「デスノート」漫画版は最低駄作・映画版は至高の名作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/50695140.html
>原作漫画は(中略)"後出し設定・ご都合主義・無意味に頭の悪い登場人物"
>による超展開の連続を、小畑健によるクールな作画と、
>ページを埋めつくすネームの圧倒的ビジュアルとで
>誤摩化しているというもので、
>そこまで高く評価されるほどの作品ではないというのが事実。

>正直なところ、この映画がここまで楽しめる出来になっているとは
>全く予想しておらず、まさに嬉しい誤算だ。

興行成績 初動1位http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:17:29 ID:3z9uMWRG0
2grt
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:17:58 ID:gfl+683zO
ブスノート
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:18:19 ID:2MpImnzx0 BE:259334137-#
前編だけで判断していいんだか?
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:18:57 ID:0qqziE1i0
釣りにしても文章が酷すぎる
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:19:15 ID:EU2I7Ak+0 BE:763678278-#
ブログの宣伝乙
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:19:48 ID:dYXjZ+2h0
アホかと
映画でやってる辺りはまだ面白かった時期ってだけだろ
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:21:48 ID:Z5AV/jHC0
こんな論評を鵜呑みにする>>1も、相当痛いな
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:21:50 ID:9ngv59Cm0
嫌われ松子はもうちょい成績よくてもいいような気もするが
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:21:53 ID:P1McD6Yi0
エキストラの酷さ以外は
マジでいいぞ
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:22:30 ID:L4A+uG3S0
早くテレ東で放送しないかな
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:22:54 ID:xvSs2YzN0
駄作だった
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:22:58 ID:frPB23sq0 BE:79786144-#
>>11
テレビでやるなら日テレ系列でしょ
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:23:16 ID:21/ggcXF0
他にろくにやってないのに興行収益一位!とかむなしいな
15ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/21(水) 09:23:39 ID:BMs3KPpF0
映画版つまらんって言ってたぞ。
漫画=低俗  小さい人間が評価しそうな結果だな
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:24:17 ID:3XCnluTjO
>小畑健によるクールな作画と、
>ページを埋めつくすネームの圧倒的ビジュアルとで
>誤摩化しているというもので、
確かにあれ、作画が小畑でなかったら、ギャグ漫画みたいになるな
まぁ、俺はほぼ確実に映画版見ないけどな
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:24:52 ID:dR0fsreg0
>>15
自分で見ずに他人の評価を鵜呑みにする知障乙

そんな低知能だから、コテなんかやってて恥ずかしくないんだな。
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:24:54 ID:1b4fYkkF0
映画版って死神も出るの?
正直あの手のものを出すとテレ朝の月曜ドラマとか日テレの土曜ドラマみたいな安っぽいものになりそう
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:26:58 ID:jBcUEWiG0
第2部、特に後半は大体>>1の文章通り。
20ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/21(水) 09:27:25 ID:BMs3KPpF0
>>17
俺のこと良く知らないくせに評価すんなよ
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:27:45 ID:dR0fsreg0
死神はフルCG、ちょっとぎこちない。
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:27:48 ID:L4A+uG3S0
アニメ化すればいいのに
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:28:59 ID:dR0fsreg0 BE:103978548-#
>>20
お前も俺のこと良く知らないくせに評価すんなよ白痴
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:29:10 ID:kX26uKen0
>>9
ランキングに初登場した時から4位くらいであとは下がる一方だもんな。
あんなに面白いのに。
25ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/21(水) 09:29:30 ID:BMs3KPpF0
>>23 ?
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:30:01 ID:frPB23sq0 BE:89758692-#
>>24
主演が中谷美紀ってのが微妙なんじゃねーの
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:30:26 ID:P1McD6Yi0
映画版叩く奴の言葉が
ほとんど原作とキャラが違う、原作と話が違う、原作の魅力理解してない
と、信者丸出しなのが痛い
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:30:32 ID:dR0fsreg0 BE:146218695-#
>>25
理解出来ないのかよキチガイw
恥ずかしい奴wwwww 死ねwwwwwwww
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:30:45 ID:0qqziE1i0
>>23
お前よく馬鹿って言われるだろ?
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:31:02 ID:bRSrG7Bg0
正直思ったよりは面白かった
デビルマンみたいのを想像してたから
31ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/21(水) 09:31:22 ID:BMs3KPpF0
今やってるのはどこまでで終わりなんだ?
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:31:29 ID:R2Poxime0
>>18
まさに、日テレ火曜のドラコンのような安っぽさは感じたぞ。
でも、それは死に神のCGに対してではなく、キラの評判とか、世間の描写がちゃちっぽく感じられる。
それ以外は、原作と別物と考えたらなら、きちんとした良作になるな。
原作大好きオンリーな人にはちょっと納得いかぬ部分もあるかもしんないが、まぁ大丈夫。

