/02(水) 00:11:13 ID:kNhLxAmN0
>>125
は村上水軍の中の人と予想
161裏山C:2006/08/02(水) 00:11:18 ID:y3yfiwba0
韓国でウリの祖先は両班ニダ、ホルホルってのが一般的だからって
日本でも同じだと思うんじゃないよ、すっとこどっこう
162痴漢冤罪:2006/08/02(水) 00:11:19 ID:oD/RktYk0 BE:454301748-2BP(889)
俺んちはなんかの職人だったらしいんだがどう考えても百姓だと思うわ
俺で16代目だったかな?
163はちべえ:2006/08/02(水) 00:11:44 ID:ApfhpeYp0
仁徳天皇陵って名前、まだ使えるのですか?
受験的に?
164可愛い奥様:2006/08/02(水) 00:12:22 ID:J7P9VbyZ0 BE:44005829-2BP(111)
母方は武士の家系らしい
墓地が結構でかくて50〜60くらいの墓がある

まあ先祖が何であっても今勝ち組かどうかが問題だよな
うちは勝ち組ではないよははは
165涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:13:09 ID:z0KXkJ8r0 BE:138237326-BRZ(1353)
先祖が立派なら立派なだけ、
今の自分が惨めに思えてくるから危険だよな。
166生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 00:13:11 ID:rIUIgdEK0
>>155
戦後のどさくさでかなり名家と成金の立場が入れ替わってるのは間違いない
167闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:13:14 ID:nnz/p8P00
うちは丸に三つ柏な家紋だけど、家紋ってどうやって決まるの?
先祖が、お、これカコイイ、もーらいっとか言って勝手に決めてるの?
168番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:13:37 ID:FpwWg8s90 BE:414420293-2BP(30)
母方の先祖が館山藩?の家老だったんだって。
ま、今は何も無くて都営に居る身分だけど・・・
169きたむら:2006/08/02(水) 00:14:05 ID:ws8bSNxt0 BE:209664072-2BP(20)
農地改革より笑える話があってさ、
秀吉の九州征伐でウチの城(というにはあまりに貧相だったらしいけど)
が落ちて、その数十年後、福岡には黒田が来たんだけどさ、
元殿様は黒田に嘆願して広い土地もらってさ、家老だった俺の先祖は
その頃には身も心も百姓になってたのか、土地貰えずじまいといふね。。

しかもその元殿様のお屋敷が、また広いの。
170馴れ合い派:2006/08/02(水) 00:14:33 ID:p/UUHxt50
俺んとこは越後のちりめん問屋だな
171かつお:2006/08/02(水) 00:14:33 ID:gunT5pNP0
実際に武士だったのはひいひいひいひい爺ちゃん唯一人
172中肉中背:2006/08/02(水) 00:14:47 ID:zh6Y0cdA0
ウリは渡来人の家系ニダ
173なにこれ?:2006/08/02(水) 00:15:04 ID:duLc+oA20
親の実家が庄屋だった
うちも戦後の農地改革で土地が減ったらしい
本家の先祖は競馬と芸者遊びで土地の大半を無くしたらしい
174どぶ:2006/08/02(水) 00:15:04 ID:oYv4FC6M0
友達に完全に武士家系な奴がいたな
苗字と一緒の城あるし、苗字と一緒の刀があった
しかも結構有名な刀
俺は水呑百姓だけど
175二児の母:2006/08/02(水) 00:15:11 ID:ATQtAlLX0
>>170
よう、肛門さん
176アラストル:2006/08/02(水) 00:15:31 ID:F2W+jUmq0
うちは由緒貧しい水飲み百姓の家系だから安心だ。
177キレる若者:2006/08/02(水) 00:15:46 ID:HRUHNkjL0
家紋の中でもトップレベルの気味悪さなんだが。
ご先祖さまはなにを考えてこんなキモイのを採用したんだろうか。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/tyou.html
178マジレス怪人:2006/08/02(水) 00:16:29 ID:uj2wul1F0
>>142
徳川は源氏どころか部落民だよなw
179殺伐派:2006/08/02(水) 00:16:31 ID:/OMfYnkM0
富山県だから百姓だと思う
180きたむら:2006/08/02(水) 00:16:40 ID:ws8bSNxt0 BE:718848768-2BP(20)
>>165
やい、イケメンモテモテ非童貞め!!
テメー・・今夜もまたハイソサエチーな女と一泊50万の高級ホテルから2chしながら
笑ってるんだろう!!!酷いよ(TT)
181感動した!!:2006/08/02(水) 00:16:58 ID:cPImlnj+0
>>173
似たような話が100万例ほどあるな
182ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:17:27 ID:BZngTmTx0

 ら し い
183ベンジャミン:2006/08/02(水) 00:17:39 ID:5RW3ypAA0
俺の先祖も武者だぜ
西郷隆盛と一緒に東京に来た
184番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:18:04 ID:uQMi4SxA0
あー、ウチだけで、100万分の10くらいだな。
185なにこれ?:2006/08/02(水) 00:18:47 ID:8lB1jjFK0
うちのじいさんは地主。
農地改革で見渡す限りの土地が持ってかれたとよくなげいていた。
麻生家の近くまでうちの土地だったとか。
186番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:19:08 ID:UxKSnOyn0
俺全然しらねーや
じいちゃんが軍隊でなにやってたのかも知らないし
187ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:19:14 ID:6JmvIgur0
そういえば、地方じゃ最近まで表札の横に「旧士族」なんて貼ってる家が有ったな
188名無しメンバー:2006/08/02(水) 00:19:21 ID:KIjCfPiO0
>>182
名前ワロタw
189番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:19:23 ID:RuYm/Z4P0
このスレ武士多すぎワラタ
190痴漢冤罪:2006/08/02(水) 00:19:33 ID:oD/RktYk0 BE:298135837-2BP(889)
>>179
奇遇だな 俺も富山県民だ
やっぱり百姓ですよね なんてたって加賀百万石だし
191中肉中背:2006/08/02(水) 00:19:38 ID:zh6Y0cdA0
>>183
西南戦争のときの軍隊って農民出身じゃなかったっけ。
192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/08/02(水) 00:19:40 ID:C70E8wI60
あとじいちゃんが言うには新潟の佐渡で金山奉行していたんだって。
193マラカス:2006/08/02(水) 00:19:42 ID:/Lj3gHat0
松永久秀の直系だぜ
近所に首塚あることが分かったから今度お参りしようと思う
いい歳した童貞で子孫は残せそうにありません。フヒヒ…すいません

194何か質問ある?:2006/08/02(水) 00:20:07 ID:mdnPSf9S0
うちの先祖は普段は百姓。一旦、戦が起れば傭兵になっていた。
当時の刀や槍が残っている。
195巨砲:2006/08/02(水) 00:20:08 ID:wD79q/zo0
百済人の血が混じってる人も多いな
196なっとう菌:2006/08/02(水) 00:20:16 ID:aWEsd2Co0 BE:327103946-2BP(141)
197虚報:2006/08/02(水) 00:20:28 ID:cLowkO04O
かあちゃんに先祖聞いたら奈良の落ち武者っていわれたorz
198番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:20:52 ID:LfkJzMMU0 BE:144266494-BRZ(3455)
ぶっちゃけると、天皇家も先祖が神だなどと言ってるがな。
信じたいけど。
199番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:21:20 ID:uQMi4SxA0
>>193
松永久通の息子系?
200キレる若者:2006/08/02(水) 00:21:20 ID:HRUHNkjL0
石ってなんなん?
100万石って言われれば凄いってなんとなくわかるけど。
例えば、100石とかは凄いわけ?
201涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:21:37 ID:z0KXkJ8r0 BE:518387459-BRZ(1353)
>>180
もういじめは止めてください!
祖先が家老で、現在はカメラのキタムラの御曹司であるところのヤリチン様(子孫繁栄太鼓判)が
農民出身の童貞を虐めるなんて酷すぎです!
勘弁してください、年貢待ってください。農具におしっこ掛けないで下さい。
202闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:21:57 ID:nnz/p8P00
>>166
親父の実家の場合は、それでも6人兄弟だったんで、いくらか土地は多めに
残った方らしい。もう亡くなったけど祖母は15で嫁に来て子供を大量生産
させられて大変な思いをしたらしいよ。

身内に働き手がいない生粋の地主なんかだと、本気で農地をむしり取られ
てたそうだしな。
203ググレカス:2006/08/02(水) 00:22:44 ID:kdntP6fa0
>>185
親父がおじーたまのことでそんなこといってたな 農地とられたから米屋やって
お百姓しつつ米売りまくって働いて働いてビルたてまくりんぐ
いまは俺がきっちりニートですけど
204くじら:2006/08/02(水) 00:22:57 ID:AN7TQ5bPO
俺は富山だが上杉の武士らしい
205キレる若者:2006/08/02(水) 00:23:31 ID:HRUHNkjL0
『らしい』が今日のキーワド。
では、倍率ドン!
206裏山C:2006/08/02(水) 00:23:43 ID:y3yfiwba0
>>200
確か1石=1人が1年食べる米の量
だった気がする。
207宮元武蔵:2006/08/02(水) 00:23:59 ID:QpmQrGdT0 BE:192158055-2BP(301)
>>222
ブスの末裔だって?
208どぶ:2006/08/02(水) 00:24:04 ID:oYv4FC6M0
>>204
おれんちも母方は上杉の家来だ
ケツの穴掘られてるかもな
209巨砲:2006/08/02(水) 00:24:36 ID:wD79q/zo0
×〜の武士だった
○〜に徴兵された農民
210どぶ:2006/08/02(水) 00:24:55 ID:oYv4FC6M0 BE:295773247-2BP(50)
>>206
100万石って100万人抱えることが出来るってことか
211宇宙ヤバイ:2006/08/02(水) 00:24:57 ID:FjDloZXU0
家は染物問屋だす
212痴漢冤罪:2006/08/02(水) 00:25:06 ID:oD/RktYk0 BE:681451586-2BP(889)
>>177
うちのこれなんか地味すぎると思わんか
http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/izutu.html
しかもそのうちのこれだぜ?
http://www.asgy.co.jp/crest-src/102.gif
213番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:25:37 ID:uQMi4SxA0
じいちゃんの弟は、レイテ島で死んだそうだ。
当時の新聞の切り抜きをもらった。
214涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:25:59 ID:z0KXkJ8r0 BE:92157942-BRZ(1353)
遡りすぎるともうわけわかんなくてめんどくさいし、
証明のしようが無いから3代前までを先祖とするってことで限定しようぜ。
215ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:26:03 ID:6JmvIgur0
男系で遡れなきゃ意味無い訳だが・・・
女系でも男系でもOKならオレだって20代で天皇と親戚になる、多分。w
216闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:26:03 ID:nnz/p8P00
ちなみに爺様?は満州で終戦を迎えて、砲を牽いてた馬に乗って逃げ帰ってきた
とか言ってたそうだ。
217番組の途中ですが名無し:2006/08/02(水) 00:26:11 ID:ZCIfBUPR0 BE:78216825-2BP(465)
今も昔も百姓だぜ
218かつお:2006/08/02(水) 00:26:13 ID:gunT5pNP0
農地改革は貸し出していた土地すべてぼっしゅーとだもんな
親父が戦死しちまって、土地の貸し賃でやりくりしていた家は脂肪だわな
219かつお:2006/08/02(水) 00:26:14 ID:V/2mbMKt0
一石=米150kg=7.5万円…

まぁ1石=10万ってとこだな
220半年ロムってろ:2006/08/02(水) 00:26:26 ID:wBXXgiuo0
でも血を辿れば武士の家系に行き着くんじゃないか?
221マジレス怪人:2006/08/02(水) 00:26:35 ID:uj2wul1F0
>>193
奈良の何処に住んでるか言ってみろよ
222マラカス:2006/08/02(水) 00:26:53 ID:/Lj3gHat0
>>199
オヤジが直系って言ってたけど裏切り者の子孫ってことで
あまり詳しく知りたくなかったらしく、それしか分からんだって
今度法事で帰るからそん時に詳しいこと聞いてみようと思ってる
ちなみに、家紋とか見せてもらってないから本当かは怪しい
223人工知能:2006/08/02(水) 00:27:06 ID:PQPbMAV50
身を持ち崩した武士 x 身を持ち崩した庄屋
血統を断絶させますよ(・∀・)
224愛戦士:2006/08/02(水) 00:27:23 ID:kNhLxAmN0
>>205
「そうだ」も凄いよ
225さゆり:2006/08/02(水) 00:27:33 ID:tlwt6NWz0
武士がいた江戸時代の終わりごろはは4〜5世代前だろ
5世代前としたら、自分の先祖になる人はこの時代に32人
この32人のうちの一人でも武士の家系なら良いわけだから
今いるほとんどの奴が武士の末裔だろ
226番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:27:46 ID:RuYm/Z4P0
>>200

1石=2.5俵
227キレる若者:2006/08/02(水) 00:27:47 ID:HRUHNkjL0
>>206
へえ。
ありがとう。
じゃ、100石も十分凄いわけだ。
中小企業の社長さんだとしても、100人雇えればかなり大きい。
でも、あんまり聞かないね。
うちの「先祖は領主から100石もらってました」とか。

