【21世紀】傘に替わる画期的な雨よけの道具を考えた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
スイッチを押すと自分の周り1メートル以内に水よけバリアーをはるペンダント
これは画期的なアイディア!
あとはメーカーが開発するだけだな
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:30:54 ID:4oId1c440 BE:155255292-#
>>1
史上稀に見る天才
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:31:08 ID:KoZoGeO10 BE:228761339-#
そのアイデアは俺が20年前に申請済みだ
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:31:10 ID:uxVnjnYD0
>>1
バカかおまえは
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:31:15 ID:GpJWCkQY0
特許出願したら良いんじゃね?
6万年厨房 ◆r7Y88Tobf2 :2006/06/23(金) 16:31:20 ID:7wcd8fHI0 BE:410357568-#
>>1天才!!
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:31:44 ID:fv3u25aV0
日本全土をシートで覆えば問題解決。
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:32:31 ID:Ly+rvv/D0
雨の日は外に出なきゃいいのに。
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:32:34 ID:T5JTYvSA0
雨の日には家からでなければよい
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:32:36 ID:109yzWRE0
>>1
そんなんで雨防げると?あめーよ
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:32:37 ID:mufLiv1q0
>>1
必要な水分まではじいちゃうんじゃね?
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:32:38 ID:tkJNVTFG0
気候制御とどっちが早いかな
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:32:46 ID:joMSrQ8m0
つーかさ、水に濡れても不快感の無い服作れば終わりじゃね
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:32:49 ID:nhjYceto0
頭に巨大なファンの付いた帽子を作ればいいな
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:34:03 ID:09gz6wDw0
頭にかぶるでっかい笠作って
その下に足元まで垂れるビニール製の透明スカートつけたら
>>1の言うところの雨よけバリアにならね?
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:34:42 ID:TMcqPO2F0
すごいおっきい人がすごいおっきい傘を差したら解決じゃね?
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:35:05 ID:EdWeigcy0
>>13
つーかさ、みんな全裸でよくね?
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:35:07 ID:zsydr1Co0
別に傘がなくても降ってくる雨を避けて帰ればいいんじゃね?
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:35:09 ID:UbEbA29P0
>>1
それはねえぜ
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:35:30 ID:fJxOfwcd0
21万年厨房 ◆r7Y88Tobf2 :2006/06/23(金) 16:35:47 ID:7wcd8fHI0 BE:136786728-#
ちょっまってっ!!

スイッチを押すと自分の周り1メートル以内に水を噴射!! 一人だけ雨に濡れる、ヒロイン気分が味わえる!!
これは画期的なアイディア!
あとは町工場が開発するだけだな
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:35:59 ID:4DG2OdUt0 BE:299359687-#
なんかドラゴンボールの「気」みたいのを発して、
回りの雨をふっとばすってのはどう?
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:36:13 ID:zsydr1Co0
雲の上は晴れだぜ?雲の上を歩けば良いじゃない。
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:39:02 ID:0BANB5iFO
雲に届く位の長いうちわを持って、何人かで扇げば雲を払えるだろw
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:40:21 ID:UkJAtqWQ0
ビニールの透明のパイプみたいな通路、ドラえもんの未来の世界に出てくるやつ
あれって、ほんとにできるんじゃね?雨風ふせげていいと思う。
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:40:43 ID:UJFYWCXc0
でっかいガチャガチャのカプセルみたいのに入って、
浮いて移動すれば泥もはねないからいい。
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:41:26 ID:O/chQrYjO
居住ドーム作れば?
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:45:35 ID:ogROfMpa0
頭の上にナトリウム置いとけばいいんじゃね?
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:46:02 ID:LAzljKp40
自分の周りに風を吹き上げればよい
女子高生の横ギリギリを駆け抜ければスカートも捲れていやんばかん
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 16:58:22 ID:AfX5yhhQ0 BE:202356072-#
なんだこの天才ばっかのスレは。
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:05:09 ID:UQzqQxMf0 BE:835115797-#
特許申請してこよ
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:07:04 ID:ReTOOBtC0
雨くらい避けろよ
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:08:40 ID:snFN3JrJ0
ちこっと考えてみた

