江 戸 時 代 は 日 本 の 誇 り 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw
なんで捨てちゃったんだろう
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:59:24 ID:fqAIRPab0
ぽこちんがこんなすれを・・
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:59:46 ID:hdqVqdfy0
白人が攻めてきたからに決まってんだろヴォケ
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 00:59:58 ID:rQFvAy+g0
国家の品格 でも読んだのか?
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:00:07 ID:7Q3Pz4bX0
は?長州と薩摩が悪いんだろ
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:00:18 ID:KuFDkoVe0
お前が童貞を捨てたいと思うのはなぜだ?

きっと、当時の日本もそんな雰囲気だったんだろうよ。

 I'm knockin' on your door 〜
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:00:21 ID:6B1ywdKW0
>>2で馴れ合いが始まるのが今のν速なんだよな

死ね
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:00:25 ID:4wXx8izd0 BE:539352858-#
民衆抑圧だろ?
冗談じゃない
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:00:33 ID:ncc7/+R10
パクス・トクガワーナ(笑)
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:00:48 ID:B4j3+D0n0
開国してくださぁ〜い
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:01:08 ID:ufYt3LG40
江戸時代ってなんで200年も続いたんだ
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:01:20 ID:KbU98lCcP
ずっと江戸時代のままだったらよかったのに。
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:01:59 ID:pbAmny800
>>1は薩摩脱藩
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:02:33 ID:bQIxfyIn0 BE:39971333-#
戒告して下さい
15pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw :2006/06/25(日) 01:02:44 ID:DMT3xSWp0 BE:81398423-#
お城のデザインとか、中世ヨーロッパの伝統的な建物にも負けないくらい美しいフォルムしてるじゃん

それがなんで無機質な四角い建物ばっかの国になっちゃったんだろう
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:03:59 ID:A489N78q0
江戸の写真とかすげーかっこいいよな。
いままで暗黒時代だと教えられてきたのが馬鹿馬鹿しいぜ。
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:04:27 ID:naFK5TIe0
超ノリノリで黒船にちょんまげが大砲ぶっ放してた時代でしょ?
しかも大砲の弾が届いてないのw
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:04:45 ID:wW9HQw6C0
仮に信長が天下統一していたらどうなっていたのだろう
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:05:04 ID:tF1pzc9X0
ポコチン芸風変えたのか?
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:05:18 ID:qTHwSywj0
いかに白人どもがクズなのかが解るな。
グローバリズム(笑)の糞さもな。
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:06:30 ID:MvM9hTFU0
>>17
薩英戦争を知らないのか?
大砲が届いちゃって、英軍兵士何人も戦死して、引き分けに持ち込んだ戦だぞ
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:06:31 ID:JksFazKn0
洗濯しすぎたな
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:06:45 ID:Wgyu7LPNO
薩摩長州の馬鹿野郎
てめーら九州のカッペ共が都会に出てくんじゃねぇよ
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:06:46 ID:KvpWbDAqO
日本刀は日本の誇り
美しすぎる
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:06:58 ID:Kvx1agKY0
江戸は当時世界最大・最新の都市だった
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:07:11 ID:Fr5K+Via0 BE:202819853-#
>>1
よう、変態
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:07:22 ID:xT/D8hbg0
長谷川平蔵の時代のことか
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:09:40 ID:QzxH1EcJ0
外人が恐れて潰しに来た
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:11:05 ID:UPsiWL+T0
納税法が現物納
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:12:04 ID:bQIxfyIn0 BE:119913539-#
男谷精一郎みたいな兄貴が欲しい
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:12:27 ID:gDUmlm0B0
鎖国なんてしなけりゃ今頃アメリカは日本の領土だったのに
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:13:51 ID:etb/H79L0 BE:170481582-#
>>21
稲中読んでエアロビブスと付き合ってからもう一度来い
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:15:32 ID:nOJ3O/LrO
名著『逝きし世の面影』読め。泣けるぞ。
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:15:43 ID:ncc7/+R10
税率が四割〜六割+αのぼったくり時代のどこがいいんだぜ?
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:17:34 ID:tCcllJVT0
頭にチンコを載せたような髪型は恥ずかしいですよ。
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:18:03 ID:VOY9GFEX0
なんつうか「長いものには巻かれろ」的な国民性をつくりだした
罪作りな時代と思うが。
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:18:29 ID:B53xfGY20
売春がさかん
性に関して開放的
童貞がほとんどいなかったらしい
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:18:48 ID:5+GS+0w10
>>36
だがそれが国民の性分に合っていたんじゃないか?
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:19:35 ID:7Bv+tGz70
>>31だよな
まぁいろいろ理由あっただろうけど、鎖国が最善の策ではなかったはずだ
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:20:14 ID:M2G6xuQe0
ポン刀持った人間がそこら中にいて
場所によっては、ぶつかっただけで斬り殺されちゃうのだけは勘弁して欲しかった。
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:20:33 ID:UTE7VT/d0
江戸の気楽な町人なら楽しかったかもな
どの時代も時代を支えた大衆は悲惨
江戸時代は農民が
現代はリーマンが
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:20:44 ID:gDUmlm0B0
>>37
素人童貞ばっかりって逆に閉鎖的だったんじゃね?
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:20:48 ID:hHi34dDJ0 BE:32579069-#
>>31
1600年前後の時の日本の軍事力なら、どこにも侵略されないが
どこへも侵略できるほどでもない。
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:22:09 ID:VOY9GFEX0
>>38
それはどうかな。喜々としてその価値観を受け入れている人は
そう多くはないと思うが。
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:23:16 ID:D87KtdMUO
>>34
幕府が把握してる田の収穫だけだよ

