【掲示板】西村さん、西村さん、総務省が意見欲しいそうですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
掲示板管理者などにおける有害情報への自主対応について報告書 - 総務省

総務省は、違法や有害な情報に対する掲示板やサーバ運営者の対応に関する報告書案を取りまとめ、
現在意見を募集している。締め切りは7月21日17時必着。
報告書案、「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書案」は、同省が
開催している「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会」がまとめたもの。

インターネット上にある違法や有害情報に対して、掲示板やサーバ運営者などが対策を講じることができ
るよう支援する制度について整理した。法律の解釈や国内の現状や抱えている問題、諸外国の状況など
についてまとめている。
同省では、パブリックコメントを実施した上で「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会 
最終報告書」として8月上旬に公開する見込み。

同報告書案では、電子掲示板の管理者などが、有害情報などを書き込まれたまま放置した場合の法的
責任について触れており、裁判などに注目すべきとしながらも、違法な情報を放置したとの理由のみで刑事
上の責任が問われる可能性は低いとした。
一方、送信防止措置を行った場合の法的責任などに言及しており、違法な情報について送信防止措置を
行った場合についても同様に責任を負うとは考えられないとしている。

同研究会では、違法性について確実で容易に判断できるシステムや、有害情報についても関連団体がモデル
約款などを用意することなど、送信防止措置に対する支援策について提言を行っている。

「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書案」に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060630_11.html

(Security NEXT - 2006/07/03更新) http://www.security-next.com/004208.html

「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書案」に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060630_11.html#bs1
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:36:36 ID:Lw0kUgX70
784だか564のスレかとおもタ
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:36:49 ID:P1znq9ao0
無視するんだひろゆき
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:36:57 ID:NhHBG2jS0
984だろ
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:36:58 ID:4xP3Ul850
ピロシキ氏
のご意見をお聞かせください
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:37:45 ID:AN+cFPWi0
オシシ仮面はどこですか
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:38:34 ID:NhHBG2jS0
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:39:01 ID:Er2YnjyO0 BE:245500463-#
↓博之の本音
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:39:21 ID:LundJibrO
今回もシカトでいきます。。
ネトゲ忙しいし
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:39:38 ID:ZuC+y2C80
西村ひろゆきの存在は都市伝説
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:40:13 ID:PuDW8wSd0
たしか628
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:42:26 ID:drdykNls0
2 個別論点に関する検討結果

(1)電子掲示板の管理者等による自主的対応に関する法的責任

1) 電子掲示板の管理者等が他人の掲載する情報を放置した場合の法的責任

(民事上の責任)
 電子掲示板の管理者等が、流通により他人の権利又は法律上保護される利益を侵害する情報を
 放置した場合の法的責任の範囲については、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限
 及び発信者情報の開示に関する法律(以下「プロバイダ責任制限法」という。)第3条第1項に規定
 されている。流通により他人の権利又は法律上保護される利益の侵害が生じない情報の流通に関
 しては、電子掲示板の管理者等が責任を問われることはない。

(刑事上の責任)
 裁判例によれば、電子掲示板の管理者等が違法な情報の流通を放置したことにより刑事責任を問わ
 れるには、単に違法性を認識しながら放置しただけでは足りず、情報の流通に積極的に関与していたこ
 とが求められていると解される。ただし、どの程度の関与があれば責任を問われるかについては明らかでは
 なく、今後の裁判例等の動向を注視する必要がある。

13番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:44:03 ID:drdykNls0
2) 電子掲示板の管理者等が他人の掲載する情報の送信防止措置を行った場合の法的責任

(民事上の責任)
 電子掲示板の管理者等による情報の送信防止措置が、債務不履行又は不法行為の要件を
 満たす場合には民事上の責任を問われうる。
 ただし、送信防止措置が契約に基づくものであれば民事上の責任を問われない。
 また、違法な情報について送信防止措置を行うことは、正当防衛又は緊急避難に当たり責任を
 問われないと解される。
 違法ではない情報について誤って送信防止措置を行った場合には、当該情報の流通が違法であ
 ると信じるに足りる相当の理由があり、故意又は過失がない場合には責任を問われないと解される。

(刑事上の責任) 
 電子掲示板の管理者等による情報の送信防止措置が犯罪構成要件を満たす場合には刑事上の
 責任を問われうる。
 ただし、送信防止措置が契約に基づくものであれば刑事上の責任を問われない。また、違法な情報に
 ついて送信防止措置を行うことは、正当防衛又は緊急避難に当たり責任を問われないと解される。
 違法ではない情報について誤って送信防止措置を行った場合には、これらの違法性阻却事由の存在を
 誤信していれば故意が阻却され責任を問われない。
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:45:21 ID:7STuKwz70
一文字100万円で
15東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2006/07/10(月) 13:46:01 ID:dIBwMmWP0 BE:7404252-#
ついに2ch潰しの第一歩がはじまったな(@wぷ
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:46:54 ID:drdykNls0
(5)インターネットにおける匿名性について

