軽量で高性能のノートパソコンを買いたいんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
最近はどこのメーカーがいいの?
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:24:47 ID:mHwrHVu80
ノドン
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:24:51 ID:bQtRNDkm0
ソニー
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:24:57 ID:cTg+XC430
ウドン
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:08 ID:39L/VjcY0
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:16 ID:OXzbI48X0

 軽量の必要ある?
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:18 ID:VczRgyVG0
hp
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:23 ID:I5OOdsSI0 BE:766163669-#
いろんな意味で軽いゲイトウェイおすすめ
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:41 ID:RK+QeHOe0
黄桜呑
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:52 ID://MsTPU40
>>1
NECの者ですが、こんなとこで宣伝するのもあれですが是非わが社に貢献してください。
絶対の自信をもっております。
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:54 ID:uDXl5t7v0
これも定期になったな 
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:25:54 ID:u6CV1Qj60
アナハイムエレクトロニクス社
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:26:05 ID:IkZmqGBI0
VAIO type T
をおすすめする

SONY製品は糞といわれるが、
このマシンだけは最高傑作だと思う(あとは糞だとおもう)
デザインが秀逸で薄くて軽い
しかも高性能
価格も妥当

VAIO type T
をおすすめする
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:26:22 ID:2gjuFKt50
デル
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:26:45 ID:JLtBLNWu0 BE:309540375-#
コスミオ
レッツノート
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:26:48 ID:cSFoNUCP0
マジレスするとレットノートとか言うやつ
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:27:22 ID:JCcTV5Um0
サムソン
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:27:32 ID:oSI4E64n0
>1
まずおまえの無駄な脂肪を落とした方が幸せになれると思う
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:27:55 ID:gY8nWW500
Let's note、俺買ったけど普通に壊れたぞ
正直おすすめできない
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:28:07 ID:3gEUxQWi0
Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
俺が今買おうとしてるノートだ。

大きさ 10.4インチ
バッテリー持続時間 11時間
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:28:33 ID:qirvnuGD0
ノートを買う意味がわからない
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:29:20 ID:ovZFXi8E0
>>21
寝ながらオナニーできる
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:29:44 ID:MMQBEQzT0
俺のサブ機軽いぞ

995gの超軽量で5.4時間駆動「dynabook SS SX/210LNLN」
12.1型液晶搭載のリアルモバイラー向けノート
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031205/106664/
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:30:03 ID:OXzbI48X0
>>21
長時間パソコンやるやつはノートがいいだろ
18時間も机に座ってたら痔になるぞ

机に座って6時間
コタツに座って6時間
ベットに寝転んで6時間
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:30:03 ID:o2JoEkW60
DELLのGeforce7800GTX載ってる奴欲しい
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:30:17 ID:6srKPwV70 BE:519365186-#
バッテリーの持続時間が長くて
次のWindowsもさくさく動く性能
そして小型

これが最低条件
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:30:30 ID:ZZEme/ji0
パナソニックのLet's Note
東芝のDynaBook
あたりか?
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:31:01 ID:6srKPwV70 BE:378703875-#
爆音 高熱これはNG
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:31:14 ID:IkZmqGBI0
>>21
モバイルだろモバイル
最近のモバイルマシンは家でもメインマシンとして使えるしね
ファイナルファンタジーやエロゲ、ハイヴィジョンエンコなど、
超高スペックを要求する作業には向かないが、
イソターネットぐらいしかしないライトユーザなら十分だ
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:31:31 ID:sn6UaEOkO
タフブック最強!!
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:31:48 ID:Ub4R7+3O0
ちょいと高いけどレッツノート。高性能じゃないけど
本当に壊れないしバッテリーがやたらともつ。

俺のiBook(古いほう)がゴミのようですw
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:31:49 ID:BniJUmrp0
ヴぁいおたいぷU
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:31:58 ID:7VQfZO+y0
普通にレッツノートが最強
だまされたと思って買っておけ

