もしかして色ってさ人そろぞれ見た感じが違うんじゃないの?
1 :
番組の途中ですが名無しです:
文章下手だけどなんとなく理解してくれ
赤ってあるじゃん赤
これは血の色とかだよね
もしかしたらさこの血の色を俺から見れば青っていう色で認識してる人もいるかもしれないじゃん
その人は青のことを赤だと思ってる
上手く伝えられないけど
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:40:52 ID:GTp5rNJH0
俺のマンコは誰が見てもピンク
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:41:26 ID:W0b4r45Z0
>>1 情熱の色って言われて青が出てくるような奴はどうやったって実社会になじまないだろから無問題。
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:41:32 ID:M4T1Hf+G0
それクリオネって言うんだよ
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:41:41 ID:3c8ukr9WO
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:41:48 ID:1iMx+KRw0
目の構造も脳の構造もほぼ同じだから同じに見えてるんじゃないの?
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:41:52 ID:kEMzCQ8Z0
言いたいことは分かった
でも俺にはその答えは分からない
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:42:05 ID:/13n/6sh0
幼稚園生のとき通過した
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:42:30 ID:DiE8rjvq0
日本語でおk
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:42:57 ID:2cDTTUUf0
小学校低学年の頃同じこと熱心に語ってる奴いたよ
自分は世界に監視されてるんじゃないかみたいな妄想と同レベル
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:43:12 ID:VSMq97Bl0 BE:370397669-#
何で空は青いんですか
って幼稚園児に聞かれて答えられなかった
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:43:29 ID:esn9V2BT0
オレは小1の時に通過したな
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:43:43 ID:/13n/6sh0
誰が見ても同じ色と証明してる
というのを聞いたことがある
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:44:10 ID:UYxcGA9p0
色盲検査のフラッシュ出せ
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:44:26 ID:ScA2GxU60
保育園で通過した。
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:44:32 ID:NTgkHUZW0
定義の赤と認識の赤は万人共通じゃない可能性があるってことだろ。
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:44:35 ID:btdXET9C0
色盲の人がどう見えるのかは気になった。
その人が「赤」と認識している色は、我々にとっての何色なのか?
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:44:39 ID:YUv7nWnl0
目立つ色 とかで考えるとみんな同じに見えてる。
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:44:44 ID:f0j7avVJO
意味はきっと掴めたと思うけどどんな条件下でそれが証明できるんだろうな。
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:45:22 ID:7e9u7u7rO
俺もリア消の頃親に聞かせたなあ
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:45:30 ID:LTB1oMSh0
クオリア厨の茂木のおっさんが立てたスレ。
アハじゃねえよw
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:45:33 ID:7EH3Un2V0
青眼の白人と黒目の人じゃ微妙に見えてる色が違うって本当?
そんなことよりさ
俺、同じ赤が右目と左目で、暗い赤と明るい赤って感じに違って見えるんだけど
やっぱり目がおかしいの?
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:46:33 ID:aU4wjEpMO
アレか?ドグラマグラみたいな?
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:46:39 ID:+8zT/0w80
塗り絵やれ
>>1がいってるのは色盲検査では意味がないんじゃねーか。
色の区別はつくが、その人が見てる色は他人とは違うってことだろ?
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:47:15 ID:tDh4KxtL0
目の青い人種と黒い人種とでは見え方が違うらしいよ。
暗いとこでも見えるらしい。
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:47:19 ID:9SfFr5010
それって哲学でいうクオリアの問題だろ?
結局、別に俺にとっての青が
>>1にとっての赤でも
「青っていうと空の色だよね」っていわれれば
どちらも「うん」っていうのだから結局違いは無い。
>>1 分かるわ。全く同じこと考えたことある。
一対一対応を持つ同型写像を区別できるかって話だろ?
見た印象とかそういうことじゃなくて。
31 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:47:36 ID:dOvJgJTL0
あなたの見ている赤は、私の見ている赤と同じ色をしていないってか
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:47:36 ID:mqNUdJlL0
こういうこと言う馬鹿中学生の時いたけど
んなわけねーじゃん
例えば黒だよ黒
黒ってのはどんな色より強いわけだろ?
白の上から黒塗れば黒になり
赤の上から黒塗れば黒になる
つまり黒ってのは誰からしたって黒なんだよ
目閉じたら何も見えないだろ?
黒の世界だろ
黒は黒 黒最強なんだよ
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:47:49 ID:kvPAk9dt0
中2病か
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:48:31 ID:05hJGaOb0
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:48:36 ID:6BvqAwQm0
>>1 客観的に考えるってのはそういうことだ
2人で「これよりこれのほうが赤いよな?」とか
果てしなく比べていったらどっかでズレがわかるんじゃないの?
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:48:42 ID:hQiHx8/PO
みんな見ている赤が俺には青に見えている。しかし俺はそれを赤と学んでいるので誰も間違いに気付かないってことだろ?
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:49:00 ID:YUv7nWnl0
でも、「音」は人それぞれ違うよ。
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:49:16 ID:mnw5DaEf0 BE:189670829-##
中二病と聞いてきました
39 :
(>▽<)Ver.29b ◆JONiGQ0i36 :2006/07/04(火) 16:49:21 ID:rS12TLba0
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:49:27 ID:JMufyiLF0
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:49:31 ID:U8m47CIV0
寄生獣でミギーが新一の夢の中で言ってたような事だな
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:50:01 ID:NTgkHUZW0
モンシロチョウって人間が見ると白いじゃん。
でも、あいつら紫外線が見えるから、オスとメスじゃまったく別の色に見えてる。
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:50:22 ID:yFCxPEoI0
>>1が言いたいのは
>>31って事だと理解したけどな俺も
でも、一生分かることは無いな
>>1 あ、わかったぞお前の言いたいことが。
例えば、自分が初めて見た色を、その色の名前を知っているひとが
「赤だ」と教える。
で、自分はその色を「赤」と覚えるんだが、教えた人と自分が同じ色に
見えているとは限らない・・・
ってことか?
45 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:50:49 ID:6BvqAwQm0
>>39 そうなんだよなw
完璧にずれてたらつじつまが合っちゃうんで結局ズレがわからないw
>>1の言いたいことがやっとわかった
めんどくせーから説明しないけど
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:50:51 ID:2cDTTUUf0
だって人によっちゃ右眼と左目で微妙に違う人もいるんだぜ
疑問にするまでもない
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:50:58 ID:05hJGaOb0
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:51:00 ID:HlwFhC7MO
赤い部屋にいると人間の体温は気配を感じとって上昇がる
つまり、赤色自体は万人共通の認識をしてるんだろう
まあ国によって青と緑(分かりやすく言うと信号の色とか)で認識の相違はあるらしい
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:51:31 ID:vl5Iv/B90
意味は分かる
誰が「これは赤でこれは青」ってハッキリと決めたのか
その基準はなんだったのか気になる
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:51:36 ID:p02FSno60
脳波調べれば分かるんじゃね?
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:52:00 ID:tDh4KxtL0
口びるが緑色に見えてるやつは絵を描くとき口びるを緑色に塗る。
しかし、赤い色を緑色と認識しているので実際に塗る色は赤だ。
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:52:15 ID:ZkHA7wlfO
血っていうのは可視光線の赤って定義してる色のものを反射してるから赤く見えるんだよな?
54 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:52:29 ID:Z4+QeN+p0
誰が困るのこれ
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:52:35 ID:p6PjLgRI0
大学の時それについての授業とってたな
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:53:14 ID:WbmpdK3G0
信号機の色間違えなければおk
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:53:21 ID:/13n/6sh0
色反転させると気持ち悪いじゃん
あれなんで気持ち悪いの?
58 :
ハトーリ神 ◆i680Lay4nQ :2006/07/04(火) 16:53:22 ID:3mlOz3SF0
なんで、ここの人ってこんなに他人をけなしたり馬鹿にしたりすることしかできないんですか?
噂を聞いて覗いてみたけど、気持ち悪くなりました。
日頃の鬱憤をここではらしているということですか?
鬱憤をはらしたいとはいえ、特定の人物や団体をけなしたり馬鹿にすることは、人間のすることではありません。
じゃあ見なければいいと言われるかもしれませんが、それはできません。
僕は、人が暴力をふるわれているのに、見なかったことにするなんてできません。
これは言葉の暴力です。
それと、もしかしたら、ここで罵られている人は、罵られていることを知らないかもしれません。
でも、本人が見ているとか見ていないに関わらず、こういう行為はやめてください。
見ていなければやっていいという短絡的な考えも、良識ある大人のそれとは程遠いものです。
匿名性が守られているとはいえ、もう少し「発する言葉」の与える影響について考えてみてはどうですか?
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:53:37 ID:9SfFr5010
>>35 仮に濃い赤、薄い赤、薄い青、濃い青が準備されてるとしよう。
もしここに、青を見て私たちが赤だと思ってるものに見えてる人と、普通の人がいるとして
普通の人が「これは青だよね」といって青をさしたとしよう。
でもその人にとってはもちろんそれは青。
次に薄い青をさして、ちょっと薄くなったよね、といわれる。
もちろん、薄い赤が見えてるけど、その人にとってはそれは青なので
うん、ちょっと薄くなった青だ、っていう。
結局は無理。
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:53:42 ID:7pMPerdi0
あの〜、そろそろマジレスしていいですか?
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:53:46 ID:PxzS63zWO
色なんてただの光の反射だからな
一昔前の「ホット」な問題
あなたはとても斬新且、独自のアイデアを考えたと思いたいのでしょうが、
残念ながらソレは大抵の人間は厨房くらいの時に一度は考えるような、
その程度のアイデアです。
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:55:05 ID:c1PmNhMx0
クオリアって、だから何が言いたいのかあまり分からなかったので
かいつまで誰か説明してくれ
65 :
(>▽<)Ver.29b ◆JONiGQ0i36 :2006/07/04(火) 16:55:30 ID:rS12TLba0
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:55:35 ID:MLoJ791mO
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:56:02 ID:HlwFhC7MO
>>57 禿げ同!
美女の写真をコピーするとき反転させたら人間の顔じゃなくなった
絵画と変わりない感じになったな
人間の肌の色とかが完璧にゲームなんかで再現できない理由が分かる
68 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:56:07 ID:wb8OYIkn0
俺も右目と左目でかすかに微妙に色に違いがある。
ほとんど違和感は感じないけど、明るいところで交互に瞬きすると
かすかに色の濃さが違う。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:56:20 ID:U8m47CIV0
血 りんご 郵便ポスト 信号の止まれの色
を青色で捉えてるも人もいるかも知れないし黄色で捉えてる人もいるかも知んねー!
っつー話
70 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:56:24 ID:sLTv0ueL0
またウィトゲンシュタインか
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:56:47 ID:jLctR6g9O
>>1のいいたいことはわかる。前にVIPでこういうの立てたが全然延びなかった。だから自分が見てる赤は他人は黒に感じてたりって
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:56:48 ID:9niH7gIs0
微妙に噛み合ってないスレ、ワロタ
ここは良スレ?
74 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:57:16 ID:7e9u7u7rO
消防の頃ホットな話題だったよ
必ず「色を混ぜれば違う色になるじゃん」みたいに根本的に理解してない奴がいてみんなでそいつに説明するのに苦労した
これ完全に一対一に対応してても皆同じ色を見てるって証明が既にあるの?
実際には同じように見えてるだろうけど、そうだと納得して達観してみせるのは馬鹿にでも出来るしどうでもいい。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:57:22 ID:6BvqAwQm0
>>64 人と全く違うものが見えてても、お互い気づかないってこと
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:00 ID:zc9eQWif0
なんで紫外線とか赤外線が見えないんだろね・・・
可視光線の帯域って個人によって大きな違いはないよね。
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:03 ID:/13n/6sh0
普段見慣れてないからかな
それとも共通の感覚なのか
79 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:11 ID:voIGCE7u0
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:35 ID:4C4PFqbd0
2年くらい前にあった同じ内容のスレは偉い勢いで伸びてたな。
日曜の昼間だったっけ
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:42 ID:7pMPerdi0
事故で視力を失った人の頭に電極を挿して、脳に色を認識させる実験が行われたことがあるんだよ
で、脳に青を見せるような信号を流して、被験者に今見えた色を言ってもらうと、青だった
ということはだな、みんな同じ色が見えてるってことだ
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:45 ID:QyRrosj60
光の波長を色として感じてるから同じ人間であれば多少のズレはあっても全く違うというのは有り得ない
いわゆる色盲というのは特定の波長を感じる神経が鈍感になっているから脳が周囲の色を使って補完しようとするから少し違って見えるだけ
(音でいうところの耳音痴みたいなもの)
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:45 ID:dOvJgJTL0
>>68 俺も違うよ。
見える明るさが違っているようなので
色の濃度差になって現れるのかも。
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:49 ID:c1PmNhMx0
>76
サンキュー!なるほどなあ。
お前頭いいな。あの論文みたいなのってその一行で終わるじゃんか。
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:58:50 ID:HlwFhC7MO
>>63 でもこのことの答えを出せる人間は大人にもなかなかいないよ
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:59:18 ID:dkO6ShMo0
勃起すると亀頭がパンツのゴムに挟まるということ
実際違うらしいよ。国によっては、太陽の色を聞かれて、
赤だったり、オレンジだったり、黄色だったり。
まあ、日本人は赤って言うよな。
88 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 16:59:53 ID:mIVPH21j0
馬鹿はこう答える。
「んなわけないじゃん。
だったら、例えばリンゴの絵を描かせてみりゃ一発で分かるじゃん。
そいつが赤を青と見えているんだったら、青いリンゴ描くはずだろ?」
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:00:12 ID:/13n/6sh0
そういうことじゃないんだけど
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:00:18 ID:yFCxPEoI0
>>81 たぶん、微妙だけどそう言う意味でも無いと思う
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:00:19 ID:T4a1wrE/0
結構この話題も定期スレで
前立った時は「絶対色」の定義で皆でてこずった。
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:00:49 ID:oFt9eNgi0
黒人を白人と取り違えてる奴もいるんだよな
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:00:54 ID:TCqZR43vO
中2病
>>81 もう少し良く考えてくれ
それじゃ青いカード見せるのと変わらないだろ
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:01:27 ID:WerJ+Yh10
で、これはどうやって確認するの?
97 :
:2006/07/04(火) 17:01:57 ID:qE5Xodvk0
少なくともあたしはこのスレでIDが赤くなってる人とは付き合いたくないってことは確か
>>96 不可能かと・・・だからこそって感じかもね
違う色で識別してる奴がいたとしても、証明することが不可能。
異常があったとしても異常を認識できない。
そもそも異常という言葉を使用するのが間違っているかもしれない。
俺は多数派かもしれないし、ひょっとしたら少数派かもしれない。
そもそも健常者で違う色で判断してる奴なんていないかもしれない。
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:02:39 ID:HlwFhC7MO
じゃあもっと面倒くさいことにしようぜ!
人間の見てる色と動物の見てる色は一緒なのかな?どうなのかな?
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:02:40 ID:U8m47CIV0
何人か
>>1の言ってる意味を理解できてないな
>>1が同じ美少女の絵を2〜3枚描いて色だけ変えてうpすればわかりやすいと思うぞ
乳首の色をピンクで描いたり茶色で描いたりだとかなぁ
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:02:53 ID:iFOFESdhO
中2病スレか
103 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:02:59 ID:QyRrosj60
>>77 人間の視覚神経の構造上、可視光と呼ばれる帯域の波長にしか反応できないから
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:03:25 ID:zc9eQWif0
異なる対象物をみたとき、おなじ対象物に感じることが発生すると問題が起きる。
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:03:31 ID:7pMPerdi0
>>95 お前らは何を議論してるのかよく分からないが
先ほどの実験では、目→脳で認識する青と
他人が電気信号を脳に送った時の青が同じに見えるということだよな?
ということは結局同じ色が見えているってことじゃないのk?
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:03 ID:EfWGC0NT0
幼稚園の時よく友達と議論したな
107 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:11 ID:HlwFhC7MO
分かった!望遠鏡で太陽覗きこめばいいんじゃね?
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:12 ID:0Ysplxu30
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:27 ID:5uzDZZHg0
指差してこれ青だよね?と聞いてそうだよと答えられても確認のしようがない。
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:32 ID:NTgkHUZW0
逆に考えると簡単になる。
火の鳥で、人間がロボットにロボットが人間に見えちゃった人がいたじゃん。
あれは後天的に起きたからキチガイになったが、
先天的に見えていたなら、ロボットに見えるものを人間と認識して、
普通に生活してたんじゃね?っていう話だ。
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:38 ID:4ZMZaeG10
別に色だけじゃないだろうに
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:39 ID:QyRrosj60
>>87 それは国(厳密には緯度)によって実際に見える太陽の色が違うから当たり前
113 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:04:45 ID:/13n/6sh0
魂というか意識というかそういうのが他人と入れ違って
昨日とはまったく別人なんだけど脳の方に記憶があるから
入れ替わったことに気づかないってのも考えたことがある
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:05:00 ID:Ctj6Gj4d0
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:05:20 ID:etVG8NQQ0
それだと暖色系寒色系とかって言葉に違和感を感じる人が出てくるような気がする
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:05:24 ID:5DVqT/hrO
言いたいことはわかるな
血の色は赤
実際自分の中で見えてる赤は他人からしたら自分が見る青にみえていて
その『青』は当人の中では『赤』という色と認識されてて
人によって『赤』が違う色にみえているかも
って話でしょ?
