ハードディスクの容量が約10倍になる技術をSeagateが開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ハードディスクの容量が約10倍になる技術をSeagateが開発
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060707_terabyte_drive_seagate/

これにより、1.8インチHDDは600GBに、2.5インチHDDは1.46TBに、
3.5インチHDDは7.5TBになるそうです。

従来の熱による問題を解決するために、特殊な潤滑剤を開発、既に特許を取得済み。
これによって「HAMR(Heat Assisted Magnetic Recording)」技術の限界をさらに突破することに成功したそうです。

なお、Seagateはこの新技術を採用したHDDがいつ出てくるのかについてはまだ言及していません。
今年中には出るのでしょうか。とにかく、これでノートパソコンでもテラバイト級のHDDを普通に搭載できる日が近づいた、
というわけです。それどころかRAIDもできるんじゃ…。

まじッすか?

◆◇◆____スレ立て依頼所____◆◇◆
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152135925/163
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:23:47 ID:Z4AGilI40
2
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:03 ID:Zq9h0wkz0
じゃあ俺の100MBになんの?すげー
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:06 ID:nblO8A6p0
3
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:08 ID:rAg78B6PO
海門とか言うなよ
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:24 ID:bFZ3dLya0
それより壊れにくい物を作ってくれ
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:25 ID:brjROHOF0
嘘クセー

海門はそんな事する前に異常発熱なんとかせいや
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:37 ID:T8fXrDBS0
出してから言え
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:42 ID:p4WNfBf80
界王拳か
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:43 ID:rbxy7GDq0
その塗るやつどこにあんの?
はやく買ってきて塗りたい
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:24:47 ID:9Mh1bYIY0 BE:419155384-#
100MBで5万とか言ってる懐古厨は去れ
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:25:16 ID:g+wCfAVu0
データ復旧の費用が100万円単位に
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:25:18 ID:QzYwA2TA0
俺のは10倍でも30GB・・・
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:25:32 ID:HC4HooDB0
おいおい こないだ外付け買ったばっかりだぜ!
超損こいた〜!
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:25:48 ID:VYheeiPv0
明後日までに出せ
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:25:50 ID:YGlXnY2r0
シーゲートはオレの主力HDD。
今日も45℃で絶賛安定稼動中!
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:01 ID:ZcTjUzrt0 BE:33087825-#
>>11
俺の時代は20Mで5万以上だったが
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:03 ID:02/Ap+3e0
来年中にでも出れば次世代メディアどころか光ディスクすらゴミになりそうだな
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:10 ID:1gfSYlmy0
発熱が解消・・・って回転数が増えるのかよ
もしかして爆音?
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:11 ID:xIJ+ONNJ0
ただのブラフ、寝言です

本当にありがとう御座いました
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:13 ID:OZMi8KXc0
iPodも600GBwwwwwwwww
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:21 ID:ZKuWnSKO0
限界突破か
すげー
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:24 ID:eSixe41Q0
CPUがぜんぜん進化しない
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:25 ID:VPtAZhEn0
winnyはじまったな
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:46 ID:KC2YUgH80
テラも一般化してきたら、次は、ハーポなんで、よろすく
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:48 ID:Nle633g20
>とにかく、これでノートパソコンでもテラバイト級のHDDを普通に搭載できる日が近づいた、
>というわけです。それどころかRAIDもできるんじゃ…。


容量増えても、HDD1台に変わりはないんだから、
ノートパソコンでRAIDってあり得ない気がするんだけど・・・
何か間違ってる?
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:26:54 ID:ZIFnxujX0
>特殊な潤滑剤を開発
これを使えば僕も熟女を手玉に取れますか!><
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:27:21 ID:q5uSngRK0 BE:167122962-#
ぶっ壊れたら8Tの容量が一瞬でぱーじゃねえか
容量は現状で満足だからぶっ壊れないの作れよ
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:27:24 ID:vXQLsbOa0
いつ出るんだよ。
どうせまた技術発表だけで全然出ないんだろ。
そんなのいくつも見てきたわ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:27:27 ID:g+wCfAVu0
このまま生涯ネットを続けて画像やら動画やら保存し続けたとき
俺の一生はいったい何バイトになるんだろうか・・・・
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:27:30 ID:OZMi8KXc0
万が一、実用レベルで開発できていたとしても
こんなもん出したら業界が潰れます(><;)
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:27:33 ID:ZzmDAnYV0 BE:272598454-#
特殊な潤滑剤を開発
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:27:43 ID:6W8u29v80
これ、暗殺されるだろ
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:28:15 ID:3eswEle80
ビデオの3倍モードみたいなもんか?
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:28:17 ID:VYheeiPv0
あれか
−20度でも凍らないオイルだろ
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:28:34 ID:GoQRXRG40
>>33
いきなり無かった事になりそうで怖いな
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:28:42 ID:ttqG9PxT0
赤く塗ったら3倍
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:28:55 ID:ZcTjUzrt0 BE:148892459-#
注:定期的にオイルを補充してください
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:29:07 ID:sQKAHdtP0
禿げ藁
こんな美味い話があるわけがない
気付いたら壷買ってたとかそういう罠だろこれは
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:29:14 ID:CWuMTSlP0
チップ埋め込んでハードウェアで圧縮するんだろ。
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:29:24 ID:9JuXnJMg0
ソルジャーブルーがどうしたって?
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:29:33 ID:ycNI2pfp0
一番良い方法は、エロ動画をダウソしないこと
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:29:52 ID:yA/Pu0xh0
ガリガリガリガリーって凄いうるさそう
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:29:56 ID:I4HY9UME0
キーエンスの極小ラジコンみたいになかった話になると思う
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:30:08 ID:TxzUGLCm0
注・リセットボタン押しながら電源を切らないとHD内のデータが消える恐れがあります
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:30:18 ID:931phbGQ0
これってスピードは速くならないの?
CPUの処理よりハードディスク待ちの時間の方が長いんだけど
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:30:19 ID:Wo8YyoJrO
これはすごい
海門はじまったな
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:30:21 ID:zjeNrHIA0
>>39
壷にデータを保存すると言う発想は無かったわ
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:30:27 ID:9D+3QkeB0
どんなに容量が増えても
低価格化・耐久性という問題を解決できるのか疑問だな
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:30:34 ID:lCpZObnT0
マジかよw
空き容量 3Mしかないから
クッキーさえ食わなくて困って
その度に大事なエロ画像を消してるよ
早く頼むぜ
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:30:58 ID:UOvop00H0
今日のペペローションスレはここか
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:31:01 ID:cEt+IYnQ0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい海門
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |日立/  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    || 幕 /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:31:17 ID:POu88L4O0
>>50
空き容量が30Mになってウハウハだな
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:31:27 ID:nbM6iSAP0
【レス抽出】
対象スレ: ハードディスクの容量が約10倍になる技術をSeagateが開発
キーワード: 特殊な潤滑剤