>>212
キモイよりよくない?そっちのがいい。
うちの家紋は無駄にデティールに懲りすぎてキモさが滲み出てる職人気質がみえる。
うちにある家紋関係のもの、全部キモイもん。お前、虫って。
228感動した!!:2006/08/02(水) 00:28:06 ID:cPImlnj+0
>>219
前田利家は年収1000万ってことか
勝った 圧倒的に勝った@w荒
229無職:2006/08/02(水) 00:28:26 ID:ZZQ5JJfv0
先祖が武士や偉い人だったとしても今がニートだという現実は変わらないから
まずは今の自分を見つめなおすべきだと思うよ
230きたむら:2006/08/02(水) 00:28:58 ID:ws8bSNxt0 BE:179712634-2BP(20)
地球が誕生して、生物が誕生し、陸へと進出し、ヒトへと進化し、
今ここへと行き着いた俺の血も、ここで途絶えることになるのが、
非常に残念でならない。。
231二児の母:2006/08/02(水) 00:29:50 ID:ATQtAlLX0
>>200
100石取りなら旗本の最下級だな。
ちなみに、戦国時代は10000石で約250人の兵士を動員できたらしい。
100万石の大名なら25000人。
232かつお:2006/08/02(水) 00:30:41 ID:V/2mbMKt0
>>227
100石では家族養うのがやっとだぞ
あのころは人数多いし
年収800万ってとこだ
233平社員:2006/08/02(水) 00:30:56 ID:1kTv8xxEO
俺の友達に苗字が『武士』ってやつがいる
コイツはガチだった野球も上手いし
234涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:31:42 ID:z0KXkJ8r0 BE:368631348-BRZ(1353)
>>230
命の鎖を断ち切らぬように、
手淫に使ったティッシュで植物を育てることにした。
235ペンギン:2006/08/02(水) 00:32:17 ID:dE/MS2ku0
皆名家なんだなー
俺なんて士農工商の一番下だぜ?
前島密っつー無名の賤商が祖先で生きてるだけで恥ずかしい
236番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:32:22 ID:uQMi4SxA0
>>222
松永久秀
松永久通 -久秀の嫡男
松永長頼  -久秀の弟 (養子?)
松永貞徳  -俳人。久秀の孫。
松永尺五  -儒学者。貞徳の子、久秀の曾孫

松永昌易(貞徳の長男)
松永昌三(貞徳の三男)
松永永三(昌三の子)

養子かもしれんぞ。
237かつお:2006/08/02(水) 00:32:53 ID:V/2mbMKt0
>>231
1万石=7億5千万 250人で割ると年収300万か…いいところだろうな
238痴漢:2006/08/02(水) 00:33:10 ID:FahwAnyq0
商人の末裔だったらいいな
239マラカス:2006/08/02(水) 00:33:14 ID:5vtdeTBF0
>>165
栗山!栗山!
240もう秋田:2006/08/02(水) 00:33:25 ID:0H2GxrB/0
戦国時代なんか、農民←→武士 なんだから、
農家ならどっかの段階で武士やってた可能性は高い。
241番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:33:26 ID:RuYm/Z4P0
>>235 1円乙
242平社員:2006/08/02(水) 00:34:37 ID:1kTv8xxEO
武士は不耕貪食の民つまり糞
243番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:34:41 ID:qaTbOApx0
>>230
弱いオスが繁殖できないのは
あらゆる生物共通のことだ
だが、魚類などではよくあることだが
1匹のメスに何匹ものオスが群がって
どさくさにまぎれてタネをつけるという方法もあるので
参考にしてもらいたい
244涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:34:58 ID:z0KXkJ8r0 BE:138236843-BRZ(1353)
>>239
まぁ漏れは先祖代々、
栗山千明に殺されつづけてきた一族の末裔だからね。
245試される大地:2006/08/02(水) 00:35:20 ID:3/0qpxXH0
ぶっちゃけ大名の子孫。外様で15000石くらいだったとか。
信長の野望だと、蒼天録にだけ出てる。
246ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:35:47 ID:6JmvIgur0
昔は地位も銭ある奴が多くの女に種付けをして
大半の甲斐性のない男は不発で死んだんだから
優秀な遺伝子を多く残す為には昔の方が合理的だったと思うな
247ググレカス:2006/08/02(水) 00:35:52 ID:kdntP6fa0
>>237
昔は馬も石高に上げてただろうし
そんな簡単な計算じゃないとおもう 
248番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:36:06 ID:4hoiwTlL0
苗字が小野なので芋子の末裔だと勝手に思っている
249安産:2006/08/02(水) 00:36:08 ID:1xgpGuthO
>>244
wwwwwww
250さくら:2006/08/02(水) 00:36:44 ID:xEFVBfPb0
80%も言ってるなんてソースもなく言う奴のお里が知れるな。
251きたむら:2006/08/02(水) 00:36:55 ID:ws8bSNxt0 BE:524160757-2BP(20)
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    | >>243にひどいこと言われた気がするお。。
  \     ` ⌒´     /
252ぱんつ:2006/08/02(水) 00:37:17 ID:1Wci98bzO
ニュー即なんて身長180以上年収1000万以上早慶以上のやつらばっかなんだから
武士の子孫ばっかでも不思議じゃないだろ
253 :2006/08/02(水) 00:37:44 ID:g2XMFt1q0
明治時代ごろに家系図を作る商売が流行ったって本で読んだけど
で現存する家系図の多くは偽者だとか
254( ´H`)jap_style:2006/08/02(水) 00:37:55 ID:C20mF6E70
水飲みドン百姓の子孫の僕の立場はどうなる。
255かつお:2006/08/02(水) 00:38:01 ID:V/2mbMKt0
>>247
そりゃそうだ。時代によって石高の勝ちも違うしな。
馬だって武具だって茶器だって石高に入れてたくらいだろうが
大ざっぱならあながち間違ってないぞ
256マラカス:2006/08/02(水) 00:38:05 ID:5vtdeTBF0
>>248
歴史を曲げんなよ
257番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:38:10 ID:LfkJzMMU0 BE:140259375-BRZ(3455)
さて、俺の代で家紋を変えるか。菊紋がいいかな。
258かつお:2006/08/02(水) 00:38:37 ID:gunT5pNP0
俺の先祖は室町時代から佐賀在住
そして俺も佐賀人だ
259番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:38:42 ID:SiIxwq3I0
お前らの先祖が日本人かも怪しい
どうせチョンの子孫ばっかだぜ
260キレる若者:2006/08/02(水) 00:39:19 ID:HRUHNkjL0
>>248
小野妹子が女じゃないって都市伝説あるの知ってた?
261ぱんつ:2006/08/02(水) 00:39:41 ID:gLDDMxeTO
系図買いつう言葉もあるしな
262どぶ:2006/08/02(水) 00:40:13 ID:8pfnWtN7O
盆になると墓参りに行ってるし、そうなんだろう
263国土交通省:2006/08/02(水) 00:40:15 ID:k5jbeiPg0
直系じゃなくていいんなら、10代も登れば誰でも武士になるんじゃね。
俺なんかも6代前が武士どころか地方の城持ちだが、今のウチに何か
あるわけでもない、むしろ貧民
264ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:41:46 ID:6JmvIgur0
先に子孫を作れよ、話はそれからだ。
265忍者:2006/08/02(水) 00:42:06 ID:xXDJnNzZ0
江戸時代だった明治初期だったかに家系図捏造するのが
流行ったんだよ。
んで、百姓もみんな武士の末裔ってことにした家系図つくりまくった。

その結果、自分の家がガチで武士の末裔だと思ってる(家系図があるから)
ヤツが多い。
266夏厨:2006/08/02(水) 00:42:18 ID:QAKBp3Kt0
うちは農家の家系なわけだが
267ダツダム宣言:2006/08/02(水) 00:42:50 ID:/tPfNJ7E0 BE:179694926-BRZ(1014)
>>257
そんな罰当たりなのにすると子孫からうらまれる気がする
268人工知能:2006/08/02(水) 00:42:56 ID:UhnBUSjD0
農家50%
漁師25%
武士25%
269マラカス:2006/08/02(水) 00:43:01 ID:/Lj3gHat0
>>236
たしかに養子の家系の可能性あるね
まぁでも戦国時代に名を馳せた人間に関りがある家系なんだったら
それだけで少し自分の家系に興味がもてるよ。俺自身は一般人以下だってことは百も承知だけど
270番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:43:05 ID:LfkJzMMU0 BE:288533298-BRZ(3455)
俺の家系は月読命に繋がってることにするわ。
271カートライト ◆O6HF4LmhFw :2006/08/02(水) 00:43:49 ID:bBQcOeHY0
家系図あるけど、分かっているので一番昔のご先祖が戦国時代の豪商。
戦の時に、殿様にタダで大量の火薬、胴丸の鎧を7800着ほど寄付して、
殿様直筆の感謝状もらってる。ちなみに、この殿様は中国地方の有名な大名。
この書状は某資料館に俺の曾祖父の名前で寄贈してある。
小学生の頃、大学の歴史科の教授が家の蔵で資料見てたりしてた。
蔵には、刀とか金平糖だかの菓子を作る機械があるw
272きたむら:2006/08/02(水) 00:43:54 ID:ws8bSNxt0 BE:628992667-2BP(20)
じゃあ俺も家計図捏造して12人の妹がいることにするもん。
273キレる若者:2006/08/02(水) 00:44:37 ID:HRUHNkjL0
>>257
え。
家紋って変えられるの?
アゲハが超絶キモイから桜あたりの可愛いのに変えたいんだけど。
274闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:44:47 ID:nnz/p8P00
>>246
そうかなぁ?結構昔は夜這いって風習があったり割とおおっぴらに浮気?っつーか
とっかえひっかえ、ってのがあったりして、割と大らかだったらしいと聞いたけど。
長屋とかだと、子供とかみんなまとめて面倒見てたりとかさ。

完全にペアを固定してしまうと、不妊とかで家系が途絶えたりするのを防ぐ仕掛け
とかだったのかなー?とか思わなくもないけど。
275ウプレカス:2006/08/02(水) 00:44:57 ID:StxwYW//0
農民でも戦国時代は一応武士として戦ったわけだろ。
276自己解決しました:2006/08/02(水) 00:45:04 ID:Dk2eCDLK0 BE:181613388-BRZ(1001)
うちの母ちゃん結婚マニアで×40位あるので家系図がわからない
277忍者:2006/08/02(水) 00:45:45 ID:xXDJnNzZ0
>>265
忍者の俺が言うと信憑性高いな!!
278ダツダム宣言:2006/08/02(水) 00:45:45 ID:/tPfNJ7E0 BE:449235656-BRZ(1014)
>>273
家紋に関する法律ってないから、自由だよ
菊の御紋だけはやめておいたほうがいいと思うけどね
279まゆ:2006/08/02(水) 00:45:54 ID:yLm1E8zDO
家は宮大工らしい
叔父の葬儀の時その叔父が管理してた倉をみて驚いた
280かつお:2006/08/02(水) 00:46:15 ID:gunT5pNP0
>>265
刀以外にも武士グッズは色々あるだぜ
輿とか馬の鞍とかあんだろ
未だにとっている我が家もアホなんだろうが
281番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:46:37 ID:uQMi4SxA0
>>269
それだけで十分楽しめるな。
東大寺や春日大社にも史料が残ってるらしいから、
調べてみるのも楽しそうだ。

正直、うらやましいぞw
282汁おじさん:2006/08/02(水) 00:47:48 ID:ubq7t0YY0
家には立派な百姓分家の家系図があったな
正直な先祖だ
283涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:47:57 ID:z0KXkJ8r0 BE:103677833-BRZ(1353)
やばい。
いろいろ調べてみた結果、漏れってガンダムの末裔かも知れない……。
284ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:48:19 ID:6JmvIgur0
戦国時代の足軽や下級武士の多くは食い詰めた貧乏百姓だからな
285番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:48:39 ID:uQMi4SxA0 BE:718819586-2BP(234)
>>273
平家乙
286ググレカス:2006/08/02(水) 00:48:43 ID:kdntP6fa0
今まで家系でいい目にあった奴イル?
むしろ今没落寸前の武士とかがんばった家の家系助けようぜ?
ニュー即だからできるぬくもりってことでw
没落系はココに書き込めば企業名添えて 明日から億単位の寄付が来るかも知れん
287キレる若者:2006/08/02(水) 00:49:02 ID:HRUHNkjL0
>>283
俺はウェザーリポートの末裔である可能性が出てきた。
どうりで遠足や運動会の時によく雨が降るわけだ。
288番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:49:16 ID:LfkJzMMU0 BE:128237748-BRZ(3455)
そういや、ロスチャイルドが聖書時代からの家系図持ってて、
見せびらかしてたらしいぞ。
289人間失格:2006/08/02(水) 00:49:38 ID:Rwv0M2DC0
つか近代以降身分関係無く婚姻関係結んできてんだから
どっかには武士の子孫の血が入ってきてても不思議じゃないと思う。
ただ直系の子孫とか言い出すと、たいてい胡散臭いのが多い。
290痴漢冤罪:2006/08/02(水) 00:49:47 ID:oD/RktYk0 BE:638860695-2BP(889)
>>276
結婚マニアワロタ
291勘弁してくださぃ:2006/08/02(水) 00:50:12 ID:ssdPbckM0
俺の先祖は貴族なんだ
292涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:51:08 ID:z0KXkJ8r0 BE:69118632-BRZ(1353)
>>287
それってウェザーリポートの末裔じゃなくて、
先祖代々ウェザーリポート家に敵対されてる家系なんじゃね?
293闇献金疑惑:2006/08/02(水) 00:51:55 ID:nnz/p8P00
俺の先祖は単細胞生物だったはずだ。
294絶倫:2006/08/02(水) 00:52:03 ID:x/OwSiCA0
俺の先祖は百姓・・・・・・・・




