Amazonと全国の図書館を連携させた蔵書検索サービスKnezon(クネゾン)開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぞぬ
クネヒトは24日、指定した書籍に関するAmazonのカスタマーレビューと図書館の蔵書リスト
を同時に検索できるサービス「Knezon(クネゾン)」を開始した。利用は無料。

 Knezonは、Amazonアソシエイト・プログラムと全国の図書館のサイトにある蔵書検索サー
ビスを連携させたもの。調べたい地域をリストから選び、図書名や著者名などを入力して検
索すると、該当書籍が置いてある図書館と蔵書リストへのリンク、Amazonのカスタマーレビ
ューなどが同時に表示される。

 Knezonでキーワードを入力すると、自動的に各図書館の蔵書検索システムとAmazonの両
方で検索し、検索結果がそろったところで表示する仕組みだ。なお、指定されたキーワード
によって図書館の蔵書を絞り込めなかった場合、Amazonの検索結果はキーワードに一致
する最新の書籍が表示される。

 クネヒトは、「現在のところ対応できた図書館は19都道府県 443市町村になるが、将来的に
は全国の図書館に対応したい。近日中に、携帯電話からメールを使って検索できる機能を
追加する予定。今後はビジネスモデルの面も考えている」とコメントした。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/25/12776.html
2-=・=- -=・=-:2006/07/25(火) 19:44:14 ID:pp5bP0hI0 BE:462521849-BRZ
くねひともたいへんだな
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/25(火) 19:44:24 ID:3E4OGmI30 BE:272996238-PLT
これはちょっと嬉しい
4世論:2006/07/25(火) 19:45:23 ID:94YrgDRD0
読んでないけどなんかすごいな
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/25(火) 19:47:19 ID:cINujdfS0
公共物たる図書館が一企業に肩入れする
わけにはいかんと思うがな。
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/25(火) 19:47:26 ID:vZi2pNyn0 BE:246137292-2BP
今試してけど、ちょっと使いにくいな

発想は良いので是非とも改良して欲しい
7未来永劫:2006/07/25(火) 19:47:40 ID:E7DJnrzh0
自作自演王国のカスタマーレビューなんか検索してどうするのかね
8フリーザ様:2006/07/25(火) 19:48:38 ID:9zPy2q1S0
ク ネ ヒ ト
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/25(火) 19:50:16 ID:auaRKYFc0
クネゾンで購入すると売り上げの一部が…ってことなのかな?
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/25(火) 19:51:10 ID:ZZK2l5xk0 BE:216058144-BRZ
政治的な本はアンチがいるのでレビューがあてにならない
科学的な本は疑似科学マンセーがいるのでレビューが当てにならない
パロディの本はオタがいるのでレビューが当てにならない
11工作員:2006/07/25(火) 19:51:26 ID:JFMV/1bF0
Amazonアソシエイトってことは
そこで検索して買ったらアフィでクネに金入るんだろ
使ワネ
12(・∀・):2006/07/25(火) 19:52:56 ID:GBDfRdFm0
全然関係ない場所の図書館で引っかかっても借りられなくね?
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/25(火) 19:53:34 ID:ZZK2l5xk0 BE:378101074-BRZ
>>11
擁護するつもりはないが
他からネタ無断転載してくるブログと
こういう独自のネタや技術で勝負している奴らを一緒にするなよ

考え方なんて人それぞれだがな
14巫女:2006/07/25(火) 19:57:37 ID:OnAmfutF0
クネヒトって何屋?
ていうか図書館は公共の施設だからこうやって民間の利潤を生むものに協力するのはどうかと・・・。

一応その検索先の図書館のサーバは俺らの血税で動いてるんだろ?

Amazonをどう利用するかはアソシエイトプログラムの規約内であれば
どうしようが勝手だが図書館を組み込むのは関心できないな。
15速報:2006/07/25(火) 19:58:30 ID:OjdtBVtt0
なんだ、図書館の検索って検索URLに飛ばされるだけで
データベースが接続されてるわけじゃないのか。
ちょっとSOAPで遊びました程度のものじゃん。
16草植え杉:2006/07/25(火) 20:52:09 ID:Avk95UnJ0
単なるアマゾンwebサービス利用した
アフィリエイトサイトな件
17タイ:2006/07/25(火) 21:06:28 ID:Qs5ddKgy0 BE:198600285-BRZ
18ねずみ:2006/07/25(火) 21:08:05 ID:ZrBdVOlg0
 
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/25(火) 21:08:52 ID:lJFJBwqQ0 BE:178466887-2BP
今更だけどIT革命凄過ぎだな、何の気なしに生活してる今だけど、もしかしたら時代の節目を生きているのかもしれないな。
20もう五時か、
>>19
何を今更。
時代の節目なんて未来人が勝手に線を引く単なる指標だから実際今みたいに生活してる俺らには実感沸かないよな・・・。

多分あと数十年後に現代社会か何かの事業で2000年代前半にIT革命が起こり今日の〜みたいな感じになるんじゃね?