あぁ説明できん(´・ω・`)
代表例が虹だな。
国によって違う。
日本では七色。
そういえばν速は今日で7周年。
7周年でいきなり良スレ。
景気が良いな。
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:05:53 ID:p6PjLgRI0
色を感じることが悲しみを感じることと同じ類いだってことだな
120 :
(>▽<)Ver.29b ◆JONiGQ0i36 :2006/07/04(火) 17:05:56 ID:rS12TLba0
>>81 おれとおまいの脳みそを電線でつないで同じ色を見ると同じ反応をする おk
おれの脳みそを外しておまいの脳みそを装着。↑と同じ色を見る。→なにこれ?ちゃう色やんか!
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:06:09 ID:5uzDZZHg0
>>105 まだわかってなさそうだな
それが青く見えているということはどうやって証明するの?
その波形がその人にとって元々どう見えてるかは誰にもわからない
122 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:06:10 ID:QY5IK/Is0
>>116 生まれたときから炎が青く見えていたなら熱い色は青だと認識する
124 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:06:25 ID:ICLjiShe0
別に他人と違う色に見えててもいいじゃない
自分にとって赤色は赤色
例えそれが一般的には白色だったとしても
125 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:06:34 ID:4C4PFqbd0
>>81>>105 むしろその実験に興味がある。
その信号流されたら目をつぶってても青く見えるの?
126 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:06:47 ID:EfWGC0NT0
俺は赤のことを青と思ってて
おまえは黄色のことを青って思ってるんじゃないかっていいたいんだろ
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:06:52 ID:6gCJp1/p0
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:06:55 ID:iFOFESdhO
脳医学とか人間の構造とか無視して、
精神論や抽象的な言葉のみで語る奴はリアル厨房
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:07:01 ID:/13n/6sh0
>>105 人それぞれが違った色の
色眼鏡をかけてる状態だと思え
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:07:23 ID:7pMPerdi0
>>120 それは脳からの出力でしか判断してないだろ
俺があげた実験では、脳への出力で確かめてるだろ
131 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:08:00 ID:EfWGC0NT0
虹はどこでも同じだよバカ
国によって屈折率が変わる分けないこのチンカス
ある人にとって赤が青く見えていて「赤」と呼んでいても別に困らないんじゃね?
その人にとってはリンゴも青く見えるが、「リンゴは赤い」と言える。
唯一困るのは、光のスペクトルが逆に見えるので長波長側が青く見えることだ。
この時は逆に話す必要がある。
133 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:08:26 ID:Zbln06AD0
ある色を、ここでは赤を見たとき、
AさんもBさんもそれは赤と呼ぶとわかっている
しかし、Bさんから見たその「赤」は、Aさんの基準で言えば青かもしれない
しかし、その色を「赤」と呼ぶ点ではAB間でズレが無いので、
他人が見てる世界の色がどうなのか、確かめようが無い
黒だけは同じ。
135 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:08:31 ID:7pMPerdi0
>>125 そういうことだ
意味わからん、もっと説明きヴぉんう
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:08:56 ID:iFOFESdhO
虹が違う色に見えるというのは嘘。
あいまいな色の部分を無視して5色とかにしてるにすぎない
137 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:09:34 ID:FEbM3wnW0
138 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:09:47 ID:EKbT7nGFO
誰もが同じものを同じように捉えているとは限らない
139 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:09:54 ID:ziLKSrtQO
今まで赤を見た事がない人(生まれながらの全盲者)に、赤を説明してみて下さい。
140 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:16 ID:p6PjLgRI0
>>128 でもこの問題は科学の先にあるんだよ
ある波長の刺激があってそれが脳に伝えらるとある特定の反応をすることまでは科学でわかる
それが「青い」ということ、それがそのように感じられる正体は科学では分からない
141 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:22 ID:0Ysplxu30
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:23 ID:7pMPerdi0
もし色が人によって違って見えていたなら
目で見る青色と、電気信号で見る青とは違う色になってしまうんじゃねえの?
143 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:28 ID:HlwFhC7MO
今度こそ分かった!例えば青を黒と教えられ続けた人間がいるとするだろ?
そいつが友達に「今日の空は青いね」と言われれば「黒いよ」と答えるワケ
そしたらこいつ以外の人間は正常者、こいつは異常者となるわけ
つまり、正常者同士では同じ青を認識していて、
なおかつ青を黒と教え込まれる人間など存在しないから、
全員同じ色を見てるじゃないか
144 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:32 ID:/13n/6sh0
>>135 脳に人それぞれ違う色のフィルターがかかってる
145 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:32 ID:4C4PFqbd0
146 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:36 ID:QyRrosj60
>>131 人種や地域によって色の変化に敏感だったり特定の色に鈍感な場合がある
感じてる色の系統は同じであっても、5色に見えたりするらしい
147 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:10:59 ID:T2iCq/6Q0
ようするに健常者の場合、色は先天的に見える(万国万人共通)
しかし、色の名前を覚えるのは後天的ってことだ
148 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:11:16 ID:5uzDZZHg0
こういう考えにはまりすぎると最後にはすべてが幻に見えてきて
自分が果たして存在するのかどうか、というところに行き着く。
149 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:11:46 ID:cIUzReRiO
音についても同じことがいえるな
絶対音感を持った人が風邪薬を飲んだら、
副作用で周りの全ての音が半音下がって聞こえたりするってことは
聞こえてる音の高さは人によって違うんだと思う
150 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:11:47 ID:vY97YrwZ0
その考えは中学生で誰もが悩むもの。
151 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:12:21 ID:7pMPerdi0
>>144 ここでは、脳のフィルターまで議論してるのか
それなら納得だよ
152 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:12:30 ID:/13n/6sh0
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:12:34 ID:EfWGC0NT0
>>146 あぁそういうことか
人種による目の違いか
勘違いしたすまん
154 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:12:44 ID:Ujbg1VqD0
そうか。じゃ俺が見てる赤いIDのヤツも、
俺が赤だと思い込んでるだけで、
ホントは黄色かもしれないって事だな。
155 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:12:49 ID:9SfFr5010
これでわかるν速
理解できてる人間と、そうじゃない馬鹿
つーか、完全に二極化してるな
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:08 ID:Gbi+8bgb0
塗り絵やらせたらわかるんとちゃうの?
157 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:26 ID:nbN3PL5/0
>>149 音は耳の構造でも変わる可能性十分あるな。
158 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:32 ID:Q+SbrLo/0
色盲検査とかやるとさ、普通の人は大体みんな同じところでつまづくじゃん。
最後の○枚目からわかりづらくなったー、とか言いあってるし。
ってことはあれ、みんなだいたい同じ色に見えてるってことじゃね?
159 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:39 ID:2cDTTUUf0
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:42 ID:sOY1/kxPO
オレが小学校二年のときに考えてた
161 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:47 ID:yFCxPEoI0
162 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:54 ID:05hJGaOb0
164 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:13:59 ID:0Ysplxu30
人種やら電気信号がどうとか持ち出してる奴は根本的に
>>1の言いたいことを分かってない気がするんだが
165 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:03 ID:IV1EVmzm0
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:13 ID:grC94XoV0
>>81 青に見えるような信号流せば青に見えるのあたりまえじゃん。はげしくスレ違い。
167 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:17 ID:wzUB8ko80
もし人に個性があるなら目に入る色もちがうはずなんで
僕に見えたキレイな花もキミにはみにくい人食い花って
それならキミが笑ってる時僕が冷めるのは道理だろうし
そこに行けば何かあるなんてキミは言うけど僕は感じないよ
168 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:25 ID:4JBisH5X0
わろた
169 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:30 ID:IX7gzj340
ぜんぜん関係ない色盲の話だとおもってる低脳ワロス
170 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:39 ID:0BQWVu1m0
赤みせて興奮したり、青や緑でリラックスしたりするのに、みんなバラバラに見えたらそんな統計でねーよカスども
171 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:39 ID:Ujbg1VqD0
172 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:41 ID:HlwFhC7MO
>>150 だから明確な答えを出せる人間はパンピーには存在しないっつってんだろ池沼
東大目指したからって目指しただけで入れるワケじゃないのと同じっつってんだろ消しカス
お前は高二病の治療が必要だね
173 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:14:50 ID:7pMPerdi0
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:15:18 ID:4ZXmOc5C0
同じに決まってんだろアホ くだらねーこと話してんじゃねえよアホども
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:15:40 ID:/13n/6sh0
そもそも青色って何色よって事
オレの青色はみんなにとっての青色か
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:15:51 ID:8GLYqJH10
微妙に違うらしいけどな。北極と赤道直下では太陽の光の差もある。
日本人は欧米人に比べて、色に対しての感覚は鋭いらしいし。
塗り絵じゃわからんだろ。
脳内パレットに登録された色自体が既に違うんだから。
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:16:05 ID:0BQWVu1m0
>>175 自分だけ特別な存在だと思ってんじゃねーよカス!
179 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:16:06 ID:0dAoK7Ac0
若干違うんじゃない?
メガネとかコンタクト作るとき、視力以外に赤と緑の変なの見て
ちょっとだけ調整しなかったっけ?
180 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:16:15 ID:7CHDLA+D0
むしろ「肌色」って言う言い方に疑問を持つべきだ
181 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:16:17 ID:0Ysplxu30
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:16:40 ID:QyRrosj60
>>162 例えばそういう状況があったとしても、脳波を調べれば違いがでる
言語野では同じ反応を示すが色彩野では違う反応になる
183 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:16:50 ID:1rtDA3JU0
じゃあ絵も人種によって感じ方が違うってこと?
それじゃ白人有利じゃん
184 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:17:04 ID:EfWGC0NT0
これからは世界中の人が赤のことを青と呼ぶことにして、
青のことを赤と呼ぶようにしても何ら混乱は起きないというのと同じことだ。
185 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:17:03 ID:Vk5+yUU90
ダイエットし始めたら、血の色が鮮やかになった。
輝度と彩度が上がった感じだ。
187 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:17:34 ID:c1PmNhMx0
みんな頭いいな。俺25くらいで疑問をもったよ。
188 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:17:43 ID:T4a1wrE/0 BE:292270379-#
人種によって色の認識の違いはある。
昔コンピュータが単色だった時代に、疲れない、心地いい色の選択として
欧米はグリーンモニタ、日本含むアジアは白黒モニタを選択した。
何故なら瞳の色が違うから、疲れないための補色が人種によって違った。
それゆえ他の色も感じ方が違うんじゃないかと思う。
189 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:17:43 ID:i75oZnqo0
ゲーテもこれで悩んで死んだ
190 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:17:49 ID:9SfFr5010
>>170 逆に、統計上誤差とされる人間いることに気が付かないのか。
絶対的に「青」を世間一般で見てる青で見てる人間のほうが多ければ
青のことを緑だと思ってる人間のデータは統計じゃ消えるんだよ。
もっと言えば、緑だと思ってても青を見るとリラックスする、っていう概念を知ってれば
緑でも青でも同じこと。青だと思ってるんだから。
191 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:18:03 ID:HlwFhC7MO
>>163 は?分かってないって何が?もう
>>1の言ってることを理解できるかの話は消化してて、
俺の言ってることは人間のみてる色は同じであるという論証だよ?
お前は俺の言ってることが理解できないみたいだね
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:18:06 ID:5uzDZZHg0
193 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:18:10 ID:0BQWVu1m0
>>1の質問が理解できない高卒も、
>>1の質問に共感する中卒もしね!
194 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:18:10 ID:/13n/6sh0
見えてる色は同じかもしれないけど、実際の色は違うかも知れない
目で見る色じゃなくて、本当はみんなピッコロみたいな肌の色なのかも知れない
196 :
(>▽<)Ver.29b ◆JONiGQ0i36 :2006/07/04(火) 17:18:44 ID:rS12TLba0
>>130 おれの目玉と色を識別する回路のうしろあたりから、おまいの脳に繋いでみてはどうか。
おれと違う色を認識する可能性はないか。 そろそろめんどくさくなってきた
>>162 の図がいいかんじ
197 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:18:48 ID:J+HJfFTS0 BE:723540896-#
俺は小3ぐらいで通過した
198 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:18:54 ID:grC94XoV0
199 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:18:58 ID:FEbM3wnW0
200 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:11 ID:RT5tpTOJ0
他人の見る赤はどんな風に見えてるんだろうな…
美的センスとかそういうのにかなり影響してると思う
201 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:13 ID:7pMPerdi0
脳のフィルターまで議論し始めると、もう終わりがないだろ
202 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:18 ID:1rtDA3JU0
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
また白人至上主義かよ。冬季五輪と同じか
203 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:19 ID:vY97YrwZ0
204 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:22 ID:4C4PFqbd0
>>162の右の奴にしてみれば青色が暖色になるわけだ
>>1の言ってることの理解すらしてない人と高2病の方はROMっててください
206 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:38 ID:0BQWVu1m0
>>190 青が赤には見えない。
色に多少の誤差はあっても大違いになることはない。
207 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:46 ID:24L9BTGrO
まぁ黒いのもいれば白いのもいるし黄色いのもいるから、青い
のがいてもおかしくないな。
南極の氷の下とか深海に居るんじゃね?
208 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:19:53 ID:4ZXmOc5C0
もしみな違って見えてるのなら、
俺の目はかなりセンスいいな
209 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:20:28 ID:Zbln06AD0
虹の色数についてだけど、
色っていうのはそもそも、ここからは赤、ここからは橙、という風に明確な区切りは存在しない
よく「グラデーション的な変化」って言うよね
赤と黄色は明確に違うのはわかる、しかし赤と朱色、朱色と橙、橙と山吹色、山吹色と黄色
「赤と朱色の境界線は?」という問題が出てくる
虹が七色というのは、虹に含まれるグラデーションを、七つの境界線で分割して捉える立場
210 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:20:36 ID:KrhthxDF0
>>1 人は可視光線しか見えないからな
紫外線でこの世界を見たらまったくの別世界だぞ
211 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:20:48 ID:/13n/6sh0
212 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:20:51 ID:HlwFhC7MO
だからさ、
>>1のことは誰でも行き着くことなんだから、
>>143レベルに言ってることをステップアップしろよ
>>1の言ってることを理解出来る出来ないなんて論争、理解できるのが大前提なんだから当たり前だろグズども!
213 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:21:07 ID:0BQWVu1m0
もし色が違うなら、黒に対しての認識と、闇の色に対する認識が違ってくるだろカス!
214 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:21:18 ID:T2iCq/6Q0
色の教育受けた覚えないのに、どうして俺は色の名前をしっているんだぜ?
視覚工学的には、人によって見た感じが違う。
例えば、青い目をした外人と、褐色の目をした日本人では、同じものを見ても
色の感じ方が違う。ISOで色の標準的な均等色空間を定義する場合も、どこの国の
誰を観測者として基準にするのか?で揉めたが、最後は適当に妥協して成立。
信号機の青黄赤の世界的な標準化の時も、感じ方が人種によって違うとかで揉めた。
216 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:21:35 ID:wgJqS0r50 BE:598266959-#
ヒント;光の反射
217 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:21:37 ID:NTgkHUZW0
1と0を出力する機械は、1の状態になった時、1を出力してるだけで、
1と感じてるのか?っていう世界の話だからな。
218 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:21:45 ID:9SfFr5010
>>206 だから、そう見えてないことは否定できない。
ってのが
>>1とかの言ってる話
219 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:21:54 ID:nXpaydTR0
色弱の俺の見えている色とオマイラが見えている色は間違いなく違う。
俺の人生は色弱という時点でオワタ。
221 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:22:07 ID:6BvqAwQm0
>>194 の問題は、左を指して「これが赤だよな」と言って
このスレ住民が「そうそう、左が赤だよ」と同意したところで
違う色に見えている可能性を忘れている
222 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:22:11 ID:EfWGC0NT0
>>1が言ってるのは、
色が電磁波の波長で決まるとか、
人の感覚神経がどうとか、
そういうことじゃない。
224 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:22:57 ID:QyRrosj60
225 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:23:13 ID:0BQWVu1m0
闇が黒くみえる理由と黒い物体が黒くみえるのは違うぞカス!
もしみんなバラバラの色だったら、黒い物体が赤とかにみえて闇だけは黒のままだカス!
226 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:23:18 ID:nXpaydTR0
左は赤。これだけは間違いない。
俺も朝鮮が拉致を認めるまでは左で赤だったから間違いない。
227 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:23:23 ID:uR3DyCJ30
>>214 ぐんじょう色とかはどんな色なのか良くわからないよ俺。
228 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:23:50 ID:/13n/6sh0
229 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:23:50 ID:vY97YrwZ0
>>211 理解してないだろw
いや理解してるんだろうけど思考が馬鹿なんだね。
そんなん、全人類共通で左が『赤』で右が『青』なんて当たり前なんだよ。
だからそんなの言われたって何の意味ないだろ。
230 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:23:56 ID:nXpaydTR0
231 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:24:13 ID:0BQWVu1m0
>>212 大前提としてない中卒が大量にいるんだよカス!
232 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:24:23 ID:T2iCq/6Q0
>>227 俺もかきつばた色なんて言われてもまったくわからんぜ?
233 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:24:32 ID:BTUSdN9aO
>>1 だから「色温度」「色空間」ということばが存在するんじゃね?