27 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/07/07(金) 15:26:54 ID:ZIFnxujX0
>特殊な潤滑剤を開発
これを使えば僕も熟女を手玉に取れますか!><

32 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/07(金) 15:27:33 ID:ZzmDAnYV0 ?#
特殊な潤滑剤を開発
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:31:58 ID:oc0u17I+0
サムスンが起源を主張
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:32:07 ID:Ddot2i6k0
どうせ価格も10倍なんだろw
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:32:23 ID:CWPF0IzL0 BE:364176948-#
回転速度10分の1に落とせるって事か
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:32:32 ID:2D9F6MII0
寺の墓掃除バイト
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:32:40 ID:q5uSngRK0 BE:250684092-#
これで2万くらいならすぐ買うけど
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:32:51 ID:P6UoEzBW0
ハイビジョンレコーダもおまかせ録画し放題?
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:33:27 ID:FqtQJzke0
>>57
いや!読み込み速度が10分の1に(ry
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:33:34 ID:sQKAHdtP0
とにかく安く出すんだ
話はそれからだ
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:33:52 ID:p0dM/Jhy0
液体窒素と超伝導使って有り得ないクロック数叩き出してるCPUと同じ臭いがする。
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:34:14 ID:bFZ3dLya0
まぁどんなに容量が増えたって残り数百MBの攻防からは逃れられないんだけどね
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:34:17 ID:5/zJTUAV0
特殊な潤滑油って何だよ
これを見るにさらに熱くなりそうだな
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:34:20 ID:fQfxwnO10
現物を見ないと、チョンの言うことは当てにならん。
67アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/07/07(金) 15:34:32 ID:rCgsOD/q0
RAIDってなに?
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:35:00 ID:mpo9rVvqO
デフラグに何時間かかるんだろう………
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:35:12 ID:sQKAHdtP0
容量が10倍
速度も10倍
そして価格は1/10
これが理想的
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:35:21 ID:Hx5PLWyvO
潤滑油だけ売って下さい。
最近拾った女子高生が濡れなくて困ってるんです。
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:35:24 ID:7GwTD67l0
こんなん出したらHDの増設とかなくなるな
市場にでないもん作るな
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:35:47 ID:dniZVMWV0
マグネットコーティングみたいなもんか?
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:36:00 ID:wIXcnH5L0
問題は、価格なんだが。
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:36:21 ID:oL88z+OrP BE:29477568-#
どんなに容量が大きくなっても人間の欲望の前には小さい
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:36:27 ID:JmhP758a0
HDDはいい加減に速度があがらんのか?
1台だと100MB/sもいかないし・・・
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:37:20 ID:fQfxwnO10
>>68
160MBを超えた時点で、デフラグなんかあきらめた。
デフラグするぐらいなら、HDDもう一台買って、コピーした方が早い。
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:37:49 ID:MiqUZPU80
そろそろ新しいHDD買おうと思ってたんだけど年末まで待ったほうがいいの?
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:37:55 ID:sQKAHdtP0
数年後には普通に数百テラとかやってそう
ほとんど宇宙だな
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:37:55 ID:m1dOMWST0
俺のパソコン50GBになるのかワクワクしてきたぞ
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:38:08 ID:W1V6JU990
潤滑剤で容量が何故増えるか解説よろしく
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:38:27 ID:qAQEtdWT0
こんなのはいいから壊れないもの作れ!!
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:39:22 ID:EMJnJ1Fs0
じゃあ今持ってるHDDは捨てずに取っておいたほういいね!
10倍になるかも
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:39:31 ID:mpo9rVvqO
>>76
そっか。今HDDって結構安いもんな
にしてはレンタルサーバーとかのディスク容量ってあんまり変わらないんだよな
そんな簡単な話じゃないのかなぁ
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:39:37 ID:KC2YUgH80
すげwwwwwwwペタワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:39:50 ID:Q4Z099ea0
記録密度が上がれば速度が上がるんじゃね?
今回で10倍になったわけだから、SATA3Gbpsじゃないとダメなぐらいに速くなるんじゃね?
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:39:51 ID:5RnDM9OZ0
ペペローションでHDDの容量が増えるとは驚いた
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:40:10 ID:wIXcnH5L0
確かに、2.5TBのデータが飛んだら、立ち直れんな。
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:40:21 ID:Z9IjT9AH0
フラッシュメモリのHDって話はどこいった?
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:40:33 ID:j7P13CzU0
読み書き速度が変わらなかったら嫌だなw
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:40:44 ID:K0ujOLOV0
回転速度何倍かにする気か
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:41:09 ID:C6LSAbJG0
ホーミングモードかよ
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:41:29 ID:rau4EX2R0
たまーにこういうのでるよね。
劣化無しで動画が数分の1になるって奴もあったね。
どーこいったのーかなー。

93番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:41:32 ID:4AtieUKt0
これは壊れにくいの?
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:42:08 ID:9nDQhqQEO
テラ越えも近いな
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:42:17 ID:WhjobBYE0
あれ?
マスターは?
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:42:27 ID:4UtdoF5x0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:42:30 ID:5LLf2Hxn0
seagateって1GB=1000MBって表記して訴えられてるよな
別会社だと正しく1024MBと表記してなかったから敗訴してるし
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:42:37 ID:ZJj9iHUm0
これ実用化したら誰が困るの?
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:43:05 ID:tR/W4VJm0
ny厨でも使いきれるか怪しくなってきたな
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:43:54 ID:AD1CN8660
これで益々光学ドライブの容量が置いていかれるな
101光マン:2006/07/07(金) 15:44:12 ID:9DzMegX90
>>99
なめてもらっちゃこまるよ
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:44:20 ID:XDXqocvc0
>>98
医師会
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:44:50 ID:3cCmlN0p0
俺様、GからTの世界へGO
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:45:16 ID:JmhP758a0
次世代ディスクのisoがもし出てきたら、1ファイル25GBとかになるんだぞ
あっという間になくなる
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:45:51 ID:mi+Z10y00
まぁこれは想定内だな
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:46:03 ID:Q6eTnvMN0
3.5インチHDDで7.5TBあったら、今より更に頭の悪いHDDの使い方をするんだろうな。
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:46:09 ID:KyX8BrmG0
いまのシーゲートは糞なん?
バラ4をいまだに使ってるけど、素晴らしい静かさ・発熱なんだが
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:46:17 ID:9DzMegX90
人間って不思議なもので、あるもの全て使い切れるんだよね
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:46:57 ID:QzYwA2TA0
>>104
25GBってw
フロッピーディスク何枚分って説明すればいいんだよ
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:47:05 ID:pGJW039a0
>>104
(Blu-rayISO)とかで流れるんだろうな
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:47:15 ID:pQ/qFZWD0
これにZeoSync社の「100分の1可逆圧縮」があれば無敵だな。
もちろん電源は常温核融合で。
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:47:41 ID:yzNl+hik0
動画に匂いとか触感も付けないと
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:48:13 ID:NsfqoYfW0 BE:101225546-
熱死しそうだな
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:48:39 ID:udKf6UJPO
segataに見えた。

