今年セミいなくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
いつもこんなんだったっけ?
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:43:14 ID:S9UyLran0
ヲイヲイ、油断してると一気にやられるゾ(w
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:43:34 ID:y1/+uuV40 BE:739315788-
暑すぎて死んだ
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:43:35 ID:4+2FeibjO
君の心の中にいるよ
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:43:46 ID:7vTh93YyO
今年は不作。次回は四年後
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:44:31 ID:wh9Vqbjm0 BE:298343074-#
そういや聞こえないな
あれ?テレビも壊れたみたいだ、音量MAXにしても音が出てないや
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:44:33 ID:j6icp9+b0
食材が少なくて困る
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:44:41 ID:LX1lABOg0
俺の横で寝てるよ
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:44:52 ID:WXCAoTSEO
やっぱ少ないよな
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:45:23 ID:TUHU9UJg0
だんだん涼しげなヤツから絶滅していってるよな。
ヒグラシ、ツクツクあたりとか。

その代わり昔は九州とかにしかいなかった暑いヤツが増えてきた。
クマとか。
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:45:27 ID:WYlGVzpU0
俺が全部殺した
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:46:12 ID:ATsnYyS20
ん?自分とこだけじゃないのか
今年はまだシロアリも出てきてない。こっちは有難いけど
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:46:47 ID:lJ5kGFKE0
東京ではまだ聞かないが先週東北行ったら既にうるさいほど鳴いてた
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:46:47 ID:xDYoRFt1O
何故殺した
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:47:09 ID:wEPNYWbs0
まだ梅雨あけしてないからだろ
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:47:16 ID:LX1lABOg0
奴らもそのひぐらしだからな
なんつて
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:47:49 ID:hkCT2zTZ0
昨日7時くらいに鳴いてたよ
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:48:31 ID:j7vh+1sG0
クマゼミは朝からガンガン鳴いてる
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:49:06 ID:auJ7Kpeg0
多分暑さで死んだと思う
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:49:25 ID:7uEEoSvl0
そういえばいねえ
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:49:37 ID:TUHU9UJg0
ああ、専門名挙げてもおまえらわかんねーか。

分かりやすく鳴き声で言うと

・ヒグラシ…カナカナカナカナカナカナカナカナ〜
・ツクツク…オーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシホンニャッターホンニャッターホンニャッターホアーー
・クマ…シャーシャーシャーシャーシャー
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:49:59 ID:3AUiPFwe0
昨晩2時までは鳴いてたぞ
あいつらも夜更かしが板についてきた
23427:2006/07/15(土) 09:50:04 ID:zwkpNFEa0
おれもそう思ってた
そして
そういうスレが立つとも思ってた
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:50:41 ID:wh9Vqbjm0 BE:127861834-#
>>21
ごめんね、ウザイ
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:51:15 ID:CVUQidoj0
ここ一週間朝4時に起きる生活をしてるがほぼ毎日ひぐらし鳴いてるぞ
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:51:22 ID:2hZJr69yO
土の上からアスファルトで固めたら良い
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:51:35 ID:j7vh+1sG0
>>21
エゾハルゼミは?
ツマグロゼミは?
クロイワツクツクは?
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:51:38 ID:LLOwZnnw0
> ああ、専門名挙げてもおまえらわかんねーか。
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:52:22 ID:auJ7Kpeg0
21 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 09:49:37 ID:TUHU9UJg0
ああ、専門名挙げてもおまえらわかんねーか。