234 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:25:02 ID:/13n/6sh0
補足のつもりでいったんだけど
235 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:25:03 ID:9SfFr5010
感覚神経だ脳みそだ、人種だ、といってる香具師へ
もちろん、俺の目に「 ある周波数の光 」が入ると、
「●」が見えるわけだが、
別にそれは、「○」として見えても、「●」として見えても、
なんでも良かったはずである。
それなのに、現実としてボクは、「●」で見ている。
じゃあ、「●」でなければいけなかった理由・原因は一体なんなのだろう?
よくよく考えてみると、まったく不可思議なことではないだろうか?
たとえば、俺の頭に電極が刺されていて、俺●を見たとする。
すかさず、脳科学者は
「あ、今、キミの脳内で、これこれこういう化学反応が起きているよ」
と説明するかも知れないが、それは決して、
「まさに今僕が感じている●」
の起源、仕組みを説明したことにはならない。
これは、ようするに、今後、人間の科学技術が進んで、
「脳を原子レベルで全部調べて、その動きを完全に解明できた」としても、
やっぱり 「『この私』に生じている『●』は一体どこから、
どういう仕組みで起きたのか?」
を説明することができない、ということであり、
「物質を追いかけて、その動きの法則性を調べる」という現代科学的なやり方では、
「我々の意識の上に起きている『●この質感』」の起源を
原理的に決して解明することができないということだ
236 :
(>▽<)Ver.29b ◆JONiGQ0i36 :2006/07/04(火) 17:25:15 ID:rS12TLba0
237 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:25:30 ID:4C4PFqbd0
このスレで5回以上発言してる奴は学生か?社会人か?
238 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:25:32 ID:HlwFhC7MO
いや、だからさあ、
みんなの言う青色を、自分も同じように認識できてるかと言う話だろ
俺は小学生の頃にかんがえてたとかいう優越感頼みの一行レスする高二病も、
理解できて当たり前のことの話で足踏みする馬鹿もまとめて三途の川をクロールしちゃいなよ
239 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:25:34 ID:jcsEi9Vz0
もうどうでもいい
240 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:26:12 ID:1rtDA3JU0
最近は細かいニュアンスが伝わらない人が多いね
色の問題みたいに共通認識がずれてきてるのかしら
>>191 色の「アオ」という色を「青」というネーミングで呼ぶのか
「黒」というネーミングで呼ぶのかって話は無関係やん。
「アオ」という色を、ある人は「アカ」という色で見えているかもしれないし
「クロ」という色で見えているかもしれないって話なんだから。
「青」を「黒」と教えられ続けたとかいう例が、全員同じ色を見ているという
証明にはならないじゃん。
242 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:26:21 ID:5uzDZZHg0
243 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:26:28 ID:6BvqAwQm0
つまり
>>162を見ても「赤、青」という言葉を覚えてるかどうかしか
わからないのだ
244 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:26:43 ID:IV1EVmzm0
あ?意味わかんね
言葉じゃ説明できね
245 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:26:57 ID:llO6DU+G0
246 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:26:59 ID:EfWGC0NT0
この話を理解できない奴にとって、哲学や物理って全然意味不明なんだろな
247 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:08 ID:O+ruqd/x0
また色弱テストスレかと思ったら違うのかよwww
248 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:16 ID:NTgkHUZW0
極めると、
人間の心を持つように振舞うロボットは作れても、
人間の心を持つロボットは作れないんじゃね?
そもそも、
人間の心を持つように振舞うロボットと
人間の心を持つロボットて、
違うものなの?っていう話になるわけだな。
249 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:17 ID:HlwFhC7MO
早く次の、みんなが見てる色は同じであるという論証のステップに行きたいんですが
250 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:20 ID:dkO6ShMo0
251 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:29 ID:70Mtd8oL0
そろぞれ
252 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:32 ID:vY97YrwZ0
253 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:44 ID:8/hPbumL0
まったくお前らは不毛な会話がすきだなあ
254 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:46 ID:9SfFr5010
>>246 ある意味、東大卒でも中卒でも、これを真剣に考えられるかが
一種のフィルターになると思う。
255 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:27:55 ID:7pMPerdi0
そんなことより、コリオリの力について議論しようぜ!
まさに俺が日ごろ思ってたこと
美人っていうけど、別の人にはものすごく不細工に映っているけど、
それが美人という風に認識されてるんじゃないかとか
257 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:28:16 ID:0BQWVu1m0
多少の誤差が生じるのと全く違う色にみえることを同列に語る馬鹿はしね!
258 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:28:41 ID:YjLvXqIM0
259 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:28:44 ID:GhYBWRQ80
だから、みんなで「赤いトマト」を見てお絵かきしましょうって言っても
「青く」見える奴がいるの。そいつにとってのトマトの「赤」はみんなにとっての空の「青」に見えたりするの。
でもそいつにとっての「赤」は「赤」だから絵の具を選ぶときは「赤」を選ぶの。
だからそいつとほかの奴の絵を比べても違いはわからない。
見え方がずれていても選ぶ色は皆同じだから問題は生じない。
本人も周囲もずれに気がつかないし、確認が出来ない。
要するに、自分の知覚の外には出れないし、他人の知覚の中にもはいれないわけ。
260 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:28:46 ID:1rtDA3JU0
>>256 ブラジルじゃ叶姉妹の姉の方が人気らしいよ
>>249 俺もそこに興味ある。
「俺なんてとっくにこんなテーマなんて考えちゃったもんねブヒブヒ」
ってのばかり沸いてきてうざい。
262 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:28:58 ID:IV1EVmzm0
これってどうやったら調べられるの?脳波とかで分かる物なのかな
263 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:29:00 ID:Z8l6/GsK0
確かに自分が見てる色と他人が見てる色は同じではない
しかし赤は赤、青は青であって違う色が見えているわけではない
違う色が見えてたらそれは色盲
ただ人間が見てる色が本当にその色なのかは分からない
265 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:29:15 ID:7AfE/F4Q0
やぁ色弱の俺がやってきたよ
いつも色んなものを見ては親や彼女に色を聞いて
いろんなものの色を暗記するようにしてから
色は間違えなくなりました><
267 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:29:24 ID:3xYZrlAp0
それは 当然だ たとえば 松嶋菜々子を美人と見るか
タヌキ顔のおばさんと見るか 見る人によって違う
色も 赤と俺が思っても 実際は黄色かも知れない
268 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:29:47 ID:9SfFr5010
少し色盲な友人とUNOやってたら、全然色も数字も違うカードだされてびっくりした
270 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:29:50 ID:FEbM3wnW0
>>224 ググッたけど、根拠書いてあるところはどこだ?
結果が書いてあるところしか見つからない。
実験によって出された結果なら
おそらく一致するであろうまでしかいけないんでねーのか。
271 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:30:01 ID:7pMPerdi0
理解してる奴と、そうでない奴の差が激しいスレ
272 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:30:24 ID:250/NUra0 BE:652766786-#
世にも奇妙な物語で最初にタモリがこれ言って始まるのあったよな
なんだっけ
273 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:30:29 ID:6MuT4z2u0
なあ、お前ら急に誰かをショーウインドウに
叩き込みたくなったことある?
274 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:30:39 ID:QyRrosj60
俺にレスしてる人で勘違いしている人がいるけど、俺はまだ>>1の議題に対しては一切書いてないぞ
補足的なレスしかしてないんで
275 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:30:41 ID:0BQWVu1m0
だから赤が青や黄色やピンクにみえる派の馬鹿は、闇と黒について説明しろよカス!
俺がおまえでおまえが俺で みたいな状況にならないとこれは解決しないな
277 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:30:51 ID:nXpaydTR0
>>259 用は、現象やモノと言葉の関係の問題だろ?
イマイらが赤のことをレッドとしらなくて、
ある奴は赤だと言うし、ある奴はレッドという。
しかし、言葉が違うだけで、同じ色のことを指す。
278 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:30:54 ID:4ZXmOc5C0
マジメに語ってる奴なんなの?
279 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:31:06 ID:9jDQSpq80 BE:258661777-#
見た色が同じなら見えてる色がちがくても問題ないじゃん。
俺色盲だから信号機の色わからないけど全然問題ないし。
280 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:31:09 ID:KrhthxDF0
あほばっかだなw
俺の認識してる赤とお前の認識してる赤は、
脳で再現すると同じ色なのか?って事だろ?
その物の色はひとつしかない、りんごなら赤。
問題はその色を脳でどう再現してるのかってことだ
脳の機能の問題。
281 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:31:28 ID:J9p3ZJS/O
別に自分だけで考えてもいいじゃん
小さい頃見た赤と今日見た赤は同じなの?
と提起してみる
282 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:31:49 ID:9SfFr5010
283 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:02 ID:Nf+lF/KZ0
俺が哲学的に答えてやろう。
この世に「色」なんてものは存在しない。
284 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:04 ID:IV1EVmzm0
>>259 分かった!!そう言う事だったのか。
言葉って不便
285 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:26 ID:0BQWVu1m0
>>281 それは誤差の問題だろカス!
ここで騒いでるバカは、人それぞれ全く違う色だと言ってるんだよ!
286 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:27 ID:T4a1wrE/0 BE:46392252-#
色覚異常でもさ、
赤緑色覚異常と青黄色覚異常があってさ、
青色と黄色の区別が付かないって多少の誤差どころじゃないよな。完全な補色。対の色。
本能で暖色、寒色があるとかいうレベルの誤差じゃない。
しかも医者に行くまで、診断するまで気付かない子供だっている。
やっぱバラバラに認識してる可能性はあんのかね。
287 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:31 ID:4ZXmOc5C0
288 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:34 ID:luX6Y+CLO
なにこの認識論の初歩
289 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:40 ID:/13n/6sh0
透明は?
290 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:32:51 ID:4oPhN+jd0
昔TVムックって番組で、緑色なのに何故青リンゴ、青信号と呼ぶのか
を解明する特集があった。
その調査で、小笠原諸島、沖縄などの人々には緑のものが
青に見えることがわかった。強い日ざしから目をまもるため、眼が進化したらしい。
291 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:33:38 ID:RUOrSu/sO
>>1 色盲患者の件とかとも違うんだろ?
俺も考えるよたまに。
虹の色の数は国によって変わるというのを聞いた。それに近いかもね。
ちなみに日本人は七色と思っている。
292 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:33:39 ID:FEbM3wnW0
293 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:33:48 ID:KrhthxDF0
物はひとつの色しかもってないわけで
たとえば闇なら黒だ。
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
その色を脳でどう再現してるか、脳の機能の問題だろ
294 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:33:51 ID:vY97YrwZ0
>>290 ってことは、小笠原とか沖縄とかの未開拓人に合わせられたわけか!
色Aとか色Bとかで説明すればいいんじゃね?
296 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:34:00 ID:9SfFr5010
まず分けようか
理解している
・トマトのお絵かきの話がわかる
・
>>162の絵で頷く
理解していない
・色覚異常の話をだす
・脳波をもちだす
297 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:34:02 ID:Ujbg1VqD0
うむ。議論がかみあってないなww
298 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:34:06 ID:5uzDZZHg0
>>255 速度ベクトルを回転座標系で眺めればわかる
299 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:34:14 ID:/13n/6sh0
300 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:34:15 ID:4ZXmOc5C0
お前ら頭悪すぎでびびった
301 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:34:29 ID:0BQWVu1m0
>>282 だから違う色の認識なら闇の色と黒に相違が出てくるんだよカス!
>>290 だからそういうのは光の入り方による誤差の問題で、ここで騒いでるバカは脳の構造自体の問題を話してるんだよカス!
白と黒は誰でも一緒だろ
303 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:34:45 ID:K0Dz1JbH0
赤を司る神経細胞が常に同じ場所にあるとは限らないとか、そういう話でしょ結局
そのまま別の脳に接続したら青く見えるね、みたいな
波長が長くなれば赤色に見える。
波長が短くなれば青色に見える。
そ れ だ け の こ と。
305 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:35:09 ID:T2iCq/6Q0
赤はショートケーキ色
まだ脳の機能とか言ってるな。ひでえ
307 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:35:17 ID:9SfFr5010
つか映り方の問題だろ
>>290みたいな池沼が同じ人間だと思うと悲しくなりまちゅわ
310 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:35:55 ID:0BQWVu1m0
>>291 だからソレはグラデーションの部分を各国で適当に区切ってるんだよカス!
誤差と全くバラバラに見えることを同列に語るなカス!
311 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:36:03 ID:xoXOEAGP0
色が区別できていれば問題なし。
人間の中身でどう感じてるかなんか関係ない。
見た感じが違うというのは色が区別できてない時に言う。
色盲だと赤と緑の区別が良く付かない。
色差の距離が正しく把握できていない。
この場合の正しいと言うのは三色人からみてだけど。
色なんて本来存在しないのだからみな色盲なら正常なんだ。
4色の色覚があるものからみれば人間も色盲になる。
312 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:36:03 ID:EfWGC0NT0
この議論で科学的な話はいっさい意味をなさないんだよ
313 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:36:14 ID:gbCPVKJk0
>>1 俺もそう思うよ
落ち着く色だとか、興奮する色だとか人によって違うだろ
もし同じ色に見えるのなら、みな同じはずじゃないか
でも現実はみな違うだろ
314 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:36:56 ID:GhYBWRQ80
馬鹿ばっか
315 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:37:07 ID:QtbeHuci0
316 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:37:22 ID:70Mtd8oL0
このワインは血のような赤い色だ
このワインはアセロラみたいな赤い色だ
317 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:37:25 ID:9SfFr5010
>>304 これだから似非理系は……
波長が長くなれば赤
じゃ、この「赤」はみんな同じものを見ているのか?
もし俺が赤を「お前らの考える青」だと思っていても、もしトマトの絵をかくときは
それが赤なのだから赤で塗る。
だから、俺が赤のことを青だと思っていても、誰も気が付かないし
問題なく生活できる。
色覚異常とは意味が違う
318 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:37:35 ID:rX9+7iV+0
つまりナポリタンは高速移動していないということだろ?
320 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:37:48 ID:Zbln06AD0
322 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:37:55 ID:7pMPerdi0
2つの球を地上1000kmの地点から、互いに1mだけ離して同時に落下させたとする
万有引力を考慮しなくても、2つの球が地面に着く頃には
地球が丸いせいで、互いの距離が1mより短くなってるよな?
このとき、2つの物体間に見かけ上働く力って何ていうんだっけ?
323 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:37:56 ID:4oPhN+jd0
あとそのTVムックって番組の司会は谷啓だったよ。
いい番組だったなあ。
324 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:38:15 ID:0BQWVu1m0
325 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:38:27 ID:NTgkHUZW0
脳みそなんて電気を伝達する機械の集合体なのに
俺らなんで意識を持ってるの?というお話。
326 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:38:51 ID:/13n/6sh0
327 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:39:13 ID:GhYBWRQ80
だから、みんなで「赤いトマト」を見てお絵かきしましょうって言っても
「青く」見える奴がいるの。そいつにとってのトマトの「赤」はみんなにとっての空の「青」に見えたりするの。
でもそいつにとっての「赤」は「赤」だから絵の具を選ぶときは「赤」を選ぶの。
だからそいつとほかの奴の絵を比べても違いはわからない。
見え方がずれていても選ぶ色は皆同じだから問題は生じない。
本人も周囲もずれに気がつかないし、確認が出来ない。
要するに、自分の知覚の外には出れないし、他人の知覚の中にもはいれないわけ。
わからない人はもう一度読んでくれ。
328 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:39:24 ID:4C4PFqbd0
329 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:39:26 ID:/9Bp/37UO
>>1 「おまえ人の心読んでんじゃねーよ!聞こえてんだろ、あぁ?」って心の中で念じるのと同じくらいありがちな妄想だなwww
330 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:39:38 ID:5uzDZZHg0
前にも何回かこれと同じスレがたったけどこれと同じ流れだった
しかもすぐに1000まで行った
やっぱりみんなこういうことに関心があるんだな
小学生でこういうこと考えるのは卒業するだろ
卒業できなくて哲学に進む奴もいるが
332 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:39:48 ID:7pMPerdi0
>>324 その前に、「黒色」と「黒以外の色」との違いを理解してるか?
333 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:39:53 ID:6BvqAwQm0
334 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:40:00 ID:AZt8epSZ0
色盲のおっさんがいて赤がピンクに見えるって言うんですけど
信用していいのだろうか?
335 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:40:15 ID:0BQWVu1m0
>>326 みんなバラバラだったら闇と黒が似た色になるわけない。
闇と黒が似た色と認識できるのは黒を「黒」と判別できる人だけ。
黒が赤に見える人は、闇は闇だが黒は「赤」にみえて全く違うから。
336 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:40:26 ID:4oPhN+jd0
で谷啓観た後、サンプラザ中野のANN聴くんだ。
337 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:40:37 ID:LoW5ZYwXO
動物や虫は色の見え方は違っていてどれが正しいかなんかわからん。眼球をみんな頼りにしてるだけで、実際は色ってものないかもしれんよ?