三四郎?
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:48:45 ID:+GU1YRgT0
これでHDD市場はSeagateの一人勝ちになるの?
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:49:27 ID:PJfW7dqk0
整理するのが面倒でHDDに重複ファイルがいっぱい増えそう。
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:50:22 ID:zLgWTDaq0
>なお、Seagateはこの新技術を採用したHDDがいつ出てくるのかについてはまだ言及していません。
という程度の技術なのに
>今年中には出るのでしょうか。
だなんて随分と希望的観測が過ぎるだろ

こういうのって普通「5年後までには実用化を・・・」とかではないの?
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:50:37 ID:XHSY4qK80
界王拳が10倍になる技術
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:50:46 ID:XWMC07WK0
10倍じゃフリーザ様には勝てん
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:50:58 ID:f3bhP/0q0
>>117
ジェル塗るだけだから
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:51:28 ID:eI2R4eJNO
1キロバイトは1000バイト
1メガバイトは1000キロバイト
1ギガバイトは1000メガバイト
1テラバイトは1000ギガバイト
わかったか?
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:51:56 ID:AD1CN8660
>>110
FTTHにしないと数MB落とすのに1日掛かった暗黒のNapster時代に戻るわけか・・・・  (((( ;゚Д゚)))
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:52:02 ID:BtCx2reN0
俺なんかデータに重さがあるのが理解出来ない
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:52:34 ID:o1gX1cks0
容量より壊れにくさを追求してくれ
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:53:07 ID:FnfT6he90
つーか、もっと信頼できるものにしてくれよ・・・
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:53:49 ID:sQKAHdtP0
フロッピーが出た時、こんな大容量なんに使うんだとか一生持つとか言われたらしいな
むかしの人ってバカだったんだな
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:53:53 ID:/xkrYL/B0
HDDにペペローション塗ればいいんじゃね?
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:54:47 ID:2trARRZR0
>>115
年内に出せれば一人がちになる。
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:54:54 ID:daGMsMpv0 BE:351738465-#
>>109
DVD約5枚分
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:56:12 ID:j7P13CzU0
磁気スピンHDD早く出ろー
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:56:35 ID:pGJW039a0
>>122
FTTHでもきつそうだ
Blu-rayBOX10枚組とか泣けそうだな
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:56:55 ID:Q7QGP2340
容量よりもランダムアクセスの速度を上げろよ。
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:57:02 ID:lCpZObnT0
容量が10倍になった所に、
更に10倍にする。
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:57:13 ID:RvzdCfRi0
5倍だかにする技術は幕だかTDKだかが発表してなかったっけ?
もう忘れたが・・・・
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:57:16 ID:pQ/qFZWD0
>>123
重さ・・・?

アポロ計画で、全ての部品の重量を洗い出した表に
「ソフトウェア・・・0グラム」
って書いてあって、NASAの誰かが「ゼログラムの物なんてありえねーww」と
プログラマーに怒鳴り込んだって話があったな。

うろ覚えで適当に書いた。怒鳴り込んだってのは俺の妄想だからな。
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:57:29 ID:ueVycnNw0 BE:380781247-#
P2P始まったな
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:57:40 ID:JfHEUn8L0
技術ばっかいろいろできても全然実用化されないよね
ブルーレイくらいじゃん
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:58:10 ID:x7CRQdDc0
そんなにオナニーできないよぅ
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 15:59:21 ID:I4HY9UME0
P2Pしなかったら全く必要のないものだな
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:00:23 ID:9DzMegX90
PCの負荷がやばくなってくるな
光でうp40M 下り80MB XeonDual MEM2GBでやってるけど
shareとNyとEmureとBitCometやってると、流石にめちゃめちゃ重たいわ。
64環境でMEM8GBつっこんでフル稼働させてみたい。
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:01:11 ID:j7P13CzU0
ハイデフ無圧縮動画が数日時間分
保存出来るようになれば、HDDの完成形か?
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:01:12 ID:Fuqr9+rc0
ゆるやかな進化ではなく一気に10倍とかはすっげーぶっ壊れそう
怖くて買えない、界王拳かよ
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:01:47 ID:fxN7LGpg0
開発した潤滑油は深夜の通販で売ってるアレ
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:02:07 ID:SW/KipC20
俺のペンティアム133のパソコンで物理フォーマットしたら
丼くらい時間かかるの?
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:03:28 ID:bgztjaTg0 BE:34578162-
>>140
何をそんなに落としてるんだ?
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:03:40 ID:Gt7K6aDG0
値段も10倍♥
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:04:08 ID:IFzXuwZH0
容量は10倍になるのはいいんだが、

価格も10倍になるんだろ?
148番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:04:13 ID:QzYwA2TA0
>>140は何か商売でもしてるのか?
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:04:39 ID:GvRspwky0
特殊な潤滑油で10倍の持続力
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:04:45 ID:qOgoYOxG0
容量はいいから壊れないHDDを作ってくれよ
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:05:14 ID:q5uSngRK0 BE:487442257-#
152番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:06:55 ID:k1QChM9L0
この技術でハードディスクの容量は10倍になる

・・・・・

捨ててこい!俺の求める技術はまだ遠い
153番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:07:49 ID:pUP8mNGI0
この潤滑剤で僕の肛門も約10倍になりそうです
154番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:07:57 ID:Rb81QP4c0
出来てから発表しろよ
ほんと要領悪いんだから
155番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:08:24 ID:IFzXuwZH0
単純にプラッタを10枚増やせば容量は10倍になるだろ。

