【実験】電子レンジの中では携帯は圏外になる?【電磁波漏れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼973
電子レンジの中に携帯入れたら圏外になるってCMでアンガールズが言ってたから試してみたが、圏外になんねーぞ。どういうことだ。
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:15:42 ID:RmDegwju0 BE:444571766-#
スイッチ押さないとだめだろ
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:15:58 ID:SxFRihZF0
漏れてます
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:15:59 ID:RfqyLo8V0
そのまま温めれば圏外になるよ
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:16:15 ID:zMAOcZp20
入ってくるけどでていかないんだよ
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:16:19 ID:49BfGm0X0
>>2
天才
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:18:02 ID:gh8e5f340
>>1
扉開けて見てるんだろ? それじゃあ駄目だ。
8ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/06/25(日) 11:18:39 ID:9Bu9cdI00 BE:90384948-#
冷蔵庫の中の方が圏外になりそうじゃね
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:19:42 ID:vg4CbFIQO
きょうはピザだよ
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:20:47 ID:D2MQuOkl0
>>1は白内障
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:23:45 ID:XXT4aT1I0
>>7
いや、ガラス越しにみちょる。
ていうか誰か試してkれろ。
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:24:11 ID:Ppn+CEdt0
電波と電磁波は違うんじゃ
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:26:23 ID:a0E7py640
電磁波遮断シールドの対象周波数が違うんだろ
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:26:27 ID:iBkjYv61O
箱の中の猫は生きているのと死んでいるのの両方の状態と言う理論をしっているか?
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:26:31 ID:s5G6RQQSO
ちんちんポテトスレか
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:27:27 ID:HZYUUvW70
>>5
これじゃないのか
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:28:02 ID:XXT4aT1I0
誰も試してくれないとありがたくないんです。
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:29:23 ID:nl4wsrca0
今やってきたよ、アンテナが3本から無くなって 赤く圏外とでたーよ それで?
19ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/06/25(日) 11:29:56 ID:9Bu9cdI00 BE:90384184-#
恐らくね、電子レンジのマイクロ波と携帯の電波は波長が違うのね
で、電子レンジの扉の穴ポコたちはマイクロウェーブを通さないことを主眼に作られてるの
マイクロウェーブは通さないけど波長の違う携帯の電波は飛び出してしまうと思うんだ
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:30:56 ID:84JAd/ou0
>>1
ディスカバリーTVに頼め。
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:31:48 ID:9yczPItE0
マグネトロンでぐぐれ
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:32:32 ID:OEIZG+bkO
チンしたら圏外になったよ
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:32:33 ID:KyAMEBk30
>>19
無理するなよ。
携帯の電波もマイクロ波だよ。
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:32:40 ID:Ppn+CEdt0
オレの電子レンジは作動中、隣の部屋のテレビ画面が乱れるお
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:32:54 ID:vFihc6ZC0
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:33:05 ID:w/zpA1vU0
つーか、自宅が既に圏外なんだが
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:34:44 ID:Xt7aw5h80
電子レンジは今通信に一般的な、ああ何だろ、そう無線LANは切断するんだ。
同じ2.4GHz帯エリアなわけだからな。

だが、携帯は周波数が大幅に違い、2.4の倍数にもなっとらんし、いまはCDMA方式だから
多少の妨害が入っても関係は無い、それを多重だか拡散方式と呼ぶ

加熱すればヌッ壊れて通信不能にはなるだろう。だが、それは嫌なんだろ?

28番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:34:45 ID:XXT4aT1I0
@アンガールズのcmを見る。「電子レンジのなかで携帯は圏外云々」と山根。
A試しに携帯をレンジに入れる。ガラス扉越しに観察する。バリサンだった。
B架電してもやはり通じる。
C不安になる。
Dググル。余計不安になる。
E2ちゃんに相談。返事なし。
Fスレ立て依頼出す。
Gスレ立つ。         ←いまここ
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:36:23 ID:JvKbsbZc0
@アンガールズのcmを見る。「電子レンジのなかで携帯は圏外云々」と山根。
A試しに携帯をレンジに入れる。ガラス扉越しに観察する。バリサンだった。
B架電してもやはり通じる。
C不安になる。
Dググル。余計不安になる。
E2ちゃんに相談。返事なし。
Fスレ立て依頼出す。
Gスレ立つ。        
Hそろそろ間違えて電子レンジのスイッチ入れる奴が出てくる ←ココに行きたい
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:38:32 ID:XXT4aT1I0
>>18