どもをいじめてた大地主
しかし女と酒におぼれて破産wwwww
295番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:52:15 ID:jz89cI390
清川八郎?って人の血筋らしいがいまだに誰かよくわからない
296番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:52:52 ID:uQMi4SxA0 BE:943450597-2BP(234)
>>295
新選組を作った人で、清河虹子の父
297番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:52:58 ID:oDSSrrEl0
10代さかのぼるだけでお前らには1024人分の遺伝子が入り込んでる
それを絶やすとは・・・・
298愛戦士:2006/08/02(水) 00:53:02 ID:jJgFsQP50
俺の先祖は菅原道真の親類だが
ネズミ算方式に増えまくってるので
百姓と変わらない
299番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:54:24 ID:LfkJzMMU0 BE:96178638-BRZ(3455)
話によると、明治維新以降、名門士族はシンガボール等に逃げたらしいけどな。
つまり、国内にいるのは大したこと無い奴ばかりらしいが。
300草刈り機:2006/08/02(水) 00:54:25 ID:hLykMiIU0
おれの先祖は織田信長と豊臣秀吉と徳川家康
301しらんがな(´・ω・`):2006/08/02(水) 00:54:47 ID:gLDDMxeTO
清川八郎は最期がカワイソス
302二児の母:2006/08/02(水) 00:54:53 ID:lnZ4/xWS0
家系ってどこのラーメン?
303ヒトモドキ:2006/08/02(水) 00:55:33 ID:6JmvIgur0
子孫が自慢するような先祖になれよ。ww
304さくら:2006/08/02(水) 00:56:29 ID:sj288US/O
親に聞いた事は無いが名字に江が付くので
河っぺりに住んでた漁師の子孫じゃないかな。
305番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:57:16 ID:jz89cI390
>>296
そういえば大河ドラマの新撰組に出てたって言ってた
見なかったけど

>>301
俺の現状とどっちがかわいそうかな
306番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:57:31 ID:uQMi4SxA0 BE:149754825-2BP(234)
江頭か。
307VIPでやれ:2006/08/02(水) 00:57:36 ID:KqYwhuKN0
八つ墓村に出てきた大名の部下の子孫らしい。
308さゆり:2006/08/02(水) 00:57:45 ID:zBxkr6r4O
>>303がいいことを言った
309 :2006/08/02(水) 00:57:53 ID:wRinpRj20
俺は徳川家康の末裔だ
310影武者:2006/08/02(水) 00:57:55 ID:yuX4B4eA0
うちの家系はすげーぜ
西郷隆盛の奥さんだか、召し使いだか
なんだかの、とにかく西郷どん所縁の家系だぜ
311工作員:2006/08/02(水) 00:58:14 ID:TwfC5LJPO
俺もよくブシドーブレードやってたなぁ
312ググレカス:2006/08/02(水) 00:58:56 ID:kdntP6fa0
俺の中では織田信成君ね すごいうらやましいぜ?
織田の名前は同級生にもいたけど歴史上一番に尊敬してるな おれは”!!
313涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2006/08/02(水) 00:59:11 ID:z0KXkJ8r0 BE:161275872-BRZ(1353)
>>310
漏れなんか西郷隆盛が散歩してる犬だぜ。
314番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:59:29 ID:uQMi4SxA0 BE:179705434-2BP(234)
家康の末裔なら、
徳川姓か松平姓なんじゃないかな。
315豊臣秀吉:2006/08/02(水) 01:00:12 ID:CwqDuf160
うちは舟問屋だった
316見ろ!人がゴミのようだ!:2006/08/02(水) 01:01:02 ID:8pfnWtN7O
>>258
鍋島藩は51万人中8万3000人、つまり16.2%が武士だったそうです。
全国平均は5〜6%というところ。
どう考えても武士の子孫だらけです(><)
317容疑を否認している:2006/08/02(水) 01:01:46 ID:gROzOXyv0
俺なんて平家の末裔だぜ
将来の夢は天皇になること
318ハロワ池:2006/08/02(水) 01:02:02 ID:r3NmDHj10
ひいひいじいさんの代までずっと地方自治体の係長でありました。一番出世したひとで総務部の課長。
御なんとか役というのが正式な職名だそうで。わすれた。
319天然記念物:2006/08/02(水) 01:02:11 ID:/tPfNJ7E0 BE:479184948-BRZ(1014)
>>295
幕末の策士と呼ばれたやつだ、すごいぞ
320慈善家:2006/08/02(水) 01:02:38 ID:gLDDMxeTO
>>305
八郎は最期だけがカワイソスだから負けてると思われ・・・

ちなみにうちは百姓→金貸し→石屋→土方→俺・・・
321ペンギン:2006/08/02(水) 01:03:03 ID:7eoEzDmlO
普段馬鹿にしてる韓国人と同じだなおまえらwww
322たまよ:2006/08/02(水) 01:03:06 ID:YVKSeiNk0
郊外の大型店に土地を貸して
左団扇な農民の子孫・・・先祖に感謝しる
323すみれ:2006/08/02(水) 01:03:18 ID:oYv4FC6M0
なんで西郷隆盛って尊敬されてんの?
324NG推奨:2006/08/02(水) 01:03:20 ID:kdntP6fa0
>>316
熱い国は怖いお侍さんおおいよねw
正直いうと口だけ関東 関西より広島九州地方あたりがやっぱ一番怖いらしい
325ラッコ:2006/08/02(水) 01:03:55 ID:bR1xIFQg0
なぜ俺は農民の末裔なのはどうしてだぜ
326団塊ジュニア:2006/08/02(水) 01:04:12 ID:HRUHNkjL0
>>323
よく犬を可愛がった。
327牛丼ムシャムシャ:2006/08/02(水) 01:04:14 ID:0hWOQS0m0
俺の先祖は平家の残党。
じじいは第二次大戦で中野学校から諜報員になり中国に行ってたらしい。
死ぬ前にもっと詳しく聞くべきだった。
328番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:04:23 ID:KLkSHrrU0 BE:1075529298-2BP(10)
>>297
まだだ!!まだおわらんよ!
329天然記念物:2006/08/02(水) 01:05:07 ID:/tPfNJ7E0 BE:404311493-BRZ(1014)
西郷のアホは写真の一枚でも撮っときゃよかったんだよ

隆盛より西郷従道だな
330紙コップ:2006/08/02(水) 01:05:11 ID:CiJ1FM/90 BE:254361964-2BP(2)
家紋が米俵3つの奴だから聞かなくても武士じゃないって分かる
331番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:05:23 ID:uXRCTsMu0
大竹「お客さんお名前は」
三村「あ、三村です」
大竹「あー三村さん。じゃあ多分『三つの村を持てるように…』って親が付けてくれたんだね」
三村「いや苗字ですこれ苗字。三村…なにがし」
332汁おじさん:2006/08/02(水) 01:05:56 ID:PQPbMAV50
>>323
「もっさりピザデブでもやるときはやるよ」を実行した数少ない人だから。
333名無しメンバー:2006/08/02(水) 01:05:59 ID:Sgjnbrc70
俺の父方の先祖は鎌倉時代当時兵庫あたりを荒しまわった「悪党」だぜ!
武士なのか盗賊なのかよくわからないぜ!
334番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 01:06:03 ID:+JTD6wII0 BE:255723438-2BP(220)
なんかね、武士の末裔とか中二病に近い感じがする
農民だっていいじゃないか国を支えてたんだぜ?
335ゆり:2006/08/02(水) 01:06:14 ID:NRqaRSzX0
うちは陶工の直系の子孫。
ひいひいじいさんまではずっと陶工してたって。
名字を名乗るのも許されてたらしい。
でも今は単なる一貧乏人。w
336むしゃくしゃしてやった:2006/08/02(水) 01:06:20 ID:EFKcb0XU0
田舎だけど両方のじいちゃんも親戚もみんな土地持ってるからうちは百姓だ。
337大佐:2006/08/02(水) 01:06:34 ID:jH/SGytg0
>>312
漏れマジで、信成の近所に住んでたけど、
悪ガキで有名だったらしいよ。
338未確認情報:2006/08/02(水) 01:07:03 ID:d6RnmYjyO
俺なんか漁師と百姓のハーフだぜ
339番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:07:18 ID:EI5LZq0o0
文鮮明の「み言葉集」二百万円” ”「天運石」百数十万円” 統一協会を脱会した元女性会員ら 被害の実態を語る(09/17)

統一協会の被害救済に当たっている全国霊感商法対策弁護士連絡会は十六日、
東京で全国集会を開催。集団結婚を経験した元統一協会員らが内部の実態や脱会への経過を語り、
「家族の愛情で救われた」と証言しました。

一九九五年の集団結婚に参加し、韓国人と「結婚」した女性。
在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。言葉の壁や貧困。

「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。

高齢の祖母に子どもを見せに帰国した九九年、教えの誤りを知って脱会。
その後も集団結婚の相手への思いを乗り越える苦しみが続きました。

「どんなに不器用でも私を見放さず、私の居場所を確保しつづけてくれた家族がいたからこそ救われることができた」と述べ、
集会参加の会員家族に「絶対に見捨てないで」と訴えました。

弁連東京事務局長の渡辺博弁護士が、二百万円の文鮮明「み言葉集」や悪霊を封じるとして
百数十万円で「天運石」を買わせるなど日本での資金集めと、
その金で韓国のリゾート地を買いあさるという統一協会の実態を告発しました。

集会には弁護士、宗教者、市民ら二百人が参加し、菅原伸郎東京医療保健大学教授と松岡秀明淑徳大教授が講演。
全国統一協会被害者家族の会が編集した『自立への苦闘』(教文館)が紹介されました。

ソース:しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-17/2005091714_01_2.html

在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。
「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。
340さゆり:2006/08/02(水) 01:07:24 ID:8pfnWtN7O
祖父が農地改革で土地が減った!と憤慨していた
あるあるだよね
341牛丼ムシャムシャ:2006/08/02(水) 01:07:26 ID:0hWOQS0m0
>>333
山賊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
342天然記念物:2006/08/02(水) 01:07:28 ID:/tPfNJ7E0 BE:598980858-BRZ(1014)
>>337
実は周りを油断させるための演技なんだよな
343すみれ:2006/08/02(水) 01:07:30 ID:oYv4FC6M0
>>332
そうなの?
色々策士だったみたいで、以前に持っていたイメージと大分違ってたからちょっと悲しくなった
344補欠:2006/08/02(水) 01:07:43 ID:RIYDYWcL0
そんなことよりPLの花火きれいだったぜ
345なるほど。:2006/08/02(水) 01:07:57 ID:J+R/7BJi0
ショボイ身分だった奴は話のネタにならんから言わないだけだろ
346名無しメンバー:2006/08/02(水) 01:08:09 ID:Sgjnbrc70
>>341
ご先祖さまがそうだったからといって俺を責めないでくれ・・・
347クララ:2006/08/02(水) 01:08:30 ID:FxXeG2M50 BE:220984799-BRZ(3007)
江戸時代に家計図作ってくれる商売が流行ったからな。
みんな清和源氏になっちまったw

私は由緒正しき百姓だ。
348ばいきん:2006/08/02(水) 01:08:34 ID:oNxENt020
じゃあやたら先祖のことを語り継ぎたがる俺の一族まるごと中二病だぜ
349番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:08:36 ID:LfkJzMMU0 BE:128237748-BRZ(3455)
>>325
農民が一番偉いんだぞ。イザナキ・イザナミの二神が生み出した国名や神名には
穀物や農業に由来する名前が多いんだぞ。武家などに現を抜かしてる奴らなど
所詮はその程度なのだ。
350もう秋田:2006/08/02(水) 01:08:55 ID:gLDDMxeTO
>>323
征韓論を唱えたから

・・・実際は若いときは薩摩の百姓の為に働き
見いだされてからは殿様の伝令役として名が売れ
どっしりとした風貌にカリスマを備えていたからかなぁ
351番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:09:21 ID:uQMi4SxA0 BE:718819586-2BP(234)
>>333
悪党って悪人って意味じゃないからなぁ。
352番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:09:33 ID:TsGfFCzi0
俺はじいちゃんからして農民だな。
353足軽:2006/08/02(水) 01:10:06 ID:B8CW1sKi0
代々神社の神主だから俺は違うな
354足軽:2006/08/02(水) 01:10:47 ID:B8CW1sKi0
足軽にされとるorz
355神の啓示を受けました:2006/08/02(水) 01:11:15 ID:Ye9GJBTV0
>1
同じ時期に武士って言ってないだろ
さかのぼれば武士のひとりくらいいるだろ
356ウプレカス:2006/08/02(水) 01:11:59 ID:w9qudlUdO
単なる創価の嫉妬だろ。
357団塊ジュニア:2006/08/02(水) 01:12:30 ID:HRUHNkjL0
>>338
第一次産業と第二次産業の申し子がいまここに!
358織田信長:2006/08/02(水) 01:13:35 ID:6JmvIgur0
先祖が武士とか言うより爺さんが女にもてたとかの方が誇らしいな
359アラストル:2006/08/02(水) 01:13:53 ID:Dk2eCDLK0 BE:119183876-BRZ(1001)
俺玉取っちゃったけど、子孫のために勉強して偉い人になり女子中高生の制服をメイド服にして良い先祖になる
360VIPでやれ:2006/08/02(水) 01:17:06 ID:ATg5i5IS0
俺、地主の末裔。
だけど部落・・・
361フランクフルト:2006/08/02(水) 01:18:08 ID:7HpvXrpE0
おかんが昔、ウチは武士の家だから商家とは感覚が違う、とかいってた。
だから多分武士の末裔 でも下っ端っぽい。
362fushianasan:2006/08/02(水) 01:18:42 ID:AlpwAEBAO
父方商人母方武士ですが何か?
363どぶ:2006/08/02(水) 01:18:43 ID:Wtga6UKU0
実家が松江なんですが関係ありますか?
364手洗い励行:2006/08/02(水) 01:22:26 ID:PR0y1tyMO
うちは代々百姓だが300年は続いてる。継がないけど、家系図は昔から書いてるのを見たことある。
365番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:22:47 ID:vL1XfobA0
精神性の事を指して言うなら、今の日本人は9割5分が百姓だろうな、
と言うかそもそも武士自体そんな誉められたもんじゃない。
366ばいきん:2006/08/02(水) 01:24:55 ID:oNxENt020
旧士族なんていったって親戚中かまけて浮世離れした奴ばっかで
だいたい結婚相手に苦労させてるし農民出身のが真面目に働くよ
367番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:26:17 ID:q6q2oPfJ0
↓切り捨てられた人から一言
368番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:28:02 ID:uQMi4SxA0 BE:359410346-2BP(234)
_| ̄| .....○ イタイ
369いらね:2006/08/02(水) 01:28:43 ID:mdnPSf9S0
牛若丸が帯刀していたような反り返りの大きな刀が家にあるよ。これって江戸時代より昔?
370足軽:2006/08/02(水) 01:28:55 ID:cqgIxWZB0
足軽も武士じゃ
371未確認情報:2006/08/02(水) 01:30:00 ID:nnz/p8P00
>>369
イスラム圏のものじゃね?それ。
372もやし:2006/08/02(水) 01:33:02 ID:cTjkEjuu0
肩書き、出自にこだわるのは田舎物のメンタリティ
まあそれが一般的な日本人だよな
こだわらないのなんてヤクザとかはみ出し者とか
褒められたもんじゃない奴らだよ
373闘魂:2006/08/02(水) 01:33:24 ID:lpMzE+Q10
サンカいます?
374きみ:2006/08/02(水) 01:33:57 ID:DqIvzBh8O
うちは有名な武士の血を継ぐ武家だからわかるけど
武家って大きいからさ、色んな人を雇用してるわけよ
で、昔は地位の低い人には名字が無かったわけだから
頑張った使用人家族に姓を分け与えるんだね
すると、武家の周辺は血の繋がりのない同姓の親戚が増える

