1 :
番組の途中ですが名無しです:
絶望
これもガロアの功績だよね
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:11:59 ID:yj/SvPcu0
いや俺の隣で寝てるし
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:12:22 ID:TUqxQz3m0
またセラフィムコールの柊先生のスレか。
ちなみに存在はするけど作図ができないの間違いだろ。
存在はするでしょ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:12:55 ID:DuPaJFo10
そんなわけないだろw
作図できないものを、どうやって存在させられるんだ?
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:14:44 ID:63MFSWmz0
>>1 馬鹿だな。
まずロープで輪をつくるじゃない。
その面積をAとする
そしたら
ロープを変形させて正方形にする。
その面積がB
ロープの長さが同じなので
面積A=Bとなる。
証明終了。
そこに確かにある円の面積が割りきれないというのは納得できないということか
>8
大天才
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:16:09 ID:6Fr04J+X0
一年に一回くらいはあるかもしれない
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:16:39 ID:8t/nvLW00
1辺の長さが、円の面積の平方根の正方形?
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:16:40 ID:ehU+ONrA0
円に内接する正方形と外接する正方形の間に存在しないとおかしい。
14 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:17:03 ID:y1/+uuV40 BE:831730098-
>>8 だからそれが正方形にならないって言ってんじゃん?ばっかじゃないのあんた
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:17:27 ID:C8HHtnPEO
コンピュータ使ってブルートフォースでやればいつか見つかるんじゃね?
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:17:50 ID:wh9Vqbjm0 BE:223757273-#
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:17:50 ID:S9xRJdBHO
>>8 バカだなあ
ロープだと角が丸くなっちゃうだろ
スレタイよく見ろよ
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:18:08 ID:cBkQurT20
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:18:28 ID:/AKjUlwl0
n^2=πr^2
を満たす{n,r}の組は存在しないってことか
そうなの?ありそうな気がすっけど
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:18:35 ID:guaOJYRw0
一辺がr√πの正方形は何なんだ
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:18:40 ID:DBvX00Li0
円なのに超包茎です!(`・д・´)
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:19:01 ID:lpfK+WZv0
エーン(つД`)
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:19:17 ID:y1/+uuV40 BE:207933236-
だって円の面積って3.141592・・が絶対かけてあるじゃん?
割り切れないでしょ?ってことは4辺が同じになることはありえない
>>7 作図っていうのは目盛りの入っていない定規とコンパスだけで図を描くことだぞ
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:20:20 ID:vy6HOl0R0
誤差をロープでごまかしちゃダメ!
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:20:39 ID:uDzWfB1hO
存在はするだろ
作図できないだけで
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:20:52 ID:nVQcS5LD0
>8は大天才。どれくらいかというとバカボンパパと同じぐらい
30 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:20:53 ID:O/gHeMw90 BE:16784069-#
理論上、r~2πになる正方形はrπ~1/2であるから、存在するだろ
31 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:21:00 ID:wV7rZstM0
一辺がπの倍数の正方形
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:21:36 ID:O/gHeMw90 BE:6526973-#
間違えた
理論上、r^2πになる正方形はrπ^1/2であるから、存在するだろ
>>24 ゆとり教育テラおそろしす
文系は残らず死ね
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:22:15 ID:nVQcS5LD0
>24
これがゆとり世代の発想法か。 おそれいった
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:22:58 ID:y1/+uuV40 BE:138621762-
ああ?俺が正しいに決まってんだろがw
じゃあ3.141592・・の平方根出してみろよクズどもがw
俺がジーニアスなのは宇宙の最終原理だからwww
>>32 小さな正方形があるとするじゃん
徐々に四辺を大きくしていくと、
この正方形の面積がある任意の面積になる瞬間が必ずあるよね。
>>24 「およそ3」だから3に近い割り切れる値を入れれば無問題。
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:23:45 ID:wh9Vqbjm0 BE:383584166-#
>>8は起業して成功するタイプ
>>24はサラリーマンで言われた事のみ実行する奴隷
と言うことで宜しいか?
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:23:47 ID:q+9IhbnPO
ようは数学なんてまやかしってことだろ?
現実に存在するものを証明できないんじゃ学問として成り立たないよ。
まず円周率が無限に続くってどうやってわかったの(?б?)
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:24:50 ID:jzM1SyOa0
これはひどいぞ。。。
円や正方形は観察者からみた区別でしかないし
45 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 10:25:14 ID:2IsYgqi60
円周率は無限に続かないよ。
46 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:25:33 ID:bHg2ElrS0
1辺が√(πR^2)の正方形じゃん
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:25:40 ID:Sul6csxZ0
それなら「円周率は存在しない」でいいじゃん?
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:25:41 ID:k6YCnEao0
3.1415926....が割り切れないと言い切るヤツは文系。
>40
成功するかな
思い込みは強そうだが
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:25:51 ID:8t/nvLW00
てか、このスレタイの質問に円周率とか関係ないだろw
円周率が無限だったら円の面積も無限って事ですよね
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:26:21 ID:INyV0Hxi0
最近のゆとり世代は背理法も習わないのか
>>8の逆を考えて正方形から円にしたら
πが割り切れなくても可能ってわかると思うんだが
>>36 アキレスよりも亀の足が速いわけだwwwwww
恣意的に取り決めた理論体系とは関係なく、物理現象は厳然としてあるんだよ
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:26:32 ID:UxvXXF2J0
ロープより粘土で考えたら簡単じゃね?
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:27:00 ID:u3cQbEY10
面白いのかつまらんのか分からんスレだなw
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:27:00 ID:YlrViWMd0
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:27:05 ID:bVQH01Df0
途中で割るの諦めるからいけない
>>24は、結構本質を突いているんだけどな。
そりゃあ、√とπを使えば正方形の大きさは
わかるけど、「そういう図形をどうやって描くの?」
と問われると詰まってしまう。
定規で描くにしても、無限に細かい目盛りが付いた
定規はないわけで。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:27:31 ID:y1/+uuV40 BE:485176267-
ロープで・・ってばっかじゃないのあんたw
人間が完全な円や正方形なんて作れるわけないじゃないの。
あくまで理論上の話をしないとねwこれだから体育会系は困る
62 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:27:37 ID:Ga8tnc5+0
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:27:43 ID:/AKjUlwl0
逆に考えるんだ
1単位をπとすればむしろ自然数のほうが割り切れない
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:27:54 ID:365gIWyQO
このスレ前も見たぞ?しかもそのときも>8や>24が書いてあった
同じ人がやってるのかな
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:28:27 ID:INyV0Hxi0
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:28:30 ID:YJwuRwBM0
68 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 10:29:01 ID:2IsYgqi60
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:29:08 ID:y1/+uuV40 BE:69311423-
>>64 >>24と同じ内容の書き込みをしてる人がいたんなら、それは頭のいい人ね。
信用していいと思う
>>60 ユークリッド空間上の理論と現実の世界を混同してるだけじゃん
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:29:17 ID:xLHboA9V0
そもそも円なんて図形は存在しないんだよ
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:29:22 ID:aZUnj4Zi0
πが割り切れないからっすな
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:29:47 ID:lSWtKAK40 BE:94377942-#
>>1 ある円Aについて
半径をr
円周率をπとする。
この円の面積はπr^2
一方、ある正方形Aについて
一辺の長さをπ^(1/2)・rとする。
この正方形の面積は(π^(1/2)・r)^2=πr^2となる。
よって円Aと正方形Aは同じ面積であり、
少なくとも1組の同じ面積の円と正方形は存在する。
よって
>>1の命題は偽である。
文系人間の私の考えです。
75 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:30:03 ID:ehU+ONrA0
1辺が2の正方形があったとして、各辺の中点を結ぶ正方形の1辺の長さは√2。
√2は1.41421356...
>>1によればこの正方形は存在しない。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:30:24 ID:5K1lVIB90
どうしてπが存在するのに、√πが存在しないと思うのは何でだぜ?
馬鹿だな。
まずロープで直径1mの輪をつくるじゃない。
輪を解いて直線にしてやる、長さはπm。
それを4本用意して正方形を作ってやる。
正方形の面積はπ^2で、半径√πの円の面積と同じになる。
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:30:35 ID:XWG5vCJj0
>>24 1辺の長さが1の正方形の対角線の長さは√2だけど、
それを1辺とする正方形は作れるだろ
>>70 現実の世界ってユークリッド空間なわけだが…
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:31:12 ID:YlrViWMd0
「存在」って言葉が鍵だと思うんだ。
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:31:14 ID:Sul6csxZ0
---------------------------------
ここまでおっぱい画像なし
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:31:27 ID:TQF6097p0
何で全く同じ話題で何度もスレが立つんだ?
池沼>1
前に書いてあったね。
ごめんね、リロードせずに、おまけにネタスレにマジレスして。
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:31:50 ID:jSQ2f/wI0
世の中には10進数以外もある事を知ってください
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:31:53 ID:y1/+uuV40 BE:184829344-
なんか円周率の定理すらわかってない人がおおいみたいねw
円周率ってのは円だけにしか存在しないものだから、
それを正方形に用いようッたって絶対無理なのw
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:31:56 ID:udeZIklG0
自分の限界を感じる
>>80 現実に紙の上で作図する場合は
誤差が必ず生じるわけだし、線を描くにも幅のない線は描けない
>24を構成する物質と同等のものを用いて>24の模型を作る
しかしそれで>24と同等のものは作れない
よって>24はこの世に存在しない
証明終了
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:32:14 ID:365gIWyQO
>>60 単に「小数展開が無限に続くから」だけだと
定規とコンパスで作図できない理由としては不十分ですね
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:32:23 ID:k6YCnEao0
お前らユークリッドって言いたいだけちゃうんかと。
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:33:16 ID:dlEztatW0
πをおっぱいに置き換えればすべての答えが見つかる気がする
誰か参考資料を頼む
実在するかを言いだすとそもそも面とか線とかもないんだが
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:33:38 ID:lSWtKAK40 BE:353916656-#
>>88 化学的標準状態は存在しないから化学は成り立たないと言っているのと同じレヴェルのヴァカ
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:33:52 ID:/AKjUlwl0
あまり関係ないがユークリッド原論を読んでるとすげえ暇つぶしになる
無人島に一冊だけ持ってくとしたらこれ
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:34:29 ID:INyV0Hxi0
>>90 まず「作図できる」ということを1階述語論理で定義しろ
>>8 東工大の俺様が答えてやるぞ。
ロープの長さを2πrとすると、輪にして作った円の面積はπr^2
そのロープを正方形にすると一辺の長さはrπ/2になるから面積は(rπ)^2/4になるぞ。
>>93 「piというのは十進法で表しきれないだけで、値としてはある決まったものがある」
こういうことでいいのか?