もしくはHDDをDVD-DLみたいに複層化すればいいんだよ。

簡単。
156番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:09:26 ID:sHQyUe700
いっつもこんな事言って全然でないんだよ
157番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:10:12 ID:XJ/wijh60
密度が10倍なら、読み込み速度も10倍になるな
158番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:10:14 ID:ivOryKx40 BE:212256746-#
そんな事しなくても
35インチHDDとか作ればいいんじゃね?
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:10:15 ID:pRfdEWIQ0
なんか変だと思ったよ、調べたらこれ現在の記録方式と全然関係ないじゃん…
海門が研究中の次々世代磁気記録技術HAMRの限界を伸ばす技術だよコレ
今のHDDじゃ意味ネー
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:10:23 ID:90MXeNCb0
はいはい、どーせ値段が100倍なんだろ
161番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:11:23 ID:VYheeiPv0
最近ペースが遅いよな
750Gとまりかよ
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:11:41 ID:6RmcT7tr0
さすがSeagate、HDDが1Tなってもなんでもないぜ!
163番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:11:45 ID:x7CRQdDc0
一方ロシアは暗記した
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:11:54 ID:DNei+56j0
つかさー
かつてあった5インチドライブの復活はないのか?
クアンタムがbigfootって奴出してたジャン
速度より容量が欲しい奴も多いだろ
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:12:12 ID:QKbXz/eh0
0に何をかけても0・・・・・・(´;ω;`)ウッ
166番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:12:58 ID:KyX8BrmG0
高さも5インチくらいにすれば、今の技術でも5Tくらいいけそうだな
167番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:13:41 ID:Nj8ici8T0
winny無き今、何に使うんだ?
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:14:08 ID:meFtlePi0
容量なんかどーでもいいから耐久性をなんとかしてよ
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:14:41 ID:VYheeiPv0
そこでテープドライブ
170番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:16:23 ID:8VxwqLT10
フォーマットするのに一日かかりそう。
FDみたいにフォーマット済みで売ってほしいな。
171番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:17:23 ID:IFzXuwZH0
250GBのHDDが\10,000円くらいで買えるのに

500GBが\30,000、750GBが\45,000するのはなんでなんだぜ?
172番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:17:49 ID:Ac8zTyKZ0
はぁ?????????????????????????

じゃあおれの1Gのやつが10Gになんの???

スゲーーーーーーーーーーー!!!!
173番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:18:20 ID:tNiMBMet0
密度が上がれば転送速度も上がるから問題なし
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:18:27 ID:XsyghYps0
1.8インチHDD搭載ノートPCは遅いって評判だね(´・ω・`)
175番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:28:09 ID:xlqtD0qw0
こんなところでガマの油が役に立とうとは
176番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:28:44 ID:D9LW/0oo0
値段も10倍です
177番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:30:50 ID:rTuHg7uy0
海門のHDD愛用してます
でも日立の方が静かです
正直、次の購入はどうするか困ってます
178番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:33:42 ID:ewF4v0bk0
オイルがプリンタインク並みに高い&すぐ切れる
179番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:33:43 ID:BKEFX9EqO
これで光でny落としまくりだな。問題は熱か。パソ用冷蔵庫も購入しないと
180番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:35:57 ID:SmSSka4u0
1G単価いくらになんだろ
181番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:36:46 ID:TGRqWg+80
日立製がいいです
182番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:37:18 ID:BZVlieu20
ぶっ壊れるのは仕方ないとして、何かこんな大容量のバックアップ媒体ってあるの?(´・ω・`)
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:37:27 ID:wk9qUYsK0 BE:259787276-#
どうせ俺のMeじゃつかえねーんだろカス
184番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:41:57 ID:tqy7eM2PO
ny使えないし必要ないや
185名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 16:42:42 ID:xknTnP6C0
>>182
ディスクそのものをバックアップ媒体にすればいいじゃないか。
リムーバブルなディスクをバックアップ媒体にする仕組みなら
既にいろいろ普及してるよ。
186番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:45:05 ID:SvOWhTUC0
容量は現在の物で満足している。 そんなことより壊れないHDを作れ
187番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:46:54 ID:qzGMlZxe0
>3.5インチHDDは7.5TBになるそうです。

デフラグに時間かかりそうだなw
188番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:48:34 ID:2aOV2XnL0 BE:261728137-
これでHDDレコーダ作ってくれないかな
189番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:48:43 ID:eR/cZ7E80
日本の開発メーカーあぼーんするかな、中小企業だったしなあそこ
190番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:48:45 ID:qzGMlZxe0
どんなにHDDの容量が増えても
ソニータイマーのおかげで60GBの壁を突破できない・・・orz
191番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:49:40 ID:fW2dmA170
今持ってるFDDが10倍になる訳じゃないから。
192番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 16:50:37 ID:4plK8IfC0
10倍界王拳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
193番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:09:19 ID:oxnoaa3v0
もういい加減磁気はやみてほすぃ(´・ω・`)
194番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:17:45 ID:yMwMMSUI0
>>190
98SE使っているな。パッチ当てろ
195番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:19:19 ID:MStY2fGB0
LBAじゃね
196番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:19:38 ID:EZvLykkj0
エロ動画が10倍いれられるってことだ。
197番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:20:36 ID:IPRBTYjC0 BE:536050777-#
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
198番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:20:43 ID:KfT1He6n0
すげえええええええええええええええええええ
199みのる:2006/07/07(金) 17:23:12 ID:eYCWbZtm0 BE:4764858-#
デフラグとか大変そうだな、、
200番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:23:56 ID:iedrJbX30
早く売り出せよ
201番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:24:24 ID:uN7ewyRZ0
20M8万円のハードディスクを
買ったことは過去のことだ
202番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:24:41 ID:y9eXGMfp0 BE:196345139-#
珍しくニューススレが伸びてる。
203番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:25:31 ID:k0mTfdum0
海門株爆あげじゃね?
204番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:27:09 ID:PBE891cY0
SUGEEEEEEEEEEEE!!
あとは転送速度くらいなもんじゃね?進歩して欲しいのは
205番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:28:26 ID:IMPttZ/Z0
GK発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:32:22 ID:I0J708bO0
読み書き実測速度のほうが10倍にならんかな
せめてSDRAMくらいの読み書き速度になってくれたらなー
207番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:34:29 ID:Mn3w5RDt0
ビデオテープ代わりに使える高信頼性のHDDが欲しい
208番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:34:53 ID:Ddot2i6k0
どこにGKがいるんだよ
209番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:36:50 ID:64OoNdnV0
その潤滑剤だけ別売りで頼む。
そうとう良いんだろうな
210番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:38:50 ID:5vavVrXS0
しばらくHDD買うのやめます
211番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:42:11 ID:HbOMS60g0
なんか出来すぎた話だな
人類は滅亡する
212番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 17:50:06 ID:R7VwZpBx0
これでRAID10を組めばいい
213番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:03:27 ID:KXf168D10
1個で7.5TBもあるんなら、RAID1で十分じゃん
214番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 18:08:53 ID:s725pbGu0
>>1
215番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:07:59 ID:o6/13+Ex0
うさんくせー できたとしてもどうせあと8年くらいは普通の値段で買えないんだろ
216番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:19:26 ID:EyAsRrPK0
HDDの連中は「もう限界だ」とか何度も言いながら、結局どんどん発展しやがるな。
217番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:31:17 ID:I0J708bO0
磁気量子スピン記録デバイスはマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
218番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:33:24 ID:fugR9P+t0
株で儲けて彼女ができるまでデリヘル呼ばない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1144830999/l50
このスレを埋めたいので手伝ってくれませんか?
kskの書き込みお待ちしています
vipの凄さを見せ付けてやりましょう
219番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:34:01 ID:bTOYGZD10
海門!海門!
220番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:34:07 ID:dj3Pm3rd0
日本のメーカーはどうなってんのよ?
こうやってどんどん韓国に抜かれてさ・・・
221番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:35:04 ID:QUmijkD50
>>220
seagateって韓国メーカーなのか?
222番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:35:46 ID:MqLbzg6b0
耐久性は落ちるんだろうなあ
223番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:36:51 ID:pHtMqqmu0
コレがあればPV3でアニメをHDキャプチャーし放題だな