なんで、武家の使用人の末裔も武士の子孫を名乗れば
本当の数より多くなるよね
375生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 01:36:18 ID:E8RxBOhH0
俺は武士の末裔とか言ってる奴は例外なく東京以東の人間だな。
ロクに家系図の一つも残ってない家に限ってこういう事を言いたがる。
376番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:39:08 ID:6TBHW8ez0
武士って場所によって人口比率が随分違ったと聞いた

江戸は人口の5割が武士で大阪は1%程度しかいなかった
って、なんかの書物にそんなような話が載ってたきがした。
だから商業的な文化や気質には随分と差があったって。。。

東京近郊で昔から住んでる家系とかだったら、案外本当かもしれんね。
377よい子は真似しちゃだめ:2006/08/02(水) 01:39:36 ID:28/vmqLR0
江戸時代までは武家だが、それ以降は昭和初期まで商人。
爺ちゃん末っ子だったから継げなかった。
先祖の墓多杉
378番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:40:17 ID:4hoiwTlL0
江戸は直参がいるからか
379みどり:2006/08/02(水) 01:58:29 ID:9Y5HDpWc0
どんな先祖を誇ったって、ロクな親戚付き合いも墓守もしないのなら、
血として続いた教えはそこで絶えたのと同じだよ。
盆くらい挨拶回りと墓参り行け
380闘魂:2006/08/02(水) 01:58:38 ID:36rlYjif0
うちは戦国大名の子孫。
たまに歴史の教科書に載ってる。
信長の野望ではそこそこ強い。
家はずっと千代田区。

でも、直系じゃないから百姓の子孫で良いよw
381ネバダ:2006/08/02(水) 01:59:33 ID:A2pocVVL0
ウチはマジで朝鮮系らしい
382タンポポ:2006/08/02(水) 02:01:11 ID:oYv4FC6M0
>>381
弥生人の血なんて日本人ほぼ全員が入ってるでしょ
383番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:01:58 ID:q6q2oPfJ0
武士の家系なら家宝やら色々もっててお金持ちなのかね?
384番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 02:02:45 ID:+JTD6wII0 BE:340963384-2BP(220)
直系でもないのに末裔とかもうね
385金太:2006/08/02(水) 02:02:56 ID:I79fsxDn0
そもそも武士のほとんどが
自分の祖先は平家やら源氏やら藤原氏だと家系図を捏造してたわけだからな。
386猫娘:2006/08/02(水) 02:03:45 ID:Gd9JBOIK0
じいちゃんは百姓だが
その先はしらね
387番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:04:53 ID:+QOC1srO0
うちの家系に抜刀と同時に足を切断する達人がいたらしく
それに由来する名前を殿様に貰ったらしい。

てっきり百姓かと思ってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388くじら:2006/08/02(水) 02:05:12 ID:gLDDMxeTO
弥生人は中国の南の方ジャマイカ?
389草刈り機:2006/08/02(水) 02:05:42 ID:zzT2mVPJ0
そこで先祖が瀬戸内海の海賊だった俺様が来ましてよ
390金太:2006/08/02(水) 02:07:23 ID:I79fsxDn0
>>389
村上?
391きりん:2006/08/02(水) 02:08:00 ID:1VrQOIuf0
>>387 苗字は足切??
392ひきこもり:2006/08/02(水) 02:08:57 ID:kdntP6fa0
>>387
足断だろw んで足立?
393はちべえ:2006/08/02(水) 02:09:49 ID:+Qxomv040 BE:368895555-2BP(100)
うちの家系は藤原系
394ググレカス:2006/08/02(水) 02:09:50 ID:mfhIp3+xO
俺ん家は武士から金目当てで御神木切って罪人になったらしい。
395番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:10:34 ID:uQMi4SxA0
>>389
河野?
396よい子は真似しちゃだめ:2006/08/02(水) 02:10:35 ID:aEKqoGbH0
直系だけどサラリーマンの息子です。

城下町の地図には名前が載ってる。
397美容師:2006/08/02(水) 02:12:15 ID:eCWOrzc/O
>>394
よう非人
398番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:14:07 ID:uQMi4SxA0
初見の女の子が、「読みにくいけど、斯波です。」って自己紹介したとき、
不意打ちだったので、思わずΣ(゚Д゚ )ガーン と固まってしまった。
次の人が自己紹介始めて、聞けずじまい。
その後、二度と会わなかったw
399wktk:2006/08/02(水) 02:14:43 ID:28/vmqLR0
>>385
仮に家系図が無くても、、ほらアレ、先祖の戒名書いていくノートみたいなのあるだろ、あれと墓を照らし合わせれば
先祖が本当かどうか大体分かるでしょ。

すまん、アレの名前ド忘れした
400 株価【2400】 :2006/08/02(水) 02:15:22 ID:ygojPnyi0
寺の過去帳で調べたら、250年前も農民だった。
坊さん曰く「農民によくある戒名の付け方だね」ってさ。
401番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:15:34 ID:6TBHW8ez0
>>383
武士は貧乏だったからな、今で言うサラ金ズブズブ生活が普通で、
大名クラスですら、それは例外じゃなかった。

金よりメンツが大事、巨額赤字の自転車操業状態、
そんな状態でも意地を張って改めようとしない,、なんてことも珍しい話じゃなかったみたい。

金持ってたのはほとんど商人だな。
伝来の家宝なんて、明治維新で手放した人が多いんじゃない?
402草刈り機:2006/08/02(水) 02:16:40 ID:cPImlnj+0
>>398
シバ?
何がそんなに衝撃的だったんだ?
403きりん:2006/08/02(水) 02:17:02 ID:1VrQOIuf0
>>387 (o゚ω゚o)苗字なんだよぉwwww気になってねれないいいいい
404番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:17:08 ID:uQMi4SxA0
入社したら、同期のヤツが、和歌山出身の雑賀って名前だった。
「おい、オマエ・・・」って聞きたかったが、聞く前に辞めやがった。

信長の野望に出てくる顔は、あながち間違ってないと思った。
405はちべえ:2006/08/02(水) 02:18:59 ID:+Qxomv040 BE:590232858-2BP(100)
地図に苗字が町名として載ってるが一度も行ったことがない
406番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:20:15 ID:uQMi4SxA0
>>402
あまりにも、管領家の名前ストレート直球だったんで驚いた。
いや、斯波自体はそんなに珍しい名前じゃないんだけどね。
407すみれ:2006/08/02(水) 02:20:34 ID:gLDDMxeTO
正体に気付いた>>404が狙撃されませんように
408番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:20:35 ID:+QOC1srO0
>>391-392
足という字は入ってた気がするが忘れた。
でも今の苗字と全然関係ないんだよな・・・

落ちぶれて苗字変えることってあったりするのかな?
ちなみに足切りは腰を落として抜刀した瞬間に内側から右足首を切断する
カウンター型と外側から左足首を切断する奇襲型があったとじいちゃんに
長々と説明された。
409裏山C:2006/08/02(水) 02:21:15 ID:6mbb+SxuO
先祖は江戸城の典薬やってたよ。ある分野の歴史では割と有名。
しかしとっくの昔に落ちぶれてるし、本家は俺の代で終了だなw
分家が細々と残りそうだからいいやw
410番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:22:42 ID:q6q2oPfJ0
>401
(´・ω・`)なんだ貧乏なのか・・・
411紫外線:2006/08/02(水) 02:22:50 ID:7PZtszbT0
>>381
いまのは、人間じゃないから関係ないよ
412なっとう菌:2006/08/02(水) 02:24:14 ID:2qpCxDeu0
松波けんしろうだったか。
武士の末裔でチョンマゲ切らないとかいってたな。

アホだな。
自分に価値はなくて、過去の先祖に価値を求めることを自らさらけ出してる。
どうせそれもチョン並の捏造なんだろうけど。
413はちべえ:2006/08/02(水) 02:24:15 ID:+Qxomv040 BE:177070234-2BP(100)
まあ苗字が町名になってるってのは珍しくもないんだけど、行ったことがないって奴いるんかな?
414巨峰:2006/08/02(水) 02:25:13 ID:c5uprmf90
ここに皇太子様がレスしたら一発でこのスレ沈むな。

「先祖が代々が天皇やってます。何か天皇家っての俺が継ぐらしいよw」
415番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:25:18 ID:uQMi4SxA0
リアルで、
「俺の先祖、○○なんだぜ〜」って言うヤツは大抵がウザイヤツだ。
416友達できたか?:2006/08/02(水) 02:25:22 ID:aQaroVUm0
うちは愛媛の海賊らしい
417金太:2006/08/02(水) 02:25:30 ID:I79fsxDn0
>>410
支配階級が金も土地も持ってなかったっていうある種異常な社会構造だったからな。
418少女B:2006/08/02(水) 02:25:34 ID:4Kk9D6Ep0
武士   農民
 |___|   農民
     |____|   農民
         |_____|
              |
              俺

でも、一応武士の末裔になるんだし別にいいんじゃねえの?
419はちべえ:2006/08/02(水) 02:25:51 ID:+Qxomv040 BE:619744267-2BP(100)
>>412
松波より松平ってなら説得力あったのにね
420番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:26:06 ID:6TBHW8ez0
あと、江戸は大火が頻繁に起こるせいで、
せっかく蓄財しても一夜で散財の憂き目を見るなんてことも多かったそうな。
だから、金は天下の回り物とかいって、江戸っ子がお金をすぐ使って、あまり貯蓄に励まなかったのは

そういう自然災害的な要因もからんでたみたいね。
421:2006/08/02(水) 02:26:14 ID:jH/SGytg0
>>410
武士が貧乏の詳細は、NHK教育で番組やってたよ。
422世界遺産:2006/08/02(水) 02:26:34 ID:LbwtnVHT0
松浪だか松波っていう大身の旗本がいたが、彼はもしやその末裔か?
423負け犬:2006/08/02(水) 02:27:32 ID:0Cu3iXgj0
うちは医者
424黄色葡萄球菌:2006/08/02(水) 02:27:53 ID:gLDDMxeTO
武士は土地は持ってたろ
下っぱは藩米支給だったから持ってないけど
425終了のお知らせ:2006/08/02(水) 02:27:56 ID:dl2ORUbn0
父方の祖母の家が武士の家系らしい。普通に武家屋敷ってやつと
蔵が五個あって通称ゴーグラとか呼ばれてたそうだ。
歴史の本にも載ってる氾濫を沈める側にいたらしいが、そいつが災いしたのか
いまは微妙な状態w
426番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:28:08 ID:VdMFV1mP0
お前ら見栄っ張りすぎ
427きりん:2006/08/02(水) 02:28:54 ID:1VrQOIuf0
>>419 そういやあNHKで越前松平藩だっけ直系のアナウンサーいたなあ
428番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 02:28:57 ID:+JTD6wII0 BE:170481582-2BP(220)
己の存在意義を過去に求めるな
未来にこそ溢れているものだ

               by おれ
429デイトレーダー:2006/08/02(水) 02:29:59 ID:3WUsdsbq0
オレんち珍しい苗字で近世まで先祖が容易にたどれるんだが、
江戸時代に百姓やってた先祖が御家人株を買って、武士階級
に成り上がったことが公式の記録に残ってるらしい。
そして某小説家が、それを小説のエピソードにして一本書いて
いたという話も聞いた。

その小説家から、何かもらえないかなーw
430茶碗蒸しウマイ:2006/08/02(水) 02:30:03 ID:WvFqtEZ8O
武士は食わねど高楊枝。って言葉があるもんな。
431番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:30:07 ID:uQMi4SxA0
>>427
「その時歴史がうごいた」の、松平さんじゃね?
432はちべえ:2006/08/02(水) 02:30:34 ID:+Qxomv040 BE:206582227-2BP(100)
>>427
みそら発言で左遷されたアナ?あれ?勘違いしてるかな
433価値犬:2006/08/02(水) 02:31:04 ID:0Cu3iXgj0
医者医者
434国土交通省:2006/08/02(水) 02:31:09 ID:AOBrRhka0
血の繋がりの無い人間はいない。
435ニュー速の良心:2006/08/02(水) 02:31:49 ID:7HpvXrpE0
倹約で有名なとこの藩士だったうちも貧乏だったらしい。
わずかばかりのお宝(刀とか掛け軸とか?)も戦後の混乱期に
売ってしまったとか。だからなんもない。
436金太:2006/08/02(水) 02:31:54 ID:I79fsxDn0
>>432
タクシーの運ちゃんのシートを後ろから蹴っ飛ばした人だろ?
437きりん:2006/08/02(水) 02:32:28 ID:1VrQOIuf0
>>431
そうそう その人