畑には税金かからないし、幕府が把握してない田には税金かからない。
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:24:13 ID:bQIxfyIn0 BE:71059744-#
暇になったら吉原までひやかしに行けば良い
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:24:45 ID:PSBkttGm0
封建時代だぜ。
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:24:49 ID:qTHwSywj0
>>42
つ夜這い
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:25:00 ID:hHi34dDJ0 BE:7239762-#
石高ゼロの松前藩がかなり裕福だったしな。
百姓は米さ作ってっから金持ちになれねーだ。
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:25:54 ID:A489N78q0
>>34
日本には建て前という文化があって、
それを建てればあとはお目溢しなりなんなりがあたんだよ。
実際の行政はザルでそんなに取られてないよ。
一揆が起きたといっても、ただの陳情である場合も多い。
一揆が起きたってことにして年貢の軽減を求めるということも役人によって行われたんだよ。
少なくともそういう事実がある。
今も昔もなあなあな体質はそう変わってない。
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:26:53 ID:BFfsFcek0
うちの先祖は豪農だったらしい
父親は次男で中学卒業時に親に「炭焼き小屋」やるとか言われてたのを蹴って
高校に行ったそうな

世が世なら炭焼き小屋の子供かあ…
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:28:44 ID:vB1RFuA20
>>51
お前いつの時代の人間だよ
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:29:10 ID:gDUmlm0B0
規制ばっかだからなあなあ体質になったりエロ本文化が発達したんだろ
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:29:30 ID:hHi34dDJ0 BE:21718894-#
身分は
士>農>工>商>被差別階級
だけど、裕福度は
被差別階級・商>工・農>下級武士

