宇宙の外にはなにがあるの?おまいなりに考えれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです

2番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:01 ID:GCZf9XHD0
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:01 ID:WPjbHdOG0
>>1
ファンです。このクソスレにサインして下さい。
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:06 ID:rJFWLu3T0
さて寝るか
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:08 ID:3ktwyt1s0
韓国
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:12 ID:5XjxTFZj0
は?関係ねーだろ
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:36 ID:/MxkNFim0
薄皮
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:50 ID:7/tF2yyi0 BE:218079528-#
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:09:03 ID:7LmRzPmZ0
MUGEN
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:09:58 ID:g4ZvtHd+0 BE:26787825-#
高エネルギー
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:10:00 ID:mg2b/ADb0
頭蓋骨
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:10:38 ID:sUFYvLdH0
宇宙があって初めて宇宙の外が存在できるんだよな
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:11:08 ID:k2FU/qWX0
>>7に哲学を感じた
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:11:14 ID:CqqnAXL60
杉山家
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:11:53 ID:mb5u0hxf0 BE:562701877-#
こしあんがぎっしり詰まってるんじゃね?
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:11:58 ID:/hLJq9oG0
小さい頃、それをずっと考えてて怖くて眠れないことがあった
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:12:54 ID:8hZ309nF0
たぶん雪が降ってるな
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:13:05 ID:mb5u0hxf0 BE:401930257-#
>>16
こしあんのこと?
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:13:05 ID:WzWGqhFo0
時間とともに膨張してるんだから外の部分は未来空間じゃね?
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:13:34 ID:mId4Jq8/0
宇宙はでかい生き物の細胞の一部で外にはまた俺達の暮らしてるみたいな世界があって宇宙があるけどその宇宙も何かの細胞の一部で
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:13:53 ID:v8PcQe2oO
サントスが僕たちにくれた物
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:13:53 ID:2blaW7Pk0
>>12
メビウスの輪みたいなもので内と外がないってこと?
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:14:31 ID:XhhiW7rD0
見に行ってくればいいじゃん>>1
カワサキのバイクで3分だぜ!!!!!!
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:14:34 ID:mb5u0hxf0 BE:310061039-#
>>22
たまごを割らなければ、オムレツは作れない
ってことじゃね?
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:14:50 ID:DmT9CtU90
宇宙の壁って固いのか柔らかいのか
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:14:59 ID:Y9Vs7bSi0
俺の可能性
27みのる:2006/06/06(火) 00:16:20 ID:kjMbTH3K0 BE:4288649-#
宇宙の外へ出た瞬間、内側になるんだよ。
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:17:40 ID:DmT9CtU90
宇宙の事を考えたら仕事の事なんてどうでもよくなるね
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:18:04 ID:FChJSbjQ0
実は宇宙と思ってた空間は宇宙の表面で
地球みたいに丸いから外側に行けない
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:18:04 ID:92YMSynKO
限りなく有に近い無
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:18:26 ID:2blaW7Pk0
じゃあ、内にいると思ったら外で外にいると思ったら内だったってことでいいな
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:18:42 ID:cNpRyP8M0
宇宙の庭
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:19:34 ID:EL7TSzDL0
無限にひろがる100円ショップ
レジまで200万光年
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:19:50 ID:rlZEixiv0
考えるだけ時間のムダ
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:19:53 ID:bdr426tiO
外なんかない。ずーっと宇宙なんじゃねーの?
どうせ誰にも証明しようがないしなぁ
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:20:04 ID:eXSnqshU0
>>1
宇宙の果てはお前の後ろ姿だよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:20:08 ID:njVrfubF0
外?何を言ってるんだ
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:21:04 ID:3ktwyt1s0
マンコが一万個
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:21:12 ID:li9YoTsC0
宇宙の外の空間の果てはどこにあるの?どんな世界なの?


40みのる:2006/06/06(火) 00:22:43 ID:kjMbTH3K0 BE:3216839-#
内側から見ると外と思うけど、実は自分も外にいたりするんだよ。
だから、外に何があると言えば自分がいるんだよ。
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:23:39 ID:EvtVH8Ox0
宇宙に果てなんてない
2次元しか認識できない生物が球の上で彷徨ってると考えればわかりやすい
同じ方向にずっと進んでも一周して元の場所に戻ってくるだけ
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:24:14 ID:OVYons0g0
多分何も無いんだよ
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:25:28 ID:OVYons0g0
上手いよな
堀江となんら変わらない事をしてるのに、寧ろ悪い位かもしれないのに上手く立ち回る
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:25:36 ID:tGslKOSJ0
クラインの便壷かぁ
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:25:53 ID:99qiXQa+0
「空間」に「宇宙」が存在してる
宇宙には端があるが空間は端が無く永久に続く
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:26:00 ID:8fwOlLFI0
宇宙に外などない。
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:26:05 ID:bp+RteD30
絶対にこの世界のどこかに真実は存在するのに、知ることが出来ないまま
しんでいかなくてはならないこのもどかしさ。
うひぃー、何か地団駄踏んじまうよな。
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:27:23 ID:yIPJ0qlz0 BE:162943283-#
ラッキーマンにかいてあったことを鵜呑みにしてたなぁ。
拡大、縮小を続ける小宇宙。
小宇宙がいつくもあり、それを包んでいる大宇宙。
その外は解明されていない。