家、豪邸なんだってねぇ そんな人がアナウンサーしなくてもいいのに
438番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:32:31 ID:RVI0Oqm30
うちの刀は全部錆びてた。
なんか巻物もいっぱい木箱にあったお。
439勝ち犬:2006/08/02(水) 02:33:05 ID:0Cu3iXgj0
医者医者
440終了のお知らせ:2006/08/02(水) 02:33:26 ID:dl2ORUbn0
>>435
うちもばあちゃんが言ってたが、お宝と言える物は空襲で全部焼けちゃったらしい。
441番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:33:40 ID:q6q2oPfJ0
一休さんに出てくる新右エ門さんの子孫が、今年仮面ライダーやるなんてすごい話だよな
442どれどれ:2006/08/02(水) 02:34:33 ID:gLDDMxeTO
鑑定団に出して鑑定してもらおう
443はちべえ:2006/08/02(水) 02:34:34 ID:+Qxomv040 BE:354139946-2BP(100)
>>435
何かうちと似てるなw あと第2次大戦での鉄回収で金目のもの皆持ってかれた
444番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:34:50 ID:uQMi4SxA0
>>437
松平定知アナは、越前じゃなくて、久松松平家だったようだ。
445番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:35:25 ID:2JfJDwrF0 BE:593940896-2BP(262)
親が代々秋田育ちだけど、多分武士だよ
446みだらな行為:2006/08/02(水) 02:36:48 ID:Sp9zczB20
おらは百姓だっぺ
百姓なめんな
447キレる若者:2006/08/02(水) 02:37:16 ID:Sgjnbrc70
先祖が近畿の悪党だったんだが、たぶん方々で女の人レイプしまくってたんだろうな。
ご迷惑をおかけした方々、本当にもうしわけありません。
でも、悪党と悪人の違いがいまいちよくわかってない無知な私・・・
448番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:37:34 ID:VQ+UpV6/0
俺の家計は下級の医者と聞いた。
449きりん:2006/08/02(水) 02:37:52 ID:1VrQOIuf0
>444 d  オレも苗字松平とかだったらいいなあ あ、源でも良い
450はちべえ:2006/08/02(水) 02:37:52 ID:+Qxomv040 BE:309871973-2BP(100)
>>445
うちは秋田藩士。近代になって百姓に目覚める。
451あしがる:2006/08/02(水) 02:38:04 ID:B4ByBPIC0
武士なのに商売やってたらしい
これってどういう位置づけ?
浪人?
452負け犬:2006/08/02(水) 02:38:27 ID:Od7aGrWj0
うちも貧乏だったらしく名字売ったと聞いた
でも買ってどうすんだ?
453番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:38:48 ID:2JfJDwrF0 BE:65993832-2BP(262)
>>450
うちは畑持ってて代々秋田こまち育ててるけど、多分武士だよ
454まり:2006/08/02(水) 02:39:15 ID:0x0j7/yeO
苗字と家紋で調べられたような…
455安産:2006/08/02(水) 02:39:49 ID:N0xW7rYS0
うちはどういじっても百姓。
じいさんの名前なんて良作だよ。苗字とあわせるとそれ以外無いって感じ。
まあ、本家はすげ-蔵持ってるから、小作ではなかったようだけど。
で、じいさんは酒田の出身なんだが、
「本間様(酒田の豪商)には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」
って言うくらいに武士は商人や豪農に頭上がらなかったらしいよ。
456はちべえ:2006/08/02(水) 02:41:36 ID:+Qxomv040 BE:413163247-2BP(100)
>>453
秋田藩士→百姓→縫製→一家バラバラ。
第2次大戦後に全部無くなったそうな。今は市営住宅に住んでます><
457番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:41:38 ID:pni9XaQP0
俺の家系は武富士で末代
458友達できたか?:2006/08/02(水) 02:41:47 ID:aQaroVUm0
信長の野望に先祖が出てくる人は羨ましいな
459草刈り機:2006/08/02(水) 02:41:48 ID:gLDDMxeTO
悪党は南北朝の頃から使われてて、徒党を組んで
荘園に押し入ったりする豪族連中を指してた。
楠木正成だって悪党ですよ。正規の記録には一度しか
そう書かれてないけど
460夜釣りですか?:2006/08/02(水) 02:41:59 ID:wQdBv/naO
我が家は由緒正しく、代々百姓の家系です。
461番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:42:05 ID:uQMi4SxA0
まぁ、調べたきゃ、図書館行って、「姓氏大辞典」ってのを見ると面白いよ。
家によっては、数ページに渡って説明されてある。
デカめの図書館なら有ると思う。
462 :2006/08/02(水) 02:43:13 ID:y+NIRc9U0
江戸時代には身分が固定されたけど、武士ってそもそも農民上がりの階層だろ。
戦国時代の武士なんか半農の武士が多かったし。
大名は地主の元締めみたいなものだ。
平時は帰農して、戦の時だけ槍持って、甲冑をかぶってって感じだろ。
463番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:43:38 ID:RVI0Oqm30
秀吉に全部焼かれました。
464筋肉:2006/08/02(水) 02:43:39 ID:SHg6eYmU0
本当に元を辿りたければ自分の氏神とか調べればわかるんじゃないの?
465無罪:2006/08/02(水) 02:43:52 ID:ivOFdFR+0
たくさんいる先祖のうちの一人でも武士がいたら、先祖は武士って主張するわけだからいっぱいいても不思議はない。
おれは、父方百姓、母方江戸時代からうどん屋だけどな。
466何?このスレ:2006/08/02(水) 02:45:04 ID:S9oV7Y4M0
会津藩、勘定頭、朱雀隊ってとこまでわかってる
家計図とか調べてないけど爺とか婆の言い伝えだと一人しか当てはまらないんだよな
暇だから調べてみるかな
467番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:45:39 ID:uQMi4SxA0
名のある武士とするなら、農民上がりというより、豪族上がりなんじゃないかな?
旗本八万騎の末端まで含めるなら、農民上がりなんだろうけどね。
468終了のお知らせ:2006/08/02(水) 02:45:52 ID:dl2ORUbn0
>>465
正直、ご先祖様の階級なんてどうでもいいな。
むしろ、人とかいっぱい殺してて祟られたりしないかガクブルする。
469番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:46:32 ID:ah3AzvG90
>「俺の家系は武士の末裔」

俺は今まで生きてきて学校とか職場とか、それ以外でも
こんな話題になった事は一度も無い。
田舎では農家とか多いし、古くから続く家柄も
あったりするだろうから、こんな話題とか出るの?
470番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:47:58 ID:uQMi4SxA0
本気で調べたら「偉い人」だけじゃなくて、「偉くない人」まで出てくる。
偉くないだけならいいけど、知るべきじゃなかった人まで出てくるかも知れないから、
覚悟して調べた方が良いよ。
471キレる若者:2006/08/02(水) 02:48:29 ID:Sgjnbrc70
>>459
ありがとう。
・・・なんだかやっぱり押し込み強盗とかやってたようね。トホホ
472赤旗購読者:2006/08/02(水) 02:49:52 ID:wl44D9yh0
末裔じゃなくて末路なんです<>
473しらんがな(´・ω・`):2006/08/02(水) 02:50:08 ID:gLDDMxeTO
上級家臣団や供回りなんかは武士階層と言っても良かったかも
半分名主が入ってる気もするけど。
足軽→徒士→武士が当時の階層。
474番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:50:32 ID:bB9n4XGS0
うちの実家は平家落人の里
475番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:50:34 ID:n+sVpwgr0 BE:79942829-2BP(380)
鸚鵡籠中記読んでると
武士だろうが百姓だろうがどっちでもいいや
476名無し:2006/08/02(水) 02:51:00 ID:S9oV7Y4M0
なんか俺の代で家系終わりそうだな
先祖スマン
477ひきこもり:2006/08/02(水) 02:51:24 ID:ndbZlV770
>>469

田舎の歴史ある都市がひどそう。
金沢とか会津。メンツにこだわって、農民を軽蔑する傾向にある、
小京都ってかんじの場所。
478wktk:2006/08/02(水) 02:51:49 ID:28/vmqLR0
>>474
信じられないような山の中腹にある家か
479きみ:2006/08/02(水) 02:53:12 ID:gLDDMxeTO
>>471
切り取り強盗は武士の習い、でつ。
当時はしょうがなかったかと・・・
強盗して家臣を養ってた大名もいますですし・・・
480金太:2006/08/02(水) 02:53:44 ID:I79fsxDn0
>>452
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E5%BC%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E

同じような負け犬の子供でも超勝ち組はいるってのにおまいときたら・・・
481終了のお知らせ:2006/08/02(水) 02:54:16 ID:dl2ORUbn0
>>469
盆・正月の親父連中の酒のねた。

>>477
>金沢とか会津
出張に出かけた親父がよそ者を受け入れない感じがするとは言ってた。
閉鎖的というか、そうやって国を護ってきたお国柄なんだろうね。
482紫外線:2006/08/02(水) 02:55:12 ID:vCb35+3PO
スレタイ通りでマジ笑える
おまえらのアイデンティティは先祖の職業かよ
捏造なら朝鮮でやれ(笑)
483番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:56:00 ID:4napT3hp0
8割以上どっかの武士の血入ってるだろ
484番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:56:39 ID:bB9n4XGS0
>>478
山の中腹じゃなくて、海辺だけど、いかにも隠れ里って感じの町
とんでもない僻地だよ
485友達できたか?:2006/08/02(水) 02:57:20 ID:0PaSVPhU0
うちはリアルで武士だったが、
池波正太郎が好きなせいか町人や職人にあこがれる。
当時武士と言えば、野暮の頂点に立つお堅い奴らってイメージだったらしいし。
486金太:2006/08/02(水) 02:58:30 ID:I79fsxDn0
>>482
武士ってもの自体がほとんど捏造で出来ているから・・・
487ここでネタレス:2006/08/02(水) 02:59:23 ID:GkMm38pl0
ひいじいちゃんから先が謎なんだけど、百姓。
そういえば「うちは代々百姓」って聞かされてきたけど、
その先も百姓なんだろうか・・
488かつお:2006/08/02(水) 02:59:51 ID:2JfJDwrF0 BE:527947968-2BP(262)
武士
489タンポポ:2006/08/02(水) 02:59:52 ID:NIbMzQyqO
マジで武士の家系。
屋敷を県に寄付して今は文化財になってる。
490番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:00:07 ID:6TBHW8ez0
江戸時代の刀は今の警官の銃同様、むやみに抜いていいものじゃなかった。
斬り捨て御免といっても、審議で充分な正当性を立証できなきゃ
身分剥奪・改易・切腹などの処罰を受ける恐れもあったわけだしね。
491オワタ:2006/08/02(水) 03:00:42 ID:S9oV7Y4M0
先祖落ち武者だった
492番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:01:58 ID:WQo3lhbi0
本当に武士の家系だと色々残ってるよ、家系図は当たり前だけど手紙とか鞘とか鍔とかも
493みちのく:2006/08/02(水) 03:02:05 ID:Nii9obXj0
先祖のことなんてどうやって調べるんだよ?
494山城:2006/08/02(水) 03:03:42 ID:bcF6DgHx0
>>490
まあ上手いシステムだったと思うよ

うちは代々漁師だったらしい
495番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:03:44 ID:g3plL9Md0


220 名前: 在日医師Red ◆kLTDNHHY 投稿日: 01/10/14 02:25 ID:???
つーかやっぱむかつく。
やっぱ現実レヴェルで報復するのが一番スカッとする。
どうせ患者にはわからんだろうし。

222 名前: 在日医師Red ◆kLTDNHHY 投稿日: 01/10/14 02:27 ID:???
大阪じゃ若手医師の5~6人に一人は在日。
先祖の恨みをいまこそ晴らそう。

282 名前: 在日医師Red ◆kLTDNHHY 投稿日: 01/10/14 04:05 ID:???
だからさ、医者に関係あるなら板違いでないことは間違いないだろうが。
それをいた違いだからやめろなんて暴力だろうが。
やっぱおしおき。
俺が日本人を反泣きどころか泣くこともできないようにしてやるよ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1151218558/現スレ
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/ まとめ


496うさぎ:2006/08/02(水) 03:04:06 ID:+u3y5oJZ0 BE:272995564-PLT(25256)
家紋で武家かどうか分かる、って爺ちゃんが言ってた
でも俺は自分の家の家紋見た事無い
497番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:04:13 ID:StZDNAhf0
何この負け犬共の馴れ合いスレ
498だまれニート:2006/08/02(水) 03:04:21 ID:ZW2lun4AO
うちのじいちゃんのおじさんは東大の偉い人だったらしい
499kwsk:2006/08/02(水) 03:04:55 ID:28/vmqLR0
>>493
伝承法があるから覚えている
500番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:04:59 ID:uQMi4SxA0
>>493
爺さん婆さんに聞く。
出身地の寺の過去帳を調べる。
墓を調べる。
戸籍を調べる。
これで、6,7代くらいはさかのぼれるはず。
501黄色葡萄球菌:2006/08/02(水) 03:05:15 ID:9w2Gpzgw0
私はアメリカ人らしい
502草刈り機:2006/08/02(水) 03:05:25 ID:gLDDMxeTO
家系図や寺の過去帳や、墓を調べたりするんだろ
うちは石屋だったり金貸しやったり百姓だったりだけど
503まろ:2006/08/02(水) 03:06:39 ID:3WUsdsbq0
>>496
お墓に家紋、掘ってないか?
504番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:07:14 ID:WQo3lhbi0
ほんとこのスレは武家が多いなw
江戸時代の武士は推定100万人で全国の人口は2000万人だよ?
505番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:07:43 ID:uQMi4SxA0
そうか?
農民の方が多そうだぞ。
506番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:08:10 ID:5oXFSRFU0
俺の先祖はゴリラ
507やるなら今:2006/08/02(水) 03:09:15 ID:vhiFVBsK0
俺の先祖は乞食
508紫外線:2006/08/02(水) 03:10:45 ID:Hx0hJe/k0
百姓は戦に駆り出されて、
武士を経験可能性が高いからかなりの子孫がいるはず。
509kwsk:2006/08/02(水) 03:12:37 ID:28/vmqLR0
>>504
増えてなけりゃおかしくないか?
510いらね:2006/08/02(水) 03:13:58 ID:rIUIgdEK0
まぁ俺ももまえらの先祖も200年前はなんかやってたんだろうから
考えたら愉快ではあるな
511オワタ:2006/08/02(水) 03:14:43 ID:S9oV7Y4M0
調べていくうちに偉大な人だったと判明しつつ
今の自分と比べてゾクゾクする
そんなプレイ。
512orz:2006/08/02(水) 03:14:45 ID:jJgFsQP50
その100万人が三人づつガキこさえてくと
何代で一億人超えるか考えてみろ
513可愛い奥様:2006/08/02(水) 03:16:11 ID:p5Xyb3Ia0 BE:276949692-2BP(100)
俺のひいじいちゃん、理由は不明だけど電車に引かれて足片方と指なくしたんだって。