分かりやすく鳴き声で言うと

・ヒグラシ…カナカナカナカナカナカナカナカナ〜
・ツクツク…オーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシツクツクボーシホンニャッターホンニャッターホンニャッターホアーー
・クマ…シャーシャーシャーシャーシャー
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:53:13 ID:Qh/m/PS30
擬音語なんて書いても分かんねーよ
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:53:19 ID:JzfQAULt0
人気に嫉妬しておく
32イロモノ@ヘリウムコテ ◆IRomONOmp. :2006/07/15(土) 09:53:43 ID:CzD9cALf0
確かに鹿児島市内でまだ一度も聞いてない
何か自然系災害の前触れじゃないかと勘ぐりたくなるほど
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:53:50 ID:ar/f/+HxO
アブラ ジージージージージー
そういや聞こえないな。
セミ博士の桑田クン、登板ですよ。
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:54:05 ID:qVQWl0i30
早セミ
代ゼミ
などあるよな
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:54:16 ID:j7vh+1sG0
>>32
クマも鳴いてないのか?
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:54:31 ID:jYvZuou40 BE:594888487-#
セミナーにいっちゃったから
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:54:48 ID:MJGUcnzb0
今鳴いてるセミが7年前に生まれた事を考えてると
その頃の自分が思い出されて感傷的になる。
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:54:54 ID:7B2ZyT2O0
あいつら突然網戸に突撃してきたりして怖い
腹の辺も妙に脂ぎっててグロイし
いなくなっても別にいいや
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:55:01 ID:eDtX3tox0
確かに今年セミがいないと思ってた。
でも1週間ぐらい前にちょっと鳴いてたよ。
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:55:03 ID:i15HCKan0
日の出レベルの早朝に一匹が鳴き出すとそれに答えるように鳴くヒグラシの鳴き声の連鎖の神秘的な声が最高
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:55:51 ID:DumRNkcg0
俺のとなりで(ry
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:56:05 ID:PYVYrEPp0
異変の前触れだよ
43イロモノ@ヘリウムコテ ◆IRomONOmp. :2006/07/15(土) 09:56:12 ID:CzD9cALf0
>>35
少なくとも俺は全く聞いてない
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:56:30 ID:sgXpWz4E0
( ゚Д゚)<ホンニャッターホンニャッターホンニャッターホアーー
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:57:08 ID:PL9FpnrP0
>>35
俺も今年は聞いてないな。
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:57:29 ID:aN0/fD0F0
1匹いたね
早すぎだ罠w
メスにありつけんぞ
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:57:40 ID:zCsMSLss0
この星はいつからセミが冬に鳴くようになったのか
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:58:23 ID:fdw5EDAp0
あんだけ良い音出してるヒグラシが、ただのキモイ蝉と分かった時はショックだった
今まで声だけしか聴いたことのなかったマッキーの顔を初めて見た時と同じような感じ
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:58:46 ID:2B7r88b30
          ⊂⌒ヽ           (⌒ ⊃
            \ \  /⌒ヽ  /  /  うるせaho
          ⊂二二二二( ^ё ^ )二二二二⊃
           i|i  ||i\ \_∩_/ /|iil |||
              ||  |  (  (::)(::)  ) |i  i    *
            i     iヽ_,*、_ノ   |    ;
            *     |  |illi*    シュパッ
              *      i|| ; *     *
                  *  |    ;
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:58:47 ID:Kzqo4xPx0
せみって8月ぐらいじゃなかったか
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:59:08 ID:j7vh+1sG0
>>43
>>45
大分はもう鳴いてるぞ
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:59:29 ID:BXo8nJSUP
どうぶつの森にいたけど。
53ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/07/15(土) 09:59:33 ID:+dVuWPff0 BE:28245825-#
お前らもセミなみに土の中に篭りっぱなしじゃないか
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:00:06 ID:0k9g4Xk00
まだ梅雨明けてないからねぇ・・・
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:01:28 ID:hcKm4ENV0
セミイラネ
うるさいし死骸を人目にさらすし
日本に住むものとして許せん
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:01:49 ID:nzm26T0uO
気の早い連中だな。
夏になればちゃんと出てくるから安心汁
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:02:11 ID:xEjPonpu0
ひぐらしないてないかな?かな?
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:02:57 ID:nBT6OsO50 BE:525896249-#
鳴き声よりもセミ食ってる地域の人達が気になる
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:04:41 ID:aN0/fD0F0
セミは意外と長生き
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:04:47 ID:7axNspwP0 BE:39816634-#
ひぐらしのなくコロニー
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:07:54 ID:MJGUcnzb0
ってかまだ梅雨明けてないのか?このクソ暑いのに
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:08:36 ID:/AKjUlwl0
七年前つーと1999年か
当時はこの世の地獄を味わってたぜ
今はその後遺症でニートだ
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:09:05 ID:HvEo3dl00
まだ聞いてないな@茨城南部
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:09:50 ID:KoWGx42v0
大地震の前兆だなこりゃ
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:10:59 ID:W+3YR55n0
コンクリートになりそうなところばかりに卵産んだんだろ
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:13:57 ID:j7vh+1sG0
積算温度で羽化するから数日暑いくらいじゃダメだね
今年は冬が寒かったし発生は遅れて少ないと思う
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:23:03 ID:k6uqVp+K0
ニイニイゼミとヒグラシはもう鳴いているな@埼玉