世の中割り切れないが仕方ないことが実際に沢山存在するんだよ
それが分かって初めて大人になれるんだよ・・・
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:35:27 ID:SXYwEMYt0
>>88 それじゃ△が四角形だったり五角形かもしれないっていうことか
103 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:35:42 ID:c1fNI5ci0
CADで簡単にかけるよ。
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:36:06 ID:8t/nvLW00
数字でしか考えられないのは末期なのかゆとりなのか・・・
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:36:23 ID:BTOihxa9O
>>91 ユークリッドって、DVDドライブにバンドルされてる「動画編集ソフト」のメーカーだよね?
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:36:24 ID:0CDQKyp+0
じいちゃんが事象の地平面では存在するって言ってた
書いてみぃ
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:36:47 ID:jzM1SyOa0
任意の角の3等分っつーのもあったっけ
例のユークリッドには驚いたぜ
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:36:52 ID:lSWtKAK40
πを基準に展開される数学系においては有理数の大半が無理数になるわけで
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:36:55 ID:wh9Vqbjm0 BE:95896433-#
大学ってこんな事ばっかやってんのかな?
働け屋
つまり日能研の四角い頭を丸くするというフレーズはインチキなんだな
98で答えでてんじゃないの?
114 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:37:27 ID:7xWL+gcn0
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:37:32 ID:vBT44aP50 BE:31313423-#
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:37:34 ID:YlrViWMd0
要するに相対性理論ってことだな。
数学については良く分からんけど、存在するとはどういうことなのかということについてちょっと考えさせられた。
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:38:07 ID:R2VAPtO60
おまいらそもそも平面ってどうやってつくるんだ?
無理だろ
だから円だろうと四角だろうとそもそも描こうと思っても描くものがないんだよ
無理を通せば有理が引っ込む
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:38:52 ID:FnoBLffg0
存在はするんじゃないの
正方形の粘土板をそのまま丸くする
>>8 A=Bじゃないけど
その正方形を同じ面積を持つ円は存在するな
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:38:58 ID:NBTu1qih0
10進法でもの考えるから訳ワカメなんだろ?
>>114 コッホ曲線でgoogle検索してみろ
面積は有限だが、そと側の線分の長さの合計は無限だぞ
125 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:39:32 ID:xLHboA9V0
ようは円周率を3にすれば解決だな
1の理論からすると円自体描けないなwww
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:39:38 ID:GSgp18LV0
抗日有理、愛国無罪
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:39:51 ID:lSWtKAK40
例えばπ進数で物事を考えれば、正方形の方が奇妙な存在
一人くらい大学で数学専攻してたやついるだろ。どうなの?
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:40:18 ID:B2k5H/X70
円の面積自体があいまいなんだから出来る出来ないの問題の前だろw
何で2chて馬鹿しかいないの?
無限? 有限?
無理数、有理数って言うんじゃないの?
>>129 「piというのは十進法で表しきれないだけで、値としてはある決まったものがある」
133 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:41:58 ID:flcP8tDq0
この手のスレって、必死に説明する奴みて笑いものにするために立てるんだよな?
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:42:30 ID:vBT44aP50 BE:83501344-#
たとえば辺の長さ1の正方形とこれと同じ面積の円を考える場合、
正方形の面積=1 周の長さ1*4=4
円の面積=πr^2=1のとき、r=1/√π
円周=2πr=2√π
周の長さちげーじゃん!!
135 :
98:2006/07/15(土) 10:42:58 ID:RbBvDOap0
俺様の考えはスルーですか?
おもろい
>>135 そんなのみんな分かってるけど?
もしくはゆとり
138 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 10:44:07 ID:2IsYgqi60 BE:109536833-#
十進法とかいってるやつは高卒なの?まったく関係ないよ
139 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:44:10 ID:YlrViWMd0
1/3 = 0.33.... @
3/3 = 1 A
@より、1/3*3 = 0.99... @’
したがって、 @’とAより、1 = 0.99...
存在はするけど、証明はできない。
>>135 別に間違ってないけど、いちいちレスするほどのことでもない
ウォンならあるニダ!
143 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:45:24 ID:2MEtdIWp0
144 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:45:27 ID:lSWtKAK40
>>140 証明はされているけど、バカにはわからない(つーか、わかろうとしない)だけ
円形のピザを食って出したウンコで四角形を作ればいいベ。
146 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:45:43 ID:rIo4E0gM0
>>121 だから完全な正方形を作って、それを完全な円にすることは、現実的には不可能だろ。
147 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 10:45:44 ID:2IsYgqi60 BE:243414454-#
>>135 おまえは授業中にスライドが間違ってるとわざわざ指摘するタイプだな。
んなこたーない。
149 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:46:01 ID:f9SWlJpd0
>>139 x=0.99999.....とする
10x=9.999999.....
10x-x=9.9999.....-0.9999....
9x=9
x=1;
150 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:46:04 ID:8/HIQ+dg0
ニダ
ところでアキレスと亀なんだが・・・
152 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:46:42 ID:lSWtKAK40 BE:849398898-#
そんなに完全性を求めた作図は
円に限らずどんな図形であれ不可能だろ
>>151 有限の数を無限個足しても答えは無限にならず有限になることがある。
156 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 10:48:26 ID:2IsYgqi60 BE:681559878-#
>>126 お前それは言うな
スレ自体終わってしまう
158 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:48:47 ID:q5rVov7C0
CAD使えばできるんじゃないの?
>>152 無理だから…
マイクロメートルの精度を出すのがどれだけ大変か…
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:49:34 ID:lSWtKAK40 BE:70783823-#
他にも表面張力を使う、などなど様々な方法で正円を作図することが可能である
161 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:50:16 ID:lSWtKAK40 BE:188755182-#
>>159 前提が「完全な正方形がつくれる」だから問題無い
>>156 ピースを中心にゴム紐を咥えたホープが回ればいいんだよな。
163 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:51:31 ID:2MEtdIWp0
そもそもπなど存在しないのだ
よって円も存在しない
165 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:54:30 ID:xo6KCpt40
完全にだとか現実的にだとかいうと、
この世に同じ面積のものは他に一つとして存在しないということになる。
ところで「シュレディン ガーの猫」なんだが、あれは多世界解釈を支持する考えだよな?
でもコペンハーゲン解釈も多世界解釈も等価だよな?
ってことは「シュレディン ガーの猫」は当然ありうる話で正しいってことだよな?
そもそも真の意味で正方形や円のものって観念の中にしか存在しないんじゃね?
168 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:55:17 ID:WEGY7jHr0
>126を>2で言ってたらカッコよかった。
>>166 シュレディンガーの猫という矛盾を解釈するために
その2案があるんだけど
半径1mの円と一変が√πメートルの正方形の面積は同じじゃないの?
171 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:57:26 ID:c1fNI5ci0
たとえ話を現実に持ち込むな
172 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 10:57:31 ID:2IsYgqi60 BE:97365942-#
>>166 おまえが絶望的なほどアホだということが証明された
今思いついたんだが、 アキレスと亀の問題。
亀のいた場所まで来た時点で毎回 「追いついたのに、なんでや!?」とアキレスに
叫ばせると、本当に永遠に亀に追いつくことはできなくなる。
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:57:52 ID:F4/14cnP0
同じ比重で同じ厚さの板で、同じ重量の円と正方形を作ればOK
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:58:09 ID:bVQH01Df0
四捨五入すればいいじゃん
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:58:54 ID:YlrViWMd0
女の子も存在しないよね。
177 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:59:32 ID:365gIWyQO
>>97 AをQを含みc∈Aなら√c∈Aとなる体で最小のものとして
xが作図可能:=x∈A
かな?
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:59:38 ID:lSWtKAK40
>>176 お前は随分荒んだ平行世界の住人だな。こっちは楽しいぞ
179 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:00:42 ID:7JcOh5Tg0
1辺の長さ N
N = 0〜5の正方形の面積の範囲には
直径 1 の円の面積が含まれるの?
絶対?
180 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:01:22 ID:jzM1SyOa0
どっかこういうのの分かりやすいwebない?
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:02:49 ID:365gIWyQO
>>177 作図可能じゃなくて
長さxの線分を定規とコンパスと単位長さの線分から作れるかだった
183 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:03:05 ID:cyXsGkEx0
πが「およそ3」から「たぶん4」になれば解決。
184 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:03:47 ID:lSWtKAK40
>>181を量子的効果を増幅させて性転換させる装置があったとき、
>>181を実際に観測してみるまでは男か女かわからない中間の状態である
185 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 11:03:59 ID:2IsYgqi60 BE:182561235-#
>>181 俺は昨日日経サイエンスを読んだのだよ。量子論のやつ
>>184 実際に観測するとニューハーフなんだけどなw
>>184 中間じゃなくて、両方の可能性が重なった状態じゃないの?
188 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:06:10 ID:lSWtKAK40
>>187 それはコペンハーゲン解釈
多世界解釈だと両方の可能性に世界が発散している
いや待てよ
逆に考えて正方形と同じ面積の円なら存在できるじゃん
191 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 11:08:19 ID:2IsYgqi60 BE:146048562-#
多世界解釈はSF好きのアホが突然思いついただけ。
証拠も何も無い
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:08:28 ID:lSWtKAK40
>>190 シュレディンガー猫発表当時はどっちの解釈も存在してないよ
まあ、マジレスすると存在し得る
194 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:09:27 ID:Lim/yyzD0 BE:40343832-#
難しい話をするとわけわからんので
>>8や
>>24レベルを基準にした話をしてください
予想通りの展開になってるな
196 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:09:42 ID:lSWtKAK40
>>191 巨視的世界に与える影響にはまったく差がないから、どうとでも言える
>>192 ごめん、時系列は知らん。ただ
>>184は観測問題に言及してるから多世界解釈ではありえない
>>181を外部からの観測不可能な箱の中にティンコを噛み千切るよう仕込んだ猫と一緒に入れた場合、箱を開けるまでは
「ティンコを猫に噛み千切られた
>>181」と「ティンコを猫噛み千切られるくらいならと自分で引っこ抜いた
>>181」とが同時に存在する。
199 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:12:57 ID:lSWtKAK40
>>197 どっちの解釈も観測問題に言及してるんだけど?
