99円ショップで食料買えば食費月15000円で生活出来ね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
俺一日二食しか食わんし
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:58:21 ID:J8G4Qk4N0 BE:282404467-#
昨日飲みに言ってカラオケいったら13000円もかかっちゃった^^
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:58:23 ID:PxTfvE820
ビタワンでも喰ってろ
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:58:29 ID:pJlIZLGr0
↓消費税の話禁止
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:58:30 ID:vcr/wANg0
マジレスすると近くのスーパーとかのが安いはず
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:58:48 ID:rowQWcuP0
OKマートの安さは異常。
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:59:00 ID:2lQctImC0
↓中国農薬の話厳禁
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:59:18 ID:BvrIT9qn0
99円ショップの食材とか、どの国から仕入れてるのか不明

>>3
ワラタw
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:59:20 ID:3RqTNp7v0
なんでカントリーマァムには白あんがはいってんだよ!
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/05(月) 23:59:28 ID:z9A1PJfO0
試食で済ませろよバカ
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:00:06 ID:M32/Vjzj0 BE:171612083-#
↓一ヶ月1万円生活禁止
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:00:18 ID:ANc/wTXC0
100均とかに全然100円じゃないのに300円とかで品田氏されてる商品はなんなんだぜ?
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:00:56 ID:xuiEX1u80
マジレスするとコンビニ弁当が食いたくなってくる
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:01:06 ID:ulM0UkAK0
>>1
おまえ、あそこまじやべーぞwww
まぁ別に人ごとだから止めないがwww
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:01:30 ID:K8ZHCCD60 BE:198729877-#
よく分からないけど、なんで、15000円なんだ?
99×30=で3万弱じゃね?
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:01:31 ID:yM5Lnskf0
自炊したら1万でおさまるだろ
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:01:41 ID:rXoPQGER0
栽培しろ!
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:02:16 ID:MozvdXa50
近所の中国人留学生が毎日バナナだけ買って帰ってる。
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:03:07 ID:9xSN4oaK0
>>3が真理
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:03:56 ID:aWAs7TPX0
>>6
最近越してきて、足を運んで驚愕した。
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:04:03 ID:9R7Ui1Br0
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:04:07 ID:ZOgJvE990
ネトゲ板とかには年間の食費が10万前後とかの廃人が普通にいるよ
1日2食 100円のカップ麺×365
で8万くらいだし
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:04:19 ID:lOHVoEjVO
99円は安そうで高い
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:04:51 ID:oavSl5S20
ビタワンて人間も食えるの?
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:04:58 ID:MG2/+EgS0
1日500円生活、もしくは週3750円生活ってかー
かなり厳しくね?
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:04:59 ID:JRxYA7pv0 BE:303960555-#
かにぱんがおいてるから好きだ
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:05:10 ID:2GrlvSbW0
普通に特売とか狙って買った方が安いしな。
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:05:30 ID:OGifYVgC0
99円ショップってどう見ても怪しさ万点
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:05:57 ID:OvaMV7ga0
>>24
よく煮るのがコツ
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:34 ID:pMzaI8k60
>>22
月間で十万!なんと潤沢な!
と思ったら年間か…(つД`)
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:42 ID:OaN50OjZ0
そんなことせんでもコンビニでいけるだろ
今日の食費は400円だったから
一ヶ月12000円だよ、みんなこんなもんだろ
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:42 ID:oavSl5S20
スパゲティーソース二個100円なら
一食100円でいける
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:46 ID:uGof5X8r0
>>3が秀逸な件について
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:46 ID:ic4DhEgh0
デザートやおつまみまで99円なのは偉い
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:47 ID:sUFYvLdH0
びたわんってビタミン剤じゃないのか
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:50 ID:tOIIQJKX0
>>25
食料だけに限って言えばそうでもないんでないかい?
やったことないから分からないけど・・・
朝食100円前後:昼飯200円:晩飯200円程度。
・・・米とかに初期投資が必要になるな。
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:06:56 ID:YVjjfOBU0
>>24
ビタワンはくったことないが

ドックフードは人間でも食えるの多い
ぺディグリーチャムは食った
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:07:01 ID:JpBsZeUW0
ドケチ板いきなよ
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:07:47 ID:0NUm40NX0
3000円の食材で1週間分の何かを作る
1週間かけて食す

これで15000円未満でいける
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:07:49 ID:jD9oCsTP0
どう考えても業務スーパーが安い
ただし99以上に品質が不安
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:07:54 ID:oavSl5S20
肉体労働者じゃなければ一日3食食う必要なんてねーんだよ
昔は百姓だって二食だった
42新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/06/06(火) 00:08:08 ID:5HBgmvEA0
マルナカ行ってみ

PET飲料1本50円

但し、期限切れまで1ヶ月w
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:30 ID:2w0z6gbK0
ビタワンって相当追い込まれなきゃ手は出さないだろ
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:35 ID:cctM23n30
しかも早死にしそうだからさらにコスト抑えられね?
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:08:58 ID:KbthsFtd0
全般的に米そのものもしくは米製品が高いんだよな
パンをご飯代わりにしておかずを食えるようになったらかなり安く上がるんじゃないか?
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:09:06 ID:rwfpV1tA0
田舎で自給自足するとか?
ネットはかろうじてテレホーダイ
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:09:42 ID:oavSl5S20
コンビニ弁当一食500円とかマジありえねえよ
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:10:06 ID:pMzaI8k60
99円ショップのいいところは時間がたったおそうざい割引があること
50円でおにぎりやパンがゲトできるのは美味しい
失業してたときは本当に助かったよ
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:10:10 ID:MG2/+EgS0
パンは腹持ち悪い
ごはんはおにぎり一個でも、しばらく持つんだよな〜
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:10:11 ID:G9FoC4oq0
フライドチキンとかの生もの全部中国製だぞ
この間買ったんだが、薬みたいな味がして吐いた、まじで。二度と買わない
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:11:09 ID:OeHHT6Lx0
>>41
ばか!昔の百姓は一日5食食ってたんだよ
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:11:33 ID:mI+zzFF/0
99円ショップって実は高い。近くのホームセンターとかの方が安かったりする
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:11:35 ID:aXKSFbFn0
>>25
十二分に可能だよ
米と味噌汁を中心にした食事にすれば
毎日肉を(賞味期限前日に安くなったものを買う)
食べても大丈夫

>>40
業務スーパーって
近畿だけだったっけ?
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:12:07 ID:oavSl5S20
>>51
マジで?

