地球温暖化は人間のせいだけではなかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:37:43 ID:WkLHcE3Z0
    \      ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _        
で お /    ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、      〉
す し l  /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、   /  え
か り \/     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ \  h
.ア の /i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i  〉  っ
? 中 l  !ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       | /   ! ?
.  へ/  |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l \
__/   !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、  /
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ ! 〈_
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/  丿へ    /
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´      \_/
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:38:36 ID:34FoZIz50 BE:190109186-#
マジレスすると牛などの家畜も温暖化効果に換算して数%寄与している
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:41:42 ID:FOOTzZdVO
牛のゲップか
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:51:27 ID:tNJ1QvmX0
そもそもCO2などほとんど関係がない。

ボケてるのか?
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:51:49 ID:34FoZIz50
>>5
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:53:17 ID:tNJ1QvmX0
>>6
どうした?
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:53:38 ID:GL9K+Yig0
>>5
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:54:03 ID:34FoZIz50
おまえの馬鹿さを嘲笑ってるだけ
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:54:11 ID:Fly5464Q0
>>5
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:54:34 ID:6PQaH6sR0
>>5
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:55:28 ID:fURKpq6B0
地球さんが風邪ひいちゃたんだよね。
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:55:31 ID:tNJ1QvmX0
石油・石炭・天然ガスの消費分 251億トン
   内訳 日本13億トン(自動車分2.5億トン) ロシア17億トン 中国36億トン アメリカ58億トン

火山ガス CH4 CO CO2 1回の噴火で人類の年間排出量CO2による温暖化と同等

大気の成分79%が窒素、21%が酸素、残り1%のうち二酸化炭素が0.03%CH4が0.0002%
マウナロア火山による40年間の排出でも周辺二酸化炭素の増加は0.007%

温室効果の99%は水蒸気の影響。二酸化炭素分などほとんど影響しない。
地球の平均温度は15℃。温暖化ガス(水蒸気や二酸化炭素)がなければ−18℃の予想。
このうち2℃が二酸化炭素分であり、二酸化炭素の多少の変動が平均気温に与える影響は少ない。

熱源である太陽のエネルギーは黒点数による変動や
地球の周回軌道の楕円性にる太陽〜地球間距離の変化による変動などの方がはるかに大きいと言われている。

京都議定書以後を話し合う会議でも
「温暖化のために二酸化炭素を削減する」という点を削除することを条件に参加という根幹否定の方向

人類が活動するはるか前から
大気から海へ、海から大気へと二酸化炭素・メタンなど炭素化合物が太古の昔から循環(炭素循環)している
CO2は水に溶け海へ蓄積、一定の濃度を越えると炭酸塩となって海底に岩石として固定される
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:56:22 ID:Qo2j4xhX0
>>1
日本テレビの番組を見たな!?
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:56:25 ID:GL9K+Yig0
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:56:41 ID:NLSI9IK50
温暖化はともかく、オゾンホールは修復されつつあるらしいな。
人間も大したもんだ。
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:57:00 ID:34FoZIz50
>>13
おまえはその極論を信じてるわけねハイハイ

科学ってのはおまえみたいな宗教的な盲信者は相手にしないよ
実証と理論の積み重ね
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:57:24 ID:f+tE/Zux0 BE:17974837-#
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:57:33 ID:tNJ1QvmX0
愚か者がおおいなここw
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:57:38 ID:cUZ3XTki0
>>16
角川春樹のしわざかもしれない
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:58:07 ID:Hi/CYRt30
いまだに温暖化の原因がCO2だなんて思ってる奴いるの?w
こういう馬鹿がほいほいマイナスイオンだの1/fゆらぎだのに騙されて
高い家電を売りつけられるんだよなwwww
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:58:13 ID:MvmLzJO/0
>>ID:tNJ1QvmX0

環境学やった方がいいぜ
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:58:17 ID:fAHsmh/70
地球にとって10度20度上がっても屁でもないのにな
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:58:21 ID:tNJ1QvmX0
・温室効果  水蒸気を含む大気     97%
         その他〈二酸化炭素等〉  3%
・大気中のCO2〈炭素換算〉  全地球に存在する100兆トンの 1%未満