アブラゼミはまだだな。
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:28:07 ID:hBH4L5bw0
アスファルトの裏にぎっしりと…
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:29:51 ID:Gef6xQdM0
クマゼミが関東に侵入してきたらもう死ぬしかない
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:30:56 ID:0sQT8ly40 BE:207468689-
アブラゼミがないてないな
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:32:38 ID:25NpwlIQO
青森に普通にいるが。
授業中うざい
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:34:43 ID:nepoxW8CO
そういやセミの声少ないね
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:35:47 ID:Z38pQz7pO
ヒグラシないてる、せんしゅうから
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:36:57 ID:REcZf2qR0
B世界に迷い込んだ?
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:38:12 ID:/AKjUlwl0
場所を書くと特定される可能性があるから書けないが
うちの周りじゃ今年はまったくセミなんて鳴いてないだぎゃー
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:38:24 ID:oCjzkXsU0
大災害の前には野生動物がいなくなる
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:38:27 ID:JGwp00Vl0
誰が殺したニコ=ロビン
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:40:53 ID:VaTVVIix0
>>51
マジ?
駅から程近い市内だけど全然きかないよ
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:41:19 ID:pTfHj7V00
人間自然破壊しすぎワロタ
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:44:01 ID:0sQT8ly40 BE:92208184-
たしかに、例年やそれ以前に比べて明らかに少ないな
つーか、アブラゼミの声は皆無。他も聞こえない
何が起きてるんだ?
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:46:00 ID:tYqzgpKH0
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:53:07 ID:SElY2KgO0
土にいる幼虫期間が7年ということは…
その間にアスファルトやらコンクリートで塞が(ry
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:53:20 ID:nVQcS5LD0
実は日本沈没の宣伝
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:55:00 ID:3E/h9mBU0
祭りって準備してるときが一番楽しいじゃん。
遠足も前日の夜が一番楽しいじゃん。
てことはセミって実はすごく幸せなんじゃね?
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:57:06 ID:j7vh+1sG0
>>82
だから、木がなんとダメなんだって・・・
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:00:03 ID:0pWlISm70
ひぐらしの鳴き声が一番好きだが都市部にゃ居ないのが残念
つーかさ、夜中に鳴きやがるのがマジウザイ
一部地域で夜中鳴いてるところがあるんだがマジで眠れないよ
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:03:32 ID:8OjKB0FcO
ヒント 光ファイバー  日本最大手通信企業NTTグループがセミから光ファイバーを守るために本気をだしたって事さっ。
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:04:26 ID:QdkAfyAZP
ヒグラシは涼しい早朝か夕方の時間帯にしか鳴かない
>>86の地域は夜中でも涼しいんだよたぶん
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:06:05 ID:j7vh+1sG0
>>88
日中でも暗い杉林で普通に鳴く
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:07:18 ID:XE9r+HqP0
確かにまだ聞かないな、これからだと思うが
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:07:46 ID:OChMToO30
お兄ちゃんどいて。
そのセミ殺せない。
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:08:35 ID:W+3YR55n0
小さいせみかと思って近づいたらアブだった
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:11:13 ID:c7bB/lSOO
いや普通にいるし
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:14:33 ID:S9RtF9Gq0
ミセリは故郷に帰ったよ
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:14:44 ID:y6yVflOw0
いない。名古屋
去年どうだったか覚えてない
96半チャンラーメン:2006/07/15(土) 11:19:12 ID:Nl1THf/MO
東京の芝だけど、家にいた時とか確かに聞い
てない気がしてたけど、芝公園に来たらクマ
ゼミやらミンミンゼミがうるさいくらい鳴い
てる。
お前ら自然のあるとこ行ってみろよ。
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:19:49 ID:fzbRrMk70
夜中にuruseeeeeeeeeeeeeeeee時あるよなw
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:22:08 ID:u6mYGIUi0
少ない年って次の年あたりに馬鹿みたいに異常発生するよな
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:25:08 ID:zBn09+kK0
セミの大量発生の周期は13年で西洋では不吉極まりない
生き物として有名なんだっけか?
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:34:23 ID:Y0mqc1IH0
セミの幼虫うめえwwwwwww
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:35:43 ID:YYCkEloB0
マンションの通路や階段でしんだフリしてる蝉はマジでビビルので困る
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:46:54 ID:ghsuYLid0
セミならうちの隣の木で鳴いてるよ
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:49:06 ID:NTnLrDV50
水戸だけどセミの鳴き声はまだ聞かない
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:50:55 ID:ghsuYLid0
山形だけと普通に複数鳴いてるんだが
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:51:14 ID:hIctNvKF0
なんであんな大音量で鳴くんだ?
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:52:10 ID:fntqcksD0
かすかにセミの鳴き声が聞こえる
こいつらは無駄死にするんだろうな
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:53:09 ID:OK4z0vND0
抜け殻を夢中になって集めていたあの頃
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:54:13 ID:6wKY/dki0
せみを生きたまま同級生に食わされて
翌日せみ人間になっちゃって同級生に復讐する漫画こわい
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:57:16 ID:fcBXjaSs0
そのうちセミがレアの生き物になる時代が来るのかな。