338 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:40:50 ID:QYy9y8MpO
これは小学生の時に疑問に思ってたな
339 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:41:12 ID:xoXOEAGP0
340 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:41:12 ID:9SfFr5010
>>324 闇色なんて色は存在しない
だから
>>1の言ってることには該当しないし
黒と闇は同列にできないっていってるだろう
341 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:41:12 ID:EfWGC0NT0
現実問題としておまえらが青って呼んでる色は
俺には赤に見えてるよ。
でも俺はその色を青って呼んでるから、
俺が青を赤に見えていることに誰も気付いていないよ。
まあ、俺すら気付いていないというか、気付けるはずはないんだけどね。
342 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:41:14 ID:7pMPerdi0
343 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:41:17 ID:K0Dz1JbH0
学校から帰ってきた中学生が張り切ってるスレだな
>>320 わかりやすい。
この場合、とにかくAとBに同型写像が作れればどんな形でも構わないし、
別に色じゃなくて音でも数字でもなんでもいい。
少なくとも物理では解決できないよなあこれ。
俺的には色の濃淡は同じように見えてると思うんだよ。
根拠ねーけど。
まあ結局みんな同じように見えてるんだろうけどな
347 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:41:55 ID:KrhthxDF0
>>335 おまえまったく理解してないな
黒が赤く見える人は(そいつにとっては赤=黒)
闇も赤っぽい色だと認識してるんだよ
なるほど。
つまり俺が鏡でで見た俺はいまいちブサイクだが、お前らから見るとイケメンの可能性もあるってことか。
349 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:42:35 ID:vZ98NOhY0
俺は明らかに通常の人と違う色が見えてるよ。
うまく言えないけど普通の人が見てるところの
フォトショップなどでCMYKを反転させたり
写真のネガみたいな色で見えてる。
ゲームとかのショックシーンでガーンってなったりしたときの映像でもよく出てくる
ああゆう配色ね。
逆に写真のネガとかを見ると
普通の人が見てる正常な色のように見えてる。
350 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:42:41 ID:IV1EVmzm0
351 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:42:51 ID:0BQWVu1m0
>>340 認識の問題なんだが、闇色はなくても闇が黒に近いという認識はある。
もし赤が黒に見える人は、闇を書けといわれて「赤」を塗る
352 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:42:52 ID:BCLxCSdp0
>>335 闇っていう色は黒に近い色に見えてるだろ?自分でいう黒が相手の青だとしたら自分の闇は相手の青に近くなる
353 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:42:53 ID:9SfFr5010
>>355 その考えで言うならば
黒が赤に見えている人は、闇も赤みを帯びてみえている
仮に他人に「闇って黒に近いよね」といわれても
そのひとにとっては黒は赤で、闇も赤みを帯びているのだから
「うんそうだよね」ってなるだろ
355 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:43:04 ID:/13n/6sh0
>>335 色環そのものは存在すると思う
ただそれがずれてるかまったく種類が違うか
もしくは一緒かは分からない
そもそも視覚ってどういう原理なの?
357 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:43:44 ID:vY97YrwZ0
358 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:43:50 ID:uR3DyCJ30
普通の頭脳ならスレタイ読んで2秒考えれば
>>1の言いたいことは分かると思うが・・・。
359 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:44:07 ID:N6momkEL0
青と赤ほどじゃなく、多少のトーンの違いはあるだろ
360 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:44:07 ID:4oPhN+jd0
免許証の顔を信じれない。おれはこんな顔で街を歩いてるのかと思うと。
目の細胞 脳の感覚
赤の波長に反応 この刺激は「赤」だ
○───────────△
青の波長に反応 この刺激は「青」だ
●───────────▲
目の細胞 脳の感覚
赤の波長に反応 この刺激は「青」だ
○──────┐┌────△
┌┼┘
青の波長に反応 ││ この刺激は「赤」だ
●─────┘└─────▲
362 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:44:27 ID:QiNyJiuvO
363 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:44:34 ID:0BQWVu1m0
>>347 バカだろ。
色の認識が違っても闇の色は一般的にいう黒にちかいものになるんだよ。
闇の色だけは普遍なんだよ。
364 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:44:43 ID:KrhthxDF0
だから色って光の波長を脳で変換してるから
色として認識できるわけだろ?
どう見えてるか脳の機能の問題。
人によって微妙に変換機能に違いがあれば
同じ色でも、ちがう色を思い浮かべてる
白が黒に見える人もいるんじゃねーの?
そいつにとっての「真っ暗」は俺にとっての「真っ白」
でも、黒って落ち着く色だけど白だとそうでもないじゃん
そこまでの極端な差は無いのかもな
366 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:44:52 ID:IV1EVmzm0
色を物質みたいに考えてるからそういうことを言い始める。
色ってのは屈折した光を目玉にぶち込んで脳で処理して初めて認識するものであって、
単なる脳内活動の一環にすぎないんだよ。だから同じとか違うとかそういう問題じゃない。
369 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:45:18 ID:7pMPerdi0
>>363 黒ってのは、何も光が入ってきてない状態をいうんだ
もう分かったな?
370 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:45:26 ID:9SfFr5010
371 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:45:33 ID:vY97YrwZ0
本題にすら入れません
ありがとうございました
>>1の言いたいことは分かるが、おまいらの言ってる事を
聞いてると頭いたくなる
374 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:46:42 ID:1rtDA3JU0
朝鮮スレや意味のわからないアニメスレ乱立より
こういうスレで熱く語ってるν速が好き
375 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:47:25 ID:7pMPerdi0
久しぶりの理系スレに遭遇したってのに、出かけなきゃならんとはな・・・
こういうのは金曜の深夜にまとめてやってくれよ
376 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:47:40 ID:/13n/6sh0
全くのスレ違いでスマンが、
>>81の実験は失明以前の色の知識があるから青は青と表現するけど
生まれながらに全盲の人に、赤や青などの知識を与えずに同じ実験したら
色についてどんな表現するだろうね
ん?このスレ色盲差別万歳すれ?
379 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:47:59 ID:T4a1wrE/0 BE:125258393-#
進行的には脳神経系オンリー?
眼球的な認識の誤差や逆転は抜き?
380 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:48:02 ID:4ZXmOc5C0
381 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:48:03 ID:04gApT9q0
昔まったく同じスレをこのν即で見た気がする
382 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:48:42 ID:0BQWVu1m0
>>370 もし闇さえもバラバラだったら、闇が赤にみえる人間は光の量によって、赤が基本的に被ってしまうんだぞ。
そうしたらRGBによる色の法則が全部くるってしまうから、共通のソフトによって色を製作したりするのが不可能になるんだよ!
だから闇だけは普遍なんだよカス!
383 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:49:28 ID:4C4PFqbd0
これは理系の話なのか?
文型の匂いがぷんぷんするが
385 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:49:35 ID:6BvqAwQm0
>>365 そうそう
「いくら赤と青が反転してる可能性がある」といっても
さすがに赤く見えるのと青く見えるのではさすがに気分(生理反応)が違うだろう
だからそこまでひどい差はないと
色Aと色Bがちがっているという認識だけは共通なんだよな?
387 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:49:52 ID:9SfFr5010
>>1 わかるよ。そのそれぞれの色の違いが、服のセンスの違いとかに影響しているのかもね
389 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:49:56 ID:Zbln06AD0
理系とか科学とか言ってるヤツはわかってないの丸出しなんだけどさ
390 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:50:04 ID:/13n/6sh0
391 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:50:04 ID:FEbM3wnW0
これを理系スレだと思ってる奴は根本的に間違ってる
392 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:50:29 ID:gbCPVKJk0
393 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:50:54 ID:0BQWVu1m0
394 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:50:57 ID:+ZZf59Hy0
395 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:51:00 ID:9SfFr5010
>>384 (昔)
哲学-----理系
|
--文系
(今)
理系
文系---哲学
まぁ、どちらともいえない
396 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:51:01 ID:y0qw+GK4O
>>1 当たり前だろ。
試しに片目づつつむってみろ。自分の右目と左目ですら色味が違うから。
398 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:51:31 ID:jkaMYUfv0
PCCSの色相環は赤>橙>黄色部分の色が、紫>青>緑部分の色に比べて少ないお。
脳味噌の活動を本格的に理解するためには量子力学で言うところの
電子の揺らぎと不確定性原理の研究が必要不可欠になってくるわけだが、
惜しいことにこれらはまだ全くの発展途上。
たぶんこの研究が進んだ暁には、色の問題も説明できるようになるんじゃないかと思う。
400 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:51:42 ID:/13n/6sh0
401 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:51:48 ID:mnw5DaEf0 BE:421488285-##
402 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:51:56 ID:PzrKJFJa0
うんこは苦い
403 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:00 ID:+ZZf59Hy0 BE:585648476-#
こういったスレで釣りほど面白くないモノはないな。
死んでよし!
404 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:04 ID:/9Bp/37UO
とりあえず理系にはジョークを解する頭がないのはわかった
405 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:15 ID:Zbln06AD0
味覚に関してもこれはありそう
触覚はなさそう
嗅覚はあり
聴覚は微妙
406 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:20 ID:9SfFr5010
馬鹿のリトマス試験紙だな、このスレww
間違ってる人は本格的に間違ってる
実際のところ右目と左目でも少し違う。
俺は左目が弱視に近く、色が褪せて見える。
408 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:23 ID:7pMPerdi0
>>383 ほ?俺見たいな奴が荒らしてるってこと?
409 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:32 ID:4JYQNTWo0
闇つ―のは可視光が無い状態だから色も無い。
だから黒は万人共通ってことだろ?
おれも
>>1と同じ事考えてたよ。
410 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:37 ID:4ZXmOc5C0
412 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:52:47 ID:nbN3PL5/0
白と黒が同じに見えるはずだ、と言ってる人は緑も同じだと思ってる?
俺は思ってる。
413 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:53:02 ID:1rtDA3JU0
このスレで5回以上レスしてる奴は馬鹿
間違いない
414 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:53:30 ID:FEbM3wnW0
415 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:53:35 ID:Q+SbrLo/0
>>388 認識が違っても服のセンスとかはあんま変わんないんじゃないかな。
色Aは血と同じだから情熱の色、色Bはプールの底面によく使われてるから涼しい色
そんな感じでとらえ方は結局一緒になるじゃん。
漆黒の闇という表現がある。
>>1の理論が正しいと仮定すると、
私の見ている漆黒の闇色が、他の人には光溢れる純白色として
見ているかもしれないということだろうか。ありえない。
眠る時には暗くする。色とは光三原則からなっているのだ。
光とともに目覚め、闇とともに眠るというのが生物の基本である。
417 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:53:50 ID:h1kTAXX/O
明け方まで、めっちゃオナニーして外出ると 太陽が黄色く見えるコトは関係あるのか?
418 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:53:52 ID:7pMPerdi0
419 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:54:08 ID:9SfFr5010
>>399 >>235 残念ながら、なぜ●が●に見えるかというのがわかったところで
●という質感がなぜ●という質感なのかは絶対にわからない。
>>413 レスしまくってる中二病の俺ガイル
420 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:54:08 ID:J9p3ZJS/O
>>393 だからお前のいう闇って何よ
普遍な物なら言語で説明して下さいカス
421 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:54:12 ID:/13n/6sh0
>>409 俺色が無いって言うのは透明だと思うのよ
だから、白と黒は変わらないっつーのw
423 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:54:33 ID:QyRrosj60
黒い物体はは全ての可視光を吸収する(ように見える)から全ての色が消えた状態である黒に見える
白はその逆
つまり赤や青の色彩認識の違いがあっても、黒や白だけは同じ認識になる
黒を赤や青と同列に扱うのがそもそもの間違い
424 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:54:48 ID:HUFcKY9a0
そういえば、全て逆さまになるめがねを掛けて一週間も生活すると
普通の空間知覚が得られるらしいな。逆さまだと思わなくなるらしい。
脳の機能は複雑だよ。シナプスネットワークは、自己学習だから
人によって構成が違うから、仮に外部からシナプスネットワークを
リアルタイムで詳細に調べられることが可能になったとしても
脳の知覚機能まで簡単に解明されるとは思えないね。
けど、大規模構造(なんとか野)は、大体万人共通ってのも興味深い。
425 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:54:58 ID:HlwFhC7MO
とりあえず、色を認識するに従って、「物から生じる光」と、「それを自分がどう理解するか」を段階的に踏むわけだよね
物から生じる光は人間が作用するワケじゃないから常に一定だね
つまりターゲットは「人間の認識の仕組み」のみに絞られるわけだね
その「人間の認識の仕組み」が、人によって違うのではないかという話だよね。
じゃあ例えば色の発する光は一定に決まってるんだから、A線があるとするよね
そのA線が来たら「青だ」とか、もし他の人の見てる色が違うなら「赤だ」とか認識するわけだろうか?
それでは人には伝わらなくなってしまうね
これは変な話じゃないか?
つまり、人に「A線自体」をテレパシーで送れば「あ、A線ね」と理解できるが、
人間は相手に物を伝える際「言葉に変換」して喋る。ここに疑問が生じる。
しかし元来「言葉」というのは自分の頭の中の「イメージ」を相手に伝えるため出来たものだ。
例えば犬を見て「あ、犬だね」と言われれば誰でも納得する。
これは子どものころから親や周りの人間に「これをみたら「犬」と言葉にするんだよ」と教えられてきたから。だから誰も間違えない。
同じように「A線」を見て「これは赤だよ」と教えられれば他人にも「これは赤だね」と自分のイメージを伝えてるだけにすぎないのだ
犬という「形」を見て「猫」という言葉を言う人間は存在しないように、
赤と言う「形」を見て「青」という言葉を言う人間はいないのだ
よって他人と見ている認識の仕組みと自分の認識の仕組みは同じと言えるだろう
どうかな!?
「みんなのみてる色と自分の見てる色は同じ」という論証になると思うんだけど!
携帯からしこしこ頑張ったよ!
426 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:55:18 ID:7pMPerdi0
427 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:55:18 ID:NTgkHUZW0
視覚じゃなくても、感覚でも聴覚でも何でも良いんだよ。
意識ってあるの?それってみんな同じなの?つう話だから。
428 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:55:24 ID:4C4PFqbd0
仮にこの疑問を解明する生物学者が現れたとして、世間に発表してもこのスレ見てる限りだと
「はぁ?」「そんなの当たり前だろ?」
みたいな反応ばっかりだと思うとちょっと切なくなった
429 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:55:54 ID:56tKOdfKO
当たり前だろ
430 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:55:57 ID:0BQWVu1m0
光がない状態の闇と、光があたって黒くみえるものが同じような色として認識されている時点で、闇が普遍だろ。
もし黒い物体が赤くみえる人は、闇と黒い物体が全く違う色にみえる。
眩し過ぎると眠れない。それが答えである。
432 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:56:20 ID:+ZZf59Hy0 BE:125496533-#
>>411 俺が小学生の時に感じていた疑問がそのまま書かれているな。
1990年って遅すぎだろ(笑)
>>419 いやいや、そうとも限らんぞ。質感を感じているのはあくまでも脳なんだから、
その仕組みを解明することは決して不可能とは言えない。
434 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:56:53 ID:Zbln06AD0
黒と白は共通ってのはなんとなく理解できる
俺右目と左目で見え方違うし
436 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:57:32 ID:FEbM3wnW0
437 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:57:37 ID:NTgkHUZW0
>>430 闇を赤に感じてる人がいるんじゃね。っていう話だ。
438 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:57:42 ID:9SfFr5010
>>428 チャーマーズという哲学者がいてね。
その人がこの問題に近いことを提起したところ
「なんてこった、これじゃ人間の脳みそは一生解明されない」って
生理学者や脳科学者は衝撃を受けたんだけど
多くの科学記者は
「当たり前だ。何が哲学だ」
と反発したらしい
439 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:57:49 ID:7ukHL5Rl0
これって味覚なんかについても同じ事考えたりするよね。
俺が甘いと認識してる物を他者は辛いと感じてるんじゃないか?
他人と自分の感覚が共有できれば答えはでるんだろうけど、
功殻みたいな電脳世界が実現しないと無理だよなぁ。
形に関しては間違いなく共有してるよな。
○と△の区別とか
>>428 そうそう。
「当たり前だ」と思考停止して分かった振りをするのは馬鹿でも出来る。
そして大抵の馬鹿がそれをやる。
441 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:58:08 ID:PN2rFGQr0
人によって程度の差があるんじゃないか、ということくらいしかわからん
442 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:58:22 ID:4JYQNTWo0
>>425 犬の形を同じに認識してると仮定した時点で
ダウト。
443 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:58:22 ID:0BQWVu1m0
>>437 光がない状態で色を感知できるなら、もう人間じゃねーよw
444 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:58:34 ID:J6iPR++90
これは気づくべきじゃないし、言うべきじゃないこと。
人間が本当はどんなに努力しても、決して分かり合えないという真理をついているから。
445 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:58:42 ID:9SfFr5010
446 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:58:44 ID:Zbln06AD0
生物学の分野じゃないだろw頭悪いな
447 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:58:46 ID:/13n/6sh0
448 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:59:14 ID:HUFcKY9a0
まぁつまり、逆さまめがね像の入力でも空間認知が可能になるということは
人によっては、逆さま空間で物を認識している奴がいてもおかしくない。
色彩ならなおさらだろう。
449 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:59:19 ID:Z8l6/GsK0
450 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:59:23 ID:+ZZf59Hy0 BE:669312768-#
色だけでなく形もそうだろうね。
ある人は楕円だ。ある人は真円だと。
頭の中にある数種類の形のパズルを組み合わせただけの単純な仕組みとよく言われるしね(笑)
451 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:59:29 ID:5uzDZZHg0
>>433 言葉や指差したものと脳波の対応は示せても
実際にその人がどう感じているかは永遠に不可知
452 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 17:59:35 ID:tgfPX1Y50
>>440 でもそれ以上掘り進んでもどうせ答えが出ないのはわかってるから
そうゆうこと言う奴等の方がある意味賢いと思う。
>>443 黒だって色だろうが。人間の脳は光が無い状態を黒として認識しているにすぎない。
そこが赤に置き換わったとしても何も不思議なことは無いだろ。色は物質じゃない。
単なる光の屈折を人間が勝手に解釈しているだけなんだから。
光がないと何も見えないというが、実際夜中に電気を消して目を瞑ると
光の残像のような花火のようなまだら模様がまぶたの裏側に見えるから
それは違うと思うな。
455 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:01:03 ID:NTgkHUZW0
誰でも通過する問題なんだけど、
機械がもの凄く急速に発展して人工知能とか作れるんじゃね?俺ら
って時に気づいたんだよ。知能ってなんだよ????