モバイルノート10台余り使い潰してきた俺が言うんだ間違いない
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:32:04 ID:r/MtnEqE0
マジレスするが
vaioのU5とか言う香具師
PDA代わりにも也
そのままWINが使える
最高
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:32:24 ID:kV3sjLU+0
NECだけはやめるんだ
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:32:53 ID:sLnYr3Dw0
CD-ROMとかDVDとか
PCカードとかSDカードとかCFスロットとかいらねーんだよタコ
USBだけあればいいんだよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:33:14 ID:Oq3YHb280 BE:259528875-#
リブレットだな。
100か1100を誰か売ってくれ。マジで。
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:33:20 ID:oGfQY1OA0
普通にVAIO-Tだろ。
ソニーは駄目だが、こいつは別格。
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:33:26 ID:9RLBIVnc0
マハーポーシャ
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:33:56 ID:9ll/bnzeO
レッツノートは唯一日本で作ってるパソコンだから品質いいんかな
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:34:04 ID:nc6TdSR9O
>>1
マエケンのアナルか!
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:34:33 ID:FbOJwts10
ソニーが新しく出す500gぐらいの奴でいいんじゃないの。
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:35:04 ID:6srKPwV70 BE:97381433-#
予算は20万前後
出せても25万
これで頼む
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:35:05 ID:gY8nWW500
この手のスレでいつもLet's noteが高評価な理由がいまいちわからん
壊れない壊れないっていうけど俺の壊れたし、バッテリー持つ持つっていうけど、液晶の明るさを普通に使えるくらいに明るくしたら言うほど持たないし…
社員でもいるのだろうか
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:35:55 ID:IkZmqGBI0
レッツノートは耐性は高いが、
キーボードの質が低いのと、デザインがヲタくさいんだよな

VAIOタイプTはこの点で、アンチテーゼな存在となっている
もっているだけで女に持てそうなデザインだ
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:36:45 ID:XJ61idJs0
sonyのtypeSZがバランスいいよ
省エネモードとパワーモードをスイッチひとつで切り替えられてお勧め
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:36:57 ID:o2JoEkW60
持っててよかったVAIOTypeT
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:37:12 ID:b/aWjIrb0
ソニーのVAIO製品はやめとけ。今も使ってるが
ここ2年で5年保障の無償修理出したの既に2回。
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:37:18 ID:6srKPwV70 BE:216402454-#
ThinkPadは最近どうなの?
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:37:51 ID:sn6UaEOkO
ライフブック頑丈だよ
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:37:58 ID:oGfQY1OA0
>>43
直販のサイトで予算と目的にあわせて
カスタマイズすれば?
52金魚:2006/07/05(水) 22:38:40 ID:rdlixxi70
シャープのMuramasaとかもう売ってないみたいね
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:39:04 ID:dia6UdA60
VAIO typeU

俺がほしい
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:39:05 ID:Z80K1FBJ0
>>10
株価700円になったら考えてyる
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:39:21 ID:F4uLBxOj0
Let's noteは俺も壊れたけど修理に出した時のサポートが良かった。
同封の修理報告書に担当した人の顔写真が貼ってあって
「私が責任を持って修理しました」みたいな事が書いてあった。
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:40:06 ID:gOoBlYrh0
軽量だとレッツノート
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:40:23 ID:RK+QeHOe0
雨で寒いから、廃熱があったかくて心地良いな
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:41:08 ID:4nTSKbgV0
パナソニック
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:41:10 ID:BniJUmrp0
>>55
すげー・・・
次はLet's note買おう
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:41:45 ID:QoUYU1uY0
>>1
りぼんちゃんと同じパソコンがいいでちゅ。
お似合いでちゅ。
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:41:53 ID:6srKPwV70 BE:86561524-#
Let's noteが人気なのか
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:43:04 ID:ovZFXi8E0
>>37
50改を1台と1100ffを2台持っている俺は勝ち組

