【無料】仮想PCソフト「Microsoft Virtual PC 2004」がフリーに【タダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【2850】
Windows上に仮想PCを作るソフトウェア「Microsoft Virtual PC 2004」がなんと無料になりました。
デモ版とか期間制限有りとかそんなことはなく、正真正銘、フリーです。

ダウンロードは以下から。

Microsoft Virtual PC 2004
http://www.microsoft.com/windows/virtualpc/default.mspx

・ソース
GIGAZINE - 仮想PCソフト「Microsoft Virtual PC 2004」がフリーに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_microsoft_virtual_pc_2004_free/

・関連スレ
Microsoft Virtual PC 2004 4ゲスト目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1138453271/

【依頼245】
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:29:53 ID:+HtYReFm0
これでny専用マシンができるぜ!
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:29:57 ID:L2tz+QAr0
なにすんのこれ?
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:30:30 ID:fftntWcF0
無料になったのか
5 株価【2850】 :2006/07/13(木) 03:30:38 ID:s/2dAGci0 株主優待
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152728957/

>>245
盛り上げて下さい
相変わらず名無しじゃなくてすまそ
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:30:58 ID:j/SKPCl80
Meは永遠だお
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:31:16 ID:hC+p3kY80
どう使えばいいの?
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:31:32 ID:LPMjshpp0
用途が分からん
9 株価【2850】 :2006/07/13(木) 03:32:02 ID:s/2dAGci0 株主優待
誤爆すまん
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:03 ID:gHHfnb5s0
これでny専用仮想PCだ!
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:06 ID:Nnr8YYbF0
買ったやつ(´;ω;`)かわいそうです
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:12 ID:fXWNZDox0
VMwareでやれ
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:21 ID:znf0noxL0
割れのテストには欠かせないな
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:26 ID:4rzoOzD70
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
で、何に使うの?
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:29 ID:dhABAtO20
XPで動作しない昔のWin95対応エロゲーがやりたいんだが
必要なのはこれか?
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:30 ID:pQStc6Ru0 BE:64509629-#
なぁこれでVISTAうごくの?
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:38 ID:2YvDY8uC0
>>7
nyでゲームとかマウントするときにこのソフト使えば
たとえそのファイルがウィルス混入だったとしても仮想だから大丈夫
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:40 ID:gPaCp0db0
Win上にLinuxインスコできるのか?
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:43 ID:9K11/rZK0
マジだ、さっそく入れる
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:48 ID:84dYcbOw0
VMWare対策か
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:32:58 ID:fftntWcF0
とりあえずダウンロードしてしまった
ウィルスでも飼ってみるか…
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:33:29 ID:nZtneXzF0
YouOSに日本人いっぱい
http://www.youos.com/html/index.html
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:33:50 ID:z5V3c2eb0
マック版もフリーにしてくれんと
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:35:09 ID:WcW9OGwU0
しかし肝心のnyがダメになってる罠
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:35:52 ID:auilgQ9w0
ネタだろ?w
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:38:05 ID:z69VaGtj0
つまり、これでMEをつかえ、と。
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:38:32 ID:YeECiFjZ0
Homeだから使えない\(^o^)/
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:39:52 ID:z69VaGtj0
homeで使う方法無いのかなぁ。
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:41:05 ID:pQStc6Ru0 BE:14335722-#
Home(笑)
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:41:14 ID:58J+RV3p0
割れで十分
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:41:33 ID:ZzwyJBVH0
Vmwareの方が早いしVmwareのHDDイメージを動かす部分は無料公開じゃん。
HDDイメージ製作ツールもフリーであるし。
必要になったら普通にVMware使うわ。
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:41:45 ID:G3ZDqAqV0
>>27
XP Homeだけどインスコできたよ(^o^)/
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:41:51 ID:/V4kjt5x0
Professionalだけじゃん
これはHomeから乗り換えさせる戦略の一つか
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:42:42 ID:lK0Pvny30
もし仮想PC上でマウントしたエロゲのsetup.exeがウイルス入りだったらどういう反応になるの?
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:42:45 ID:ikscbKj+0 BE:638194368-#
MX時代にこれ落として実行したらHDDが消えた奴多かったよなw
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:43:01 ID:Nnr8YYbF0
一般人は二つも箱Windowsもってないからなぁ・・・
WindowsXPの上でWindowsXPを仮想で動かすとかは無理かもな
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:43:16 ID:Qo/G5ELY0
マク版じゃないのね。ってあたりまえか
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:43:38 ID:M7LZHE390
で、OSはどうやって入れるの?
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:44:06 ID:6vMVSi3b0
何故か家にOEM版だけど
XP Proが1個
XP Homeが3個
2000が1個
MEが1個
98SEが1個ある件
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:45:12 ID:ZzwyJBVH0
>>34
仮想PC内のHDD上のwindowsがウイルスにかかる。
ウイルスの挙動がHDDフォーマットだとしたら
仮想HDDの中身がフォーマットされる。

ただし、VirtualPC終了時に操作結果を保存せずに終了すれば
HDDの変化は一切無い。つまりウイルスの影響は受けない。
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:45:27 ID:3ZbcNrvaO
ここでmeですよ
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:45:38 ID:58J+RV3p0
Mac使ってたときはエロゲやMXやりたくて買ったなぁ
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:46:10 ID:bqu/Odqy0
ほータダか。
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:46:43 ID:xMEXZQ7v0 BE:263266092-#
オンラインゲームを2個立ち上げる
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:46:54 ID:EYvna/zH0
Homeでいけるの?
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:47:24 ID:+HtYReFm0
Windows XP Home Edition をお使いのお客様はアップグレードパッケージ、またはステップアップグレードパッケージをお求め頂き、Windows XP Professional にして頂けると Virtual PC をご利用頂けます。」
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:47:39 ID:pQStc6Ru0 BE:107514656-#
マジでMe飼ってみるかな
何の役に立つのか
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:48:23 ID:lK0Pvny30
>>40
すばらしい
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:48:49 ID:5dwEYHFN0 BE:486130649-#
>>34
仮想OSがウィルスに起動してもホストOSにはなんら影響しない
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:48:52 ID:7rDi0SFJ0
また遭えるなmeよ
永き眠りから(ry
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:49:36 ID:ryO8cp1F0
VirtualPC上のWindows上のVMWare上のLinuxのWineで2chするか
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:50:01 ID:Nnr8YYbF0
壁紙のカモフラージュとかに使う
http://tomoko0tt.hp.infoseek.co.jp/myimg/vpc_can6.png


つーか実際重くて使い物にならんよ。
3Ghzでメモリが2Gあってももっさりもさもさで
とてもゲームとかを仮想OSで動かそうとは思わない。
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:50:39 ID:z69VaGtj0
>>51
FreeBSDでLinuxエミュが抜けてる
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:50:44 ID:FAiFywxi0
ホワイターでも踏んでくるwwwwwwwwwwwwwwwwww
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:51:24 ID:BcP2IQ270
>>52
つまりOSのデュアルブートの方がよいと?
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:51:55 ID:BhSOPUVH0
ウィルスなんてこわくないぜ^^
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:52:06 ID:9y0gpryc0
VirtualPCは、何故か知らんが、Pen4よりAthlon64で動かした方がかなり早い。
ちょっと珍しい。
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:52:20 ID:dngFNj3K0 BE:105269827-
これはいいね
東風荘で多重ができるようになるぞ!!
59 株価【2850】 :2006/07/13(木) 03:53:09 ID:s/2dAGci0 株主優待
何が出来ん?

