厚生労働省検討の「自律的労働時間制度」は労働者に何をもたらす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼171@鯛茶漬けφ ★:2006/07/07(金) 18:57:41 ID:???0 BE:790193298-##

週四十時間など労働時間のルールを外し、いくら働いても残業代が支払われなくなる
「自律的労働にふさわしい制度」の導入論議が厚生労働省内ですすめられています。
導入論を労働者の実態から検証してみると―。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-07/2006070705_01_0.html

裁量がある?
「自律的労働」とは、職務や時間配分について自分の裁量があり、指示された業務を断る自由を持っている労働者の働き方だといいます。
しかし、そんな人はどこにいるのでしょうか。
労働者二千人のアンケート調査によると、長時間労働の理由は「そもそも所定内労働時間では片付かない仕事量だから」が
61・3%で最も多く、「自分の仕事をきちんと仕上げたいから」(38・9%)を大きく上回っています。(労働政策研究報告書二十二号)
長時間労働は業務量の多さに原因があります。これを間接的に規制する役割を担っている労働時間の規制をなくせば、長時間労働がひどくなるだけです。

能力発揮のため?
自己実現や能力発揮を望む人が増えている。必要なときはまとまって働き、その代わりにまとめて休めるよう、時間にとらわれず働ける制度が必要だ、といいます。
それは現行法で十分にできます。深夜・長時間労働をもたらすなどの問題点がありますが、一日八時間をこえて働く「みなし労働時間制」や
「変形労働時間制」があり、通常でも労使間の協定さえあればできます。
ただし、こうした制度には導入する要件や割増賃金の支払い義務が課せられています。時間規制を外すのは、こうした義務から逃れたいという経営者側の要求だけです。
2鯛茶漬けφ ★:2006/07/07(金) 18:57:57 ID:???0 BE:219498454-##

成果ではかる?
仕事の成果と時間の長さは一致しないから、労働時間規制はやめるべきともいいます。
仮に、Aさんが八時間でできる仕事にBさんが十時間かかるとします。Bさんは二時間分の残業手当を得られるので不公平だというわけです。
成果ではかるというのなら、Aさんの八時間賃金とBさんの十時間賃金を同じに設定するか、Aさんを昇給・昇格で処遇すればすむ話です。
にもかかわらず時間規制を外すのは、残業代を払いたくないという経営者の身勝手な動機だけです。所定内で働くのが原則であり、
労働者の健康を守るためにも時間規制を外すことは認められません。

歯止めになる?
一定の年収や本人同意を要件にするので歯止めになる、といいます。
経営者から同意を求められても、断れるような力関係にある労働者はほとんどいません。
年収も、日本経団連は四百万円以上を対象者に求めています。いったん導入すれば、最初は年収要件が高くても、やがて引き下げられるのは目に見えています。
そもそもいくら年収があっても健康を壊すような働き方を強いることは認めるべきではありません。

広がらない?
対象となるのは、「管理監督者に準ずる労働者」だからそんなに広がらないともいいます。
課長職と係長職をあわせると約百六十万人。チームリーダーなど広義の管理職は三百万人を超えるといわれ、労働者の二割におよぶとされます。
現行法で規制の対象外とされる「管理監督者」でさえ範囲が広げられ問題になっているのに、それが公然とできるようになりかねません。
アメリカでは、ハンバーガー店の副店長から作業所のチームリーダーまで対象が次々と拡大され問題になっています。約20%が労働時間の適用除外者とみられています。
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:58:29 ID:AUT7TKn50
俺らは資産じゃない
資源なんだよ
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:10:40 ID:Yvc8sgjP0
こんな正論書けるのは赤旗だけ!!

厚生労働省死ね!!
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:41:58 ID:9n6mIz/U0
こーゆースレって伸びないね
上げとくよ
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:56:11 ID:Iu94SdwO0
ソースがあれだが、書いてあることは正論だ。

これまでの例を見ても明らかなように、
成果主義だの裁量労働制だのは単に賃金を抑えるためだけに使われてきた。
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:34:24 ID:eCbDayPi0
まあ、いいかげん時間で労働を計るのはやめましょう、ってことですね。
同じ仕事に10時間かかる人より5時間で仕上げる人のほうが能力が上。
時間ばっかかかる奴らは、時間をかけない努力を怠りがち。
というか、時給労働者じゃないんだから・・・。
もっと自分のために仕事を楽しめばよいのに・・・
と弱小経営者の私などは思うのですが。
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:10:12 ID:Iu94SdwO0
そもそも成果の基準が無いからw
適当に基準を弄ればいくらでも人件費を抑えることができるからなw

労働ではなく労働力に金を払うのは経済の原則。
そこを取り違えてもらっちゃ困る。
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:11:03 ID:Ap5jD5Wt0
ぶっちゃけ、ニュー速イラネーよなw
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:22:58 ID:Yvc8sgjP0
ホワイトカラーエグゼンプションなみのこじつけ法案だ

「自律的労働時間制度」←言葉からして必死だなw
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:04:02 ID:Yvc8sgjP0
 
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:04:37 ID:eCbDayPi0
>>8
あんたダニか?
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:12:06 ID:VroZ8+jB0
自殺者もっと増えるな
経団連の連中マジで死ねよ
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:13:22 ID:LPcXIhrl0
成果で計るんだったら、若い奴と中高年の賃金が大幅に違うのはオカシイだろw
勤めて 2, 3 年もすれば、ちと経験は足りないがベテランの 8 割程度は働けるだろ。
でも賃金はヘタすりゃ倍は行くわけだ。

なんでそうなっているかと言うと、そりゃ家族を食わせてやるためだ。
社会を維持するための当然のコストなんだよ。

何?どんどん首にして若い奴だけ雇えば良い?
まあそれが派遣という形で実現してるがな。
何が起きたかは見れば判るよなw
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:21:08 ID:8VPrgVQs0
自律的労働w

16番組の途中ですが名無しです
糞政府死ね