いろんな技術が発達していく中で何でアニメ作品は劣化していってんの
1 :
番組の途中ですが名無しです:
どうして。。
技術が伝わってないから
萌えアニメしか見てないからだろ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:33:29 ID:8vsS5oVQ0
GONZOだけはガチ というのはガセ
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:34:26 ID:yPT22z7Y0 BE:172888872-#
よくわからないが、ダイヤルアップ時代の方が愉快なスレッドやレスが多かったっていう感じ?
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:34:30 ID:4AI0CByg0
80年代はバブルってのもあったからな
アニメにやたらカネかけてた
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:35:02 ID:vsjHh1RfO
昔より今のほうがおもしろいけどな
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:35:09 ID:cn9SrbaY0 BE:136779825-#
財前なんたらやらGUN道やらとても21世紀のアニメとは思えない。
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:35:38 ID:FdeUeMnH0
アパッチ野球軍が最高だと言うわけ?
どっかで伝承の断絶が起きてるんじゃね
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:35:43 ID:ibYVJrkF0
根本の部分があれだから
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:36:08 ID:6EAtPvRN0
漫画やアニメしか見てない奴が作ってるのがほとんどだから
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:36:14 ID:IVzItqmz0
昔のアニメ今見るとしょぼ過ぎて愕然とする
14 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:36:19 ID:mi4SsHaA0
実際作ってるのは韓国や中国だし
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:36:23 ID:NUr7vnyJ0
作画に関してはエヴァが最盛期だな・・・
作画は上がってるんじゃね
イデオンを超える作品がはいつ出るの?
声優のためだけに見てる奴とかいそう
キャラクターの表情が良くないな ぜんぜん心に伝わってこない
昔のアニメのほうが表情豊かで感情移入できた
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:37:31 ID:eCDs/NuH0
何も考えないで萌えキャラだしてりゃ売れるから面白いの考える必要ないしな
そりゃ劣化する
アニメしか観てない人が
アニメ作るようになったから。
イデオンとザンボット3だけ見れれば他イラネ
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:40:54 ID:MnG6+tOY0
背景が実写っぽくて昔より綺麗なのはあるけどな
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:41:04 ID:MePXHJd90
>>1 もしかして、白蛇伝とMUSASHI見比べて言ってんの?
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:41:13 ID:O1CHqKFH0
キモイ萌えキャラ出しとけば、
作画やストーリーがダメでもDVDやグッズ売れるから
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:41:20 ID:NUr7vnyJ0
エヴァの作画を越えるアニメは、まだか?
種もいい線行ってるとは思うが、エヴァは越えてないな。
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:42:07 ID:AaVo7i040
期間が短く量産しすぎ
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:42:56 ID:Il0vWaZJ0
偉いアニメーターの人が今の新人は高い技術力を求められて大変って言ってた。
ジブリ作品等多くの人が目にするから自然と視聴者の目が肥えてくるってさ
電通やテレビ局のボケが安い中国や韓国に発注するから。
31 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:43:54 ID:SIjjNhad0
またMUSASHIスレか
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:44:53 ID:tnUbtdRm0 BE:854592588-#
変に凝ったCGで雰囲気ぶちこわしってない?
よくしらんけど
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 14:45:32 ID:F8Yn1yGy0
アニメだけじゃない
中国や韓国へ技術を垂れ流ししてる日本企業が悪い
日本に技術者は居なくなる
そして破綻する
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 15:37:20 ID:NUr7vnyJ0
エヴァの作画を越えるアニメは、まだか?
種もいい線行ってるとは思うが、エヴァは越えてないな。
34 番組の途中ですが名無しです New! 2006/07/20(木) 15:37:20 ID:NUr7vnyJ0
エヴァの作画を越えるアニメは、まだか?
種もいい線行ってるとは思うが、エヴァは越えてないな。
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:04:55 ID:NUr7vnyJ0
34 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/20(木) 15:37:20 ID:NUr7vnyJ0
エヴァの作画を越えるアニメは、まだか?