>>16
ヒント:大場つぐみ=ガモウひろしなら、その画力ゆえの小畑との共作
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:31:42 ID:aDch7D+T0
真っ黒いニンテンドーDSノートってのでゲーム化しねぇかな〜
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:31:44 ID:dR0fsreg0
>>29
お前みたいなバカに言われてもなぁヽ(´ー`)ノ 
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:32:03 ID:yJf+vfoC0
>>27
原作持ちってのはそんなもんだろ
悔しかったら1から自分の映画でも作れ
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:32:22 ID:UMJf3oWJ0
ライトの二重あごが気に入らない。
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:32:26 ID:rYPlIoSn0
なんだなんだおだやかじゃねーなー
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:32:59 ID:dR0fsreg0 BE:45491227-#
>>35
何も作ってないお前が
何でそんな偉そうなの?
39ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/21(水) 09:33:19 ID:BMs3KPpF0
>>33 なんかうまい感じにかかってるじゃねぇか
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:34:03 ID:P1McD6Yi0
>>24
松子は万人受けする映画じゃ無いだろ
少なくとも俺は駄目だった
色使いに吐き気がした
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:34:03 ID:b5oCTXAq0
結局個人ブログの感想に流される阿呆が多いって事だろうな。

クソだと信じて祭ってた奴が見ても粗しか見ないだろうし。
損してるよ、人生w
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:35:17 ID:Pr6lYbtt0
原作を適当に流し読みして作った映画だったな。
さすがは「あずみ2」の監督だ。
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:35:31 ID:Kk2gkEqQ0
さすがにデスノートのスレを立てるだけあって厨房丸出しの>>1だな
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:36:09 ID:dR0fsreg0
>>43
原作信者の幼稚さにはかないませんよww
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:37:02 ID:52SiXNd00
原作がミサミサ以外見所がないってのは同意
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:37:03 ID:r1njLteG0
ただ動くデスノートを見たいだけなんだよね〜
いくら美味く作っても別の作品を見たいわけじゃないのよ
映画ヲタとただの原作ファンとじゃ絶対相容れない
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:37:17 ID:dR0fsreg0
991 :名無シネマ@上映中 :2006/06/21(水) 08:58:05 ID:kgi0qcqs
いい事思いついた!

この映画、面白かったかんだけど、
設定がちょっと荒唐無稽でマンガみたいだから、

漫画化してジャンプで連載したら受けるんじゃね?
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:37:19 ID:ypA8dVxZ0
>>44
一昨日も同じスレ立てただろ。
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:37:35 ID:mxMeNKzP0
漫画は原作者の頭の悪さが炸裂してたからな
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:37:38 ID:Pr6lYbtt0
映画版のオリジナルキャラ最高ですw
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:37:48 ID:0qqziE1i0
>>44
細かいことだけど何でwが半角なの?
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:38:04 ID:wcrSf9Oy0 BE:230506144-#
一部で終ってれば良かったのにね