米さえ無限にあればなあ
絶対月5000円でくらせるぜ
55炒飯 ◆dkGgj.f1S6 :2006/06/06(火) 00:12:26 ID:aIDgArSWO
ドンキホーテの安い米は想像していたよりウマイ。
でも、一番ウマイのは『らんこし米』
北海道きたら絶対食え!格別だから!
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:13:27 ID:gTR+yZ7xO
春休みの部活に持ってきて食べ忘れてた99のパンをこの前発見したんだけど、
普通にカビが生えてた
カビじゃないかもしれん
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:13:54 ID:JpBsZeUW0
酒飲む人じゃなくて、
自炊する人ならいけそう
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:15:19 ID:9R0MYCBFO
卵10個   38円
米10kg  2480円 
鳥胸肉1kg 250円
キャベツ1玉 30円
大根1本 50円
玉葱3個 98円
国産でこの値段とかで買ってるお、たまに食べる御馳走といえば半額シールが付いた8カン420円の寿司でつ
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:16:11 ID:1NzE1KdJ0
1日200円×30日=6000円、
1万5000円って、おいおい、おまえら贅沢しすぎ。
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:16:33 ID:oavSl5S20
>>58
やるなあ
とにかく基本は米なんかの炭水化物だな
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:16:35 ID:cIZkIh/10
とにかく米だよ
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:17:33 ID:dDZxIhzb0
ダイエットしようと思ってるんだけど炭水化物抜きダイエットってどうなのかな?
食費も抑えられそうだし
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:17:40 ID:MG2/+EgS0
米にはこだわりたい。
他の食材は削っても、ウマイ米食いたい
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:18:11 ID:cFRh3ejG0 BE:717920069-#
>>15
その計算だと3000円だろ?
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:18:35 ID:ev5uSihD0
>>62
最近流行ってるようだけど
炭水化物抜くと疲れやすくなるよ
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:18:38 ID:OeHHT6Lx0
>>54
マジで冗談抜き
早朝起きて一食、朝戻ってきて朝食、昼食、夕方夕食、よるに夜なべの作業しながら夜食。
貧しい食事だけど、一日5食食ってたのは史実だよ
67从o^ー^从御飯喰☆:2006/06/06(火) 00:18:39 ID:5CTFOjVI0 BE:127386476-#
米は高すぎる
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:19:54 ID:LbgG/OHL0
月の食費15000なんて自炊してる一人暮らしなら普通だと思う。
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:20:13 ID:spRySmS/0
>>62
炭水化物ダイエットで人生を変えることに成功した俺から言わせて貰う。

このダイエットは高くつくな。
というのも、食えるのが脂肉ばっかだからな。
どうしても牛肉買うと高くなってしまう
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:20:19 ID:oavSl5S20
米は一日3合は食いたいな
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:20:20 ID:OeHHT6Lx0
>>58
鳥1キロも買って冷凍するの?
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:20:54 ID:xT0Fi1go0
>>54
10時と15時のお茶の時間はその名残だと聞いた事があるお
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:21:31 ID:dDZxIhzb0
うーーん、食費抑えられないのなら意味無いなぁ
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:22:07 ID:2m8sENm30
肉は安く買って冷凍が基本
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:22:39 ID:xT0Fi1go0
鳥胸肉1`は大体むね肉4枚程度しか入ってないから
一枚ずつ冷凍しとけば便利
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:24:01 ID:6JWuWwAb0
肉も野菜も魚も安い時買って味噌漬けで保存
冷蔵庫入れとけばかなり持つ
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:24:16 ID:+0nD0nUh0
shop99で、1個50円(税別)の豆腐に「50円引き」のシールが張ってあったのを見付けた時はワロタw
78(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/06/06(火) 00:25:11 ID:OpSlpvJQ0 BE:35019735-#
>>77

税込み53円から50円引くのかも。
3円か。
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:25:16 ID:9R0MYCBFO
>>60
一人暮らしだから買ってきたらすぐに調理して冷蔵・冷凍保存、1日の食費は約150円〜250円
その日に調理だから買い物の際は半額シール最優先だお
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:25:25 ID:aWAs7TPX0
>>77
落ちは?
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:26:02 ID:xT0Fi1go0
卵10個38円て
100均で買うより安いじゃん
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:26:12 ID:OeHHT6Lx0
>>78
50円の5l・・・
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:28:31 ID:xT0Fi1go0
普通の八百屋でも中国産野菜は売ってるけど
SHOP99の野菜類は妙に怖くて手が出せない
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:29:46 ID:1XWs9XuV0
パンの耳とか
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:31:43 ID:mUlebPIv0
一人暮らしで\15000-は使いすぎな気ガス
夫婦二人でそのくらいだと思う
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:32:06 ID:d3Vs0Vhf0
小学校のときクラスにいた佐々木君は授業中にハナクソ食べてたよ
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:32:48 ID:9R0MYCBFO
>>71
1kgで胸肉が5〜6枚位入ってるから
贅沢な一枚肉のソテー
角切りにして竜田揚げの下拵えをしてチルド冷蔵
残りは色々な使い道が出来るように細切れにしたあとジップロックに平たく並べて冷凍保存だお
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:33:28 ID:MQtPCWsk0
>>8
そんなこと気にする余裕もない低所得者であるお前がなにをいってんのやら
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:33:34 ID:OeHHT6Lx0
業務用パスタを大量に買い込んで、茹でて塩で味付けが最強だろ?
盆と正月の贅沢で、ミートソースじゃね
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:34:34 ID:OeHHT6Lx0
稗と粟ってまだ食えるの?
米って贅沢品だよね。
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:35:14 ID:MQtPCWsk0
ナポリタンならケチャップだけあればできる
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:37:13 ID:cctM23n30
まっとうな貧乏料理の王様はやっぱパスタだよな。
焚き火でコトコト
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:38:35 ID:mOEbZmAy0
ソーメン、うどん派は邪道ですか・・・
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:38:50 ID:xlTPrn3D0
食費はどうしても2万以上いく。切り詰めてる奴って体よくもつな。
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:40:11 ID:mUlebPIv0
>>93そんなことないだろw
食費が節約できてなおかつ自分が満足できる食事内容なら
邪道もへったくれもあるかよw
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:41:32 ID:ha6y6x5C0
食費を削ると、体壊しそうで怖いんだよなー
おまえら何ともないの?
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:41:34 ID:dDZxIhzb0 BE:226320285-
うどんも三玉30円とかあるからコスト抑えられるな
醤油かけて食えばいいんだし
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:42:00 ID:lmOCPOrQ0
スーパーも合わせた方が安い。
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:42:05 ID:8lP5EQtV0
米10キロ3000円
豚肉1キロ680円
サンマ4本200円

自炊なら余裕過ぎ。
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:43:20 ID:zs7bQVJD0
おまいらどんなもん食ってんだよ

米・魚・サラダ だけじゃ満足できねーよ
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:43:45 ID:aWAs7TPX0
>>99
自炊した事なにだろw
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:45:09 ID:oAW3AFM00
鶏肉はここ数年、怪しいほど安いよなぁ。

その代わり牛肉はクソみたいな肉しか出回らなくなってるけど
和牛って書いてたら決まって作り物のような霜降だし
これがまた、高い割りにやわらかくて油っぽいだけで味の薄いこと(w


もう、昔のような牛肉は家の焼肉では食えないと確信した
ホルモンも売ってないし
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:45:17 ID:s23TPoi7O
だからビタワンにしとけって。
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:45:42 ID:dQI4yppm0
最近は野菜も輸入より国産が多い。
ショップ99も国産が多いよ。
国産はアピールした方が得だからシールとか張ってない?
あそこは市場で一週間契約してる。
だから毎週仕入先が変わっててワロス。
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:45:57 ID:qCRDReXi0
調理法変えても同じ素材を食い続けるのはかなりの根性が必要だよ
サンマ4匹なんて食えないわ
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:46:38 ID:mUlebPIv0
>>96なんともないよ。健康診断も定期的にしてるけど異常ないし。
上に書いたけどうちはマジで夫婦で15000でやりくりしてるし全然大丈夫
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:47:07 ID:UqM949R40
納豆、卵、もやしははずせないな
最近、開きの値引き買ってる
貧乏生活するなら栄養知識と調理技術は必須
108番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:47:19 ID:fWAPx/Pr0
サンマは食った後の後片付けとかがめんどすぎ。
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:48:20 ID:fWAPx/Pr0
夫婦で15kは凄すぎるw
嫁さんがすげー奴なのか
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:48:23 ID:/qVeFn1U0
料理のレパートリーが無いからなぁ
揚げ物は油の処分に困るし、結局炒めるか茹でるだけ。
鳥とか難しいわ。豚は何も考えずに焼いておけばいいが。
牛は最初から買わないw
111番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:48:49 ID:cUWicXsc0
>>1
この時期は山菜取りで食糧確保すれば10,000円以内も余裕。
112キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2006/06/06(火) 00:49:17 ID:7UEYT6UZ0
主食をソウメンかスパゲティにすると安くつくよな
ソウメンのほうが飽きにくいけど

