ゴビ砂漠の中心部で2本の角の生えた大型生物とか目撃されないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:29:21 ID:hPkwXwYa0 BE:1107910499-#
つまんなぁい。
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:31:52 ID:7L+xbnJR0
二つのこぶがある大型生物ならいくらでも
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:32:27 ID:sTcW7LVU0
>>2
コブを燃料にできないだろうか
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:32:57 ID:wzpfVKJH0
それなんてプルートウ?
じゃなくてボラーだったっけか
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:32:56 ID:ck7D9zk90 BE:54676229-#
行けば分かるさ
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:33:12 ID:jfDHUmFk0
>>3
電気流せば水素ぐらい出るんじゃね
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:33:13 ID:7L+xbnJR0
>>3
それができたら、みんながよろコブな。
8イオナ:2006/06/13(火) 04:33:21 ID:EDIOqa0VO
モンゴリアンデスワームだっけ
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:33:57 ID:rwPbvQ/p0
スターウォーズに出てくる生物みたいなのを想像した。
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:33:58 ID:MyGtL/4z0 BE:192056292-#
あんな広いとこ探しようがねぇだろ
ゴビ霧中っつってな
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:36:27 ID:dkTo3pGzO
>>10
それを言うならゴビ砂嵐だろ!
12イオナ:2006/06/13(火) 04:37:23 ID:EDIOqa0VO
イギリスだったかな?
モンゴリアンデスワームの調査団が組まれて本格的に調査に乗り出したって
何年か前に痛いニュース板のスレで読んだ事があるよ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:37:29 ID:gz0FcI+nO
>>6
普通に牽引力や輸送力、または発電機でも回させた方が効率いい
放してほっつき歩かせれば勝手に燃料補給してくれるし
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:37:39 ID:jfDHUmFk0
なぁ、小学生ぐらいのときに読んだ本で、
トリケラトプスの卵を小学生が見つけて将来その化石を発見する、っていうストーリーの本探してるんだが、誰か題名知らない?
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:37:42 ID:7L+xbnJR0
ラクダのコブを食後のデザートに。 砂漠だけに。
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:39:53 ID:Ae5gvcfyO
ディアブロスよりモノブロスの方が可愛いよね
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/13(火) 04:40:37 ID:7L+xbnJR0
>>16
テラワロス
18イオナ