ffシリーズが出たときはVAIOに似せすぎって
あれだけ叩かれたのになあ。
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:43:29 ID:jM+yvAjr0
使えるノートなんてレッツかXしかないだろ
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:43:30 ID:jQunbBiI0
オシャレなパソコンを持ってると逆にオタ臭い件について
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:43:37 ID:27aOKA0i0
使ったことないけどLet's noteがいいよ
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:43:39 ID:ZZEme/ji0
>>55
パートのおばちゃんっぽい人の顔写真だったら
逆に心配になるな…
「おばちゃん直せんのかよw」みたいな。
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:43:56 ID:pAh9UMZO0
>>53
正直飽きるよあんな色物
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:44:13 ID:3KUifuRU0
別にソニーアンチじゃないけど
VAIOノートQR一年で壊れたよ
修理に9万かかるって言われて捨てた
2002年3月の話だから今はしらんけど
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:45:06 ID:dia6UdA60
>>67
持ってんの?くれ
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:45:54 ID:pAh9UMZO0
>>69
もう売った、しかもだいぶ前のタイプ
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:46:13 ID:+SsH44WQ0
持ち運んでも全然支障が出ないものでオススメって無いかな
PDA持った方がいい?
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:46:56 ID:Tu65fZEuO
>>39
ワラタ
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:48:14 ID:3KUifuRU0
>>71
W-ZERO3[es]
下手なモバイルノートより良い

2006年夏モデル W-ZERO3[es]
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151985255/
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:49:03 ID:GeIGmhYJ0
NECのラヴィLL使ってるけど4年間酷使してもバッテリ以外問題ない
ただCPUヅロンが81℃まで上がるのはどうなん?
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:49:09 ID:JLtBLNWu0 BE:159192836-#
W-ZERO3は重過ぎて使い物にならん
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:49:11 ID:76CfF7Ly0
IBMのThinkpad R40e いいよ。今俺が使ってるし
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:49:14 ID:jM+yvAjr0
>>71
もうPDAは下火ぽい
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:49:47 ID:Oq3YHb280 BE:88981362-#
>>62
マジで勝ち組だな。
あ〜ff1100V欲しい〜
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:50:43 ID:7VQfZO+y0
>>70
>だいぶ前のタイプ