野菜はもやし・えのき・かいわれ・わけぎ
こいつらが安くていい。
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:50:23 ID:fWAPx/Pr0
おまいら野菜なんてどうやって食ってるの?もやしとかさ。
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:51:19 ID:mUlebPIv0
>>109俺がやりくりしてんだよw
信じてもらえないかもしれないけど、、、
115番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:51:49 ID:9R0MYCBFO
>>107
調理方法はネットで簡単に調べられるし食材も組み合わせ次第でバリエーションが格段に増えるね、自炊は簡単だ
116番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:52:04 ID:ha6y6x5C0
>>114
ちょっと何食ってんのか書けよ
117キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2006/06/06(火) 00:53:28 ID:7UEYT6UZ0
>>113
もやし=オールラウンドプレイヤー。茹でたり炒めたり煮たり。
えのき=汁物の具。
かいわれ=サラダや付け合せの雄。
わけぎ=薬味

葉っぱモノの野菜ってたけーんだよな
118番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:54:28 ID:7ty2wvhF0
普通に自炊したほうが安いし体にもいいぞ。
http://www.geocities.jp/oneday300500/
↑こことか参考にしたらよくないか?
119番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:56:53 ID:OeHHT6Lx0
安すぎる鶏肉なんて抗生物質漬けの輸入物ばっかだよ
120番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:57:07 ID:mUlebPIv0
>>116少食って事以外は普通だけど、、、
今日の食事ね↓嫁は会社で食事が出る
朝 お酢
昼 ポテトサラダとソーセージ
夜 豆腐とサラダ

今日一日で250円くらいかな
121番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:58:11 ID:UqM949R40
>>110
目刺し食え
122番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 00:58:25 ID:jD9oCsTP0
恐ろしい
123120:2006/06/06(火) 00:58:58 ID:mUlebPIv0
嫁は会社で食事が出る ×
嫁の昼食は会社で出る ○
124番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:00:23 ID:gSOxnXNB0
米買って昼はおにぎり握っていったら月8000円でいけたよ
125番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:02:05 ID:G5EFnZGU0
126番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:02:15 ID:zs7bQVJD0
野菜食わないで生きてる奴って信じらんない
おまえら大丈夫かよ
127番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:02:17 ID:9R0MYCBFO
>>110
油は量によって固めるタイプや吸わせるタイプの物があるから処理は簡単だお
>>113
もやしは軽く茹でて水切りし、3倍酢で和えれば日持ちするお、さらに乾燥ワカメやちくわ等を和えればバリエーションが広がるお
キュウリとかなら塩もみして軽く重石をして水切りするだけで日持ちするお、一夜漬けを覚えれば出来合の漬物を買う必要がなくなるお
128番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:02:46 ID:Un0Xrkkk0
>>1
馬鹿じゃね?
スーパーだったら99円以下のもの沢山あるがな
129番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:02:50 ID:FChJSbjQ0
遺伝子組み換えでも何でもいいから
部屋に置ける程度の木にりんごとかバナナが何種類も出来て
根には芋等が出来る植物を作ればいい
130番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:03:05 ID:M23phiecO
1日2食で昼は30円の袋麺
夜は適当に300円くらいで生活すれば
月1万
131番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:04:01 ID:OaN50OjZ0
>>113
野菜適当にぶち込んで
キムチ鍋の素とか入れて煮込む
それだけあれば一日持つよ
132番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:04:01 ID:Jk53uVTW0
ドッグフードキャットフードの類を人間が食うのは
衛生基準が人と違うからやめた方が良いって聞いた事がある
133番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:06:09 ID:xT0Fi1go0
>>119
確かに最近の鶏肉の安さは不思議
一応国産表示はあるけど・・
134番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:06:54 ID:ryTC/9Be0
明日から自炊します。この前作り置きしたらカビってて、その処理が
トラウマになっていました。今度は作り置き市内でおこう。
135番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:07:21 ID:uGof5X8r0
>>119
風邪ひいたときに食べたらベリーグッドじゃん
136番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:09:07 ID:mOEbZmAy0
>>132
でも会議じゃ人間が食ってるんだぞ・・・
137番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:15:59 ID:g75q004k0
もやしってすぐ痛むよな…なんとかしろよ
138番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:17:32 ID:dDZxIhzb0
もやし食おうとしたら痛んで袋の中でねばねばしてる事が多くて困る
139番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:18:47 ID:UqM949R40
この程度のヤローが女の手料理を文句言ってるかと思うと…
140番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:20:48 ID:Q9h7IlxL0
おまいらすげーな。

さっきスキ家に行って豚丼定食¥400食ったが贅沢だな。

家でパスタ茹でても、ソースなんか合わせたら一食¥250くらいは行くもんな。
141キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2006/06/06(火) 01:20:50 ID:7UEYT6UZ0
もやしは買ったら2日以内に使い切る
これは鉄則
142120:2006/06/06(火) 01:21:54 ID:mUlebPIv0
>>
143番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:23:25 ID:24/piKn90
>>138
袋につまようじで穴あけたら少しはもつ。
つっても3日くらいだけど
144番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:24:12 ID:mOEbZmAy0
そういえば学生の時は
よくカイワレ作って食ってたな

働きだしてからはまったく食ってない・・
145120:2006/06/06(火) 01:25:07 ID:mUlebPIv0
ミスったスマン、、、
>>140それすげー贅沢w
146番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:25:49 ID:/qVeFn1U0
99ショップで豚肉パック(米産)と冷凍野菜(タイ産)買ってきて炒めて食ったな。最近。

147番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:27:48 ID:9R0MYCBFO
>>137
もやしはタッパーに入れて水にさらしておけばある程度は持つよ(水をこまめに替える必要あり)
148番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:27:50 ID:fWAPx/Pr0
焼いた時の臭いが無ければ魚最強なのに
149番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:28:14 ID:UqM949R40
>>140
パスタは海苔だけで十分
あと温野菜やお浸し等と卵スープ
150番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:28:28 ID:OeHHT6Lx0
人間専用の栄養満天ヒューマンフードが無いのがおかしい
それだけ食ってりゃ健康に生活できるって商品開発したら、大ヒットするんじゃね?
コーンフレークなんて鳩の餌と同様だから論外
151番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:29:45 ID:xT0Fi1go0
もやしは買ってきたその日に
水を張ったボールに移してそのまま保存すると
結構もつ気がする
152番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:29:49 ID:OaN50OjZ0
俺はもやしは冷凍してるな
153番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:30:02 ID:/qVeFn1U0
99ショップで魚系は冷凍のなら買うな。
チンするだけなので楽だ。
154番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:30:27 ID:cm95pHJj0
業務スーパーがB地区や創価地区に多い件
155番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:30:28 ID:dQI4yppm0
>>150
カロリーメイト食ってろボケ。
食の楽しみを放棄したものは料理じゃない。
餌だ。
156番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:30:31 ID:tLr+kjabO
>>150
お前頭悪いってよく言われるだろ
(´・∀・')
157番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:30:47 ID:s0Efeu5u0
4日断食(餓死する寸前)→1000円程度の食い放題の店で食う

このローテだと一日250円ですむ
158番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:31:07 ID:mUlebPIv0
>>150軍隊が使ってるレーションとかがよさげな気がする
けどレーション高いよ…
159番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:31:07 ID:UqM949R40
>>148
フライパンにクッキングシート引いて
油を使わずに魚を焼く
サンマなどは油が出てくるのでペーパーで拭き取る