で、ほぼ逆転してる。
封建制度下でこんな稀な国って他にあるだろうか?
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:30:23 ID:MvM9hTFU0
>>51
お前渋いなw
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:30:48 ID:bQIxfyIn0 BE:39971333-#
ホモ大量発生時期は勘弁
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:32:35 ID:qTHwSywj0
>>54
封建ではないが、ローマ帝国では貴族を無実の罪で処刑して財産を市民に分け与えるってのが
日常茶飯事だったみたい
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:33:22 ID:A489N78q0
武士には金儲けはよくない!って風潮が強くあったから、
貧乏暮らしをしてたからね。
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:34:55 ID:PtFvDFB90
幕府もほとんどの藩も財政破綻寸前
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:35:22 ID:1tYzkuJV0
世界有数の治安がいい国だったらしい
…が単に犯罪検挙率が低かっただけと言う話もある
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:36:19 ID:PSBkttGm0
日本の歴史では今ぐらいがギリギリ最高時代なんじゃないかなぁ。
のちのち、今の子供とかが爺さんになったころに、
昔は経済大国で日本は凄かったんだよとか孫に誇ってんの。
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:37:47 ID:qo4euQMs0
大ハーン・信長
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:39:04 ID:Y09CgA1l0
女とヤル奴は野暮、男とヤルのが粋。
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:40:32 ID:A489N78q0
>>61
歴史を全然知らないでしょ?
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:40:51 ID:++WQu4T50
江戸時代のまま文明開化すればよかったじゃん。
そして身分制度を廃止するなら国民全員が武士とか忍者になればよかったじゃん。
そしたら今頃世界一カッコイイ国になってたぞ
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:42:13 ID:p/l6BkNlO
何だかんだいって200年近く大きな戦争が
なかったんだからすげえな
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:43:01 ID:LyiEzD+/0 BE:224337863-
幕府さえなければもっと良い時代だったのにね
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:43:06 ID:Hc71R4Xr0
江戸時代の町人どもの適当な暮らしっぷりを知ったら
日本人は勤勉な民族などという考えは浮かばない
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:44:37 ID:A489N78q0
>>60
いや、女子供が1人で旅ができるのは治安がいい何よりの証拠。
つまらない揶揄に釣られない方がいいよ。
こんな治安の良さは当時の世界でもおそらく頂点にあったと思うよ。
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:44:55 ID:PSBkttGm0
>>64
なんでよ?
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:45:10 ID:YNDrtdaR0
>>58
本来農民であるはずの下級武士まで武士身分になったのが原因。
で、そんな奴が大勢いたから武士は食わねど高楊枝なんて言葉が。
裕福な武士は裕福だよ。数がとても少ないだけ。
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:45:15 ID:6Wg8od4D0
当時の世界的にみて
清潔・無駄の無い理想的な循環型社会
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:46:07 ID:nzng/yYX0
国家の品格おもしろかったけど影響されちゃっていいのかな
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:46:33 ID:oGj47MzG0
相撲だけはガチ
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:48:17 ID:qTHwSywj0
>>70
安土桃山あたりの繁栄を考えれば、鎖国したせいで逆に衰退してる方
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:48:39 ID:Nq/rD9F60
でも明治はいるまで日本は中国の属国だったんでしょ?
しかも朝鮮の影響を受けて日本文化は存在しなかったとか
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:49:37 ID:BFfsFcek0
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:50:22 ID:M2G6xuQe0
>>76
どんな英才教育を受けてきたんだ。
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:50:31 ID:UJU0w4T40
>>76
何のファンタジーだ?
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:50:40 ID:A489N78q0
>>68
勤勉じゃなかったかもしれないけどね、
高度な数学を遊びとして認識してたってことは注目に値する。
現代人は勉強も仕事みたいな感じだけど、
当時の人にしてみれば遊びの一環でもあった。
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:50:48 ID:IF+1DNa00
今日の杉浦日向子スレはここですか?
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:51:19 ID:qTHwSywj0
ちなみに匿名掲示板は戦国時代に既にあった
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:51:34 ID:IVLST1yx0 BE:850897297-#
>>82
ageんな糞が!


皆さんage荒らしはスルーでつよ(´・ω・`)
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:53:37 ID:VjQlMiWf0
今も中国の属国だよ。天皇は中国から送られてきたチョンだからな。
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:53:58 ID:Nq/rD9F60
本居宣長が古事記にあった漢(韓)心を大和心だっけかに書換えて
そこで日本に民族意識が初めて生まれた、とかって習った。
それまでは儒教に支配されて日本も朝鮮も同じように考えていたらしい
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:54:20 ID:MNqQrjlw0 BE:430722465-
        ∩
   ∩     ll
    ll ,. -一-' ヽ   |  /
  /        ヽ ^ー'(_ rっつ
  /   ィ    、_  i   ( ./ 'フ |
 .|   ( ・)  ( ・) | (⌒ | ノノ  ナ 、 /   ーァ  ーァ      ナ _
  |,     r-r   /  \ |  |    よ /^ヽノ  (_   、_  つ  / 、_ ────
  ヽ、   ノ__L /    ,ノ  |
  /⌒`    r 、⌒ ̄ ̄(   ノ
 /      /つ ノ  ィ--──'゙
( '⌒''ー--'  (/)  |
 `'ー----、_)´ノ   |
    ヽ       ヽ
     )        \
    ○/          ヽ
87無双 ◆musouvu6yE :2006/06/25(日) 01:55:29 ID:lZ6GbIuVO
>>84
人生楽しそうだな
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:57:13 ID:JOCP485G0 BE:15488429-#
江戸時代を壊したのは他でもない明治政府と天皇及び皇族だよ。武士達から刀を取り上げたのも反抗する武士達をことごとく殺したのも皇族たち。
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:57:18 ID:A489N78q0
>>85
江戸時代の間だけな。それも純正の儒教ではなくな。
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:57:33 ID:W2va7g/n0