当時のものとは全くの別物だ・・・
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:50:43 ID:S0ocu+2A0
ソニーがこの夏20万くらいでめっちゃ小さいノートPC出すってTVで見たんだけど型番がわからん
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:51:19 ID:OK6vuWN+0
PCといえば1BM、X31買っとけ
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:52:24 ID:JLtBLNWu0 BE:141505128-#
むしろMacBookProで
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:53:12 ID:MFS0TY2l0
デルの安いやつ買っとけ
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:54:09 ID:WRWh+rjd0
デル ノート 爆発 の検索結果 約 140,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:54:31 ID:6srKPwV70 BE:454444867-#
>>83
なんかデルだとうるさそう
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:55:30 ID:+SsH44WQ0
>>73
ざっと見てみたけど無線LANついてないのか
次のを待ってみる
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:56:32 ID:0vElmsFPO
ノートはIBMのを買っておけば間違いと知人が言ってたがどうなの?
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:56:46 ID:DYFdgiea0
>>80
typeUのことか
今日触ってきた
普通に楽しめる
それよりマウスと受話器合体してるやつワロタ
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:56:58 ID:cwwlXX5T0
見たことないけどレッツノートが一番いいよ
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:57:49 ID:+DQ0rJI30
>>87
もうないから
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:57:51 ID:F8s+rFRQ0
メーカーものならソニーしか高性能はないな
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:58:22 ID:ue89xRVc0
origami
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:58:25 ID:Av4H1AUc0
>>87
LEVONOは糞って聞いたけどどうなんだ?
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:59:36 ID:Hh0wDY1I0
この間ここでの祭りで買えたDELLのM1210がかなりお勧めげふぉつければBF2できるし
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 22:59:46 ID:0oXgKbEp0
IBMとsonyが終了した今となっては、Let's note以外に選択肢が無い。
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:00:22 ID:ovZFXi8E0
うちのレッツノート、動画をフル画面で見ていたら、液晶がすぐにいかれてしまったのだが。
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:01:18 ID:76CfF7Ly0
デスクトップではどれがいいの?今どっちでもいいから欲しくて迷ってる
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:01:47 ID:0vElmsFPO
>>90
黒いやつだよね?もう作ってないのか……残念
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:01:54 ID:PFGTlAJt0 BE:299359878-#
とりあえずPSエミュが動くくらいの性能は欲しいね。
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:02:07 ID:ZZEme/ji0
>>97
スレタイ嫁
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:02:25 ID:jkFcLVK60
VAIOの耐性はともかく、デザインはトップクラスだな。
見てるだけでほしくなる。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX3/
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:03:19 ID:6srKPwV70 BE:292143839-#
NECとか富士通はダメなのか?
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:03:38 ID:8/xUmYdv0
B5でネトゲもりもり動くの教えろっていってるだろ!!!!!!!!
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:04:20 ID:P5x+Wvi30
マジレスするとレッツノートだけどお前はDELLでも買っとけ
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:04:27 ID:dia6UdA60
>>97
自作、Conroe出るまで待て
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:04:57 ID:pW6C2F3l0 BE:184286944-
>>99
どのくらい?
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:05:05 ID:DlCiQ0sG0
ボノボ
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:05:07 ID:cSFoNUCP0
フォトショとイラレが快適に動くノート教えろよ
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:05:47 ID:Tg2l4xo40
>>66
俺が出した時には小学生っぽい女の子だったぞ
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:05:52 ID:qkzsAlE/0
やっぱりSONYがいいと思う
買ったこと無いけど
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:06:18 ID:u9NbM8S/0
とりあえず東芝かナショナルの20万円以上のやつを買っとけばまちがいない
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:06:29 ID:3xqSjnJN0
>>98
黒&トラックポイントがいいならhpはどう?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hotrev294.htm
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:08:28 ID:cvfeWtXYO
俺のラヴィ
ペン4搭載 熱い、やかましい
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:09:55 ID:jkFcLVK60
>>112
hpは液晶がありえないぐらい糞
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:11:10 ID:IdOrC6hH0
Panasonicのレッツノート
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:11:45 ID:EIksx/vN0
レッツノートはたけーんだよ
氏ねボケ
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:12:03 ID:sJUutZCa0 BE:212244454-
レッツノートのバッテリ駆動時間は異常

何度も国際線の飛行機の中で役に立っている

118番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:12:06 ID:0vElmsFPO
>>112
黒くて硬いなんてそんな……そんなことで……あの…えっとその……
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:13:02 ID:P27Z+F1E0
DELLのXPSでいいじゃん
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:13:20 ID:jZbdI29t0
>>1
完売必至!Pentium M&SXGA+液晶搭載、NECの高性能ノートPCが新品で破格の約8万円!
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20060622/117315/
121ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/07/05(水) 23:13:47 ID:PtXeSYzT0
(・3・) VAIOのZ+出ないかNA
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:14:04 ID:P5x+Wvi30
>116
貧民はDELLかHP買っておけよ
お前らは機種を選ぶという行為が経済的に無理なんだよ
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:14:43 ID:4HEOuWDP0
レッツのートぼったくり過ぎ
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:15:23 ID:JLtBLNWu0 BE:106128926-#
レッツノートは社員割引で半額で買えるからウレシー
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:16:39 ID:jkFcLVK60
次買うならMacBookに挑戦してみたい
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:17:16 ID:Q0cpq/q20
>>29
ヨドバシの店員がコスミオのやつをノートでもリネージュできるとかいってたが
そこまできてるのか?
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:18:55 ID:7VQfZO+y0
>>126
おまえが何を言いたいのかわからんが、