なんかかんちがいしてるね
よくわかんないけど
2次元と同じかわいさの3次元は存在しないってことでしょ
201 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 11:13:56 ID:2IsYgqi60 BE:146048562-#
確率的にしか予測できないってのは人間だからだろ
粒子並の大きさの人間がいれば猫が死んでるかどうかは予測できる
ラプラスの魔物はおまいらが一生童貞なのを見抜いてる。
202 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:15:05 ID:lSWtKAK40
>>201 量子レベルの観測者でも観測行為が結果に影響を与えるから厳密な複パラメータの観測は不可能
>>194 >>1を突き詰めると「無理数の長さの線分は存在するのか」ということになる
もちろん存在する。
>>199 多世界解釈は
1.猫が死んでる状態→死んでる猫を観測する
2.猫が生きてる状態→生きてる猫を観測する
は別の世界で、死んでる状態と生きてる状態が混在することはありえない。
205 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:16:54 ID:lSWtKAK40
>>204 コペンハーゲン解釈も死んでる状態と生きてる状態が混在することはありえない。
って言ってるんだけど?
かんちがいしてるね、きみ
207 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:18:22 ID:lSWtKAK40
量子力学はよくわからんが
変態な世界だから俺たちがいくらがんばっても理解できない
209 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:20:39 ID:ZzMOd68G0
円を見てみな・・・
俺たちは今、3.14・・・の無限の世界を垣間見てるんだぜ?
210 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:20:59 ID:2U5dH2A00
偶然的な産物だ
211 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 11:21:10 ID:2IsYgqi60 BE:766754497-#
わかんね→観測→こうだったのか
崩壊がいつ起こるかわかっている→観測しなくても猫がいつ死ぬか分かってる
>>207 ああ、ごめん言葉使いを間違ったね。
多世界解釈では「観測により確率の収縮はありえない」だね
プランク長レベルで考えてみないか?
214 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:23:21 ID:lSWtKAK40
>>212 だいたい、両解釈の出来上がった経緯も知らずに、解釈の意味を語る君の姿勢には大きな疑問を感じるよ
>>214 コペンハーゲン解釈は波動方程式で不確定性原理からだろ?
多世界解釈は観測問題の解決を目指したんだろ?
ちがったっけ?
216 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:25:57 ID:b1OdCu2l0
円と正方形の面積が同じだと何かいい事あんのか?
そんな事考える暇あったら俺は素麺とひやむぎの黄金比を考える。
217 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:26:33 ID:lSWtKAK40
>>215 波動方程式で不確定性原理の話を思考実験で示したのがシ猫の話なんですけど
218 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:27:39 ID:wh9Vqbjm0 BE:319653656-#
アキレスと亀とか永遠に落ちないボールとか数学って矛盾点だらけじゃん
数学者ってバカなの?
>>217 だから不確定性原理の奇妙さを訴えるためのものがシ猫だろ?
220 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 11:29:03 ID:2IsYgqi60 BE:876290898-#
どうせ俺たちは中途半端な知識で遊んでるだけだよね
221 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:29:14 ID:OR3wWZHq0
222 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:29:16 ID:lSWtKAK40
>>219 シ猫が奇妙だからどう解釈しようかってことで作られたのが両解釈な
>>222 ん。それで?
確率解釈でも観測問題がある限り「奇妙さ」は変わらんだろ?
存在は絶対にする
ものさしで計れないから描けないって位厳密を求めるのならそもそも、厳密な円も正方形も描けない
225 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:31:53 ID:ZzMOd68G0
ν速で変な呪文ばっか唱えてんじゃねーよ
226 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:33:02 ID:lSWtKAK40
>>223 コペンハーゲン解釈で観測問題の奇妙さは多世界解釈と同程度に解決されてます。
キミは多世界解釈だけが観測問題を解決した、とか考えてるカンチガイ君だね
227 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:33:47 ID:b1OdCu2l0
どうせν即で専門用語使ってるやつなんぞ専門板では相手されないようなハンパな知ったか野郎だろ。
マジメな話すんじゃねえよwww
228 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:34:09 ID:hZHm0/hU0
全く関係ないのに
最近2chで知ったシュレディン ガーの猫を
持ち出すオタきめえwwwww
229 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:34:14 ID:gjWZ2yIm0
要は、πといった形で表現することはできるが
現実体系で厳密に記述することはできないってことだろ?
>>226 ごめん。コペンハーゲン解釈で観測問題ってどう解決してるんだっけ?
マジで知らんから教えてくれ。
231 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:34:56 ID:ntcDWKKrO
算数板から来ました。
232 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:35:07 ID:lSWtKAK40
>>230 両方の可能性が重なった状態として解釈されます
233 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:35:31 ID:eaHKIEmm0
厳密に1平方センチメートルの正方形書ける奴なんてこの世に存在しないよ
234 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:35:41 ID:rL+Khe0+0 BE:353384238-#
1+1は2に成らないの知ってた?
235 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:35:45 ID:eykZ082O0
くらえ!ユークリッドフレイム!!
>>232 いやいや「観測した瞬間に収束する」って奴。それが観測問題だろ?
237 :
229:2006/07/15(土) 11:36:26 ID:gjWZ2yIm0
あれ、これはやはりおかしい
分解能の関係か?
238 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:36:30 ID:4LFnytr70
なにこの素人集団
シュレディンガーが可哀想
239 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:36:49 ID:lSWtKAK40
>>236 は?
不確定性原理を最初から理解してきてください。
240 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:36:53 ID:roWLGf9t0
量子論の話してるやつらってせいぜい学部レベルの物理の知識だろ。
むしろそれ以下だと思うが。
物理板にいくと本物がいるからニュー速やVIPで知識ひけらかしているだけ。
241 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:37:09 ID:i7tqjmzV0
存在しないわけないじゃん
円が徐々に拡大していけばその通過点に面積がちょうど整数になるポイントがあるわけじゃん
242 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:37:27 ID:wqmU5+NO0
スレタイにはちょっと関係ないけど、
πは無限に続く数列なんだから、理論上はあらゆる数字の列を
ふくんでるんだお
例えば、おまいら全員の携帯の電話番号、全てπの中のどこかに出現
するんだぜ。πってすごくね?
243 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:37:33 ID:M+qBA90D0
ユークリッドブルーム!
ところでシュレディンガーってシュレディン ガーなのか?
謎のスペースは何よ
245 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:38:11 ID:cdU9DXBE0
>>239 位置を確認すると動きを確定できない。
動きを確認すると位置が確定できない。
じゃないの?
247 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:38:30 ID:gjWZ2yIm0
>>241 拡大には限界がある
現実に存在するものには最小単位があるから
248 :
きたむら:2006/07/15(土) 11:38:53 ID:EHDYNjS60
セラフィムコールの7話だな。
俺も学生時代、自分を鼓舞するために何度も見たよ。
死んだ方が楽と思える研究生活を乗り切るために、
自然の不思議を無理矢理叩きこんださ。
個人的にはある少女の伝説のなんだっけ、榊さんの声の人、
あれが一番好きな話だったなぁ。風を感じろ、テメーら。
物理を学んだことがあるならシュレディンガー音頭踊ってみろよ
250 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:39:30 ID:h40WlXeX0
みんなの心の中に存在するのです。
251 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:39:42 ID:b1OdCu2l0
とりあえず暑さを凌げるエロ漫画くれ。
252 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:39:52 ID:lSWtKAK40
>>246 観測問題ってのはそれのことで、確率の収束はアクマで波動関数が起こす副次的な効果
そもそもシ猫の観測が出来ない実験装置というものは
>>246で指摘しているような観測問題が生じるから作れるわけだ
253 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:39:58 ID:365gIWyQO
>πは無限に続く数列なんだから
は正しい
>理論上はあらゆる数字の列を
>ふくんでるんだお
これはまだわからない
255 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:40:35 ID:/AKjUlwl0
ところでその大元であるところの円周率ってどうやって計算してんだ?
まあググりゃすぐわかんだろけど素朴な疑問として
257 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:41:11 ID:wqmU5+NO0
>>242 数字を16進数に変換したら、JISやらEUCやらUTF-8で俺の名前が出てくるかもしれない。
これって個人情報保護法に違反してね?
個人情報保護法違反でπを告訴します
258 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:41:13 ID:TbaX6RHW0
じっさい原子レベルだと表面でこぼこなのだから。あまり気にしなくても良いのでわ?
だからプランク長レベルで考えてみようぜって言ったんだよ・・・
面積3の正方形をちょっとずつ大きくしていけば
半径1の円と同じになるときがあるんじゃねーの?
エロい人論破よろ
261 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:41:57 ID:U7E1jKfo0
現実に存在しないって意味なら
同じ正方形は作れないし
そもそも正方形が作れるのかすらあやしい
>>244 カキコしたときに間違って入って、あとはそれをコピーしたからw
>>252 いや副次的な部分も含めて「観測問題」で、君は「確率の収束」って天下りの部分も解決されてるって話じゃないの?
263 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:43:15 ID:lSWtKAK40
264 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:43:43 ID:gjWZ2yIm0
>>260 ちょっとずつに最小単位がある
事象を突き詰めると、世界はアナログではなくデジタル
265 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:44:36 ID:i7tqjmzV0
>>247 その円と正方形が同じ面積になるという通過点(円でも正方形でもいいけど)を
数学的に表現できないってことなの?
266 :
きたむら:2006/07/15(土) 11:44:42 ID:EHDYNjS60
これに関して俺も問うたよ。
頭がよくて、ガリ勉ってわけでもない。人間関係も広くて魅力的でな、
NTTの研究所に行ったと聞いてるが・・、
そいつに聞いたらさ、
そんなの三角形の斜辺の長さが出ないのもそうだよね、
だから何なの?
これだけだよ。答えが。はははww
頭がいい奴ってのは、ホント無駄な考えはしないって思い知らされたね。
俺が円ってスゲェーとか思ってるさなか、そいつは女と同棲してるわけ。
しかも俺の隣の部屋でね。
そいうことだよ。わかんねぇだろうな、テメーらにはよ。
絶望的なアホがいますね
268 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:44:48 ID:8Zhh5vse0
>>264 それは現実世界での話だろ?
数学の世界じゃそんな事は考えねーんだよボケ
>>264 離散的な値をとるとしても一致するときは一致するでしょ
270 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:45:41 ID:ZzMOd68G0
>>245 今度から、ID抽出が分からない素人が来たらその画像使うわw
271 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:45:46 ID:gjWZ2yIm0
>>268 なんだそれ
だったら数学の世界で円と同じ面積の正方形は存在しないのかよ
簡単に表せれるわボケが
272 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:45:55 ID:INyV0Hxi0
>>263 「観測による確率の収束」ってのは無理やり(天下り的に)?解釈したものじゃないの?
274 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:46:28 ID:oHDqRKvS0
極限が存在すると仮定したのが実数だから
275 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:47:49 ID:lSWtKAK40
>>273 シ猫の争点は「死んでおり、かつ生きている といった奇妙な猫が存在するのか?」という点
確率の収束は巨視的世界でも観測できるくらいありふれた現象
コロコロありならいける
数字で表現できないだけじゃ。
>>260 まずそれが実在することが出来るかどうか、証明してくれ。
279 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:48:31 ID:365gIWyQO
数学の世界ならプランク長以下の長さも自由に考えることができる
280 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:49:27 ID:H1iYjb120
円という動かない閉じた平面であるかぎり、面積は可変の数値ではなく正確な数値として存在するから、それを正方形で表現することは可能。
箱の中の猫に、生きてる間は般若心経を唱えるようにって言っとけばいいじゃん。
282 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:50:07 ID:qyZwhd4m0
円周率を3と仮定すれば簡単じゃね?
283 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:50:33 ID:OR3wWZHq0
>>260 >>1は、たぶん円積問題のことをいっていて、本当は、
「存在しない」でなくて「作図できない」だと思う。
284 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:51:12 ID:FJWzkhFt0 BE:257181629-#
数は無限大
作図できないだったら四角形自体作図できないだろ
286 :
きたむら:2006/07/15(土) 11:52:09 ID:EHDYNjS60
円って考えると分かり辛くて神秘的だけど、
三角形の斜辺と言われると、確かに、だから何なの?
という気にさせられる。
今思うと、んなことは頭のいい奴はすぐに悟ったのかもしれないな。
そいつも。
287 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:52:20 ID:i7tqjmzV0
√πの整数倍(整数倍でなくてもいいけど)の面積ならいいってことなんでしょ?
288 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:52:21 ID:oHDqRKvS0
>>282 半径1で計算したら正方形の一辺√3じゃん
これだって同じこと
>>275 「状態の混在」と「確率の混在」ってのでごちゃになってきた・・・
そもそも不確定性原理で「状態の混在」って出てくるか?
俺はFランク大の経済だから物理まともにやったことなんてないから分かんね・・・
290 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:53:38 ID:2IwUGp700
金属製の円柱を溶かして、高さはそのままで断面を正方形になるようにすればできる
291 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:54:02 ID:hYpuswE90
ここは、十進数しか理解出来ない人間の巣窟ですか?
292 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:54:04 ID:HYK8syIl0
スレタイ読めよ、存在するかしないかなら
存在はするだろ脳みそカスカスの厨房共
293 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:54:16 ID:INyV0Hxi0
定理: +、−、×、÷、√ を用いて表される数は、定木・コンパスを用いて作図可能である。
ならしいから永遠に手を動かしてれば√πも作図できるんじゃね?wwwwwwwww
コンパスと定規を使って作図できないってだけで
πr^2=x^2
の解は実数で存在するじゃん。
295 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:54:41 ID:lSWtKAK40
>>289 ,分かんないならだまっとけばいいのでは
>>288 えぇ??√3は作図できると思うんだけど。。。
298 :
ヘ(°◇、°)ノ ◆NEWSAM5bn2 :2006/07/15(土) 11:56:03 ID:7OH9nbga0 BE:1103633699-#
合ってようが合わなかろうが俺の人生にはあまり関係ないな
299 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:56:17 ID:lSWtKAK40
>>296 1プランク長の誤差も無く正確に???
無理
>>295 そう言わず教えてくれよw
そもそも不確定性原理で「状態の混在」って出てくるか?
そもそも波動方程式が確率を表してるってのも後の解釈だよな?
>>297 馬鹿にするんじゃないけど気をつけて発言しろよ
302 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:56:48 ID:gjWZ2yIm0
>>269 それは俺も思う
現実で描ける円ならば、正方形で表せられるケースもあると思うんだが
303 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:57:07 ID:FJWzkhFt0 BE:142878825-#
そもそも真円自体存在しない件について
304 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:57:40 ID:iQYRrMQq0
>>1の馬鹿なところは無限小数が存在しない(作図できない)と勘違いしていること。
305 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:58:03 ID:OR3wWZHq0
306 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:58:10 ID:gjWZ2yIm0
>>303 そうなんだよね
だから、ドット単位での内在するポイント数で考えてるんだけど
それならあり得るんじゃないかって思うんだが
307 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:58:43 ID:lSWtKAK40
>>300 不確定性原理では可能性の霧として量子は存在する
309 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:00:14 ID:rCXUQICD0
いいえ、トムです
正方形が駄目なら長方形にすればいいじゃない
(マリーインターネッツ)
>>1には作図してそれを測れとは書いてないんだから
理論上の話でいいんじゃねーの?
312 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:00:51 ID:INyV0Hxi0
>>307 オペレータの非可換性が問題なんだろ
独立したFunctionalで測れってんだぼけ
おいおい、面白そうな話してんじゃねーかよ
俺も混ぜてくれよ
314 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:02:08 ID:xmz/OCiv0
半径1の円に内接する正六角形を考える。
円周率をおよそ3としてしまったとき、
円の面積と正六角形の面積を比較すると・・・?
>>307 >>275で君が言ってる
>シ猫の争点は「死んでおり、かつ生きている といった奇妙な猫が存在するのか?」という点
って「状態の混在」を問題視してんのが世俗的な解釈でシ猫の本質的な問題じゃないんじゃないか?
316 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:02:15 ID:lSWtKAK40
>>308 猫は量子ではないが(巨視的世界の存在で、状態の混在の対象物)
毒撒き装置のトリガーは量子的効果の増幅(不確定な確率)によって引かれる
猫は量子的な存在ではないため、状態の混在に対しての議論が起こる。
318 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:03:39 ID:lSWtKAK40
>>315 死んでおり、かつ生きている猫を君が目撃したことがあるならば、色んな問題に終止符がうたれるぞ
式が式のまま現実の状態を表してるのか
現実は常に一つの解なのかって事でしょ?
存在するでFAなのになんでこんなに伸びてんの
>>316 それはただ単に「箱の中に入れたサイコロを振ったら開けるまでサイコロの目は分からない」だけで
「状態の混在」にはない得ないだろ?
>>318 そんなもん目撃する意味がないじゃないのか?
322 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:05:06 ID:HYK8syIl0
波動方程式なんて実験結果と照らし合わせて精度的にOKだから使ってるわけで
解釈なんて今でも答えが出てないし議論になってるだろ、証明しようが無いもんばっかりで
ここでは、作図できるか?ってことで揉めてるの?
だとしたら言っておこう
面積1cm^2の正方形すら作図できませんよ
324 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:05:20 ID:2IwUGp700
>>320 10/49 と 1/2 で何スレも消費してきたニュー即
325 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:07:03 ID:B2k5H/X70
結局ロープで正方形を作って先をくっつけてそれを円にすれば終わりってレスでこのスレも終わってる
続いてるのはアホが面白がって書き込んでるだけ
326 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:07:08 ID:ZzMOd68G0
シ猫ってシーフのミスラのことだろ?
327 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:07:23 ID:lSWtKAK40
>>321 ただ単に箱に入れただけじゃ外部から観測される
量子効果を増幅させてサイコロを振る装置で箱の中でサイコロを振れば、本質的には同じことになる
意味?死んでおり、かつ生きている猫なんていないから論争がおこったのだけど
328 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:07:35 ID:/nv1MS+00 BE:88396823-
文型って哲学すら履修しないの?
>>323 なあ、お前文系か工学系だろ?
もうこの手の発言はやめてくれ
330 :
申請バカ発見:2006/07/15(土) 12:08:16 ID:MEoMTRkS0
325 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/15(土) 12:07:03 ID:B2k5H/X70
結局ロープで正方形を作って先をくっつけてそれを円にすれば終わりってレスでこのスレも終わってる
続いてるのはアホが面白がって書き込んでるだけ
331 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:08:28 ID:iQYRrMQq0
このスレにいるやつ
・三平方の定理さえも知らないゆとり世代もしくは文系
・論点ずれまくりのにわか理系(学部生?もしくは物理をかじった工房?)
・学歴厨
・まともなやつ
332 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:09:10 ID:2IwUGp700
休日に2chしているという共通点があるな
>>329 工学部だけど、何でこのスレこんなに伸びてんの?
334 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 12:09:44 ID:2IsYgqi60 BE:194731182-#
335 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:09:56 ID:pOhY/J2L0
一辺の長さを√πの倍数にすればいいだけじゃねーの
>>327 君が言うように「量子は確率の雲として表される」んであって「複数の状態が混在した状態」であるわけじゃないだろ?
それを巨視的なもに対してなぜ「状態の混在」が急に必要になるんだ?
337 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:10:08 ID:R3AcSu9k0
円周率が正確でないので円の面積が正確でないって話なの?
どっちでもいいけどさ。
338 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:10:13 ID:B2k5H/X70
>>333しかも休日にな。みんなアホなくせに暇なんだろう
>>336 いや、本当に複数の状態が混在した状態で存在してるんだよ
不確定原理の意味をもう一度考えてみよう
>>335 √πの長さなんて正確には書けねーだろwwwwww
ってのがここの厨どもの主張
みんな他のスレでしたレスにレスがつくまでの暇つぶしじゃないの?