>>150
だからコンビニ弁当
まああれはエサレベル
160キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2006/06/06(火) 01:32:04 ID:7UEYT6UZ0
人はパンのみに生くるに非ず
161番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:32:51 ID:jSRQmwMC0
>>150
点滴でも打ってろ
162番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:32:57 ID:xT0Fi1go0
>>154まじか
去年うちの地元に出来たよorz
163番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:33:07 ID:uRzCdKGh0
コンビニ弁当とかどこのブルジョワだよ
164番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:33:15 ID:2XVIUNQj0
こういうスレで自分の料理好きっぷりをアピールしまくる奴って何なの?
165番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:33:32 ID:UqM949R40
>>157
四日で餓死寸前て笑っちゃうね
オレ水だけで二週間
もちろん仕事してた
166番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:33:36 ID:NL5AXYVZ0
1kg99円の味噌があれば2週間は生命を維持出来そうな気がしないでもない
167番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:33:57 ID:5mpknF1h0
>159
あんな防腐剤と保存料たっぷりのコンビニ弁当なんてくってるのかよ・・・・
168番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:34:53 ID:eRSKlZYx0
99円ショップより業務スーパーの方が安い。

あと一部のドラッグストア

そこを使い分けるけど、ついつい手が出てしまう会社帰りの駅前コンビニには勝てん。
169番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:35:41 ID:UD7P5VGF0
業務スーパーってかなり質の悪いやつもあるからなあ
本当に業務用かよ・・って
いいものはいいんだけどね。怪しい業務スーパーも増えた
170番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:36:50 ID:mUlebPIv0
>>168コンビニは節約の敵だよなw
ドラッグストアで米が10`2480円くらいで売ってることがある
171番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:37:41 ID:QPIkwnQD0
99円ショップのサンドイッチは、300円分買ってもコンビニの200円台のサンドイッチ以下。
だってあれ、どう贔屓目に見ても出来の悪い食パンだよ。
具なんか無いようなものだし。
これは99円ショップのじゃないけど、ほとんどこんな感じ。
ttp://sawasho.com/blog/archives/images/china-10_02.jpg

これは気に入って使ってるけど。
ttp://saitama-audio.com/99yen/99yen.html
172番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:38:53 ID:dQI4yppm0
コンビニ含めて、サンドイッチのボッタクリ率は洒落にならないよな。
パン屋の名物カツサンドくらいしかまともなサンドイッチがない。
173番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:39:34 ID:OeHHT6Lx0
米は安いのってほんとうに不味いよ
値段が高いのとは本当に雲泥の差を感じる
174番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:39:54 ID:0LD/6Yl40
>>162
こんなレスひとつでまんま信じるあんたの頭が心配
2ちゃん脳ってやつか
175番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:41:02 ID:02OnL6hW0 BE:124905555-#
99円ショップのブルーベリージャムから海苔の佃煮のにおいがした
176キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2006/06/06(火) 01:41:10 ID:7UEYT6UZ0
>>172
うむ。
食パンなんて一斤200円くらいだし。具を工夫したとしても4人前1000円以下でたっぷり食べられる量のサンドイッチが作れる。
177番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:41:34 ID:VhGRSvsN0
自炊一切しないが食費月2万以下
178番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:42:05 ID:OeHHT6Lx0
サンドイッチマンって仕事てどうなの?
看板を持って一日中立ってるんだけど
179番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:42:25 ID:+Ql6l0L0O
レッドペプシ飲んだ
懐かしい味がした
180番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:43:55 ID:laqJRkZk0
豆もやしは最強の食い物だな
うめぇし栄養価も高い。
181番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:44:07 ID:pdbv/S4y0
99円ショップって今じゃ逆に高くね?
182番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:44:29 ID:mUlebPIv0
>>173わかる。良い米は漬物だけでおかわりできるよなw
安い米は水を少なめにして硬めに炊くと良いお米には到底かなわないけど
なんとか食える米になるから一応そうやって食べてる。
なんにしろ米が一番安くつくよ。農家の人に感謝しないと。
183番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:44:56 ID:02OnL6hW0 BE:89931492-#
99円ショップの味噌不味かった
184番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:45:20 ID:9R0MYCBFO
>>173
安い米はダシ昆布1切れと塩ひとつまみ分を入れて炊けば美味くなるお
185番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:45:35 ID:cm95pHJj0
>>162
まぁ多いってだけだから。
ジャージの親や金・茶髪の子供がいたら
186番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:46:13 ID:2XVIUNQj0
>>184
おとかつけてんじゃねーよハゲ
ぶち殺すぞ
187コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/06/06(火) 01:49:44 ID:8gcznSUY0 BE:114100237-#
おまえらどんだけヒモジイんだよ
よく食欲とか満腹感満たせるな
188番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:50:27 ID:9R0MYCBFO
>>186
(´・ω・`)ごめんなさい
189番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:51:50 ID:SwgnTmuq0
>>186
つカルシウム
190番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:52:20 ID:JpBsZeUW0
>>188
気にしない

スレ見てたらお腹空いてきた
191番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:54:32 ID:Yw48vgs80
大学生だがもうすでに6月の時点で1万円使ってます!
晩飯と昼飯と朝飯全部喰ってたら一日1000円ぐらいいくんだよなぁ
学食結構高いし
192番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:54:59 ID:mUlebPIv0
>>187いいもの食べてると舌が慣れきってしまってひもじく感じることがあるよね
でも日ごろから質素な食事をしてると舌がそれに慣れてくるから
全然ひもじくならなくなってくるよ。それに脂っこい食事やめてから
体の調子が凄く良いし、睡眠時間も4,5時間ほどに短縮もできたわな
金もかからんし時間もできるしもう最高w気が向いたら試してみることをお勧めするw
193番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 01:58:52 ID:fWAPx/Pr0
このスレに書き込んでおいてなんだけど、これからビックマック買いに行くよ。今、1個150だぜ。
194番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:00:35 ID:n7wKYUo40
いいもんてさ
脂たっぷり、味濃い目、化調いっぱい
じゃね
素材の味は大切にした方がいいよね
195番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:09:43 ID:OeHHT6Lx0
よく豪州産の味付け牛肉半額を買うんだけど
本当に臭くて不味い。化学調味料たっぷりのあんな商品よく売ることが出来るよな
大手スーパーさんよ!
196番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:14:44 ID:EuWMbp2s0
朝・・・ナポリタン 乾麺250g ケチャップ マーガリン タマネギ 目玉焼き 120円ぐらい。
昼・・・トマトレタスサンド 食パン4枚(8枚切り) マヨ 胡椒 チーズ2枚 レタス4枚 トマトS 1個 薄焼きタマゴ ミルクティ500ml 300円ぐらい。
夜・・・マジピー小袋2つ 低脂肪乳300ml 偽ガリガリ君 80円ぐらい。
197ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/06/06(火) 02:18:16 ID:rtqsU8C30

(○´∀`)ノ 99ショップオリジナルのそうめんはやめたほうがいいよ。茹で上がって
       つゆを調合してる間で冷麦のように伸びる
198番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:18:44 ID:OeHHT6Lx0
>>196
なんか知らないけど一日3食食べてるのはブルジョアだな?てめー
199番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:20:05 ID:G5EFnZGU0
パスタ系ならペペロンチーノをお勧め。
さすがにオリーブオイルはスーパーでまともなのを買った方が良いが
パスタは500cのが手に入るし、塩もある。
ニンニクも赤唐辛子も売ってる。
ベーコンを入れたり納豆入れたり、キノコ類などを入れたりとバリエーションも増やせる。
高くても1食100円ぐらいかそれ以下。
200ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/06/06(火) 02:20:28 ID:rtqsU8C30