で、自分の義足作ってたりしたんだって。
何の仕事をしてたかはおじいちゃんもしらないし、字もメチャメチャ汚かったらしい。

だが逆に好感が持てるよね(´・ω・`)
514船長:2006/08/02(水) 03:16:49 ID:2JfJDwrF0 BE:274973055-2BP(262)
百姓の子孫もその何倍ものスピードで増えていくけどなw
515自己解決しました:2006/08/02(水) 03:18:15 ID:0PaSVPhU0
>>507
江戸期の乞食だったら才能あると思うよ。
当時は哀れんで恵んでもらうと言ったウェットな乞食は少なくて、
一発芸を披露して投げ銭をもらう方式がポピュラーだったって。
新ネタを仕込むのにも手間を惜しまなかったそうな。
516草刈り機:2006/08/02(水) 03:18:29 ID:0H2GxrB/0
うちは関東だし体毛も薄く、身体が大きいから、
半島か大陸から流れて来たんだろうな。
1000年前か2000年前か。
517番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:20:37 ID:4NFS95DZ0
>>504
その割合で考えると、ランダムに交配したとすれば
3代下っただけで約1/3に武士の血が入るな
もう1代下れば5割を超える。

実際は選択的に元武士同士がくっついたり、いとこ婚が
あったりするからもっと少ないだろうけど。


518番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:23:27 ID:WQo3lhbi0
>>509
武士以外も増えるでしょ
519紫外線:2006/08/02(水) 03:24:07 ID:Hx0hJe/k0
先祖の誰かが武士を経験してればいいんだから、
子孫がたとえ百姓になってもそれは武士の末裔ってことに・・・
そもそも武士は武装した百姓や村人(ry
だから武士率が高いのは当然かと思う。
520おくさま戦隊:2006/08/02(水) 03:25:40 ID:B4ByBPIC0
過去帳って長男家系じゃないとろくに残ってないんじゃないか
521kwsk:2006/08/02(水) 03:28:18 ID:28/vmqLR0
>>518
例えて言うなら、先代が剣技Lv30、自分は弓技がLv25だとする。
そしたら自分は剣技Lv30で弓技もLv25だろ。
だから武士以外も増えるけど武士もちゃんと残っている。
522徒歩十分:2006/08/02(水) 03:28:30 ID:3SQE+63+0
徴兵された兵隊と職業軍人は分けるべきだと思うんだけど
523痴漢冤罪:2006/08/02(水) 03:30:06 ID:lhh7FZ5P0
うちの先祖は稲葉一徹てじっちゃが言ってた
524どれどれ:2006/08/02(水) 03:31:08 ID:LbwtnVHT0
>>400
その通り。戒名は正直。戒名で先祖の身分が分る。
院殿戒名は武士の特権である。百姓の特徴としては、三文字平均。
6、7文字戒名は、武士ならば下級。百姓ならば村方級といえる。
使える文字も制限されている。朴・畜などが含まれているならば
エタ非人である。
525 ◆NEETaf8m/6 :2006/08/02(水) 03:32:18 ID:tHRwp/Vx0 BE:40320746-BRZ(1001)
>>515
それ、大道芸人じゃん
526ゆとり世代:2006/08/02(水) 03:33:35 ID:rkki/3e9O
父方が曾祖父から教師。それ以前は名主。
母方は平安時代からの旧家で先祖代々大地主。祖父教師。
どうみても武士の家系ではありません、本当にありがとうございました。
527紙コップ:2006/08/02(水) 03:34:29 ID:ieMBBip80
>>1
うち実家が寺だし
僧侶の家系って言う
528番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 03:34:54 ID:6TBHW8ez0
実際の武士は、少なくともドラマでやってるような、華やかなものではなかったろうね。
外国人が残した幕末の写真なんかで、昔の武士の姿を今でも垣間見ることは可能だけど
貧乏生活にあえいでいたことを裏打ちするかのような、ひょろひょろしたモヤシみたいな武士達がたくさん写ってたよ。

TVの俳優達みたいに、肉付きのいい人間が歩いてる光景から想像できるものとは、大分異なる姿だったね。

>>504
うちは商人の家系だな。江戸〜明治まで織物を扱ってた
300年前のご先祖の墓石に苗字が彫られてたのを見ると、苗字が許される程度の立場だったみたいだが。
別に武家でなくたっていいさ。要領よく生きてたってことだしな。
529もう秋田:2006/08/02(水) 03:35:10 ID:nse8P/OZ0 BE:173027243-2BP(111)
長男じゃないと直系じゃないから意味内よね(´・ω・`)
530山城:2006/08/02(水) 03:45:49 ID:AqdnvR4L0
先祖にボンクラが100人居ても、たったひとり東大を出たら、うちの祖先には
東大出が居る、と公言するだろ。これは事実だろが、%は大きく変わってくる。
531平成生まれ:2006/08/02(水) 04:14:36 ID:rkki/3e9O
>>530
父方
祖父 師範学校卒
祖母 専門学校卒
父 中卒(アル中で死亡)
母方
祖父 師範学校卒
祖母 高等女学校卒
母 高卒(会社経営)
とりあえず、家庭の事を聞かれたら「父は中卒ですが?」
と答え、立派なお父さんでしたんでしょうねと聞かれたら、
「アル中で死にました」と答えてるよ。
532まさ:2006/08/02(水) 04:26:18 ID:n/HgB3Ck0
世の中には、それほど沢山いないはずなのに、2ちゃんには多いもの。

・武士の家系
・大名・名主の家系
・一流国立大卒・一流私大卒
・年収が1000万円以上
・親が資産家・親が大企業の社長・役員
533番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 04:34:21 ID:WQo3lhbi0 BE:611652285-2BP(10)
しかし100万もの非労働非生産階級300年間食わせてたんだからすごい国だよな。
自らの存在価値である外敵が現れた途端に内戦初めて、農民に勝てなかったってオチまで
ついてんのに武士の家系が自慢になっちゃってるんだもんな、普通隠すよ

534世界遺産:2006/08/02(水) 04:50:07 ID:0H2GxrB/0
役人の子はにぎにぎをよく覚え
535補欠:2006/08/02(水) 04:55:15 ID:9RrclM2C0
農家に限って家紋に拘る。百姓に家紋もくそもあるかっちゅーに。
536試される大地:2006/08/02(水) 05:12:38 ID:b/CHZBQ8O
誰も聞いてないご自慢の家系を事細かに解説してる奴ウゼー

うち?ああ司馬遼太郎も描いた有名なBの非人の家だよ。
537大佐:2006/08/02(水) 07:09:50 ID:AE5X02ID0
あと、「いい物しか仕入れません」っていう寿司屋ばっかなのはなぜ?
538切れたナイフ:2006/08/02(水) 07:19:34 ID:1UwHv4jTO
父方・殿様の刀持ち
母方・忍者?密偵?的なもの

これってどうなの?
539人工知能:2006/08/02(水) 07:26:38 ID:QK5dUBKO0
>>535
たしかに農民の家系なのに家紋にこだわってるわ
540織田信長:2006/08/02(水) 07:28:34 ID:CiJ1FM/90
織田信成とかはうらやましいな
同じ武士でも桁が違う
541ジサクジエン王国:2006/08/02(水) 07:32:43 ID:FxXeG2M50
元禄時代まで遡ってみたけどずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと百姓でした(´・ω・`)
542さくら:2006/08/02(水) 07:33:00 ID:v2f/Q30dO
清和源氏を称してるから先祖は天皇だな
543番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 07:44:35 ID:GrOtphjm0 BE:153158227-BRZ(1010)
ジョースターの血統
544残飯マン:2006/08/02(水) 07:50:17 ID:V3dJtng4O
先祖は関所の管理と追いはぎしてたらしい
545番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 07:56:46 ID:VhZN9bC00
ν速にニートが多いのは先祖の血を引いてるからかw
546キレる若者:2006/08/02(水) 07:56:47 ID:4pJ8hGB30
ぶっちゃけ山師の家系
547ぐぐれ:2006/08/02(水) 07:58:15 ID:bNTPJSvy0
おれは商人の末裔だった
400年ほど続いた歴史資料の屏風絵にも描かれてるほどの豪商だったらしいが明治時代になぜか廃業してた
548うんこたれ蔵:2006/08/02(水) 07:58:27 ID:tUacowcN0
先祖は、漫画になったり時代劇で悪役になったりいい役になったりしてます
549団塊世代:2006/08/02(水) 08:00:34 ID:gMZ5UsKaO
本家のおっちゃんがたが真顔で言ってたから多分マジ
550携帯厨:2006/08/02(水) 08:00:38 ID:Qui8snAgO
俺の父方の先祖は一向衆徒(浄土真宗)で信長にぶっ殺されました
ゲームの信長の野望にも出てきます
能力値は低いですw
551うんこたれ蔵:2006/08/02(水) 08:03:02 ID:dAEXzl/M0
俺の母方が武士の家系だったけど
父方は普通の町人。

まあそういうことだ。
直系の奴なんてほとんどいないだろ。
552番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 08:05:06 ID:ejbSl87L0
仁徳天皇稜って発掘を一度もしてないんだよな
掘ってみたいな。死ぬまでに発掘して欲しい。
子供の頃堀を泳いでよく中まで入ったけど何もしなかったな…
553また大阪か:2006/08/02(水) 08:05:08 ID:/Hh6RWV5O
自分の血筋なんか調べたことないなー
父方のほうはなんか商人っぽいこと聞いたことあるから今度調べてみるか
554ジサクジエン王国:2006/08/02(水) 08:08:02 ID:oUAtMRfF0
つーか10代さかのぼれば1024人の先祖がいるんだから
こんなん何とでも言えるだろ
1代で30年くらいだろうし
555けしごむ:2006/08/02(水) 08:10:12 ID:IjtH/8ey0
農家の分家の4代目。貧農だからなんの自慢にもならん。
どうも俺の先祖には武士などいなかったようだ。
556船長:2006/08/02(水) 08:12:23 ID:x0/HFQtd0
俺は地球上に最初に誕生した生物の末裔。
557プロ市民:2006/08/02(水) 08:13:28 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
558プロ市民:2006/08/02(水) 08:16:03 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
559座布団一枚:2006/08/02(水) 08:17:51 ID:JgWIOvMiO
戦前の戸籍謄本には「華族」「士族」「町民」が記されていたんだよ
だから爺さん世代なんかは自分の家系が何なのか知ってる
560影武者:2006/08/02(水) 08:18:13 ID:58j7l1XoO
ソースは韓国人の99%が俺の祖先は両班と言うところから
561プロ市民:2006/08/02(水) 08:18:39 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
562(´・∀・`) ◆OUNKOmanWE :2006/08/02(水) 08:20:12 ID:V7PjvUcK0 BE:77631168-BRZ(1101)
うちの田舎には古い戸籍謄本が残ってる。
祖祖父の名前の上に「士族」って書いてある。
563プロ市民:2006/08/02(水) 08:20:55 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
564空気嫁:2006/08/02(水) 08:22:49 ID:115GlxsvO
イケメンの家系は武士、ブサメンはえたひにんでいいじゃん。
俺は父商人、母農民と確定している。
565タンポポ:2006/08/02(水) 08:23:12 ID:7xN0B1tp0
80%っていうのがそもそも>>1の感覚の数字だろ

2ちゃんて高学歴のヤツばっかりだねって言ってるのと一緒
低学歴は学歴の話なんかフルわけないわけで
自分から学歴の話をする奴は、自分が高学歴だと自負してるからそういう話をするんだよ
566プロ市民:2006/08/02(水) 08:23:31 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
567プロ市民:2006/08/02(水) 08:25:49 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
568プロ市民:2006/08/02(水) 08:28:13 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
569プロ市民:2006/08/02(水) 08:31:19 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
570プロ市民:2006/08/02(水) 08:33:45 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
571プロ市民:2006/08/02(水) 08:36:20 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
572プロ市民:2006/08/02(水) 08:39:36 ID:wMhG0n+90
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴が80%以上にのぼるのはなぜ?