ガモウも適当な事言いやがって。
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:28:37 ID:uEl6/fDs0
Ether
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:29:36 ID:N7txRm9Z0
宇宙の外側にはなにもないんじゃね?
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:29:46 ID:ZvlMj0lv0
宇宙の外には岡山県がある
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:30:15 ID:0KXkWVNn0
工事中
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:30:35 ID:bPFZd5nz0
別の宇宙がいっぱいあるんじゃないの?
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:31:06 ID:SGRtNkCg0
人間の想像出来る範囲が宇宙。ということは時代とともに宇宙も変化する。
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:32:24 ID:Ofntf2Tx0
宇宙の外が本当の世界で、ニヤニヤと箱の中の様子を観察して喜んでる奴がいるよ
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:34:35 ID:ykpZUoVx0
>>55
おれいつもそれ想像してる

すげー巨大な生物が俺たちを観察してるんだよ
俺たちは病原菌みたいな感じでさ
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:37:32 ID:bdr426tiO
実は外の人がいて、オナニーしてるところまでバッチリ観察されてるのかもな
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:40:15 ID:Xmr7e+F60
>>55
フェッセンデンの宇宙だな
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:44:51 ID:Ofntf2Tx0
>>58
それ面白そうだな、読んでみようかな
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:49:45 ID:FY00m1VV0
宇宙の外の坪単価を知りたい。
3.3u1万位か?
まぁ〜こう言うのは早い者勝ちなんで、俺の敷地を宣言する!
(地球のN軸の延長線上の宇宙の外側徒歩1分の場所100坪)は俺の土地!!
おまいら入ってくんな。
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:55:46 ID:mb5u0hxf0 BE:206707829-#
>>60
そーですね
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:02:15 ID:QE0TzQ/Z0
そもそも宇宙ってのは3Dポリゴンのデータみたいなもんでしかないんじゃないか?
空間と認識しているだけで、空間なんてもんは最初からない。空間があると思うから
空間の外という概念ができてしまう。が、3Dのポリゴンの位置データなら
外という概念は発生しない。
つまり物質とはエネルギーで、空間とはエネルギーの位置的配置でしかない。
エネルギーの変化である条件で影響を受けたり受けなかったりする条件地図。
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:05:37 ID:VI7os9V+0
宇宙の外は宇宙
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:06:05 ID:99qiXQa+0
>>62
面白いなそれ
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:06:37 ID:mb5u0hxf0 BE:620120096-#
>>62
  そ
  と
  の
  い
  り
  ル


なるほど。
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:15:51 ID:QE0TzQ/Z0
つまり、俺らが宇宙と呼んでいるのはエネルギーの状態の事であって、
俺ら人間が距離を認識するのは運動量とその所要時間から把握するのであって、
普段、距離を移動したという現象は、空間を移動したのではなく、
エネルギーの状態がある状態から他の状態へと、ただ変化しただけなんじゃないかと。
しかし人間の意識や脳はそれをエネルギーの状態の変化ではなく、空間という仮想的な
ビジュアル的な形的な変化としてとらえてしまうから、その外は? となってしまう。
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:18:24 ID:fpgGVTr50
酒池肉林
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:21:04 ID:6WsMHwFL0
俺が美少女ならID:QE0TzQ/Z0に惚れて球根してるところだ
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:32:18 ID:99qiXQa+0
>>66
地球儀を歩く蟻が永遠に端にたどり着けないのはそこが
二次元だから、のようにそれは上次元の考え方かもな
人間の知能レベルがアセンションかなんかで次元上昇
しない限り宇宙を解明できないだろうな
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:34:10 ID:Wkb1ay4z0
おま いなり
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:00:29 ID:QE0TzQ/Z0
空間や距離というものが人間の外にあって、人間が感覚器官でこれを感知するのではなく、
人間の感覚器官があるエネルギーの状態を神経が感知してそれを脳に伝え、
脳がその得られた情報を処理して空間や距離などという仮想概念を生存の為に
便宜上造り進化させてきたという事じゃないかと。
つまり人間の外にはエネルギーの状態の条件地図だけがあるだけだが、
空間という脳が造りあげた仮想概念は人間が生存生活する上で、あたかも本当にあるかのように
うまく機能している為にそれがリアルだと思い込んでしまう。
本当はネットゲームの仮想現実の空間とそれほど変わらないのではないだろうか。
もちろんネットゲームの仮想現実の空間に外は無い。
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:01:48 ID:idSnBN2O0
重力って限りなく離れた場所同士だと反発力を持つらしいね
ぜんぜん関係ないけど
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:02:52 ID:kQxo3q2A0
黒い地域が広がってると思う
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:05:18 ID:DVFLY8oD0
スーパーマリオのマイナス1面みたいな世界が広がってるんだろ
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:07:36 ID:6qu7RW4s0
俺の脳内に続いている
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:09:07 ID:ctv5AT+C0
高校生のとき太陽系と原子の構造って似てるなあと考え
俺らももっと大きな存在から見ると原子になるんじゃねみたいなこと考えた俺が来ました
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:09:35 ID:Kp357xYc0
タンバリンが一つ置いてある
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:10:14 ID:7PVycUKSO
うまく言えないけど、宇宙の外に何かがあるんじゃなくて、宇宙が外。
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:11:14 ID:SmbCLhWl0
すでに1がおいなりって言ってるじゃないか
宇宙は精子、即ちおいなり
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:15:11 ID:3IgYJjTC0
宇宙の外も宇宙。
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:17:54 ID:KXNp71XJO
宇宙は卵子
外側では精子が卵子に突っ込もうともがいている
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:22:28 ID:l1NMrhp+0 BE:126511834-#
もしかしたらおれたちは水たまりに住むボウフラに過ぎなくて
水たまりのなかだけが世界の全てだと思い込んでいるだけかもしれない
突然とびこんでくる石ころに驚き、脅え、研究し、理由をつけて安心する
次は車のタイヤがとびこんで来る事も知らないでな
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:22:57 ID:NUbP2k1E0
宇宙って今収縮してるんだっけ?
長生きすれば宇宙の外に出られるんじゃね
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:23:22 ID:BJG74EhL0
愛と憎しみが詰まってるんだ
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:23:46 ID:KbpNwYqk0
宇宙って暗いよな。俺の説だと、外は明るいはず。
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:23:53 ID:XNPoNeqk0
宇宙の外ってもやもややん。
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:24:11 ID:19pcKtZT0
きっと宇宙が一つの惑星でそんで大気圏みたいの抜けるとまたその大きい惑星の宇宙があってそれからまた・・

宇宙にもきっと住所とか都道府県とかあるとおもうお!
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:24:39 ID:pnA/zC2z0 BE:2203362-#
同和地区
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:25:30 ID:u4sMkKp00
ヘヴンが広がっているんだよ!
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:25:47 ID:J9LjxsCIO
宇宙2
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:29:08 ID:0gTPkdRF0
>>1
小説の主人公が「最後のページの先には何があるの?」
と考えた時、彼の次元で考えると何も無い事になる。

これを私達に置き換えて考えると、宇宙の外には何も無い事になる。
違う次元の存在からすれば何かあるかもな。(世界作成前の領域みたいなのが・・・)
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:29:21 ID:IzQK0U7u0
蛭子さん
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:30:13 ID:6VQLOoC8O
そびえ立つ糞
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:30:25 ID:Ofntf2Tx0
宇宙は実はテレビで、そのテレビを見てる奴がいて、そのテレビを見てる奴を
テレビで見ている奴がいて、そのテレビを見ている奴を・・・
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:30:26 ID:dIy7KoQo0
外は無いと、何度言えば分かるんだ

96番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:31:35 ID:2w0z6gbK0
だいたい誰が外があると決めた
宇宙は無限でいい
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:32:47 ID:/J/EAITvO
ガラス張りになってるよ
実はバカでかい水槽の中に宇宙はあるのだ
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:34:49 ID:xlV7I5TC0
宇宙の内外たるは意識において成り、中心とはすなわち意識する自身なり。
すなわち宇宙の外とはすなわち宇宙の中心なり。