(○´∀`)ノ あとここのオリジナルのサバの水煮缶も身を圧縮して合成したみたいなまがいもんでダメだった。
       あんまオリジナル商品は買わないほうがいいかも。
201番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:21:05 ID:l0Nbjttq0
タカセのスウィートパン買えよ。
202番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:22:56 ID:G5EFnZGU0
>>197
じゃあ冷麦はどうなん?蕎麦は?
203番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:23:25 ID:OeHHT6Lx0
オリーブオイルなんてセレブの貴婦人が愛用する油だろ・・・
204番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:25:28 ID:hqgUyHkP0
まぁどんな食べ物でも99円ショップで買うより
スーパーとかで買ったほうが全然安く済むわな
205番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:26:16 ID:mUlebPIv0
>>203ねーよw
206番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:26:25 ID:4piKiwpA0
お前らの食事偏ってない?大丈夫。

月18kってやっぱり高いのか・・・?
料理作れないので、スーパーの半額品中心なのだが。
後は食う量だな。
207番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:26:47 ID:G5EFnZGU0
>>203
サラダ油にチューブのニンニクと粉末の一味唐辛子でペペチーという荒技もある。
208番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:28:17 ID:genTLOEj0
オリーブオイルオナニー
209番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:29:06 ID:jSRQmwMC0
野菜ジュースとサプリメントで栄養補給。
主食はカップラーメンと牛丼

これで1ヶ月1万円ちょっと。たぶん近いうちに死ぬ
210ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/06/06(火) 02:29:40 ID:rtqsU8C30
>>202
(○´∀`)ノ 量は少なくなるけど99オリジナル以外の麺類は普通においしいよ。
       蕎麦だと99オリジナルが450gだけど他メーカーの300とか250を選べばほぼ大丈夫
211番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:30:25 ID:genTLOEj0
切り詰めていかにショボイ飯で過ごすかってのも面白いんだよなぁ
逆に、切り詰めるんだけどいかにショボく見えないようにするかも面白い。
俺は3ヶ月納豆スパで暮らしてたら病院送りになったけど
212番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:31:22 ID:4piKiwpA0
>>207
具は?
炭水化物ばかりじゃ偏らないか?
213ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2006/06/06(火) 02:31:34 ID:rtqsU8C30
>>112
(○´∀`)ノ つけダレ系にするとつゆが余ったときもったいないからそうめんなら入麺とかで
       野菜とかタマゴと一緒に煮るとそばつゆも半分以下しか使わなくてすむからお勧め
214番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:33:31 ID:EAMgN1vl0
>>43
追い込まれても、どうかな?
215番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:34:15 ID:QPIkwnQD0
>>200
米飯は米が変にパサパサしてるし、麺類もごわついてる。
パンもぼそぼそしてるし、デザートも安っぽい。
オリジナルの飲料は同等の値段で大手の買えるからそっち。
日用品はまだマシだが、百円ショップより安っぽい。

で、いつも99円ショップスレでの結論は、オリジナル商品は買うな。
大手のお菓子や菓子パン、お茶やジュースはおk。と言うことになる。

216番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:35:06 ID:fuHAnBQZO
ネガティブ意見多いから「これは買い!」っての上げてこうぜ。
俺は夏の茶豆
217番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:35:36 ID:mUlebPIv0
>>211良い事言うね〜何事も楽しみながらしないと続けられないよね
それと、病院行きにはならんようにしっかり食ってくれw体壊しちゃ元も子もないw

眠い。おまいらおやすまなさい。
218番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:36:25 ID:EuWMbp2s0
>>216
寿司屋さんの粉茶
219番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:36:35 ID:/d2ZJy4N0
冷蔵庫もコンロもないんだが、なんか安上がりで大量に食べられるのないかね。
パックのご飯に納豆とかシーチキンとかが主食なんだが。
220番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:37:39 ID:qnlKBflY0
コンロ位買って来いよ・・・
カセットガスだってそんな大した値段しないだろ・・・
221番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:38:00 ID:hqgUyHkP0
>>219
炊飯器買うのマジお勧め
222番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:39:49 ID:Cug4YoIu0
飯さえ自分で炊けば相当安くつくぞ
223番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:39:56 ID:G5EFnZGU0
>>210
なるほど
>>211
まじで?俺も1ヶ月のうち20日ぐらい納豆スパにしてた。
別に貧乏じゃないんだけど節約が面白くてやってみただけ。
>>212
具はいろいろバリエーションを増やせばいい。例えばキノコ類使ったり。
30円引きの肉を買ってそれの半分を使ってあとは冷凍保存とか。
224番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:41:21 ID:evYfh/OQ0
99円ショップよりローソン100の方がヤバイ。
どちらも出資は中国。
225番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:41:26 ID:EAMgN1vl0
豆腐のシャブシャブ
226番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:42:07 ID:kTF5jQdX0
そういえば俺の知り合いは家に冷蔵庫あるのにコンセント挿してないわ
台所あるのに荷物置き場になってるわでどうやって生活してるかわからない人いたな
227番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:42:31 ID:wfyl2q6E0
すしが99円で売ってるのには驚いたー通信
228番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:42:32 ID:kzpIjwjx0
>>195
それなのによく買うお前って狂牛病じゃね?
229番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:43:23 ID:EuO+wp0cO
SHOP99に酒は売ってる?
230番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:43:26 ID:genTLOEj0
納豆スパ  飽きる

ベーコン塩コショウスパ  飽きる

ジャガイモ短冊切りの塩コショウ炒めにスパゲティ  胃がやられる

納豆スパに戻る
231番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:43:55 ID:qIx0ooyy0
15000なら普通のスーパーで楽勝だよ
232番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:44:03 ID:/d2ZJy4N0
>>220-221
やっぱコンロと炊飯器は必要かな。
肉とか焼けるもんな。
233番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:44:12 ID:Cug4YoIu0
節約もいいんだが体壊したら結局高くつくしなあ
味噌汁に野菜一杯入れて食えよ
234番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:45:26 ID:Cwg1t77TO
昼飯に500円以上使ってしまう
定食高えよ
235番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:45:33 ID:v8p8oxgE0
白米と納豆にネギ

俺は2日に一回は夕食これ。十分だよ
236番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:47:58 ID:n+JaR/78O
米と醤油と味噌は無闇にケチらない方がいい。
あまりにも不味いと、心までひもじくなる
237番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:48:18 ID:QPIkwnQD0
>>229
売ってるところもあるけど、ほとんど99円じゃないよ。
紙パックの小さいやつとかは99円。
缶のチューハイとかは結構高い。
238番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:49:01 ID:wVMFmfDL0
1週間分の激安メニューとレシピを教えろ
239番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:50:12 ID:OeHHT6Lx0
>>238
パスタと納豆
それだけでOk
240番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:50:32 ID:EuO+wp0cO
>>237
ありがと。酒は毎日欠かせないから…。
241番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:51:05 ID:263TzOj30
はぁ?何買ってるんだ?
卵納豆御飯1日一食だけで月5千円いけるけど?
242番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:51:27 ID:genTLOEj0
スパゲティ ジャガイモ 納豆 ベーコン 調味料類 ニンニク 贅沢言うと米

これがあれば一月はいける
243番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:52:13 ID:eJVVdA6X0
近頃99の満点素材のチーズ鱈といかくんだけで生きてる。
あれのうまさと安さったらないよ
244番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:53:13 ID:genTLOEj0
おー、大事な卵を忘れてた