・大気の組成中のCO2の割合      0.03%
    ・・・ 内人為のCO2は限りなく微小

・人為の熱エネルギ−の合計  地球に及ぼす太陽照射エネルギーの1万分の1
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:58:43 ID:lqbWAInf0
梅雨の蒸し暑い日に割れる棒アイス降臨!
 ____
ヽ|・∀・∀・|ノ 
 |   |   |
 |   |   |
 |__⊥__|
  ‖ ‖

 ____
ヽ|・∀・ A` |ノ
 |   |   .| __
 |   | ̄ ̄ |   |
 |___|    |___|
  ‖      ||
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:59:18 ID:4z3Ve/jr0 BE:200472697-#
ID:tNJ1QvmX0


なんかへんてこな本読んで信じ込んじゃったんじゃね?
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:59:27 ID:GL9K+Yig0
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 20:59:28 ID:34FoZIz50
>>24
「温室効果そのもの」
ではなくて
「温室効果の上昇分」
が問題なんだよw

つーかつっこみどころ大杉w

とりあえず論理の初歩から学び直してこい
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:00:19 ID:tNJ1QvmX0
今の変動分を全てCO2と思い込む素晴らしさ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:00:46 ID:GL9K+Yig0
ID:tNJ1QvmX0
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:01:04 ID:34FoZIz50
>>29
誰も思ってねえよw
おまえの脳内妄想だろw
脳内で勝手に敵を作り出して戦ってるのかwww
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:01:20 ID:ohyMPuYn0
今から勉強するにはまずどの本を読むべきかな
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:01:28 ID:tNJ1QvmX0
( ´,_ゝ`)プッ
34家出猫:2006/07/22(土) 21:02:00 ID:/e4XrBANO
黒点の移動だな
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:02:08 ID:H9by6X5b0
マジ大漁だな
よくやった
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:03:01 ID:tNJ1QvmX0
太陽熱は1分間に8.2J/cm^2って言われてるから、1平方メートル当たり1367J/s=1367W
単純に考えて熱損失は考えないことにすると、1平方メートルにつき700Wの電気ヒーターを2つ点けてる計算になる
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:03:08 ID:c0M7q15dO
ストパニスレじゃないのか…
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:03:20 ID:ynr2MXY50
ID:tNJ1QvmX0がなぜ晒されてるのかわからない
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:04:10 ID:qwvI8MPC0 BE:229460328-#
キバヤシ見た瞬間なんか込み上げるものがあった
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:04:10 ID:Uu4qRFlE0
地球って氷河期と間氷期くりかえすもので
その周期は数十年単位の短期と何千年単位の長期の2種類あって
短期で上がり下がりを繰り返しつつ、長期でもあがりさがりするらしい
だからそんな短いスパンで考えるものじゃないらしいよ
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:05:20 ID:GL9K+Yig0
   丶 ',  ',     ,'  ; ' ,.ィ          ヽ、
    ゙、 ',  ',    ;  ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´     ID:tNJ1QvmX0
   ,. ┴─‐ l゛−"/ ハ  、   .ゝ ゛,'ノ
  /  `、  ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、
. /    ヽ. ト、]_[ノ {   \ ` ,.イ  ト 、
. /  {   / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l   l l \
/   ヽ〈  rニL上z'^)     i´  |   l l , }
 ノ⌒ヽL{ 、___厂丶     l  l.   l l / |
   l7丁{ 、___}、  ヽ   !   l.  l |  l`l、__
    K`Y^>、___,ノ ヽ.  `、   /  / l  ∠b }〉
    |、>へ//7ー′   `、  '、 ン′/  ノ∠仏レヘ
    lヘ/ //      ヽ ∨  /   /仏j/  \
   |'´   //        l/ /   /ム/       ∧
   l  //        / /     /レ'′    /×\
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:05:30 ID:q0GSNIYx0
よし、ヒトモドキを絶滅させようぜ!
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:06:01 ID:m6lHYO2W0
>>1
たとえば『地球温暖化』だ。CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。
そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。そう主張する人も少なくない。
ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
つまり常識を疑えということだ。
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:06:46 ID:uovsr5hTO
っつーかCO2が地球温暖化に関係してるかどうかってわかってないんだろ?
45番組の途中ですが名無しです :2006/07/22(土) 21:07:36 ID:OaHOFFC60
CO2の国別排出量ってどうやって計算しているのか?
適当に嘘ついて誤魔化せそうに思うのだが・・・。
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:07:45 ID:Icub7JsGO
ロビー活動してるDQN学者がいてるのは知ってる。
温暖化専門でやってる人に、そういう意見があるけど、どうなの?ときいたことがある。
そういう人はIPCCの報告をちゃんと読んでない、と言ってた。
二酸化炭素以外の原因を仮定しても、どっかで矛盾がでるんだと。
ピナツボ火山のデータを再現するように、しゅみれーしょん(何故か、略)すれば、ちゃんとでるんだとさ。
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:08:00 ID:34FoZIz50
>>43>>44←ネット社会の負の側面だな