二部は外人と普通に会話してるのが違和感ありまくりだった
みんな英語ペラペラかい
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:38:43 ID:AqPOxls2O
ダヴィンチよりはおもしろかった
デスノートもダヴィンチも両方原作は読んだけどね
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:38:43 ID:dR0fsreg0 BE:58487292-#
>>51
マシンの仕様
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:39:19 ID:rYPlIoSn0
>>52
逆に考えるんだ
外人が日本語ペラペラだと思えばいい
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:39:21 ID:dR0fsreg0 BE:48740235-#
>>52
世界の言語が共通の世界なんだよ
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:39:27 ID:DV5guSjc0
漫画版は好きだったんで、とりあえず見に行く
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:40:33 ID:fXa4KfV20
映画は知らんが、原作はLと対面するまでが面白い
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:40:49 ID:Pr6lYbtt0
>>54
何が仕様だよw
お前の設定の仕方が糞なだけだろww
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:40:57 ID:dk9YQzf/0
>>1
自分のブログ張るなよ
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:41:44 ID:6BwUCrGc0
>>47
自分のレス張るなよ
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:41:46 ID:kVMJgIHN0
迂闊に1のURLを踏んじゃってなんかすげー気分悪い
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:43:16 ID:dR0fsreg0
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:43:29 ID:QqzRgsMC0
これって遠まわしに漫画を貶してるよな
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:43:32 ID:P1McD6Yi0
FBIメンバーの酷さは異常だった
笑わそうとしてるとしか思えん
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:44:09 ID:qBejDR9O0
今日観ようと思ってたんだが
漫画が好きだから行くのやめよっかな
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:46:02 ID:Y9Qc6QZi0
なんだ映画版普通に面白いの?
日本の映画だから糞かと思ってた
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:46:52 ID:6ilpMYCv0 BE:241945474-#
ID:dR0fsreg0
こいつ頭いかれてんのカナ??
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:49:08 ID:LvrnmKYY0
>>58
映画はLとの対面があっけなかったなぁ・・
見所としては、あぁ実際日本で起きたらマスコミはこんな感じに報じるのかなぁというところ。
緊張感は漫画以上だと思った。実写だからか、描写がそうだからかはわからんが。
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:50:51 ID:84uOT30f0 BE:397980959-#
これ漫画面白いの?
腐女子向けの漫画じゃないの?
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:52:22 ID:iy62UuKt0
2. Posted by つぶあんこ 2006年06月19日 17:31
う〜ん、最初と最後を例示しただけで、特にスルーしたつもりはないんですけどね…

ちなみに、『あずみ2』は、同時期の『ホーリーランド』に力入れてたせいで、金子修介はあまりタッチしてないのですよ。

『ポルターガイスト』が、監督としてクレジットされてるのはトビー・フーバーでも、実際はスピルバーグが作っちゃってたのと同じ様なものですね。

まあそんな裏事情は抜きにしても、『あずみ2』って、そんなに酷評される様な出来でしたかね?
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:52:38 ID:dR0fsreg0
>>70
ろくに本も読まない子供向け
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:52:47 ID:RGGFgiBI0
漫画つまんないよ
小畑の絵じゃなきゃ10週打ち切りでもおかしくない内容
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:53:39 ID:O+qTIEk30
こいつトコトン原作を貶してるけど、それに乗っかった映画も貶めてる事に気付かない馬鹿なのか
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:54:07 ID:P1McD6Yi0
>>69
後ろの席から見つめてたり
いきなり名乗り出るのもインパクトあったが
ポテチで挑発するのもなかなか良かった
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:54:21 ID:DwibKInr0
しかし、最近は邦画の話題が全然無かったな
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:59:52 ID:gLcdpPy00
映画版も終わり方は原作と一緒なんだろ
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 09:59:53 ID:Jd5PoIIu0
正直、テニスの王子様のほうが気になってしょうがない
CMで見た限り配役が適切すぎてワロタ
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:01:05 ID:dR0fsreg0
>>74
怒りで顔が真っ赤な原作信者乙
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:07:26 ID:kwiCu5940
しょうりんサッカーみたいな感じならテニスの王子様はみたいw
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:07:58 ID:jhpF10rJ0
超映画批評 25点

大場つぐみ&小畑健による原作漫画『DEATH NOTE』は、週刊少年ジャンプの連載ものとしてはかなり異色の内容だったが、
その完成度の高さにより、多大な人気を博した作品だ。その実写映画化である本作は、前後編が撮影され、
立て続けに公開(後編は10月)されるという、異例の事態となった。製作費も20億円と堂々たるもので、
ファンの間ではいやがうえにも期待が高まっていた。

http://movie.maeda-y.com/movie/00744.htm
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:08:19 ID:frPB23sq0 BE:239357568-#
松林サッカーみたいに
作り手が笑いを意識したらつまんない
マジに作って馬鹿にされる感じがいい
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:09:17 ID:sFsvpm1M0
煽ってばっかりのID真っ赤さんがいるんだけど、なにこれ?
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:09:17 ID:dR0fsreg0
>>81
子供騙しの漫画を、いい歳した大人が「完成度が高い」

幼稚すぎwwww
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:09:19 ID:wj9OAdXI0
けっこう正しいこと言ってるじゃん。
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:13:18 ID:84uOT30f0 BE:265320465-#
原作の連載はもう終わってるの?
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:14:22 ID:4ikyrYiI0
所詮邦画www
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:15:38 ID:kwiCu5940
公式見たけど実写であのメイクをした時点でギャグになっちゃってんじゃないの
早く地上派でやれっ
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:16:15 ID:wEW7vCjY0
原作読んで正直な感想