224番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:37:23 ID:Gj/m+qXn0
今日250GBって書いてあるSeagate製のハードディスク買ってきたんだけど
フォーマットしたら232GBに減った。これって詐欺じゃね?おかしくね?
225番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:39:15 ID:uVWAv4Jq0
HDD容量が10倍になりますが、書き込むデータも10倍になります
226番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:39:22 ID:XDXqocvc0
>>221
アメリカ
227番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:39:39 ID:QUmijkD50
>>226
だよね
228番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:39:54 ID:dj3Pm3rd0
>>221
サムソンじゃないのかw
229番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:41:08 ID:diNtr/it0
俺の持ってるSeagateのHDDは今まで一度も壊れたことがないな。
シナ製の250GBは俺の中では結構ギャンブルだったが
静音で快適だし問題は起きてない。
流体軸受け前の10GBクラスのHDDですら未だに使用に耐えられる。
230番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:41:45 ID:pfLE8Hyt0
>>224
1024で換算した容量を表示するようにJISかなんかで統一してほしいよね。
なんでそうしないんだろ?
231番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:42:10 ID:s9an8S9V0
>>182
テープであった気がする
232番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:44:06 ID:iA4DWnJo0
すげー。不可能が可能になる時代だな
233番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:46:08 ID:vS3nQzFF0
製品寿命は短くなりそうだな
234番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:46:11 ID:Xs97jb/S0
これは光が1000Mbpsになってくれないと厳しいね


winnyが
235番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:47:52 ID:IIPu5qjw0 BE:228629568-#
この潤滑剤をチンコに塗ってオナヌーしたらどうなるんだ。。。。
俺壊れちゃうんじゃないのか。。。
236番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:48:11 ID:Gj/m+qXn0
>>235
元々壊れてね?
237番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:49:05 ID:kEKs3dPM0
デフラグマニアには最高だな
238番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:49:14 ID:wiOXuHvZ0
winnyはじまったな
239番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:49:37 ID:I0J708bO0
>>230
フォーマット形式でいろいろ使える容量かわってしまうじゃん
240番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:50:06 ID:Os/zzFGO0
二つのドライブベイに両方ともHDD入れたら、HDDが触れないくらい熱くなってんですが、貴様らはどう熱対処してるんですか?
教えてください
241番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:50:56 ID:I0J708bO0
>>240
フルタワーケース使って間隔あけて設置
242番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:50:57 ID:rULrE8bf0
Intelの光CPU
怪しい音楽動画圧縮技術
フラッシュメモリーより大容量が可能になった怪しい企画

いろいろ
243番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:51:03 ID:ZOC7+lg80
廃人が自慢してたテラの世界へ踏み込むときが来たか
244番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:51:38 ID:H8cFK+ot0
ipod suffleで5Gかよ
狂ってきたな
245番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:51:46 ID:XDXqocvc0
>>240
一方俺は発熱の少ないHDDを使った
246番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:51:50 ID:ZkJl8EYm0
つーか、そんなにいっぱい保存するものあるのかよ
247番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:52:10 ID:fugR9P+t0
株で儲けて彼女ができるまでデリヘル呼ばない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1144830999/l50
このスレを埋めたいので手伝ってくれませんか?
kskの書き込みお待ちしています
vipの凄さを見せ付けてやりましょう
248244:2006/07/07(金) 19:52:59 ID:H8cFK+ot0
考えたら、シャッフルはメモリタイプだったな。
スマンかった。
249番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:55:19 ID:pRKVAMY10
DVDの容量を10倍にしてよ
250番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:56:20 ID:JeAmQWZN0
興味深いな
251番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:57:18 ID:kwrd9TlE0
>>239
その辺も細かく指定すればよくね?
クラスタサイズとか
252番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 19:57:56 ID:va2PXdbr0
>特殊な潤滑剤

他にもイロイロ使い道がありそうだな
253番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:16:52 ID:By4tJkk20
>>252
僕のオティンティンも10倍になりました
254番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:17:43 ID:Ue2aSQjE0
HAMRの原理概略

ハードディスクは微小な磁石の向き↑↓で0/1を記録。
書き換えるときはちっちゃな電磁石で磁場をかけて向きを反転。
容量上げるには1個1個の磁石をもっと小さくしなければ!

でも小さくすると室温の熱エネルギーにさえ負けてしまい、
放っておいても向きがコロコロ勝手に変わってしまう。
そこで、向きが変わりにくいような性質の材料を使わなきゃ。

ところが、今度は記録するのにも大きな磁場が必要になっちゃった。
でも、電磁石の性能的に、出せる磁場の大きさは限界に近い。

そこで、記録する部分にだけレーザーを当てて加熱すると・・・
磁石は小さな磁場でも向きを変えられる。
普段は室温なので、向きは変わらない。


ということで、この技術を実用化するには、
書込みヘッドなどの構造を現状から大きく変更する必要があるのです。
市場に出るのは数年かかりそうな感じでしたとさ。
255番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:24:34 ID:plLCwDvk0
MDみてーな技術を使うんだな
256番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:28:07 ID:Ue2aSQjE0
>254追記

