【長野】県内路線価、4.7%下落 下げ幅3.8ポイント縮小【景気回復て何?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼364
 長野税務署が1日公表した県内標準宅地(約9200地点)の2006年分の平均路線価は、
1平方メートル当たり4万1000円で、前年に比べ2000円、4・7%下落した。
下落は11年連続だが、下落幅は昨年の8・5%から3・8ポイント縮小。
県内10税務署別の最高路線価は、佐久税務署管内の北佐久郡軽井沢町軽井沢の
旧軽井沢銀座通りで前年と同じ22万円となり、ほかの9地点はすべて前年を下回った。
県内の税務署別の最高路線価で、下落しない地点が出たのは7年ぶり。

 県内の最高路線価は、長野市南長野の長野駅前通りで、前年比4万円、8・9%下落の41万円。
都道府県の県庁所在地の最高路線価では、下落率が大きい方から11番目だった。
佐久を除く税務署の最高路線価は、松本、上田、伊那、信濃中野、大町で
昨年より下落幅が縮小し、長野、飯田、諏訪は拡大。木曽の下落幅は横ばいだった。

 県内の用途別標準地では、住宅地(2カ所)の長野市若槻団地と松本市征矢野2が
ともに5万2000円で、昨年より5・5%下落。商業地(2カ所)は、長野、松本両税務署の
最高路線価の地点と同じ。
工業地は、長野市穂保の1カ所で、10・5%下落の1万7000円だった。
http://www.shinmai.co.jp/news/20060801/KT060731ASI000004000022.htm
2団塊世代:2006/08/01(火) 21:49:40 ID:0qu6Yhe50









             ( ^?3^?)
3クララ:2006/08/01(火) 22:06:50 ID:5U0IJPeg0 BE:122769195-BRZ(3007)
長野で地価が一番高かったおみやげ屋は、サークルKになりました。
4執行猶予4年
軽井沢すごいな
青森で一番高いとこが25万だぜ