茹でたスパゲティに、納豆オムレツのっける 塩コショウで完成
マヨがあるとちょっと贅沢気分
245番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:53:14 ID:qnlKBflY0
酒は99とかより、酒専門のDS行った方が良い
246番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:53:17 ID:wVMFmfDL0
>>239
それ、精神的に無理w
247番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:53:40 ID:E4MZLq2i0
米10キロありゃ一ヶ月暮らせるだろ?
安い米10キロで3000円。
味噌1キロもあれば一ヶ月暮らせるだろ?
安い味噌1キロ200円。
鯵の開き干物、10日のうち3日くらい食っても良いだろ?
安い干物3枚300円×3=900円。
カレー結構融通効くだろ?
5人前ルー、野菜込みで1000円。冷凍してテキトーに使える。
パスタ2キロもありゃ米に飽きても何とかなるだろ?
安いパスタ600円。

あとはちょいちょいと特価品を折り合わせてやりくりすりゃ月1万円で何とかなる。
基本は作り置き。5〜6人前作ってのこりは冷凍、冷蔵。
調子良いと9000円を余裕で切る。
あとはパーティ。鍋でも焼き肉でも良い。自分は米と場所だけ提供あとは各自持参。
248番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:53:45 ID:G5EFnZGU0
>>242
パスタ系の場合、ジャガイモをどう使うの?興味ある。
あとタマネギとか安いけど、使い道あるかな?
249番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:56:42 ID:genTLOEj0
タマネギをコンソメスープで丸ごと茹でてた時もあったなぁ
ようやく煮えた頃に鍋ひっくり返して泣いたぜ。

>>248
短冊か薄切りにして炒めて、茹で汁も少し混ぜてのせるだけ。ベーコンあると少し贅沢。
汁っ気が全然無くて食いづらいのが難点。
料理ってよりはホント栄養補給程度だな・・
250番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:56:48 ID:qnlKBflY0
どうでもいいけど、月15000円って、スーパ行けば
3000円の米10kg買って、1日約400円なら余裕だよな。

つか、外食とかコンビニが異常なまでに高すぎるんだけどな。
251番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 02:57:04 ID:EuO+wp0cO
>>245
なるだけ一緒に買いたいんだよ。
一番近い99までチャリで15分かかるし…。
252番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:00:22 ID:qnlKBflY0
>>251
別に毎日買いに行かなくても、暇なときに箱で買ってきたら良いんじゃない?
箱単位の方が安いしさ。
253番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:00:41 ID:Qwlkfz940
>>251
米と麹とドライイーストを買っていろいろやれば酒代なんてタダ同然に
254番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:01:23 ID:Tu6MHDWj0
でも金持ってればそんな心配しなくてよくね?俺は月に2万も使えちゃうぜ。
家賃より高いけど
255番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:01:50 ID:G5EFnZGU0
>>249
なるほど。ベーコンも99で手に入るね。
茹で汁はいつも50tぐらい入れてるんだけど、そこにコンソメ入れてみると美味そう。
256番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:02:20 ID:wVMFmfDL0
今、一ヶ月の食費計算してみた。
全部外食で6万円です・・・
やばい。
257番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:02:21 ID:qIx0ooyy0
>>254
どんなホッタテ小屋に住んでるの?
258番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:02:49 ID:263TzOj30
あとあれだな、100円のレトルトカレーもイイ。
259番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:03:18 ID:genTLOEj0
うまくやりゃ一万で十分いい食事出来るよなぁ
こうなってくると外食とか缶ジュース買うのがすげー勿体無くなってくる
260番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:04:34 ID:wVMFmfDL0
最終的には海に行って「取ったどーーー」が
格安だな
261番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:04:49 ID:EuO+wp0cO
>>252
同じ種類は嫌だとワガママを言ってみたり…
>>253
タイーホだろ
262番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:04:50 ID:SFKFUhN00 BE:35355825-#
99円ショップのおにぎりやサンドイッチって、
味のクオリティ低すぎないか?

あれなら普通のコンビニで105円の
うめぼしおにぎり買った方がずっとうまいよ。
263番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:04:54 ID:A5CYTKe40
お菓子と清涼飲料水ってなんなの
264番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:04:55 ID:UQH+PEF60
かつおぶしパック、マジでおすすめ
安くて何にでもつかえて美味い
265番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:06:18 ID:G5EFnZGU0
>>256
俺も去年までそんな生活してた。
料理もまーったく出来なかった。片付けも面倒だし、ゴミも増える。
266番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:08:31 ID:huf+fboE0
>>256
ご飯を炊飯器で炊くようにすればだいぶましになるよ
俺も毎月5万くらいいってたが、とりあえず1週間6000円くらいで済むようになった
267番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:11:57 ID:wVMFmfDL0
>>265
そう!問題は片付けなんだよ。腹いっぱいで動きたく無いのに
片付けなんか出来るかと
268番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:13:29 ID:RTetdKFD0
焼きビーフンって結構腹膨れるからいい
具は豚肉とキャベツ少量でおkだし毎日食える
269番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:17:26 ID:G5EFnZGU0
>>267
そう、問題はそこだよな。
まず、仕事したあとハラペコで帰宅して料理なんか作ってられっか!
次に、何とか作って食った後、汚れた食器なんか洗ってられっか!
その次に、料理なんか作ったばっかりに、大量のゴミが出る。

しかし何故だろう。パスタ茹でて食うようになってから
作ったりする過程はけっこう楽しいし、後片付けはそんなに苦にはならなくなった。
ゴミも上手くまとめりゃ何とかなるし。
270番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:19:47 ID:qnlKBflY0
要は、慣れだよ。
慣れてくるとパターン化するからあんまり苦でもなくなる。
271番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:20:07 ID:IhNEdafx0
菓子やめて飲み物は水道水にするだけで、かなり節約できるよ
272番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:20:22 ID:wVMFmfDL0
>>269
お前は、日本製粉社員乙w
273番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:21:06 ID:MiRocjyv0
スーパー行けばサッポロ一番の5個入りが300円以下
これで昼食は60円
 
274番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:21:27 ID:uLSZWu0Z0
ざっと計算してみたが、月/タバコ代込みで2万前後だ
死ね俺
275番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:22:09 ID:kzpIjwjx0
ペットボトルのお茶も禁止な
外なら仕方ないが家で飲むなんてバカバカしい
徳用の安いお茶っぱでも充分飲める
276番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:23:12 ID:IhNEdafx0
食費はケチらないで、体にいい食い物食った方が良いよ
食費ケチって病気になる方が金かかるし、ひさん
277番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:24:22 ID:nzA7qQTg0
>>262
味の日持ちを良くするために、添加物だらけのコンビニおにぎりは辞めたほうがいい。
278番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:27:18 ID:wVMFmfDL0
http://www.350days.com/archives/cat_1.php
ココなんか参考になるかもね
279番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:28:24 ID:G5EFnZGU0
>>274
タバコは今すぐ大至急やめた方が良いな。
今1個300円/日として×30で9000円はする。
しかもタバコなんて無駄で無意味で周囲に迷惑なだけ。
こんな無駄なものに金を使っちゃ駄目だ。
280番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:29:59 ID:ZR2RswES0
一人暮しだけど肉とか普通に食べて食費だけなら月7000円以内ですむけど。
みんな何食ってるの?
国産和牛とかくってるんじゃない?
281番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:30:44 ID:uLSZWu0Z0
>>279 すまん
282番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:31:09 ID:vuXEc9860
調味料がいろいろあると自炊ガンガン出来るよな。
安い食材買いこんでも調理方法を変えていけば続けて食える。
いまんとこ一ヶ月連続自炊中
283番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:33:29 ID:bWUUsBR10
犬にネギは食わせるなよ。
中毒になる。
284番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:34:11 ID:IhNEdafx0
月1万円以内って俺には無理
豆腐、納豆、カボチャ、人参、ピーマン、キュウリ、レタス、パプリカ、ほうれん草、タマネギ
グリーンアスパラ、ジャガイモ、キャベツ、ニラ、もやし
毎週これだけ買っても2000円いくからなー
285番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:36:44 ID:dFy4ErHl0
納豆パスタってパスタに納豆入れるだけ?
286番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:38:07 ID:E4MZLq2i0
>>285
ネギ、卵。
とろろ昆布があるとなお旨い。
ソースは出汁醤油。
287番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 03:48:08 ID:dFy4ErHl0
>>286
今度試してみるネギ抜きで