ちなみに、特殊な潤滑剤というのは、
ナノチューブベースのもので、
記録時の加熱で蒸発しても、その後再付着して元に戻る性質があるそうです。

これまでの潤滑剤では、
加熱するとディスク表面から蒸発してしまい消えてしまう
→記録ヘッドとディスク表面が直接コンタクト
→ディスク表面ボロボロ
→記録再生不能
257番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:32:08 ID:+8ZyqW0c0
垂直磁気記憶だっけ?次世代の記憶方式って言われてるの。
俺の大学の学長が発明したってこのあいだはなし聞いたな
258番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:33:27 ID:Os/zzFGO0
またナノチューブか!
259番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:35:12 ID:wGl2JLnf0
この潤滑剤を車のエンジンに入れると
凄そうだな
260番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:36:52 ID:xcTHZ/Jj0
>253
90cmか
261番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 20:37:17 ID:wQASylhR0
容量よりも、壊れないHDDを作ってください><
262番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:00:20 ID:xDbdblMS0
貯蔵タンクから潤滑材を補給すんのか
劣化した古い潤滑材が悪さしそうだけど大丈夫なのかな
使用期限とか付くかも
263番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:01:05 ID:L9ZpcxcW0
>>257
東北工大か?
垂直磁気記録方式
以前のが、面内磁気記録方式。。
264番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:03:32 ID:daGMsMpv0 BE:46898922-#
やべえw
デフラグしてええええええええええええええええええ!!!!!!
265番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:07:52 ID:iK2pmCOa0
>特殊な潤滑剤を開発

モーター アップ
266番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:10:51 ID:pp+Tsbzq0
mac使ってたときのラムダブラー思い出した(^^;
知ってる人いるかなぁ
267番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:20:27 ID:Os/zzFGO0
その昔win版もあったよ愛用してた
268番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:25:06 ID:QqZaeO+u0
>>266
スピードダブラーもたまには思い出してあげてください
269番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:37:57 ID:e1DgdlUL0
>>254
なんかMOみたいだね
270番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:39:39 ID:xXQ+Wbf10
>>266-268

今も両方持っている。w
271番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:40:43 ID:e1DgdlUL0
ラムダブラー スピードダブラー SoftwareFPU

貧乏人68k使い三種の神器
272番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:44:05 ID:yB4nygub0
すごい時代になりましたね〜
273番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:44:45 ID:bitxmwOC0
SeagateのHDD
7月に入って立て続けに2枚逝った・・・
274番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 21:46:15 ID:e6AJELal0
カセットテープくらいの大きさで、ラジカセにテープを入れるぐらいの手軽な感覚で
入れ替えできるHDD作ってください。
275番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:05:12 ID:ZHTOMX730
276番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:13:09 ID:IIbIHjsv0
流石10倍界王拳はすごいな
277番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:13:44 ID:c1VaGRne0
はぁ?なににつかうんだよwwwwwwww
278番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:16:07 ID:4f3msDa+0
>>254
書き込み速度はどうなのよ
279番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:16:31 ID:0T01egA90
壊れやすさも10倍?
280番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:16:33 ID:a5BSBz8r0
これはPCのどこにペペをかければいいの?
281番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:23:35 ID:B2JYSFRQ0
特殊な潤滑剤を使えば俺のちんぽも10倍に
282番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:27:01 ID:vNqIrxxs0
こわれるからなー
283274:2006/07/07(金) 22:28:07 ID:e6AJELal0
>>275
もうあったのか。ありがとう
284番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 22:31:35 ID:QajwkVvV0
人気、注目度がIBM→シーゲト、マク→日立→WD→シーゲトな感じで回ってるような気がする
285番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:02:52 ID:obtW/VeG0
300GBのHDDの中身なんて、もう管理し切れてないしなー
286番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:05:30 ID:VHm8riWq0
>特殊な潤滑剤を開発