コスミオの最上級モデルはデスクトップも真っ青のモンスターマシン
当然モバイルではない
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:19:41 ID:IdOrC6hH0
>>123
松茸と一緒で国産は高い。
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:19:42 ID:JLtBLNWu0 BE:318385049-#
コスミオは重いよ
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:21:06 ID:+DQ0rJI30
hpも国産
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:21:56 ID:iwBe2BOm0
やっぱ東芝か
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:22:32 ID:Hze/J7SU0
GKはVAIOユーザーに酷いことをしたよね(´・ω・`)
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:23:29 ID:ZZEme/ji0
国産国産って言ってる奴いるけどさぁ…
どうせパーツはMade in Taiwanとかで、
それを国内で組み立ててるだけでしょ。
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:24:40 ID:ovZFXi8E0
昔はモバヲタ向けのミニノート市場があったけど、完全に廃れちゃったからねえ。
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:25:48 ID:Q0cpq/q20
>>127
わかりにくくてゴメン。
なんかリネージュとかいうモノスゲー高いスペック要求するゲームらしいが
それが動くといってもノートだから所詮ギリギリ要求スペック満たしてるぐらいで
まともにはできねーだろって、その時おもったわけだ。

てかそんなすごいのかコスミオ
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:27:36 ID:p8Pto3Pr0
>>41
どんどん広がり続けるパソコンのスペックに突っ込んだわけね。
つーかなぜこのタイミングでくりぃむANNネタを?
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:29:47 ID:u/wtESek0
CDーROM要らなければシャープの液晶B5ノートだべ!
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:30:37 ID:8/xUmYdv0
コスミオすごいのかと思ったけどA4以上のしかないのか
B5でリネ2が動くのないのかよ
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:40:03 ID:5fc+CXIy0
マジレスするとVISTAがプリインされるまで待つな俺なら
その頃にはワンセグ機能がもうちょっと発達してそうだし
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:41:05 ID:9Gt3rW5x0
>>139
一生買えない悪寒
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:42:17 ID:M4e/+HqQ0
どう考えてもR5だよ。俺はずっとR3D使ってるけど壊れない。
壊れないというか、壊れるにしても壊れ方が緩やか。
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:43:40 ID:wowoB+fD0
B5のおすすめって何?
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:43:55 ID:YVnRsrem0
B5ワイドでゲームができるの作ってるのデルのこれくらいじゃないの
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/xps_m1210?c=jp&l=jp&s=dhs
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:46:23 ID:tE6JJzxI0
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:47:47 ID:DNI1s53n0
NECのラヴィRX使ってる
A4で2`くらいしかないのはいいんだが、この時期はファン回りっぱなしで怖いな
購入1年目、まだたいした問題は無い
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:47:58 ID:l+RP+VSc0
レッツノート以外ありえんな
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:49:32 ID:5fc+CXIy0
なんだかんだdynabookがすげー使える
148番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:50:50 ID:RuYtuq420
高性能といえば現代のアーマーナイト「タフブック」
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:52:02 ID:UosxpCTx0
Sonyのは安さでぶっちぎり。
SonyStyleで買えば保障も延長出来るし、何より日本製になる。
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:54:25 ID:Tg2l4xo40
>>144
デスクトップPCを買う→モニターとPC本体をボンドで付ける→ノートPCの完成(゚Д゚)ウマー
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 23:54:26 ID:A/tV2nEB0
hpの新しいやつnc2400はThinkPadもどきで悪くない。でも高いね。
hpは安いのと高いのの差が大きい感じ。

2.5インチHDDのB5軽量・・・とくるとやっぱりレッツノートかな。
改善されたといってもキーボードがだめなんだよね、おれは。
152番組の途中ですが名無しです
>>150
ボンドでくっつけたら開かなくて液晶が見られなくなったじゃないか。どうしてくれる。