種もいい線行ってるとは思うが、エヴァは越えてないな。
35 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/20(木) 16:15:02 ID:T+a4oC0S0
34 番組の途中ですが名無しです New! 2006/07/20(木) 15:37:20 ID:NUr7vnyJ0
エヴァの作画を越えるアニメは、まだか?
種もいい線行ってるとは思うが、エヴァは越えてないな。
アニメ多すぎ
減らせ
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:21:38 ID:GUPEH0H50
>>17 ヤマトがワープで飛び越しましたがなにか?
ネタが無い上に、利益を優先して製作してるから、
個性的な物が生まれない現実
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:25:54 ID:4nDwtdcX0
トキワそう世代が死に出してから
一気にレベルが落ちた感がある、
やっぱ中心に座る者がいないと駄目だと実感
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:26:06 ID:n9AGRodoO
セル手塗りだった頃のが画面に温かみとか立体感が有った
今は何見てもなんかのっぺり
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:27:01 ID:nzZ6vlCc0
アニメだけでなく報道、バラエティ、ドラマ、コンテンツ系は全部劣化してる。
つまり、テレビは薄型など進歩してるが、コンテンツはまるで駄目wってこと
ゲームも漫画も昔の方が面白いけど、アニメは今の方が面白いよ
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:30:59 ID:aHiWyWzhO
CGって動画の手抜きじゃん
エヴァはメーターや立体地形表示にだけCG使っててうまい。しかも紙の地図取り込みで線の荒さ残すこだわり。
それから11年たったが、業界何やってんの?
人が殴られて吹っ飛んでキラーンとなる表現も最近はCGの拡大縮小でやってるが
等速で縮小するだけなのは動画が分かってない証拠
45 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:31:50 ID:9Vo1gmAD0
正直衰退の原因はガンダムのせいだと思う。
このスレは伸びる!
のが今のニュー速
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:32:54 ID:r8ZgwTlF0
白髪無口キャラと茶髪でやかましいキャラ
この2人を出せば、オタが食いつくと思っていた時期が、俺にもありました・・・・・
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:39:24 ID:czRnTv/G0
数より質の時代にならんのかね
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:43:21 ID:2DRv5evQ0
作品は増えても良い原画を割る機会ってのは減ってるだろうし
動画すっ飛ばしていきなり原画デビューとかさせられてる若手は多いのかな
やっぱ動画でしっかり経験積まないと良い原画描けないだろうな
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:45:05 ID:yzGQu2Sw0
デジタル技術がクオリティアップではなく作業の効率化のためにしか役立っていないのが悲しい
見てる側の成長が無いからだよ
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:46:12 ID:HG5D+7UM0
シナリオに関しては同意
作画はやっぱり上がってる気がする
Zガンダムあたりの動画描き込みクオリティはもうできんのか
見た目綺麗になっただけで動画のレベルが上がってるかどうかは微妙
アニメを作る人間・見る人間が劣化してるから
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:50:29 ID:wbwlKaoj0
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:53:25 ID:ZU3NAbJEO
取り敢えず作る量を減らして原作が良い物に力を集中してくれ。
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:54:06 ID:aHiWyWzhO
作画って止め絵が小綺麗なだけやん
動くのはまばたきと口パク程度。
ちょいと歩かせただけで絵が崩壊
60 :
† ちたにぅむ☆ミ † ◆xUNyUUuUUU :2006/07/20(木) 17:54:14 ID:NCR6PDLv0 BE:54673722-#
>>54 えーーー
えーー
今再放送やってるけど最近の韓国作画レベルじゃん
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:55:36 ID:Y8xdT7Ut0
ディズニーの白雪姫。動きがキモイくらいなめらか。
62 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:57:16 ID:xVbdrVKA0
よく動きさえすれば題材なんてなんでもいい
動くだけで面白く見られる