     チ ョ ン マ ゲ だ け は 要 ら な い 。


91番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:57:53 ID:dS7dwoSE0
>82
二条河原の落書きの事?
あれ、教科書で習うほどのもんなのかなぁ。
92番組の途中ですが名無しです :2006/06/25(日) 01:58:25 ID:AmPEAGYM0
昔で言う、数寄モノとかは今で言えばオタクなんだろーな。
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 01:58:41 ID:A489N78q0
>>90
ハゲに謝れ!
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:00:40 ID:vcaDXh0OO
>>91
他に何か資料無いのかよって感じだな。
庶民が書いた落書きだろ?
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:02:35 ID:hHty41fx0
 秩 父 原 人 は 日 本 の 誇 り 
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:04:22 ID:UJU0w4T40
>>92
茶器萌え?
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:06:24 ID:DMT3xSWp0
武士になれば美少年とやりまくれるぜ
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:10:15 ID:Nq/rD9F60
って、日本は実際中国の属国ではなかったといえるのかな?
江戸幕府は中国と実質貿易してたわけで特例ではあったけど
冊封体制のなかに居たとしか説明できないような気がする。
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:10:20 ID:vmXwUApG0 BE:561427799-#
>>92
俺が天下無双のかぶきもの、前田慶次だ!!
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:10:51 ID:A489N78q0
こういうの見ると今も昔も同じ日本人だなってすげー親近感が湧く。
感性が豊っていうか楽しむ余裕を感じる。

http://www.arm-p.co.jp/publish/ukiyoe_2/u-060.jpg
http://www.arm-p.co.jp/publish/ukiyoe_2/u-057.jpg
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:11:53 ID:DMT3xSWp0
>>100
先祖アホスwww
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:13:25 ID:jgk0/oz40
チョンマゲだとハゲがばれないから
俺には超必要。
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:13:53 ID:UJU0w4T40
>>100
2chと変わらんw
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:14:46 ID:hHi34dDJ0 BE:43438289-#
>>100
なんかところどころ鉛筆で描いたっぽいが・・・
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:20:07 ID:VRizEQpo0
相合傘まで昔風なのがおもしろい
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:25:06 ID:A489N78q0
ネットに落ちてなかったから画集からスキャンしたものだけど、
これが一番面白い。

http://www.uploda.org/uporg425882.jpg
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:26:58 ID:hHi34dDJ0 BE:6033252-#
日本人は昔から絵が下手だな。。。
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:27:11 ID:sgg+eUdu0
伊藤若冲は神がかっている
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:27:15 ID:KbU98lCcP
>>106
真ん中の生き物はなんだよw
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:27:48 ID:CKmgN89v0
元禄期が最強
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:28:05 ID:qTHwSywj0
>>106
真ん中のやつワロタw
これだから日本最高なんだよw
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:28:37 ID:7Bv+tGz70
>>106
おまえの落書きも付け足してネーか?
まじで江戸時代のものなの?
すげーなww
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:30:55 ID:DMT3xSWp0
>>106
くだらねーw
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:30:55 ID:rJ4vER8X0 BE:126666454-#
>>106
どう見てもサインペンで書いたものです
本当にありがとうございました
115106:2006/06/25(日) 02:35:29 ID:A489N78q0
いや、これはそのままだよ。
国芳の作っていうか落書きだね。
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:37:19 ID:hHi34dDJ0
色つき絵具なんて高価だと思うけどな。
117番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:41:21 ID:DMT3xSWp0
結局どっちなんだよ
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:41:35 ID:Li0ofXK40
10才だかのこどもが残した数式の絵馬にびびりました

村中の人間が数式にはまって、これはと思う数式ができたら絵馬にして奉納してたとかいうヤツ
恐ろし杉
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:44:10 ID:dS7dwoSE0
>118
算額か。
幾何学が多かったみたいだな。
120番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:45:52 ID:6Wg8od4D0
>>106
寝っ転がって鼻クソホジりながら
描く姿が目に浮かぶなw
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 02:55:22 ID:4RxoVe3Z0
有名な法隆寺のチンポの落書きうpしてくれ
だれか画集持ってない?
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:00:00 ID:g8vj+/wA0
>>94
落書きじゃねーよ
123番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:05:43 ID:t8gag8hz0
江戸時代って、まさに百姓ジャパンだよなw
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:12:18 ID:CwRr7HTy0
>>118
くわしく
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:20:34 ID:X2umW7QD0
>121
テレビでやってた
ttp://www.youtube.com/watch?v=vbo5rODUg6c
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:20:52 ID:GVS8Q7lt0
上の、浮世絵はこれだな
http://www.arm-p.co.jp/publish/ukiyoe_2/