「CO2は実は温暖化に寄与しない」センセーショナルな話題がなぜか真実のように盲信する輩が出てくる
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:09:43 ID:tNJ1QvmX0
>>47
( ´_ゝ`)フーン
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:10:10 ID:oI9jU6cp0 BE:169987267-
ID:tNJ1QvmX0がなんでたたかれてるのか分からない
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:10:39 ID:34FoZIz50
>>47の日本語が異常な件


>>43>>44←ネット社会の負の側面だな

「CO2は実は温暖化に寄与しない」のようなセンセーショナルな話題がなぜか真実のように盲信される
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:10:53 ID:GL9K+Yig0 BE:424512768-#
な、なによ! ID:tNJ1QvmX0 の言う事なんて信じないんだからね!
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:11:19 ID:Hi/CYRt30
何この釣り師
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:14:16 ID:c6USBUay0

理科系の学問きっちり専門的な分野まで学んでから発言しろみそっかすども
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:15:05 ID:GL9K+Yig0
どっちが正しいんだよ
殴るぞコラ
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:15:41 ID:ynr2MXY50
温暖化のスレっていつも50前後で落ちるよね
実はみんなあまり環境に関心ないのかも
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:15:58 ID:c6USBUay0
日本語が読めない奴は小学校に行け
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:17:00 ID:fAHsmh/70
>>55
関心持ってもしょうがなくね?
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:17:09 ID:1sBgqDPd0
>>53
それが専門化が進むとそちらの分野を守るための利権が働くんだよ。
怖い怖いと煽るほうが科研費が降りる。
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:17:51 ID:tNJ1QvmX0
>>58
おかげさまで潤ってます^^
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:19:44 ID:0ZKcu+br0
でもさー
東大の先生みたいのが研究費欲しさのDQNロビー活動なんてするの?
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:21:06 ID:LYvvvwvL0
>>47
二酸化炭素を原因とした近年の地球温暖化論争は
海外ではまだ普通に議論中ですが????????
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:21:10 ID:e7Cur0u90
ストパニスレじゃねえのかよ
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:21:48 ID:34FoZIz50
>>61←と、いうことにしたい盲信者乙
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:22:46 ID:ohyMPuYn0
>>55
温暖化より川が汚くなったりするほうが嫌だな
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:24:14 ID:LYvvvwvL0
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:24:21 ID:tNJ1QvmX0
すごく短期間(数十万年)のCO2と地球平均気温のデータは相関が取れているように見えるからね。
だからCO2が主原因だなどという暴論は愚か。

影響がないというわけではないけどね。非常に影響が少ない。
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:24:46 ID:1sBgqDPd0
スーペーさん(スーパーペシミスト:反社会学講座より)っていうのは、結果に責任とらなくてもいいからな。
はずれた場合、よい結果になるわけだからw

ノストラダムスの大予言の五島 勉しかり、富士山大爆発の相楽正俊しかり
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:26:32 ID:34FoZIz50
>>65
だからさ、議論は当然行われてるよ
科学ってのはそういうもんだ

で、それがなぜ俺が>>50で述べたのように「CO2は実は温暖化に寄与しない」ということが真実ということになるんだ?

おまえが挙げてるのは極論である
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:27:16 ID:h5Ana9JM0
京都議定書で二酸化炭素の排出権の売買がきまったのだから、
二酸化炭素が地球温暖化にきよしているというのは有力だろ。
もっともそれだけではないだろうが。
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:29:07 ID:LYvvvwvL0
>>66
1930年頃のほうが今より暖かかったという調査もあるしね
環境破壊がいいわけがないのはもちろんだ

>>68
俺はCO2が温暖化に寄与しないとは一言も言ってないぞ。
まだ結論は出ていないといってる
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:30:31 ID:t4K5THmc0
まぁCO2以外にも温暖化と同じような線を描いて増えてる物質はいくらでもあるけどなw
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:30:45 ID:oI9jU6cp0 BE:80946454-
とりあえず貼っとこう