少食なら食費気にすることもないんだが
人一倍不健康なのに人一倍食うから困る(´・ω・`)
288番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 04:19:09 ID:qY6LX6id0 BE:285574289-#
そばばかり食ってると、
ウンコの便器へのへばりつきが酷くなる><
289番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 04:32:06 ID:LvJQ/joD0
>>287
ピザ乙
290番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 04:35:37 ID:1dzIEq2E0
安くて栄養価高い野菜ってなんだろな
レタスとかは論外だろ
291番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 04:37:31 ID:dFy4ErHl0
>>289
ピザなら吸収率いいだろうからいいんだけどねぇ
恐ろしく燃費悪い方なんで水飲んでも太れるとか信じられん・・・
292番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:16:45 ID:n7wKYUo40
>>291
おから、卯の花…
293番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:19:12 ID:WrVgx+Sk0
普通に生活してて自炊率100%だから15000円かからないけど
294番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:22:39 ID:cm95pHJj0
>>278
節約とかの記事は必ずアフィリエイトあるよな
しかもどっかから引っ張ってきたような内容だし
295番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:26:16 ID:4DZFs3/T0
こちとらサラリーマンの昼飯は
定職屋で1日、650円なんです><;
x20で昼だけで月13000円。

飲み物は自販機で1日2本買うから300x20で6000円。

TT; 
296番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:26:45 ID:VEDBat520
節約したかったら100均なんかより業務用スーパーの方がまだ使える
297番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:27:45 ID:qnlKBflY0
なんでアフィをそんなに気にするのかよくわからんね。
アフィ程度でやりがいを感じて頻繁に更新してくれるのなら
更新する労力の対価として何の問題も無いと思うんだけど。
298番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:40:10 ID:YEX7QXnr0
>>58
どこで買ってるんだよ
299番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:46:27 ID:cm95pHJj0
>>297

>>278のようにアフィ関係のコンテンツが充実しまくりなのはちょっとってだけ。
メール受信でおこずかいとかそしてそのお金を受け取るには銀行口座開きましょうとか。
アフィ収支を発表してこんなにも儲けてますよって煽って、実は紹介料で儲けてるだけとか。

節約系のサイトのコンテンツはどれも同じような感じしない?
300番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 05:57:55 ID:eM2l3c890
たまには贅沢しないと
「頑張ろう」って気が起きなくね?
301番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 06:21:18 ID:JpBsZeUW0
>>295
忙しい人だと、
毎日お弁当作るってのはしんどいかもね‥‥‥

でも飲み物くらいはペットボトル家で中身詰めて持参いける!
ガンガレ
302番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 06:28:34 ID:92pBxRzF0
1ヶ月食費6000円でやっております その23
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1148746647/
303番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 06:32:26 ID:68sw5cId0
そりゃ毎日毎食自宅で食えるんなら
節約も出来るけどさー
そんなのできるわけねーじゃん

昼と夜は外で食いながら節約する術を教えてくれ。
昼はやっぱお弁当持参か。
304番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 07:49:36 ID:mZR0b71F0
>>303
まったく同意。
お昼はお弁当で夜は早く帰って作って食べるのがいいんだろうけど、なかなか
難しいよな。

でもあなたいくつ?肉体労働でもなければ、ほとんどの人は食べすぎなはずだから
上でいってるように量を減らすのと脂を減らすのと、ついでに塩分や調味料を
減らしたほうがいい。
ってそれは節約にはつながらんかもしれないが。
305番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 07:50:58 ID:AhfhaZMW0
3日に1度はモヤシだけにすれば月1万も楽勝
306番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 07:51:56 ID:r/SHTTSr0 BE:35219726-
B・N・Fとか総資産100億ぐらいあるのに、食費は月1万 カップラーメンのみ
307番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 07:55:12 ID:f0ZrCDfS0
近所のディスカウントショップで売ってる3食入り焼きそばを100円で買えば
きちんと一日3食食っても一月3000円で済むわけだが
奮発してもやしを追加したとしても一月5000円もあれば楽勝
308番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 07:56:16 ID:2tXWVr5U0
このスレ、お気に入りに追加した
309番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:23:24 ID:UQH+PEF60
同じものを食い続けるのって難しいんだよな。
レトルトのカレーを3食食べ続けたけど、2週間でギブアップした。
しばらくはカレーの匂いで吐き気を催すようになったし。
310番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:37:54 ID:9/VrkXHK0
米(500グラム150円前後)なんて贅沢なものは食べません。
基本はスパゲティー(500グラム100円)か小麦粉(1キロ100円)です。
311番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:42:10 ID:PASTw5Uf0
>>309
正しい貧乏生活には遠いよ
単に料理が出来ないくせに一人暮らし始めただけなら
考えを改めた方が今後のため
312番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:47:16 ID:c3OZ7XZ40
また貧乏自慢スレかよ
313番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:49:16 ID:uso97BToO
最近食費を節約してるけど、たまにどうしてもトンカツや唐揚げが食いたくなって弁当屋に行ってしまう
弁当一個で味噌汁数日分になるのに食欲はがまんできない
314番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:53:57 ID:1xDqN+wn0
>>310
スパゲティーは主食としては激安なんだが、
ミートソースとか使うと金かかるかも。
ペペロンチーノにするといいですね。
乾麺(そば、うどん)は貧乏生活の定番ですね。
315番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:56:41 ID:lfeoMyXo0
お菓子と水出し麦茶パックくらいなら買うけど、肉とかはちょっと気が引けるな
冷凍食品はから揚げ以外うまくないし、そばは薬品臭がキツイ
316番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:57:12 ID:IbnQRr1C0
おまえら、あんまやりすぎると体にくるよ。
歳とってから後悔しないようにな。
317番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:57:51 ID:qCRDReXi0
shop99オリジナルブランドのレトルトカツ丼食った
まず最初の袋の切り口からしてスパッと切れずに結局ハサミで切る
こんなところからして値段相応なんだな
318番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 08:58:42 ID:1ZRz8YH60
>>1
中国産品ばかりで、死期が早まる
319番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:03:16 ID:8U5ZUzVU0
近所のスーパーでモヤシ5円、エノキ5円とかで売ることがあるから
開店30分前から並ぶぞ
320番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:09:07 ID:nbUhoK390
一人暮らしでも200L級の冷蔵庫持ちで業務スーパーで冷凍食品とパスタ類を買って自炊して、あとは野菜類と
ハーブ類を家庭菜園でまかなえば月5000円くらいで楽勝だろ?

