京都大学など4者は1日、10億円をかけ国立天文台岡山天体物理観測所(岡山県浅口市)に
直径3.8メートルの望遠鏡を建設すると発表した。
観測のカギとなる凹面の主鏡は18枚を合成して作る次世代型で、
位置・角度を高精度で制御する軽量架台に載せて動かす。
同種の望遠鏡ではアジア最大という。2011年の使用開始を目指す。
京大と名古屋大の両大学院、国立天文台岡山天体物理観測所のほか、
光学機械製造のナノオプトニクス研究所(京都市、藤原洋社長)が共同で進める。
建設費10億円はナノオプトニクスが出す。
鏡は従来の研磨加工ではなく、ナノテクノロジー(超微細加工技術)を応用した高速研削で作る。
測定器で10ナノ(ナノは10億分の1)メートル単位の誤差にするよう製作することで、
1―2年かかった製作時間を数週間に短縮し、製作費も抑える見通し。
新望遠鏡は星や惑星の形成現場を超高分散スペクトルでとらえるほか、
ブラックホールやガンマ線バーストなど短時間で変動する突発天体現象の観測に威力を発揮するという。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060801AT1G0102401082006.html