342 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:12:15 ID:lSWtKAK40
>>336 いや、だからシ猫の実験装置の定義みろよ。
確率のクモ(外部からの観測によって変化してしまう)から検出される結果によって殺すか殺さないか決める装置。
猫は死んでる状態か死んでない状態かしかとれないし、なによりも量子的な存在じゃないので確率の雲として表すことはできない
343 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:13:53 ID:INyV0Hxi0
>>339 状態の混在はオペレータから派生するヒルベルト空間の元を考えればいいだけですぉ
不確定性原理はまた別の観点からの話ですぉwww
>>339 そうだっけ?短時間なら複数の状態が混在してても何の問題もないってのは聞いたことがある気がするが・・・
>>342 3つ以上の状態の確率(量子の状態)が2つの状態の「確率」(猫の状態)になっただけじゃないのか?
345 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:15:51 ID:ijJw20a60
お前ら何言ってるの?
346 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:16:01 ID:HYK8syIl0
>>342 学者によっては猫も原子分子の集合体とみなしてるだろ
347 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:16:18 ID:ecW1BH4S0
つくれるだろ?
あほじゃねwwww
348 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 12:16:24 ID:2IsYgqi60 BE:328608893-#
>>345 アホの意見聞くより本でも読んだほうがいい
>>343 対象物がどんな状態であるか確定できないって意味で言ったんだけどな
350 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:16:43 ID:lSWtKAK40
>>344 便宜的に死んでるかどうかしか争点にしてないだけだよ。
血をはいて死んでるとか、鼻歌歌いながら生きてるとか、細分化していけば猫の状態なんていくらでも作れる
一定の閾値以下かどうかを争点にしているの
頭悪いから良く分かってないんだけど
理論的には存在する
でも図を作るのは困難
ってことでいいのか?
>>350 でも「状態の混在」は必要ないんじゃね?
対象物に何も影響を与えない観測方法で、対象物を観測したとしよう
それでもやっぱり対象物は複数の状態で存在しているわけだ
>>351 >理論的には存在する
>でも図を作るのは困難
理論的には存在する
作図は不可能
ってことじゃないの?
355 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:19:12 ID:lSWtKAK40
>>352 状態の混在と可能性が重なった状態はまったく別のことになるが、
可能性が重なった状態と多世界に発散していくというのは巨視的な世界から見れば全く同じことを言っているに過ぎない
356 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:19:47 ID:Z8+TX+iT0
一辺が1mの正方形の斜辺は、確実に長さを持って目の前に存在するけど、
それって1.414213・・・mなんだぜ?
ホント世界は不思議なんだぜ?
357 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:20:09 ID:ecW1BH4S0
図を作る・・・・作図じゃねえのか?
てか、作図も学問のうちならばお手上げだけどなぁ
358 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:20:57 ID:INyV0Hxi0
>>349 コイントスという行為の性質についての話と
実際にコイントスしてみたの結果についての話
に分けて考えてみたらいいんじゃないかなwwww
>>356 斜辺を1斜辺メートルって定義すればいいんじゃね?
うはwwwwwwww俺天才wwwwwwwwwww
361 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:22:36 ID:iQYRrMQq0
糸などで半径1の円を作る(糸の長さ=2π)
半分にして切る(糸の長さ=π)
↑を4つ作って囲む
完成。
でも厨どもは「1プランク長の誤差も無く正確に半分に切れるの」とかいってくる。
そんな屁理屈出されたら終了。
366 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:24:47 ID:h40WlXeX0
厳密に言えば完璧な円を作図するのも不可能だしね
でも脳で補完すれば問題無い
文系サイコー
367 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:25:01 ID:lSWtKAK40
>>359 可能性が重なった状態(コペンハーゲン解釈)も
混在することはありえないって言ってるんだが
368 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:25:14 ID:QR7saNzwO
とりあえず昼だから冷やし中華でも食えば?
369 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:26:03 ID:sEjBwhoL0
面積が2の正方形も存在しないってことか
371 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:26:18 ID:lSWtKAK40 BE:471888858-#
>>363 あのさぁ、いいかげんアレなんだが、
君、量子世界の物理と巨視的世界の物理を分けて考えてないでしょ?
議論に加わる知識をつけたほうがいい
これだけ意見が分かれるって事は
正式な証明がされたことがないってこと?
>>367>>371 >>355は「可能性が重なった状態ってのは複数の多世界に発散していくんだから状態が重なったものと一緒」
って意味合いで言ってるんじゃないの?
文系が量子論について語るスレはここですか?
375 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:28:06 ID:3nX1/YX90
376 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:28:10 ID:ecW1BH4S0
>>370 ダメです><
ていうか、円と同じ面積の正方形が存在しない世界に、
円と正方形を正確に書くことが出来るのだろうか?
と、文系的な発想をしてみる
377 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:28:13 ID:lSWtKAK40
379 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:29:54 ID:OR3wWZHq0
380 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:30:17 ID:iQYRrMQq0
>>376 存在しないんじゃない、作図できないんでしょ?
円と同じ面積の正方形が存在しない世界⇒円も正方形も存在しない世界
って発想?
382 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:30:38 ID:365gIWyQO
たぶんだけど
●
>>275の言う巨視的世界で普通に見ることができる確率の収束:
12時に箱の中のサイコロを振って放置する
→観測するまでサイコロの目はどれも等確率で存在するとしかいえない
(箱の中でサイコロは「確率的に存在している」として取り扱っていい)
→13時に箱を開けると目が1だった(状態の収縮)
→何だ、12時に振った時点で目は1だったのか。
それを知らずに箱の周りであれこれ予想していた俺達って虚しいな。
(この時点で「12時から13時までサイコロは確率的に存在していた」などとはもう言えなくなる)
●波動関数の収縮が巨視的に影響する場合:
12時に猫を箱に入れ、「もし放射線を検知すると毒ガスが出る」装置を起動させる
→観測するまで猫はある確率で生き、ある確率で死んでいるとしかいえない
(箱の中で猫は「確率的に存在している」として取り扱っていい)
→13時に観測すると猫は生きていた(状態の収縮)
→しかしそれでも「12時30分の時点で猫は生きていた」とはならない
12時30分の時点で猫は生きた猫と死んだ猫の重ね合わさった状態であり
13時に観測した瞬間に「生きた猫」に確定したのだ、ということになる
(観測し、状態が確定した後でも、「12時から13時まで猫は確率的に存在していた」と言える)
→この国のある場所で、今日の12時から13時まで「生きた状態と死んだ状態が重なり合った猫」が存在していたって?
それどういうこと?
383 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:31:26 ID:ecW1BH4S0
文系の人は、複数のものが複数存在してるって状態自体に魅力を感じ、そこを掘り下げていきたがるものなのかねぇ
理系の人は、そういう風に考えてもよいってことに魅力を感じて、どういうものに使えるのかを考えるものだと思うが
こういう2人が現れたときに誘導できるようなチャットはないだろうか。
でも、いざチャットに2人で入ると
「ども」
「あ、どーも」
「じゃあ、始めます?」
「いやお互い勉強してからにしましょうw」
「そうですね」
とかなるんだろうな
385 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:32:01 ID:lSWtKAK40
>>378 だーからさー、
どっちの解釈も状態の混在(生きててかつ死んでる)が巨視的世界で起こるのはおかしいよね、
じゃ、どう解釈する?
ってことに対する見解を述べているの必要とか不必要とかそんな話じゃない
どっちの解釈も巨視的世界における状態の混在を許しはしない
ポアンカレが論文でちゃんと書いてる。
ボンカレーじゃないぞ。
387 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:33:03 ID:xo6KCpt40
388 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:34:32 ID:lSWtKAK40
なんかザコがいってる
390 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:35:52 ID:ecW1BH4S0
>>381 よくわからんが
円と同じ面積の正方形が存在しない世界→円も正方形も作図できない世界
(誤差が全く認められないから)
こう考えると、対偶とかで
円も正方形が作図できる世界→円と同じ面積の正方形が損座する世界
(誤差が認められるから)
ってならんかな?
公務員試験勉強やりたてなんで、こういうの得意じゃないんだが
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< ID:INyV0Hxi0まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
>>380 周の長さで面積が決まるとか思ってるのかと思ったわけだが
つか面積π^2の正方形が完成したからってなんな訳?
395 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:37:49 ID:INyV0Hxi0
>>364 ”対象物に何も影響を与えない観測方法で、対象物を観測したとしよう”
→観測という対象の状態を変える行為(物理の世界で測るからな)でも状態が変わらん
→対象を考えてる観測者の想定している状態系(オペレータの固有関数系だ)で対象を記述しているときにその状態の固有関数の係数が変わらん、そんなOpで測ってみたぉ
”それでもやっぱり対象物は複数の状態で存在しているわけだ”
→複数の状態でないと記述できないSpに対するOpを使っているからだwww
結論:別の話だぉ
確率的記述と決定的記述の違いを考えてほすぃな
>>358は、
測ると結果が残るから1つ1つの観測については決定的記述(コイントスの結果)になるが、
そもそもその物理系が持ってる性質|φ>は観測者のOpの固有関数の数の分だけ可能性がある(コイントスという行為の性質をみてる)
ってつもりで書いたんだけどな。
396 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:38:59 ID:v5bLKraR0
10進法ではな
397 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:39:11 ID:365gIWyQO
>>389 ない
円と同じ面積の正方形を定規とコンパスで作図できないのは、πが超越数だから
ある図形が存在するか否かについては、「存在する」がきちんと定義されてないので議論がいつも発散する
398 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:39:43 ID:INyV0Hxi0
>>389 全然関係ない
どっちかというとこのスレは代数学とかアルゴリズムの問題のスレだと思うYO
>>385 いやシ猫の議論が出てきた当時、
>>275のような「状態の混在」が問題になる必要性が分からんかっただけ。
波動方程式ってのは当時も「状態の混在」を示してるわけじゃないと思ってたから。
長い間つき合ってくれてありがと。
>確率的記述と決定的記述の違いを考えてほすぃな
その前に量子状態と巨視状態を区別すべきだと思う
ここでは、コイントスやシ猫の話を持ち出してはいけない
と思うのだが、どう?
401 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:42:23 ID:lSWtKAK40
>>399 だから、シ猫の装置作るとヘンなものできちゃうけど、どうすんの?ってのが争点になったのは事実で、
お前が理解したとかしてないとかはまったく関係ない
402 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:42:30 ID:3fPjU2i90
紐を結んで円にする、それを四角に引っ張れば同じ面積で円になったりドル安になったりするから、投資は検討した方がいいんじゃない?