インターネット上における情報発信者の匿名性は、自由な表現を促進する側面もあるが、
 一方で違法・有害な情報の発信を助長する側面も有している。また、インターネットにおけ
 る様々なレベルで匿名性を確保するための方法が存在し、匿名性を完全に除去することは
 極めて困難である。
 インターネットにおける匿名性については、電子掲示板の管理者等による自主的な取組に
 よっては、違法・有害情報への対応が十分になされず、その原因がインターネットの匿名性の
 存在にあると考えられる場合には、真に問題となっている匿名性の原因が何であるかを把握し、
 技術的、経済的な対応可能性や実効性、匿名での表現の自由、通信の秘密との関係等を
 十分に考慮に入れつつ、必要に応じて可能な対応を検討することが考えられる。

(6)海外からの情報発信について

海外に設置されたサーバからの情報発信に対して、サーバに対する管理可能性を有さない日本
 国内のプロバイダ等が有効に対処することは技術的に困難である。
 また、サーバの設置国で合法とされた情報に対しては、我が国で違法とされていたとしても、設置国
 の捜査機関による対応が困難であるため、国際連携を行うことは難しい。一方で、児童ポルノ等
 サーバ設置国においても違法とされた情報については、各国捜査機関による連携及び一般利用者
 からの通報を受け付けるホットライン相互の国際連携によって、一定の有効な対応が可能である。
 わが国においても平成18年6月から「インターネット・ホットラインセンター」の運用が開始されており、
 今後同組織を通じた国際連携が行われることが期待される。
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:48:59 ID:i9Sxy+7N0
公明党あたりが必死にやりそうなネタだなw
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:50:03 ID:Jti0x36G0
スルーでおk
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:50:11 ID:XF7obzZz0
中国だか韓国だかみたいに都合の悪いこと書き込んだやつらはアク禁とかネットにつなげなくなるのかな
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:50:48 ID:UGWLK7jd0
言論弾圧の始まりである
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:51:04 ID:aYAi/NNq0 BE:223524487-#
関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が関連団体が
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:51:45 ID:CPsnxzqT0
まぁ2ちゃんは有害なんだけどね
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:52:05 ID:drdykNls0
インターネットホットラインセンター

ttp://www.internethotline.jp/about/hotline.html
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:53:06 ID:H11upvnu0
言論弾圧だな
また在日に圧力受けただろ>総務省
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:54:01 ID:AnJ+KLgd0
2chで天下り受け入れればいいんじゃね?
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:54:33 ID:hRyAwY600
また西村が自作自演でスレ立てやがった。
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:54:42 ID:i9Sxy+7N0
>>25
それだ!
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:54:48 ID:Lqek+ZmY0 BE:218092782-#
ひろゆきほいほい

↓まんまと引っかかったひろゆき
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:54:50 ID:drdykNls0
>>23
ア)警察への情報提供

インターネット上における流通が刑罰法規に違反する疑いがあると「ホットラインセンター」が判断する情報、
特定の犯罪に関連する情報(法禁制品の販売に関する情報等)その他の犯罪関連情報、自殺関連情
報等について、犯罪捜査、犯罪予防、人命保護等に資するために警察に情報提供する。※1
 
イ)プロバイダや電子掲示板の管理者等に対する対応依頼

違法・有害情報のうち一定の範囲の情報について、プロバイダや電子掲示板の管理者等に対して送信
防止措置等の対応を依頼する。
 
ウ)関係機関等への情報提供等

人権侵害、知的財産権侵害等に係る通報等他の機関・団体において処理することが適当なものについては、
専門的な対応を行っている関係機関・団体に対して情報提供することとする。例えば、名誉毀損、プライバシー
侵害情報については法務省人権擁護機関に、知的財産権侵害情報については各権利者団体等に情報提供
することが考えられる。
 
エ)フィルタリング事業者に対する情報提供

受信側による情報のフィルタリングによる違法・有害情報対策に資するため、ホットラインセンターにおいて集積した
違法・有害情報のデータベースについて、定期的にフィルタリング事業者に対し情報提供することが考えられる。※2
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 13:59:49 ID:z1ksYpiq0
まあ、言葉の暴力は、言ってみれば、言葉のレイプだからなあ