そこで人工知能の研究は命運が分かれた。
456 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:01:13 ID:9SfFr5010
>>452 それはある意味、円周率を3にして計算する人と
円周率を求め続ける人の違いに近いな
457 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:01:22 ID:/13n/6sh0
色が無いということは透明ということ
透明はみんな同じだと思う
458 :
(>▽<)Ver.29b ◆JONiGQ0i36 :2006/07/04(火) 18:01:27 ID:rS12TLba0
>見え方がずれていても選ぶ色は皆同じだから問題は生じない。
そうなんだわ、ずれて見えても結局一緒だから問題ないんだけど、
検証できないからって
>自分の知覚の外には出れないし、他人の知覚の中にもはいれない
で片付けちまうのはなあ。N速的に夢とかロマンを感じねえのか?
このもやもやした不条理を抱えながら生きる自分が不憫でならないw
>>399 がんがってくれ。論文発表はN速で。
459 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:01:29 ID:ObJ963jR0
>>425 それは「同じ名前で呼んでる」証明だな
犬と猫の違いは声、形(触覚)、生態、匂いなどあらゆる
『ちがう』方向から確認できるが
色は目のみだからな
460 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:01:56 ID:0BQWVu1m0
>>453 だから、そしたら光を無くすにつれて物が赤みがかるんだから、RGBなどでの色の作成が不可能になるだろ。
個人個人で色の光による変化を調べてからじゃないと、そういうソフトが作れなくなるだろ。
461 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:02:19 ID:Z8l6/GsK0
>>454 目を瞑ると花火のようなまだら模様が見えるって
網膜剥離の疑いがあるぞ
462 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:02:40 ID:KrhthxDF0
そんな事より意識って一体何者なんだ?
俺らって化学物質の集合体でしかないわけだが、
そんなのからどうやって意識なんて代物が生まれるのは何故なんだぜ?
463 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:05 ID:7ukHL5Rl0
>449
色覚と味覚を置き換えただけなのに
味覚障害で片付けないでくれよ(w
生まれたときから全盲の人が想像する色というものはどういうモノなんだろう
とよく妄想してみたりするなー
465 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:15 ID:QyRrosj60
>>447 闇については一切言及してないわけだが
色々混同しちゃう人多いな
466 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:15 ID:NTgkHUZW0
>>462 そんな事っていうか、この問題の根本はそこ。
467 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:17 ID:J9p3ZJS/O
>>430 >>437 黒い物体は光を反射しないから黒く見える
つまり黒はそもそも色ではない
お前らの言う闇と黒は同じ物をさしてる
おk?
468 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:24 ID:4C4PFqbd0
>>438 おぉ。興味深い話をありがとう。
そういえば大学の時の教授が言ってたな。
証明されない限りは数学も物理も哲学だって。
実は結構近い存在なんじゃないだろうか
469 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:30 ID:5uzDZZHg0
>>454 早く眼科に行かないとこういう議論する前に失明する
>>461 まじでええええええ!!!子供の頃からずっとなんですけどなんでえええええ!!!!
471 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:41 ID:4JYQNTWo0
つーか、そもそも自分以外の客体が存在しているのかどうかも立証できないんじゃ無い?
そういう意味で
>>444に同意。
472 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:49 ID:/13n/6sh0
>>460 それはお前にとっての赤な
そいつにとっては黒
473 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:03:51 ID:9SfFr5010
>>462 その意識が勝手に赤や青を決めちまうから
>>1のような問題がでてくる
脳みそを調べるだけで(つまり、化学物質の変化だけで)赤や青をみることが
決まるなら、それほど楽なことは無い
>>451 どうしてそう思うんだ?脳の活動を他人に移すことができれば不可能じゃないはず。
>>460 その人の感じている赤は、お前の感じている赤ではないんだぞ。
476 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:04:25 ID:wn9NvWhXO
周りが全て透明で、透明の先にはなにもない状態って想像出来る?
そんなの有り得ない?
477 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:05:01 ID:0BQWVu1m0
>>472 だから、闇にまで色の相違がついてまわるなら、みんなに共通するソフトが作れないって言ってるだろ
478 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:05:50 ID:/13n/6sh0
>>465 ご免
あなたの言ってることとID:0BQWVu1m0の
言ってる事を合わせるとって事
479 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:05:51 ID:5uzDZZHg0
>>470 神経が切れると暗闇でも光がぱちぱちしてるように感じるらしい
480 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:06:04 ID:HlwFhC7MO
>>442 それはないだろう。こういうスレなら違うは違うでどう違うか説明しろ。
で、頭の中の犬を描けと言われればみんな同じことを鉛筆(言葉を用いない)で書くのだから、
頭の中の色を書けと言われればみんな同じ頭の中のイメージを同じ鉛筆を使って描くだろう
だから人に伝えられる
僕は色をテレパシーや絵として伝えられず、言葉として変換して伝えるのに問題があるんじゃないかという見地からメスを入れてるのさ!
>>457 それはあるかもしれんな。
透明=光が無い状態だから、処理する必要も無く違いも生まれないか。
だがそうすると、そもそも透明は色なのかって話になるがな。
482 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:06:41 ID:Z8l6/GsK0
>>470 取り合えず目を刺激しないで眼科行って見てもらったら
子供の時からなら大丈夫かなとは思うけど
483 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:07:01 ID:4JYQNTWo0
色が無いのは透明っていっている奴は中学校の生物からやり直すべきだと思う。
484 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:07:02 ID:GhYBWRQ80
485 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:07:03 ID:ObJ963jR0
>>476 それは暗闇だろ
光が届いた時点で何らかの色は認識するのでは?
486 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:07:39 ID:FqX4KqsNO
>>1 俺が小学校の時に考え付いたことじゃないか。
もし魂を交換することができたら
想像を絶する世界が見え、聞こえるはずだ
ミギーが言ってたよ
>>462 最重要の要素はタンパク質でもカルシウムでもなく、恐らくは電子。
量子コンピューターにも通じるが、この電子の不確定性原理が人間の意識の根底となっているはず。
電子ってのは宇宙すら作り上げたとんでもない物質(?)だから侮れない。
490 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:09:02 ID:NTgkHUZW0
>>477 簡単にわかるようにしよう。
闇を車に感じてる人もいるんじゃねって話だ。
491 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:09:34 ID:/13n/6sh0
分かったよ
黒は色が無いという色
492 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:10:03 ID:cIUzReRiO
白内障の人は闇も白っぽく見えてるのかな?
493 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:10:15 ID:HlwFhC7MO
>>459 いやいや、頭に犬という言葉から犬のイメージだけを想像してみ?
頭に赤と言う言葉から赤のイメージだけを想像してみ?
みんな鉛筆でそのイメージを描いたら同じものをかくはずじゃあ?じゃないと会話は成り立たない
よってみんなの見てるものは共通と言えるのでは?
494 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:10:29 ID:5uzDZZHg0
>>488 手塚治虫の火の鳥でも同じような話があったな
脳にコンピューターを埋め込んだら周りの人間が岩石に見えてロボットが人間に見えるというやつ
495 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:11:17 ID:9SfFr5010
>>489 不確定性原理自体がその解明を不可能にしてると思うと
人間の意識ってのはから恐ろしいものが在る
>>1 背中にある見えない世界は、本当の世界で無いとか考えてしまうよな。
497 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:11:37 ID:QyRrosj60
>>476 光が一切ないのであれば黒にしか見えない
というかそもそも何も見えない
498 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:12:33 ID:NTgkHUZW0
火の鳥は、岩石に見えるんだっけっか。忘れてた
499 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:13:25 ID:4JYQNTWo0
>>480 だから自分というフィルターを通した時点で
他人の認識ではなく自分の認識になってしまうだろうが。
500 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:13:30 ID:0BQWVu1m0
あと
>>235みたいな答えは議論ではしてはいけない。
俺が人を殺している状態も、他人から見たら違う状態かもしれない。
いま俺はセックスをしているが、彼女には俺が父親とご飯を食べている状態かもしれない。(そもそも俺の前には誰もいないのかも)
などなど他人や世界の存在そのもを疑うメンヘラーへと落ちる。
501 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:13:58 ID:HlwFhC7MO
そういえば「白という文字」を「青色」で書いたとき、文字を読めと言われてるにも関わらず青色と答えてしまうっていう実験があったよね
399 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 01/12/13 17:10 ID:xoWEEeHh
暗闇で幾何学模様が見えるって人、脳の生理現象だそうです。
眼球を圧迫したりするとよく見えますがそれは止めましょう(笑
あと変な模様みたいなものが動いているのが見えるのは
眼球上を動くゴミが見えているだけだそうで。
・・・暗闇以外でも幾何学模様がよく見えるって人は一応眼科行きましょうね。
眼底に異常があったりする場合もありますので。
一生懸命検索してこういう言質を得た。おまえら人を不安にさせるのだけは超一流だな氏ね!
俺鏡に映った自分見ると化け物だけど、他人から見たらイケメンってことかなぁ
504 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:14:17 ID:fxCP14jN0
アメリカ人が見る太陽は黄色。
日本人はもちろん赤色に見える。
505 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:14:18 ID:wXlUKJ1JO
講談社ノベルズのふたり探偵ってのでそんな話あったな。
>>496 そういう発想も大事だと思う。
切って捨てる人間は多いだろうけど、ミクロの世界じゃ実際に起こってることだから。
507 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:15:53 ID:ObJ963jR0
>>493 イメージが食い違ってるんだよ
でも犬なら「ワンワン鳴いて、尻尾があって、猫よりでかくて、四足歩行で」
と、ある条件を満たせば確認できる(絵でも)
大雑把でよい
色はもっと細かい感覚の話で、同じ色を書いたって
目で同じように見えてるのか?がこの問題
508 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:16:06 ID:I3H93SRV0
>>493 外界→レンズ→脳内空間→逆レンズ→外界出力。
人によっては、脳内空間が魚眼レンズの世界かもしれない。
きっと、絵のむちゃくちゃ下手な奴は、犬と猫を投射する脳内空間上では
似た絵になってて見分けがなかなか付けられないに違いない。
509 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:16:25 ID:HlwFhC7MO
>>499 他人の認識でも自分の認識でも、
僕が言ってるのは「認識の仕方に他人と差異はない、違うのは色の言葉の教えられ方」ということなんですが。。。
510 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:17:02 ID:RUOrSu/sO
1番明るい色=白
1番暗い色=黒
と認識してるのは恐らく万人共通だから、そこから考えるときっと皆同じように見えてると思う。
ただし色盲患者や精神障害者を除いて。
>>464 仮に超能力が本当にあるとして、
多分、俺たちが超能力の感覚を想像するのに似ているだろうな。
もし人間の99.999999%が聴覚という機能をもっていなかったとしたら、
ごくまれに存在する聴覚を持った人間は超能力者と呼ばれるだろう
聴覚を持った人間「私は目隠しをした状態でいつコップが床に落ちたかわかります」
一般人「んなことできるわけねーだろ。できてもトリックでしょ」
たぶんこんな感じ
他人と差異は無いとか確かめようがないじゃん
他人の主観を体験することなんてできないんだし
513 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:17:52 ID:4JYQNTWo0
>>507 >「ワンワン鳴いて、尻尾があって、猫よりでかくて、四足歩行で」
というのが同じ現象だとはかぎらないっての。
514 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:18:13 ID:I3H93SRV0
言葉の持つ意味も似たような曖昧さを伴ってるよな。
愛ってなに?
515 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:19:00 ID:NTgkHUZW0
それが理由で人工的に知能を作ることは不可能になりましたチャンチャン
516 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:19:25 ID:vY97YrwZ0
>>514 愛 【あい-ai】
----------------------------
お前が感じたことのない、受けたことのないもの。
517 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:20:02 ID:J9p3ZJS/O
>>493 議論の切り口としては良いと思うお
じゃあ次
今考える犬と明日考える犬は同一なの?という問題
518 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:20:15 ID:MY8gNunf0
>>1とは主旨が違うけど
人は、同じものは見られない
ある人が見ている物や景色と全く同じ条件(距離や角度、時間)で
同じ物や景色を見ることは現実的に不可能
519 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:20:27 ID:4JYQNTWo0
>>512 その通り。
というより、他人の存在だって確かめようが無い。
520 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:21:09 ID:I3H93SRV0
>>512 それは、大脳のx,y,zのポイントに刺激を加えて思考を操る技術の実現性
個体ごとに思考を作るネットワーク自体が全く違うので
実現がほぼ不可能ってことを意味しているよね。
>>503 ありえなくもないが、その場合お前にとっての化け物=他人にとってのイケメンだから、
お前は、他人にとってのイケメン=お前にとっての化け物=お前がキモイと感じる顔
であって、お前がキモイと感じるものが世間一般でもキモイと感じられているのなら、
お前=他人にとってキモイものだから、結局お前がキモイことには変わりないのだ。
523 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:21:22 ID:yHFGUs2rO
最近、夜勤の仕事に入るとさ、夜中の3時頃には景色が黄色くなるね
524 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:21:33 ID:ObJ963jR0
>>513 同じ現象でなくても「言葉でそういえばそれで良しとされる」って言ってるの
たとえ誤解でも
色は見え方の違いを確かめれるか、だろうが
525 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:21:38 ID:/13n/6sh0
今度こそ分かった!例えば犬を猫と教えられ続けた人間がいるとするだろ?
そいつが友達に「今日の空は犬いね」と言われれば「猫いよ」と答えるワケ
そしたらこいつ以外の人間は正常者、こいつは異常者となるわけ
つまり、正常者同士では同じ犬を認識していて、
なおかつ犬を猫と教え込まれる人間など存在しないから、
全員同じ形を見てるじゃないか
526 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:23:27 ID:SKAlTqqk0 BE:37113023-#
>>1 でも俺も血は赤だと思うよ。
だからその理論の存在は否定する。
527 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:23:57 ID:HlwFhC7MO
>>512 ちょごめん確認したいんだけど
人間の認識を通さない物体は万人共通だよね?
それを個々の人間がどう捕えるかっていう話だよね?
528 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:24:21 ID:4JYQNTWo0
>>524とか、
>>525とかが、なぜ他人の存在を自明のこととしているのかがわからん。
そもそも認識について考えるならそこからスタートすべきじゃないか?
529 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:24:57 ID:I3H93SRV0
脳の色地図が違うってことは、脳の色地図上では青と緑は
極めて近い関係だったり、遠かったりするんだろうね。
色彩感覚が鋭い人間ってのは、脳の色地図が違うかもしれんね。
>──────<
↑これが出てこなかったのが意外
531 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:25:22 ID:4JYQNTWo0
>>527 >人間の認識を通さない物体
の存在を立証できるの?
(><)
(<>)
533 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:26:48 ID:/13n/6sh0
534 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:27:07 ID:7ukHL5Rl0
思いを言葉で伝える事の難しさを痛感した。
535 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:27:09 ID:ObJ963jR0
>>528 今は「他人は実在する」が前提の、色の話だろ
他の議論は哲学板でやれ
536 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:27:33 ID:Ydc3Gxor0
上下を入れ替えるメガネをずっと掛け続けてると、そのうち慣れる。
赤と緑を入れ替えるメガネがあれば、どうなるんだろう。
537 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:28:26 ID:FEbM3wnW0
538 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:29:28 ID:9pJMxXp00
>>527 アインシュタインはそう考えてたみたいだけど、
鬱陶しいことに最近はそうとも言えなくなってきてる。
例えば電子のスピンってのがあって、これは観測すれば向きが確定するシロモノらしい。
先にAさんが観測する。スピンの向きが定まる。
次にBさんが観測する。同じくスピンの向きが定まる。
じゃあAさんが観測して、Bさんが観測してない状態の電子って同じものなの?って話になる。
540 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:30:31 ID:2enZi/N+0 BE:1121639999-#
食い物でもなんでもそうだよな
これがこの味!って思ってたのに海外いったら全然違う味だったと
541 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:30:40 ID:GhYBWRQ80
ニュアンスがわからない人は大森荘蔵でも読んでみたら?
暇つぶしにいいよ
コペンハーゲン解釈だな
>>1-542 いまさらそんなことに気付いたのか。
オレのレベルにまた一歩近づいたな。
>>539 俺はその説は反対なんだよな。人間の観測で確定するってのは考え難い。
というわけで多世界理論を推奨する。これならそういう矛盾も解決できるはず。
545 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:33:06 ID:FDZcj6ih0
言葉の問題と、存在の問題と、認識の問題は全然違うだろ。
言葉=事象・事物ってのは、後付けされた共通認識だけど、
事象・事物の存在そのものは絶対的なもので、
さらにはそれに対する認識や、認識そのものは、完全なる個の世界の問題だろ?