巨視的って言うけどどの大きさまでが微視なんだ
感覚的に受け付けにくいだけで巨視的にも混在はありえるかもしれんし
フラーレンくらいの大きさまでなら量子的な性質は確認できてるぞ
404 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:45:31 ID:MEoMTRkS0
未だに
>>402みたいな事言ってるやつってマジに算数できんのか?
8x1と4x4は同じなのかよ
πってどうやって求めたのさ
>>401 もっと言うと「微視的で「確率の問題」なものを巨視的に「状態の問題」として議論する」っていう論理に
理解できる説明が欲しかっただけ。
407 :
404:2006/07/15(土) 12:46:33 ID:MEoMTRkS0
間違った。7x1な
「状態の問題」じゃないな「状態の混在」だ
409 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:47:01 ID:lSWtKAK40
>>403 問題になるのは理論的な精度が破綻をきたすかきたさないかといった程度
統計的な法則が役に立たない世界はもう量子的な世界と言ってもよいだろう
>>404 8+8+1+1=18
4+4+4+4=16
お前マジに算数できんのか?
411 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:48:31 ID:lSWtKAK40
>>406 >>408 シ猫の実験装置の定義がそうなっているから
知識がないということを前提に議論するのは議論にならないからやめたほうがいいですよ
412 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:49:37 ID:x9mLNZLD0
そんなことより病理切片作ろうぜ低脳度も
413 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:51:43 ID:h40WlXeX0
理系は融通が利かないから駄目なんだな
だから文系に道具として利用される立場になる。
>>411 シ猫の装置は量子の確率をマクロに拡大しただけで「確率」を「状態の混在」に変えるギミックは組み込まれてない
と理解してたが。なぜ「量子の確率を猫の状態の確率」として考えてはダメなのかが分からん。
415 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:52:37 ID:INyV0Hxi0
>>400 巨視状態って結局、関数使って情報のreductionをしてるだけだろ。
たとえば期待値操作<φ|x|φ>とか。状態って言い方があれだと思うけど。
量子状態ってのは|φ>そのもののことだぜ?
>>415 巨視的世界を記述するのにブラ・ケットなどを用いてはいけないよ
量子世界との比較対象として持ち出したんだろうけど、それもだめ、比較になっていない、というか比較してはいけない
量子世界は量子世界のみで考察されるべき
それと以下は俺の主観でスルーしてくれても構わん
お前は数式に頼りすぎて、数式がもつ物理的状態の本質を理解していない
417 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:54:16 ID:lSWtKAK40
>>414 >>「確率」を「状態の混在」に変えるギミック
猫(の生死)がまさにそれだろ
>>なぜ「量子の確率を猫の状態の確率」として考えてはダメなのかが分からん。
確率的に生きたり死んだりしている猫を観測した人がいないから
418 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:55:59 ID:INyV0Hxi0
>>416 じゃあおまいのいう巨視世界って具体的にどんな物理量とかDynamicsのことをさしてるわけよ?
419 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:56:23 ID:lJ9SXqo30
>>417 猫の生死は「状態の混在」じゃなく確率だろ?
あと普通は確率的に生きた猫か死んだ猫を観測するだろw
421 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:58:38 ID:lSWtKAK40
>>420 量子の確率が「生きててかつ死んでいる猫(状態の混在した猫)」を作り出してるんだよ
あと、普通は確率的に生きたている猫や確率的に死んだ猫は観測できるけど、
確率的に生きたり死んだりといった状態を行き来している猫は観測できない
422 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:58:49 ID:44YawzX30
円の面積ってゼロだよ。円は線だから面積無いよ。
423 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:59:50 ID:INyV0Hxi0
>>417 猫の生死のdistribution function見つけたぜwっうはwっをkwwwwじゃ駄目なのかえ?>猫の観測
424 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:00:14 ID:XPfAlJB7O
>>418 具体的に指し示すことは不可能だろ
シュレ方程式が適用でき、その解の摂動が1次、2次程度まで抑えられる範囲
ぐらいじゃね?
>>421 確率的に生きたり死んだりといった状態を行き来してる猫は観測できないからこそ
「猫の状態の確率」だろ?
「状態の混在」を持ち出さなければならない必要性が分からん。
428 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:02:33 ID:MuWx0wyJ0 BE:328820639-#
その理屈で行くと正方形も存在しないんじゃね
429 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:03:51 ID:lSWtKAK40
>>427 だから、両解釈を持ち出すまでは、
猫は「生きててかつ死んでいる猫(状態の混在した猫)」であらざるをえない、
もしくは波動関数は間違っている、という結論を出すしかなかったわけだ
430 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:04:00 ID:OR3wWZHq0
ぜんぜん関係ないけど、殺猫装置を実物で作った人っている?
431 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:04:48 ID:HYK8syIl0
>>427 だからシ猫の実験はコペンハーゲン解釈で考えたらおかしいじゃんって言いたいんだってば
432 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:05:01 ID:9npwqp/J0
3.14≠n~2
おk?
433 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:07:59 ID:INyV0Hxi0
>>421 まああれだな
猫は1匹しかいないのに状態が複数あるから気持ち悪いんだろうな
たくさん猫(というか殺猫装置の原子はたくさんあるんだけど)がいれば状態の箱に入れていって、そのヒストグラムを猫の状態って言えるからな
>>429 もう一度君の立場は確認したいんだが、君は微視的であれ巨視的であれ「状態の混在」はありえないと考えてる?
>>431 多分、それは違ってると思うw
まぁ、ネコの話で熱中してる理系馬鹿どもがいる限り、
日本で理系が文系よりも上の立場にはいけないなw
実社会において無駄wwwww理系wwwwwwwwwww
436 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:17:05 ID:INyV0Hxi0
>>435 やっぱりCAPMとかDDMの方が儲かるよな
包括利益を出してなんぼの世界なんだぜ!
437 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:19:53 ID:YlrViWMd0
>>435 お前が馬鹿書き込んでるPCやネットは誰が作ったと思ってんだよこのチンカス
>>283 議論してる奴はみんな(多分)わかっててやってると思う。
439 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:24:56 ID:AoWBMTJb0
>>8が本当に正しいと信じてるやついないだろうな?
外周の長さ=面積の規模 じゃねーぞ。
一辺4cmの正方形の面積(外周16cm)=16cm^2
と
縦2cm横6cmの長方形の面積(外周16cm)=12cm^2
比べてみろよ。
440 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:28:32 ID:13bkTMzo0
今日のセラフィムコールスレはここですか?
>>439 ハァ?馬鹿じゃないのコイツ
改行までして池沼晒すなんて死んだら?
444 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:34:21 ID:lSWtKAK40
>>434 微視的に状態の混在があるのは当たり前
巨視的な世界で状態が混在したものが観測されたきろくはない
;;;;;;;;;;;:;;;;:;;;:;;:;::;:::;::::;::::: ::::: ::: :::
;;;:;;:;::;:::;::::;::::: ::::: ::: ::
::::::::: ::::: ::: ::
::::: ::: :: .
どんな量子力学が分からなくても・・・
. , ― 、- 、
<< ) ):::: : .
U( (U_つ::::.. .. .
経路積分して
うんこしたら答えでるよ!
ハ_ハ
/⌒ヽ ( ゚∀゚)')
{ (/⊃ ノ ___
ヽ (__⌒ワ') (三(@
に二二二)
_) r'
└───`
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 答えでるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
446 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:36:19 ID:HsckZgHt0
447 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:37:37 ID:3k2UU8or0
今はゆとりで円周率が3だから
できるんじゃね
448 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:38:17 ID:bAUpA6GT0
一辺4センチの正方形 外周16 面積16
横5縦3の長方形 外周16 面積15
横6縦2の長方形 外周16 面積12
どうして面積が減るんだぜ?
449 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:39:17 ID:BVsLUJ6+O
>>425 P2pEuQAa0の問題設定をlSWtKAK40が拒否してる歴史だろ
内容的には何の意味も無いな
>>448 そういうもんだから、としか言えんなぁw
長方形の形にした紐をどんどん縦に長くしていったら直線になるよね?
つまりそういうことだ
紙を1cm*1cmの長方形で切って
並べて数えてろ
453 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:48:11 ID:H7ef8ajO0
だから〜蓋を開けて人間が観測する前に〜猫自身が観測してるだろっつうの〜
うわ〜俺死んだにゃ〜ってさ〜
衝撃的な事実を教えてやろう!
実は・・・二次元の女の子は存在しない!
455 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:51:59 ID:xo6KCpt40
>>454 この問題と同じで現実に完全なものとしては存在しない。
456 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:53:51 ID:H7ef8ajO0
円形の風呂の水を1cm入れる
水をすべて正方形の風呂に移し変える
(正方形の風呂は風車型に板を組み、面積を自由に変えられるようにしたる)
正方形の風呂の水位が1cmになるように面積を調節
完成
458 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:57:46 ID:xo6KCpt40
>>456 残念だけど分子レベルで完全に一致しないとダメだから、
やはり現実的には不可能なんだ。
459 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:57:55 ID:wfsLC/5l0
同量の粘土を同じ厚さで正方形と円形に造れば
同じ面積になる・・・・わけない。
「球と同じ体積の立方体」ってことにすれば理論上は分子レベルで一致させることが
462 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:14:25 ID:xo6KCpt40
>>461 理論的に存在するのは当然で、
現実的には作図できないからどうのこうの
言う人がいるからレスがつく。
463 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:14:28 ID:bAUpA6GT0
464 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:16:13 ID:rvB8+zuo0
しかしユークリッド量子力学なスレだなぁ〜オイ
465 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:17:45 ID:AoWBMTJb0
>>463 >>451で紐を横に伸ばしていけば面積は大体0に収束することが
わかったよね?
じゃあ・・・・
横6縦2の長方形 外周16 面積12
横5縦3の長方形 外周16 面積15
一辺4センチの正方形 外周16 面積16
面積はどこまで増えるんだぜ?
