最近のデジタルカメラ Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
最近のデジタルカメラは、右開き、左開き、フレンチドア、両開きといった感じでドアだけでも
様々なタイプがあります。 その他に、独立アイスルームがあるデジタルカメラや、タテに長い野菜を
収納できる野菜室を備えたデジタルカメラ、さらに高級志向のデジタルカメラには
「ナノうるおい冷凍」「クールプリファイヤー」「新・切れちゃう冷凍」「光パーシャルフリージング」などの
メーカー独自の機能が搭載されています。

後悔しない賢いデジタルカメラの選び方は、用途に合った機能を搭載したデジタルカメラを選択することです。
デジタルカメラサーチでは一流メーカーの人気デジタルカメラの「機能の解説」と、お安く提供出来るように
デジタルカメラを取り扱うネットショップの「最安値比較ランキング」を提供しています。



http://camera.kakashi.biz/
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:07:27 ID:dIlRAtzL0
今ニュースで盗品買い取りで逮捕とかやってたような?

ROYAL いらっしゃいませ!ローヤル家電です。
http://www.royal-appliance.com/
http://www.akiba.or.jp/shop/066/066.html
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:07:56 ID:/v0lHvA/0
これだけ高機能だと高いな
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:08:31 ID:grkHHvSf0
小型化に力を注ぐべき
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:08:35 ID:Mi77g87l0
すっげーもうこれさえあれば冷蔵庫いらずだな
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:08:48 ID:Zwky+H020
あらやだ
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:09:21 ID:hn+VKDI00
でかいな
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:09:23 ID:+23vp3yE0
ちょっと大きくね?
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:09:56 ID:Mi77g87l0
なんか冷やす機能だけ充実してるな
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:10:20 ID:L98sCr7B0
自動盗撮機能はまだですか
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:10:32 ID:auay0rFp0
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:10:35 ID:X3+3p0Z90
カメラはどこに・・・
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:10:46 ID:V5SNs9s10 BE:388594894-
「コンパクトBiG」これだけの短い単語に矛盾を含めるとはなかなかの技だな
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:11:14 ID:XNXJofVb0
おいおい、俺の知らないうちにデジカメこんなに高くなってたのかよ
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:11:18 ID:jwZZ5sas0
置換をミスったのか?
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:11:27 ID:KNIUYT7C0
>>1は何を驚いているのか。
今時これくらいは普通に売られてるだろ?
うちのデジカメなんてツインクーラーだぜ。
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:11:31 ID:r7JRszuRP
このサイトは誰が得するんだ?
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:12:14 ID:akpNonQT0
これどういうネタサイトなんだ?
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:12:40 ID:w0Kd5RMl0
ワラタ
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:12:50 ID:YZQ4F+x10
1万ぐらいでいいのないかな
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:13:00 ID:XHHq1mYx0
【日立製デジタルカメラ「冷凍鮮科」R-SF42VM】
最安値店の価格:132,800円

【商品概略】
「たっぷり スッキリ 3段収納」
食品の鮮度を守る「ナノうるおい冷凍」
整理ラクラク、見渡しやすい野菜室

卵の鮮度を守る卵受け

(・∀・)イイネ!!
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:14:32 ID:yV3kdSNg0
ちょおw
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:14:55 ID:Mq0KCNJ80
カメラとしての機能が軽視されすぎではないか
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:16:04 ID:QMM/Ny2Y0 BE:5289252-
なるほどこれが一万レフという奴か
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:16:28 ID:54zfWY5L0
ワラタw
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:16:54 ID:pU+CI4Mc0
それなら冷蔵庫にカメラ付ければ良いのに。
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:19:03 ID:yhYPs0a/0
1960年代に入るまで一般の家庭では、保冷箱(木製の箱に氷を入れたもの)
がデジタルカメラの代わりとして使用されていました。戦後、1960年代の高度
成長期に白黒テレビ、洗濯機と並ぶ三種の神器として、一般家庭の憧れの商品でした。
その後、1970年代に入り、世の中にとってデジタルカメラが当たり前の存在になると、
冷凍庫を合体させた冷凍デジタルカメラと呼ばれるようになり、冷凍食品の普及と
あいまってデジタルカメラは一般家庭に広く急速に普及していきました。

http://camera.kakashi.biz/kaisetu.html
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:19:04 ID:E1h7WEPC0
【故障じゃないデジタルカメラの症状】

『デジタルカメラの周囲が熱い』
露付防止のため放熱パイプを内蔵していますのでデジタルカメラの周囲が熱くなる場合があります。また、外気温が高いほど熱くなります。
『水の流れるような音や沸騰するような音がする』
冷却装置内を流れる冷媒(ガス)の音です。停止中も出ることがありますがご心配は要りません。
『ドアを閉めた直後、すぐドアを開けようとするとドアが重く感じる』
ドア開閉の際、デジタルカメラ内に入った空気が急に冷やされて庫内の圧力が一時的に庫外より低くなるために
デジタルカメラのドアが重たくなります。
『ドアを閉めた時、ほかのドアが一瞬開く』
ドアを開ける際の圧力によるものです。気になる場合はゆっくり閉めたら圧力を抑えることができます。