今から販売用に人工飼育してってけば将来がっぽり儲けられる??
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:01:16 ID:sT/tVEwH0
今ちょうど初ゼミが鳴きだしたwwwwwwwww

クマゼミの騒がしさは世界屈指で外人が聞くと驚くらしいな
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:02:05 ID:OK4z0vND0
    _, ._
  (´;ω;`)  
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´プシュウウン・・・・・・。
.wwし w`(.@)wwww
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:11:11 ID:SDr9b0Ci0
今年はセミ争奪戦らしい
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:12:37 ID:1L4kF6Av0
わざわざ外に出てこなくても、土の中で卵産んでりゃよくね?
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:13:07 ID:Ky9TjmyWO
セミって7年土にいて1週間で死ぬんだろ?
なのにどうして毎年出るんだぜ?
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:20:18 ID:0Ocu2Kcl0
23区内の某所だが、去年、一昨年は6月から聞こえていたのに、
今年はまだ一度も聞いてない。
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:20:42 ID:zBn09+kK0
>>114
引き篭もりに飽きる→地上に出てセクロス→人生に満足
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:21:32 ID:ge4yNtF80
セミにとってはまさにセミファイナルだな
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:27:24 ID:pTfHj7V00
家の中で鳴かれると凄いことになるよ
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:27:42 ID:sN7b5hWp0
セミって今日みたく35度を超えるとぱったりと鳴き止むよね
鳴き声に慣れた後だとすごく不気味に感じる
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:35:39 ID:uoD1OBOk0
>>101
あるあるw
夏になると廊下歩いてマンションのエレベーターホール行くまでに、死ぬ思いする
セミ落ちてると階段通って別の階まで行ってエレベーター乗るんだが、
階段にまでセミがいて別の階にもセミが落ちてる時は泣きたくなる
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:37:08 ID:qOXOEaXb0
パプワくんのセミの話は良かった気がする
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:37:28 ID:zBn09+kK0
夏はうちのヌコが好き好んでセミばかり咥えてくるので泣きたくなる
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:43:25 ID:Y6+/wvBn0
まじで蝉いないな
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:45:07 ID:KCwMMxpX0
蝉が複数で鳴いているといらいらするけど
全く鳴いてないと寂しいもんだね。
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:50:42 ID:ZR4dzpEV0
ひぐらしが一匹だけ鳴いてるけどメスいないだろうな。
あぶらぜみが減ったというか消えちまった。
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:04:26 ID:KSnuO+990
梅雨明けたら鳴くかな?
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:04:58 ID:4+UD/fXS0
焼いて食うとうまい
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:02:09 ID:RFenpN3W0
>>127
羽をむしって根元の筋肉を生でいただくのが正しい食べ方
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:22:23 ID:+WhF5CBg0
昨日いわしの群れみたいなトンボの群れの塊を見たんだけど
地震でもあったりして
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:23:43 ID:wN62/73q0 BE:457517748-#
少ないというかまだ一度も鳴き声を聞いてないんだけど

全滅したのか?
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:23:51 ID:PDaIj1cj0
雨やんだらセミが鳴きだした
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:25:24 ID:HGQNqCoz0
大阪市内だけどわんさか鳴いてるぞ
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:27:17 ID:Vw7KAZDY0
ツクツクボーシの後半の鳴き方は異常

ツクツクボーシ ツクツクボーシ
ツクツクビーボ ツクツクビーボ ビーボ ビーーーー
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:27:26 ID:Gr66rWHE0
夕方ころは「ミ゛ッ!ミ゛ミ゛ッ!」って何かに捕食される声をよく聞く。
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:32:58 ID:xYZjKLIK0
カラスに食われまくりかな
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:36:14 ID:ArMTA7jE0
>>1
何年か周期でそういう時期が来る
セミは幼虫期が長い生き物だからそうことが起きるらしい


過疎分布変化繰り返し幼虫でググってみ
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:38:40 ID:5qtx6LC/O
>>1
どこの都会だよ
138(・ε・) ◆.3.19XaxRU :2006/07/15(土) 14:38:59 ID:/6Liq+RC0
さっきの豪雨の後に、ちらっとミンミンゼミが鳴いたぞ@荒川区
でも、その後鳴いてないな。
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:08:55 ID:drzg2wF/0
セミファイナルってやつだな
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:14:28 ID:K4X9i/Lu0
ひぐらしの声ってすげぇいいよな
なんでこいつだけ名前にセミがつかないんだ?
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:37:30 ID:fMCXG1DEO
139
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:39:50 ID:t3C1Fob+0
ヒグラシ以外全員氏ね
143番組の途中ですが名無しです
ここ2〜3年前からなんだが
関東でもクマゼミの鳴き声がする
昔じゃありえなかったんだが