1 :
番組の途中ですが名無しです:
「田舎者をののしっていう語」という意味もあるそうだ。
前に張ってあげたでしょ!><
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:26:51 ID:wk9qUYsK0
ひゃく‐しょう〔‐シャウ〕【百姓】
1 農業に従事する人。農民。
2 農業をすること。農作業をすること。「代々―をする家」
3 あかぬけない人や情趣を解さない人をののしっていう語。
4 江戸時代、特に本百姓(ほんびゃくしょう)のこと。
5 「ひゃくせい(百姓)」に同じ。
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:27:04 ID:s7XaMMVd0
さすが広辞苑
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:28:24 ID:v07TBiJd0 BE:128297164-#
やはり「百姓」は、
相手を馬鹿にするときに有効な言葉のようだなw
広辞苑は歴史主義だから、あまり一般的じゃない用法が
上に来る。
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:28:34 ID:uNvr9RGq0
ひゃくしょう ―しやう 3 【百姓】
(名)スル
(1)農業で生活している人。農民。
(2)農業を営むこと。また、農作業。「郷里へ帰って―する」
(3)田舎者をののしっていう語。
(4)中世、荘園を耕作する農民。
(5)近世、特に本百姓(ほんびやくしよう)のこと。
(6)「ひゃくせい(百姓)」に同じ。
(7)
>>1
@一般の人民。公民。
このど百姓が
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:39:07 ID:v07TBiJd0 BE:106914454-#
11 :
番組の途中ですが名無しです: