なぜ日本ではFPSゲーム売れないのか どうすれば売れるのか考える会 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:03:33 ID:UCF472KE0
継続スレはvip池
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:03:42 ID:t/QQNa/M0
2get
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:04:22 ID:gBytE3e80
>>2
ヴぃpは落ちてる
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:06:19 ID:jurGoad20
日本で「ゲーム」といえば、現実から逃げるツールとして認識されてたから
RPGしかやりたがらないよ。
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:07:52 ID:tGLz5nuR0 BE:467565757-#
パートスレ立てんなクズ
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:09:01 ID:mRKWn9jC0
売れなくて誰が困るんだ?
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:12:02 ID:4q2hV/Fh0
>>7
そこは問題じゃない
売れると困る人たちがいる
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:14:07 ID:XTyOPc8n0
「どうしてこんなに面白いのにみんなわからないんだぜ?」
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:15:46 ID:Bb5JcAV60
「FPSの面白さが分からない奴はおかしい」
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:17:02 ID:j7wGUxY50
一機でも死ぬとブチ切れる国民性だから無理
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:18:03 ID:0c03fwCz0
なんでこんなに伸びてるんだよ?
流れをまとめろよ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:24:00 ID:hvmbMj3E0
日本人は狩猟民族じゃなくて農耕民族だから。
チマチマとキャラ育てるゲームが向いてる。
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:24:43 ID:9IxfAExl0
>>12
FPSと洋ゲー家ゲーに関する雑談スレ
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:26:10 ID:aedwJHI/0
>>13
一時期格闘ゲームが流行ったのを見るに
必ずしもそうとは言えない。
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:28:32 ID:hvmbMj3E0
FPSよりシムシティやトロピコやみたいなRTSや箱庭ゲームがもっと売れるべき。
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 01:53:44 ID:EogYb9qAO
またすぐに日本人論持ち出してRPGがいいとか言うやつはなんなんだぜ?
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:11:32 ID:i0TRqUpr0
FPSゲームって何?って聞いてまともに答えられた試しがない
コイツらって変な選民意識持ってるみたいで気色悪い
どうせ本気で広める気などないくせに
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:16:42 ID:4q2hV/Fh0
>>18
こんな夜中に何吼えてんだw
そんぐらい自分で調べろよwww
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:36:13 ID:z3bU3aXH0
>>19
やはり、答える気などないな
所詮、その程度
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:45:38 ID:tGLz5nuR0
説明しづらいよねFPSがどんなゲームかって
DOOMみたいな奴って言っても一般人にはわからんし
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:49:19 ID:Hj/sN+1F0
選民意識というより自分で調べることも出来ない馬鹿が増えるのが鬱陶しいだけ。
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:50:55 ID:MH/TTVPj0
泣く子も黙る東欧のBIS社が作ったリアル系FPSの正統派かつ最高傑作である Operation Flashpoint の体験版だ
このゲームは銃弾何発食らっても平気だったり、マリオばりのジャンプが出来たり、兵士が余裕で戦車ぶっ壊したりするBF2みたいな軟弱なFPSとは違うんだよね
あ、別にBF2を馬鹿にしてるわけじゃないだ あれも面白いよね でもあれはランボー同士が戦ってるって感じだけど

OFPでは戦争映画でバタっと倒れる脇役の兵士 居るよね そういう広大な戦場の無力な一兵士になれるゲームなんだよね
5文字で説明すると ストイック だよね

でも注意して欲しい これほど戦車を恐ろしく思うゲームは無いんだ キュルキュルとBMPが近づいてくるあの瞬間はトラウマになるんだ
おっと、そろそろ説明も終わりにしたい
OK 今すぐダウンロードして体験版をプレイだ!

Operation Flash Point 体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/ofp.html

Operation Flashpoint:Resistance 体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/ofp_resis.html
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:51:12 ID:tDqovrNs0
Wikipedia ファーストパーソン・シューティングゲーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

FPSゲームを専門的に扱うPCアクション板
http://game9.2ch.net/gamef/
FPSお手軽体験flashゲーム (インストール必要なし)
http://www.rasterwerks.com/game/phosphor/beta1.asp


主観視点のまま移動と攻撃が出来るメアルギアやバイオみたいなゲームっていっときゃいい
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 02:54:49 ID:bwRDfFrU0
リアルすぎるんじゃない
コミカルポップみたいなFPSって発売されたことないよね?
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:00:42 ID:gdytbUP20
>>25
流石に売れそうにないと最初からわかってるのは作らないんじゃね?
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:01:30 ID:iFZf5mbx0
日本人はリアルを好まなそうだからな
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:02:34 ID:XXHxTF2z0
DSでFPSでてなかった?
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:04:03 ID:ITnXzN030
日本ではFPSって売れないの? 知らなかった。。

DOOMとか無茶面白かったじゃん。
あとウルフェンシュタインとか。古くてすまん。いや、俺ヲサーンなもんでさ。

30番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:09:10 ID:XXHxTF2z0
無料FPSゲームAmerica's Armyおすすめ
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:10:53 ID:MH/TTVPj0
>>23

http://ja.wikipedia.org/wiki/Operation_Flashpoint

>実は、OFPを語る上で、ストーリーやそのバックグラウンドはそれ程重要なものではない。
>なぜなら、OFPの核はあくまでシステム面であり、ストーリーや舞台などはプレイヤー自身の手で世界各地のあらゆる時代
>─例えば、南北戦争、第二次世界大戦、ベトナム戦争、現代戦、
>そしてアジア、ヨーロッパ、中東、アフリカなど、はては近未来・遠未来に代表されるSF戦争まで─にすることが出来るからである。

うむ、確かにOFP上で再現できない戦場はあまりないと言われている
勿論、OFPには米軍、ソ連軍、レジスタンス以外のユニットは始めから登場しない
なら、どうすればOFPでヴェトナム戦争を再現して遊べるの?
OK これらのMODを使えば可能だ
http://armedassault.hp.infoseek.co.jp/ofp/text/link.html


>Mission Editorはユーザが新たに自らの手で独自のミッションを製作するために用意されたモードである。
>自由にユニットをフィールドの各地に配置し、目的やイベントなどを用意することができる。
>後述するAIの完成度等により、ただユニットを配置しただけのような簡単なミッションでもそれなりなゲームを楽しむことが出来、このモードの存在意義を大きくしている。
>また、内部スクリプト等もかなり汎用的なものが用意されており、ミッションの幅や製作自由度を大きく広げるのに成功している。
> さらに、ゲーム外での設定も行うことにより、ミッションのみにあらず、キャンペーンも自由に製作が可能となっている。
>こうしたキャンペーン・ミッションは、完成されると様々なコミュニティで公開され、他のプレイヤーに吟味される運命にある。

OFPで一番遊ぶモードが、このMission Editorだよね
ここでは自由にユニットを配置してスクリプトを組んだりして戦場をシミュレート出来るんだ
勿論、Mission Editorで使える島は、世界中のOFP野郎が作って公開してるからかなりの量があるんだよね。
僕等はそれをダウンロードして利用できるのさ
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:16:00 ID:SplPrYV50
ゲーセンにあるガンダムのシューティングとか近いものありそうだし、
キャラクタ性の付いたFPSなら十分受け入れられるんじゃない?
和メーカーの気合いがあんまり入ってないだけで
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:16:57 ID:iFZf5mbx0
とりあえずマリオFPSで小学生のハートをつかまないことには
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 03:31:53 ID:Bb5JcAV60
正直売れて欲しくないんでしょ
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 04:11:26 ID:75FfRz4z0 BE:33717874-#
モニターの中でも殺し合いを望むほどみんなの心がすさんではないからじゃね?
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 04:21:44 ID:B+vh3AFQO
>>33マリオが見えないから糞ゲー。マリオである意味がない
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:10:51 ID:RirgAuaK0
>>32
それはミリオン!ミリオン!ミリオン!不良在庫、ガンダム一年戦争のことか。
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:39:26 ID:DLYQrPTj0
DSのメトロイド俺は面白いと思うけど
やはりFPS好きにはマウスとキーボードじゃないから敬遠されるのだろうな
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:43:07 ID:d4EwzsP70
日本人は慣れるものより習うものを好む体質があるからなぁ。
自分で色々体験して身に付けていくんじゃなくて、攻略本読んでミスったらリセット。
そんなゲームばかりやってたからじゃね?
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:44:45 ID:qm7zxx2j0
>>34
それもあるんだろうな。日本のメーカーにとっては。
日本は言葉の壁もあるから、メーカーとメディアにユーザーが囲い込まれちゃってるんだよね
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:45:09 ID:j+fBjOfw0 BE:1077697-#
難しくなくて酔わなくて怖くなくて重くなくいFPS教えろ屑共
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:47:21 ID:yVmnQNV10 BE:152114437-#
>>39
昔は攻略本なんて無かったよ
最近のゲームはアイテムとかダンジョンとかステータスとか細かすぎる
攻略見なきゃ無理
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:48:56 ID:d4EwzsP70
>>42
昔の話じゃなくて今の話だろ?
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:50:46 ID:yVmnQNV10 BE:521532498-#
>>43
だから今の話してるじゃん
昔と違って今のゲームは攻略無きゃ無理って
わからなかった?ごめんね
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:52:08 ID:d4EwzsP70
>>44
むしろ昔の方が攻略本がないとクリア出来ないだろっていいたいゲームが多かったぞ?
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:55:02 ID:9p6FVUcR0
パソコンでゲームするってありえない
ゲームはゲーム機でやるだろ
というわけでPS2とかでFPSがもっとでればいいと思います^^
BF2MC面白いし^^
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 05:57:51 ID:XB0t4mmA0
日本人にはゲーム内の死でも意味が大きすぎるのと
グロいグラが多いのと、リアル過ぎるグラが多いところが受けないんだろ

日本人がゲーム内で殺し合いすると殺された側が発狂する
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:02:39 ID:qm7zxx2j0
個人的にはもっと日本人でMOD作ったりする奴が増えればいいんだけどな
そうすりゃ日本人にマッチしたセンスのMODが色々でてきて、結果的に
プレイする奴も増えるだろうし、ユーザー主導にシフトできる
プレステもPCに近いアーキテクチャになってきてるし、MOD作ったりできればいいんだが
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:12:42 ID:rhMXz8+m0
怖いからやりたくない。

日本人はあまり好戦的でないのかもね。
WW2の時は集団で興奮状態になって戦争に勢いで行ったみたいな感じも否めないし。
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:14:57 ID:qVIS22Z30
撃ち合い、殺し合いがメインだから
手を出しにくい人が多いんじゃね?
リアルに再現された新宿駅マップで缶蹴りとか鬼ごっことか泥警とかするように
実在する場所で日常ではできないことをするようなゲームなら
とっつきやすそう・面白そうだと思うな。
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:17:53 ID:3nhENdvO0
撃ち合い殺し合いだから〜って言うけど10代後半〜30代の男がそんなに抵抗あるもんなのか?
女子供が抵抗あるのは分かる、それは向こうでも一緒だ
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:19:41 ID:Crt2/KTx0
バイオハザードみたいに
カメラ視点を少し後方にして
動いてるキャラを見えるようにするとか
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:19:54 ID:rhMXz8+m0
武器を水鉄砲・水風船にしてフィールドは学校のグラウンドとか空き地にして、
少しノスタルジックな雰囲気のFPSを出せば日本でも売れるっ!!
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:20:16 ID:XB0t4mmA0
>>51
FPSみたいな最初から好戦的なゲームやってる奴は抵抗無いけど
MMOみたいな物のPvPやPKをするとそういうのに抵抗ある奴が大量に居るのがわかる
日本は欧米に比べてキャラに感情移入してゲームする人が多いのが原因らしい(FFやDQ効果
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:21:31 ID:e9Cfgap00
>>50
>缶蹴りとか鬼ごっこ

同意。
既存のFPSはドンパチばかりで、あまり戦略性がないからね。
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:22:05 ID:CTyGAWyy0
というわけでHALOのDEMO来い
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:26:00 ID:uIZQUAfT0
FPSは面白いのになぜ売れないんだ?
まじぽかは面白いのになぜ話題にならないんだ?とか


根底が「おまえら知識がないから知らないだけなんだろ?m9(^Д^)プギャー」みたいな信者思考だよな・・・

そもそも。
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:28:09 ID:5/sK7NxW0
>>56
どの鯖かわからんよ
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:31:46 ID:WD5KvTi50
メトロイド
売れとるど
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:33:10 ID:pX351oaH0
プレステよりも断然高解像度で滑らかに動くFPSに感動して
サルのように遊んだ時期もあったけどな・・・
今はもう
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:36:53 ID:8GbESkjg0
バイオ4って一応FPSだよな?
あれにハマッテFPSゲーデビューしたから
日本人ってか人によるんじゃないかな
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:46:48 ID:8qZ4aQNO0
>>53
夕方トイレで花子さんが出てきたりしたら最高。
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:46:54 ID:02bjUM4a0
FFをFPS化したら増えるとおもってたけど
散々だったしな
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:56:32 ID:3nhENdvO0
>>61
ありゃTPSだ
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 06:59:47 ID:nN9hzFC70
>>61
バイオ4はアクションアドベンチャー
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:05:17 ID:8GbESkjg0
>>64
>>65
なる・・。違いがよくわからんが。
BF2やらMGSやらとあんまり変わらん気がする
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:08:43 ID:nN9hzFC70
>>66
BF2はFPS、MGSはアクションアドベンチャー
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:08:44 ID:spkdVUMD0
まさかだとは思うがPCでのFPSってキーボードとマウスでやってないよな?
PSのコントローラーだよな

DLしたが糞操作説明されて即捨てたw
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:12:47 ID:TnRICrCu0
>>18
ファースト・パーソン・シューター(シューティング)
一人称視点シューティングゲーム
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:12:50 ID:spIfZOdJ0
>>68
釣りか?キーボードとマウスじゃなかったら強くなれないぞ
コントローラじゃやりにくいだろうが
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:13:26 ID:S9TKZGIi0
PSのコントローラー(笑)
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:15:24 ID:TnRICrCu0
>>68
普通キーボードとマウス。
PSのアナログスティックでは反応が遅い&狙いがつけにくい

PSのコントローラーで遊ぶのはTPSやアクションが多い。
三国無双
サイレントヒルシリーズ
GTAシリーズ
など
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:17:37 ID:N3K8rZ1U0
日本人はキャラにこだわる
FPSは自分視点だから売れない

PSのガンダムゲームも最初はコクピット視点だったが
次からずっと後姿の自機が見えてるようにしている

また日本人は銃というのが身近に無いので
ガンマニアみたいな奴しかあまり興味を持たない
ゲームマニアの中のガンマニアとなるとどんどんパイが狭くなる

でも剣神ドラクエはそこそこ面白がられている
やはりキャラだな
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:18:05 ID:8qZ4aQNO0
アーマードコアやガングリフォンはFPSなのだろうか
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:21:45 ID:9Zdmna5e0
>>68
ほとんどのパソコン版FPSはWASD移動といってW前進A左S後退D右、マウスで視点変更クリックで撃つ
慣れるとどんなゲームでも同じだからすぐできるようになるよ
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:23:55 ID:qm7zxx2j0
まあFPSはアメ的欲望のヒーローイズムに直結した部分があるわな
日本人の欲望はあまり刺激しないのかもな
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:24:44 ID:XggnlbAV0
アニメキャラっぽい巨乳美少女のおっぱいが揺れまくるFPSだったら
売れるんじゃね?
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:25:55 ID:XggnlbAV0
つーか日本は侍の国だからじゃね?
飛び道具で打ち合いとかピンとこないんだよ。
剣で切りあいにすれば売れるよ。
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:27:49 ID:9Zdmna5e0
>>78
切り合いのみは1VS1じゃないと難しいしそれなら2P格闘ゲームになってしまうんじゃね
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:29:49 ID:XggnlbAV0
>>79
うん。
だから格闘ゲーは流行ったけど、FPSとやらは売れないんじゃね?
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:29:52 ID:8qZ4aQNO0
>>78
ブシドーブレードを知っての狼藉か
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:30:28 ID:jQUPCVud0
>>78
三国無双?
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:30:38 ID:TnRICrCu0
剣での切りあい。
体力ゲージ無し
ほとんど一撃で勝敗が決まる・・・・

そんなリアルさを売りにしたゲームがあったな。
好きだけど全然流行らなかったなぁ・・・・

なんつったっけ?ブシドーブレード?
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:32:37 ID:Bb5JcAV60
昔ドリキャスで魔剣Xっていう主観視点の剣術アクションがあったんですよ
しかし案の定さっぱり売れませんでした
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:36:40 ID:XggnlbAV0
やっぱ銃で闘うヒーローっていうのが日本人にピンとこないんだよ。
ルパンとかで作ったら面白いかもだけど、ルパンの魅力は銃撃戦じゃないしなぁ。

まったく新しいヒーロー作ればいいんじゃね?
時代は戦国〜江戸あたりで、2丁拳銃で戦うなんてどうだろう?
キャラデザはルパンでお馴染みモンキーパンチで。
「陰陽弾」とかそれっぽい技があるとカッコヨス
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:36:49 ID:qVIS22Z30
単なるチャンバラじゃつまらんな。あと距離感掴みにくいし。
ブシドーブレードの1人称視点モードの失敗を見ればわかる。

日本の独自性を出すとすれば忍者じゃね?
FPSの視点を活かすには鍵縄やすいとんの術、むささびの術で水陸空を縦横無尽に駆け巡る。
煙幕、巻き菱、飛び道具なら手裏剣。正面から突撃して殺しあうんじゃなくて、いかに見つからず
罠にかからず隠密行動を遂行できるかで勝負。

と、書いてて思ったが天誅のFPS版みたいなもんか。
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:39:03 ID:j+fBjOfw0 BE:924269-#
>>85
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:39:21 ID:nbfRvcEj0
ゲーム開発してる奴が言ってたけど
日本人は農耕種族だからコツコツやるRPGやシミュレーションを好むらしい
アメリカは狩猟種族だからFPSやアクションゲームを好むんだってさ
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:39:47 ID:qm7zxx2j0
>>85
それだけ聞いた限りでは、まったく心配のいらないものができあがりそうだ
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:42:54 ID:Bb5JcAV60
無双は弓や鉄砲撃つときだけ主観
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:47:26 ID:ABBcj51UO
HALOは友達が多けりゃかなりの確率でハマれる
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:49:35 ID:nbfRvcEj0
ヨーロッパは農耕種族が多いから日本と感覚が似てるとかなんとか
イギリスはアメリカ人の発祥元で狩猟種族
GTAとかポスタル作ったのもイギリスだし
根拠はないけど変に納得してしまった。
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:55:36 ID:HxURkqVgO
メトロイドDS買えば
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:56:04 ID:XggnlbAV0
そういえばガンダムの
エゥーゴ VS ティターンズ
ってFPSなの?
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:56:10 ID:i/pdZFDa0
http://jp.shockwave.com/games/arcade/shooting/alienx/play.html
朝から吐きそうになりました。
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:59:07 ID:+QUmm3rK0
バイオがFPSってww
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:59:39 ID:XefWlKo00
日本人はメトロイドプライムもFPSと言うからなw
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 07:59:43 ID:cHrrrqvi0
女キャラが充実してて、殺し合いじゃなければしたいね。
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:07:14 ID:Nqr7jFtX0
バイオ4の視点は良いな
GoWがバイオ4視点らしいけどもっと他のゲームも採用してくれよ
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:17:51 ID:N41VYopI0
>>24の下のやつやったけどつまんなくね?
ただドンパチやってるだけじゃんw
終いには狙撃できるところに立て籠もって隠れて撃ってるやつになったしw
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:27:44 ID:RE3uhM5c0
FPSが日本で流行らないのは、海外とのゲーム観の違いと思われます。

FPSは、繰り返しプレイすることで、プレイヤーのスキルが向上していきます。
また、何度も対戦を繰り返すことで、味方との連携や、敵の裏をかくといったことを学んでいきます。
つまり、プレイヤー自身が経験値を積んでるわけです。
その為、FPSが上手いプレイヤーは尊敬を集めます。

対して日本で好まれるゲームスタイルは、RPGやSLGのように、
プレイヤー自身ではなく、ゲームキャラが経験値を得るタイプです。
プレイヤースキルが影響しないとはいいませんが、画面の中で敵をバッサバッサとなぎ倒してるのは、
プレイヤーが経験を積んだというよりは、ゲームキャラが経験を積んだからです。

日本では、FPSのように個人の腕の差が大きく出るものを好まない傾向にあるようです。
対人戦というのは腕の差が如実に出ますし、これもFPSが敬遠される理由の一つだと思われます。
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:30:33 ID:Bb5JcAV60
格闘ゲームって知ってますか
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:31:34 ID:N4DTl44q0
任天堂というゲーム屋さんのことも知らないらしい
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:32:29 ID:0CwukTpJ0
>>102
格ゲーって廃れてね?w
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:32:48 ID:yNQ4b5Ly0
日本は農耕だからFPSが売れないって理由がわからない
チマチマ畑を耕すFPSだっていいじゃん
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:33:25 ID:9Zdmna5e0
>>100
FPSはやっぱり対人じゃないと
自分に合うの見つけたら脳汁でまくりんぐ
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:34:40 ID:N41VYopI0
格ゲーも音ゲーも今でもゲーセンじゃ人気じゃん
それを突き詰めれば今やゲーセンは対人用が殆ど
日本人ほどスキルプレーを好む国民性はないだろ
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:36:28 ID:Nqr7jFtX0
>>101
音ゲーなんかはモロにプレイヤーのスキルが重要だと思うけど?
格闘ゲームもそうだし 高難易度STG 昔流行ったぷよぷよなんかも
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:38:02 ID:hmKbD4ZS0
リアル(というのも御幣があるけど)なのが、日本人はダメなのよ。
モビルスーツ同士とか、ドラゴンボールみたいな格闘とか、萌えとか、
そんなのがないと受けんよ。
ありえなさ過ぎな世界観を作るほうがいい。
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:41:18 ID:HSlcg15c0
FPSはヲタクしかやらない
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:41:23 ID:a+Qp7tdb0
その点、日本発のジャンピングフラッシュは凄かった。
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:41:31 ID:GLcsmDk90
ゲーセンなんて一部マニアだけの世界だろ。
それともラブベリとかのリズムとるやつもスキルゲーって言うつもりか?
ゲーセンユーザーとコンシューマー機の売り上げに大きな影響を及ぼす層は違うよ。
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:42:40 ID:vSpFfzyL0
格ゲー人気有
 ↓
マルチプレイにする
飛び道具中心にする
絵・技をリアルにする
視点を一人称にする
 ↓
FPS人気無

どれがだめなんだろう
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:43:31 ID:J3/jHsrL0
ゲームにおける死生観が違うんじゃないかね。
例えばエイジオブバンパイヤで敵対文明といえど、町の人を倒すのは激しく嫌だ。
でもそれをしないとゲームが終わらない。苦痛。
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:43:55 ID:jUBZe/M00
つまんねーからに決まってるだろ
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:43:59 ID:xLfa6FaH0
じゃあオススメのFPSは何?
HALOとか?
流行らせるから教えて
117番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:44:15 ID:bcT7v6ga0
>>113
格闘ゲームってマジで今も人気あるの?
みんな自分の周りのごく狭い世界のこと話してない?
格闘ゲームの売り上げとかひどいんだけど・・・
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:45:02 ID:ujbelIwy0
FPSやってる奴ってゲームやってる奴の中でもかなりキモオタ多いよね
鉄オタに通じるモノがある
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:46:46 ID:5/sK7NxW0
CSやってみたけどみんな凄く強くない?
10秒で殺されました^^
120番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:48:24 ID:5AG6jdtf0
シューティングゲームもマニア向けにどんどん突っ走った結果、
難易度が高くなりすぎて崩壊したしなぁ。
今はゲーセン以外でほとんど見ることのない絶滅危惧種になっちゃったなぁ・・・。
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:49:35 ID:h7pC88190
スペック低いハードで面白さを追求した結果、RPG大国となった
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:50:16 ID:EogYb9qAO
>>109
いつまで厨房みたいな漫画世界に浸るつもりなんだよww
電車の中で堂々とジャンプ読んでるオッサンは頭が弱いんじゃないかと思うぜ
アニヲタは悲惨だな。
アニメが全てだと思ってるしな。
まともなリアルな話による小説とか読んだ事ないからそういう事言えるんだろ。
ドラゴンボールを40過ぎのオッサンが必死にやってたらヤバイ
まだリアルを追求するRTS/FPSとかならわかるが。
123番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:51:18 ID:BC7qTBVR0
>>122
>>109はそこまで食いつくようなこと書いてるか?w
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:54:30 ID:Bb5JcAV60
いくらリアルでも所詮ゲーム
割り切るべきだと思うよ
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:59:50 ID:8qZ4aQNO0
日本と欧米では、農耕民族と狩猟民族という違いとともに、
漫画文化と映画文化という違いもあるんだよな
そのことがコミカルなゲームと、フォトリアリスティックなゲームという
嗜好の違いに繋がってる気がするね。
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 08:59:52 ID:9kXbOMtz0
>>107
>>日本人ほどスキルプレーを好む国民性はないだろ

え?釣り?
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:00:03 ID:EogYb9qAO
>>123
すまん図星だったか?
>>124
なんであんたがゲームを割りきるべきかどうか決めるんだよ
ゲームなんて小説や映画と同じでどこまで忠実に再現出来るかで面白さも変わるだろ
日本のアニメやドラマ、映画がつまらないのはリアルに忠実に作ってないからだな。
今ドラマで原作が漫画の医者の話やってるけど、あのつまらなさは異常
2Dゲームが好きならぷよぷよとか好きにやればおk
割りきるか割りきるべきでないかをあんたがゲームに対して言う筋合いは全くない
128番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:01:53 ID:AiBAyLQT0
ID:EogYb9qAO

アイタタ
129番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:02:14 ID:XZ/KYQGd0
日本人は3D酔いする人が多いから、と適当なことを言ってみる
130番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:04:59 ID:XZ/KYQGd0
やべえwなんかイタイ人に出会えたw
131番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:07:10 ID:EogYb9qAO
>>125
農工民族と狩猟民族のどのような差が今の日本人に関係あるのかわかんないんだけど。
脳の構造に差があるとか言うのは結構だが、どういう差があってFPSじゃなくRPGがやられてるのかの証明をちゃんとやれよ。
出来ないならただのこじつけ論にすぎないだろ、馬鹿馬鹿しい。
だいたい今食糧自給率は一番低い国なのは知っててそう言うのか?
アメリカが日本の食糧需要を満たすほとんどの農作物を輸出してるわけで、そうなるとアメリカの農作やってる人は農工民族って事になるが。
今のIT企業に努めてる人にも農工民族が〜とか言うわけ?
世界のIT企業に努めてる人と日本人の何が違うの?
132番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:09:20 ID:6LoKC6yS0 BE:428055-#
携帯からアツイ長文書いてるID:EogYb9qAOさんマジカッケー
133番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:09:55 ID:fAREYfPF0
まぁ屁でも吸って落ち着け
134番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:10:18 ID:XZ/KYQGd0
俺何となく分かったw
こういう人とFPSやりたくないから、FPSが流行らないんだよw
なんかアニメやマンガみたいなキャラや設定のゲームより、
リアル系ゲームのがすげぇとか思っちゃってる奴www
だってゲームじゃん?楽しみたいじゃん?
でもこんなのが対戦相手とかに混じってると思うと、FPSやりたくなくなるよwwwwww
135番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:12:19 ID:DNX38FTr0
スキルつーけど実際は何のスキルもみにつかないんだよね。
ディスプレイの中では相手を殺していくけどはたからみたら
ヘッドフォン耳に差し込んで猫背でキーとマウスを叩いてる
だけだからね。
136番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:12:40 ID:Wpz0DWRB0
日本人は脳の処理能力が足りないだけ
137番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:14:36 ID:a+sgOIkw0
>>135
スキルって、ゲームのスキルの話だろw
FPSやって資格とか取れたらそりゃすごいわw
138番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:15:13 ID:A9rhnBYR0
FPSはゲームじゃなくてスポーツですよ
139番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:15:28 ID:8qZ4aQNO0
>>131
厳然たる事実として、日本での売り上げは
コミカルなRPG>リアルなFPSなんだから、
こじつけでも理由を探すしかないだろうが。
140番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:16:36 ID:tHSf/ztR0
渡辺徹は昔「司会も出来る役者代表」みたいな顔をしてたが、
テレ東のゲーム番組のクイズコーナーで「チュンリー」と答えた子供に
「残念。シュンレイです」と言って不正解にしてから干されました。
141番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:18:36 ID:EogYb9qAO
>>134
いや別にめちゃくちゃな日本人論を押し付けるやつに対して反論しただけだが。
それに十分リアルであるBF2や007のようなFPSでガンガン盛り上がれるわけだが。
あんたも勝手なこじつけしてFPSがやだとか言ってるようだが、俺がFPSゲーマーの全てではないしな。
それを理由にFPSをやりたくないなんてのは小学生の言い訳と何ら変わらないだろう。
>>135
それを言い出したらRPGだってMMORPGだって同じだろ。はたからみたらクリックしてキーボード叩いてせっせとモンスターを殺す作業やってんだから
FPSだから〜という理由にはならんだろ
142番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:19:07 ID:aedwJHI/0
>>119
飛び入りしても速攻で殺されてしまう側面があるから
FPSは入門しづらいよね・・・

格闘ゲームだったら同じ負けるにしても「ボコられる」実感があるからまだいいけど
FPSだとそういう暇も無く「いつのまにか」殺される。
何が面白いの??となるのも無理はない。
143番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:19:17 ID:wEGnV3b80
BF2がリアル…
144番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:20:43 ID:nL5/BBoC0
何故日本でFPSが売れないかって
Celeronが市場の8割を占有してるような状況だから。
PCは普及してるけど3Dをストレス無く動かせるスペックなんて数パーセントしかない。
145番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:21:42 ID:WOE8gIUB0
>>143
先を越されたかwwwwwwww
146番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:21:56 ID:rKwJSuj90
日本でFPSが流行らない理由は簡単

狭 い 身 内 の み で 集 ま っ て 他 を 排 除 し よ う と す る か ら

2ちゃん内のスレを見ればわかるが、初心者叩きと○○ウゼーの書き込みばかり
あれじゃ気軽に参加などできないので自然に廃れる
147番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:24:13 ID:RChUScft0
>>146
マジでコミュニティが2chのスレと各クランのIRCくらいしか無いからな。
中に居た頃は不思議に思わなかったが、離れてみると異常だよ。
148番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:24:54 ID:WOE8gIUB0
>>146
2ch見てなければウゼーされても気づかないと思うが、
ゲーム中のスパムチャットをしつこくされてるとかほぼ見ないけど?
149番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:25:23 ID:+k0Im7n1O
別に上手けりゃ負けないだろ、下手な奴が負けるから嫌だって言ってるだけ
150番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:28:08 ID:EMVXICxb0
>そうなるとアメリカの農作やってる人は農工民族って事になるが。
151番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:29:20 ID:8yp8uvVK0
日本で売れないんじゃなくて銃で撃ちあうゲームにリアリティを感じる世界で売れてるだけじゃね?
152番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:29:21 ID:EogYb9qAO
>>139
だからそれは理由にならないと言ってるだろうが。
だいたい、日本人は世界大戦で歩兵戦が物凄く強かったの知ってるか?
アメリカで日系の人が差別されてるから日系2世の部隊が組まれて、最前線に投入された。
戦後勲章を需要したのが一番多かったのが日系部隊だ。
負傷率97%でも戦ってドイツ軍をけ散らした話はあまりに有名。
日本人の血が混ざってる人は戦争に強いのは明白。
農工なんていつの話やら
日本で売れないのは
PCがスペックを満たさない
最近までPCをもってるら率が低かった
FPSのジャンルの広告が少なく、知名度も低い
これだろ。
じゃなきゃGTSや007が売れた理由が説明出来ない。
しかも、いずれもコンシューマ向けのソフト。
つまりプラットフォームがコンシューマの方が手軽に出来るからだろうという理由が容易に思い付く。
よって、勝手な日本人論はこじつけにすぎない
153番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:33:37 ID:rnQ7iH420
日本人、韓国、中国=MMO人気
アメリカ=対戦型FPS人気
154番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:33:43 ID:8a0nUqwm0
イラク戦争のときにアメリカでフセインを殺しに行くFPSが出ましたとかニュースで紹介されたり
ゲーム脳が好む暴力的ゲームの代表とされてイメージ悪いんじゃないか?
155番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:34:11 ID:i7KkVW6W0
ほい

Counter-Strike World Rankings
http://www.gotfrag.com/cs/rankings/

1 wNv.Gaming(中国)
2 compLexity(USA)
3 Fnatic(スウェーデン)
4 Hacker Project(フランス)
5 Catch Gamer(ノルウェイ)
6 SK Gaming (Sweden)
7 Lunatic-Hai(韓国)
8 Ninjas in Pyjamas(スウェーデン)
8 Team 3D(USA)
10 mousesports(ドイツ)
156番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:34:22 ID:cJajuF/80
なぜVIPでやらない
157番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:34:51 ID:2kGUGOe30
宣伝しないから、
敷居が高いから、
高い敷居を低くしようとする努力をしないから
だろ

別に売れなくていいんじゃない。
自分が面白いと思うものを他人に押し付けるなんて
馬鹿なことすんなよ
158番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:34:55 ID:spkdVUMD0
結局オフラインとオンラインの実力差が違う(当然だが)
メタルギアのオンオフしかしてないけど・・・
メタルギアも敵もHSできるなら流行らなかったと思う
159番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:35:56 ID:Wpz0DWRB0
シミュレーションも光栄のわけわらん幼稚なキャラゲーみたいのが受けて
まともなシミュレーションは受けないし
やっぱり日本人の脳の処理能力がしょぼいからだよ
160番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:36:22 ID:56fiptvS0
とりあえずThiefシリーズ全部日本語版出せよ。
161番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:38:19 ID:Xyq9sDT10
FPSで対戦はまってる人って画面に向かって
「おらーーーー!死ねやーーーー!うひゃうひゃひゃひゃひゃ!!
あたっ!やめろ!くそ!!くそっ!!くそくそくそくそくそ!!
殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!殺す!絶対殺す!」
とか叫んでるイメージがあるけど本当はどうなの?
162番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:41:07 ID:3GCIOTDo0
FPSやってる奴なんて
血飛沫べっとりで飛散する肉塊を見て
性的興奮を覚える変態サディストだけだよ
163番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:43:00 ID:2kGUGOe30
肉塊見るたびに射精してしまうよね
164番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:43:02 ID:aedwJHI/0
165番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:44:12 ID:8yp8uvVK0
結局銃が身近な国で人気ってだけで日本人でFPS好きは異常って事でFA?
166番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:44:21 ID:9Zdmna5e0
167番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:45:37 ID:9IxfAExl0
>>161
戦闘地域はどこかとか味方の状況はどうかとか
周囲に敵がいないかどうかとか
やることがいっぱいあるからそんなことしてたら死ぬ
168番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:45:52 ID:9Zdmna5e0
おっとかぶった
理想的アメリカンFPSスタイルだよなw
169番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:46:19 ID:WOE8gIUB0
>>161
そんなに興奮したらプレイに集中できないよ、
静かに淡々とマウスとキーボードカチカチさせてる。
170番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:46:22 ID:a+Qp7tdb0
BFってやたら軽薄で滑稽なゲームだったけどBF2も本質的には
そんなにかわらんのかね。
171番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:46:41 ID:S9TKZGIi0
172番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:46:51 ID:RChUScft0
>>161
叫んでは無いけど、脳内だと

「ぐは!死んだ!このチキンキャンパーが!死ね!」
「ぬっ!撃ってる時に前出るんじゃねぇこの能無し!」
「ぶお!よりによってオレを誤射だとぉっ?!ばかばかまんこ!
 テメェの目玉はビー玉か!後ろで弾でも配ってろwwwwww」
「ぶへひぇぇ!今度は勝ったぜヒャッハー!オレTueeeeeeee!」

とかは強弱はあれ、全FPSプレイヤーは考えてます。
173番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:48:32 ID:EMVXICxb0
>>169
たまに思わぬ所から殺されて
うおっとか叫ぶくらいだな
174番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:49:47 ID:Xyq9sDT10
>>164
>>166
>>171
さんくすw
今笑いながら見てるw
175番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:50:09 ID:baY5+2ue0
そもそも欧米人とリアルに関する根本的な考えが違うからな。
日本人のリアルってあくまで見立てなんだよ。

だからFPSのようなリアルなゲームは性に合わない。
176番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:50:51 ID:nL5/BBoC0
177番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:52:30 ID:rwMziS9X0
携帯から糞長いグダグダな持論のべてる奴はまともじゃないって事だけ理解した。
178番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:52:31 ID:aedwJHI/0
>>171
初めて見たw
最後だけ面白いな
179番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:52:55 ID:WOE8gIUB0
これ中の人は日本人なんざぜwwwwwwwwwwwwwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=MZRqbED7fQs
ttp://www.youtube.com/watch?v=FxCvVpKsuik
180番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:53:56 ID:1FmkidXe0
Americas Army
ttp://www.freeonlinegames.com/play/1664.html

キルゴア 「基礎訓練で20点未満のゲイは俺の部下にはさせんぞ!!」
181番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:54:09 ID:Hs/CSBb10
こっちに気づいてない奴の頭に銃口を突きつけて射殺するのが
面白さの一部であるうちは流行らない。
182番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:55:03 ID:aedwJHI/0
>>181
それはあるな。
日本人は正々堂々じゃないと。
183番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 09:55:42 ID:atCYhZ+f0
>>171
こいつの音声どっかで聴いたと思ったら
CSのプラグインでHSしたときだったか、何かやったときに鳴るやつだwwww
184番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:02:22 ID:2kGUGOe30
んな馬鹿な。
いろいろワザを駆使して相手の後ろを取るのも面白さの一つだろ
185番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:02:32 ID:BKnJ1Ckf0
スタート地点に隠れてデフェンスがアウトサイドに出てくるのをこそこそ待って楽しいかと糞キャンパーに訊きたい
186番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:07:30 ID:9IxfAExl0
>>181
寝そべって狙撃してるスナイパーを後ろからナイフで刺すのは最高だぜ?
187番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:08:03 ID:fAREYfPF0
初心者はmixiのFPSコミュにでも参加したらどうだろう
あそこならアホな質問でも親切に教えてくれそうだ
188番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:10:46 ID:Hs/CSBb10
>>182
というか、自分の中の残酷性を消化できてないと、という意味で言ったw
面白く感じること自体に罪悪感を感じちゃうよ。

格闘ゲームに対するスマブラのように、
競技性を低くしてパーティゲーム的に
勝負できるようにするのは正しい方向と思うけど、
それにはリアクションの見れるTPSの方が向いてるし、
単純なやり方じゃFPSの良さが死んじゃうな。
189番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:15:45 ID:4n3YKjuS0
>>172
ねえよww
190番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:18:24 ID:EEzJUwBs0
日本市場をスルーしても何も問題ないし。日本人に受けようなんて思って作ってねーもん
191番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:18:25 ID:DNBM8OVe0
>>172
お前だけだろwwww
192番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:20:13 ID:atCYhZ+f0
「あー、そこかぁ」
「皆右いきやがった、左いくかー」
「突っ込むなよー、俺カバーしないよー」
「C4もって一人でどこいくんだよ」
「あーこの先敵いるなー」
「金ねえw」
「うおっまぶしっ」

俺はこんなこと考えてるよ。
193番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:21:07 ID:pKwma17F0
AVとかじゃ割りと需要あるじゃん。
194番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:22:38 ID:DNBM8OVe0
でもさ>>172みたいなイメージはFPSやらない人は多分持ってるよなw
実際は冷静に色々考えながらやってるんだけど、
なんかすげー興奮してプレイしてるイメージがあるw
195番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:23:25 ID:8yp8uvVK0
>>192
「おんみょうだんをくらえっ!」
196番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:24:18 ID:h7E1kqp60
「なに、アホ二人でナイフで切りあってんだ。氏ねよ。バンバン!ひゃはは」
197番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:27:37 ID:4n3YKjuS0
「こいつえれー強いな・・・でもいつも見る名前だなーよっぽどやってんだろうな〜」
「ちょ、どいてよ〜いけないじゃんそこ」
「あーアホがいる、冷めるなー他のとこいこ」
「やべっ完全に俺のせいだけど黙っとこ」
「韓国語、中国語で書かれても何言ってんのかわかんねーよ!ここ日本鯖ですよ間違えてますよ」

とかこんなことを主に考えてます
198番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:28:13 ID:C9mbShMV0
色んなネトゲやってきたけど
いまだにやるのはCSと東風荘ぐらい
199番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:29:51 ID:atCYhZ+f0
今度ラウンド開始直後にFB投げる奴いたら
「うおっまぶしっ」をチャットで言うからな!

>>198
CSはいいよね。どの時間でなぜか人いるし
好きな時間プレイできるし。
200番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 10:34:11 ID:EEzJUwBs0
建物から出たときのHDRでうおっ まぶしっ
201番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:03:04 ID:+QUmm3rK0
日本のゲームって攻略本みながらすすめるのが普通だもんなw
どこがおもしろいの?ww
202番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:07:04 ID:56fiptvS0
>>201
それはあなただけかと(^-^;

それにその指摘はゲームじゃなくてユーザーのことでしょw
203番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:09:03 ID:SwsXptlv0
ローマ字チャットだけは譲れない
204番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:13:24 ID:RWV1pl8K0
交番勤務の警察官のゲームやりて
205番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:14:34 ID:+lX32LPT0
日本のゲームをまともに知らないのに語るな。結局この手のスレってFPSユーザーが悦に浸るだけのオナニースレだろ。
「日本のゲームは洋ゲーと違ってヌルいから難易度すんごい低くして〜」とか
「日本のユーザーはオレ達洋ゲーユーザーと違ってマニュアル人間だから、毎回何をするか説明するようにして〜」とか言い合ってるだけ。
206番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:16:54 ID:8qZ4aQNO0
>>205
なんで和ゲーと洋ゲーを対立させようとしてんだよ。
207番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:19:31 ID:aedwJHI/0
やたら洋ゲーをありがたがる中二病患者のいるスレはここですか

とそろそろ言われそうだ。
208番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:21:31 ID:Xs0ZJlNN0
日本だとどうぶつの森みたいなほんわかゲームが売れるんだよ
209番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:24:03 ID:nL5/BBoC0
どうぶつの森はここに来てやっと日本でも売れたけど
ずっとアメリカの方が評価も売り上げも高かったじゃん。
210番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:24:45 ID:atCYhZ+f0
俺はFPS好きだけど洋ゲーはいまいち好きじゃないぞ
211番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:24:59 ID:puvXPdTd0
つか、まず初心者でも楽しめるお勧めを提示する必要があるんでない?
酔いにくくて、操作がそんなに煩雑でなくて、みたいな。
212番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:25:08 ID:QGWmgIyY0
このスレパート3かよ
伸びるってことはFPSやる奴もやらない奴も
日本のゲーム市場に何かしら危機感あるんだろうな
213番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:25:59 ID:Wpz0DWRB0
結局萌え要素のあるキャラゲーみたいなのが受けるんだろ日本じゃ
そんなのはなゲームって言わないんだよ
ゲーム=狩であってどんぐり拾いとは違うんだよ
214番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:26:17 ID:3EcAR1ay0
>>211
RTSとかシュミレーションにくらべたらFPSは操作簡単とおもうけど
まあクリックMMORPGには負けるけど
215番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:26:33 ID:Xs0ZJlNN0
学校でFPSの話とかしていたら
話したこともない女子が「うわー。3D映画みたいー。なにこれー」って近づいてきたから
「このFPS、おもしろいよ。First Person Shooting Gameの略なんだよ」って言って隣の席に座らせて一緒に遊び出したんだ
そしたら、俺の好きな女子がゆっくり近づいてきて「○○(俺)くん。私も隣に座っていいかな?」って言って座ってきた
マジでドキドキしてキョドってたけど、その子はニコニコしながら俺のほうに身を乗り出して画面を見てた
んで、気づいたら俺の席のまわりがクラスの女子だらけになってて、憧れのテニス部の先輩も遠くからこっちを見てた
マジ。あれは天国かなんかだと思ったね。

で、クラスの男子が教室の端っこで恨めしそうな顔しながらハンゲームだの、アバターだってやってんのw
キモオタのグループも端っこでブツブツ言いながら大富豪とかやってんだよwww
マジ最高。FPSとかゴードン先生のおかげで童貞も捨てられたし、いつも俺はハーレム状態
擬似分身のアバター作ってるきめぇ奴ではなく、ネットで提供されるアソビに詳しくて本当に良かった。ほんとーによかった。おわり
216番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:27:55 ID:EEzJUwBs0
>>214
趣味
217番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:28:51 ID:62CNZyc10
趣味族がまだ生き残ってたのか
218番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:29:01 ID:3EcAR1ay0
コーラを飲みまくりながらFPSをやる。(ビールでもいいがビンがオススメ)
そして負けたら近所に聞こえるくらいの声で「FUCK YOU!」と連発
(近所のオッサンからテメェうるせーぞって罵声が飛んでくるくらいが理想)
しながら,ポップコーンがのった机を叩くこれが俺が憧れる,
理想的なアメリカンFPSスタイル。もちろん服装はタンクトップにジーンズ。
いいところででマァム(母)がミートローフが出来たぞって叫ぶ。
で,クイックセーブkey押したと思ったらクイックロードkeyで,
また「FUCKSHIT!」って叫びながらキーボード叩け!
で,テーブルにつきミートローフをフォークにさし,それを見つめつつ
首フラフラ揺らしながらこう言う。

 「 マ マ の 作 る ミ ー ト ロ ー フ は 世 界 で 一 番 さ !」
219番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:29:38 ID:aedwJHI/0
>>214
RTSとかSLGとかは結局のところ基本はマウス操作だけじゃん。
FPSはキーボードかちゃかちゃするんだぜ?そっちのほうが難しいよ。
220番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:29:42 ID:n0KQ7HXI0
日本も徴兵制になるとかゲリラやテロリストがウロウロするようになれば売れるようになるだろうな。
221番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:30:15 ID:tscdFZvT0
MUSASHI〜GUN道をFPSにすればバカ売れ間違いなし
222番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:30:57 ID:nN9hzFC70
日本ってのはただパクるんじゃなくて、自分達に合うようにアレンジしてきた、RPGだってもともとアッチのもん、
パクりで満足してるお前らは朝鮮人レベルだよ、日本に要らない子
223番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:31:49 ID:Xyq9sDT10
プレイヤー達が萌えキャラで、容姿、必殺技のポーズなんかをカスタマイズ出来ようにしてさ、
銃じゃなくて、魔法のステッキとかでお互いを萌え殺すFPSなんか作ったら
日本を中心としたアジア圏で売れそうだよな。

と思ったけど、お隣の国はコピるから結局日本でしか売れないな。
224番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:32:17 ID:YgCI9SNC0
アニメキャラのFPSなんかキモくてやってられるか
売れるといってるやつはアニオタ
225番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:32:52 ID:Xs0ZJlNN0
>>223
普通に売れないと思う
226番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:33:30 ID:Cspory8X0
>>219
RTSも対人戦極めるならキーボードも必要じゃね
判断力とか含めるとFPSより難しいとおもうぞ
227零細企業 ◆reisaifwww :2006/06/08(木) 11:33:32 ID:5LPLGCQK0 BE:237605292-#
大多数の日本人はアニメ絵以外受け付けない。
228番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:34:02 ID:aedwJHI/0
>>224見てふと思った

アニオタと軍オタって
どっちがマシなのかなぁ。
229番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:34:18 ID:+lX32LPT0
大神やってから批判しろ
230番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:34:31 ID:EEzJUwBs0
>>219
ショートカットキー使いまくりだよ
231番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:35:13 ID:Xs0ZJlNN0
>>228
お前A型だろ?
232番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:35:22 ID:3EcAR1ay0
>>226
RTSはショートカットで勝負が決まるから一番使うキーがおおいな
233番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:36:53 ID:EOcCCs0x0
日本人:農耕民族→コツコツ育てるRPG派
外人:狩猟民族→ひたすら狩りまくるFPS派
234番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:36:56 ID:atCYhZ+f0
一応カスタムスキンとかその手のあるけど
違和感バリバリでやってられないぞ。
アニメ風っつうかアメコミ調のFPSあったけど(演出とかがちょい特殊)
全然売れなかったしな。

そもそも3D酔いの問題がある時点で流行りようが無い
235番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:36:56 ID:Vn1gkVjy0
メトロイドのあたらしいやつは?
236零細企業 ◆reisaifwww :2006/06/08(木) 11:37:38 ID:5LPLGCQK0 BE:158404234-#
あと日本人は銃になじみがない。
237番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:38:37 ID:zotdjGow0
>>223
チョン公がすでに作ってたぞ。
238番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:39:11 ID:QGWmgIyY0
まあFPS派がもっと普及させたいと思うなら
無料、低スペック向け、シンプルなFPSリンク集でも作ればいいんじゃないか?
239番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:39:51 ID:aedwJHI/0
>>232
いやいや上手くなるにはショートカット使うけど
一応はマウスだけで殆どの操作できるじゃん。
FPSはキーボード操作しないと移動すらできないんだぜ?
240番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:39:55 ID:GpxIgqSS0
銃になじみがあるかだと思う
241番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:40:09 ID:puvXPdTd0
>>214
残念ながら漏れはPCゲーム畑の人間じゃないんであんまり詳しくないんだが。
そうやって思考停止せずに日本でメジャーにならない理由を追及して
日本人にも受けのよさそうなタイトルを模索してみるべきだと思うんだがなあ。

>>223
そんなんやってもその操作してるキャラ手しか見えないじゃんw
キャラが濃すぎてもひくし、甘すぎてもFPSには合わないし。

日本人向けを意識するなら血とか吹き出したり死体が転がってたりするのもウケが悪そうだし
やっぱりロボット系とかが一番日本人向けかねえ。
242番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:41:23 ID:28yNgWa70
日本ではFPSよりTPSの方が受けると思う
243番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:41:41 ID:8a0nUqwm0
メタルギアで死体鑑賞するのが好きな奴は特殊なのか
244番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:43:27 ID:GpxIgqSS0
FPS好きだけど死体とか流血とか興味ないヤツっている?
245番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:44:07 ID:Xs0ZJlNN0
中国はFPSとMMORPGどっちが主流なの?
あいつらがネットカフェでゲームやってる映像たまにニュース番組で見るけど決まってFPSやってるよな
246番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:45:33 ID:6uvlePW90
やりたいんだけどハイスペック要求すんの多くない?
ノートでもバリバリ動くのってなにがある?
CPU: mobile celelon 1.6GHz
メモリ:768MB
VRAM: 32MB
247番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:45:33 ID:atCYhZ+f0
外人はロボット系そんな好きじゃないらしいから作らんし
作っても出来とセンスが悪い。日本語で売らんしな。
日本人は技術がねえから出来が悪くなる。

>>244
その手のは平気だけど興味はない。
248番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:46:08 ID:9IxfAExl0
>>244
FPSにどんなイメージ持ってんだよw
FPSはネットプレイの面白さが肝
特に団体で行動して目的を達成する面白さが秀逸
人間相手だから敵が何やってくるか分からない面白さもある
249番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:46:54 ID:tscdFZvT0
主観カメラは酔うんだよな。
日本で受けるには上方から見下ろす形にしないと
250番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:47:49 ID:t3IO8J3N0
FPSってネット限定の話なのか?
251番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:48:21 ID:GpxIgqSS0
>>247>>248
俺も死体とか興味ないんだけどさあ
なんか暴力好きに誤解されちゃうんだよね
なんでだろ
252番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:48:39 ID:mV+G0+BF0
FPSも結局廃人がいるからな。
その点メディックとか工兵いるWolfenシリーズは楽しめた。
工兵でプランテッドダイナマイト!!すると脳汁でまくった
253番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:48:45 ID:zuxPEU+HO
>>245
ネットカフェ向きなのはFPSだと思うな
短時間で馴れ合わずに出来るから
254番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:49:28 ID:aedwJHI/0
>>249
そのほうが実際の視界に近くなるしな。
255番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:50:31 ID:QGWmgIyY0
日本のメーカーはほとんど作ってないのかな
10年くらい前にPS1でベルトロガー9ってのやって結構面白かった覚えがある
あれもFPS?
256番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:51:06 ID:Xs0ZJlNN0
昔、硫黄島というFPSがありました
257番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:51:48 ID:Wlm7zDXv0
>>246
Soldier of fortune 2ならうごくかな
DEMO版やってみ製品はもう死んでるが
258番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:52:03 ID:fwwgEkJ9O
ダイハードトリロジー
259番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:52:18 ID:mV+G0+BF0
まぁ、日本のFPSを語る上でデスクリムゾンははずせないよな
260番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:52:39 ID:8a0nUqwm0
クライムクラッカーズ
ジャンピングフラッシュ
キリークザブラッド
鉄人
攻殻機動隊
261番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:52:50 ID:gRIPNHlB0 BE:146790476-#
俺の周りじゃFPSにはまる奴って大抵がミリオタ風味な奴なんだよな
一般人に受けないのはその辺が原因だな。
ミリオタに受けそうな要素をガンガン消していけばいいと思う
262番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:53:36 ID:atCYhZ+f0
ESFとか日本でも売れそうなもんだけど
どう考えても売られないけど。

>>252
TFC体験版はもっと楽しめて間口広かったんだけど
今はもうできないからなぁ。
FPSの入り口にはちょうど良かったんだけどアレ。
263番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:55:17 ID:SqVP8J610
>>261
日本は軍隊や銃ってものにほとほと無縁だからな。
FPSやってて在日米軍関係者とチャットするとシミジミ平和を実感できるよ。
264番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:56:25 ID:aedwJHI/0
忍者が手裏剣投げたりするFPSじゃ駄目なんかなぁ。
265番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:57:02 ID:Xs0ZJlNN0
FPSゲームのコミュニティではMOD作成者がイラクの某所で戦死しました というニュースが流れることも極稀にあるからな
266番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:57:18 ID:ppVWJ/bhO
DSのメトロイドが初めてだけど、発売からわずかなのにみんな上手過ぎ。
たまにやるぐらいじゃなかなか勝てないよ。
267番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:57:52 ID:puvXPdTd0
実際日本でそれなりに受けた64の007の奴とかみたいに
戦争モノ以外のほうがいいのかねえ。

つかブラックラグーンをFPSでゲーム化するべきじゃないのかと思ったり
268番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:58:39 ID:SqVP8J610
>>264
忍者や侍が出てくるFPSは全て超Z級のクオリティになるジンクスがあるwwww
269番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 11:59:48 ID:gRIPNHlB0 BE:83880746-#
>>264
そういうの作れば良いんだよな
でもミリオタのFPSマニアって必死に戦争物勧めてくるから、一般人はドン引きして両者の間の溝はさらに深まるという悪循環
270番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:00:02 ID:a+Qp7tdb0
>>264
ちょっとゲームよりの要素になるけど
最初はおあつらえ向きの忍者屋敷でチュートリアルトレーニングとか
出来たら面白そう。
271番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:02:56 ID:vfWYqaVI0
ET:QWが出るのが楽しみだお^^
272番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:03:07 ID:aedwJHI/0
>>267
「映画原作」という抜け道があると何処か安心するんだよなぁ。
ガチの戦争物ではこっちじゃ駄目だろ。

そういった意味ではDSのメトロイドはどうなんだろ。
旬なハードでSFもの。売れてるのかな?
273番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:04:39 ID:6uvlePW90
>>257
thx。落としてみる
274番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:05:22 ID:gscX9dN30
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住★2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149681075/

詳細情報↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149606651/337n
275番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:08:28 ID:SqVP8J610
>>269
FPSでの仲間っていうのは本当に戦友なんだよ、阿吽の呼吸で安心して背中を任す事のできる
奴が欲しい。だから友人に勧める。ネットで知り合った奴とボイスチャットで友好を深めていっても
無言の連携に辿り着くまでは相当時間が掛かる。
276番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:09:01 ID:Xs0ZJlNN0
GTAもびっくりな東京23区の各地で戦闘するFPSを作る
残虐ゲームを規制しようとしている連中をゲーム内に登場させれば更に面白い
277番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:10:53 ID:gRIPNHlB0 BE:122325375-#
>>275
いやだからそういうのが一般人に近寄りがたい雰囲気を出してるんだって
なんていたらいいのか美味く表現できないが、ミリオタの公開オナニーにつきあわされるみたいな
278番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:12:15 ID:Cspory8X0
コアに成りすぎると一般人が離れるのは対戦格闘と一緒だな
279番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:13:08 ID:aedwJHI/0
>>277
アニオタ同士が盛り上がってるのに近づきたくないのと
同じことだな
280番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:13:18 ID:Xyq9sDT10
FFシリーズの名前で売れば何も知らないバカが買ってくれるよ
281番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:24:51 ID:SqVP8J610
>>277
友達だろ、俺と一緒に戦場で死のうぜ。

バイオ好きとか素質のある奴だけを誘ってなんとかBF2(妥協点)の小隊を組めるようになったが
3D酔いで30分が限界とかPCがしょぼくて限界とか、やっぱり最終的にはコアな奴で
固まることになる。これFPSをやる奴なら誰もが通る道。

Counter-StrikeのクランもMixiばりに"誰々の友人"ってのが多いからな。
282番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:35:05 ID:Xs0ZJlNN0
FPS好きなのに3D酔いする人は本当運が悪いな
283番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:44:17 ID:3nhENdvO0
PS2で出たメダルオブオナーって15万本くらい売れたらしいし
必ずしも戦争物は売れないって事はないんじゃないかな
284番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:45:41 ID:jpsLHVwY0
>>1
現在の日本の若者たちは、こんな戦場FPSゲームをして神風ごっこをして遊んでいます。

どう見ても平和な世の中です。 本当にありがとうございました。

http://video.google.com/videoplay?docid=-4582781399414027306&q=1942
http://video.google.com/videoplay?docid=-2234128404597696097&q=1942

http://www.japan.ea.com/battlefield/1942/movie/battlefield_japan_hi.wmv
http://download.games.tiscali.cz/game/videos2/battlefield_1942-e3_trailer.zip
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020909/bf28.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020909/bf63.htm
http://www.4gamer.net/review/live/bf1942.html

http://fhfilm.ts-rent.de/FH_0.6_Trailer_-_Long.rar
http://fhfilm.ts-rent.de/FH_0.65_Trailer.rar
http://fhfilm.ts-rent.de/FH_0.6_Trailer_-_Short.rar
http://fhfilm.ts-rent.de/FH_0.66_Teaser.rar

オマハ上陸作戦 
ttp://utena.homeip.net/bf/upload/img/975.zip
B-17によるドイツ軍基地への攻撃作戦 (XviDCodec)
ttp://utena.homeip.net/bf/upload/img/974.zip


そして、このどう見ても平和な世の中のゲームを使って、日本人が動画まで制作しました。

BattleField1942・■硫黄島攻防戦〜Island Of Hell〜ムービー
http://bf-iwojima.com/
ミラー ttp://utena.info/bf/upload/img/1609.zip
285番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:53:18 ID:8a0nUqwm0
>>284
爆弾の威力ありすぎだろwwww
286番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:53:30 ID:nL5/BBoC0
PS2版MoHが意外と売れたのはプライベートライアン効果だろうな。
287番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:57:33 ID:8a0nUqwm0
ライジングサンって売れたの?
あれを人前でやる勇気は無い
288番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 12:59:15 ID:RChUScft0
ドイツ人もFPSや映画でぬっ殺されるばっかでイヤんなるだろうな。
289番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:07:15 ID:mV+G0+BF0
MoHとかいう糞つまらんFPSが日本でのFPS人気を急降下させたんだな
290番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:16:32 ID:eKCcbqMg0
店頭に並べるパッケージだけ、↓こんなのにして
http://www.getchu.com/brandnew/248365/c248365package.jpg
中身はリアル戦争物FPSにすればいいんじゃね?
291番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:17:08 ID:YstBzOI9O
ソーコムは最高に面白かった
292番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:20:18 ID:iFZf5mbx0
>>287
そもそもゲームは人前でやるものではない
293番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:22:37 ID:iFZf5mbx0
>>290
最近ギャルゲーだかの格ゲーあるじゃん
あんな感じでFPSのキャラもこんなんにすれば売れるじゃん?
294番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:25:13 ID:KLrXWLPP0
やっぱり相手を貶すからだろ
295番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:28:36 ID:cmNEPdaF0
狩猟ゲームって無いの?

・朝鮮やシベリアでトラ狩
・東南アジアの川でダイナマイト漁
・ヨーロッパでオオカミ狩
296番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:31:59 ID:EMVXICxb0
>>295
鹿なら
297番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:33:45 ID:mV+G0+BF0
>>295
MHでもやってろ
298番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:33:50 ID:8a0nUqwm0
>>290
やっぱ水鉄砲で紙の服を溶かすと言う設定でダンシングアイみたいに服が脱げるFPSにするしかないな
299番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:35:02 ID:iuGJryNM0
対人なのに基本戦術が重火器で不意打ちなのは日本人向けじゃない事この上ないな
300番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:35:41 ID:ghatfFfl0
>>298
抜き終わったら満足してやめちゃうな
301番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:37:32 ID:+LZl/xsw0
FPSは面白いけどアメ公のゲームはFPSとラグビーしかねえ。
箱なんてほとんどFPSタイトルばっかだ。流行らなくていいよ。
302番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:39:12 ID:iuGJryNM0
アメ公はゲームをシミュレーターとしか考えていない気がするんだが
この辺どうなのよ?
303番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:40:26 ID:aedwJHI/0
>>301
なんつーかさぁ、うちらだってサッカーゲームを何種類も沢山やってたら
そのうち飽きてくるじゃん?
あっちの人はそういう感覚って無いもんかなぁ。
304番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:41:25 ID:ghoyl3MC0
SOF2のDEMOは軽いしデスマッチならわかりやすいし初心者でも楽しめるし、
ナイフ戦は奥が深くてなかなか熱い
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/sof2mp.html
305番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:43:55 ID:qOEiMVQT0
FarCry体験版
http://www.4gamer.net/patch/demo/farcry/farcry.html
ストーリーは糞だけど地味におもしろいよ
306番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:46:39 ID:7Y10Y7E50
OFPのレッドハマーまでしか持ってないんだけどレジスタンスも買わなきゃ駄目なの?
307番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:51:09 ID:Xs0ZJlNN0
>>306
どちらかというレジスタンスが無いと殆どのMDO使えないから駄目
レッドハマーは、まあ無くてもいいと思う
308番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:53:30 ID:7Y10Y7E50
レスサンクス。
じゃいいや・・・
309番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:54:07 ID:baY5+2ue0
とりあえず英語の壁を撤廃しないといかんからなあ。
310番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:54:14 ID:mURvfsgZ0
おまいら日本語でおk
MHとかOFPとか何のことかわからん
まずそこだな
311番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:58:52 ID:SqVP8J610
>>299
おまえ、銃剣で夜間のゲリラ突撃が日本のありかただと言いたいのか!
夜な夜な照明弾あげるぞこら!
312番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 13:59:47 ID:baY5+2ue0
>>310
MHはMedal of Honor WWIIのヨーロッパ戦線が舞台
OFPはOperation Flashpoint 冷戦末期のヨーロッパ架空の島が舞台
313番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:01:24 ID:mURvfsgZ0
>>312
thx
検索して見てくる
314番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:03:40 ID:aedwJHI/0
メダルオブオナーってMoHって略しない?
MHだとモンスターハンターになるような
315番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:05:02 ID:a+Qp7tdb0
MOHAAはドイツ将校の軍服着てUボート基地に潜入するミッションが
面白かった。銃はしまったままで、代わりに必要に応じて証明書を
出したりするの。CODシリーズにはああいう局面がないからツマラン。
316番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:37:43 ID:Xs0ZJlNN0
>>315
N64のゴールデンアイのミッションはそんなのばっかだよ
317番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 14:39:34 ID:YdVJyxXr0
>>186
同意
>>263
同意
日本ほどつまらん国もないよなぁ
気軽に狩りとかプリンキングしたいお
318番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 15:01:58 ID:75FfRz4z0 BE:57802368-#
未だにPCのスペックが低くてBattleField1942しかやってないけど
慣れてきたらこれ、単純作業になりがちだよなwwwwww
見つけては撃ち、地雷敷設したり爆弾撒いたりして破壊活動。
319番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 15:06:52 ID:mV+G0+BF0
日本人的にはHLのSvencoopのような、
プレイヤーVSモンスター
みたいなFPSが流行ると思うんだけど、ほとんど対人ものばっかだよな
320番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 15:21:36 ID:a6lSmTLd0
ドリカスの「魔剣X」もPS2に移植されたら第三者視点になってたもんなぁ。
321番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 15:45:09 ID:puvXPdTd0
ネット対戦がまだそんなに浸透してないってのも原因のひとつなのかね。
322番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 16:11:44 ID:7Y10Y7E50
外国のサーバでやるとラグあるよね
323番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 16:17:35 ID:qm7zxx2j0
ソフトウエアで日本語を処理できるDOS/Vの時代になるまで、日本は
NECのPC98が市場を席巻していたからな
その時点でもうゲーム文化としてもギャップが生じていた
324番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 17:25:55 ID:p1yOkEs00
FPSの醍醐味はマルチ(オンライン対戦)ですよ。
325番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 17:27:48 ID:SwsXptlv0
>>263
ほー英語できていいな。
在日米軍の人とどんな話ししたの?
326番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 17:32:07 ID:puvXPdTd0
つか、よくよく考えてみたらアメリカの方が銃に馴染みがあるったって
別に町中でぶっぱなしながら歩いてる訳じゃないじゃん。

やっぱゲームとしての浸透度の違いなんじゃないのか。
日本でFFDQの影響で早い段階からRPGが浸透していったのと同じような感じで。
327番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:02:29 ID:aedwJHI/0
>>326
銃の所持が認められてるだけで、かなり違うと思うんだがなぁ。
銃に対するリアリティみたいなもんが。
328番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:05:22 ID:UCF472KE0
リアリティなんかなくてもRPGは人気じゃん
329番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:14:51 ID:Ak2H32Ig0
007は一通りやって、ゲーム自体はそこそこ面白かったんだが

・3D酔い
・一人称への違和感をどうしても拭えない
という理由でどうにも好きになれんかった。
330番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:27:40 ID:ncq6PUf80
FPSをやらない奴ははFPSをやってる奴は・・・みたいな選民意識があるから困る
331番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:29:05 ID:tcW86BeI0
選民意識っていうか早くゴミ溜めこと家庭用コンソールを卒業してほしいから
そういう風に見えるのかもしれん
332番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:29:26 ID:SqVP8J610
>>325
現役兵士はあまり居ないみたいだな、あくまで基地で働いてるような奴らだなFPSに
しょっちゅう顔だすのは。(BF2、CS、CS:S)
America's Armyのアメリカ鯖には広報として元特殊部隊員が来たりするらしい。

http://www.xfire.com/
このx-fireってチャットツール使うと直ぐにみつかるぞ。在日外国人は。
MMOのWoWの方が多いかも。

>>326
貧乏人を軍隊に入れるように色々と流れが出来てるんだよ。
貧乏人の楽しみであるTVやゲームこそ、その傾向は強い。

話すのはまさにこんな会話。あとマクドナルドは糞って話。
333番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:31:17 ID:aedwJHI/0
シューティングゲームがこういう路線に行ったんだから↓
http://www.warashi.co.jp/exelica/
http://www.cave.co.jp/gameonline/pinksweets/index.html
http://www.alfasystem.net/game/shiki3/
(こういう系統の新作が同時期に揃ってしまうのも滅多にあるまい・・・)
FPSもそうすりゃいいんじゃね?
334番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:37:00 ID:puvXPdTd0
Wiiで風雲たけし城を再ゲーム化してだな。
砦と最終決戦だけオンライン対戦可能にすれば日本人にも馴染みのある対戦FPSが出来上がると思うんだが

ダメか。
335番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:37:43 ID:SqVP8J610
>>333
Gravity(ROの会社)が作ろうとしていて今どうなってるのか解からないカジュアルFPS
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.11/20051107205417detail.html

336番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:38:36 ID:puvXPdTd0
>>331
>早くゴミ溜めこと家庭用コンソールを卒業してほしい

こういうのがいるから普及しないのかもしれん。
家ゲー板には行くなよ、荒れるから。
337番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:43:41 ID:FPm1c/s60
この手の話になると必ず出てくる日本人=農耕民族、
外人=狩猟民族ってステレオタイプは何なの?
歴史を見たら日本人がまともな農耕始めたのなんて
ほんの二千年前じゃん

338番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:46:04 ID:a+Qp7tdb0
そんなこと主張してる奴いないようだが
339番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:46:14 ID:YdVJyxXr0
>>337
何に関しても出てくるよねw
アホな民衆がちょっとシッタカぶりたいんだよ
340番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:48:13 ID:t3IO8J3N0
関係ないけど欧米もバリバリ農耕・牧畜だよな。
狩猟してた奴の方が一部だろ。
341番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:48:26 ID:IVJuTKRU0
農耕民族じゃないところは無いだろ
342番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:52:33 ID:MHTRghVI0
バイオハザードの世界、バイオ4視点で、
巨大なマップに1000人ぐらいランダムの位置に放り込む。
で、3日から1週間ぐらいの期間で誰が生き残り、どういう戦績を残すか競うとかどうよ?
343番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:53:10 ID:qm7zxx2j0
日本だと家庭用ゲームは貧乏じゃ無理っていうか、コストパフォーマンスが悪い
値段の割りに大して遊べないから、ゲーム好きだと
どんどん買わされるハメになる。まあ一概にはいえないだろうけどな。
ゲーム以外の業界にも言えるけど、
やっぱ市場が小さいから消費サイクルを速める必要があるのかね
344番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 18:54:53 ID:puvXPdTd0
国内メーカーが日本人向けのFPSを出していけば徐々に浸透していくとは思うんだが
それ以前に国内メーカーにFPSのノウハウがないからFPSの面白さを伝えられるかが難しいか。
FF7の奴ってどうだったのか俺やってないから知らないけど。

DSのメトロイドプライムハンターズがその役目をしてくれれば嬉しいんだけど
アレ結構酔いやすいタイプのような気がするんだよな・・・
345番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 19:01:36 ID:0fUPu0GZO
>>333
シューティングは売れるために必死。だから何でもやる
FPSはそうでもないのであまり変化しないと思う

日本には日本用に作らないと売れないだろ
地球防衛軍みたいな感じのやつで値段も真似たらいけるんじゃね?
346番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 19:02:12 ID:zaf0McR30
家庭用ゲーム機でも右のコントローラをトラボにすればエイムできるのに
347番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 19:05:12 ID:puvXPdTd0
でもトラックボールじゃ逆に操作しにくくないか?
FPS特化するなら左側にタッチセンサー付けた方がいい気がする。
348番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 19:20:40 ID:IE8qjeTM0
普通にマウス使えばいいだけの話
349番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 19:32:26 ID:baY5+2ue0
ストIIみたいに、ゲーセン→家庭用 のパターンで攻めるしかないな。
350番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 19:33:59 ID:aedwJHI/0
>>347
トラックボールは結構やりにくいんだよな・・・
ドリキャスのアウトトリガーがそれ使ってたんじゃなかったっけ。

>>348
マウス使うとなると土台が必要になるからなー
手軽というわけにもいかなくなる。


家庭用機でお手軽に、というと難しいもんだねー・・・
351番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 20:53:43 ID:HOe8YQ570
コンシューマのFPSはエイミングに補正掛かかるのが前提だから
PC用とは根本的に違ってくるのかもね。
352番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:02:39 ID:RBgVzf2Z0
>>349
日本でFPSを普及させる目的でローカライズされた、
カウンターストライク・ネオがあるじゃん。
あと確かHalf Life2もアーケードに進出してた気がする。

あと、銃が登場しないFPSならDark Messiah of Might and Magicがある。
ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/2321.html
353番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:16:26 ID:jurGoad20
衛生兵は撃ち合いに夢中だよね(´・ω・`)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1149768862/l50
354番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:43:11 ID:qPzS/kMZ0
Half-Life2エンジンを利用したマルチプレイゲーム、CounterStrike:Sourceの物理エンジン
ttp://grugru.mine.nu/file.cgi?v=guru_guru_2914.wmv
または(同じもの)、http://uppp.dip.jp/src/uppp38272.wmv.html

これがマルチでリアルタイムに描画されるってのはなかなか迫力がある
355番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:46:37 ID:jurGoad20
Coopモノなら流行るかもね。
もしくはCSくらいのグラで我慢するから超大規模戦とか。
356番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:50:23 ID:qPzS/kMZ0
>>355
coopではないが、WW2OLってのはMMOFPSともいうべき長大規模戦
ヨーロッパ全域が戦闘地帯になっててリアルタイムに戦況が変わる
ttp://hqjp.wwiionline.com/index.php?World%20War%20II%20Online
357番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:51:37 ID:nwoNq4HP0
交戦中とか単純に殺された時よりも、鮮やかに殺された時とか誤射してしまった時に声あげちまう。
「うお・・・いまのはうめぇ」「うあ・・やっちまた」

つかいちいち声なんてあげてたら指ぶれまくって嬲り殺されるわ。
358番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:53:10 ID:rPEUevAB0
元祖BF2  Desert Combat (BF1942の湾岸戦争MOD)

ムービー1 http://jya.jp/jt/tmp//1149736156.wmv

ムービー2 http://utena.homeip.net/bf/upload/img/2110.zip

ムービー3 http://utena.homeip.net/bf/upload/img/2109.zip
359番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:56:01 ID:jurGoad20
>>356
戦車スレでもみたけどMMOなんじゃないのそれ
360番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 21:59:49 ID:mWHJdJdq0
しかしまぁ戦争がそんなに面白いかぁ?
361番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:04:33 ID:TnRICrCu0
>>358
>ムービー1 http://jya.jp/jt/tmp//1149736156.wmv

こんだけのMOD作るのはすげぇと思うが、F16が空母から発進してるのはどうかと思うw
362番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:26:26 ID:56fiptvS0
http://youtube.com/watch?v=dG7_6Vf_xCs&search=Thief

なんとなく thief の動画検索してみた。

日本語版でないかなぁ。
363番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:33:02 ID:/iozq7630
まずはメジャータイトルのFPS化から始めるべきだ
まずは「いっき」のFPS化だな
364番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:44:51 ID:t5e2NrH40
>>360
やってることはくにおくんの大運動会と大して変わらないよ
単なるお祭り騒ぎ
365番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:53:47 ID:RBgVzf2Z0
>>364
これは酷い。
366番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 22:57:06 ID:KetGwnJy0
>>360
戦争じゃないよ、ゲームだよ
367番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:11:26 ID:mV+G0+BF0
武者震いを体感できるのはFPSだけなんだが、
一般人は武者震いなんて求めてないからな
368番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:25:27 ID:qm7zxx2j0
>>367
確かに初めてFPSでネット対戦に繰り出したときの緊張感は凄かったわ
映画プライベートライアンの上陸場面の兵士っつったら言いすぎだが、
そんな感じ
ヤベーところに来た、みたいなw
369番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:39:08 ID:J0L7UhZr0
>>368
分かる。同じゲームでも行ったことない
鯖に行った時とか凄い緊張する
370番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:39:16 ID:4q2hV/Fh0
>>364
いやいやドッヂボール部だろw
4人同時プレイは面白かったなぁ
371番組の途中ですが名無しです:2006/06/08(木) 23:53:11 ID:90Al9DMZ0
面倒くさいからな
あとネトゲって変な奴多いし
372sage:2006/06/09(金) 00:35:25 ID:06k7AygpO
君はめんどくさいというだけで楽しさを放棄するのか
むしろFPSの楽しさをあまり知らないといったところなのかな?

あと、さまざまなオフをしてきたが、意外なことにFPSの変人率はむしろMMOより低い気がした。
自分の腕を磨こうという向上心がある奴がいるからかどうかは知らんが。
373番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 00:47:02 ID:3qZGJr990
>>372
これだから携帯は
374番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:13:19 ID:0Kui0e2lO
PS3とかスペックがほとんどPC並だろ。
結局行き着く先はPCに追い付く事にあると言える
だいたい日本のゲーム会社が作るのはシリーズモノになりつつあるライトゲームか。
けどまぁFFもドラクエもポケモンもいつまで続くのか疑問だ。
PCソフトは何が有利かってHDDにソフトがインストール出来る上に、ネットワークで繋がり、入力デバイスが豊富
プラットフォームも最新の技術を使う事が出来る。
つまり、多彩なソフトが作れる環境にある。
FPSじゃなくても、Spore(4Gamer.net参照)みたいな新しいジャンルを作りつつあるし、非常に興味深い。
Sporeは、育成型ゲームだがその後が他のゲームとは違う。
細胞1個から自分が生まれ育つのをコントロールし、他の微生物と戦い生き残る。
時間がたって進化し多細胞生物になり、陸にあがり子孫を増やす。
文明を発達させ、自分の星を統一。その間に他の星でも文明がリアルタイムに発達する。
宇宙に出る準備をし、銀河を統一。
こんな巨大なゲームシステムはPCならではだろう。
同じゲームをするならやはりこう言うのをやってみたい
375番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:20:00 ID:PoKxVXak0
正直、1.5からアップデートしたくないのに
ソフト側で、アップデートしたがるから、買って無いよ

1.5で出来るゲーム一覧なんてありますかね?
376番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:31:03 ID:06k7AygpO
>>373
クッキー未対応なんだからカンベンしる

>>374
そういった新しいジャンルを開拓していくことができれば
変化のないゲームシステムに飽きた層がもどってきてかつてのような空気に戻せるのかな?
ネットの普及によって暇潰し層の一部を奪われたと聞くけど
娯楽的な質の違いはあるし、ネットは娯楽としてのゲームの変わりにはならないわけだから
行き詰まり感のあるゲームシステムに光が差し込むのを待ってる人は多いと思うね。
だからPCゲームならではのメリットにコンシューマが改めて注目し始めるのは自然な流れなのかも。
377番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:42:24 ID:Xpywp7jp0
>>342
もちろんやられた人間は全員そのままゾンビ化して
生き残ったプレイヤーを追い詰めるという仕様でよろ
378番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:49:21 ID:s/3ZoXe60
>>377
HLのMODであるぞそれ
379番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 01:58:41 ID:pp2ECPIf0
FPS売れてんじゃん
ネトゲはBF2やってるやつばっかりなんだろ全然知らないけど
380番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 02:02:15 ID:/wPj4BHX0
最近のBF2は弾が切れてナイフを出しても平気で撃ち殺してくるから困る
381番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 02:05:30 ID:pp2ECPIf0
あれだろ、ゲーセンだとFPSがメジャーなんでしょ?
とっくにFPSは受けいれらてるんじゃないの全然知らないけど
382番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 02:09:38 ID:zJaw7/fk0
PS2のBF2モダンコンバットって人いるの?
383番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 02:24:41 ID:BfMQw+W70
箱の1000倍はいる
384番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 04:51:12 ID:vnEOVquF0
>>380
当たり前ジャマイカw
385番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 04:55:10 ID:zJ0cCihj0
読まないで書くけど、また狩猟民族農耕民族とか書いている奴がいるような気がする
386番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 04:56:35 ID:s/3ZoXe60
>>384
1942の頃は相手がナイフを出したら、ナイフで応戦するのが暗黙のルールだったんだよ。
いまのBF2はスコアのことしか頭にない人が多すぎる。
387番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 04:58:52 ID:vnEOVquF0
>>386
そうだったのか。
388ハワイアンセンター:2006/06/09(金) 05:00:52 ID:uvI6GEPe0
BF2は人が増えた結果愛すべき馬鹿の密度が減った。
CTL(公式クラン戦リーグ)全然盛り上がらないしもう衰退期だったりしてな。
389番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 05:02:09 ID:CI9zZX2r0
イラク戦争のFPSだしたら売れるな
市街戦メインで首チョンパを阻止したりとか
390番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 05:12:11 ID:P5W2Wrqo0
TFCdemoってまだできるの?
あれ面白かったんだけど
391番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 05:13:26 ID:Q8kHzAJo0
>>386
だよな、、1942の頃は最高に面白かった。
敵と同じ揚陸艇に乗り合わせて、そのまま上陸したりもしたなw
あそこまで笑ったゲームはいまだかつてない。
隊員制とかないのに、連帯感抜群だったし。

俺はFPSが売れない理由は、座敷が高すぎるからだと思うよ。
ちゃんとした画質で楽しむには、ハイスペックのPCが必要だし。都度VGAやら変えないといけないしね。
今は家ゲーしかやってない。BF2には笑いがなかった・・
392番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 06:00:02 ID:/10op8g00
>>390
無理。
もうWON動いてないし。
393番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 06:42:17 ID:tE3OBPvc0
俺も超やりたいんだけどねFPS。
でも勝手なイメージとして初心者お断りみたいな空気があって入りにくい
廃れてきた格ゲーみたいなイメージなんだよ。
でも仲間と協力して敵に攻め込むというのは憧れる
しかし仲間が出来るかどうか・・・とか
394番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 06:47:26 ID:5CSola+20
>>393
BF2みたいに人数が多いFPSなら初心者、下手糞も多いから入門用にいいんじゃね?
395番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 06:58:23 ID:tE3OBPvc0
>>394
とりあえずdemo版落とすことにした
スペック足りないと思ってたけどまとめサイト見たら高設定で出来る事がわかった。
普通にプレイする分には最高設定じゃなくても問題ない?
396番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 07:05:01 ID:E/XDO1Xb0
>>395
スペックに自信ががないのなら、初心者鯖もあるETをオススメする。
ttp://f33.aaa.livedoor.jp/~rtcwet/
397番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 07:07:01 ID:E/XDO1Xb0
略してゴメン
ET → Wolfenstein:Enemy Territory
398番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 10:19:36 ID:+fDCNddd0
>>389
gulf war関連のFPSなら存在する。kuma war
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1131068096/
399番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 10:22:30 ID:HpZLTQn60
マルチプレイでリア小、リア厨に参入して欲しくないってのはあるな
400番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 10:25:48 ID:MDzKgS3T0
>>393
「fuckin noob」とか煽ったりするけど、単なる雰囲気作りだから気にせず遊びに来てよ
401番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 10:31:37 ID:HpZLTQn60
意図的なルール違反プレイヤーって、どの作品でも鯖でIDブロック出来るもんなの?
402番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 10:41:29 ID:+fDCNddd0
ルールなど無い。常識の範疇内。
余りにもえげつない行為(TK:team killing 等)やってると蹴られる(kick)
403番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 10:41:33 ID:4EZDZpOk0
・インスコやらMODやらパッチなんかでコンシューマより敷居が高い
・キーボードを入力デバイスとしてゲームすることが一般的じゃない
・単純に長時間やるだけじゃ強くなれない
・残酷ゲームとしての一般認識
・以上の理由で国内メーカにやる気がない

404番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 11:28:25 ID:6uTThbjP0
>>374
ていうかPCゲームはその一本しか意欲作が見あたらないというのが
残念なところなのだが・・・

>>403
MODってのがまた敷居を高くする原因にもなってるような気ガス
405番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 11:31:34 ID:ocZ2AC2L0
やる前にMODなんて知らないでしょ
興味があるかないかじゃないかな?
つか宣伝不足でしょ
406番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 11:35:12 ID:6uTThbjP0
んでさ、ちょっと聞きたいんだけど
オンラインでのマルチプレイの時もMODって使うもんなの?
407番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 11:38:40 ID:9fdAq6IE0
PCの自由度の高さがネックになっているな。コストの問題から詳しい説明書添付は
無理だとしても、もう少し公式サイトで初心者に配慮しても良い。

有志のユーザサポートに甘えちゃダメだよ。
408番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 11:47:16 ID:QeAR/fki0 BE:249130229-#
お前らまだやってたのか
409番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:07:40 ID:teD3xQ7O0
>>393
BF2のDEMO版やってみるといいよ
人多いし下手糞も多い
410番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:23:49 ID:s1rKQ8Bu0
説明書が入ってることが奇跡だもんなFPS
411番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:24:05 ID:dWpmrEBr0
MODが敷居たかいって、あれか、インストール方法が、か。
確かにあるんだよねそれ。
最近はランチャーから起動できたり簡単になってきたけど、オリジナルステージとかだと
いまだにコマンドコンソール出してマップ名打ち込んだりしないといけないし、
その辺マジでなんとかしてほしいね。

(MOD = Modificationの略で、ユーザーが改造、自作したオリジナルの
ゲームのこと。
ビッグタイトルのカウンターストライクなんかも元々はHalf-LifeのMOD。)
412番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:26:16 ID:EQfbp3MD0
ガンダムのFPSは結構売れてるよね なんで?
413番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:27:44 ID:XCTxyg2y0
ガンダムのFPSってあった?
414番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:29:28 ID:UQgMH7q40
酔うから無理
415番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:31:13 ID:MMJ0kc4P0
2Dにしろ
3Dは酔う奴大杉だ
416番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:44:05 ID:1xyqG7y/0
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・今月中に成立予定 ★3
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149747174/
417番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:44:06 ID:4Gm1RvjW0
unrealは例の動画で基地の代名詞となってしまったが、背景とか水面の美麗さは良かったな。
418番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 12:55:27 ID:6uTThbjP0
>>409
日本語のがあればいいんだけど。
419番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:03:44 ID:a+4ACnpGO
バトルロワイヤルや缶蹴りが出れば
やってみたい
420番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:08:53 ID:FWAgPRN60
MMOみたいな作業ゲームよりよっぽど面白いのになんであんまり人気無いのか
気になるな。
CSとか一時期はまったとき毎日やってた。
最近はBF2やってるけど、確かにいい意味で下手な奴もいるから初心者にも
オススメできそう。
421番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:10:58 ID:4i0MLCIj0
要は凶を買えって事だろ
422番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:11:39 ID:peyVDhYk0
>>420
やっぱりスペックがいるからかな
メーカー製ノーマルじゃあまずできないし
423番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:30:51 ID:gM0f4CXA0
何か知らんけど、同じようなゲームばっかりじゃん。
まぁ、こんな事言い出すと、RPGとかもそうなっちまうけどな。

でもまぁ、シナリオじゃなくてアクションとかそういう部分の比重が大きいゲームで
あんまり変らないというのは正直どうかと思う。 変えようがないけど。
424番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:33:44 ID:c3ESt/ci0
>>413
セガサターンの「戦慄のブルー」はプレーヤー視点だった。

PS2の連邦VS.ジオンシリーズは自機が邪魔で前が見えない。
425番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:38:13 ID:Ev+lM8Jh0
ドリキャスのジムで戦うやつとPSのクソゲーとサターンの戦慄のブルー
426番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:39:01 ID:6uTThbjP0
>>424
あれぐらいで前が見えないとか言ってたら
普通のアクションゲームすらできないじゃん・・・
427番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:39:33 ID:4EZDZpOk0
>>420
ネトゲ廃を続ける奴によると、頭を使わないゲームのほうがいいらしい。
リアルから逃げてきてるのに、ゲーム内でも悩みたくないんだと。
428番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:41:11 ID:EaonIIaT0
主人公がロリキャラだったら買うよ
ガンスリンガーガールみたいに

日本人はロリコンなんだからどんどんロリキャラを採用するべきだ。
洋ゲーのまねしてゴツイガイジン主人公にしてちゃ受けが悪いに決まってるだろ
429番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:42:58 ID:zbIbjIBV0
>>423
格ゲーや2DSTG、フラシムなども同じようなゲームばかりで廃れて行ったな
430番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:46:08 ID:gM0f4CXA0
FPSってのは自分がやってるように感じるというのが売りなんだろ?
でもなぁ、今の状況じゃ自分が実際に戦場にいるなんて感じないぜ。
コントローラーと画面だもん、結局。

脳直結型のゲーム機とか出てきたら爆発的に売れると思う。
ああでも、そんなもんできたらエロゲーとかの方が売れるか。 そんで社会問題になるな。
431番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:48:30 ID:9fdAq6IE0
自衛隊の特殊部隊員をプレイヤー、敵は中国・北朝鮮にすればいいんじゃない?
どうせ自主規制とやらで絶対にやらんだろうけど。

個人的には機動隊員vs学生運動の日本製FPSをやってみたい。「東大落城」とか
読むと結構素材的にも面白いと思うんだよね。拡張版は「成田闘争」などで。
432番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:52:27 ID:6uTThbjP0
>>431
ゲーセンにそういうの一時期なかったっけか。
不審船に乗り込んでドンパチするの。
433番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 13:59:54 ID:Ea9nJGkE0
スペックが必要な訳だが
USB差すくらいしかいぢったことない全くの初心者でも自作とか改造(つーかメモリ増設とかカード交換)ってできるの?
PC使え無くなっちゃうってことない?
434番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 14:01:43 ID:PhLg4sIT0
自分にやる気さえあれば出来る。
435番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 14:25:05 ID:dWpmrEBr0
>>433
ビックカメラとかのパーツ売ってて一般客も来る店で店員に持ってる機種と
やりたいこと伝えれば手ごろなの見繕ってくれるぞ
436番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 14:35:49 ID:6uTThbjP0
とりあえず一般ユーザーにプロデュースするには

・完全日本語版であること。これ必須
・画面は明るく見やすく。洋ゲーでよくあるような薄暗いのはナシ
・ゲームに慣れてもらう為にソロキャンペーンモードを充実させる
・照準補正機能をつける。初心者はヘッドショットなんか狙ってないわけだし。
・初心者にハンデを付ける。だいぶ撃たれても大丈夫なくらい
・倒された時に何処からどう撃たれて倒されたかわかるようなリプレイを見られるようにする
 (MGOで似たような機能があったはず)
 これで「いつのまにか殺されてワケワカンネ」という状態はある程度軽減できるはず
・しっかり宣伝をやってプレイヤー数を確保する努力を常にする

最低限これぐらいやんないといかんだろうな。
437番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:00:49 ID:VhRWCNjB0
>>424
あと、ドリカスの「コロニーの落ちた地で…」もそうだな。
絵が小林源三で男臭いというか何と言うか。
438番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:02:11 ID:/10op8g00
日本のメーカーがつくりゃいいんだけど
まともなもん作れるほど技術ないのが問題
439番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:08:08 ID:eNhxpd1V0
現代兵器にしてもWW2時の兵器にしても実際の銃から銃声サンプリングしたりとか
日本のソフトメーカーにはとても出来そうにない。
440番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:13:42 ID:eWgvl/nf0
コントローラーやマウスで標準を合わせるところでどうしても萎えてしまう
ハウスオブザデッドのような実際に狙いをつけて撃つゲームは好き
441番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:19:57 ID:4i0MLCIj0
サバゲやれって事だろ
442番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:22:10 ID:fj2+o2Xa0
誰か初心者にもわかりやすいように略称をまとめてくれ
BFとかMODとか言われてもなんのことかわからん。
443番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:23:22 ID:9omuVD9N0
ファンタジーかSFものが良いだろう
444番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:24:34 ID:kX0sZOMb0
PSPのゲームなんてどうやったって売れねーよwww
445番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:29:44 ID:4i0MLCIj0
446番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:30:46 ID:dYLFkwQy0
FPSやってる人ってみんなこんな感じなんでしょ
http://youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE
447番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:38:50 ID:6uTThbjP0
>>438
ぶっちゃけ技術なんかどうでもよくて
ゲームデザインとバランス調整の問題だと思う。

64のゴールデンアイがいまだに遊べるもの。
448番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:42:08 ID:fUJaLNoJ0
メトロイドプライムハンターズ買ったけど操作に慣れないのと
液晶保護カバーがタッチペンでぐしゃってなってからやってない
449番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:44:44 ID:PhLg4sIT0
コナミデジタルエンタテインメント、ミリタリーFPS「Call of Duty 2 BIG RED ONE」をPS2で発売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060609/cod2.htm
450番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:47:06 ID:PhLg4sIT0
オンラインに一切触れられてないって事はオフのみなのかね?
出す意味無いと思うんだが。
451番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:49:26 ID:4EZDZpOk0
国内メーカにノウハウがないのはなんとなく皆わかってるから、
出来が悪くても頑張って作ってみてほしいね。
入力デバイスはなんとかしれ
452番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:51:35 ID:1xyqG7y/0
WCで国民が浮かれている隙にコソーリと…


【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か★4
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149831542/

【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/

453番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:52:22 ID:6uTThbjP0
>>449
良くも悪くも普通の戦場FPSだよね・・・

とりあえず出すことに意義はあると思うが、
(コナミとしてはコーデッドアームズをシリーズ化する為に
 FPSの認知度を上げておきたいところだろうが)
どのくらいの宣伝をするかが問題だ。
454番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 15:54:18 ID:DtfGYQbY0
FEARはイマイチだったな・・
455番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:00:54 ID:UWqMlLwM0
メタルスラッグ3Dとかファミコンウォーズ3Dとか出したら売れないかね
456番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:04:31 ID:rV+sPd6X0
ファミコンウォーズ3Dは出てる気がする。
457番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:13:47 ID:6uTThbjP0
>>456
GCの突撃ファミコンウォーズ?

あれはFPSとは違うような・・・むしろ部隊の采配がメインだったはず
458番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:14:25 ID:7pKgfnQo0
TPSって、壁際とか狭路にはいると
カメラがアホなほう向きだして凄く見づらくならね?
459番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:15:25 ID:K/SZ3/YM0
PCゲー自体認知度低いからなぁ
家庭用で出しても、コントローラーじゃやりずらいし
460番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:18:44 ID:aAXL5a2nO
エロFPS/TPS出せば売れるんじゃないか?
DOAみたいに
461番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:18:59 ID:6uTThbjP0
>>458
ゲームによる。
そのへんよく考えられてるのだと、キャラとか壁とかが透明になったりする。
462番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:22:31 ID:/10op8g00
>>447
それも技術のうちだろう。
ゴールデンアイって開発海外の会社じゃないっけ
463番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 16:45:09 ID:dWpmrEBr0
>>462
イギリスのレア社だな。発売が任天堂ってだけ
レア社はスーパードンキーコングなんかもそうだったと思う
464番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 17:05:31 ID:PK4QyJ6h0
レアのメンバーって今はバラバラになったんだよな
465番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 17:14:33 ID:Ea9nJGkE0
>>435
問題は技術
466番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 18:30:48 ID:Xpywp7jp0
とりあえずここで薦められてたバトルフィールドのデモを落として
初めてネット対戦FPSというものを経験してみた、なかなか面白かったw

やりかたが良くわかって無くて突っ込んで死にまくって
自軍に迷惑を掛けてしまった気がしたが良かったんだろうか?
467番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 18:35:32 ID:whWmqhgZ0
全然大丈夫、マルチは暴走とかしないかぎりそんな怒られない
468番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 18:35:49 ID:aekZY6aE0
デモなんだからいいんだよ。
真面目にやりたい奴は製品版買ってるし。
469番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 18:39:15 ID:UWqMlLwM0
VRAMが8メガしかないウンコPCでもできるFPSの体験版って無い?
大昔のデルタフォースは余裕だった
470番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 18:54:20 ID:QKWksyUQ0
低スペックの奴はバトルフィールド1942 DEMO版にこいや。

>>469
たぶんないと思う。
471番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:04:02 ID:UWqMlLwM0
じゃあフリーのDOOMでもやるわ
472番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:04:29 ID:Xpywp7jp0
>>467
>>468
そうっすか、それなら良かった。
また飯食ってからやってみるわ。
473番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:17:57 ID:6uTThbjP0
BF2のデモやったけど
全部英語だから誰が味方で誰が敵で
どいつを撃っていいんだか目的地はどこなんだか
さっぱりわからん・・・
474番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:22:23 ID:whWmqhgZ0
475番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:24:38 ID:1nmi1kiu0
476番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:25:48 ID:9omuVD9N0
BF2はすぐ気付くと思うけど、航空機が出ないかほとんど無いごく少数の特定のマップだけが人気で
1つだけをずっとやってる鯖が沢山あってしかもそれが盛況なあたり
ゲームバランスの悪さを証明している。
477番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:28:00 ID:rYOf7Zn30 BE:305424476-#
>>391
> だよな、、1942の頃は最高に面白かった。
> 敵と同じ揚陸艇に乗り合わせて、そのまま上陸したりもしたなw
> あそこまで笑ったゲームはいまだかつてない。
> 隊員制とかないのに、連帯感抜群だったし。

BF1942面白そうだね。
BFシリーズは2からしかプレイした事無いから羨ましい。
478番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:28:24 ID:whWmqhgZ0
航空機とヘリはマジでいらないと思う、ここで書いてもしょうがないけど
479番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 19:50:59 ID:1nmi1kiu0
>477
数日前1942の方も久しぶりにやってみたが30分でダウン
BF2に比べてグラフィックがかなりしょぼいし、歩くと画面がすごい揺れて酔う、銃器の持ち方が変
ダッシュがない、ズームしても歩く速度は同じ、ズームものぞき込んでるんじゃなくただ大きくなるだけ
3Dってのは進むことはできても戻ることは難しいって実感した
480番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 20:31:51 ID:BjtiYABl0
FPSが日本で売れない理由(自己の意見)
・カウンターストライク(マルチプレイメイン、日本鯖少ない、英語の壁、オートエイム無い、
HSで即死)
・バトルフィールドシリーズ(動作環境にパソコンがついていけない、HSで即死、
クランに入るぐらいしないとマルチできない)
・HALO(X箱では売れてるよね……?パソコン版が売れない理由は、X箱で買う人のほうが
多い)
・オペレーションフラッシュポイント(一人で乗り物動かせない、つまりマルチ必須、もしくは
シングルのBOTの仲間、AIが異常、壁に激突して止まってる敵がいる、英語の壁、オートエイ
ム無い、てかマップが広すぎ、10000平方kmって……)
・レインボーシックス(トム・クランシーって誰?って輩が多い。HSでなくても死にやすい
日本版の訳が糞、ダウンロードページがほとんど英語、英語の壁、オートエイム無い)
・ゴーストリコン(トム・クランシーって誰?って輩が多い。どっから撃たれてるかわからずに
死ぬ、HS殆ど関係なし、海外鯖はスナイパー多すぎ、アンド英語の壁)
・ゴーストリコン:アドヴァンス・ウォーファイター(日本語版って出てるのかわからないので
何も言わない)
・ハーフライフシリーズ(とりあえず1は楽しいけどグラフィックが……、2はグラッフィク
良いけどValve社のいい加減な日本語訳でSteam登録に手間どう、日本人ユーザー少、
英語の壁、日本鯖少ない)
・DOOMシリーズ(動作要求高い、もしくはWinXPのパソコンで遊べない、日本語版なし、
英語の壁、キャラがグロすぎ、しかも真正面に迫ってくる、ステージ全般に暗すぎ)

とりあえず、個人的に思った大きな要因は英語の壁と、パソコンへのスペック要求です。
481番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:01:38 ID:BjtiYABl0
FPSが日本で売れない理由(自己の意見)
・カウンターストライク(マルチプレイメイン、日本鯖少ない、英語の壁、オートエイム無い、
HSで即死)
・バトルフィールドシリーズ(動作環境にパソコンがついていけない、HSで即死、
クランに入るぐらいしないとマルチできない)
・HALO(X箱では売れてるよね……?パソコン版が売れない理由は、X箱で買う人のほうが
多い)
・オペレーションフラッシュポイント(一人で乗り物動かせない、つまりマルチ必須、もしくは
シングルのBOTの仲間、AIが異常、壁に激突して止まってる敵がいる、英語の壁、オートエイ
ム無い、てかマップが広すぎ、10000平方kmって……)
・レインボーシックス(トム・クランシーって誰?って輩が多い。HSでなくても死にやすい
日本版の訳が糞、ダウンロードページがほとんど英語、英語の壁、オートエイム無い)
・ゴーストリコン(トム・クランシーって誰?って輩が多い。どっから撃たれてるかわからずに
死ぬ、HS殆ど関係なし、海外鯖はスナイパー多すぎ、アンド英語の壁)
・ゴーストリコン:アドヴァンス・ウォーファイター(日本語版って出てるのかわからないので
何も言わない)
・ハーフライフシリーズ(とりあえず1は楽しいけどグラフィックが……、2はグラッフィク
良いけどValve社のいい加減な日本語訳でSteam登録に手間どう、日本人ユーザー少、
英語の壁、日本鯖少ない)
・DOOMシリーズ(動作要求高い、もしくはWinXPのパソコンで遊べない、日本語版なし、
英語の壁、キャラがグロすぎ、しかも真正面に迫ってくる、ステージ全般に暗すぎ)

とりあえず、個人的に思った大きな要因は英語の壁と、パソコンへのスペック要求です。
482番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:10:28 ID:q5236SjU0
枢軸国が主人公のゲームにする
483番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:11:10 ID:6b4Wc/Mc0
戦後日本人は戦争アレルギーだからな
戦争は怖いから小学生をレイプするゲームしか売れない
484番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:15:32 ID:8aGI7OOG0
マルチでオートエイムくらい我慢して欲しいんだけどな。
485番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:23:16 ID:8c2s10lz0
なんだかんだで敷居が高そうじゃん
ここでの書き込みも玄人めいたゲーマーの話ばかりだし内輪の盛り上がりって感じ
486番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:31:34 ID:BjtiYABl0
国産のFPSが少ないのも大きな要因だと思う。
マイクロソフトはHALOなど箱用ゲームが日本で売れなかったのをX箱のデザインのせいにしてた。
だからX○は日本戦略意識してちょっと綺麗め。
487番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:36:26 ID:g/YsLRuY0
水に濡れると溶けてなくなる水着あるじゃない?
あれを着た萌えキャラを敵にして
水鉄砲で攻撃するゲームを作れば売れるよ
488番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:36:49 ID:lOnnNW1K0
マルチに挑戦して瞬殺されまくったから、ひたすらHL2のシングルやってるよ
今4週目。
面白いけど、さすがに空しくなってきた
489番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:38:06 ID:dWpmrEBr0
>>487
俺、いままでこの連続スレで10回くらいその内容のカキコみたわ。
この分だとマジで売れそうだなw
490番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:45:25 ID:0Kui0e2lO
まぁ日本人同士わきあいあいとやったら面白いと思う。
前にFarCryというFPSだが、オンラインで遊んでた時の話。
敵と壁を挟んで対立してた時があった。
で普通は銃撃戦メインだから手榴弾がとんできてもおかしくなかったのに、何故か石投げられた。(石は敵の気を引くのに使われる。普通は使わない上にダメージはない)
面くらってこっちも石とか投げまくってたら味方が集まってきてしばらく投石合戦をやってた。内心爆笑だったが
お約束のBFなんかでも笑えるシーンはたくさんあった。
リアルさを追求してる分、おふざけプレーはギャップが激しくて笑える
491番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 21:50:55 ID:JfIfaOdP0
>>490
そういうの良いよな。
銃撃戦真っ只中ナイフ片手に突っ込んで、向き合った敵が銃をしまってナイフを取り出してくれるとすげー嬉しい。
普段は口ばっかのクソキャンパー狩りばっかしてるもんだから、そういうユーモアある奴に出会うと清々しくなる。
492番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 22:04:26 ID:dWpmrEBr0
>>488
知ってたらすまないけど、このあたりで色々MODやらマップやら選んでみておくれよ

HL2シングルマップレビュー↓
http://www.geocities.jp/palaceofdune/hl2/singlemap.html
HL2マルチプレイまとめ↓
http://mat-ghost.net/pukiwiki/index.php?%A5%DE%A5%EB%A5%C1MOD%A1%A6MAP%A4%B4%B0%D5%B8%AB%BD%EA
HL2シングルMODとか↓
http://blog.goo.ne.jp/biorhythm-sin/c/899f20b21d2920144518578941d13215

小道具を呼び出して遊べるMOD garry's modレビュー↓
http://www.geocities.jp/palaceofdune/hl2/singlemod.html#garrysmod
小倉優子モデルが大人気↓(上記garry's modでよびだしてポーズつけたりできる)
http://hl.fpsjp.org/index.php?itemid=406
493番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 22:38:50 ID:lOnnNW1K0
>>492
おぉすげー!MODってマルチばっかりかと思ってたよ
やってみるわ!サンクス!
494番組の途中ですが名無しです:2006/06/09(金) 22:39:40 ID:6uTThbjP0
>>491
それでもさ、ナイフ構えてる自分の姿とか投石してる自分とか
画面で見えたほうがより面白いと思うんだよな。

戦場で、自分と相手で二人して石投げ合ってる様子を見て
なんなんだこれ?って
495番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:05:13 ID:tme1cvabO
>>494
一人称だと相手と目があったりして面白い。

まさに自分自身を操作してるという点では、身体とゲームとの一体性は高いよ。
なんというか、マウスやキーボードやモニタが体の一部になるような感覚。
3Dの世界のなかに没入してるという感覚はかなり得やすいと思うな。
既存のACTやRPGを一人称でプレイできればどれほど臨場感があることか。
496番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:22:29 ID:cz/Yw2MR0
一人称に魅力を感じる人ってのは案外少ないのかもな。
考えてみると俺は一人称フェチな気がしてきた。
3Dダンジョンのスクリーンセイバー30分くらいずっと見てた事あったし。
AVでも男優視点のやつが好きだし。
497番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:24:44 ID:AOY1RT1X0
>>495
>既存のACTやRPGを一人称でプレイできればどれほど臨場感があることか

単に見づらいだけだと思うんだけどなぁ・・・

三人称視点のほうが自分の周りの状況とか把握しやすいし
(これまでも話に挙がってたみたいだけど)実際の視界の広さに近くなる。
没入感が欲しかったら、カメラ位置をなるたけ自分に近づければいい。
一人称視点だと、なんかヘルメット被りながらゲームやってるような
窮屈さのほうが強く感じられてあんまり快適ではない・・・
498番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:28:25 ID:4VV8+Eh40
481に追加
ファークライ(イージーでも難易度高い、スペック要求高い、マルチプレイは日本鯖少ない)
デルタフォースシリーズ(難易度少々高い、グラフィックが潰れてる、日本鯖少ない、てか皆無)
デルタフォース・ブラックホークダウン(映画に影響受けた人が少ない、難易度高い、日本鯖
少ない)
ポスタル(ちょっとグロ過ぎ、グロイ上にグラフィックがちょっと……)

オートエイムに慣れてる日本人だから64の007は楽しめるけど、他は駄目ってのはある。
実際ある程度人気のあるHALOは照準がやたらでかいので射線が曖昧でも当たる。
MOHシリーズも、自動照準がついてるから気分的に楽。
マルチでカウンターストライク始めたとき最初は途惑った。いつもなら当たるのに……。みたいな
確かにいつもなら当たる位置で撃ってるから、脳が勝手に“狙ってる”と判断してるっぽい。
499番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:31:00 ID:+doTFE1x0
>>497
視野は設定で広げればいいし
実際に見える範囲以外の、自分の後ろとか見えちゃうのは
ちょっと興ざめだよ
500番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:34:40 ID:AOY1RT1X0
>>499
視界を設定で広げるって、魚眼レンズみたくなるの?
そちのほうが興醒めじゃね?

真三国無双ぐらいの視点だったら自分の後ろもあんまり見えないわけだし
一番やりやすいと思うんだが。臨場感もちゃんとあるし。
501番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:34:55 ID:tme1cvabO
>>497
まぁ視野の広さはゲームによってもマチマチなんだよね。
それでも第三者視点に比べて視野が限られている分(真横がぎりぎりみれるねがせいぜい。)、
FPSに慣れた人はいつのまにか目まぐるしく視点を移動させるようになる。(しかも酔いにくくなる)
それがマウスじゃないとやりにくい主たる原因の一つじゃないかな。
狙いなんてもんは、敵の射撃精度を変えたりすればいいし、対戦なら相手もおなじ条件なわけだし。

ただし、第三者視点が適したゲームシステムも多い。主にステルス系のシングルゲームとかね。
502番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:43:05 ID:tme1cvabO
>>500
無双もFPSの方がさらに臨場感が増すと思うけどね。
そこらへんはレースゲーのドライバーズビューを思い出してもらえば。

ただし、打撃は第三者の方が慣れが少なくてもやりやすいのは事実。
一人称でも慣れればむしろそっちのほうがやりやすくなるんだけどね。
なんせ相手の動きとか挙動がじっくりと見れるから。あと、無双は回りを多数に囲まれるから一人称だと難易度が増し過ぎる危険性あり。
それでもFPS好きの俺は一人称がしっくりきちゃうんだろうが。

要は、後方周辺が見えないこと自体がゲーム性の一環になってないとダメ。
503番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:46:02 ID:cz/Yw2MR0
周りがよく見えないのも含めて、FPSの面白さだよね。
そりゃ三人称視点の方が絶対にやりやすい。
ただ一人称に比べて「世界に入り込んでる感」は劣る。
この辺は完全に好みかなあ。
504番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:50:40 ID:tme1cvabO
あ、あと、視野を広げたときには確かに魚眼ぽくなってくるけど、
19インチ以上のモニターか、自分がモニターに近づけばあまり違和感はない。

でも、テレビの場合はそれができないから難しいだろうから、
おそらく視野角80度程度になるのかな?

でもWiiコントローラーなら視点移動も正確かつクイックにできるだろうから問題ないだろう。
話によればFPSにはマウスよりも適しているとか聞くから、俺もかなり期待してる。
505番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:51:57 ID:f7n6QPhS0
現状の一人称と三人称の中間みたいな視点が欲しいな。一人称は視野が狭すぎだし。
つくづく人間っていうのは目だけ動かしたり首を動かしたりで、視野を広げていることが
分かる。
506番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:57:17 ID:UDYK8WKD0
慣れればそれをマウスで自然にやるようになっていることに気づくが
そこまで行く前に挫折する人が多いんだよな。
酔うし気がついたら死んでるし。
507番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 00:58:16 ID:tme1cvabO
>>503
好みというよりもゲームシステムの問題も大きいんじゃないかな。
バイオはよいとして、MGSをFPSでやるとなるといろいろなシステムが不可能になってしまう。
あと、プレイヤーキャラが表示されてるってのは、自分がどういうアクションをしているのかがわかりやすい。
一人称の場合は視点の位置や角度、手足モデルの描画や音なんかでそれを知ることはできるが、
情報量は確かに少ない。だから、壁への張り付きやぶら下がりアクションとかを実現しにくい。
508番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 01:04:24 ID:tme1cvabO
>>506
前スレにも書いたけど、日本人だけが酔いやすいということはさすがにないだろうから、
韓国とかのアジア人や欧米人はどうやってそれを乗り切ってるんだろう。

俺自信は酔ったことがないからわからないけど、
モニターみたいに近くてフレームレートが高いPCのFPSのほうが酔いにくそうな気はする。

というか、酔う人ってそんなにいるものなのかなぁ。
俺はいまだかつて酔ってる人にでくわしたことがないのだけど、
もしかして3D酔いっていう言葉だけが広がってたりして。
509番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 01:07:58 ID:OsQajkVp0
確かにプレーヤーキャラの身体的アクションになると三人称視点のほうがいい
トゥームレイダースを主観視点でやるのは難しいだろう
HL2のMODにジャンプして足場を渡っていくってだけのものがあってなかなか面白いんだけど、
主観視点のために微妙な立ち位置あわせにいちいち後ろを振り返ったり真下を向いたりしないといけない
まあそれもリアルといえばリアルなんだけどね
510番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 01:16:44 ID:tme1cvabO
プレイヤーキャラクターもひとまず大きな原因じゃないようだな。

やはり残すは、宣伝不足と洋ゲーアレルギーぐらいなもんなんだよ。
それがどうしてか、がよくわからないのだけど。
手短な解決策としては、国内メーカーが気合い入れてローカライズして、
最低限の宣伝をすればいいだけなような気がするが、
やはり世界観的なものを最適化するには国内でがんばって作ってもらうしかないだろう。
個人的にはCSのローカライズをしてる実績のあるナムコに期待してたりするんだが。
511番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 01:23:00 ID:AOY1RT1X0
>>508
ていうか欧米でも3D酔いする人は実は少なくないんじゃね?と思う。
売上が普通にスポゲー>>>>>FPSだし。
512番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 01:35:55 ID:O0rfi8+c0
とりあえずタイムスプリッターの続編はまだか
513番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 01:41:23 ID:7Ie+tJyz0
CSのゲーセンでの評判次第でだいぶ変わりそうだけどねぇ
ガンシューにけっこう力入れてるナムコに頑張ってもらいたい
514番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 02:03:11 ID:2/ylhHzK0
>>513
ゲーセンのCS:NEO、500円で30分。一時間分でcounter-strikeが買える糞料金
515番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 02:06:32 ID:7Ie+tJyz0
たけぇw
BF1942も店ごとのオンライン対抗戦とか面白そうなんだけどなー
ボイスチャット搭載してくれると、店が離れてても意思疎通しやすくていいなぁ
516番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 02:09:41 ID:Tv0lV6G00
DF BHDとか今でもマルチに人いる?
517番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 02:16:14 ID:Esg6dSOx0
>>510
キャラクターには今でも原因ありすぎじゃん。

洋ゲーアレルギーも相当なもんだけど・・
いくら宣伝したところで、洋ゲーと分かった時点で普通の日本人は購入選択肢に入れてくれない。
518番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 03:12:53 ID:UDYK8WKD0
酔う奴は酔うし酔わない奴は酔わないからお互いの感覚は判りっこないな。
ただ厨房の頃にFPSというジャンルすら知らない状態で
中古の安さとタイトルだけで買った64の007が俺の周りでは大ヒットした。
環境整備すれば食いついてくる潜在ユーザー層も多いと思うが
当たる要素も外れる要素も十分あるから実際は運としか言えない気がする。
519番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 04:31:58 ID:6mahJjGo0
今は誰でもゲームする時代だろ?
9割はライトゲーマーだと思うんだよね。
ファミコン・プレステはするけど、ゲーセンで高い金出してまでゲームする程じゃないって感じの。

洋ゲーするのは、完全にコアゲーマーでしょ。
当然、昔はゲーセンで湯水のように金使ってた。
520番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 04:41:58 ID:Mcbr2NSB0
>>519
何が言いたいのかさっぱりわからん
521番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 04:43:30 ID:6mahJjGo0
>>520
洋ゲーのFPSするのはマニアくらいって事。
522番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 04:52:09 ID:+doTFE1x0
>>519
ファミコンやプレステと違って
別個にハード用意する必要がないPCゲーが流行らない理由になってなくね?
523番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 04:56:37 ID:kp1G/JHH0
>>519
無料デモ版でも結構遊べるよ
524番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 04:58:18 ID:DLZZf/4h0
そういえば洋ゲーだな
昔は洋ゲーなんて・・・
525番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 04:59:36 ID:yqqHmu0r0
キーワード: AVのROOM
抽出レス数:0
526番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 05:00:22 ID:8hJBzS+M0
日本でも地球防衛軍が売れてるじゃん。
発想次第では十分FPSは売れると思うよ。

ただ、アレは正確にはTPSだけど・・・
527番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 05:01:23 ID:/Njezu2n0
Wiiのコントローラをライトセーバーに見立ててジェダイごっこするゲームを
次のスターウォーズ公開とともに出せば売れるんじゃね?
528番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 05:01:52 ID:f0N0P89A0
>>522
流行のFPSをやろうと思った場合、大多数のPCでは別個にハードを用意する必要があるのではないだろうか。
529番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 05:06:56 ID:6NhAmKUU0 BE:139702875-#
530番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 05:15:22 ID:8uvGPVTC0
Wiiが売れれば日本でもFPS流行りそうだね



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

                ”i ”。 そ し て 、 ” W e ” へ 。

                 ___________  
                 W @ @  【 ウィー 】 
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                   b y N i n t e n d o 

           http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2006/index.html        
   the New Brand, the New Entartainment, the New Style , and You, and We.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
531番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 05:51:09 ID:OvDnxrfP0
CSやりたいけどAIM下手だしゲーム自体上手くないから参加しづらい
532番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 06:58:58 ID:Mcbr2NSB0
>>531
自分は下手だからと良く見掛けるが
下手な奴ばかり集まるサーバーって成り立たないもんなの?
教えて詳しい人。
533番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 08:04:42 ID:UAqXhB+20
普通に成り立つよ。
初心者ばかりだからゲームの展開も遅いし、それ故 中級以上になるくと遅さに腹が立つから行かなくなる。
昔は初心者鯖、中級、上級が結構はっきり分かれてたけど今は区別が曖昧になってるかも。
初心者鯖でも初心者じゃない人も混ざってたりでカオス。
でも上級鯖に初心者が入ると多分KICKされる。
534番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 11:43:55 ID:6l5XImsnO
>>533
あのキックも嫌がられる原因かもね
投票って、一見平和だけど、された方のダメージはでかいよ
ある程度うまくなっても、その経験のせいで、上級鯖は尻込みしちゃう人多いんじゃないかな?

明らかに差がありすぎるプレイヤーは、ラウンド終わったらシステム側が自動で蹴るとかのほうがいい気がする
535番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 12:00:20 ID:Z9GAyue40
エロゲーとかってFPSじゃん
536番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 12:40:20 ID:PTqy0NHw0
上手いこと言ったつもりか
537番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 12:47:23 ID:au+TOiMw0
エロゲとか偽名で出演してる声優とかいるが
それが同じキャストで一般アニメ化したら本来の名前で出るわけ?
538番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 12:48:31 ID:au+TOiMw0
誤射
539番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 12:51:32 ID:6zEFXinK0 BE:292409993-
GUN道オンライン
540番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 12:51:48 ID:oZAc5PX/0
まあエロゲ厨もFPSには関心があるってことで
541番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 12:53:25 ID:z7fnuk6f0
無駄なスペックのPC使ってる場合が多いから、
エロゲーオタならFPSの敷居も低いと思う。
542番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 13:05:24 ID:xKLmxLGB0
俺はFPSが売れない理由は、座敷が高すぎるからだと思うよ。
543番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 13:06:08 ID:7Ie+tJyz0
くるしゅうないぞ、ちこう寄れ
544番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 13:09:12 ID:/svuiXYPO
祭厨とは?

・最盛期が過ぎて全く進展の無い元祭スレで
・既出情報を延々とコピペと自慰分析で確認し合い
・既出叩きと工作員認定を喜々として繰り返し
・大仰な大義名分を唱えるわりには、責任逃れに余念がなく
・口だけで行動できないため常に全てが他力本願だが
・自分の能力で社会正義を成していると自画自賛し
・自慰しかない馴れ合いスレを自作自演で保守し続け
・スレを継続させるために事実を捩曲げ着地点を先延ばし
・批判とローカルルールを無視して延々と継続スレ立て
・ネタ的に終わってるのに栄光の日々を夢想してageつづける

一言でいえば、ハルヒやキリン不買スレにいたようなニュー速の恥部
そんなキモつまらない珍獣がみられるのはこちら

キモオタ★11
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149859462/
ネトゲ★17.5
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148341942/
AV★69
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149612516/
545番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 13:36:05 ID:Tb9uI4gY0
>>514
すごいボッタクリ価格だな・・・。
546番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 13:45:51 ID:OsQajkVp0
>>514
いかに日本のメーカーが技術力もないくせにユーザーをナメてるかってのが
よくわかるな
547番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 13:54:27 ID:nDP4kLeq0
技術力つーか
海外のFPSは○○エンジンみたいな
モデリング?とかは外部委託みたいな形になってんじゃないの
548番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 14:02:35 ID:ys/jvErZ0
エコールにFPSを作ってもらえば売れる
549番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 15:17:10 ID:PTqy0NHw0
>>547
いや、FPSは自社開発が結構多いぞ。
550番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 15:25:42 ID:WxXGbEoU0
国産FPSっつっても日本ならではのネタが無いからなぁ。
銃とは遠い歴史続けてきて、一生銃を触らないで過ごせる人が普通だし。

洋モノの真似しても追いつけないだろうし、
そうなると未来ネタのFPSか。いらんな。

結局、洋モノの日本語完全対応みたいな形が一番理想だと思う。
551番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 15:28:14 ID:Q0gyOZsj0 BE:379865287-#
別に売れないもんを無理して日本で売る必要ないじゃん
552番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 15:31:08 ID:SrBtkej+0
おれはルールバカみたいなのがウザかったのでやめた
553番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 17:10:09 ID:AOY1RT1X0
ゲーセンで100円出して手持ち三機制でプレイできるような、
そういう手軽さが欲しいね。QMAぐらいの手軽さ。
554番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 17:12:31 ID:rhTfDLL00
こんなふうに楽しそうにやってるとこ見せたらいいのに
http://www.youtube.com/watch?v=EatkYO_n7dA
555番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 18:19:43 ID:AOY1RT1X0
>>554
なんつーか・・・あんまりいい感じに見えないんだよなぁ。

ゲームセンターCXで有野がゲームやってるほうが数倍楽しそうに見える気が。
556番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 20:53:37 ID:cPskqkd10
ソニックアドベンチャーをFPSにしたようなのってない?
557番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 22:34:53 ID:+doTFE1x0
>>554
なんだこの外人wwwwwww
558番組の途中ですが名無しです:2006/06/10(土) 23:36:42 ID:M1KM6r1h0
おお GR 今日は21人も集まってる
559番組の途中ですが名無しです:2006/06/11(日) 00:02:48 ID:kAip+5rN0
560番組の途中ですが名無しです:2006/06/11(日) 00:09:04 ID:agTOffr70
>>559
なかなかよさげだね
561番組の途中ですが名無しです:2006/06/11(日) 00:14:38 ID:EFxXso8m0
ファミコン時代に、あの気が狂うような3Dダンジョンを
経験した者としては、あの視点を見るだけで吐き気がする
562番組の途中ですが名無しです:2006/06/11(日) 00:18:20 ID:unEH/dOH0
PCだと腕前以前にPC自体の性能差、コンフィグの細かい知識 etcが結果に響くから
全員が同じスタートラインに立っているとはいいがたい
コンシューマーならそれが実現できてもっと純粋に競技性が高くなっていい面もある
563番組の途中ですが名無しです:2006/06/11(日) 00:21:16 ID:ve+YRXKm0
コンシューマーで和メーカーに出してもらわないと
564番組の途中ですが名無しです:2006/06/11(日) 00:47:27 ID:LlbFOb830
>>562
それそれ、そういう深刻さが初心者を遠ざけてる気がする。
正直、そういう腕前とか競技性とか突き詰め過ぎてて
楽しそうに見えない。

PC板とか覗いても
すごいストイックに腕を上げないと駄目、巧くないと駄目みたいな雰囲気が漂ってるんだよ。
だから>>531みたいな気持ちになる奴が多いんだと思う。
565番組の途中ですが名無しです:2006/06/11(日) 00:54:24 ID:+EdQQmU90
新規で入ろうと思っても敷居が高いのが難点。
566番組の途中ですが名無しです
俺も最近始めたけど始めて5ヶ月、煽られたこと1回しかない
それも「noob(下手くそ!)!」の一言だけ