「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話
http://psychology.jugem.cc/?eid=57
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:30:55 ID:34FoZIz50
>>70
>>50に対して>>61のようなレスをするということは
「俺はCO2が温暖化に寄与しない」と言っているに等しい。
議論中ってのはフィフティフィフティではないことぐらいはわかるな?
大勢はCO2主原因説で占められている。
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:34:00 ID:1sBgqDPd0
ハイブリッドカーも売れて、スポンサーも喜んでいるんじゃないか?
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:34:54 ID:IHLRjyUL0
データなんて取りようによって何とでもなるから、スパンに
よっては温暖化にもなるし寒冷化にでもできる
環境原理主義者って頭おかしいからあんまり鵜呑みには
しないほうがいい。
まあ今はCO2による地球温暖化って叫んでれば、企業から
がっぽり金をとれる時代であるのは間違いない事実だな
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:35:24 ID:tNJ1QvmX0
冷静にデータを眺めることだ。今の状況はたまたま一致して見えたものを
ろくな検証もせずに祭り状態にしてしまっただけだ。

有限資源に対し、熱効率を高める方向に進むのは素晴らしいと思うので
研究開発に各国の国策が向くのは良いと思うけどね。
(原油有限説もゆるぎつつあるが・・・・・)
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:35:59 ID:LYvvvwvL0
>>73
それぐらい知ってるよ。そんなんどっちだっていいよ。
ウォールストリートぐらいだろ、分けわからん主張してるの
「俺はCO2が温暖化に寄与しない」と言っているに等しいって
勝手に言われてもな。
まあそう思ってるんなら好きなようにやってくれや。別に気にしないし
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:36:00 ID:34FoZIz50
>>75
研究者が少数ならそういう陰謀論も成り立つがな。
現状ではまとはずれ。
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:36:26 ID:4z3Ve/jr0 BE:19093223-#
メタンガスの事も忘れないでいてあげてください・・・・
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:37:10 ID:34FoZIz50
>>77
>>50に対して>>61のようなレスをするということは

ってのが読めてる?
文脈って理解できる?
人と論理的な議論したことある?
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:38:16 ID:ETaV6NEw0 BE:140282249-#
人間が半分死ねば世界の二酸化炭素の量も半分になるなかなぁ
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:39:43 ID:t4K5THmc0
久しぶりにニュー速で必死なやつを見た
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:40:14 ID:oI9jU6cp0 BE:194271168-
とりあえずID:34FoZIz50は陰謀とか盲信者とかの言葉を使わずに書き込めば?
なんでそこまで攻撃的なのか分からない。もう少し落ち着け。
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:40:19 ID:tNJ1QvmX0
これのおかげで、効率の向上に対し開発資源が潤沢に供給されてありがたい。
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:40:41 ID:LYvvvwvL0
温暖化を語るとき、石油利権と絡めて書く人も多いよね
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:41:03 ID:FKs4F1nlO
牛のせいだろ?
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:41:09 ID:34FoZIz50
>>71
別に相関関係だけが根拠ではない。
一部だけを取り出して極論で批判するのは誰でもできるが如何せん的外れ。
社会ではおまえのような奴は相手にされない。
88addie:2006/07/22(土) 21:42:46 ID:UntprkRN0 BE:101871937-#
なんか今日夜7時のNHKで
トヨタと日石が共同でパーム油を燃料に加工するぞとか現地生産するぞとか
やってたがそれすら環境破壊&現地の文化破壊らしいぞ。

うまくいかない。

http://www.gef.or.jp/today/060407_lion_cm.htm
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:42:58 ID:t4K5THmc0
>>87
あーそうですね。私のような人間は相手にされません
あなた様の考えは素晴らしくて崇高でございますよ
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:43:44 ID:34FoZIz50
>>89
皮肉ではなく論理的に反論しろよ
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:45:49 ID:ohyMPuYn0
論理的っていうのがマイブームですか?
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:46:04 ID:tNJ1QvmX0
自分が見えなくなるとは恐ろしいことだね。
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:46:25 ID:t4K5THmc0
中二病ってやつだ
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:46:56 ID:qEfO+ce4O
夏だな
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:47:16 ID:oI9jU6cp0 BE:84993473-
CO2主因派はこんなのばっかなのか……?
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:47:29 ID:BleQHHVP0
地球は出来たばかりの時は活動期で、
その後緩やかに氷河期になったわけだろ、
また緩やかに活動期に戻り始めてるだけで、
石油資源とか二酸化炭素とか関係ないって。
気温も天気も地震も、人間ごときの力でどうこうなるもんではない。
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:48:10 ID:34FoZIz50
結局このスレで得たことは>>50の見解がかなり真実に近いということだな
この傾向は危険だな
地味な実証科学的論証ではなく派手でセンセーショナルなトンデモの方が支持を得やすいということか
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:48:22 ID:LYvvvwvL0
>>72
わかりやすいね
これがすべて正しいってわけじゃないけど、
やっぱりそういう側面も知っておくべきだ
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:49:08 ID:4z3Ve/jr0 BE:114556649-#
>>92