この3つは別々に扱うべきで、
>>1が言ってるのは認識の問題だろ?
「赤」に関して言えば、「赤」と名づけられ、みんながそう認識するモノと、
特定の波長を反射させてその波長を目に届けるというモノと、
それが目に入って個々の脳がどう認識するか、どう見えてるかっていう3つの次元があるわけで。
なんか大学でやった気がするけど、細かい専門用語とか忘れたわ。
546 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:33:20 ID:J9p3ZJS/O
>>534 結局は言語の問題だからねー
>>535 色は実在する
はいこのスレ終了
良い子は物の存在なんて疑わないで引っ込んでなカス
547 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:33:26 ID:MY8gNunf0
暗闇の中のリンゴは黒く見えるけど実は赤だよ
ようするに
アンジャッシュのコントってことだな?
550 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:34:00 ID:HlwFhC7MO
>>539を読んで考えるのが一気に面倒くさくなりました
昔からこんな事考えてきたが
考えれば考えるほどわけかわんなくなって頭パンクしそうになる
現実に起こってる事全て幻想なんじゃないかって考えるようになってきた。
552 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:36:13 ID:/13n/6sh0
>>551 映画マトリックスみたいに本当の俺は機械に夢を見させられてるだけなんじゃないか
とか考えるよな
>>551 幻想だよ?本当の自分は向こうにいるんだよ?
さあはやく抜けだそう!
555 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:36:54 ID:EcJ0oCG10
全部読んでないけど人のスレ勝手に終わらせようとしてる人が
居ることだけはわかった
556 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:37:30 ID:MY8gNunf0
同じ人物なのに
見る人によってはブスに見えたり見えなかったりする
557 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:37:30 ID:Jx9p950aO
俺、右目と左目で見える色が微妙に違うよ。
558 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:37:33 ID:HlwFhC7MO
自分の考えてる色を言葉で仲介せずにA君に仮にテレパシーで送れたとするよね
それを言葉で口に出すときに同じことを言えれば色の認識は共通となるわけだね?
559 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:38:12 ID:x6SzrA+u0
谷川俊太郎か誰かの詩であったよね。
わたしの青はあなたの青?
わたしの♪はあなたの♪?
みたいなのが。
560 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:38:13 ID:ObJ963jR0
>>539 なんとか量子が確認した時点で性質を変えるってやつだな
物理現象と認識を分けられない
561 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:38:24 ID:0Ysplxu30
今自分が見えていない世界は本当に存在するのか
自分の後ろに世界はあるのか・・・
痛さの感覚もそんな感じだな
563 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:38:45 ID:FDZcj6ih0
564 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:38:59 ID:aye5voprO
スレタイだけで理解できた
俺も同じ事を考えていた
565 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:39:08 ID:KrhthxDF0
>>1 そういう事は思春期のガキならだれもが考えるだろ
なにいまさら疑問持ってんだよ
中二病?
566 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:39:12 ID:beoiLbB20
/ヽ ,
/´ `´ | /ヽ_____/l
'、 ,l / '、
/ ̄ ,_,..ノ l l
/ '、 _,ゝ _,.ノ
/ , ヽ l´ `ヽ
| /`ヽ、`'‐‐-、 _| |
l '` ` ̄_,.' ヽl i / l, 、
ヽ、__,. -‐ '' ´ .ヽ`' | l.,_,! /
ヽ ' /
`、.,____ ,. ′
567 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:40:12 ID:/13n/6sh0
>>1-1000 いまさらそんなことに気付いたのか。
オレのレベルにまた一歩近づいたな…
569 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:40:22 ID:x6SzrA+u0
シュレディンガーさんはいい人だけれど、猫を殺すのは母さん感心しないわって話?
570 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:40:43 ID:G6ZdICvC0
>>1 つまり水銀灯と信号の青色が区別できない人もいるってこと?
>>565 でもさ、中二病の疑問ってなんだかんだで解決できてないよな。
生きる意味はなんなの?とか、幸せってなにさ?とか。
折り合いをつけてるだけなんだよな結局。これも一つの現実逃避。
>>553 一時期、おれ本当はもう死んでるんだけどまだ生きてるって勘違いしてるんじゃないか
とまでいって、さすがにやばいぜってなって考えるのやめた。
でもやっぱりこうゆう事考えるのは楽しいな。
573 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:42:29 ID:3vSeibr00 BE:503755698-
中学生の時、これで友達と議論しまくってた。
これも一種の悪魔の証明だという言い訳で決着。
574 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:42:34 ID:J9p3ZJS/O
576 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:43:10 ID:HlwFhC7MO
>>567 微妙ってなんだよ!俺の考え方が微妙なのかその考え方の合否が微妙なのかどっちだよ!
577 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:43:16 ID:LqugXTLn0
>>572 本当はあの世がこの世ので、この世があの世なんだぜ?
578 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:43:41 ID:3vSeibr00 BE:188909339-
あと、このスレのおかげで、皆結構似た様な疑問を持ってた事を知った。
579 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:44:10 ID:/13n/6sh0
580 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:44:19 ID:beoiLbB20
俺がお前でお前が俺で
581 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:44:20 ID:HlwFhC7MO
とりあえずトイレ休憩にしようぜ
>>544 多世界でいくか…。チャレンジャーだな。でもそれもいいと思う。
俺も未だに観測が云々ってのが受け入れがたい。
そんなに人間様が特別なの?って。
ただ、「全ての現象は単独では存在できず、相対的にしか存在しない」
って仮定を受け入れると観測云々もアリになってくるんだよなあ。
例えば「絶対的なスケール(大きさ)は定義できない」とかいう話。
脱線しすぎた。
>>576 脳内処理を終えた認識そのものを送ったのなら正しいんじゃないか
584 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:45:35 ID:wdGuSg8T0
白人と黒人じゃ見える色が違う
証拠に黒人が好む服の色や白人がデザインした商品のパッケージを思い浮かべるといい
585 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:45:58 ID:RQcNUcl90
>>577 じゃあ俺の考えてるあの世は地獄だったってわけか・・・
586 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:47:34 ID:B1TKD9GMO
VIPでこういうスレ十回は見た
おまえら猫好きなら知ってると思うが、白黒の世界なんだってね
588 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:49:39 ID:3vSeibr00 BE:41980223-
目の色が違う外人になら、
>>1の考えが適応されるか
589 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:49:40 ID:MY8gNunf0
遥か遠い過去の地球には
いまだ痕跡が見つかっていない古代昆虫は
いくつも存在していたはずだけど
今後もずっと、その古代昆虫の痕跡が発見できない場合
その古代昆虫は存在していたのか
存在していなかったのか
存在していたというのであれば、その古代昆虫プチュコ(仮名)を
否定はできまい
生きてるつもりがほんとは死んでいましたこまっっちゃう
591 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:51:29 ID:LqugXTLn0
>>585 俺が中学の頃から長年考えて導き出した結論は、
実はこの世と呼ばれているあの世が地獄で、
あの世と呼ばれているこの世での行いの罰として、
この世と思われてるあの世にいるって事だ。
あ、意味は同じか?w
592 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:52:18 ID:7wDlmmHt0
>>1 わかるわぁ
色盲とかって確認のしようがないよな
自分の視界は自分にしか見えんわけだし
>>589 否定はできないがただそれだけ。肯定もできない。
だが一つだけ確かなことは、プチュコはお前の心の中でいつまでも生き続けるということだ。
悲しむことなんてないんだよ。
594 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:54:08 ID:MY8gNunf0
うん
596 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:55:25 ID:Jx9p950aO
>>592 色盲は確認できるべ。
知覚の個人差が確認できないが正しい。
597 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:57:00 ID:HlwFhC7MO
>>591 スウェデンボルグの本がYOUにぴったりだぜ!?
598 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:59:33 ID:pxRtQIKc0 BE:84449423-#
何を熱心に討論してるのかと思ったら
死後の世界に次ぐ定期の話題じゃねぇか
599 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 18:59:56 ID:pxRtQIKc0 BE:168898526-#
うお、俺が二人!!
600 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:01:06 ID:MY8gNunf0
わかった
リンゴの写真を撮るだろ
そしてある人に、今見ているリンゴと、その写真のリンゴは
同じ色かどうか確認するだろ
そしてまた別の人に、今見ているリンゴと、その写真のリンゴは
同じ色かどうか確認するだろ
これで証明できるじゃん
こういう話題集めた本知ってる人いる?
602 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:02:15 ID:LWoAOQzc0
色ってのは生きていく上で食物や敵を認識するのに非常に重要で、既にそういう情報
(どんな色に対してどういう反応をするのか)はDNAの段階で組み込まれてる。
ハチが黒い色に攻撃をするのは有名。
ごく一部のドMの人とかビョーキの人を除いて、殴られて不快を感じたり、死に対して恐怖を感じたり
食物を食べて幸福感を感じるのが万人に共通なのと一緒。
604 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:04:20 ID:pxRtQIKc0 BE:295571737-#
赤は情熱の色だと脳が思ってるだけで
見え方としては青に見えてたりするんじゃないか
606 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:08:53 ID:LWoAOQzc0
レモンを食べて「酸っぱい!」って感覚が、実は他の人の「甘い!」と同じ感覚(その人はそれを酸っぱいと思ってる)
?
>>600 いや、
>>1が言いたいのは、自分が「赤」と認識している色と、他人が「赤」と認識
している色は同じ色なのかということだよ。
だから、自分の中では「赤」でも、他人から見たら、自分が「青」と認識している色
を、他人は「赤」と認識してるかもしれないということだから、そのやり方では分から
ないと思う。
つーか、自分の視界は自分しか分からないから、確認のしようがないかもね。
608 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:17:00 ID:fSFWpp7O0
>>600 たとえばリンゴがあったとして
Aさんが見てるリンゴの赤色を500とした時
BさんはAさんにとっての498の赤みで見てたり、Cさんは504とかの赤みで見えてたりする
で、写真のリンゴ(赤みはAさんにとっての500)を見せた場合は、
AもBもCも「それぞれが見た色(500、498、504)」と同じに見えるから
同じだって言うんじゃないか
一旦個々人の目と脳を通すんだから、他人との比較にはならないはず
609 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:18:16 ID:Zz6wA6AY0
同じ絵を見て感動したりしなかったり人によって感じ方が違うんだから
やっぱり人それぞれ見てる世界は違うと思う
610 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:20:53 ID:s711NZ0rO
>>1って誰でも疑問に思うよな
俺がこれを思ったのは小学校の3年か4年で、先生に言ったら
軽くあしらわれたの覚えてる
611 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:21:05 ID:gqIBdjxnO
612 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:27:30 ID:3vSeibr00 BE:391810278-
>>601 おもしろそうだな。
大学の哲学の授業よりも為になるかもな…。
613 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:27:43 ID:HlwFhC7MO
>>600の言いたいことは、
例えば赤の画用紙を見たときにA君はそれを緑だと言いB君はそれを青だという
このとき二人の見てる色が互いに対応してれば誤解は生じない
次にC君が画用紙を見てそれを黄色だと頭に浮かべる
そのとき言葉に変換する際、A君かB君のどっちかの表に対応しなければならない
A君とC君間では対応表Aを使った場合、AとBの頭に想像する色は違うのだからB君とC君の間にも対応表が必要になる
でも人間そんなことはありえないので、みんなの見る色は一定(自分のみA君で他人全員はB君の色を頭に浮かべるかもしれないとか反論の余地はあるけど)ってこと?
614 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:29:23 ID:KrQrd0Ph0
クオリアか
哲学ってホントアホだよな
615 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:29:59 ID:oxGCqqVM0
むしろ人の感覚や感じ方考え方知覚がこんなに違う上
他人の脳内なんて絶対分からないのに
色だけは同じパレットが頭の中に存在する事になっているのが不思議
616 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:31:00 ID:sialVdmyO
この程度の話題でなんでここまでレスが付くんだよ
617 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:33:04 ID:7pMPerdi0
何でもかんでも分からなくなったら「哲学だ」っていう風潮が嫌い
618 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:35:43 ID:HlwFhC7MO
>>616 思索とかは他人の言葉が大きなヒントになることがままあるんだよ
会話ひとつとってみても、自分に話しかけて会話したらすぐに行き詰まるけど、
他人と会話したらぽんぽんいろんな発想が広がるだろ
619 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:40:21 ID:wAvaT+tl0
>>618 言っちゃあなんだけど、このスレの内容は散々ガイシュツやねん。
620 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:42:44 ID:fSFWpp7O0
シチューはご飯にかけて食うだろ?
みたいな定期スレでも毎度同じ展開になるし、ある程度伸びるし
ニュー速の周期性みたいなもん
シチューはご飯にゃかけねーよバーロー
622 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:43:52 ID:fSFWpp7O0
かけて焼くとドリアになんだよバーロー
623 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:44:26 ID:HlwFhC7MO
>>619 だからなにが言いたいのかハッキリしろヘタレ
ガイシュツだからなんなのかお前の思ってることを言わないと理解できねーよ
624 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:47:04 ID:wAvaT+tl0
625 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:47:33 ID:VRKfAX0Y0 BE:2194324-#
626 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:49:39 ID:Zz6wA6AY0
小学校のころ俺以外のクラス全員が太陽を黄色だと言っていた
俺は赤だと言った。同様に信号の青を緑と言っていた
僕がおかしいのか周りがおかしかったのか当時子供だった身ではわかるはずもなかった
627 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:50:06 ID:VRKfAX0Y0 BE:3291034-#
ビッグレッドって馬知ってる?
正式名は初代ビッグレッドがマンノウォー
2代目がセクレタリアトって名馬なんだけどさ
日本で言うと、栗毛なんだけどさ、
外国人の目には赤に見えるんだってな。
で、ビッグレッドって呼ばれてると。
>>626 太陽は全色出してるからな
信号は緑だよ
でも青って呼んでるし
青リンゴも緑だから
あれを青だと言う人だって
フェラしてるからって
キスはしないよ
629 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:55:31 ID:HlwFhC7MO
>>624 毎日同じ人が議論してるわけじゃないんだから…
自分がすでにこの手のスレ何度も見掛けたことあるのは分かったけどさ、
僕にとってはループもなにも初めて見掛けるスレなんだよ
こんなどうでもいいこと言わせないでもらえるかな?
630 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 19:58:52 ID:9HO5ulL30
631 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:01:23 ID:fnWS5RCW0
>>1 そんな事より相対性原理はスピードが光速に近づくほど流れる時間の速度が
それぞれ違うんだぞ。
632 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:08:45 ID:aZo9Hn4aO
水は透明なのにプールがなぜ青いのか
考えたことあるか?
633 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:09:25 ID:Zz6wA6AY0
>>628 でもさ俺と俺以外全員で意見が食い違ってたんだぜ?
子どもの俺には怖くてしょうがなかったさ
634 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:14:31 ID:crXlQYxM0
/. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
. / __! / /´ ! `ヽ ヽ
′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i
. l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : !
l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l
! l .::. : ヽ、! .:::! ー′ f_テ/.:/.:l
. l l:::::: .::::l::l:::::l __′/.::/.:/
! l:::::::::::::l∧:::!、 (_/ /.::/j/ あたし思うんだけど、
Vヽ∧::::l ヽ! ヽ、_ ィ/!::/ 曜日によって感じるイメージって
/ ̄ ヽl\ 〈 ∧:::/ j/ それぞれ異なる気がするのよね。
{/`ヽ、 ヽ、 \∨
/ ∧ 、⌒ヽ ̄ト、 色で言うと、月曜日は黄色で
l/ ∧ i ⌒V ! ヽ 火曜は赤なら水曜は青で
′/ ! ヽ l  ̄ ! !/ ∧ 木曜が緑、金曜は金色で
∨ l l/ \ ! ! !∨ ! 土曜は茶色。日曜は白よね。
l ∨ ヽ l l l ! {
__l _\ ヽ ! / / / ヽ、 __
/ / ̄| / / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _
. l l / / /´ ̄/´ ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ
635 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:25:37 ID:k59QgDmG0
>>1 俺も考えたことある。
他人と意識が入れ替わったりしなきゃわかんないんだろうな。
636 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:28:21 ID:IV1EVmzm0
日曜日 白
月曜日 灰
火曜日 朱
水曜日 青
木曜日 緑
金曜日 金
土曜日 黒
637 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:29:55 ID:Mw+UJ/Dh0
638 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:30:15 ID:xOZ+X0Hg0
639 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:33:52 ID:70Mtd8oL0
黄色の絵の具はレモンの味
640 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:36:16 ID:ZDvnI96+0 BE:514706966-#
642 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:40:03 ID:1Algbvuu0
>>11 中学の時先生に聞いたや光の屈折が云々かんぬんって言ってってよくわからなかった
643 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:41:21 ID:Sjj/VHwt0
644 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:43:35 ID:IV1EVmzm0
645 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:43:43 ID:uNgsYxLT0
スレを読まずに抽出
キーワード: クオリア
22 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/07/04(火) 16:45:30 ID:LTB1oMSh0
クオリア厨の茂木のおっさんが立てたスレ。
アハじゃねえよw
29 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/07/04(火) 16:47:19 ID:9SfFr5010
それって哲学でいうクオリアの問題だろ?