57 荷宝蔵壁のむだ書・これわ大でき大でき
国芳/版元 伊場屋仙三郎/刊年 弘化〜嘉永/大錦

>相合傘に「お仲清七」と落書がしてあるが、これは宗十郎が手代清七の役を演じたからだ。


60 荷宝蔵壁のむだ書・さやあて
国芳/版元 伊場屋仙三郎/刊年 弘化〜嘉永/大錦





相合傘が江戸時代からあったって始めて知った。
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:29:00 ID:mkWX+qh/0
>>124
うろおぼえだけど、円の中に円をつっこんでって、そのすきまの面積を求めたとかいうのだったと思う
算額でぐぐってみてくれ

なんか、和算の本を普通の長屋のクマさんとかが夢中になって読んでたとか、そういう時代があったらしいよ

ちなみに
「中心角120度の扇形内に斜線を設け、東円1個をおき、さらに西円、南円、北円各2個を入れる。南円の直径が既知のとき、北円の直径を得る術は如何」
これを解いたのが11才だったりするそうな
128番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 03:38:19 ID:mkWX+qh/0
129番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:40:51 ID:JuR/ySsc0
完全な循環型社会
250年間平和な世の中
エロにも寛容な風土

いい時代だったな
130番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 06:55:10 ID:hBujghNH0
夜這いという名のレイプ
銭湯での性行為
祭りでの乱交

まさに黒歴史
131番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 07:02:31 ID:KbU98lCcP
エロに寛容というより貞操って概念がなかったらしいからな。
文明開化のときに入ってきたらしいが、マジ余計なことしてくれたぜアメリカ野郎。
132番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 07:04:40 ID:4aDrIo+UO
ショタには天国だろうな
133番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 08:16:12 ID:Ppn+CEdt0
浮世絵の女って何で、ああもあり得ない変な顔に描いてるんだ
134番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 08:30:18 ID:96Srxllp0
江戸時代では包茎はどのような立場にあったのか
135番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 08:33:28 ID:rZcOv17S0
>>106
ワラタ
真ん中の猫又?はAAに出来そうだなw
136番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 08:35:06 ID:zPVVEoDL0
薩長連合が焚書をして、
歴史を消した
特に、長州のへりくつ野郎、
まつしたむらじゅく 最悪
今でも、その 信奉者が政界、財界に多く
歴代の総理もその辺出身が多いし
今でも、山口県人は理屈ぽい
137番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 08:49:33 ID:6Co/g7Rr0
>>51
豪農が炭焼きなんてやるかい
138番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 09:39:21 ID:3utCD87A0
すくなくとも同時代の他の国の民衆より
日本の民衆は楽しい生活をしていた事は間違いない。

今と比べたら駄目だろ。

当時の朝鮮なんか悲惨だぞ
(今でもだけど)
139番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:13:29 ID:DMT3xSWp0
江戸時代にもニートっていたの?
140番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:21:58 ID:MEXochOg0
>>1

一揆は起きるし飢饉は起きるし女衒、高利貸しがのさばって最悪だぞ。現代も同じようなもんだが。
141番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 12:58:11 ID:447+JCSc0
日本の江戸時代を、よその国の場合に例えてみると、

李氏朝鮮500年、とか聞いても全然うらやましくない・・・。

1945年からの平壌の都市部の脅威的発展〜、とか聞いても
全然うらやましくない・・・。
142番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 13:04:26 ID:PqcqqlTc0 BE:492681375-#
昔の農家って、日が沈んだらおおかた仕事オワリだよなあ。
残業ばっかじゃねえんだから、いいなあ。
143番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 13:08:48 ID:RZKEC19N0
>>139
遊び人が職業として認知されたくらいだぜ?
144番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 13:12:28 ID:S+9y7u7S0
いまでは東京はただの犯罪者の集まり