ご苦労様です。うちのレンジやばいんかの。
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:46:31 ID:SbZSmoOl0
昔(10年ぐらい前)テレビの大槻教授の実験で
中心に物を置いてその周囲を携帯電話10台ぐらいで囲み
アンテナをその中心向けて一斉に発信して
その中心の対象物を発火させるというを見た事がある.....
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:47:55 ID:ur6JoqZa0
>>26
東京デジタルホンだな?
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:49:03 ID:XXT4aT1I0
俺もだ! 

とかいうレスを期待してたんだけどなぁ……のびねぇなあ

34番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:53:19 ID:cPJYJ6sT0
ギリギリ、大丈夫だった
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:57:09 ID:tPWhEPe+0
電子レンジよりも、F-22やB-2の中の人がどうやって電話をするのか気になってこないか?
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 11:58:37 ID:D2MQuOkl0
マグネトロンからの電波が漏れてるのを放置してると白内障になるので注意な
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:08:53 ID:MamwGJWM0
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:09:31 ID:vznK1f2W0
むちゃくちゃ怖いスレ
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:12:50 ID:XXT4aT1I0
で、結局俺のレンジちゃんは平気なの?
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:13:55 ID:vfTy9Dsu0
電子レンジのスイッチいれないとだめなの?
41無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/06/25(日) 12:14:32 ID:d5g/c4cT0
携帯電子レンジでチンしたら壊れるんじゃねーの?
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:14:37 ID:uqRxVDpi0
チンしたら永久に圏外になるよ
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:14:58 ID:XXT4aT1I0
いや、携帯入れてとびらを閉じるだけでよいのです。
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:18:07 ID:hlO58MO90
電子レンジ: 2.45GHz
携帯: 800MHz
PHS: 1.9GHz
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:20:27 ID:AYkh236G0
マジレスすると、電子レンジは水分だけを温めるので、水気のない機械のようなものは
いくらかけてもまったく影響ないよ。試してみ?


























ソースは俺の脳内
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:20:40 ID:uAlZdv8L0
>>44
auやドコモのmovaじゃ電子レンジとの周波数がかなり違うから圏外にならないってことか
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:22:52 ID:v/XqMbkh0
ステンレスをチンすると面白いよ
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:24:06 ID:BbthSEm70
>>45
ヒント:液晶
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:24:58 ID:SmY4/F4V0
俺、日本一の喧嘩番長
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:25:11 ID:D2MQuOkl0
アルミホイルをチンすると燃えるけどステンレス製のスプーンをチンしてもなんとも無い
なぜか?
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:25:48 ID:vfTy9Dsu0
ステンレスとアルミはちがうじゃん
52≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/06/25(日) 12:26:10 ID:qdcta05tO
無線LAN(b/gとか)ならちょうど電子レンジと周波数帯がかぶるんじゃね?
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:29:08 ID:3yCr4Fn20
>>52
ってことは無線LANの近くに食い物置いておけばチンできるってこと?
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:57:08 ID:6wNFRIMN0
>>50
材質じゃなくて形状に依存するからだよ。
とがったとこにエネルギーが集中して火が出る。
真球だと大丈夫だって。

ソースは有機反応用マイクロウェーブ照射装置の業者のおっちゃん
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 14:21:26 ID:XXT4aT1I0
sdage
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 16:54:21 ID:D9k/SG600
携帯電話で話をしながらエレベータに乗ってきたDON
扉が閉まってしばらくして
「聞こえねーよ。あれ、切りやがった」
57番組の途中ですが名無しです
携帯電話って不思議ジャン。

周波数チャンネルの技術的な制約があるのに
結構、色んな場所で何人も使える。

帯域を狭めて。。。スペクトラム拡散方式。。。
で他人数利用とか言ってるが、実は違う。

あれは、宇宙人から得た技術なんだ。
とある情報筋から入手した情報だ。

携帯電話は電波。。。といわれてるが実は違う。

時空間を移動させるときに、使用するエネルギー
マドロッキポイスターを使ってるんだ。

電池からの電源を