理解でんわ
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:53:10 ID:bz2vYGm+0
これで新しいPC買わなくてすむってことか
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:53:24 ID:42+WjqWn0
正真正銘の糞ソフト
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:53:25 ID:ifkgnPBa0
なんだかんだ言っても、優良だったソフトをどんどん無料にしてくれるMSはGJだな。
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:53:48 ID:Nnr8YYbF0
プログラム作ってる人とか勉強してる人は役にたつだろうけどね。
別の環境でテストできるってのはいい
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:53:57 ID:M7LZHE390
>>62
それは同意。
この前のペイントっぽいヤツとか。
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:54:20 ID:h3kp1Iz30
>>64
あれはお試し期間じゃなかった?
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:54:25 ID:yfk/ko3T0
どうせまたXP専用なんだろ!
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:54:39 ID:ikscbKj+0
>>52
リモートデスクトップみたいだな
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:54:54 ID:+SA5y7bR0
ずっとフリーで使ってました
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:54:55 ID:D7X7Tqpw0
gimpだっけ
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:55:22 ID:DMdVtn4M0 BE:590863469-
>>59
Windows上でLinuxとかを動かして遊べる
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:55:26 ID:z69VaGtj0
>>65
もう公開されていないかもしれないけど、
前のバージョン(買収したもの)は完全フリーになった
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:55:32 ID:Hpfompkb0
フリーになったんだ
2003鯖と2kpro同時に立ち上げてAD構築したりMetaFrame環境作ったりかなり役立ってるよ
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:55:37 ID:qLBAGS0w0
これでもうがんがんマウントしまくりです><
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:56:30 ID:/BlJNL+WO
仮想でウィルスに感染したとかってどうやって知るの?
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:57:13 ID:+nZTEM+v0 BE:107385874-#
VMwareの方が好きなんだな
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:57:17 ID:ZzwyJBVH0
Win以外のOSにも手を出してみたいから
FreeBSDでも入れてみるかな…
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:57:19 ID:yfk/ko3T0
要するにPCエミュでしょこれ
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:57:25 ID:ikscbKj+0
試しにウィルスに感染して遊べるな
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:57:31 ID:9y0gpryc0
>63
テストもそうだが、インスコ手順を確認するのにとても役に立つ。
でも、Win95とか、CDドライバを入れた起動ディスクを用意するのがめんどい。

つーか、前は起動ディスクイメージも一緒に配ってたような気がしたんだが。
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:57:54 ID:D7X7Tqpw0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002232WY/249-3798768-3759553?v=glance&n=637392

あまぞんで注文してみた
届くのたのしみだお( ^ω^)
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:58:48 ID:Nnr8YYbF0
フリーOS動かすならknoppixが一番手っ取り早いだろう
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:58:56 ID:D7X7Tqpw0
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualpc/vmware.html

たけええええええええええええええ
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:59:18 ID:jecHlrv/0
これってマックも動かせるわけ?
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:59:31 ID:D7X7Tqpw0
2004だけ?
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 03:59:44 ID:qpMuphjC0
Win98SEインストールしたいんだけど、もうパッチはダウンロードできないんだっけ?
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:01:04 ID:Nnr8YYbF0
>>84
だけっつーか2004がファイナルバージョン
2005VirtualServerは無料(ただし画面はIEから操作するようになってる)
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:01:08 ID:JTcfKt850
>>81
あーLinuxの勉強にはもってこいだな
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:04:48 ID:z69VaGtj0
Linuxを勉強するなら、
slackware
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:04:52 ID:Gn6ndFuh0
これを使えば、フォトショップ体験版→VirtualPC削除→フォトショップ体験版の繰り返しで
ずっと使えるんじゃね。俺って天才wwwww(゚∀゚)ヒャッホイ!!!
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:05:35 ID:Nnr8YYbF0
>>89
デュアルブートでいいだろw
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:06:46 ID:9PHi4r8f0
マジで普通に使えるの?
何かの陰謀だろこれ…
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:06:50 ID:s2jji43t0
VPCにフォトショを入れるってこと?
鬼のように重くなりそうだが
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:09:22 ID:9y0gpryc0
>92
メモリさえたくさん割り当てれば、何とかなるんじゃない?
CPUをこねくり回す処理は、ネイティブとあまり遜色が無い。
性能劣化が激しいのはディスク回り。特に容量可変タイプのHDDイメージにした場合。
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:10:46 ID:h3kp1Iz30
>>82
そこで日本語版落として、何処かでKeygen拾えばいいんちゃう
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:10:47 ID:/BlJNL+WO
nyで落としたエロゲのウィルスチェックだけには使えないの?
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:11:53 ID:z69VaGtj0
>>95
ノートン体験版
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:12:01 ID:+HtYReFm0
そろそろオフィスもふりーになるな
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:13:02 ID:/HAmezeN0
こういう仮想PCソフトはnyで落としたアプリのテストに欠かせないよ
特定の日時になるとHDD消去する時限爆弾仕掛けられてる場合もあるから
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:14:33 ID:4h2BIVwG0
HOMEでも普通に使えるみたいだな
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:15:28 ID:NhrkJZZy0
>>98
だからってアプリやゲーム重たいままずっとつかえんだろう
男は黙って生インスコ
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:15:51 ID:8UG0h7MH0
リナックスでwinみたいな見た目でフリーのやつのお勧めあったらおしえれ?
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:16:42 ID:cztJDJY+0
MSの気が代わらないうちに落とし溶け
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:17:36 ID:nqnuI+N50
XPで動かない古いソフトが動くようになるのか?
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:18:36 ID:VoxDpgDz0
とりあえず入れたけど、別にしたいことがあるわけでもない
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:19:36 ID:/HAmezeN0
これ無料にしたんだから、OSも値下げしてちょうだい!
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:20:15 ID:/BlJNL+WO
>>96
setup.exeにウィルス仕組まれていたら
ノートンでもヤバいんじゃないの?
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:22:52 ID:5aHePFBm0
これって別メーカーPCのリカバリディスク使って仮想OS起動できるようになる?
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:23:10 ID:Nnr8YYbF0
>>91
VMwareも実質無料になってきてるから当然の流れ
LinuxはXenとかで無料の仮想環境が整ってきてるし。

買った人ばブチきれだろうけど。
普通はMSDNとかで手に入れてるとは思うが・・・
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:24:06 ID:H627snAn0
56kテレホマンの俺は何分で落とせますか?
ってか56kでwinxpとかアップデート拷問ですから(><)
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:24:25 ID:9y0gpryc0
ウイルスに関して補足すると、解析されるのを防ぐ為に、
エミュ上で実行されてる事を検知するとダミーコードを走らせるものが出てきている。
過信しない方がいい。
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:25:43 ID:Hpfompkb0
>>106
問題ないだろ
何の為にリアルタイムで監視させてんだ
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:25:44 ID:8UG0h7MH0
>>109
45分くらい。64kモバイルの俺が今おとしてる
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:26:11 ID:JTcfKt850
>>106
既知のウィルスが引っ付いたexeならむしろノートンで検知できるんじゃね?
逆にHDD全消しとかの破壊活動ソフトと置き換わってる方が危険。
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:29:00 ID:uujRJfJD0
VMware/knoppix/mathお勧め
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:29:04 ID:aXCHyD0mO
ぶほ!パーティション分けようといじってたら
OSブッコワレタ\(^o^)/

どこかOS入れ直しで親切なページないでつか?
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:33:17 ID:zrmh0vAx0
仮想IPで偽装しまくり
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:34:08 ID:+SA5y7bR0
寝る
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:34:13 ID:ZzwyJBVH0
KNOPPIXてQEMUで動かした方が早いんじゃない?
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:35:10 ID:Uj7Jk4MK0
【炎上中】 花火写真家が各地の花火大会で無断集客イベントを開いて場所代徴収
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152731743/
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:36:59 ID:hSXaIZ680
割れOSで使うと自動通報される
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:37:49 ID:aXCHyD0mO
( ゚д゚ )
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:40:57 ID:b9n7DwaV0
これの使い道ってあんましねーんだよな
OS一個しか起動できないソフトを複数起動するくりだよね

しかも OS XPHEじゃだめあぢしな
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:43:02 ID:/BlJNL+WO
>>111
>>113
夜勤終わったらガンガンエロゲ落とすわw
今まで落としたエロゲは全部焼いて漫画喫茶のPCで起動チェックしてたw

製品版買ってた意味あったのか俺?って気分
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:43:08 ID:uujRJfJD0
HOMEはインストールはできるが動かないっぽい?
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:45:48 ID:/BlJNL+WO
でも亜種が恐いんだよな
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:56:04 ID:qLhCKbqn0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1151913698/
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:58:41 ID:KDlBanQU0
露骨なVM Ware潰しか。
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 04:59:53 ID:KlU/3L+M0
Mac版もフリーになんないかな・・・。
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:00:37 ID:R4bT+1Di0
なつかしのMeタソでもインスコしようかと思って
VirtualPC2004を落としてインスコしたが
どうやってCDからMeタソをインスコすればいいか忘れた
なんかフロッピーでDOSとか立ち上げなきゃいかんのだっけ?
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:04:48 ID:l68Cjxy00
>>127
いや、先に無料化したのはVM Playerなんだが・・・
VPCは最近のLinuxがまともに動かないし動いてももっさりしてるしで使い物にならん。
VPCは買収して飼い殺しにすることが目的だからバージョンアップする気はまるでなさそうだな。
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:06:56 ID:9y0gpryc0
つーか、既にVirtualPC2005R2が主力なわけで、VirtualPC2004は旧版の類い。
ターゲットはそれぞれちょっと違うけど。
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:07:08 ID:Ue4hE1Bq0
Virtual PCってMac上でWin動かすためのアプリだろ?
IntelアーキテクチャになったMacだから高速化されるだろうな
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:10:11 ID:qpMuphjC0