結局、別に俺にとっての青が
>>1にとっての赤でも
「青っていうと空の色だよね」っていわれれば
どちらも「うん」っていうのだから結局違いは無い。
64 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/07/04(火) 16:55:05 ID:c1PmNhMx0
クオリアって、だから何が言いたいのかあまり分からなかったので
かいつまで誰か説明してくれ
245 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/07/04(火) 17:26:57 ID:llO6DU+G0
>>1 クオリアでググれ
614 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/07/04(火) 19:29:23 ID:KrQrd0Ph0
クオリアか
哲学ってホントアホだよな
抽出レス数:5
646 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:43:48 ID:Cq7UxJ18O
ここまででクオリアって単語出た?
>>638 なんだこの出来w
笑いすぎて腹痛いw
楽天祭りと同じ人かな
648 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:48:21 ID:Mw+UJ/Dh0
>>638 色も人それぞれ、微妙に違って見えて当然なんですって説明を「違って見えているかもしれない」に書き換えるべき。
649 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:49:19 ID:C6dxeCOy0 BE:99924454-#
CMで時々嫌がらせのように赤いのがある
クオリアってSONYの高級ブランドだろ?
651 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:52:20 ID:bSH8X2Yf0
「赤」は単なる言葉でつながった色ってことだろうか
他人が見たら俺の「赤」は他人の認識する「青」
でも単語上「赤」って名前がついた色であることは間違いないんだな
結局、誰がどう見えていても同じ
何一つ変わらないだろ
653 :
信州人:2006/07/04(火) 20:55:08 ID:S3v9fvCT0 BE:115272858-#
654 :
信州人:2006/07/04(火) 20:55:35 ID:S3v9fvCT0 BE:121036267-#
655 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 20:56:41 ID:Jx9p950aO
俺、右目と左目で見える色が微妙に違うんだけど、
これが他人とか、外人とかでもやっぱり違うと思うんだよね。
けど、右目では赤に見えるけど左目では青に見えるとかそういうのはない。
だから、個人差があるっていっても俺の赤が他人の青だったりはしないと思う。
ビートたけしも同じ事言ってたな。まぁ誰でも思う罠
>>655 片目でそんな見え方違ったら飛び出すメガネいらねーな
659 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:04:17 ID:zjzjrNET0
だから言葉ってすごいんだろ
660 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:04:43 ID:l5hWE7IW0
錐体がどうとか言う話は出てきてないのか
661 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:07:41 ID:QyRrosj60
目で物見てると思ってる人結構いるのな
哲学の第一歩
663 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:10:13 ID:g0LoBYpzO
そこにある林檎は、誰かが見ているから
林檎のふりをしているだけで
誰も見ていないときには全く別の何かかもしれない
664 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:11:17 ID:C6dxeCOy0 BE:279787687-#
みんな同じ色に見えてると思う
665 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:11:33 ID:rC+60FHL0
>>1 なんとなくわかるぜ
俺にはメガネっ娘がすきだが
>>1はメガネっ娘が嫌いって事だろ
666 :
こもれびあん ◆d8n7WoOMQ. :2006/07/04(火) 21:14:34 ID:sVy85zxs0
>>1の問いの意図がいまいちよく分からない。
誰かもう少し噛み砕いてくれないか?
みんな同じ色を見ている、同じ色が見えている
が、その色を同じように感じているかと言えば別の話で
668 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:19:57 ID:MY8gNunf0
何で?
7色のクレヨンを並べて、10人の人に
赤はどれですか?と聞けば
みんな同じクレヨンを指差すでしょ
669 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:21:15 ID:y7I9F8Ua0
俺も小4くらいのとき同じ疑問もった
たとえそうであったとしても生活に困るわけじゃねぇしと理解した
ただ、美味しんぼであったエピソードで
魚のアラを勘違いした話
アラとクエだっけ
あんなことが有るかというと、色に関しては無いよな(色盲色弱除く)
670 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:22:24 ID:KQjfyOkj0
色って光であって物体にくっついてるわけじゃないのよね?
671 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:23:21 ID:MY8gNunf0
672 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:23:38 ID:mTAnIBgg0
>>1 世にも奇妙な物語の「私は、女優」って話のときに
タモさんが同じこと言ってたよ
673 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:24:09 ID:r1GlCZM30
あいつは俺と同じ色を見て違う色を感じている、なんて知りようがないだろ。
意味が無い。
674 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:24:23 ID:lVvDNIK8O
全ての感覚に当てはまるよな
突き詰めてくとマトリックスっぽい哲学になりそう
675 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:25:08 ID:+Z1Zo5VR0
なつかしい
小学生のころ考えてたやつだ
>>1小学生のころの俺、久しぶり^^
677 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:27:07 ID:7UhIsJoH0
目をつむって色をイメージすると、その色をまとった印象深いモノの形がイメージされる。
イメージの世界ってカラーじゃないだろ?
678 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:27:49 ID:Z23L0ZxtO
一度は考えることだな。
自分じゃ絶対にしない色の組み合わせとかしてる奴見ると特に思う。
679 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:28:24 ID:z7yt6ycP0 BE:654439695-#
本拠地のある関東地区で、開幕35試合にして早くも巨人戦3試合が、テレビの地上波から消えていた。
いくら巨人戦の視聴率が低迷しているとはいえ、危機的状況だ。このまま手をこまねいていたら、
巨人戦の地上波放送がなくても当たり前という、球界にとっては恐怖のXデーが、すぐ目の前にきてしまう。
(夕刊フジ編集委員・江尻良文)
2006/06/13
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_05/s2006051305.html もう野球なんて世界では終わったスポーツなんだよ。
あ、スポーツじゃないや、終わったレクリエーションなんだよ。
五輪から追放されたマイナーレクリエーションなんか誰が興味あるんだ?
おれも子供のころはメディアに洗脳されて野球が世界で人気があるんだと思い込んでいた
大人になるにつれて、野球はスポーツじゃなく本当の世界では相手にもされない
アメリカとその属国による豚の球遊びだという現実がわかってきた。
今野球を見ているとしたら高齢者と団塊糞サヨと現実を見て見ぬ振りをするファン達ぐらいだよ・・・
ほとんどの日本人はもう気づいている。野球はもう死んだと。
680 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:28:31 ID:MY8gNunf0
赤が青に見えることはないと思うけど
俺は人の肌色を見て、緑とか紫が微妙に入ってるように見えるから
そのままを描く
681 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:29:08 ID:C6dxeCOy0 BE:179863766-#
682 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:30:06 ID:wEJ7QBfa0
>>1 おい!!その理論前に俺もスレ立てたぞ!!!
絶対お前B型だなまちがいないこれまでおれのびーがたせんきゅうがんかっこりゃくびーせんきゅーでみたなかでこれいじょうのびーがたはみたことないまちがいない
683 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:30:11 ID:C6dxeCOy0 BE:89931863-#
もしみんな違って見えるなら
誰でも名画描けそうだが
684 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:30:15 ID:QyRrosj60
>>670 光が物体に当たって、その物体固有の波長成分を吸収して残った波長が反射されて目に入る
その残った波長がその物体の色として認識される
685 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:31:02 ID:C6dxeCOy0 BE:179864249-#
お年寄りは世の中が黄色っぽく見えるらしい
686 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:32:07 ID:MY8gNunf0
新しく彼女ができたら世の中がピンク色になる
687 :
こもれびあん ◆d8n7WoOMQ. :2006/07/04(火) 21:32:18 ID:sVy85zxs0
>>667 それはもちろんそうだと思うが、それってあたりまえじゃない???
みんなその色を指し示して、それは赤です、と教育されてるわけだから
みんなの答えは、これは赤だってことになるよね?
例えば、新しいサングラスを買った人がこのグラスを付けた時には
この色がこういう風に見えるわけだが、そう見えた場合それは世間で赤と
いっている色のことであると考えるのと同じことなんじゃないの?
つか、これだと当たり前すぎて、おもしろくもなんともないか・・・
なんか前にもこんなスレ見たことあるな
でもって同じ事書くけど
1と同じ事思った事あるよ
不思議だよね。わかんないし私には
Dragon Ashの歌聞いたとき、ほんの少し考えたな。
もし人に個性あるなら
目に入る色も違うはずなんで〜
とかいうやつ。
そんなわけないのにね。
690 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:34:18 ID:oWfFTCVdO
691 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:36:25 ID:RiY8nw0q0
色だけじゃなく、形でも同じことが言える。
でもこうなるともう全く言葉で説明できない。
692 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:37:03 ID:QyRrosj60
693 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:37:07 ID:1FBifukz0 BE:79941492-#
みにくいアヒルの子でガー助が言ってた
っつうか、トンボの世界
694 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:38:22 ID:vyH9dBGWO
日本人色分け細か過ぎ、ワロタ
比べようが無いって事で結論でてる
696 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:39:39 ID:C6dxeCOy0 BE:119908883-#
大脳を損傷すると鳥のように見えそう
697 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:41:45 ID:cYVO4GrB0
>>1それ幼稚園の時に疑問に思って、すぐに考えるだけ無駄だと悟った
698 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:42:11 ID:iaGc4UWt0
ヤワラちゃんを見て人は可愛いと言い、
俺はとんでもないブサイクだと言う。
不思議だな
699 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:43:07 ID:MY8gNunf0
今、あんだんご食べてるけど
水色とかオレンジとか紫色が入って見える
700 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:44:43 ID:4AhhbLIp0
なんでこのスレがこんな伸びてんのかわからん
言語圏の違いによって色の種類が違うんだとよ
702 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:45:48 ID:C6dxeCOy0 BE:134898539-#
色は何が好き?って質問には意味があるの?
ちょっとまて
みんなが
>>1の文章と同じ文章を見ているとは限らないのではないか
705 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:51:46 ID:uNgsYxLT0
白人がグラサンやたら好きなのは、目の色素が薄いから俺らよりとてもまぶしく感じるから。
光の当たる具合が換わるのなら、色の違いも当然あるだろうね。
ぶっちゃけ、茸とか髪とか、なんかその辺食ってみないと突き詰められない問題だよな。
食ってみたところで、それは完全に異次元だから、ただそれが「ある」ってことなだけ
だったけれどもw
「ゾウの時間、ネズミの時間」っつー本が流行ったこともあったな。
706 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:52:45 ID:WkrfAdcR0
俺は色だけじゃなくて、人それぞれ見えてる世界は全く違うもので
中にはねちょねちょした気持ち悪い世界に生きてる人もいるけど
いろいろ辻褄があってうまく成立してるんじゃないかって考えてたことがあるよ
極端な話、俺にとって木であるものが誰かにとってはうんこか何かに見えてるけど辻褄があってるみたいな感じ
707 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:52:53 ID:0xujrU7l0
違うに決まってるだろ。ADコンバータの性能がそれぞれ違うんだから
708 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:53:52 ID:C6dxeCOy0 BE:49962252-#
>>705 その割に白人の描く油絵は日本の水彩よりダークなイメージだな
709 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:54:08 ID:eI+YbTK0O
そりゃ色だけに色々ね
710 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 21:54:34 ID:ypNFGPrd0
やっぱりみんな同じこと考えるんだな
ってことは特許取るのも難しいってことか
711 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:01:51 ID:wEJ7QBfa0
712 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:02:51 ID:NoRy8LHP0
>>1 つまり、お前が親指立てようとすることは、
俺が中指立てようとすることかもしれないってことだな。
じゃあ俺が中指立てようとすることは、お前にとっては
ちんぽ立てようとすることかもしれないんだな。
714 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:05:29 ID:+/t92yQ/0
>>706 オレも昔、今の自分の人生は全部夢で、死んだら目が覚めて
どっかの星の蜘蛛みたいな生き物が自分の本当の姿で、
それに気づいて発狂するみたいな妄想してたよ。
715 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:23:46 ID:gmyAzhuYO
哲学的ゾンビ問題から考えて
自由意志は存在しないし
我々という意識は単なる認識の機能に過ぎないから
自己の存在すらゾンビ染みてるなぁと思うってたが
だとしてもクオリアは説明できないんだよな。
肉体的な機能により「その様に見える」としても
それは何の説明にもならない。というより
どうしたらクオリアを説明したことになるのか不明
バルカン人みたいに精神融合するか
右脳と左脳を分割して右の奴と左の奴の見た世界のクオリアが
過去に見たそれと一致するか聴くとか
あーよくわかんね
716 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:29:06 ID:BNhMGbr/0
人が感じてる知覚はわからないから、
言葉で表現すればわかるだろ。
俺が感じてる赤は、ちょっと暑苦しいイライラするような色。
俺が感じてる青は、ひんやりするようなノッペリした色。
俺が感じてる黄は、ホカホカしたキモイ色
なんだけど、他の人はどうですか?
717 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:39:53 ID:4AhhbLIp0
>>716 赤は暑苦しい、青はひんやり、なんてこの社会で成長してきた人は
皆植え付けられてる感覚だと思うよ
718 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:44:15 ID:ZVO+71Wa0
例えば信号の赤とコーラの赤はどっちも同じ赤だと誰もが認識してるってこと
は、みんなの色に対する認識は同じなんじゃないの?とも思う
719 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:46:09 ID:pFYq/mtoO
青い火、星が温度高いだろ。色温度も。
720 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:47:28 ID:iKsCjkLU0
>718
信号の赤やコーラの赤が、脳内でどう再現されてるかってことだよ。
721 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:48:10 ID:OQNtczetO
みんなだいたい同じだろうが、山吹色とか微妙な色だと判断つかないんじゃね?色盲検査で山吹色を医者が黄色だと言い張って、俺がオレンジだと反論し続けて喧嘩になったように。
722 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:51:08 ID:AfCDTjvn0
>>706 拙者が今江戸城へ書状を送りしものが、かようなレスとなるのでござるか?
723 :
無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/07/04(火) 22:51:21 ID:6fZUtYtk0
外人と日本人じゃあちょっとちがうらしいな
724 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:52:18 ID:RUOrSu/sO
725 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:54:58 ID:iKsCjkLU0
電気屋に並んでるテレビの色も一台一台、微妙に違うから。
人それぞれ微妙に違うだろ。
全体に赤味かかって見えてる人や、白黒に近い人もいるだろな。
726 :
韓国先生 ◆KANoFboPyo :2006/07/04(火) 22:56:33 ID:prpmjClz0 BE:681559878-#
ドッキリフラッシュが貼られていると予想
727 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:56:41 ID:RUOrSu/sO
明るさと暗さから証明できる。
明るさと暗さは視覚的に共通のはず
『最も明るい色の白・最も暗い色の黒』
とりあえず白と黒は皆同じように認識してるってことだ。
そこから発展させて考えられないかな?
728 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:59:04 ID:ELutPkXe0
1の言ってることの意味がさっぱりわからん
729 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 22:59:15 ID:FK25v6en0
>>68 明るいところでと言う事は、
左右の目線の角度により光の当たり具合が違う可能性はないか?
黒は瞳孔が開くんだっけ
731 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:02:33 ID:NX03bmpq0
てか世界は自分中心に回ってるのかもしれんぞ。
今お前らは自分の後ろ見えてないだろ。
そのとき後ろは存在してないのかもしれない。
手で後ろを触ろうとしたり、見たりしたら存在するのかもしれん。
もしかしたらお前自体存在していないのかもしれない。それだと「存在」の定義が壊れるけど
定義すら存在してないのかもしれない。
>>687 そんな当たり前のことの説明でこのスレの500くらいまではできてるんだぜ?
733 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:06:07 ID:BPzu4mmb0
色が違って見える人がいた場合は色相環で逆の色に見えてる
可能性が高いのかな?
まったくバラバラに見えてるってことはないだろう。
734 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:08:03 ID:npZL8JfW0
おまえらマジでクオリアとか哲学的ゾンビとか言ってんの?
それ以前の奴が圧倒的多数だけどwww
構造主義って聞いたこと無いの?大学の般教レベルなんですけど。
つーかポスト構造主義すらバブル以前なんですけど・・・
カナシス
735 :
733:2006/07/04(火) 23:10:16 ID:BPzu4mmb0
でも色相環で逆だとしたら黄色の捕色(真反対の色)は青紫ってことで
727の言ってるように黒と白の認識が一致しているとすれば
黒地に黄色は目立つが黒地に青紫は見づらいよな。
736 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:13:37 ID:AF/M/n2x0
737 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:27:34 ID:EfWGC0NT0
だからみんなが赤に見えているものが俺には青に見えているんだって。
でも俺はそれを赤だと思っているし赤って言っているから、
周りの人間は俺が赤が青に見えていることに気付かないんだ。
俺自身だって赤が青に見えちゃっていることに気付いていないよ。
738 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:33:19 ID:sVy85zxs0
つか、赤が青に見えるわけはないだろ?それは赤なんだからw
739 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:35:12 ID:gmyAzhuYO
740 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:35:50 ID:iKsCjkLU0
そもそも赤がどうゆう色なのか基準がないし。
人間の脳が脳内で映像にしてるだけだから、
人間の脳が映像化しやすい色に変えてあるだろ。
それか、精神的に影響しないようにマイルドな色に
調整してあるかもしれない。
(・3・) オワー 哲学してるYO
742 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:37:30 ID:CvnywYlt0
>>706 そうそう。それよそれ。
「言葉」があるから、見ているものが違っても同じ概念を共有している
ように感じる。
>>68 >>729 オレも左右の目で、ちょっとだけ違って見えるよ。
左目は右目に比べて少しだけパステル調なんだ(w
医者が言うには、珍しいけど心配ないらしい。
(光の当たり具合は同条件)
744 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:41:10 ID:Rz1AdyuN0
赤はR255 G0 B0の色だよ。
745 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:41:22 ID:9/acM21j0
これは確かめようが無いんじゃないか?