>ソースは?
573番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 08:46:24 ID:uQMi4SxA0
>>552
中身は何故かアメリカにあるけどな。
574ひきこもり:2006/08/02(水) 11:14:04 ID:aEKqoGbH0
>>554
そんなにいないって
身分制度の関係で親戚同士の縁組みが珍しくないから

>>413
折れもないな
戸籍を確認されたときによく困るよ

しかし戸籍住所を変更すると爺さんに恨まれそう
575だまれニート:2006/08/02(水) 11:17:00 ID:N0xW7rYS0
>>565
逆じゃねえの?
高学歴が話題にするのは、どこの大学卒かであって、大卒、高卒の違いじゃない。
だって大卒当たり前でそ。
ここを強調して話題にするのは低学歴者。
「課長、大学出ててもあれじゃねえ」とか
576番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 11:23:44 ID:6hqDqH8N0
馬主の俺に跪け
577番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 11:26:12 ID:A+YnFef/0
うちは両親とも代々貧農
578巨砲:2006/08/02(水) 11:29:22 ID:7zdL6aEX0
「俺の家系は武士の末裔」って言う奴に限って実家が百姓
579番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 11:39:23 ID:9SQrnZz40
江戸時代末期には藩に勤める武士が40万その家族を含めると200万人いた
浪人とその家族を含めると倍ちかくなるんじゃないかね?
それを考えると武士の子孫を名乗る人が多くてもおかしくはない
580よろしくお願いします:2006/08/02(水) 11:40:00 ID:tfdwAUop0 BE:478212375-BRZ(2001)
【ニュー速の】ポイント寄こせスレ in VIP【植民地】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154483208/
581生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 11:43:00 ID:S2qQSFuK0
オレの先祖はアフリカ人
582ぶた:2006/08/02(水) 11:43:21 ID:UXzziagQ0
雪村が過信でござる
583ひよっこ:2006/08/02(水) 11:45:37 ID:NSsdtySs0
家系図なんか偽造しまくりで自称郷土歴史研究家が儲けまくりちゃうの
584腹減った:2006/08/02(水) 11:47:03 ID:c6QxM/HS0
まぁ内心「オラの先祖は武士だっただ」って思ってるやつは沢山いると思うが、
リアルで聞いたことはそんなに無いと思う。
585プロ市民:2006/08/02(水) 11:47:44 ID:pRp+7rpU0
朝鮮人でなくてよかった
586番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 11:51:32 ID:9SQrnZz40
まぁ80%とか言ってる時点でソースなしなんだからマジレスしてもしょうがないな
●焼いてくれ
587じゅくじゅく水虫:2006/08/02(水) 11:58:10 ID:CxTLcZW4O
俺の苗字はかなり珍しい
調べてみると毛利家の家来だっと判明、てか家門がだせぇorz
588番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 12:05:41 ID:flLREJFf0
武家と婚姻関係のある普通の旧家だと思ってたら氏的には公家だった。
今更言われても(´・ω・`)しらんがな
589番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 12:06:45 ID:Bs98MiIb0
俺の家は戦争に負けるまでは大金持ちだったらしい
590団塊世代:2006/08/02(水) 12:22:21 ID:mFTIdBc00 BE:297864959-2BP(223)
母方は大工だが親父方が判らん…親父の実家は山の中にあったし。
織田に滅ぼされた大名と同じ苗字だが。
591じゅくじゅく水虫:2006/08/02(水) 12:26:34 ID:CzfP+k5MO
中学校の頃の社会科の授業のときに苗字の話題になって
「吉川(俺の苗字)って川が確か中国にあったよなぁ」
とか言って俺の方をニヤニヤしながら見てたけどあれはなんだったんだろうか
592団塊ジュニア:2006/08/02(水) 12:28:05 ID:PLeV3dY80
1は百姓スレにしたかったに違いない。
593夜釣りですか?:2006/08/02(水) 12:28:16 ID:0bkEFf3lO
ミクシィでうちの祖先は戦国時代の○○武将と言ってる人を何度か見かけた
594くず野郎:2006/08/02(水) 12:30:27 ID:dR3gD5Aa0
てか先祖なんて遡っていけば、等比級数的に増えるんだから
武士も公家も朝鮮系も乞食もなんでもアリだろ。
595中肉中背:2006/08/02(水) 12:31:25 ID:CM5LvpLY0
俺の苗字も結構珍しいから調べたら清和源氏の子孫ぽい
じいちゃんも先祖は武士みたいなこと言ってたけど確証がないし怪しい
596さくら:2006/08/02(水) 12:31:38 ID:kznZ4+yq0
大名の氏ならまだしもわからん氏で先祖が武家といわれてもな。。
今まで身近にいた武家の末裔は六角、尼子さん。
両方とも滅ぼされたことを話してたな、敵は織田か。
597マラカス:2006/08/02(水) 12:33:35 ID:vKrmlLkEO
私女だけど名字見ただけでわかる真性の百姓だよ
598田場:2006/08/02(水) 12:33:48 ID:4Yo1wrl1O
>>590
実家が山奥ならそれって、先祖が昔悪さをして村を追い出されたんだよ
599また大阪か:2006/08/02(水) 12:34:45 ID:1glIYRhx0
自分から「祖先は百姓」なんて言うか?
600デイトレーダー:2006/08/02(水) 12:34:54 ID:QBcsO3pO0
>>1の下の画像はネコ耳だな。
601団塊世代:2006/08/02(水) 12:36:14 ID:mFTIdBc00 BE:417010379-2BP(223)
>>598
そうかもしれん。
まぁ、山奥ってほど奥でもないが、百姓やってるって感じも無かったしな。
何屋なんだか。
602ここでネタレス:2006/08/02(水) 12:36:32 ID:HQwTjTijO
今も昔も由緒正しく農家だよ。
と思ってたら少なくとも戦前からずっと兼業農家でした。
603世界遺産:2006/08/02(水) 12:38:20 ID:8HZK0B910

人類穴兄弟
604ぐぐれ:2006/08/02(水) 12:39:43 ID:oDKZ5SfKO
俺の先祖はどう考えても百姓だな
父方はあんまりな百姓だったけど母方は地主百姓だったかな
先祖はみんな先生だったとかいう優秀な血筋だったらしいから俺はいつもなんでこんなしょぼいのがうまれたのかと言われるね
605儲です:2006/08/02(水) 12:41:25 ID:NysOe4uX0
先祖は御殿医
606勘弁してくださぃ:2006/08/02(水) 12:42:18 ID:deKGWzMFO
俺の母方の先祖は落ち武者だよ。
607ばいきん:2006/08/02(水) 12:43:09 ID:7pxlYHEk0
そりゃ母方とかまで入れるとほぼ100%武士の子孫ってことになるだろw

こういうのは本家当主とその息子くらいじゃね?
〜家の末裔で〜とか言えるのは
608オレだよオレオレ:2006/08/02(水) 12:43:41 ID:Ok92TV4l0
俺の先祖は商人だったらしい
金は結構持ってたみたいだな
609もやし:2006/08/02(水) 12:43:45 ID:Ec8V+uOcO
何が元になるかだよな
こんだけ人間がいれば
自分の血には侍も百姓も
商人もその他外国人とか
入ってると思う
610ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/02(水) 12:45:04 ID:J7P9VbyZ0 BE:9779322-2BP(111)
先祖が何であっても今がどうかが問題だよ
先祖がすげえ立派なのに今無職の俺のようなのは悲惨だ
611まゆ:2006/08/02(水) 12:47:37 ID:Ec8V+uOcO
そうだよな
中田とかイチローとか
IT社長とか医者とか弁護士の先祖が何でもまったく
どうでもいいからな
612癒し系魔法少女:2006/08/02(水) 12:48:29 ID:Z1MgHoC30 BE:212385672-2BP(0)
おれんちに関する最古の記録は元禄ごろ。
そのころは百姓、現在も百姓。
613メイド:2006/08/02(水) 12:48:41 ID:i7tYDely0
朝鮮戦争後の韓国では両班が激増したらしいが、、、
日本人はそんな恥ずかしい真似はしないよねー\(^o^)/
614かな:2006/08/02(水) 12:49:54 ID:jGoZVVLj0
江戸時代からかなり経つのでそうなってもおかしくないだろう
615GJ!:2006/08/02(水) 12:50:48 ID:YJmSsgEd0
>612 そこまで遡れりゃ大したもんじゃんか
616平成生まれ:2006/08/02(水) 12:51:12 ID:JKdJ9qt90 BE:40946827-2BP(10)
おれは水のみ百姓の末裔ちゃん!
よく続いたもんだ わはー
617まゆ:2006/08/02(水) 12:52:42 ID:q+U0Bxuw0
オレは八代目
由緒正しき百姓の
618いらね:2006/08/02(水) 12:53:38 ID:ufytW3Ok0
                         |______|_____|
                      | 三|  _     _    |三!
                      | 三|  三シ   ヾ三   |三|
                      ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三|
      ,                 ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
    /      /;;;;;ヽ;;;;        i,ヽリ      ,' :  !.    |f ノ
    li_     _  <;;;;;;;;;;;ヽノ        _!     i ,、 ,..、ヽ   lノ
   ヾ,.。、 '゙,。、`. ',;;;;;;;;;;;l     ,, - '"r' ~|      _ _    / ゛ヽ、
    i`フ  `''´   l;;;;;;/,i    /   /   l   ,ィチ‐-‐ヽ   /     l
     i ゝ ,、)     l;;/ィ/ /-、   i    | ヽ  ゝ、二フ′/'i    i !
      ', iニニヽ    `'! ト/   ヽ  |_   \ ヽ   ー一 / /  //    武  好
      ',ヽ三ノ,'  . /"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //     士  き
      ヾ;.ニ, '_ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /       で  な
      /: : :/          |        "~   `´ / ' >      し  人
       {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た  が
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
   / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
   / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
   l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
   \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
    \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
619工作員:2006/08/02(水) 12:53:55 ID:Kq6t8KFI0
日本人のほとんどの本姓は源平藤橘だから天皇の親戚みんな親戚同士だぜ
620■■■■業務連絡■■■■:2006/08/02(水) 12:54:27 ID:xOgg7QvI0
俺の家は元福井藩の奉行。殿様から貰った茶器や、福井藩の記録に先祖が居るから
間違いない。本籍地を昔の地図に照らし合わせても同じ苗字だし間違いない。


早死にの家系らしいけどね(´・ω・`)
621かな:2006/08/02(水) 12:56:06 ID:yLm1E8zDO
>>620
早死にで頭が賃下の遺伝子か…
622平成生まれ:2006/08/02(水) 12:56:20 ID:JKdJ9qt90 BE:23397942-2BP(10)
>>620
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ・・
623消防:2006/08/02(水) 12:58:43 ID:gEb0lP+MO
この百姓どもがッ!!
624紙コップ:2006/08/02(水) 12:58:59 ID:26bjOcCcO
父方は武家で、なんでも関東から東北の三浦家に連なるものらしい。
だから俺は武士の末裔にあたる。
だが現在は求職中。
恥ずかしくて先祖に顔向けできん。
625まり:2006/08/02(水) 12:59:37 ID:50ldpIvnO
カントン人や田舎もんどもには百姓がお似合いだな
626イケメン:2006/08/02(水) 12:59:38 ID:Cko1o5Jx0
城跡がある城主です><
627いらね:2006/08/02(水) 13:00:19 ID:nYe3K8AE0
多分武士の子孫だけどオナニーばっかしててごめんなさい
628忍者:2006/08/02(水) 13:00:21 ID:Ec8V+uOcO
家柄よくて、それがプラスに働くのはいいところのお嬢さんとの見合いとか?
それだって今現在の自分がちゃんとした人であることが大前提か
629くず野郎:2006/08/02(水) 13:00:42 ID:eCry+ungO
うちの先祖は庄屋だったから、武士ではないが結構いい暮らしをしてたと思う
630■■■■業務連絡■■■■:2006/08/02(水) 13:01:07 ID:JKdJ9qt90 BE:236901299-2BP(10)
百姓の末裔にこき使われる武士や奉行の末裔。
ご先祖様カワイソスwww
631慈善家:2006/08/02(水) 13:01:47 ID:f72g5eby0
漏れの祖先は百姓。だけど地主。あちこちに土地持ってて、地元では結構有名だったらしい。
オヤジの代で女にダマされてネコソギ持ってかれたみたいだけどな。
そして漏れは母子家庭でニートの女性恐怖症。いずれ消ゆる家系。

因みに母方の本家は四国の武士だったらしい。男女平等とか言って母方も
家系と考えるから80%になるんだろう。
632番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:01:56 ID:RbGqbluF0 BE:479223348-2BP(100)
オレのツレも、楠木正成の末裔だって自慢してたなぁ。
633かな:2006/08/02(水) 13:03:30 ID:832THRfCO
うちの先祖は海賊らしい。
634馴れ合い派:2006/08/02(水) 13:03:56 ID:pIEmEd0y0
武士といってもピンキリだからな
農民や商人より貧乏な武士だっていたし
635番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:04:05 ID:RbGqbluF0 BE:838639687-2BP(100)
>>633
倭寇かよw
636ひきこもり:2006/08/02(水) 13:04:24 ID:t0+hZUEl0
おまえら皆あだ名はブッシーだな
637癒し系魔法少女:2006/08/02(水) 13:04:40 ID:7pxlYHEk0
織田信長の子孫もフィギュアで活躍してるからこそ話題になるんだよな
>>630
大企業の社長クラスはそこそこの家系だと思うけどね
638携帯厨:2006/08/02(水) 13:05:01 ID:Cko1o5Jx0 BE:982541298-BRZ(2505)
先祖がチョンやチャンコロやエッタや百姓にはわからないだろう。
先祖が城主だと気分がいい><
道の端を歩け>< 低身分ども><
639番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:05:34 ID:0sxCQ8+70
俺の先祖は防人だぜ?
640馴れ合い派:2006/08/02(水) 13:06:42 ID:pIEmEd0y0
>>637
松下の社長は家系も糞もない貧乏人だったぞ
641走れメロス:2006/08/02(水) 13:07:24 ID:n9lbS8Oh0 BE:71244746-2BP(242)
先祖なんて無茶苦茶いっぱいいるからな
中から一番いいのを引っ張ってきてんだろ
あと足軽をやったことがあるらしいってだけで武士って事になったりとか
642番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:09:35 ID:y32dpQxK0 BE:87891023-BRZ(3001)
前に論文書くため自分の祖先調べたら
めちゃくちゃ普通に役所で見せてもらった資料に
平民って書いてあった
643まり:2006/08/02(水) 13:10:46 ID:MxT7M65NO
うちは農民だったのかな・・・
やたらと田んぼと土地があるから
貸さないと管理できない。
644大佐:2006/08/02(水) 13:13:29 ID:rX8BZEfC0
昔住んでた家は夜寝てると
ギギーって扉が勝手に開いて
武士みたいなものが
縦に5人ぐらうで一列になってドアから窓に向かって
ゆっくりと歩いていくことがよくあった
そいつらがベッドを囲んで見下ろしていたこともあったし