143 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/03/08(水) 17:41:06 ID:uOvDFFy7
かなり重いだけでなくUSBジョイスティックも使えないからね。
DOSゲームがやりたいならDOSBOXだね。


マジデ?
今Win meインストールして昔のゲームで遊ぼうと思ったのに、USBのパッド使えないの?
DirectXも?
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:12:01 ID:TBcOVOY90
これどうやってOSインスコすんだ?
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:14:12 ID:b9n7DwaV0
>>132
ちゃうだろ
糞ソフトで98しか対応してないのをうごかしたりするためやろ
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:14:33 ID:ifkgnPBa0
quakeくらいならヌルヌル動く・・・
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:14:49 ID:pQStc6Ru0 BE:89595555-#
バーチャルHDD起動したら普通にCDからOSインスコすれば言いだけだよ
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:18:50 ID:TBcOVOY90
できたわd
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:30:55 ID:pQStc6Ru0 BE:64509236-#
MEインスコするときに
フロッピー必要になって結構困る
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:42:42 ID:4uCQtILB0
これって今インストールしてあるXPをバーチャルPCにインストールしても
ライセンス違反にはならない?
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:43:56 ID:9vZu1+XL0
もちろんなる。
シリアル使いまわすとアクティベーション時にIP抜かれて逮捕。
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:45:19 ID:4uCQtILB0
そっか。。orz
Thx!
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 05:48:20 ID:R4bT+1Di0
やっぱMEタソのインスコにはフロッピーいるのかorz
しゃーないからCDブートできるW2Kにするか
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:01:10 ID:1PDnhQVV0
あれ 98ですらCDブートでインストール出来ないか?
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:02:54 ID:R4bT+1Di0
うん
98もMeもCDブートできなかった
2Kはできたから今インスコ中
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:14:24 ID:mR96pNkc0
DOS時代のメガデモ動かさそうと思ったのだがGUSがないことに気が付いた
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:17:59 ID:wwo5yUq30
linuxとかfreeBSDしかインストールできね
148番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:20:35 ID:4trwBK8V0
こういうソフトは一般人にはほとんど使い道なし
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:32:10 ID:4StUsoOMO
結局HOMEで使えんの?
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:34:03 ID:qkYtwCdG0 BE:79596533-#
これでFreeBSD動く?
以前インスコしようとしたら途中で止まった気が
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 06:55:22 ID:zQtbaCPT0
server2003をインスコ中
152番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 07:01:08 ID:pQStc6Ru0 BE:143352285-#
いま思うとびっくりするけど2000からCDブートできるようになったんだよな
153番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 07:04:44 ID:h0kaCu/10
>>152
98の後期から
154番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 07:15:24 ID:mwQwpDJS0
これで互換性を確保したからVistaでは好き勝手やるよ
というMSのメッセージを受信した
155番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 07:17:00 ID:qkYtwCdG0 BE:53064432-#
日本語なの?
156番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 07:18:28 ID:R4bT+1Di0
ちゃんと日本語版を落とせるよ

2000のインスコ途中で止まりやがった
157番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 07:18:55 ID:qkYtwCdG0 BE:88440825-#
トンクス!
さっそくインストールしてみる
158番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:28:31 ID:zQtbaCPT0
途中で止まった
これ使えねぇ
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:33:19 ID:bXfmONAl0
これってMac版VPC6で作った仮想PCをそのまま使える?
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:40:14 ID:iDdkdx4+0
キタ━━(゜∀゜)━━!!
161番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:43:20 ID:UBMT6s0S0
NECはこれのPC-9801完全エミュバージョンを作る義務がある
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:43:58 ID:7ownNv6N0
まさにVirtual PC 2004 を16000円だして買ったオレ様がきますたよ

('A`)
163番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:44:48 ID:gx4IfszP0
>>162

m9(^Д^)プギャー
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:47:00 ID:V+/Vx1e+0
これの対抗策とみた

一番安い仮想PCソフトウェア「Parallels Workstation」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060521_parallels_workstation/
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:53:55 ID:dt7x9m+K0
PC歴10年以上の俺でも仮想PCソフトなるものがよくわからん
166番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:55:18 ID:euT63X7q0
HOMEじゃ使えないのかな
とりあえずインスコしたけど、用途がない

linuxでも入れてみるか
167番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:55:48 ID:k9IfQsm/0
>>162
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:57:07 ID:0NIMqCmf0
linux入れたけどめちゃめちゃ重かった
古いのなら軽いんだろうか
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:57:47 ID:ej9jv0g50
ついでに仮想マシン上にWindows入れる時のライセンスもフリーにしてくれ!!
170番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:58:54 ID:yfk/ko3T0
MSに買収された時点で、MSの都合の悪いものは解析できないように改悪された
VPCに未来は無い
171番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 08:58:57 ID:D4qjgbG30
使ってみるか
172番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:00:18 ID:6rn3Z/15O
Mac用もタダか?
173番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:01:17 ID:JrvvW4it0
これ系は使う必要がある積極的な用途がなければ入れても結局使わなくなる。
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:01:58 ID:euT63X7q0
ありゃりゃ、今じゃVMWareもフリーなんだね
全然知らなかった
175番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:03:43 ID:C7nsP3rM0
vmplayerの方が低機能だけど高性能。
176番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:05:15 ID:YDOPwFLK0
VMwareの方が良いのか?
177番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:06:23 ID:ueb5lVGM0
98、MEのサポート終了に伴ってXPでVPの上で98、MEを動かせば過去のソフトも使えるし
XPのセキュリティでウィルス、トロイも大丈夫ということなんだろ。
もっとも、98、MEの時代のマシンでXPは使い物にならんだろうから「新しいXPマシンを買って
VPいれて廃棄したマシンの98、MEのライセンスの使用は大目に見るよ」って事だろ。
178番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:06:24 ID:0CQX/GtZ0
いくら高スペックにしようが描画が遅くてイラつく
179番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:07:46 ID:appuof0a0
Win版のVCPってUSBサポートしてたっけ?
180番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:08:56 ID:s+Uw1v2o0
今は、IntelMac+Parallelsマンセーだから
それへの牽制かもしれんね。
181番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:10:14 ID:0CQX/GtZ0
nLiteとかのテストくらいなら体験版でも十分だし
いまいちつかいみちが
182番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:12:43 ID:ruZC4mys0 BE:174731257-#
これの中でwinny動かせば安全なんだろ?
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:14:38 ID:rswHEl7K0
なんだよマック版がただになったのかと思ったのにw
184番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:15:02 ID:gqSzDOaC0
何に使うのかわからん
185番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:15:56 ID:7ownNv6N0
>>177
VPは、親PCのOSなんて全く関係ないだろ?
なんかあったら、VP上のOSだけが飛ぶだけだし

ちなみに親PCからはLAN接続されたマシンとして見える
186番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:17:42 ID:tk6SKuIy0
>>176
同じスペックのマシンでレスポンスを比べると
若干VMWareの方が早いかな、つー感じ。
僅かな差だけどね。
187番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:18:46 ID:appuof0a0
実メモリの搭載量が少ないとホストOSが不安定になる場合はある
188番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:21:19 ID:99tWliXe0
VisualStudio + VirtualPCは最強すぎる。
189番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:22:07 ID:appuof0a0
MacじゃVPC使ってるけど、WinならVMWareがいいと思う
190番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:23:32 ID:avkstWuA0
これメチャクメチャ重いぞ
191番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:23:57 ID:3b03VS8M0
vistaで32bit切捨ての前フリ?
192番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:28:37 ID:OYySRiGR0
PCを一人10台以上所有している自作ユーザーなどには
何の意味もない
193番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:35:27 ID:z4WlzALL0
>>192
電気代の節約とか…
194番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:38:44 ID:bGmzw1XM0
>>161
anex86とかじゃ駄目なの?
195番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:40:28 ID:n3BrhTZo0
Athlon X2 3800+でDirectX使う2D系のゲームならヌルヌル動くね。
けどDirect3Dは使えないみたい(起動しない)