まず傘をこんな風に ▽ 逆さにして遊んだことある奴いると思うけどさ
俺の考える傘はあの形にしてもうちょっと傘の素材を丈夫にしておくんよ
それで取っ手の部分が筒状になってて、そこに水が溜まっていくわけ
取っ手の部分には高吸水性のある素材が入っててさ、水をどんどん吸い取っていくの
ちなみに取っ手の部分は半透明になっていて、見ていて吸水素材があとどれだけ使えるのかも分かる。

目的地に到着して傘が必要なくなったら閉じる訳だけど
▽ この形ならそのまま閉じても周りに水が飛ぶことは無いし、
最後の一滴まで筒の中に入ってくれるよね
柄の部分は取り外し可能になっていて、そこから要らなくなった吸水素材を捨てることが可能なのさ

今のところ問題は横殴りの雨に対応出来ないことだけど
現在の傘よりは相当メリットはあると思うし、
あのフチのとんがりが他人に当たって不快な思いをさせるような心配も無くなるよね
あー誰かこんなの作ってくんねーかなー
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:08:58 ID:Vre+2odg0 BE:228096296-#
湖畔に立ち対岸を目指す
右足が落ちる前に左足を出す
左足が落ちる前に右足を出す
これが極意じゃwww
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:10:53 ID:fmzTNtPO0
>>17
天 才 あ ら わ る !
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:12:49 ID:jd0S7Ay5O
>>1
ゴミ袋でも被ってろ
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:13:23 ID:IRuwi0kG0



   ど ん な に 雨 除 け の 発 明 が な さ れ て も 靴 は 濡 れ る ! ! !


38番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:13:51 ID:qAcCXzS6O
体全体をラミネート加工すれば雨に濡れることはない
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:14:58 ID:X0X+SEo70
つーか特別な道具なんかなくても上向いて歩けば全部雨水が口の中に入るから濡れないんじゃない?
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:15:32 ID:ovJYW38W0
雨が降り出したら道路に細かな穴が大量に開いて
そこから強力な風が吹き出して雨を押し返すようにすればいい
スカートがめくれるというオマケつき
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:15:34 ID:9S9OPKF/0
    ,. ,-┴- 、
   / /  ',   ヽ、
  /  /    ',   ヽ
  |``'―┬―ーr''゙ ̄|
  |   /     l   |
  |    i盆   `、  |
  |   ノ    、 i. |
  |  i゙     ゙ l |
  |   |       |. |
  |   !       |. |
  |   !       |. |
  |  |       l. |
  |  ! ヽ ,      | |
  | .|  /   /  | |
  | '―n――r―‐' |
  |   }  f゙、   |
  |   | ゙̄} ヽ.   |
  |   !  ,ヘ  ヽ. |
  |   .l  l |> /ヽ|
  | ,.-‐'゙ .{◎(_ノミ/|
  l/'―‐''"l   ヾ/ .|
.◎、.川_l_l_|    ◎
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:15:42 ID:jqf5B74f0
酸素が足りなくなりそう・・・
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:16:28 ID:IRuwi0kG0
>>41
すげーワラタw
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:18:06 ID:zsydr1Co0
ものすごい勢いで上昇気流を発生させる機械を頭に載せればカンペキじゃね?
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:18:31 ID:NYH4ZvA+0
スイッチを押せば雨がやめばいんじゃね?
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:20:23 ID:pt+sB6SzO
>>39ヴァカはっけん
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:22:18 ID:A0acKTJXO
家から出なけりゃいいじゃん
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:23:47 ID:r405aW9+0
靴の濡れは高機能舗装だとかなり改善される
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:24:41 ID:Y+hNlgtB0
家ごと動けばいいんじゃね?
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:24:44 ID:TMcqPO2F0
傘がなんとかなるんだったら
次はワイパーも発明してくれよ
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:26:11 ID:Lgtp10CC0
政府が永久に雨降らないように天候を操作する機械を考案しているらしい
これもあとはメーカーが開発するだけの段階に入ってるようだ
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:28:12 ID:qAcCXzS6O
>51
百姓を殺す気か
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 17:30:05 ID:zsydr1Co0
>>51
政府はいつも後手後手だな。
YAKUZAならハリケーンカトリーヌを起こせるのに、政府と来たら。
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/23(金) 20:12:58 ID:UJFYWCXc0
雨が降ったら歩道の両脇から大量の乾燥ウンコが射出されて
水分を吸収するシステム。
欠点:臭い
55番組の途中ですが名無しです
てか全部地下道でいいじゃん。
雨だろうと雪だろうと無視。