お前はお前で結構アレだぞw
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:51:16 ID:34FoZIz50
>>72も「派手でセンセーショナルなトンデモ」だな
つっこみどころ満載
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:52:09 ID:tNJ1QvmX0
>>95
冷静さというのは、とてつもなく安易に失われるもんだから。


昨日新しいラブホを見つけたというだけで飛び込んで、
客室選択のところで5組も待たされて顔合わせするは、部屋に入ればテレビは映らないはで
お金返してもらって別のところに行った俺が言ってはいけない気もするが・・・・・・・ _ト ̄|○
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:52:13 ID:/yPBG4ha0
温暖化に一役かってるのは細菌が関与してるって聞くが。
というか細菌がなかったら今頃氷河期になってるらしいな。
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:52:50 ID:34FoZIz50
>>72に対してひとつだけ指摘しておくか
温暖化でもっとも問題なのは海面上昇ではなく急激な気候変動ということだ
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:54:17 ID:hOF69jCX0
地球温暖化の原因は関係なしに
ID:tNJ1QvmX0もID:34FoZIz50も
同じぐらい恥ずかしいぞ・・・
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 21:55:52 ID:34FoZIz50
>>104
どこがどう恥ずかしいのか?
2chだから多少煽りも織り交ぜたが気にするレベルでもあるまい
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:00:16 ID:O5JSlvxl0
資源が有限とか無限とか関係無しにタバコも車もエアコンも空気清浄機も止められません><
死ぬまでに地球が持ってくれたらそれでいいです^^;;
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:00:37 ID:Icub7JsGO
別に、宗教みたいだからCO2非主因説を信じててもいいけどさ、反論するにしてもIPCC報告書を踏まえてしないと、説得力ないよ。
論文書くなら査読つきの雑誌に載せてね。
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:00:46 ID:tNJ1QvmX0
刹那的だね。
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:01:47 ID:tNJ1QvmX0
>>107
三次報告のことかい?
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:02:07 ID:48pFX5W60
MMRは復活してダヴィンチコードをネタにしてほしい。
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:03:21 ID:Icub7JsGO
第4次報告は、DQNのために和訳も出すらしいよ。
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:04:57 ID:tNJ1QvmX0
^^
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:05:26 ID:34FoZIz50
ID:tNJ1QvmX0が急激に路線転換しているようだが、
このように断言したのはどう考えているのか?w


5 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/22(土) 20:51:27 ID:tNJ1QvmX0
そもそもCO2などほとんど関係がない。

ボケてるのか?
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:06:26 ID:tNJ1QvmX0
あはは( ^ω^)
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:06:52 ID:M6VIscvc0
>>113
これはひどいなwww
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:09:49 ID:tNJ1QvmX0
このままでは地球が温暖化しかねないから、牛絶滅のために明日焼肉屋に行ってくるお('A`)
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:14:41 ID:oI9jU6cp0 BE:169987076-
温暖化は問題だよ派
  ├― 原因は二酸化炭素だよ派
  |   ├─ エネルギー消費が問題だよ派(王道派) ←ID:34FoZIz50
  |   |      └─ 発展途上国のせいだよ派
  |   ├─ 森林伐採のせいだよ派
  |   ├─ 南極の氷が融けてるからだよ派(CO2スパイラル派)
  |   └─ 宇宙から降ってきてるよ派(ロマンチック派)
  |
  └―二酸化炭素は主原因ではないよ派
      ├─ 水蒸気が原因だよ派
      ├─ 牛の排出するメタンガスが問題だよ派
      ├─ オゾンホールが関係してるんじゃないの派(大衆意見派)
      ├─ ヒートアイランド現象が深刻だよ派
      └─ 全部半島のせいだよ派(あいつら嫌いだよ派)