VMWareてDirect3Dは使えるのかな。使ってる人いたら教えてください。
196番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:43:24 ID:AGLML0fTO
重いとか言ってる奴はちゃんとメモリ設定とかしてるのか?
PenM1.6で動かしてるけど普通だぞ
197番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:45:21 ID:c6pNt10c0
両方試したけど、
Vmwareの方が高速だよ。
198番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:46:32 ID:0NIMqCmf0
Vmwareはかなり快適
199番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:46:35 ID:2umtJ+Vc0
>>196
メモリー設定の仕方教えて
マック使いだけど、WINの設定訳わかめ
200番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:48:06 ID:oi4e5myv0
vmware playerって仮想マシンの作成できないの?
201番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:51:45 ID:C7nsP3rM0
>>200
できないけど、それ用のフリーソフトがあるし、本当はvmwareの体験版を使えばいい。
期限が切れても作成とプレーヤーはそのまま使える。
202番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:55:57 ID:0p6NzxEj0
>>188
何が最強なの?
203番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:56:35 ID:4trwBK8V0
Vmware>>>VirtualPC
204番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 09:57:38 ID:bK68ShUy0
黒い画面のままうごかなくなっちゃった・・・
205番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 10:02:33 ID:6sgMDG610
>>196
メモリの設定っていっても、VirtualMachine作って
割り当てメモリを変更して終わりじゃん
漏れは512MB割り当ててるよ
業務アプリ開発にしか使ってないけど快適
206番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 10:05:30 ID:R4bT+1Di0
どうしてもMe入れたくてフリーのDOSのFDイメージを探してきたが
今度はDVDのデバイスドライバがないorz
207番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 10:57:44 ID:M7LZHE390
つかお前らなんだかんだでMe持ってるのな
208番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 11:20:38 ID:oMSvekkf0
>>206
汎用のATAPIドライバでいいんだぞ
209番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 11:40:15 ID:DmiA04We0

MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/13/virtualpc2004free.html

Windows Vista対応の次期バージョン「Virtual PC 2007」も無償公開予定

米Microsoft Corporationは12日(現地時間)、日本では2004年5月からパッケージ版が
販売されている仮想PC作成・実行ソフト「Virtual PC 2004」Service Pack 1の、
一般向け無償公開を開始した。Windows 2000/XP Professionalに対応しており、
現在同社のダウンロードセンターから、日本語版を含む計6言語版をダウンロードできる。

 なお同社によると、2007年にはWindows Vista対応の次期バージョン「Virtual PC 2007」を
無償公開予定とのこと。また同社製のサーバー向け仮想PC作成・実行ソフト
「Virtual Server 2005」は、今年4月に無償化されている。

>【対応OS】Windows 2000/XP Professional

210番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 11:57:09 ID:DrEsMJ9H0
qemuとどっちが速い?
211番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 12:21:54 ID:DU36eLLAP
それと比べるならこっち
212番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 12:31:56 ID:7gGZTdTp0
製品版では動作保障外のメッセージが出るものの
Homeにインスコ出来るし動作も問題ないが
無償版はだめなのか?
213番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 12:33:44 ID:h3kp1Iz30
不思議な文字列置いておきますね
JC9D9-V4VA9-E0H4V-4WXN7
214番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 12:54:15 ID:qpMuphjC0
これってUSBデバイスって使えないの?

ゲームパッド使うにはどうしたらいい?
215番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 12:55:35 ID:bIaccyTa0
vmware playerじゃ VMWareTools使えないんじゃないの?
216番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 13:00:49 ID:2cthlXnL0
マック版はただにはならないのか。
ずっと使ってたけどマイクロソフトに買収されて以来アップグレードしてないからいい加減新しい
のにしたい。
217番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 13:05:57 ID:pxM35vhg0
>>11
オレは元から割ったからモウマンタイw
218番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 13:27:45 ID:THpCuOdh0
>>215
使える。
linux用のzipファイルの中にisoが入ってる。
219番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 13:41:45 ID:Y4Wj1Zj10
既に別パーティションにインストールされてるOSを
VirtualPC上で起動させることって出来るの?
220番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:06:38 ID:yWUZOYB30
meのインストールに2時間近くかかってるけど
なぜだぜ?
221番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:14:18 ID:2pHPgdhb0
>>219
Acronis True Image等のバックアップソフト使えばできるよ
222番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:33:07 ID:QqsFUExV0
>>220
俺はXP入れたけど通常とそんなかわんなかったぜ?
223番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:38:54 ID:9PHi4r8f0
http://www.vmware.com/products/server/

これとどっちがいいの?サーバー用って何か違うんだろうか…
224番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:50:20 ID:r+Yae3Xf0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
225番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:54:06 ID:QXvB84fB0
Homeテストどう?
226番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:54:32 ID:trUZkxEG0
こんな古りーソフトを今更フリーにされてもなー
227番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 14:56:11 ID:QXvB84fB0
linuxのライブcdいける?
228番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:09:19 ID:G64p/jRV0
かなり性能の低いパソコンでもWin95が意外とよく動いたので感動した。
229番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:27:14 ID:rN62EBhy0
OS/2Warp4入れてみようかな
230番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:30:05 ID:kYwn1WK20
僕さーbochsが好きなんだ。
231番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:34:01 ID:IWODEQmC0
>>226

             ∧..∧
           . (´・ω・`)  < こんな古りーソフトを今更フリーにされてもなー
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
232番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:35:14 ID:HwyQvjj60
233番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:36:54 ID:9PHi4r8f0
意気込んで2kをインストールしようとしたが空き容量が足りないことに気付いた
あっぴらほー!
234番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:40:49 ID:MdXa/DGe0
VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/13/vmwareserver_final.html
235番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:42:44 ID:yWUZOYB30
バーチャルマシンの中に移ったマウスポインタはどうやって
元に戻すんだ?
236番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:43:23 ID:r+Yae3Xf0
右ALT
237番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:44:26 ID:p1IZgt570
HDD40GのPCの中にHDD500Gの仮想PC作ってwinnyやり放題
238番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:52:18 ID:yWUZOYB30
>>236
出来た。
239番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:52:53 ID:EqxDpztu0
>>237
なんか勘違いしてませんか?
240番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:54:08 ID:qD5704wn0
>>239
241番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 15:55:11 ID:hSz7Jnhk0
vistaの日本発売って
いつだっけ
242番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 16:09:56 ID:9LQfkVhz0
>>235
シームレスにマウス使えるソフト入ってなかったっけ?
243番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 16:20:48 ID:ikQRpf0B0
マカでバーチャルPC使いだが、漏れのバーチャル2000のなかにまた2000なりwpを入れてみるってのはどうだw
244番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 16:25:09 ID:Gsk2Kbkh0
>>243
その中にさらに2000を
245番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 16:43:43 ID:K2gC43iL0
>>242
メニューの操作にあるバーチャルマシン追加機能のインストールを行うとできる
246番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 16:55:40 ID:qpMuphjC0
Windowsへログインするとき、いつもパスワード欄へカーソルが入ってたのに
なんかコレ入れたら、名前を1回クリックしないとダメになった。

元に戻せないかな・・・


247番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 16:57:26 ID:stFFzcAw0
248番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:31:14 ID:VcD3a/vQ0
>>33
>>46
>>166
Homeでも普通に動くという情報が
249番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:36:21 ID:kO8t/V1T0
ほめでも動くお
250番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:37:10 ID:5RJ7dg7G0
俺Homeだけど最初警告が出るけどスルーすれば普通に動くよ。
251番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:38:47 ID:HwyQvjj60
>>243
>>244
残念ながらVP上にVPはインスト不可。
252番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:43:11 ID:qkYtwCdG0 BE:247632847-#
FreeBSDインスコしようとしたら

/: create/symlink failed, no inodes free

ってエラーが出まくってインストール出来んかったぞ
どうすればええんや
253番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:43:19 ID:WTRHE8wZ0
起動用vfdって作れないの?
254番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:48:38 ID:HwyQvjj60
>>246
システムの復元
255番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:51:25 ID:qkYtwCdG0 BE:636768689-#
CentOSもカーネルパニック起こして落ちた('A`)
256番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:51:58 ID:5RJ7dg7G0
XPをCDからインスコしようと思ったらできんかった。
257番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:52:37 ID:HwyQvjj60
>>252
>>255

>>234 のVMware Serverでも駄目?