ある程度取り締まったほうがいいと思うよ
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:01:01 ID:hRyAwY600
総務省さん、有害情報を発信しているのは2chの管理人です。
書き込みは2chの所有物って管理人も言ってました。責任は全部2chの管理人にあります。
私たちは悪くありません。
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:02:34 ID:z1ksYpiq0
でも、他の掲示板だとあまりインパクトも無いが
2ちゃんねるはあまりにもインパクトが強烈になりすぎたな。

ここは、もうそろそろ閉鎖して、ユーザーは各地に分散したほうがいいのかもしれん。
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:03:11 ID:jf6Ct2Xd0
こくまろも偉くなったもんだ
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:12:26 ID:+uuoqaInO
何らかの規制は必要だとは思うけど、表現の自由は守ってほしいな せめてあの無責任なマスコミのレベルぐらいは
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:12:41 ID:CTsedGAh0
これ以上都合の悪い情報を晒されたらかなわんってこと?
もしそうなら情報規制じゃん
ひろゆきがんがれ
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:12:58 ID:ZqlJ8dJr0
ひろゆきは管理人をやらせられているだけであって
本当の運営者は他にいてしかも組織が運営をさせてるんだろう?
2chの本当の運営者は暴や自のどちらかじゃないかと睨んでるけど
ヒント:アダルトサイト広告、広告の収入、不透明な金の流れ
自だったらアダルトサイト広告とかはカモフラージュのために掲載ってことになるかな
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:14:08 ID:ll4r5SRx0
ピロシキたいへんだな
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:20:35 ID:K34wyWZM0
2chは海外鯖というのが強みではある
メンテは大変だが
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 14:36:49 ID:2NiUZQ3IO
当然、ひろゆきは呼ばれるんだろうな。
じゃなきゃ意味がない。
他の掲示板で逮捕者なんて皆無だろ。
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 15:43:16 ID:K34wyWZM0
西村ちゃ〜ん出てきてや〜☆
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 17:30:01 ID:a6z4NF0eO
がんがれ
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 17:31:34 ID:NUwC0lI3O
まろゆき召喚スレ
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 17:33:27 ID:5PpkSlKm0
ていうか意見が欲しいなら募集じゃなくて聞きにくるべきなんじゃね?
44ハワイアンセンター:2006/07/10(月) 17:37:38 ID:TuHj8WAH0
パブリックコメントって俺みたいな素人が送ってもちゃんと読んでくれるのか?
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:01:57 ID:/ceuNqkE0
まろゆきはスゲーな。
ヤフウトップだぜ。
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:02:26 ID:IaI7Kxdx0 BE:873427788-#
殺されるぞ
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 18:12:00 ID:teUpBb/H0
名無し「西村さん、総務省が意見欲しいそうですよ」
西村 「そう、無視しよう」
48番組の途中ですが名無しです
どこまで上がる女性の人気
 男性は、質問を始めた1958 (昭和33) 年以降、いつの調査でも約90%が“男に生まれかわりたい”と答えるのに対して、
女性は、“女に”という答えが、1958年の27%から増え続け、45年後の今回は71%に達した。かつて圧倒的な多数派であった
“男に”という女性は4人に1人で、いまや明らかな少数派である。“女に生まれかわりたい”女性はどこまで伸びるのだろうか。
近い将来、男性の90%が“男に”と答えるのと同様に、女性も90%が“女に”と答えるようになるのであろうか。
あるいはまた、いつか、男性も“女に”と答えるようになるのであろうか。

 ちなみに、この質問は (第2次世界大戦直後の) 1946年のアメリカとカナダで調査された質問を翻案したものであるが、
それらの結果はほぼ日本の1990年代と似た数値であり、日本社会はほぼ半世紀遅れと言えよう。
特に、女性の間でのこの意見の伸びは著しく、28%対56%、すなわち1対2の割合で、“女が多い”が圧倒的な多数意見になった。
“男が多い”と言う男性も50%にまで減っており、女性からだけでなく、男性から見ても、次第に男にとって楽しみの少ない社会になりつつあるということであろうか。
なお、“苦労はどちらが多いか”では“楽しみ”のような傾向的な動きは見られない。
http://www.ism.ac.jp/kokuminsei/outcome/lec4.htm

どこまで上がる女児の人気
 子供を一人だけもつとしたら、男の子の方がよいですか、女の子の方がよいですか、それとも、どちらでもよいですか?
女性   女の子   男の子   どちらでもよい
1988年  40%      22%       37%
1993    50%      22%       26%
2003    64%      16%       19%
2006    79%      10%       11%

男性   女の子   男の子   どちらでもよい
1988年  15%      45%       36%
1993    19%      45%       34%
2003    29%      40%       30%
2006    35%      38%       27%
http://www.ism.ac.jp/kokuminsei/data/data/html/ss6/6_2e_female.htm