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:58:39 ID:RPwAXaIF0
今昔の作品みると汚すぎて見てられん。
らんまとかVガンダムとかひどすぎ
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:58:55 ID:IXylEAVL0
でも脚本と演出も拙いような
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 17:59:39 ID:u3B1j1l+0
ガンダムは27年前の作品なのに
ガンダムを越える作品はここ10年間ほとんど無い
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:00:16 ID:aHiWyWzhO
>>60 動画と言ってるだろうが…
作画作画とうるさいがロボアニメが動かなくなったら終わりだっつの
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:00:24 ID:H+5yM9NV0 BE:74664656-#
シナリオにかんしては時代背景とか視聴者の感性とかもあるから劣化してるとは一概には言えない
作画に関してはセルアニメはエヴァで一応の完成をみたし
現在主流のデジタル作画は未だ技術を模索中だから現在と過去の一時代を切り取って比べるなら劣化してると言えなくもない
68 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:00:46 ID:cCBe+Ac80
技術や演出は上がってるだろ。
脚本がダメダメになってるってだけで。
ネタ切れな感もあるから仕方ないのかもしれんけどね。
69 :
† ちたにぅむ☆ミ † ◆xUNyUUuUUU :2006/07/20(木) 18:01:05 ID:NCR6PDLv0 BE:382712674-#
>>66 10回に1回くらい動く回あるけどあとは
使いまわししまくりだよ
作画のレベルは上がってる
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:02:56 ID:iWICKN2b0
金と手間かけなくてもそこそこ売れちゃうからだろ
紙芝居エロゲばっかなと同じで
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:02:57 ID:u3B1j1l+0
1974年宇宙戦艦ヤマト〜1984年
位の10年間が頂点だった
敵役がおしゃれを気取りすぎ
過去に似た物があるとパクリ言われる、規制
>>13 絵はともかく、キャシャーン、銀河鉄道999、ガンダム、
名作劇場シリーズ、日本むかしばなし、コナンあたりを
見ればそんなことはないと思うぞ。
>>17 イデオンに類するやられまくり破壊しまくり戦闘アニメ
かぁ・・・・まぁ同じ監督だけどダンバインとかいかが。
ラストだけに拘ってるなら、SF小説でもっと大掛かりな
お話は一杯ある。ラノベ調で読める明快なものとしちゃ、
宇宙船メビウス号の冒険なんていいと思うぞ。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:04:09 ID:ADspdq570 BE:255456588-#
広い王子のせいだよ
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:04:15 ID:wbwlKaoj0
きもい萌えアニメとかいらんから
さっさと北斗の拳にエロを足してHENTAIにして出せ
出会った女、みんなレイプだー!!
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:05:29 ID:SKFlc8Rx0
映像は綺麗になっていってるね
使いまわしも増えたけど
>>57 原作ありきでもいいならワイルド7のアニメも面白いぞ。
あっちは明るい雰囲気だけどな。
これ見ると、攻殻機動隊も、もう少し漫画版みたいに、
えげつないアクション誇張してくれればよかったかもね。
まぁ、原作もうまくバイオレンスアクションを消化している
とは言いがたいけど。
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:09:00 ID:cCBe+Ac80
個性的な絵柄が無くなってしまったのは研鑽されたからなのか?
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:09:56 ID:wbwlKaoj0
イデオンつってもキューブリック2001の頃じゃあるまいし
啓示的なものを示唆するような壮大な仕掛けの宇宙物なんて流行んねって
当の本場のSFだってそんな流れじゃないだろ?
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:10:52 ID:aHiWyWzhO
フィルタもかけない薄っぺらいCG彩色画が垂れ流されるなら、セル画のままがよかった
>>80 モンキーパンチみたいに、自分の絵で漫画を描くって人は少ないかもね。
あと、個性的な絵柄でも、漫画の定番的な手法がある程度決まっている
と、漫画の仕上げの頃で既に似たようなタッチになると思う。
島田なんとかなんて昔っぽい書き方することあっても、仕上がりの線は
アニメ調にはっきりとして線じゃない。
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:12:35 ID:8rBM37xa0
技術が継承されていないわけだから、2007年問題と関係あんじゃね?