温暖化は大した問題じゃないよ派
  ├― 自然現象だよ派
  |   ├─ 周期なんだから気にしないよ派
  |   |      └太陽活動が関係してるよ派
  |   └─ 人的要因は微々たるものだからどうでもいいよ派
  ├― そもそも観測方法や結果から間違ってるよ派(完全否定派)
  └― 金が絡んでるだけだよ派
      ├─ 企業や研究室が金ほしさに煽ってるよ派 ←ID:tNJ1QvmX0
      ├─ 国家レベルでの金儲けだよ派(陰謀派)
      └─ 宗教や暴力団が関係してるよ派
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:14:44 ID:tNJ1QvmX0
スレが急速に冷却化方向のようです
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:15:53 ID:LYvvvwvL0
牛のゲップも温暖化につながるからなw がんばって駆逐してこい
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:16:07 ID:34FoZIz50
ID:tNJ1QvmX0がかなりまともな奴らしいことがわかってからつまらなくなった
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:16:08 ID:f5ykTK8C0
温暖化温暖化って馬鹿みたいに繰り返しやがって。
もう7月も後半、早い話が夏なんだぞ。
そりゃ暑くなるにきまってるだろ。
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:17:00 ID:tNJ1QvmX0
>>120
(´・ω・`)ショボーン
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:17:10 ID:34FoZIz50
>>117
そこだけじゃないけどな
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:18:13 ID:2NdKecm0O
ストレスが地球をだめにする
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:21:46 ID:SpevmBgL0
セカンドインパクトが近づいてる
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:24:37 ID:tNJ1QvmX0
地球が温暖化すると、将来子孫達が非常に困ったことになる可能性が限りなく高い。
我々の子孫に迷惑を掛けないよう、みんなで電気製品や車の買い替えや太陽電池の普及に努めようではないか!
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:24:53 ID:T0OZw5Ka0
何をしている!要!
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:25:09 ID:KRDO2dVc0
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y

http://www.youtube.com/watch?v=7p9WmYfJM4Y
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:25:36 ID:1sBgqDPd0
>>126
環境問題解決の手っ取り早い方法は子供を産まないことだよ。
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:27:14 ID:tNJ1QvmX0
>>129
(´・д・`) ヤダ
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:30:30 ID:s9N6Ggya0
>>128
あ、本当にこんなアニメあったんだって感動して見てたら
エロエロじゃんかw
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:34:21 ID:tNJ1QvmX0
このまま、効率化を重視した系統に進む場合、希土類原料の枯渇及びその確保が非常に重要になる。
その主原産地は中国及び北朝鮮w
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:38:48 ID:tNJ1QvmX0
だれもいない。。。。。
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:40:43 ID:34FoZIz50
希土類の確保は今後確かに大きなリスクだな
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 22:41:12 ID:tNJ1QvmX0
経済産業省からも保護通達が出たからね。
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 23:05:12 ID:tNJ1QvmX0
地球がたいせつ(´・ω・)
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 23:06:09 ID:34FoZIz50
おまえ寝ろよ
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 23:06:46 ID:tNJ1QvmX0
( TДT)
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/22(土) 23:07:35 ID:7xUvS+pE0
チラシやフリーペーパーなど、ポスティングされた広告類は、資源ゴミ・古紙回収に出そう。
もしポスティングが困る、拒否したい場合は、下記のいずれかの表示をすると効果的。


チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り

契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/23(日) 00:30:48 ID:9PUjMUue0
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/23(日) 00:39:56 ID:C8589cnF0 BE:810843089-#
別に人が住めなくなる気温じゃないんだから今何かをするのは時期尚早だろ
え?自然破壊が進行してるって?
おれたちが思ってるより動物の環境適応能力は優れてるから大したこと無いよ
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/23(日) 00:43:24 ID:6R5ME0amO
今の時代ならオゾンくらい作れそうだけど無理なの?
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/23(日) 00:47:19 ID:CEkOqf6X0
実際、ヤクザが気象兵器を開発しているからなんだが・・・
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/23(日) 00:53:33 ID:6Su/1ZQl0
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/23(日) 01:57:27 ID:6Su/1ZQl0
おまえら、↑貼った途端に急に黙るなよ・・・
146番組の途中ですが名無しです
だからなに