おいおい、潤滑剤で10倍にするのかよwwっwっっっwwwっwwwwww
えらくばらつきが大量に発生しそうな方法だなwっwっwwwwwwwww
287番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:13:30 ID:c9o/4s5f0
日立が垂直記録方式のを発表してたような
288番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:19:41 ID:kk11OrP50
すごい時代になったでしょう でもそれがseagateなんだよね
289番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:22:02 ID:VB5U7wWT0
問題は潤滑剤の寿命じゃね?
耐久年度を超えたら熱を抑えられなくてぶっ壊れるってことだろ
290番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:23:23 ID:ch+RP4au0
んな技術要らんからデータが飛ばないHDD作ってくれ
もしくは飛ぶ前兆をもっとハッキリ明確に
291番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:24:24 ID:to6sRryl0
すげー薄っぺらいディスクを何十枚も積むやつ?
292番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:24:34 ID:oGGxNArt0
ってことは10倍にしたものをさらに10倍にすると20倍にできるってこと?
それやばくね?
293番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:25:24 ID:RPVNJFdo0
>>292
…月曜日から小学校やり直してこい。
294番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:25:26 ID:898SZVTh0
>290
HDDのデータなんて簡単には消せないんですが
295番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:27:53 ID:T/LZyWWY0
>>293
せめて幼稚園児とトドメをさしてやれ
296番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:32:09 ID:ch+RP4au0
>>294
復元の事なんて言ってない
クラッシュしないHDD作ってくれって言ってんの
297番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:35:11 ID:898SZVTh0
冗長性持たせたりしないの?
298番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:36:26 ID:i7gYt6Wt0
>>293
半世紀ROMれ
299番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:38:18 ID:P1spPW2X0
HDDよりメモリが進化してほしい
手軽にRAMディスクを作れるくらいに
300番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:39:19 ID:dtomn3z70
だすだす詐欺っぽいな
301番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:39:58 ID:cr1P6D2T0
フラッシュメモリをHDDの代用として使えるぐらいに容量増えねぇかな500GBぐらいに。
HDDは遅い、熱い、重い、うるさいと問題が多い。
302番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:40:41 ID:ch+RP4au0
>>297
めんどくさいしかさばるじゃん
実はクラッシュしないHDDも作れないことないんだけど
わざと作らないメーカーの陰謀なんじゃないかと疑ってるんだ
303番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:43:52 ID:OZiYZRib0
本格的に暑くなった時の事を考えると困ってしまう
304番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:45:58 ID:OjPSwNzW0
>>301
フラッシュメモリは、今のままじゃ単純に容量だけが増えても
HDDみたいに使えないよ。
頻繁な書き換えには弱いからすぐ死ぬよ。
305番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:46:20 ID:cr1P6D2T0
HDDもすぐ死ぬじゃんw
306番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:47:03 ID:jK4+BUltO
垂直磁化×この技術=ペタバイト級のHDD
307番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:47:16 ID:BG57zlwH0
> 3.5インチHDDは7.5TBになるそうです。
勃起した
308番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:48:52 ID:Bd1iyeF30
>>307
俺は>3へのアンカーにならないように気を使ったお前に欲情した
309≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/07/07(金) 23:50:20 ID:WDVlCPOIO
HDDってプラッタとかヘッドがいくつか入ってたりするけどさ
中身のヘッドどうしでミラーリングとかさせたら
RAIDが組めない環境でも信頼性うpできそうじゃね?
310番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:50:48 ID:AXuM85ex0
マスターがいない・・・
311番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:51:03 ID:OjPSwNzW0
>>305
いや、読み書き回数が限られてるんだってば。
HDDもすぐ死ぬとかのレベルじゃない
312番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:51:07 ID:RPVNJFdo0
>>304
フラッシュが書き込み回数多いとですぐ死ぬなんて時代遅れ。
313番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:51:58 ID:0u0t1IZ20
>>1
デフラグ終わるのに何日かかるんだよwwwwwwwwwww
314番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:52:27 ID:pIlZsmVq0
人間関係よる問題を解決するための、特殊な潤滑剤を開発してくれ
315番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:53:43 ID:xlNo26700
>>314
のーべる賞やるよ
316番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:54:49 ID:JtJZlc5O0
>>257
垂直磁気記録採用した奴はもう売ってるよ
317番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:55:09 ID:9wgSrER70
とりあえず200GBの2.5インチを1万くらいで出してくれ
318番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:55:15 ID:HyE1TkJV0
てかメモリをどうにかしろ
なんで全然進歩がないんだよ
319番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:57:01 ID:Dbxe/U590
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       10倍容量HDDは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回まだその時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  10倍容量HDDを出すのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後・・・20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
320番組の途中ですが名無しです:2006/07/07(金) 23:58:16 ID:UXnT7yYD0
>>319
それメモリのほうがしっくりくるな
321番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:06:40 ID:PBt9vcar0
値段は?
容量が10倍になっても値段も10倍になったら意味無くない?
そりゃ置き場所とか電気消費とかは減るけど
322番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:07:48 ID:ebuSpLRt0
容量よりも読み書き速度上げてくれよ
今じゃ一番のボトルネックだろHDDわ
マジウンザリする
323番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:16:00 ID:cDvE7Sh50
十分速いよ。嫌ならFCRAIDでもramディスクでも勝手に使えよ
一般人はUSB2.0で満足してるのに
324番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:18:00 ID:ebuSpLRt0
>>323
おせーよハゲ
一般人なんてゲームかネットぐらいだから必要ないの当たり前だろ
っつかHDDの容量だって10Gぐらいで十分
くだらんことほざくな
325韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/08(土) 00:19:05 ID:6tWj7D5f0 BE:425974875-#
HDD容量が少ないとデフラグを毎日しても時間がかからなくて楽しい
326番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:19:23 ID:m3xpCNbl0
壊れやすさも10倍になりそうな予感
327番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:19:46 ID:tqV1/TUq0
デフラクを毎日って変態だろ
328番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:20:20 ID:k+RZ+3NH0
開門の技術力は異常
329番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:23:44 ID:lDO8kmOV0
シーゲートのHDDは五年目でも余裕で動いてる
マクスターは一年持たなかった
通電はしてるけどアクセスがないっていう最悪の状態で使ってたかららしいけど
330番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:34:04 ID:4QrgqSRH0
エロ動画を全部入れても余るね。
331番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:37:06 ID:T8QmEA/G0
HDD大容量化よりも
メモリをもっと安く大容量化すりゃ
不安定なHDD無しが当たり前の夢の時代が来るだろ
332番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:39:17 ID:bs/W/haN0
7TBパソパソが逝っちゃったら出家しちゃうかも
333番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:41:17 ID:2DtVGS2Q0
特殊な潤滑剤ってぺぺローションだろ
334番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:43:09 ID:7ih4am+O0
バックアップどうしよう
LTO2でも間に合わないお
335番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:43:47 ID:J2ovZ38X0
 発表だけして、結局発売されないだろ。
最近こんなの多いな・・・。
SEDはどうなった???
336番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:45:26 ID:lWx0FPri0
例えば洗剤のいらない洗濯機を開発したら洗剤メーカーが怒る
燃費10倍伸びる車開発したらガソリンメーカー怒りまくり
HD容量が10倍になればオレは喜ぶ
337番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:47:36 ID:PHkopx2i0
これ本当だったら次世代メディア全滅だな。
まあ、コストの問題もあるが。
338番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:51:38 ID:pf2TRfaa0
出る出る詐欺
PS3とか
339番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:53:27 ID:9fL9KoVq0
10倍になる技術よりも
HDDがぶっ壊れない技術開発してよ
340番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:57:48 ID:PHkopx2i0
ユーザとしては一番ラクだけどな。
フルHD動画を3.5インチの7テラで貯めるだけ貯めて、
データ移動させる時は2.5インチや1.8インチHDD内蔵、
記憶装置やノーパソに移す、なんてね。

シーゲート、天下取れるな。まじで。
商品化できれば。圧力に勝てれば。コスト抑えられれば。
次世代メディア戦争など物笑いの種になる。
341番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 00:58:23 ID:wKTEBemv0
せがたさんしろうに見えた
342番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:00:23 ID:T8QmEA/G0
なんでHDDってあんな熱くなるんだ
343番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:00:34 ID:wpCVD8Bi0
ホントに熱問題解決できんのかよ 寿命激短とか願い下げだ
344番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:01:48 ID:8mqxNnK50
安くつくんなら沢山ミラーリングできそうだね。
実質データは失わないって事に。
345番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:02:24 ID:PIuEeMyP0
テラディスクを思い出す
346番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:04:39 ID:jAiPlNfI0
そんなに容量上がって何を記録するんだ?
過去に何度も言われたことだが、今はほんとにそう思う
347番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:04:39 ID:uoMgS3Y30
ま、容量が10倍になったとこで10倍エロゲをインスコするだけだがな。
348番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:05:19 ID:6KXFIXvV0
垂直磁気記録はもっと詰め込めるだろ
今出てるのはスカスカじゃねーの
349番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:06:39 ID:PHkopx2i0
>『ハードディスクは死んでいる』と言ったとき、
>Samsungはまったく無責任で近視眼的であり、真実を語っていなかったと思う」

>「もしもSamsungが、自分のとこの死んだハードディスク部門を抱えて
>われわれのところにやってきたら、喜んでいただくつもりだ」

「ハードディスクは死なず」、SeagateがSamsungに反論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news077.html