258番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:54:17 ID:NhxsU69x0
おまえらのハイスペックPCで文句でてる位だから
俺のP3 600Mhzじゃあ問題外もいいところだな。
259番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:54:46 ID:HwyQvjj60
>>256
どうできない?
途中で止まる?
260番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:56:57 ID:qkYtwCdG0 BE:141505128-#
>>257
やってみる
261番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 17:57:16 ID:5RJ7dg7G0
>>259
いや、止まるとかの段階じゃなくてCDが読み込めない。
262番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:01:26 ID:WltPU6et0
VirtualPCにVirtualPCをインスコして
そのまたVirtualPCにVirtualPCをインスコしたwindowsは動きますか
263番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:05:09 ID:AL+GuKEC0
>>261
そりゃ普通にCDかドライブが逝かれてるんだろ。
264番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:07:02 ID:5RJ7dg7G0
>>263
元気に動いているが。
265番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:09:54 ID:JmXDBkWT0
MacOS乗れば使い出があるんだけど
266番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:10:15 ID:ZzwyJBVH0
win以外のOS入れようかと思ったけど
特にやることもないからやめた。
サーバー用途以外の使い方を見いだせない。
267番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:10:20 ID:qkYtwCdG0 BE:424512386-#
ダウンロード完了
インストール中
英語わけわかんね
268番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:12:28 ID:5RJ7dg7G0
>Reboot and Select proper Boot device
>or Insert Boot Media in selected Boot device

XP入りCD入れてもこの表示が続く
269番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:22:14 ID:5RJ7dg7G0
てか、KNOPPIXダウンロードできないじゃん。
270番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:23:26 ID:3QR3/CYdO
>>264
そのドライブ、USBじゃないか?
たぶんUSB非対応。
271番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:23:27 ID:T28kcz+i0
ネット上に転がってるソフトを試しに使うにはいいんじゃないの ウィルス確認とかね
272番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:24:39 ID:wf5VV76M0
HEダメならいらないや・・・
273番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:24:40 ID:eAR9k63W0
VPCにVMware無料化

何かあったのだのだろうか
274番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:25:29 ID:8ME1EMg40
オレが脅しといた
275番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:25:54 ID:5RJ7dg7G0
>>270
違うけど。
276番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:26:21 ID:gqTOLrY00
Mac版だとUSBデバイス使えるのにな
277番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:27:42 ID:K7Wsuu7u0
VMWareって、いろいろ製品がありすぎ。

WorkstationとServerって何が違うの?
278番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:29:56 ID:yXNi3I9J0
>>275
このバージョンインスコしてないから詳しくはいえないが
製品版は、どのCD-ROMドライブを使うかメニューから選択したような記憶あり。
279番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:30:58 ID:lfLKC7zH0
これ使ってネトゲを多重起動とかできるの?
280番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:31:21 ID:ifkgnPBa0
>>270
アフォス
281番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:32:56 ID:Q7PvYrVh0
これでQBASICのもっさり感も解消される‥のか?
2k/XPでQBASIC動かすと重いから
282番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:34:29 ID:8ME1EMg40
>>279
まずネトゲが動かないんじゃないか?
283番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:34:29 ID:Hpfompkb0
>>275
メニュー→CDでドライブマウントしれ
284番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:36:17 ID:dPq/XR390
これもDirect3Dは動かんのか。
VMも駄目なんだよな。
がつかり。
285番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:36:17 ID:qkYtwCdG0 BE:141504544-#
VMwareServerにFreeBSD6.1RELEASEインストール中
今んとこ正常
286番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:36:52 ID:5RJ7dg7G0
>>283
したけど、無理。
287番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:38:52 ID:MYm4cXh+0
もう諦めればいい
288番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:39:04 ID:fMp2t1cs0 BE:852077388-#
XPインストールしたいんだけど
仮想画面で青い画面でWindows set upの画面のまま
動かない。
289番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:40:22 ID:gqTOLrY00
試しにCDを仮想化してdaemonにマウントしてみると言う手も
290番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:41:11 ID:/fWfY6KR0
Homeだけど一応拾っといた
最近はフリーで高機能のものがいっぱい
ウハウハだな
291番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:41:33 ID:5RJ7dg7G0
>>287
もう秋田
292番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:46:48 ID:wf5VV76M0
最近妙に大放出だなVS2005EEとかOFFICE2007βとか
293韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/13(木) 18:50:39 ID:ci2BxpUU0 BE:486828285-#
糞重いからウイルスの動作を知りたいやつ以外は必要ないよ
294番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:54:28 ID:8ME1EMg40
>>291
BIOSで光学ドライブを最初に持ってきたらどうだ?
295番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 18:56:41 ID:nlBDFwgb0
マウントって何?
296番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:00:22 ID:Xlt6RwUE0
Virtual Machineインストールしたあとに、これにまたXPインストールしないといけないの?
297番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:02:39 ID:yXNi3I9J0
>>296
仮想PCなんだから、当然。
298番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:02:54 ID:MRsMdQZN0
linux入れて遊びたいんだがFreeBSDってやつでいいの?
299番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:04:13 ID:RuvelMpE0
これXp home editionでもできるの?
300番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:05:06 ID:yXNi3I9J0
>>298
BSDはLinuxじゃない。
LinuxならFedoraか、サーバ向けならCentOSあたり入れとけ。
301番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:10:15 ID:Hpfompkb0
>>291
ブータブルじゃないCD使ってねぇ?
ファイルコピーしただけのやつとか
302番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:14:23 ID:qkYtwCdG0 BE:212257038-#
VMwareServerで無事FreeBSDインスコ&ネットワーク接続できますた
んで玄人さんに質問なんですが
これ、どういう仕組みでネットに繋がってるんでしょうか
なんかネットワーク接続に変なのが増えてるんですけど
消してもいいんでしょうか
ZoneAlarmが何も警告を出さないのも気になります
宜しくお願いします
303番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:23:25 ID:MRsMdQZN0
fedora重すぎワロタ
304番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:31:05 ID:d+y+OIHx0
OS入れられなかった
装置が違うって言われた
305番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:35:42 ID:yXNi3I9J0
>>302
仮想ネットワーク接続、ブリッジ接続、実ネットワークポートに割り当てが選べたと思った。
普通に使いたいなら実ネットワークポートに割り当て、
仮想環境であれこれテストしたい場合は仮想ネットワークをつかっておけばいいかと。
306番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:38:35 ID:enqcacvx0
痛みに耐えたOS改革で新しいモノにしてきたのに
これじゃマックかリナックスOS持ってるやつしか喜ばないだろ
307番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:41:32 ID:qkYtwCdG0 BE:159192836-#
>>305
なんかよーわからんのですが、
CentOSでDHCPで設定した場合で
今ブリッジ使ってるんですが
これだと何かできないこととかあるんですかね?
308番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:45:36 ID:d+y+OIHx0
このパソコン専用のCDRMだからインストールできないのか
309番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 19:53:33 ID:0j22QZ0W0
簡単だと聞いたもんでVine linux入れてみた

なぜか音が鳴らない。
310番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:03:29 ID:9PHi4r8f0
>>268
その後Enter押したか?
311番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:04:25 ID:qkYtwCdG0 BE:495264487-#
ブリッジなんとなく分かった
不思議だなぁ
312番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:06:53 ID:d+y+OIHx0
linux初体験
313番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:09:45 ID:Pe9dImxD0
VMwareServerで作って
VMwarePlayerで動かす
の?
314番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:12:38 ID:gqTOLrY00
Linuxとかどうでも良くて専ら昔のエロゲ専用だな
315番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:13:51 ID:GZKm8/V50
これってやっぱ仮想OSは性能下がるの?