ゆえに我は宇宙と同等であり、神の存在は我の作り出せしものなり。
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:35:05 ID:GG6O21Iv0
0と1が無限に並んでいる
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:35:09 ID:ZS0Oebb0O
他の銀河までも未だに到達出来ないのに、宇宙の果て等考えられないな
101:2006/06/06(火) 02:36:05 ID:3qsBOBaOO
女装美少年と美少女が微笑むパラダイスが広がっている。
果樹園には甘い果物があり、小川には清らかな水が流れ、椰子の葉で作った住居にはPSPがある。
太古、人はそれをサンクチュアリと呼んだ
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:39:28 ID:NUbP2k1E0
今コスモのお告げがあったんだが
どうやらモサモサしてるらしい。モサモサ
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:40:28 ID:hxKE+Hhi0
鮫島
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:42:34 ID:dIy7KoQo0
分かりやすく言うと、
あっちと、こっちが繋がってるなんて事も無い
どこまで行っても、行着かない事も無い
何も無いからその先には当然行けない
例をあげると、PCのモニターのような感じ
先が無いから、マウスポインターは端で止って先に進まない
壁がある訳でもなくて、何も無いのだ
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:45:10 ID:emveUWIUO
空間は無限だが物質の存在する範囲が定められてるだけ


むしろ、物質の存在する範囲を空間と呼ぶべきか
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:47:14 ID:xlV7I5TC0
真実、誰もビッグバンなど心から信じてはいない。

恐ろしいことから逃げるための、ある意味で宗教である。
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:47:21 ID:/d2ZJy4N0
宇宙ができる前ってどうなってたんだよ。
始まりとか終わりがないものなんて想像できないよ。
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:48:21 ID:vdCqKaG6O
なぜ宇宙は存在するという事を選んだのだろう?
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:51:06 ID:dIy7KoQo0
何もないから物がぶつかっても跳ね返ってこないから
そこで静止する
光の粒でさえ跳ね返らずそこで静止
時間が経つと星の破片などが溜まっていく
光はそこにぶつかると反射する
静止してる星にぶつかる星は、跳ね返る
だから、宇宙の端には壁が出来ているかもしれないな
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:52:47 ID:99qiXQa+0
俺はワームホールはあると思う
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:55:16 ID:cRd6myGk0
現在の科学では宇宙は膨張しているって事になっているんだろう。
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:55:38 ID:EL7TSzDL0
これ以上書くとダビンチコードのネタバレになるので言えない
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:58:20 ID:p0UoKu640
宇宙の外には、外があるに決まってんジャン
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:59:30 ID:4Ma/PVCZ0
>>107
何にもないんだよ。時間も空間も。何も認識できないの
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:03:01 ID:rLzeR7Cn0
宇宙空間は膨張し続けているので宇宙の端にたどりつくことはできない。
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:08:22 ID:tjeptzQX0
ファミコンジャンプみたいにぶつかるんだよ
117番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:08:54 ID:qEnwPpz20
最初は、無の状態からビックバンで
宇宙が生成されたって聞いたけど
無から有って有り得る?
無は無だし。矛盾してる
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:11:07 ID:5WdpHSAi0
>>62
>>66
>>71
かなり同意。
つか素晴らしい洞察だと思う
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:18:26 ID:4Ma/PVCZ0
>>117
量子論の考え方ならありえるらしいい
120番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:20:32 ID:uwFDibVj0
そもそも”外”って概念が間違い

”内”が規定できないのだから”外”もない
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:18:18 ID:tEa2w8Em0
鬼は外 福は内
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:18:36 ID:ESGqJ4b8Q
>>117
ビッグバン以前の無(真空)とは数学的な無で、
0=+1-1
の両辺は共に無といえる。
+1の存在と-1の存在が混在して、トータルで無だった、と。
123番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:06:32 ID:maCdCfUTO
無からすぐにビッグバンになったんじゃないんだよ。

ビッグバンの前は極小宇宙がインフレーション(急膨張)を起こしていた。
10^−34秒の間に10^43倍の大きさになる急膨張と考えられており、
これは1mmの砂粒が一瞬にして10兆kmの1兆倍の
さらに1兆倍の大きさになるという想像を絶する急膨張。

しかし、これほどの膨張でも、もともとの宇宙の大きさが極小であるため
インフレーション後の宇宙は10cm程度の大きさでしかない。

その後、この真空の宇宙が相転移を起こしたことで膨大な熱エネルギーが
解放され、これがビッグバンになった。
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:13:10 ID:3Em0y+OO0
>>123
へー、わかりやすくガンダムにたとえてくれ。
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:13:48 ID:IPDQBpNh0
宇宙に外という概念はない
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:18:19 ID:MBMwHgGfO
まっ昼間からむずかしい話してんだなお前ら。中卒の俺にはなにがなんだか
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:24:44 ID:J3tKBz4U0
地球を飛行機で飛び続けても果てなど見えないように
宇宙も果ては見えないと思う
128番組の途中ですが名無しです
おま☆いなり