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:19:28 ID:aHiWyWzhO
主人公叱るような渋いおっさんキャラが排除されて
戦争アニメすら女子供しか出ねえ
ストーリーがひき締まるわけがない。
エロゲから親(特に父)の存在が排除されてるのと同じで、ヲタの理想形になっちまってる。
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:20:27 ID:iWICKN2b0
ヲタって親父キャラ好きだと思うけどな
いや、おっさんが怖いから、親しみやすくて趣味もガキに
合わせてくれる都合のいいおっさんキャラが出てくると、
嬉しいってだけじゃないの。
最近じゃ、NHKの連ドラすら主人公と同年代の人間ばか
りが活躍するのみになってる。
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:24:34 ID:cCBe+Ac80
確かに今のアニメには「渋さ」とか「かっこよさ」が無くなったな。
「可愛さ」ばかり…。
これがロボットアニメにも言えるから終わってる。
>>89 最近と言うには古いがヒートガイジェイなんてどうよ。
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:34:25 ID:cCBe+Ac80
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:35:33 ID:SwLQsQi40
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 18:41:23 ID:aHiWyWzhO
>>92 ググってみたが…
典型的ヲタアニメにおっさんが一人迷い込んだだけじゃねーか
ギャグで言ってるのか?
ヒートガイジェイは雰囲気アニメとしては面白かったな
見た目とは裏腹になかなか渋いぞ
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:02:17 ID:aHiWyWzhO
グレンガランに淡い期待
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:02:41 ID:av/TnKGs0
10年前に見たアニメは今でも心に残る作品がたくさんあるのに、
今見てるアニメが十年後も覚えていられる気がしない。
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:07:42 ID:WsMGtNJy0
舞姫だっけ?
こないだ捏造ファイルで引っかかったから見てみたけどムサシクラスじゃね?
無責任艦長タイラーのDVD見たけど作画は今のアニメと遜色ない気がする。14年前のアニメだぜ?もちろん内容は遥かに今のアニメよりすばらしい。
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:26:21 ID:qqNWLFJB0
タイラーはその頃のアニメの中でもつまらない方なんだよね
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:37:22 ID:Itr1vOqD0
冨野アニメがアニメを悪くした
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:42:01 ID:ks866eHR0
むしろ最近の方が面白い
最近のオススメって何?
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:45:40 ID:RPwAXaIF0
>>96 > 10年前に見たアニメは今でも心に残る作品がたくさんあるのに、
> 今見てるアニメが十年後も覚えていられる気がしない。
子供のころに見たものと今見たものの差だよ
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:50:21 ID:gmgC7P5d0
ゴールデンタイムに、ジャンプの適当な漫画をアニメ化すれば、
平気で視聴率10%超えてた時代があった。
ウイングマンとか、メカドックとか・・・
107 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:52:37 ID:lfn/BUAI0
かみちゅはよかった
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:53:48 ID:jENr3Nj/0
作画でアニメの良し悪し語る奴がこんなにいるのは、ここが子供ばかりだからか?