当時周りに何もない平屋の一階建てに住んでたんだけど
家のまわりをズサーズサーっと何人かが這う音もしたよ
なんなのあれ?霊体験なんて後にも先にもこれだけだよ
645番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:16:49 ID:0sxCQ8+70
>>644
敗走
その場所で
自決
646さゆり:2006/08/02(水) 13:17:40 ID:30OYYkNf0
うちの父親が武士の家系だって言ってたけどこのスレ見てたら嘘のような気がしてきた
647少年A:2006/08/02(水) 13:18:14 ID:aVhHCAOW0
つか99%以上の人がさかのぼれば武士の血入ってるんじゃね。

江戸初期までさかのぼるとして、
400年前で昔は早産だから平均20歳で次世代と過程すると20世代前。
単純に20世代前の人数だけで考えても・・
→2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024
→2048→4096→8192→16384→32768→65,536→131,072→262,144→524,288→1,048,576

20世代前は1,048,576人。半分は女だから除外し524,288人。重複もあるだろうから8割削ってったとして104,857人
当時の武士の割合が5%としても、20世代前に5,243人ほど武士の血が入っていておかしくない。
648まろ:2006/08/02(水) 13:18:31 ID:QBcsO3pO0
うちは庄屋。
バリバリの農民。
JA立ち上げて引っ越した。
649くじら:2006/08/02(水) 13:20:18 ID:r6lA3SSz0
うちは両方農民みたい
父方の親戚は新潟で米作ってるし、一度だけガチコシヒカリ送って貰った事がある
650番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:21:59 ID:+CWDGx0X0 BE:688582278-2BP(116)
うちは母方が刀鍛冶師で父方が貿易商人の家系だった
まぁ今もそうだが
651うんこー:2006/08/02(水) 13:26:55 ID:YcRANS2f0
武士の子孫とか言ってるけど
実際は大地主の持つ土地に家と畑を作らせて貰って
地主のために働いていた貧民が9割だったのにね。
そんで食い扶持を減らすために次男や三男、娘を工場へ働きに生かせて
それが近代都市の始まりだったんだよ。
652うめ:2006/08/02(水) 13:35:17 ID:jZQSE8E4O
先祖は貴族なのに子孫の俺ときたら
653サーファー:2006/08/02(水) 13:37:23 ID:pkJMjaeU0
先祖代々藤がつく名字を持ってるけどお百姓さんです
654アラストル:2006/08/02(水) 13:37:41 ID:s76UklU50 BE:81864746-2BP(100)
うちは地主だったらしい。
655番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:39:26 ID:Q4VgupK50
大地主の家系なのでそこいらの貧乏武士の家系なんて失笑モノです
656番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:41:19 ID:nK1w6rZ80
俺の家系は、某貧乏藩の家来だった
ボロイ家系図が残っている
開運鑑定団にでも出ようか…
657マラカス:2006/08/02(水) 13:41:25 ID:IVlJuyBr0
曾婆ちゃんは長野の豪商の娘
曾爺ちゃんは長野のドコカの村の期待の星で
村人の援助で大学に行かさせて貰ってたらしい。

んで、爺ちゃんの家系を辿ってくと江戸時代には奉行所の役人だったらしい

それなのに俺ときたら・・・
658そんなばなな:2006/08/02(水) 14:04:01 ID:nQ/AyiIz0
俺の家系は武士の末裔 の検索結果のうち 日本語のページ 約 301 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
659ニュー速の癌:2006/08/02(水) 14:04:21 ID:oSpOIKWi0
先祖は石川県で暮らしていた(俺は横浜に引っ越した)
しかし、先祖は農民。
660闘魂:2006/08/02(水) 14:10:21 ID:cAz67K+F0
なんとなく曹洞宗は武家が多くて
浄土真宗はお百姓というイメージ。根拠なし。
661アラストル:2006/08/02(水) 14:20:57 ID:HDibiS1b0
先祖代々続く、由緒正しい水飲み百姓。
爺さんの代で途切れたけど。
662クンタ・キンテ:2006/08/02(水) 14:30:07 ID:AqdnvR4L0
うちの母方の先祖は天皇に繋がる家系とか聞いた。それらしい日本刀が伝え残っている。
つか、昔、ルーツと言うテレビドラマがあったな。アフリカから多くの黒人が拉致されて
船でアメリカに連れて来られて、そこで白人に買われて、奴隷として強制労働される。
主人公の男、クンタ・キンテが自己のルーツを探す。先祖は、由緒正しい部族の酋長だったか?
663もう我慢できない:2006/08/02(水) 14:31:06 ID:CIJBfbBHO
うちは海賊の家系
664生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 14:45:11 ID:zp3kloNj0
うちの先祖貴族だから、写真も首の周りにハリセンみたいの巻いてるぜ?
665番組の途中てすか名無してす:2006/08/02(水) 14:48:27 ID:+IpmTicB0
うちは戦国時代にタイムスリップした自衛隊員の末裔だよ
666容疑を否認している:2006/08/02(水) 14:49:21 ID:M6Ny3DZs0
うちは父親が新潟で商売をやっていたが失敗して北海道に逃げてきた元商人の子孫。
母親が元伊達家の御用商人だった人の子孫。どっちにしても商人か・・・。
667ひまわり:2006/08/02(水) 14:52:17 ID:CdpJL/k70
俺は会津の白虎隊の末裔だから確実
668殺伐派:2006/08/02(水) 14:58:48 ID:pIEmEd0y0
>>667
おまえ騙されてるよ
669工作員:2006/08/02(水) 14:59:01 ID:ZONuuJyT0
母系は庄屋で戦前まで大地主で戦闘機を国に寄付するくらいの金持ち
戦中に貴金属全部国に供出、戦後農地解放で土地無くなり没落^^
父系は足軽でごわす
670 ◆SupercdT/. :2006/08/02(水) 15:01:46 ID:L3UzprYb0 BE:59774562-DIA(33334)
家紋って農民でも持ってたの?一応家紋だけ残ってるんだけど
671何?このスレ:2006/08/02(水) 15:14:36 ID:junSajz40
数百年つづく豪農
たくさん山を持っているからマジだろ

真実
明治時代に金貸しして、借金のかたに山を差し押さえまくっていた
672三丁目:2006/08/02(水) 16:17:12 ID:zcnILkwP0
有名な武将の子孫だとか言うアホもいるw
673極上生徒会:2006/08/02(水) 16:24:30 ID:5LPQ9H4DO
>>672
中学の時先祖が加藤清正だって女子がいたわ
674番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:30:25 ID:VY5lLmBb0
朝鮮人の名前が皆「金」や「李」であるのと似たようなもんだな
675ひよっこ:2006/08/02(水) 16:31:22 ID:ZL3pN1pF0
>>670
江戸時代に流行った
676ξミヽ( ・∀・)ノξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/08/02(水) 16:31:54 ID:qTmTyHk50 BE:246986069-PLT(10001)
>>668
白虎隊は1隊しか無かったわけじゃない
677番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:33:44 ID:SCSm8YNR0
農家でも実家がたくさん山とか土地持ってる奴は
貧乏浪人よりマシだろ
678ひまわり:2006/08/02(水) 16:35:21 ID:XkD6o7scO
家紋が明智光秀と同じ…
679慈善家:2006/08/02(水) 16:37:14 ID:iNxMKBnUO
漏れの先祖は下級の貴族だったらしい。
地方に任官して、結局は中央(京都)に呼び戻してもらえず、
いま漏れの実家がある場所に渋々居付く事になったんだと。
680徒歩十分:2006/08/02(水) 16:38:30 ID:2sF2oTGk0
うちは百姓だ!
文句あるか!
681支配者Y:2006/08/02(水) 16:40:34 ID:TMl3UOCi0
まぁ良く知らないけど
半島の血は混じってないことだけはガチ
682番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 16:42:33 ID:qxw6gVF40
江戸時代に細川家で棒術かなんか?の師範してたらしい。
ただ酒の席でのトラブルかなんかで剥奪されたらしいwwwwwww
683きみ:2006/08/02(水) 16:44:30 ID:bfvpu7m40
実に百姓
684どれどれ:2006/08/02(水) 16:47:37 ID:Vz8hGEFpO
昔より今が大事
685求職活動中:2006/08/02(水) 16:47:49 ID:Yla6CJQd0
本家は富山の奥の方にある。
近くに平家の落ち武者の村があるから
先祖は武士でいいよねいいよね><
686いらね:2006/08/02(水) 16:50:10 ID:FtE0lHa80
おまいらちゃんと墓参りしてるか?
687もう我慢できない:2006/08/02(水) 16:50:14 ID:N6gF2yi8O
熊本某地の地主でした> <
688三丁目:2006/08/02(水) 16:52:38 ID:JgWIOvMiO
>>663
越智、河野、村上のどれかだな
689 ◆SupercdT/. :2006/08/02(水) 17:02:33 ID:L3UzprYb0 BE:59774562-DIA(33456)
>>675
なるほど
ひいじーちゃんが結構畑持ってたし、農民だったのかな・・・
690番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 17:21:20 ID:SCSm8YNR0
俺の前世はナポレオンだけどな
691くのいち:2006/08/02(水) 17:23:24 ID:VWDflGRR0
チョソコは全員パクチョンの末裔。
692ぱんつ:2006/08/02(水) 17:41:59 ID:dSoJEaI00
俺の先祖は殿様の家畜番
693派遣社員:2006/08/02(水) 17:47:15 ID:bmCfuNCaO
そりゃもう五代ぐらい世代が交差してるからな。
倍々ゲームで交配してりゃ八割の人間のどこかに武士が居ても不思議じゃない

純粋な男系って少ないだろうな。正式にはそいつらだけが武士の子孫を名乗れる
694番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 17:50:25 ID:LfkJzMMU0 BE:64118382-BRZ(3455)
日本人が失われたイスラエル十支族の末裔だという説は間違い。
ヤハウェが日本の神の末裔であり、一神教こそがデタラメ。
695こっち見んな:2006/08/02(水) 18:19:48 ID:AqdnvR4L0
医学博士が、低層の可愛い看護婦とルックスに釣られて間違って結婚しても、
100年後の子孫は、先祖は「やりまん」看護婦ですとは決して言わない、先祖は
プロフェッサーですと、格式の高い方を言うだろ。
だから、数百年前の先祖も色んな職種が居ても、武士です、というのは有り。
696紙コップ:2006/08/02(水) 19:17:56 ID:UNGQ/BVZ0
先祖が武士らしいのは、親から聞いてる
由緒ある落ち武者家系らしい、帰農して400年〜500年ぐらい
697オワタ:2006/08/02(水) 19:25:00 ID:svx9zqYI0
JAP=ぺクチョン
698家政婦:2006/08/02(水) 19:55:47 ID:IqiHnt2M0
親の話を総合して、うちは士族なんだろうと思っていた。

ある日、ふらっと覗いたブログの管理人の自己紹介欄見てたら
「家紋は○○、」とあり、うちと同じだ!と読み進めたら
「地元で先祖代々百姓です」とあってちょっとあせった。
699番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 20:45:49 ID:flLREJFf0
戦後すぐ位までのご先祖の戒名が○○○○信士(信女)などは庶民だそうです
700空気嫁:2006/08/02(水) 22:41:29 ID:wA0rfOTR0
初代九州探題らしいが・・・テストで1問得したからいいや。
信長の野望では親戚を選んでへこんで投げ出すんだが。
701闘魂:2006/08/03(木) 00:26:43 ID:UO5n5xeM0
うちは大名の家系だが、オレの代で終わりだ。

ご先祖様、引き蘢りニートでごめんなさい。。。
702抜いたら負けかなと思っている:2006/08/03(木) 00:31:07 ID:khxJMh2W0
俺んち墓がそこの寺の建立よりも古いらしい
家計図も何十代前からあるし、ちょっと前に新しくした墓石の横にある死んだ人の日付とか書く石版も
上下で裏表書いてあるな
もちろん武士の家系
703半年ロムってろ:2006/08/03(木) 00:44:08 ID:8E6wlQav0
たけしの末裔て、漫才師かよw
704アラストル:2006/08/03(木) 00:47:55 ID:Asc4416L0 BE:34053326-BRZ(1001)
うちのじーちゃんシベリアに抑留されて戻ってこないから家の家系はシベリア抑留の末裔だと思う
705番組の途中ですが名無しです:2006/08/03(木) 00:55:29 ID:TaQVZv9d0
男系の先祖は某外様大名の家臣で維新で活躍した先祖の親戚のつてで政商になったらしい。
女系だと庄屋(母方)、臼屋(祖母方)、呉服屋(曾祖母)
って感じ
706消防:2006/08/03(木) 01:11:27 ID:Wr86y8ci0
うちの父方の先祖は山賊で母方の先祖は海賊wwwww
707二児の母:2006/08/03(木) 01:15:42 ID:iY/BpEr00
おれの先祖はアフリか人だぜ
708いらね:2006/08/03(木) 07:39:22 ID:JctjFVjt0
丹波亀山藩家老の末裔の松平さんのサイトに「転封で殿様に付いて行く藩士は半分
から三分の一」とある つまり、藩士の半分〜三分の二は現地で募集することになる

じゃあ、いったいどういう人を藩士にするのか?ということになるが。。。。

ftp://www1.odn.ne.jp/public_html/18keizu.html
709番組の途中ですが名無しです:2006/08/03(木) 07:44:24 ID:WUXk3NLk0
うちの先祖は島流しされたらしいw
710番組の途中ですが名無しです:2006/08/03(木) 07:45:47 ID:IIUN6SLX0
うちはどうみても苗字と屋号から百姓
711ひきこもり:2006/08/03(木) 11:27:57 ID:ur2RrEdR0
うちの家系はアウトカーストの印度人
712番組の途中ですが名無しです
tes