466 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:24:35 ID:cpq/xSRa0
よくディルレヴァンガーとシュレディンガーがごっちゃになるオレ
467 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:26:26 ID:vgKJ48vV0
そもそも円周率の定義自体が円から算出されてるわけで面積を求めるために円周率を利用するんじゃなくて
面積を表現するために暫定的に円周率を使ってるだけだろ
468 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:26:31 ID:+hLGW9h80 BE:93608892-#
πが書けないなら、円も書けないじゃん
だから何?
470 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:34:23 ID:0aYZcwGq0
いやもうこの手のスレはお腹いっπ
471 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:43:13 ID:5fG5oQiM0
あるある
472 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:44:28 ID:EbZMWZle0
円Aを正方形とする
でいいんじゃね
473 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:46:10 ID:AoWBMTJb0
円と同じ面積の正方形は存在しない
これが言える事によって何が得られるのか説明してくれ。
474 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:48:42 ID:RLR6UhOC0
「シュレーディンガーの猫」のやつで
猫に心拍を計る装置をつけておいて
空けたとき死んでたらその装置でいつまで生きてたか調べたら、
どこまで生きててどこで死んだのかがはっきりするんじゃないか?
それともこれじゃ「シュレーディンガーの猫」にならんの?
475 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:50:05 ID:lSWtKAK40
>>474 結局箱をあけて心拍を計る装置を観測するまでわからんわけで
476 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:50:52 ID:u15dISom0
ガラス貼りにすればいいじゃんw
477 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:51:38 ID:lSWtKAK40
479 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:55:00 ID:u15dISom0
やっぱ人間の目からビーム出てんだな
480 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:55:49 ID:+m58Nxen0
定規とコンパスだけで円と同じ面積の正方形が書けないってだけ。
これをギリシアの三大作図問題における円積問題という
ギリシアの三大作図問題
・円積問題 任意の円と等しい面積の正方形を作図する
・立方体倍積問題 任意の立方体の2倍の体積の立方体を作図する
・角の三等分問題 任意の角を三等分する
コピペおつ
482 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:00:08 ID:RLR6UhOC0
>>475 それでも猫が生きてるか死んでるかの境を
箱を開ける前の時間にできるから
箱を開けたときに猫の状態が決まる
ようなことにはならないと思うんだけど。
483 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:00:13 ID:9/hQ/lem0
これって要するに円周率とかルート2とかを現実の長さとかで表現したり計測したりできないってこと?
484 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:02:41 ID:INyV0Hxi0
486 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:05:48 ID:lSWtKAK40
>>482 箱を開けた時に心拍数を計測する機械の状態が決まる
に問題がシフトするだけ
487 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:08:22 ID:u15dISom0
>>486 んじゃさービデオカメラのレンズの大きさだけガラスはめた箱作って
そこからビデオで中を録画して保存して10年後とかにビデオ見たら
いつ状態は決まる?w
488 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:09:04 ID:mlcc+Wwn0
本当に、パイで割り切れる正方形の面積って存在しないのかな?
489 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:10:29 ID:lSWtKAK40
>>487 10年後まで箱あけなかったら10年後にビデオ見た時に決まる
まるっきり同じ面積はできないが限りなく同じ面積にはできる。
>>490 それって円周率を小数点以下何桁まで採用するかってこと?
492 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/15(土) 15:11:40 ID:+rBaYzLt0
493 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:14:00 ID:u15dISom0
>>489 それって撮影してるビデオの状態も決まってないってことだよね
んじゃさーその撮影中ビデオを監視してたらどうなる?
494 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:16:15 ID:lSWtKAK40
495 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:18:44 ID:u15dISom0
>>494 んじゃさービデオの代わりに誰かをそこに置いて観察させて、10年間そのことの影響を全く受けない生活をさせて
10年後にその人に結果を聞いたら状態はいつ決まる?
496 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:20:02 ID:lSWtKAK40
>>495 10年間そのことの影響を全く受けない生活をさせて 10年後にその人に結果を聞いたら状態はいつ決まる?
あなたにとっては10年後に決まる。
量子力学の観察主体は常にあなたである。これは定義です。
もともとπなんて長さはないんだよ。
3.14・・・を便宜上そう表記してるだけ。
任意の数字を0で割っても値がでないのと同じ
498 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:21:53 ID:CTfuraIC0
10進法でうまく表現できない=存在しない、だと思ってる馬鹿は中卒なの?
499 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/15(土) 15:22:48 ID:+rBaYzLt0
なんでこのスレこんなに伸びてんの?
501 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:25:21 ID:u15dISom0
>>496 じゃあその人は10年間、「猫が生きてるのを見た」と「猫が死んでるのを見た」の状態にいるんだ
うらやましーなw
もう、「へーへーへー・・・79ヘー」でいいじゃん・・・
503 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:25:26 ID:9eWqpT8g0
京理研の俺が飛んできました
レベルひくす
504 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:26:51 ID:JwLDFELYO
んじゃさー
んじゃさー
んじゃさー
505 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:28:35 ID:lSWtKAK40
>>501 それはおかしいから、コペンハーゲン解釈と多世界解釈が生まれたのですよ
506 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:29:50 ID:u15dISom0
比較しようとすると1ドット分余るとかそういう話か?
508 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:32:25 ID:lSWtKAK40
>>506 10年間両方の可能性が重なった状態になっている
509 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:32:52 ID:mlcc+Wwn0
>>497 円周は半径の何倍の長さかってことで、アルキメデスのはるか昔から
人類が必死に追い求め続けた「長さ」なのね
510 :
509:2006/07/15(土) 15:35:02 ID:mlcc+Wwn0
あ、半径じゃなくて直径ね
511 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:35:23 ID:uAq5HdEgO
いや、こないだNHK教育で数学者(名前忘れた)が証明してなかったか?
512 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:36:08 ID:u15dISom0
513 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:37:15 ID:TcW7Sk/D0
無理数って存在しないの?
レベル低い議論ですね^^
515 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:39:21 ID:4Ls2le9d0
釣りと本物のヴァカがイパーイ混じってるな。
516 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:49:35 ID:AY1xzp7y0
半径が1/√πの円の面積は1
一辺が1の正方形の面積は1
517 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:54:02 ID:mlcc+Wwn0
なんか、冷水カキコミが笑える
518 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:54:07 ID:u15dISom0
>>508 すでに現実には物理的に事象はどちらかに決まっていて観測してる人間は知ってるのに
それを「俺が聞くまでは物理的にも決まってない!」って言い切る我がままさが量子力学なんだなw
519 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:55:13 ID:lSWtKAK40
>>518 原因が量子的な力学の影響下にあるかどうかが問題であって、
全般的な物理には影響しないよ
520 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:57:12 ID:u15dISom0
>>519 あの実験自体、量子的な力学の影響をマクロに反映させるのが目的っしょ?
521 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:57:57 ID:365gIWyQO
>>382の
>12時30分の時点で猫は生きた猫と死んだ猫の重ね合わさった状態であり
は
>12時30分の時点で猫は「生きている」でも「死んでいる」でもない、いわば第三の未知の状態ということになり
と書くべきだったのか。
量子力学だと
・観測してない量子の状態(位置や運動量)は「決まっていない状態」にある
・量子のある状態を観測すると、ある確率で状態はAとして、別の確率で状態はBとして、Cとして、Dとして・・・観測される
・以降は量子の状態はその値で確定する(ただし、その量子の別の状態を後で観測すると
先に値が確定した状態はまた「決まっていない」状態に戻ることがある)
で、この観測前の「決まっていない状態」というのは、観測していないからわからないんじゃなくて、本当に値が決まっていない。
観測前の量子は「状態AでもBでもCでもDでもない量子」「不確定状態の量子」
サイコロの場合は「箱の中のサイコロは1か、2か、・・・6の『どれかだ』」だけど、もしもこのサイコロが量子だったときは
「箱の中のサイコロは1か、2か、・・・6の『どれでもない』特殊な状態。箱を開けた途端にある目のサイコロになる」となる
で、箱の中の猫を考えると「生きても死んでもいない状態」になってしまう。
つまり我々は数千年の文明の歴史の中で、今初めて「生きている」「死んでいる」以外の第三の状態の生命体を手に入れたことになる。
(別に動物の生死以外にも、いろいろな物の「第三の特殊状態」に接することができる)
で、そんなのはおかしいと考えて、第三の状態の変わりに、ある確率で生・ある確率で死という「揺らいだ」状態
(これも「第三の新しい状態」といえばそうなるが)と考えよう、と言うのがコペンハーゲン解釈。
13:00に観測した猫が生きていて、その後14:00、15:00に実験のことを改めて考察してみても
「12:00-13:00の間はこの猫は生と死が混ざっていた」という事実はやはり変わらない。
522 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:59:40 ID:QGpOzGkF0
存在しないなら新たに作り出せばいいだけ
523 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:01:08 ID:STdGYPDG0
>>221 面積0ってのは点か線だけじゃないのか?
524 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:01:40 ID:RQj9eViq0
存在するとすれば
πが有理数ってことになるよな
525 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:01:54 ID:lSWtKAK40
>>520 量子の統計的な作用の結果(巨視物理)と、シュレーディンガーの実験の性質はちがうよ
なんのために数学があると思ってんの?
完全な正方形、円ってのは目に見える形で表すのは困難極まりないけど、式で書けば一発。
数学は哲学ですよ。
は?シュレディンガーの猫の前からコペンハーゲン解釈はあったろ。
528 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:07:52 ID:mlcc+Wwn0
>>516 数式はそれで正解だよね。
ただ、πのない円は存在しないし、
その前に 1/√π という長さを描きだそうにも
近似値以外、正確に書き出せないからね。
529 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:09:25 ID:u15dISom0
>>525 >>520はそういう意味じゃなくて量子力学における量子の「決まってない状態」をマクロ物理に反映させたものじゃね?
って意味。だから
>>519は影響されて当然じゃね?ってオモタ
530 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:11:07 ID:lSWtKAK40
ん、そうなのか。
よくわからんがスマンかった
531 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:12:44 ID:Tff+Yusg0
全部の辺をπと同じ数にしてもダメなの?
532 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:13:02 ID:u15dISom0
>>521 真面目だねぇ
参考になったよ
>>530 いや実は俺が良くわかってないw
猫より2重スリットとかの方が面白いかも
533 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:13:28 ID:365gIWyQO
わからん・・・
・状態は複素数上のベクトルの重ね合わせで表す
・観測すると、そのうちのどれか一つのベクトルになる(確率は係数の二乗)
これがすでにコペンハーゲン解釈なのか?