一部は面白かった。
特にLが大学に潜入してライトと対峙したり、以降の一連のやり取りは神レベル。
ヨツバ編になってからちょっとダレてきた。
まさかLが死ぬとは思わなかった。ここで最終回だったら良かった。
二部になってからはなんだかグダグダ。
親父に死神の目を搭載したりだとか、武装して強行突破とか、頭脳戦より力技ばっかりでがっくり。
話の展開も普通につまらなく、読み飛ばすようになってきた。
でも最後のライトとニアの戦いは面白かった。
ラストもいい味出てたと個人的には思う。
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:18:03 ID:AICqM4zB0
一部はエイリアン
二部はエイリアン2

をねらったつもりが失敗
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:26:11 ID:FBwxQBWA0
>>1がそのブログを読んでムカついてしょうがなかったから
なんとかしてこいつに嫌がらせしたいと考え、スレを立てて直リンしたわけか。
2ちゃんねるもずいぶん便利になったんだな
92ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/21(水) 10:30:56 ID:BMs3KPpF0
今の>>1の所業を見て共感を得るやつは皆無だな
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:32:11 ID:Fp1b99Bj0
400万円入りのバックを拾ってヌコババしたヤツがいます。

昨日新宿歌舞伎町の小さい公園で
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150830203/
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:36:57 ID:dR0fsreg0
>>92

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ ̄.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:38:36 ID:vpWfDkWG0
とりあえず批判することで自分が優秀と錯覚する典型例だろ?
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:38:36 ID:CXi/F5h10
かわいそうな目で見られてる奴が煽ってると、もう絶望的に悲しい
97\_________/:2006/06/21(水) 10:42:21 ID:dR0fsreg0
            V
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:43:37 ID:xvSs2YzN0
とうとうAAに頼り出したか。
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:46:17 ID:AICqM4zB0
ID:dR0fsreg0

IDにポインタを持ってこよう!
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:47:03 ID:pFxUMf0b0
これは酷いw
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:48:07 ID:gN+ni4WkO
>>91
最近はこんなのばっかりだよ
で、レスが気にくわないと自分の立てたスレでも平気で暴れる
まさに幼児の所業
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:50:10 ID:FBwxQBWA0
みんな賛同してくれると思ってたら逆に白い目で見られ、
かといってマトモな文は書けないのでAAにしか頼れず、
どんどんスレの主旨は変わっていく一方
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:52:59 ID:ut62zNDMO
ブログをソースにするアホ
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:53:51 ID:HoK5bM+J0 BE:166017694-#
>>92
ところざわ?
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 10:55:21 ID:FBwxQBWA0
>>101
末期的かもしれないね・・
106ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/06/21(水) 11:11:47 ID:BMs3KPpF0
>>104
しょぎょう('A`)
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 11:13:38 ID:gm87ZQ3x0
2部はつまらんかった
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 11:16:26 ID:jhpF10rJ0
>>107
2部はライトの中の人が変わったとしか思えん・・・
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 11:21:12 ID:D45Zhs860
クソスレ
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 11:35:22 ID:dR0fsreg0
ヽ(´ー`)ノ
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 11:37:23 ID:9km9SgLn0
>原作漫画は(中略)"後出し設定・ご都合主義・無意味に頭の悪い登場人物"
>による超展開の連続を、小畑健によるクールな作画と、
>ページを埋めつくすネームの圧倒的ビジュアルとで
>誤摩化しているというもので、
>そこまで高く評価されるほどの作品ではないというのが事実。

映画は知らんが、漫画についてはまさに俺が思ってたことを代弁してくれたよ。
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 11:58:09 ID:4iXPRaRs0
最大の見所である夜神月のナイスな表情がどうなってるのか気になる。
ベンパーの時とか自宅で壊れるシーンとか、藤原にできるのか不安だけど。
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 11:59:31 ID:frPB23sq0 BE:269277269-#
>>112
あんな表情やったら浮く
藤原はただでさえ舞台向きな演技するのに
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 12:03:15 ID:jJP30+Ba0
藤原にあまりやってほしくない
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/21(水) 12:50:00 ID:7xBkRK/F0
>>1禿同
116番組の途中ですが名無しです
すげえ
原作を五巻まで読んだけど巻を重ねるにつれ加速度的にアホさが増していく
どこまで行っちゃうんだかワクワクしてきた