…つまり で?って事だ
746 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:42:53 ID:MY8gNunf0
よし、もう一度言おう
>7色のクレヨンを並べて、100人の人に
>赤はどれですか?と聞けば
>100人ともみんな同じクレヨンを指差すでしょ
確かめようがあったとしてもどうでもいいことだな
と俺の中では決着した
10年前に
748 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:44:46 ID:MY8gNunf0
749 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:44:50 ID:uNgsYxLT0
俺は右目が明るめ、左目が青みがかって見える。
明るかろうが暗かろうが、飛蚊症みたいにふっ、と気が付くことがたまにある。
今ここ読んでて思い出したくらいだから、普段全く意識して無いんだろうけど
時々「俺の目おかしいのかな?」と思ってたんだけど、結構仲間が居て安心。
750 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:46:44 ID:C6dxeCOy0 BE:159879348-#
このスレにいるやつは自分は絶対洗脳されないと思ってて
洗脳されてしまうタイプ
751 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:47:20 ID:gmyAzhuYO
>>745 説明できない主観が存在してるねーって事じゃないか?
>>734 その豊富な知識でクオリアが現在どう解釈されてるか教授してよ
こっちはニワカなんだからさぁ
752 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/04(火) 23:48:15 ID:AHKVxof9O
>>1 あー小学生の時に同じこと考えたわ
んで寄生獣でのミギーとシンイチの夢の中での最後のやりとり読んで、
みんな同じこと考えるんだなあと納得した
AとBとCの3人がいたとして
Aを自分として考える
BとCで見えている色が少しだけ違う(ずれている)
BとCのそれぞれの頭にテレビのケーブルをつないで
見えている色だけを表示できるようにする。
(都合により若干時間に誤差が生まれるようにする)
Bに赤い物体を見せる
CにBの頭から出ているテレビを見せる
BにCの頭から出ているテレビを見せる
B→C C→B B→C ・・・
となるようにセッティング
この時、別モニターでAがBとCのモニターを区別なく(交互に?)
見た場合、Aが見る色はどんどんと変わっていくのかな
どんな風に見えるんだろ?
街角ファッションチェックとかでさ「今日は黒をベースにしてみました」みたいな発言があったとして
「は?どう見ても白じゃん」なんて認識がずれたことなんてないっしょ?
みんな同じ色を見てるって事じゃん
755 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:03:11 ID:UQhY94HrO
赤を見てたとして
いま見てる赤はなんでその様に見えるの?
別に赤が青くても、それを赤だと思ってるなら赤じゃん。
主観が認識した赤という質は別に「それ」である必要はないよね。
他人と一致とか関係ないよ
なぜ今みてる「赤」は「それ」でないといけないのってこと
756 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:03:12 ID:BfYIuMZPO
色彩センスの違いが存在するから、これはあるだろうな
もしかしたら可視光以外に、第四の色を持つ人もいるかも
寄生獣の最終巻みたほうが
>1の言うことがよくわかる。
・・・ってこんなこと小学生のときよく考えたことだよな
758 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:11:49 ID:/FA464lQ0
こういうこともあるよな〜もしかしたらもっと凄いことになってんじゃね??おもすれー
ていう話なのに、頭カチカチな当たり前杉な結論つけても面白くないんだぜ?
西洋人と日本人の見ている色は明らかに違う。
やつらは目が青い⇒色素が薄い⇒暗い色の見分けが付く。
だから洋物ホラーゲームを日本人がやると、暗くて見えない。
760 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:14:45 ID:naMwxS830
現実の色と人間が見た色は違うと思う。
なんらかの映像処理がされてるでしょ。
761 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:18:15 ID:YX1Baw4n0
同じ白い紙を見ても
西洋人=青みがかつて見える
日本人=黄色みがかって見える
てのもあったよね
762 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:40:21 ID:M0szfjvp0
でもさ、ある波長の光の、色としての処理が、人ごとに違うとしてもさ、
色から受ける印象ってどうなるの?
黄色は脳を刺激するとか、黒は思考停止とか。あれは脳のほうの「つくり」によるのもじゃないの?
みんな黄色と黒の標識には注意はひきつけられるんでしょ?
763 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:49:10 ID:dCFMNkWa0
インプットxに対して関数f(x)=yと、アウトプットの関数g(y)=zがあるとするだろ。
一対一で対応してるようなの。たとえばf(x)=x+1=y、関数f(y)=y+1=z
x=1ならy=(1)+1=2、z=(2)+1=3
これな、入力xと出力zしか分からないとき、f(x)、g(y)がどうなってるかなんて
わからんわけよ。たとえばf(x)=y=x、g(y)=z=y+2で構わないの。
要はz=x+2の関係が成立してれば、なんでもいいわけ。極論、入力の指数
とって、そのあと対数取って出力してたとしてもいいわけさ。
つまり、外部からじゃ、他人が内部でどういう関数(色)を扱ってるのか
限定できないってのは、当たり前の話なの。数学を避けて通ってもいいけどさ、
論理的思考は出来るようになれよな。
764 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:50:34 ID:Gypxyb8B0
他人のことは気にするな。
765 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 00:57:00 ID:KKVyE2730
証明はできんが、普通の人はほとんどあるレンジで同じように見えてるよ
766 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:04:31 ID:e8UApiFyO
自分は
A波長→a色イメージ→A色で
B波長→b色イメージ→B色だが
他人は
A波長→b色イメージ→A色で
B波長→a色イメージ→B色
かもしれない
しかし、A波長=A色と学習し発言するため
認識するイメージに違いがあってもわからない
ただ、個人差があるにせよ特定波長には特定色が対応しており
脳の構造上、色をイメージする機能自体は同じと推測されるので
特定の信号で出力されるイメージは誰しも同じ認識色であることはわかっている
ここで「波長→入力信号→色イメージ=出力信号→言語色」について
実験では、波長→色イメージの過程と、色イメージ→対応言語にわけて考える
詳細は省くが結果は大体以下のような感じ
・A波長からは入力信号α1が得られる
・ある人からα1に対応した出力信号α2が得られた
・別の人にα2を脳に直接いれてやるとA色と答えた
・B波長についても同様
α1入力信号に対してbイメージを感じる人はβ2出力に対してA色と答え
β1入力信号に対してaイメージを感じる人はα2出力に対してA色と答ええねばならないので
入出力と言語の対応から、二人の色イメージは同一といえる
767 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:05:52 ID://MsTPU40
768 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:10:06 ID:dCFMNkWa0
>>766 ・ある人からα1に対応した出力信号α2が得られた
・別の人にα2を脳に直接いれてやるとA色と答えた
ここ具体的にどうするわけさ?思考実験なら、論外だろ。
769 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:14:09 ID:Gypxyb8B0
全色盲の人もいるよね。
770 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:17:48 ID:HGiRDd+x0
771 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:19:56 ID:e8UApiFyO
したがって
A波長→α1→aイメージ=α2→言語A
B波長→β1→bイメージ=β2→言語B
といえる。さらに実験の被験者達と自分達とでは
色の識別機能に大きな差があるとは言えないので
私の色はあなたの色であると推論することができる。
実際のところは、頭を繋げてみないことにはわからない。
もしかしたら、他の人と色イメージが違うどころか
感覚自体がことなる可能性もなきにしもあらず。。
まあ哲学で結論を出すよりは早いかもしれないね。
>>761 だからそれは全然違う問題だって何百回言わせるんだよ
773 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:27:58 ID:naMwxS830
現実に色って存在してるの?
ある波長の光をイメージしやすいように、
脳が勝手に着色してるだけじゃない?
774 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:28:24 ID:Qft3cQ8S0
俺は音痴の人って、そういう風に聞こえてるものだと思ってた
775 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:31:46 ID:lzWGjmM30
これが何のアニメで出てきたのか思い出せない。
776 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:32:32 ID:RbYrnoneO
味でも同じ事が言えるよな。
777 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 01:57:03 ID:tk8Mpf4O0
>>763 数学ってホント便利
論理的思考養わせるために子供には数学を教えようと思った
ν速は頭いい奴、多いな。
ほとんどのスレではただの糞かバカばかりに思えるのに。
落差がありすぎるってーの。
779 :
(>▽<)Ver.29b ◆JONiGQ0i36 :2006/07/05(水) 02:57:08 ID:XbKgsbpA0
>>771 おっしゃ、ktkr
そこです。この例でいくと、aイメージ、bイメージの部分について
みんな同じイメージを描いているのか?ということです。
αに対して、みな必ずaイメージなのか?aとbが入れ替わってる人も居るのではないか?
A波長→α1→bイメージ=α2→言語A
B波長→β1→aイメージ=β2→言語B
ランダムに入れ替わるのではなくて、色相環のような配置だとそれぞれ等角に、
例えば180度ずれたイメージを持った人も居るのかな?ってことです。
私の色はあなたの色、しかし、それぞれのイメージは異なる。でもりんごは赤いんです。
>感覚自体がことなる可能性
頭を繋いでみたはいいが 「新しいコーデックが必要です」 とか出てたりすると泣く。
誰か俺と脳を直結してみないかwww
780 :
きたむら:2006/07/05(水) 03:03:28 ID:773LrIao0
プリズムで波長毎に光を分けられるのは分かる。光路差の理屈も習った。
夕焼けの空が赤い理屈も習った。
でも全ての波長の光を含んだ透明な光源のイメージが分からない。
波でもある光があって、モデルとしてのフォトンだっけか、が各々
違う波長で振動してるんだろうけど、海の波のイメージだと、
重ね合わせやら打ち消し合いやらでぐちゃぐちゃになって、
なんつーか収拾つかなくなりそうな気がするんだ。
誰か教えてくれ。
781 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 03:44:08 ID:e8UApiFyO
>>779 言いたいことはわかるがな、それは
>>766の最初に書いたことだろ
俺の書き方も悪かったかもしれないが、話をネジまげて元に戻すなよ
a(最初の被験者が感じたAのイメージ)=α2(その結果である最初の被験者の信号)
b(最初の被験者が感じたBのイメージ)=β2(その結果である最初の被験者の信号)
だという実験結果を使って、特定のイメージと他者の言語の対応を比べて
同じイメージ認識と言語対応をしているか否かだけを調べてんだろ
それなのにa=β2はねーだろーがよ、実験の意味が皆無じゃねーか
つか
>個人差があるにせよ特定波長には特定色が対応しており
>脳の構造上、色をイメージする機能自体は同じと推測されるので
>特定の信号で出力されるイメージは誰しも同じ認識色である
って書いただろよ
α/β1とα/β2の矢印間のクロスは興りえても
もしa=β2、b=α2のような現象が起こったらば
実験結果が違う以前に言語に寄る会話が成立しなくなるだろ('A`)
会話が成立している現実とか光りの原則とか
客観的に観測可能な事実までもを無視するなよ
782 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 03:48:02 ID:j+hn6zuW0
なんか難しく考えてる馬鹿ばかりだなw
そんなに不安なら色盲検査でも受けてろよw
異常なけりゃみんなと同じに見えてるよ
783 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 03:49:44 ID:eI34RDCE0
YOSHIKIが同じこと言ってたな
784 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 03:51:10 ID:DU+MPnVc0
そうそうお前等が童貞なのは人それぞれ見た感じが違うからだお
785 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 03:52:10 ID:VNgPQeXZ0 BE:191031269-#
そんなことない。俺と弟は同じ色彩感覚。
黒を見て、16進であらわしたらどうなるって実験して、
俺も弟も #000000 って結果を出した。
青や赤も同じだった。
786 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 03:54:03 ID:aUzY/xpgO
人間以外の動物の視界が気になる
犬とか猫の視界はモノクロに見えてるらしいけど最近ではカラーに見えてるとか言われてるし
787 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 03:55:05 ID:1yO07zvA0
どうもオレの描くエロ絵は肌色がおかしいらしい
肌が黄色すぎるといわれた
自分では健康的なピンク系肌色だと思って塗ってるんだが
788 :
FFHI神:2006/07/05(水) 04:02:35 ID:BrqGwoDI0
Dalzakk : それとミシェア。
以前聞いた、赤いバラの価値の問いの答えは?
Michea : 違う色に見えているのなら、
なおさらその美しさを共有できる奇跡に
感動できる……と私は思います。
Dalzakk : いい答えだ。
それがわかれば一流の彫金細工師になれるだろう。
※ Dalzakk、退場。
Gwill : ねえ、何?「赤いバラの価値」って。
Michea : グィルはこんな風に考えたことはない?
バラの赤い色は、本当に誰にでも同じ色に
見えてるんだろうか……?
Michea : 人によって違う色に見えてるのに、
ただ「赤」って言葉でくくってしまうから、
同じ色ってことになってるんじゃないかって。
789 :
FFHI神:2006/07/05(水) 04:03:36 ID:BrqGwoDI0
Gwill : 炎も、太陽も同じ「赤」だったら、
本当は違う色に見えててもわからないってこと?
Michea : そう。それなら、美しいと言われる
赤いバラの価値は果たしてどこにあるのか。
Gwill : それでお姉ちゃんは、違う色に
見えてても、きれいって思えることが
素敵だって答えたんだね!
Michea : すごいわね! グィル!
さすがいつもダルザックさんの本を
読んでるだけあるわ。
Gwill : へへ……。
Michea : それはね、人の出会いにも
言えると思うの。私たち、世代や人種が違っても
このクラウツ橋の2階で出会い、今日みたいに
少しの時間でも喜びを共有できた。
Gwill : それが、奇跡?
Michea : ええ、素敵な奇跡でしょ?
790 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:10:02 ID:Gypxyb8B0
知覚が交換できねーのだから「同じに見える」って無意味さね
791 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:10:03 ID:zYbl+1OY0
赤=暖かい 青=冷たい というのは万人が持ってるイメージ。
イメージも定義も一致しているなら、その色が実際どう見えていようが関係ない。
違っているか合っているかの証明のしようもない。
宇宙って実はでっかい生物の細胞の一部じゃね?みたいなどうでもいい妄想と同レベルってことだ。
792 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:15:12 ID:bhhY4t4Z0
>>785 ヨーク考えろ。その検証方法は間違っている
793 :
792:2006/07/05(水) 04:17:00 ID:bhhY4t4Z0
と思ったら間違ってたのは俺だった・・・・orz
794 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:18:11 ID:4YHzOnPA0
思ったんだけど、もしかして色ってきちんと皆大体同じように見えてるんじゃない?
795 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:20:45 ID:VNgPQeXZ0 BE:99053074-#
>>793 いや、お前のツッコミはあってる。
誰も釣れんので、諦めかけていたところだった。
796 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:26:40 ID:Gypxyb8B0
信号は青でワタれよ大阪
797 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:30:56 ID:B+aurt+U0
>>1 世の中には白い物も黒にしてしまう実力者がいるって事?
798 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:30:59 ID:WKB5oLoMO
799 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:34:21 ID:e8UApiFyO
ついでに補足すると知覚が180度違うのなら
α2流した時に180度違った解答を出す
そうゆう期待を持った実験だった。
全人類が調べられたわけじゃ無いけど
少なくとも同じ人達がいるのは確実だ。
確かに脳の機能は複雑難解摩訶不思議で
人間の意識や知覚は共有しがたいものだけど
個々の体にに突拍子も無い差異があるわけではなく
積んでるハードが同じなら、ソフトもだいたいで似通ってるんじゃないか?
哲学者が不可侵領域の小宇宙にしたがるのはわからんでもないけど…
ソフトの根本すら共通してないなら、その産物の科学にも信頼はおけないよね
そんなら「物質は特定の波長の光を反射しているから、人間の認識の問題だ」
っていうのから疑うのはどうだろう?
例えば、ホントは目が無くても色彩を知覚出来るケースもあるかもよ?
そしたら波長は関係ないかもね、試しに潰してみたらどうだろう?
潰すのすらも、もしかしたら痛くなくて、気持ちいいかも!
他人とそこまで認識が違うなら自分で体験するまでわかんないハズだよね。
800 :
きたむら:2006/07/05(水) 04:37:34 ID:773LrIao0
誰か教えてよ。
俺にはぐちゃぐちゃになった光がどうやってプリズムで分解されるのか
分からない。
プリズムみたいのが視神経にもあるんだろうけどさ、分からん。
801 :
番組の途中ですが名無しです:2006/07/05(水) 04:37:48 ID:ORhAY0IJ0
この問題を解決出来る人だけが、
共通認識という固定観念に束縛されたマトリックス世界から抜け出すことが出来る。
802 :
きたむら:2006/07/05(水) 04:39:25 ID:773LrIao0
同じホモサピエンスなら目も脳もおおむね似通っているわけだし、
同じものを見てると考えて問題ないだろ。
俺が昔考えた事と一緒だなぁ…
>>781 >>799 あら、これは大変失礼しました
>>771にすぐ飛びついちまった。
>A波長→α1→aイメージ=α2→言語A
>B波長→β1→bイメージ=β2→言語B
ならば個々では入出力の間にこういった変換もありうるのでは?と思った。
↓
A波長→α1→bイメージ → α2→言語A
B波長→β1→aイメージ → β2→言語B
>>779はこう書くべきだった。
しかし
>>766後段の検証で bイメージ→α2変換がざっくり否定されておりました。orz
大変失礼しましたww
やっぱ個人差を超えない似たような色でしか見えてないのかなあ。
N速民のアフォのような疑問に答えてくださりありがとうございました
(目を潰せとかグロいのは勘弁)