それとも上の二つから
・物質の状態は固有状態が「重なり合った」もの
と考えちゃおう、というのがコペンハーゲン解釈なのか
534 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:15:20 ID:X+3KdKNK0
ここで超文系のおれが参戦
535 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:17:35 ID:ltSCewcI0
かけるじゃん。
半径1の円を書いてそのあとその糸を伸ばせば、πを腺として表現可能
よって直角三角形の原理で√2π作成可能。
よって一辺√2π 面積2πの正方形作成可能。
これは半径√2の円の面積と同じ
536 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:19:31 ID:E9xxQXi00
>>80 現実の世界は歪んでるので、平行線を引くと交差するか、ねじれちゃう件について
X(1−X)が一定なわけないじゃん
538 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:23:41 ID:+Vr9RSGM0
>>515 ゆとり教育とかじゃねえよな
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
540 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:24:30 ID:aSDemWcWO
πが割り切れない証明が出来ないかぎり、肯定も否定も出来ない。概念は関係無し。
541 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:28:06 ID:STdGYPDG0
ごめん、俺文系なんで自信ないんだけど、
>>523の理解って正しい?
542 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:28:56 ID:365gIWyQO
>>540 割りきれない量でも定規とコンパスで作図可能な長さはありますよ
√2とか
543 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:30:40 ID:ltSCewcI0
わかった。
こんなのになやんでるお前らって、数直線状に存在可能な数の概念が分かってないんだな
544 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:30:59 ID:E9xxQXi00
545 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:34:33 ID:E9xxQXi00
そういえば、目盛の無い定規と、コンパスだけを使って、
任意の角度を三等分する直線を作図することは不可能なんだって。
その証明を教えてください。
546 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:35:55 ID:sDi3A+Ig0
n^2 = πr^2
n = πr
r = n/π
半径rの円の面積と一辺がn/πの正方形の面積は等しい
547 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/15(土) 16:36:28 ID:2IsYgqi60
548 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:37:45 ID:u15dISom0
>>533 両方なんじゃね?
猫の例でもコペンハーゲン解釈ってマクロでの状態の混在を否定してなかったと思うし
549 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:40:09 ID:mlcc+Wwn0
>>541 あってるよ。
2点を結ばないと分線にならないし、(つまり、2点を結ぶ点の集まり)
その延長線上以外にもう1点ないと、面積はつくれない。
点や直線は、グラフ上では存在しているけど面積ではないよね。
550 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:42:43 ID:dtCkS55s0
俺が思うに
「シュレティンガーの猫」とは
やはり「シュレティンガー」という音の響きがカッコイイので
世間に広まったのだろうと思う
551 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:45:39 ID:E9xxQXi00
>>547 ... (o_□_)oドテッ
>>533 観測前に物質の状態を確定することはミリ。
観測せずにいえることといえば、物質系がある確率である値をもっている、といえるだけ。
というのがコペンハーゲン解釈
552 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:47:11 ID:3MXQCaS70
553 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:47:56 ID:YmYt1STO0
今日、朝起きたら正17角形の作図方法思いついた
554 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:48:01 ID:j6icp9+b0
解釈だからな。
どうでもいいじゃん。
精子の中の人が動かしているんだよ、きっと。
555 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:49:22 ID:u0dKbID80 BE:564324858-#
近似でいいじゃんとか思っちゃう俺は工学部
556 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:51:40 ID:ltSCewcI0
557 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:52:37 ID:E9xxQXi00
>>533 原子や電子とかだと、かなり揺らぎをもった状態になるけど、
猫のようにデカイ物質では、揺らぎは殆ど無くなる。
だからシュレティンガーは、原子レベルの事象が、猫みたいな物質
の状態(生死)まで影響を与えるんのかよコラ!という
ボルンの主張する量子力学に対するイヤガラセを愛人とセックスしているときに思いついた。
558 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:56:37 ID:xpWk00Pi0
じゃあさ、球と同じ体積の立方体は存在するのん?
559 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:56:52 ID:Q6Ldosbv0
シュレディンガーの猫なんかよりディルレバンガーの猫の話しようぜ
560 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:57:32 ID:TB7/bCot0
円って正二億角形とかだろ
561 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 16:59:04 ID:NviEwqIC0
一辺がルートのπR2乗の正方形で
円と同じ面積になるよ
562 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:03:37 ID:mlcc+Wwn0
563 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:19:33 ID:ZeRf57U70
スレ開いて最初の数十レス見て吹いた
こういうスレは鮮度が命だよなぁ
564 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:25:04 ID:gjWZ2yIm0
ネタが尽きるとマジレスの応酬しかないからな
現実に存在しないんだから
数学理論上存在しなくても問題ない。
なに騒いでるんだオマイらwww
566 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:27:24 ID:ltSCewcI0
567 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:30:21 ID:zVXLHvKa0
新しい単位決めればややこしくならないんじゃね?
568 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 19:00:53 ID:aSDemWcWO
揚げ
569 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 19:10:26 ID:xvYqLKPv0
半径rの円の面積がπr^2
それと同じ面積の正方形の一辺はr√π
πが無理数だから存在しないとする。
2辺がrの直角三角形がある。
対辺の長さはr√2
√2は無理数なのでこの三角形は存在しない
んなわけあるか
571 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 20:50:06 ID:TUqxQz3m0
今度は角の3等分について
円の面積ってそもそも少数無限大に続くからな
バカが多いな
バカが
勉強しろカス
574 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 21:20:56 ID:f40ZEW2pO
永遠に小名に―してろ円周率ハゲ!
このまえtvでやってたぜ
576 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 22:29:46 ID:YEAfehO80
>8を超えるレスがないな
577 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:04:33 ID:AXMgks3t0
>>20 受験生に家庭教師をしてる俺が教えてやる。
正方形の面積を考えてみろ。
有理数=p/q (pとqは互いに素な整数)で表される。
ということは?
一方、無理数であるπがかかっている円の面積は無理数。
どうだ、これだけヒントをやればもう十分だろ?
578 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:12:16 ID:J9JpmKWL0
お前に教わってる受験生が可哀想だ。
円の面積はπr^2だろ
一辺√πrの正方形と同じ面積だ
作図出来ないかもしれないけど、およそ一辺 1.75r 〜 1.8rくらいの
正方形をランダムに描きつづければそのうち円と同じ面積
になる正方形も描けるんじゃね?
580 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:26:56 ID:UDoKCZSx0
円周率ってどうやって求めてるんだぜ?
581 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:32:11 ID:q0Rq6J0p0
12枚のコインの中に1枚だけ偽コインがある。
見た目の区別はつかなく、偽コインが本物コインよりも重いか軽いかわからない。
天秤を3回だけ使用して偽コインを見つけるためにはどうすればよいか?
582 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:41:51 ID:+lvN2K3v0
>>581 天秤じゃむり。
「偽コインが本物コインよりも重いか軽いかわからない」
のであれば、同じ可能性もある。
583 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:44:44 ID:kKo9x8Um0
>>580 四角の中に円描いて上からゴマ粒落として四角に落ちたゴマの数と円に落ちたゴマの数を数えると
四角との面積比から円の面積が分かる。それを半径の2乗で割るとπがでる。
だからπの研究やってるとこはゴマ臭い。
584 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:47:36 ID:AY1xzp7y0
そもそも正確に1cmという長さの線分を引くこと自体不可能、だが1cmの線分は
存在する。長さが無理数だろうと同じ。正確に引くことは不可能だが存在はする。
585 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:48:47 ID:hF0rFxHN0
50くらいまで読んだところでレスすると
そもそも、正三角形や、正方形だって
厳密にインクのたれ具合や、紙の凹凸まで考えれば
実際に書くのは不可能。概念のみ存在する。
一辺がr√πの正方形も同じこと。
587 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:50:19 ID:AsLw5udW0
そこでイデアですよ
588 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 23:52:37 ID:TnfzZrlh0
一辺が(πr^2)^0.5でいいじゃん
>>587 そうです。まさに、プラトンのイデアを意識して書いた。
ほんとの意味では間違ってる使い方かもしれんけど。
590 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/07/15(土) 23:56:41 ID:+rBaYzLt0
世の中に完全なものなんてないんだと感じさせるスレでつね
591 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:00:26 ID:XxJGLF+50
なんで途中で量子論かなんかの話になってるのかよーわからん
で答えは「書ける」でいいの?
592 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:01:01 ID:RZJvNOVJ0
数字で表そうとすると絶対無理が生じるんだ
デジタルとアナログ見たいなもん
数字で説明はできんが
円と同じ面積の正方形は存在する
594 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:04:13 ID:kH6H7pmB0
595 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:04:38 ID:hPG9gRT40
目盛りのない定規とコンパスで紙に正方形をできるだけ簡単に書くには
定規は何回、コンパスは何回使えはいい?
円周を取っていいなら描けるな
597 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:12:57 ID:XTWKdNWp0
>>1 円も正方形もありとあらゆる面積のものが存在するんだから、「存在する」が正解。
円広志と正方形を比べてどうすんの?
599 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:14:14 ID:2UrMdD4D0
くっそー数学さえできりゃ、医者になれたのに。
600 :
シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/07/16(日) 00:15:47 ID:K9cS0F6Y0
くっそー数学さえできりゃ。数学者になれたのに。
>>599 あなたの無念、今年の第1回駿台全国模試・数学69/200点でも国医A判の
一浪生の俺がかなえてみせますよ。
親の言い分
2cmの線を書いてみろ、もし書けたら世の中すべてがひっくり返る
603 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:26:24 ID:/yCxsRRG0
存在するけど作図できないって事だろ
604 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:28:46 ID:c4SOg+Qr0
簡単に言うと机上の空論
この証明東大入試に出そうじゃね?
>>601 そんなレベルの低い国医あったっけ。
まあ、投薬量の計算間違えたり、応用が利かなかったり、
思いこみで診療したりするから
数学できない人は、医者になるのはやめといた方がいいよ。
607 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/16(日) 00:53:31 ID:RLhyxSZs0
π=3
608 :
番組の途中ですが名無しです:
>>606 それって数学というより算数じゃないの?
統計を付け足す程度か