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 19:58:40 ID:aHiWyWzhO
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:01:07 ID:Ej1Pbohn0
日本製アニメもだっぽんみたいなレベルになるんだろうな
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:01:14 ID:/rFC0/AS0
やっぱりアニメは子供用娯楽作品であるべきだと思うんで、
カリオストロの城クラスのが一年に一本でるようになったら嬉しいもんだ。
作画は今のほうがきれいだけどおもしろさは昔のほうがいいと思うけれど
人それぞれだし今の子供たちは今のアニメのほうがおもしろいだろうな。
時代が違うからなんともいえんな。
113 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:01:51 ID:irLoMkw60
>>21 正解、ゲームにも同じ事がいえる
ゲームしか遊んで来なかった奴がゲーム作るとクソゲーが出来る法則。
114 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:03:26 ID:wbwlKaoj0
信じられないことに、萌えアニメを見てるのは30代w
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:04:09 ID:XfVR43sn0
また懐古厨のスレか
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:06:28 ID:Hc7SV1sk0 BE:387746993-#
アニメをあんま見ない俺が思うに、
いまのアニメを作っている人たちはアニメ以外の世界(教養とか)を知らないんじゃないかな。
だからつまらない。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:08:13 ID:XfVR43sn0
昔のアニメなんて汚すぎて見れない
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:09:37 ID:qqNWLFJB0
ねむくなってきた
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:10:05 ID:jENr3Nj/0
動かないアニメ見て面白がれる奴の気が知れない
絵だけいいって、まさに大昔言われてた電気紙芝居じゃねぇか
120 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:16:01 ID:p2XQCdVl0
物語を作る人達と、
その物語をどのように見せるか決める人達と、
絵を描く人達を分けて考えたほうがいいと思うのだが。
萌えアニメ云々の話は、もっと上の、
何を作り提供するかを決める人達の問題な気がする。
122 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:17:23 ID:mGTxst0O0
>>1 動きも内容もレベルが落ちすぎ、もう作品と呼べないよ
123 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/07/20(木) 20:21:23 ID:5gdfCCA10 BE:900037297-#
マジックショーと同じだな
セットが大掛かりなだけで
やってることは変わらない
124 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:22:29 ID:Ksyq7S6T0
アニメ作り過ぎなんだよ。
週に何本やってんだよ。まあ俺は一本も見てないけどw
S.A.Cのようにそれなりの人材が集結して
作るようなアニメがなくなってきてる気がする。
粗製濫造な時代なだけでいいアニメはちゃんと良く動くし面白いぞ
いわばアニメはメガドライブ時代に突入
単に見てる側の目が肥えただけだろ
もしくは昔見たアニメを子供のころの感覚そのままで今も見るから昔のアニメの感動が新しいアニメで得られないからそれが余計に淋しく感じられるんじゃない?
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:35:40 ID:5QmE3vL/0
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:40:10 ID:9fGNukpK0
国が支援するなら3DCGアニメじゃないとダメだろ。
2Dは技術的に未来が無いじゃん。
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:43:39 ID:aHiWyWzhO
癌は広告代理店
131 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 20:43:57 ID:/rFC0/AS0
>>128 うお、いい情報がぎっしり
教えてくれてdです
3Dなんて支援してどうすんの?一番人件費圧縮されてて
後継者不足とか技術流出で問題になってるのは2Dのとこじゃないの?
133 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 21:07:30 ID:RPwAXaIF0
3Dアニメっていつになってもはやらねえな
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 21:27:18 ID:UREry+zq0
アニメは子供向けだけで十分なんだよ。
それを大人向けにしようとするから、無理が出てくるし汚い部分も見え隠れする。
でもイデオンは大人になってから分かる珍しい作品。
映画版は一度は見るべきで、それの評価によって、その人がストーリーに何を求めてる
のかが分かる。
135 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 21:30:18 ID:aHiWyWzhO
ニモだのカーズだの、内容良し悪しはともかく家族向けCG大作アニメが毎年作られるアメリカは大したもんだ
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 21:36:41 ID:UREry+zq0
家庭で見られるアニメって今はどれだけあるのだろう?
コストダウンばっかり進化してるからな
138 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 21:41:31 ID:MePXHJd90
>>128 そこの動画と原画の概算は噴飯ものだから、真に受けて余所で喧伝しないように。
まあ、予算が少ないてのは当たってるわけだが。
139 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/20(木) 21:45:54 ID:aHiWyWzhO
CMスポンサーがクォリティチェックするようになれば改善するのでは?
3000万も制作費出して2000万代理店とテレビ局にもってかれちゃたまらんだろ
140 :
番組の途中ですが名無しです:
一休さんのクオリティは今でも充分通用する、と言うか勝ってる!