  _, ._
( ゚ Д゚)
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:19:08 ID:UNRXlDaC0
人類の科学は、技術は、こんな巨大なデジカメを作ることが出来ると言うのか・・・?
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:19:26 ID:yV3kdSNg0
デジタルカメラは万能貯蔵庫ではありません
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:19:51 ID:tXjViBwg0
(ノ∀`)アチャー
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:20:37 ID:UNRXlDaC0
【デジタルカメラの上手な使い方】

デジタルカメラは万能貯蔵庫ではありません。
「デジタルカメラだから」という過信は禁物です。
食品の種類、鮮度、調理などで日持ちの程度は違いますが、
できるだけ新鮮な食品を貯蔵し、味の落ちないうちにお召し上がりください。

食品はポリ袋かラップで包むか、密閉容器に入れてください 他の食品の臭いが移らず、乾燥を防ぎます。
チルドルームには、ラップ類に包んでから入れてください。
魚ははらわた、エラ、ウロコを取り、水洗いしておくのが長持ちのコツです。
魚・肉類を2〜3日以上貯蔵するときは、はじめからフリーザーに入れてください。
フリーザードアポケットはドアの開閉により、周囲温度の影響を受けやすいところです。
アイスクリームや長期貯蔵する冷凍食品は、フリーザードアポケットには入れないでください。
ビン類はフリーザーに入れないでください 凍ってビン類が割れ、危険です。
温度調節ダイヤルを「強」にしたままで使用しているとき、冷気の吹き出し口の近くに食品を入れたとき、
水分の多い食品、チルドの奥、に該当する場合は凍結する場合があるので注意が必要です。
鮮度を保つ為にも避けるように心がけましょう。
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:21:00 ID:XHHq1mYx0
なんでもデジタルだよなぁ
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:22:04 ID:e70CLdEl0
ネタ?
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:23:18 ID:7kqYQ09G0
おれっちを凍らせてどうするんだ!
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:26:24 ID:gZbtFR1O0
見たか!これが世界の日立の実力だああああああああああああ
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:29:02 ID:bo8MHp3h0
ttp://camera.kakashi.biz/
ドメインまでカメラになってるからネタだろ
どっかの学生がHP作成の実習でつくったんじゃね?
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:32:09 ID:27jzpcPD0
その後、1970年代に入り、世の中にとってデジタルカメラが当たり前の存在になると、
冷凍庫を合体させた冷凍デジタルカメラと呼ばれるようになり、冷凍食品の普及と
あいまってデジタルカメラは一般家庭に広く急速に普及していきました。

冷凍デジタルカメラすげえええええええ
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:36:30 ID:bo8MHp3h0
kakashi.bizで検索したら
ttp://trade.kakashi.biz/sonota.html
この中に元と思われるページ発見
ttp://refrigerate.sear.biz/

40番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:47:37 ID:G6YoqcJP0
携帯性は進化しないのか
多機能だけに惜しいな・・・
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:48:42 ID:PbilGCsx0
三菱か東芝が良い
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:51:40 ID:dqwn3Jab0
やはり鮮度が大事なんだな
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 18:53:08 ID:cNXatzqq0
これは新しいアフィの手法だな
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 19:32:46 ID:9EbuzMyT0
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:02:34 ID:B09IRpdG0
吹いたwww
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:03:57 ID:Uhd16WFH0
ってかアフィサイトじゃねえか
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:40:27 ID:afmbmFwn0
わかりやすく説明してくれ!
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:42:59 ID:WUMUOReF0

 ま た 真 性 ア ナ ラ ー か
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:44:18 ID:lmnnzTHr0 BE:603019687-#
ついにそんな時代になったか
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:48:42 ID:btPw/ybs0
アフィかよ!
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:50:03 ID:DSxKyI/m0
携帯のカメラだとどこのが性能良いの?
AUのカシオのやつが一番って聞いた事あるんだけど・・・。
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:52:23 ID:yhxxe8S/0
一億画素のカメラとかでティッシュ撮ったら精子とか写るのかな?
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:54:36 ID:c75eVVR/0
>>51
携帯のカメラなんぞに画質を期待するな。
一眼レフ買え
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:54:47 ID:z7FblOIW0
まてこのサイトすげーデジカメがいっぱいある
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:56:13 ID:7aHDRTGf0
随分とデカいデジカメだな。

最近のデジカメは冷蔵庫に似たデザインが主流なのか。
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:56:23 ID:E1h7WEPC0
・・ってことは、犯人は>>1
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 21:57:36 ID:kke3SQcM0
アフェ厨乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
581:2006/07/12(水) 22:28:03 ID:/Y9zJ9tb0
>>56
知らなかったよ・・・ダウソ板のコピペ見て立てた
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 22:39:32 ID:DSxKyI/m0
>>53
誰も期待してないけど・・・?
どこのが一番良いのかなと疑問に思っただけ
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 22:47:38 ID:6p7/oKCY0
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/12(水) 23:00:31 ID:3MV8i9ME0
肝心な撮影機能が付いてない気がするんだが・・・??????
62番組の途中ですが名無しです