どうしてこうなったのかな
145番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 13:12:47 ID:2+U1lF9U0
文化文政が日本の最高点だよな
天保改革、黒船、安政地震
あとは下がりっぱなしだ
146番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 13:25:20 ID:Be13ml1v0
江戸時代楽しそうだな
147番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 15:34:44 ID:xa9gH+pI0 BE:10383438-#
将軍さまに再び天下を取らせればいいんじゃね?
148番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 15:36:03 ID:1ntw7jAY0
>>147
キック松平か・・・
149番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 15:36:57 ID:TfiVAvr30
まだ5、6代前の話だからほんのちょっと前だべ
150番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 15:41:44 ID:+VxyjoGI0
全く関係ないけど、漫画のジパングで角松が特公に捕まったときの収監所の
壁の落書きを思いだした。あれ、2ちゃんねるのような落書きだな。
151番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 15:45:42 ID:+VxyjoGI0
152番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 17:10:01 ID:cpcn3zz00
>>139
武士の次男三男はニートが多かった

彼らは基本的に長男が死んだときに家督を継がせるための予備扱い
武士なので仕事をする必要もなく親や家督を継いだ兄に養ってもらって
毎日ぶらぶら

逆に、その境遇を生かして勉強しまくって大成した奴とかもいるが
153番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:30:33 ID:yoFct/kk0
>>106
がもう見れない。
だれか再うpお願いします。
154番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:32:28 ID:zmEMRy6Z0
江戸時代って面白いよ
155 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 19:50:35 ID:johfaozS0
           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi    …と思う吉宗であった。
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
156番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 19:51:23 ID:XA7povd/0
157番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:04:56 ID:zcFy3zgl0
良スレあげ
158番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 20:12:07 ID:imGI2guA0
>>151
勉強になりますなー。
159番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:01:03 ID:VMOonRyn0
大航海時代より遙か昔から日本には天皇が存在してたんだろ、何で天皇は世界に領土拡大を
目指さなかったんだろ?こんな狭い日本で満足したのか。アメリカ大陸も、オーストラリア
大陸も、とうの昔に日本の領地にできてたのに。スペイン、イギリス、フランスなどは世界
中に領地を持ってるよな。国家の指導者がしっかりしてないと、先を越されるわけだ。
160番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:08:04 ID:RZKEC19N0
馬鹿だな
膨張主義を切り捨てて民生に全力を注いだからこそ江戸200年余の太平と世界に比類なき文化が花開いたんじゃないか
161番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:42:29 ID:VMOonRyn0
馬鹿だな
せまい土地で食えないから、子供が生まれても間引きしてたんだろ。
領地がいくらでもあれば、食料も豊富に生産できて、生まれた子供を川に流す事も無い。
162番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:44:42 ID:bm5mY+Ao0
ごみのような江戸人しになさい^^
163番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 21:53:56 ID:wMP7fkwH0
鎖国ってウソなんだよな。

幕府が出入国を管理したのを、
後世の奴らが鎖国って言いやがった。
164番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:07:06 ID:w/WqPl8q0
>>159
織田信長が暗殺されなければ オーストラリアは日本の領土だろ
165番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:10:30 ID:9iz/LQcC0
平安時代の方が好き
166番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:11:37 ID:zmEMRy6Z0
今の歴史教科書の問題点の一つ
江戸時代の良かった点を教えず悪い点ばかり教えること
167番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:14:12 ID:y8yL4uqh0
平安時代も忘れちゃダメだろ。
文学や芸術は世界トップレベル。
168番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:18:24 ID:xa9gH+pI0 BE:15574166-#
>>161
こいつ秀吉じゃね?
169番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:24:46 ID:r6qWbFXZ0
江戸初期の時点で航海術は世界最高レベルだったそうな
海外に移住するなどわけなかったはず、鉄砲の数も世界最高レベル
江戸中期以降には鎖国?のため造船技術や航海術もすっかり失われていたそうで沖合いすぐをなめるようにしか進めないせこい帆船しかなかったそう。
利点は小回りが利いて時化のときすぐに入り江に避難できたとかw
170番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 22:34:24 ID:9iz/LQcC0
室町影うすい
171番組の途中ですが名無しです:2006/06/25(日) 23:24:33 ID:DJI4YYHB0
上戸時代は日本の袴り
172番組の途中ですが名無しです
というか鎖国時代は一本マストの船しかつくれなかった。
西洋船のような竜骨構造や複数マストがある船はご禁制。

なので遠洋航海はできず、復元力も低いため水難事故も多かった。