この通りに行くかもしれんね。
だとすりゃかっこいいんだが。
350番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:13:08 ID:jtNjvfCO0 BE:32424375-#
サムソンが日本のメーカーのふりしているのが気に入らない
351番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 01:15:06 ID:TTgUHHkI0
俺のHDDが100MBになるのか・・・

ああ夢の大台・・・
352番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 02:22:30 ID:CkI6kdiD0
誰からも突っ込まれない>>53なのであった。
353番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 02:25:41 ID:Bsp90AOY0
>>278
ヘッドで高周波磁場発生に加えて、
それと同程度の周期でレーザのON/OFF(正確には加熱/冷却の切替え)だから、
記録速度の観点からは、現状より良くなることはないと思う。
別の技術革新が必要。
まあ、何かしら考えていると思うけど。

このニュースは、
 「ハードディスクの容量が約10倍になる技術」
というよりも、
 「ハードディスクの容量を約10倍にするための要素技術のうち一つ」
といった方が正しいと思う。
354番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:36:12 ID:pCSTHg6B0
(゜゜)
355番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:37:58 ID:FVLO3uob0
こんなのバイオに入れたら
デフラグ最中にソニータイマーが発動だなw
356番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:39:51 ID:ksM1XL6H0
最近PC雑誌にやたらとWDの社長か何かがインタビューに答えてるな
ちゃんと自分らにブランド力が無いのわかってるみたいな話してた
357番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:42:43 ID:5/Z7lMzs0
俺なら50倍にできる自信がたしかにある・・・
358番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:43:30 ID:ZrcsI1em0
40MBのSASI接続HDDが部室から無くなった時は、今で言うと250GB*24本 RAID5 SAN FC接続のアレイ装置が無くなったぐらいの衝撃だった。
359番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 07:50:49 ID:9PqmmNAq0
250GBを買っても133GBしか認識しません><
360番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:08:12 ID:05BaoWAH0
これで回線速度も相応に早くなれば、
Webページに載る拡大サイズの高画質な画像のファイルサイズが
数メガ、数十メガバイトとかいう時代がもうすぐ来るな。

画像が超高解像度したり、エンコ済み動画が10分で数ギガバイトが
当たり前になったら、表示したり再生するだけでCPUに相当な負担が掛かるな。
361番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:09:46 ID:BPk3djtv0
現時点でバックアップするのがめんどくせえのにraid1前提か?
362番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:11:07 ID:grSJLvXG0
またモーターアップか
363ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/07/08(土) 08:11:52 ID:6ftmIvlW0 BE:28245825-#
この潤滑油をオナホールに入れて使うと快感も10倍になるんでしょうか
これってトリビアになりませんか?
364番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:13:53 ID:Yw29mgTC0
クラッシュしたら、失うデータ量も10倍です。
365番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:15:20 ID:vHa3jzZ90
開門始まったな 値段が倍でも 20000円くらいで2.5TBか 
366番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:20:24 ID:fv8ThnfV0
>>11
100Mで11万だったが?
緑電子
367番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:32:44 ID:F6/D2QZU0
わかったから実用化しろ
むしろ実用化してから発表しろ
368番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:35:23 ID:SUxbEJd+0
いつ普及価格になるのかね?
369番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:36:41 ID:F6/D2QZU0
>>368
次の次の技術が発表されて研究も進んで興味がなくなった頃。
370番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:36:45 ID:C+A16X6eO
じつは物理的な大きさも10倍に
371番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:37:22 ID:u4QnNTcp0
はじめてかったPCは要領2Gだった
372番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:38:35 ID:bBBGfvo00
すぐに凄いの出したら値崩れして儲からないから
容量の増加は小出しにするだろ。
373番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 08:39:39 ID:tM7rcnY20
容量増えても発熱量は増えないの?
374番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 09:22:54 ID:8HZg8Q020
これからは1台で済むのか
375番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 09:29:50 ID:wgMbEZyb0
ローション♥
376番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 10:11:13 ID:3SEGzact0
現物が出るのは5年後とかじゃ
377番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 10:19:52 ID:SHO+VSvJ0
そんなことより壊れないHDのほうが貴重
378番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 10:21:58 ID:6vlUq+Dn0
俺のHDD、起動するたびにBIOSが「もうすぐ壊れるからはよバックうpとれや」っていってくる(´・ω・`)
379番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 10:26:30 ID:Cr+/SiBH0
フラッシュメモリ型ドライブと超大型HDDの二極化になりそうなかほり
380番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 10:28:00 ID:PK7gTSaf0
>>378
すごく親切なイイHDDじゃん
381番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:28:04 ID:7zjHzSQr0
容量よりもまず壊れないHDD作れ という書き込みがよく見受けられるインターネットですね。

全面的に賛同するけど。
382番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:40:37 ID:XJ1bpYb+0
いい加減メカニカルな動作するものをPCからはずして欲しい
383番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:42:14 ID:KIXosR+80
大容量化はもういいよ
海門儲としてはより一層の信頼性向上に専念してもらいたい
384番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:43:27 ID:6vlUq+Dn0
>>380
普通は突如としてぶっこわれるもんなの??
385番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:45:06 ID:WU8Oi5iI0
>>384
smart入ってなかったりOSで対応させてないままだったらな
386番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:48:22 ID:Qt6bw3o/0
>>336
光触媒酸化チタン市場がなかなか離陸しない理由もそんなとこか。
ビルの窓拭きとかいらなくなるって話だったのにな。
387番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:51:59 ID:89OYDwjS0
>>23

CPUはCore2Duoみたいにマルチコア化?の方に進んでる。
昔みたいにクロック数上げる安上がりで性能上がる技術が使えなくなってきた。
反対にネット回線などの通信網はもっと指数関数的に進化していける余裕があるはずなのに
Winnyを止めるだのGyaoにビビるだので酷い有様。
388番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:54:07 ID:q+aknp+a0
>>17
スゲー安いじゃねーか
俺の頃は(ry
389番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 11:55:58 ID:JBPKWfE90
容量を増やしたかったらHDDをデカクすりゃいいだろって思ってた。

だけどSCSIのHDDとかRaptorみたいな高速HDDを見るとプラッタがすごく小さい。
デカクするとその分スピードが落ちるみたいだね。

3.5inchが一番バランスがいいんだろう。
390番組の途中ですが名無しです:2006/07/08(土) 12:03:49 ID:qcbE05M/0
10倍って数字がどうも胡散臭い。
こういうのって普通2の倍数になるもんじゃん。
だからこのニュースはガセに違いない。
391番組の途中ですが名無しです
>>390
ゆとり世代キタ!!