例えばFC4入れて鯖を構築しようと考えてるんだけど、どうよ?
K6 500Mhzの鯖を動かしてる。
で、今回VPC2004使ってるPCはPenMでメモリも沢山ある。
316チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/07/13(木) 20:18:11 ID:TqxziU+I0 BE:128708148-#
ウィルス感染ゴッコで遊べるね。
317番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:19:19 ID:qJG4T8rO0
Me入れようとオモタラCDだけ出てきてプロダクトIDが見当たらん('A`)
318チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/07/13(木) 20:19:28 ID:TqxziU+I0 BE:112619647-#
>>315
ねぇ?WINベースで動かしてる仮装PCを鯖に使う気になれる?
WINよ?
319番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:19:55 ID:qkYtwCdG0 BE:557172779-#
CentOS4.3正常稼動中ヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ
http://www.imgup.org/iup232709.png
320番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:21:22 ID:/4/0sD8x0
mona osはインストールできるの?
321番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:23:28 ID:Q7PvYrVh0
>>320
試してみたら?俺はまだ試してないけど
322番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:29:37 ID:mDeBAYRA0
>>320
mona os は元々仮想PCソフト(VMware)上で作っていたそうだ。
323番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:40:06 ID:u14gwkYf0
ほしいツールとかプログラムを仮想OSにインストしてP2Pやりまくり
その中にウィルスがあってフォーマットされる
結局ほしいもの全部消える、こんな展開にならんかね
324番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:44:42 ID:GZKm8/V50
>>318
結局はWindowsで鯖立てないのと同じ結果に行き着くのか?
とは言うものの、手が勝手に動いてLinix入れ始めてる。
325番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:46:29 ID:kxh2FfaE0
これってPEをインスコして使うようなイメージでいいの?
326番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 20:50:38 ID:yPQYnB+W0
入れててよかったXPpro
327番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 21:27:51 ID:Egcfb4px0
328番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 21:46:11 ID:01/Wf1D40
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
329番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 21:51:50 ID:Apkthr2t0
ちょ、、Connectix時代の代理店版を5万で買った俺の立場は?
330番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 21:53:44 ID:cztJDJY+0
キミは時間を買ったのさぁ〜
331番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:08:10 ID:+cLP5KvQ0
仮想win2000から記念パピコ
332番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:13:38 ID:mDeBAYRA0
仮想PCに仮想PCを入れようとしたら怒られるんだよな
333番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:19:47 ID:d+y+OIHx0
これってやり直したかったらバーチャルハードディスクをそのままゴミ箱へ放り込んでもいいよな?
334番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:19:58 ID:3w82Vmlq0
VmWare PlayerのゲストOSにWindows2000 Proを入れて
その中にVirtualPC2004SP1入れてWindows98を入れたけど
起動しねぇ・・・。
335番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:25:48 ID:0p6NzxEj0
VMServerとVMPlayerの違いって何なの?
アフォな漏れに教えてプリーズ
336番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:29:34 ID:Dcdoh01n0
>>334
何がしたいんだ。
337ヽ( ゚∀゚)ノ めがっさにょろにょろ ◆4mMTSuRuYA :2006/07/13(木) 22:32:13 ID:5FIAyNK50 BE:350256184-#
100万回ダウンロードした
338番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:32:41 ID:Dcdoh01n0
>>335
VMPlayerは仮想環境の実行のみ、仮想環境は作れない。(他のフリーソフトで対応可能)
339番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:34:47 ID:0XPHN6oQ0
↓こういうこともあるので、あまり過信してウイルスを飼わない方が良いぞ。
まぁ、そうそう問題になることは無いだろうけど。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/22/news046.html

仮想PC内では、おとなしくしているウイルスも有り得る。
http://www.google.com/search?q=VMware+%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
340番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:41:21 ID:Xw09IHR+0
マジレスすると古いゲームはソコソコ動く。
341番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:45:28 ID:NsWIDEJj0
NT4インストールした。
アクティブデスクトップ入れて、SP6あてて、SRP。
懐かしかった。
342番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:49:12 ID:qJG4T8rO0
DOSの起動ディスクを作ってCD読むまでは行けたけど、
win95や98のsetuo.exeを実行するとそこから先に進まないぜくそぅ。
343番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:52:55 ID:AgwPjUCq0
そりゃ節夫.exeじゃ先に進まないな
344番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:53:20 ID:Apkthr2t0
>>342
DOSでHDDをフォーマットしてHDDから起動するようにしてから
win95/98のセットアップを全部コピーしてsetup.exeをたたくんだ
345番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:56:57 ID:0p6NzxEj0
>>338
サンクス。

Serverは仮想環境の実行が出来て、仮想環境も作れるって事か?
ならPlayerの存在意義がないじゃん。
346番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:58:16 ID:9PHi4r8f0
>>345
Playerの方が軽いらしい。
Serverで環境作ってPlayerで実行、というのが主流
347番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 22:58:21 ID:ybmF4KGW0
Virtual PC内でもWin95の起動爆速だな。

最近のOSはどうしてこんなに重くなっちまったんだ。
348番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:01:56 ID:xKKa+iUt0
結局、VPC上にOSインスコした時点で満足して使わない。
349番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:02:16 ID:3w82Vmlq0
>>336
まったくの興味本位でございます。
>>343
ワロタw
350番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:07:09 ID:NsWIDEJj0
>>342
セットアップオプション /ie /im /is あたりを試してみたら?
351番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:08:44 ID:qkYtwCdG0 BE:35376522-#
VMwareのCentOS上でlighttpdが普通に動いた
やべーなんか感動した
352番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:26:46 ID:rN62EBhy0
とりあえず、転がっていたOS/2 Warp4が入った。
353番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:46:33 ID:Q7PvYrVh0
仮想Win2000から書き込みできるなんて感激
ただ、ちょっと重いが
354番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:53:25 ID:d+y+OIHx0 BE:225197928-#
やっとvine linuxインスコし終わった
355番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:54:04 ID:YEiYCvt/0
x64の俺は、VPCが使えなかった。
一番必要じゃないか!
356番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:54:12 ID:uj2u1rbF0
アツイから涼しい壁紙あげます
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152800347/
357番組の途中ですが名無しです:2006/07/13(木) 23:55:29 ID:pZRIFh1Q0
ブートキャンプに対抗か?
358番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:00:24 ID:RQ0NIxK20
OS入れるのがマンドクサイ
359番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:32:50 ID:bsAQdITm0
CDドライブが使えなくなってしまた。なぜだ。
360番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:36:37 ID:cDesTCST0
俺の
Pentium4 2.93GHz
RAM 1GB
で昔勝ったwin98いれたが爆速だなwwwwwwwww
使い道ないけどなつかしいぜ
361番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:38:29 ID:gr8n6Wxu0 BE:506692894-#
おめぇおめぇとおもったら仮想の方にメモリ128MBしかやってなかったからか
362番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:40:23 ID:iI2Kmb/u0
>>352
大量のCSDあて作業に戻るんだ
363番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:40:34 ID:aeOUyJvu0
どうせなら、販売終了してサポートも終わった98あたりもフリーにしてくれればなぁ…
364番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:49:18 ID:zulJTRWo0
VMwareWorkstationは本体起動してないときも3つかそこらプロセスが
常駐するんだけど、VPC2004sp1は本体起動してないときも何か
プロセスは常駐する?
365番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:55:55 ID:gr8n6Wxu0
ようやく継った
linuxから初カキコ
366番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:55:57 ID:BjgLWdc/0
>>364
サービスで手動にしておけば?
367番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:57:57 ID:i/PWpoU00
Linuxってどこでダウンロード出来るの?
isoイメージで配布してるところが見つからない。
368番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 00:58:36 ID:UjYLMYpa0
どう探すと見つからないのか不思議である
369番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:02:46 ID:D2neuBHz0
仮想WIN98からCPUIDを使ってCPUを調べてみたら
ホストと同じCPUが見れた。デュアルコアだがシングルにしか見えないが
370番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:04:43 ID:gr8n6Wxu0 BE:506693849-#
重かったぜ
メモリ512MBのへぼノートじゃ同時起動はきつい
371番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:08:33 ID:n/vW488C0
>>367
そんなこと言ってるレベルだとLinux無理
372番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:10:11 ID:iI2Kmb/u0
>>367
Linuxのことは詳しくないが、
ftp://aist.ring.gr.jp/pub/linux/
辺りを探れば出てくる気がする
373番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:10:32 ID:yBjeJyJI0
>>367
Fedora
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/5/i386/iso/
Vine
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/CDIMAGE/

基本的にこういうディレクトリ名を辿ってけば見つかる。
374番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:11:30 ID:/JvgShqy0
フリーじゃなかったのか
375番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:17:52 ID:gr8n6Wxu0 BE:450394548-#
こんなことしてたら俺の大事なパソコソがぶっ壊れちまうぜ
376番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:20:03 ID:gr8n6Wxu0 BE:225197344-#
もっと軽いOSないかなぁ
377番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:20:56 ID:/EKbsWNs0
サービスパックしか落とせねぇじゃんかよ!
378番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:31:57 ID:QGw+SrU20
Meたんも動態保存できますよ
http://www.uploda.org/uporg444588.gif.html
379番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:35:42 ID:cDesTCST0
>>378
おまえのPCのスペックに驚愕
380番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:41:53 ID:7uDcrfx+0
HOMEでwin98インスコ中
381番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:43:43 ID:QGw+SrU20
セレロソMにメモリ1Gですよ
382番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:43:56 ID:ijfZzKyt0
キタ━━━━━━(゚∀゚*三*゚∀゚)━━━━━━ !!!!

XP HOMEで、Windows2000動いた。
383番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:49:58 ID:n/vW488C0
>>381
(´・ω・`)
384番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:51:45 ID:gzFMWryC0
これでウイルス踏んでもだいじょうぶだなwwwwwww
385番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 01:51:46 ID:n3TNbsDZ0
洒落でEPIA機にインストールしたら立ち上がらなかった・・・
C3じゃ駄目なのね。

仕切り直しにモバアス機で動かしてみたけど思っていたより全然速いねぇ
ADMとか使ってる古いエロゲはWin98以前じゃないと動かないから
いいわコレ
386番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 02:04:20 ID:Sr6+Oi260
VanderpoolやPacificaのようなハードウエア補助のVMは何時出るんだ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/hot359.htm
387番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 02:07:47 ID:0P5N61ku0
Linux・・知らない間にRedHatって鯖オンリーになってたのね
SUSEがシェア第2位らしいけど1位がFedoraなの?
仮想じゃLinux入れるくらいしか使い道無いもんなぁ挑戦してみるか
388ハワイアンセンター:2006/07/14(金) 02:11:27 ID:bRCOFE4K0
せめて一ヶ月前にリリースしてくれりゃ買って使ってないMeを入れてやったというのに。
389番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 02:24:53 ID:40UBJT+70
>>213
VMware Workstation 5.5.1.19175 S/N: JC9D9-V4VA9-E0H4V-4WXN7
390番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 02:34:06 ID:BjgLWdc/0
あーあ、やっちゃった...
さらしage
391番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 02:48:32 ID:T8P78eIr0
VMware Server が無償化されたのに、その下位版の VMware Workstation の
シリアル晒して意味あるのか。
392番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 05:11:51 ID:yBjeJyJI0
いやWorkstationの方が実質上位版だし
393番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 08:10:01 ID:oqrAe0GU0
市販ソフトウェアの不正コピー、使用者を見つけたら
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
http://www.accsjp.or.jp/

アダルトゲームの場合はコンピュータソフトウェア倫理機構
http://www.sofurin.org/

不正に出回っている音楽データを見つけたら
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
http://www.jasrac.or.jp/

なにか困ったことがあったら相談してください
警察庁
http://www.npa.go.jp/
都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
394番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 08:23:03 ID:HrQpiclD0
>>389
通報しました
395番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 08:27:28 ID:2eJfM+jj0 BE:35376522-#
シリアル貼ったぐらいで逮捕されるなら
某シリアル掲示板のDESTIJLとかはどうなるんだろうねw
396番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 08:41:36 ID:lkMK5Dty0
ようやくMEのインスコが終わった

もうホストコンピューターにはFDDとか付いてないから
仮想FDDとかインスコしたり、DOSのイメージディスク探したり
えらい苦労した
397番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 08:44:21 ID:HrQpiclD0
>>395
某シリアル掲示板とやらも通報するからURL教えてw
398番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 09:35:17 ID:oLJpIuVM0
399番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 11:45:21 ID:Sr6+Oi260
○通報・相談先 便利なリンク一覧
■逮捕しちゃうぞttp://www.tbs.co.jp/taiho/
■西部警察ttp://www.ishihara-pro.co.jp/se/se_index.htm
■古畑任三郎ttp://wwwz.fujitv.co.jp/furuhata/index2.html
■インターポールICPO(銭形警部)ttp://www.interpol.int/
■最高裁判所(ロシア)ttp://www.supcourt.ru/
■行列のできる法律相談所ttp://www.ntv.co.jp/horitsu/
■特捜戦隊デカレンジャーttp://www.tv-asahi.co.jp/dekaren/
■CTU日本支部(24)ttps://shop.otsuka-plus1.com/CGI/cmt24/login.cgi
■おもいっきり生電話(みのもんた)ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/04/index.html
■機動警察パトレイバーttp://www3.nhk.or.jp/anime/patlabor/
■湯浅弁護士(ユアサです)http://www.horipro.co.jp/talent/SC019/
■眞鍋かをり(特技:剣道)ttp://manabekawori.cocolog-nifty.com/
400番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 11:50:52 ID:L5HtroW/0
バーチャルPCでネットするにはどうすればいいの?
401番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 11:59:53 ID:5/tjYI2Q0
設定でネットワークの共有ネットワークにチェック入れたらいいんじゃね
俺が使ってるのはVPC5だから設定が違うかも知れんけど
402 ◆l8A/No6666 :2006/07/14(金) 12:02:45 ID:M81L/AzF0 BE:105138195-#
面白そうなのでとりあえずダウンロードした。
403番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 12:25:33 ID:He09zjn60
>>355
x64じゃ使えないのか。帰る
404番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 12:27:29 ID:lkMK5Dty0
>>400
ホスト側のネットワークカードを普通に認識する

TCP/IPの設定をしてやれば、ホスト側、ゲスト側
どっちでもそのまま1枚のネットワークカードで
通信できる
405番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 12:34:39 ID:VQc6/a6a0
>>403
CPUエミュレートしないで、実機のCPUそのまま使っているっぽいね。
どうりで速いと思ったけど、将来性が激しく不安かも
406番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 12:47:48 ID:L5HtroW/0
とりあえずネットに繋がったけどなんで繋がったのかワカンネ
バーチャルPC(me)がホスト?メインの2kを通して通信してるのか
独自に通信してるのか?2kのファイアウォールも何の反応もしないし
どうなってるんだ?
407番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 12:50:36 ID:9qhxXuMX0
もう1台作ればいいじゃない
408番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 13:13:36 ID:Y6tmz0hQ0
BootCampのXpには入るとおもうけど

ParallelsのXpに入れてみた人います?
409番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 13:16:57 ID:p6VDSIBP0
>>406
PCの中にPCができて、ホストPCのNICをゲストと共同で使っている感じ。
ゲストPCにもIPアドレスが割り当てられるので、ゲストPCそのものにファイアーウォールを入れないと駄目。
410番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 15:12:04 ID:5/tjYI2Q0
2回目で早くもハクオロが壊れた
411番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 15:15:43 ID:5/tjYI2Q0
>>410
誤爆した…
412番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 16:59:22 ID:2eJfM+jj0 BE:221100555-#
VMware入れたらスタートアップが変になったから
アンインスコしちゃった
413番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 17:03:40 ID:SOnmHptz0
age
414番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 18:58:31 ID:ZDb2gCIG0
とりあえず、VPCとVMWareを使う人が増えればある程度ソフトの評価も上がるだろう。
415番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 18:59:13 ID:DKIKP1yt0
これでエロ漫画詰め合わせは安心だぜ!
416番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 19:01:03 ID:J/REwDvq0
そういう場合はVPCServerを使う。
417番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 19:08:19 ID:9XteJ5080
>>410
ハクオロ乙
418番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 19:45:05 ID:lkMK5Dty0
とりあえずXPホストにMEと2000をゲストで入れたけど
別に使い道ねぇ
419番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 20:37:02 ID:gFstpp8h0
仮想環境の使い道って、ドライバの開発か
ソフトの動作確認、ネットワークの実験ぐらいだろうなぁ‥‥

そういや、VMwareのサービスに仮想マウントマネージャがある。
だが、そいつは何のためにあるのか分からん。止めても何もないし。
というか、フリーのVDKで間に合ってるからな‥‥
420番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 21:00:31 ID:O+9dMuDz0
age
421番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 21:02:25 ID:n/vW488C0
FedoraCore4インスコしたら解像度がバグって使えないな。思い通りの解像度にならん。縦横比もおかしい。
422番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 22:04:50 ID:O+9dMuDz0
age
423421:2006/07/14(金) 23:06:33 ID:n/vW488C0
ガイシュツの問題らしいな。M$ゲイツ市ね
424番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:08:24 ID:dHyffTtQ0
まじかよ Fedora Core 5のほうもばぐったし
425番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:15:47 ID:x47kFCWt0
WIN2000/XPで動かないゲーム用に使えるかな?
でも3Dものだとダメなのね。DirectX5あたりのとか。

とりあえずメインPCにはNT4.0用マシンとして使おう。
426番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:21:49 ID:sm6Qq9Bs0
VMWareサイコー
427番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:24:28 ID:vNfTiGb40
ドラッグアンドドロップでホスト側とゲスト側の
ファイルの移動が出来るのが便利だね。
428番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:41:58 ID:oLJpIuVM0
なんでわざわざLinuxインスコしにくいようにつくるのかな
429番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:43:38 ID:zfNdJoiN0 BE:21665726-#
うわー、これ便利。
430番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:48:27 ID:L9/zvF7J0
ま、P2Pとファイル展開用だな。
nyくらいは余裕で動くし。

ただCPUに負荷が凄く掛かるから夏場は暑くなりそうだな。
431番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:49:58 ID:lkMK5Dty0
P2Pはキャッシュとかで大量にHDD使うから
あんまりVPCには向いてない気がする
432番組の途中ですが名無しです:2006/07/14(金) 23:59:35 ID:n/vW488C0
解決したぞ。
ビデオのドライバをVESAって奴に汁

見えにくくてもログイン出来るだろ?で、手探りでドライバーの設定画面探せw
FedoraCore4で動作確認
433番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 00:01:22 ID:nsPmpld/0
うほっ やってみよ
434番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 00:03:25 ID:271SS1qR0
>>431 ったりめーだろ
435番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 00:04:22 ID:gSRx5G+U0
>>431
オマエのノートパソコンかよ
436番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 00:07:06 ID:ufq80tJU0
98SEのこりゃ英和が使えるかな
437番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 00:11:06 ID:UpYGIU070
XPで動かなかったONEが動くようになる
嬉しすぎる
438番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 00:25:31 ID:1opsUrMT0
>>437
ONEはXPでも動いたよ
439番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 02:01:47 ID:v7gr1dI+0
だれか↓の2chブラウザ作ってくれ
http://www.youos.com/
440番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 02:13:18 ID:oleVodxK0
USBが使えなきゃゲームはキーボードでやれってのか?

こんなのが今迄一万円以上で売ってたのがおかしい。
441番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 02:16:19 ID:XxxsoIAq0
これは何気にいいことだ。
ただ仕事以外に使い道がみあたらんが。
442番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 02:19:41 ID:HzMqFurB0
VMServer使った方が良い気もするが、変なサービスが常駐するからなー
443番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 04:23:04 ID:gr6r/9c/0
ついでに、XpProもVistaもタダにしろよ
もう一生分くらい稼いだべ?
444番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 04:38:36 ID:48H6tFv60
win9xをオープンソースにしてほしい
445番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 04:43:17 ID:2Jp8xNC/0
そんなことしたMS潰れるからぜったいやんない
446番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 04:50:12 ID:x0cr9H/q0
Win3.1ぐらいはフリー化してくれんものか
447番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 05:31:05 ID:GfxBdNHP0
 
448番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:09:14 ID:5WMzBkjh0
VPCにWin98SEをやっとインストール出来た。
久々に天翔記をプレイできる。
449番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 06:19:53 ID:kccOhBGS0
VINE Linuxをインスコしたけど音が出ないし
画面の解像度が640x480固定だ
Linuxはよーわからん
450番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 08:43:51 ID:nbqweLP00
追加機能インストールしたか?
451番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:49:18 ID:kccOhBGS0
音はsndconfでDMAを変えたら出るようになった
画面はXconfiguratorで無理やり解像度変えたら選べるようになった
なかなか難しい
452番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:51:36 ID:lOG12//e0
ヘルプ見た限りじゃ、追加機能はLinuxには対応してないみたいだけど。
つか、俺の所じゃVine3.2インスコ直後から普通に1024×768とか使えてるけど。
解像度変更も特に問題ない。

Knoppix5.0.1は初期1024×768で、そこから800×600にしようとしたら表示が壊れた。
453番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 09:56:07 ID:kccOhBGS0
インスールの時ディスプレイの選択で
適当なのがなかったからデフォルトかなんかに
したのがいけなかったようだ
454番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:10:14 ID:yS1KmCmv0
RedHat6.2インストできない・・・
パッケージインストール画面までは行くんだけど、HDフォーマット中の表示が出る前に中のPCがフリーズしやがった・・・
テキストモードでいけるかなぁ
VMware消しちゃったしなぁ
455番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 10:17:07 ID:yS1KmCmv0
追記
テキストモードでチャレンジ
パッケージインストール画面で強制再起動orz
いまからVMware入れてきます(´;ω;`)
456番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 11:56:00 ID:jPmUbWxe0
age
457番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:09:04 ID:zuELQATs0
なんだよ、せっかく苦労して割ったのに無料になったのかよ
こりゃぶちぎれる人多そうだな
458番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 12:17:24 ID:3zHURZ2QP
Mac用のVPCはタダになってないの?
459番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 13:20:54 ID:ZHF9cRaK0
>>458
なってない。
460番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:16:08 ID:Kgf4b7IM0
やべえ早いマシンほしいww
461番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:19:57 ID:+vtCHCKU0
買ったオレの立場は一体…
462番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:27:18 ID:MpKyU7qJ0
ねーよwww
463番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:31:37 ID:9Xc62iJZ0
WinMeのCDは使いたい時に無くすな
464番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:32:39 ID:l7SPKwsw0
大事にしないから今頃Me泣いてるよ(´・ω・`)
465番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:33:51 ID:1IpCkLIJ0
Linuxがまともに動かないんじゃただのゴミだな。

普通にVMware使った方が頭がいいな。
466番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:34:13 ID:eremxqxH0
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device

が出て動かん
リセットしても無駄。
教えろ
467番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:37:06 ID:IL/hfuOH0
使い勝手はVMwareの方がよくね?
468番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:39:53 ID:pCRZbsn40
小学生には扱いきれないアプリだからあきらめろ
469番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:48:48 ID:BJznhOOeP
MS-DOSもフリーにしてくれ
470番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 14:54:22 ID:9qKxda+H0
リナックス程度なら普通にインスコして、vmwareでウィンドウズ使ったほうがいいよ。
マカは氏ね。どうせ割ってるだろ?
471番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:09:48 ID:9Xc62iJZ0
>>467
VMwareは初心者には操作に戸惑うな
VPCは初心者でも使える
472番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:13:16 ID:IL/hfuOH0
>>471
VMwareを使っていると、VPCはなんか痒いところに手が届かない感を感じる
レジストリいじりゃ同じことはできるけど、サポートされてない方法だしな
473番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:15:56 ID:veWQNmoH0
VPCの方が仮想HDDの扱いが簡単だよな
エクスプローラ上でコピー出来るし
474番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 15:45:48 ID:afL0KALm0
XPHOMEにXPHOMEを入れてみた
もっさりしてるけど、十分動くな
475番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:11:37 ID:SQVhdaDP0
>>466
isoのディスクを選択しないと。

CD(C)という所があるから、isoのディスクを用意して選択する。
あとは勝手にやってくれ。

俺も遣い方わからん。
476番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:13:28 ID:0y6a0Q8+0
Microsoft ConnectにLinux用拡張あったぞ
477番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:18:10 ID:Z25x6AD+0
>>469
DR-DOSかFreeDOSあたりを使っとけ
478番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:43:03 ID:Zd4FIUke0
ようやくCentOSインスコ完了。
ディスプレイの設定を適当にやったら文字読めなくなって手間取った。
479番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:47:46 ID:sUR6y7xZ0
サービスパックしかねぇじゃん
本体どこだよ
480番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 17:52:53 ID:Dj10fTAO0
戸棚の奥に隠した
481番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 18:01:49 ID:lNs8uOtO0
インストールして2000入れたけど何もする事ないy
482番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 18:37:49 ID:SQVhdaDP0
>>481
やっと、VineLinuxをインスコで来た。
CeleronD330+MEM512だからスワップしまくり(オ
483番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 18:53:21 ID:bbTYc/350
これに98入れてホストからコピーとかしてたらすぐエラー出るな。
484番組の途中ですが名無しです:2006/07/15(土) 20:33:29 ID:9a5w5fBO0
Qemuとか知らなかった
VMware Player 使ってみた
いいね、これ
485番組の途中ですが名無しです
qemu-imgの方ね