パスタは熱湯を注いで10分入れると作れるヤツを使い、小麦粉類で餃子、ワンタン、パンケーキを作り、蒸篭で蒸せば
光熱費ぜんぜんかからん。

これで16万のバイトで家賃4万の家に住んで自家用車所有なのに年間100万貯金できた。
321番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:10:05 ID:AhfhaZMW0
鶏の胸肉が1キロ300円くらいで売ってるときに買って
味噌漬け・カレー粉漬け・茹で鳥・チキン南蛮をまとめて作る
漬け肉と茹で鶏は冷凍しといてチキン南蛮は南蛮酢に漬けたままにしとけば2週間鶏肉食い放題
322番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:11:57 ID:qCRDReXi0
それなんて罰ゲーム?
323番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:12:07 ID:1K74Necs0
99のエビピラフが主食になってる。
324番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:12:38 ID:qHzwBGTd0
乾麺のうどん茹でて納豆を具にして食べる
安上がりだし楽でいい

週に一回くらい食ってるかも
325番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:13:01 ID:JYKNAnjJ0
オレの食費
11月16164円
12月18950円
1月16324円
2月16105円
3月23423円
4月15080円
5月22291円

5`840円の米のおかげだ
326番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:14:29 ID:lX2v63rL0
スーパーの試食コーナー巡り、
これ最強
327番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:14:39 ID:AhfhaZMW0
>>325
5キロ840円なんて米どこで売ってんだよ
328番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:15:06 ID:eKFmEjmq0
つーかさ、このスレ見てると家に炊飯器すら持ってない香具師が多そうで驚いた
飯くらい炊けよ
329番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:15:47 ID:JYKNAnjJ0
>>327
トライアル神立店(茨城県かすみがうら市)
330番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:17:38 ID:2TLF/IgDO
みんな自炊できるのか…すごいなあ;
331番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:17:45 ID:I5Im2Y9f0
カップラーメン\68X30X3
332番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:17:49 ID:PASTw5Uf0
その米おいしい?
ドンキホーテで5kg1000円のブレンド米は
それなりの味だった
まぁその月はたらふく食ったけどさ
333番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:18:50 ID:f0ZrCDfS0
>>324
俺は蕎麦だな
茹でた蕎麦に納豆のせて、めんつゆぶっかけて納豆そば
うまいんだな、これが
334番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:19:19 ID:6JWOHOvX0
いったいなんの修行してるのですか?
335番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:19:44 ID:UYePtJaKO
月1万で生活できるだろ
336番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:20:32 ID:puMv7crO0
なぜそんな無理すんの?
337番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:20:50 ID:PASTw5Uf0
>>328
ご飯は土鍋で炊くんだよ
ひょっとして鍋で炊くこともできないとか
338番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:21:25 ID:f0ZrCDfS0
おかずとか含めて本格的に自炊する奴なら別だろうけど
俺みたいにヌルい自炊者にとっては、米食って
意外と金かかるんだよな
やっぱ乾麺系が一番手軽で安い
339番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:22:05 ID:eKFmEjmq0
>>337
土鍋?家に瓦斯がねぇーしよ。
火力的に無理だよ。
340番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:22:42 ID:nbUhoK390
>>337
光熱費を考えると土鍋なパスだな。おこげも発生するし
341番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:22:58 ID:JYKNAnjJ0
炊飯器なんぞオークションで落とせよ
今使ってるのは740円で落札したよ。送料が790円かかったけど
342番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:23:53 ID:AhfhaZMW0
>>337
土鍋いいよな
飯があっという間に炊けるしおでんや煮物も具とダシ突っこんで10分くらい煮たらあと放置しとけば完成してるし
343番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:25:48 ID:/XLBqvbM0
>>340
土鍋は保温性がすごいから最初数分加熱しただけで
あとタオルで包んどけば30分煮続けたのと同じにできる貧乏人の友
344番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:27:04 ID:6JWOHOvX0
ここは1万円生活スレでしたか
345番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:27:19 ID:1jDFtI9Z0
346番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:27:38 ID:nbUhoK390
なるほど。保温材に入れとくってことね。加熱した土鍋をバスタオルに包んで、発表スチロールにでも
入れておけば使えようだな。dクス
347番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:27:52 ID:eKFmEjmq0
一人暮らし必需品

・炊飯器
・ホトプレート
・ポット
・Jane
348番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:28:26 ID:ca4K6mXF0
レンジでパスタゆでる容器使えば、パスタ最強じゃないか??

>>327
325じゃないけど、うちの近所の店にもそれぐらいの値の米が売ってる。
一応「国産、複数原料米」って裏に書いてあるが…?
349番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:28:26 ID:xz1z1ISK0
外に働きにでるってことはそれなりに金が掛かるよってことよ
350番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:28:41 ID:IbnQRr1C0
問題は冷蔵庫が小さすぎることだ
351番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:29:09 ID:/qVeFn1U0
ご飯は炊くのが面倒だからパックご飯にしてるよ。
たまに特売で1パックあたり60円ぐらいで買える。
炊いてもあまり値段変わらないんだよな。
352番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:29:32 ID:6JWOHOvX0
>>350
冷蔵庫大きくなると買いだめするから金かかるお
353番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:30:00 ID:eKFmEjmq0
冷蔵庫もいるわ。

一人暮らし必需品

・炊飯器
・ホトプレート
・ポット
・冷蔵庫
・Jane
354番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:30:23 ID:nbUhoK390
冷蔵庫はナショナル辺りの200L級の中古の5年落ちを1万くらいで買え。
静かだし省エネだしすぐに元は取れる
355番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:30:47 ID:9/VrkXHK0
土鍋、そんなにいいのか・・・。
俺は圧力鍋を多用してる。
356番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:31:26 ID:ZsT7mm7q0
ν速民の平均年収は2000万円以上のはずなのに
こういうスレいつも盛り上がるよね
357番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:34:26 ID:6JWOHOvX0
>>358
だから修行なんだって
自分を律してるのさ
358番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:34:33 ID:bDs35LuL0
一人暮らし必需品

・炊飯器
・ホトプレート
・ポット
・冷蔵庫
・茶碗とマイ箸
・Jane
359番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:35:57 ID:6G3DFmToO
>>310
500gで150円てすごい安いじゃん
タイ米かなにか?
360番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:36:27 ID:6JWOHOvX0
>>358
レンジとまではいわないけどトースターはどうよ
361359:2006/06/06(火) 09:37:28 ID:6G3DFmToO
すいません何かを間違えた…
362番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:37:51 ID:/XLBqvbM0
安い米はやっぱ値段相応の味で毎日食うにはキツい
逆にちょっと値が張ってもちゃんとした米はおかずが粗末でも飯がうまいんで結局安上がりになる
363番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:39:27 ID:JYKNAnjJ0
業務スーパーで買ったとんかつ1枚 71円
たまねぎ8分の1個 6円
玉子M1個 10円
つゆの素50CC 10円
例のご飯2合 50円
合計147円でカツ丼2食分(゚д゚)ウマー
364番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:39:27 ID:A5CYTKe40
>>66
肉体労働だから腹減るよね
365番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:39:29 ID:eKFmEjmq0
一人暮らし必需品

・炊飯器(又は土鍋)
・ホトプレート
・ポット
・冷蔵庫
・茶碗とマイ箸
・電子レンジ(トースター)
・Jane
366番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:40:37 ID:oHBF//kj0
さっきからeKFmEjmq0が必死な件。
367番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:41:29 ID:xCO+nR3G0
米を10kg買え
10袋要り100円の味噌汁を買え

あとは卵・もやし・キャベツ・鶏肉を使用すれば
1万円程度でいける
368番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:41:47 ID:JYKNAnjJ0
>>366
誰も・Janeにツッコミ入れないからじゃね?
369番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:46:01 ID:UBxb0hR90
janeってなんじゃね?
370番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:47:43 ID:jinjIRCA0
>>368
janeとじゃね?のシャレかよwwwwwwwww
おもすれwwwwwwwwwww
371番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:50:21 ID:/XLBqvbM0
単にID:eKFmEjmq0がjane使いで2chが必需品て意味かと思ってた
372番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:51:20 ID:eKFmEjmq0
もうこねぇーよヽ(`Д´)ノウワァァン
373番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:52:45 ID:C7e1UgbU0
なんか自炊の方が高くつく
不慣れなせいかも知れんが
プロパンガスの料金見てビビった
8000円って何だよ8000円って
374番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:53:48 ID:VBeER3ho0
どうもID:eKFmEjmq0です
IDかえてきますた
375番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:54:02 ID:IbnQRr1C0
>>371
え?違うの?
376番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:54:57 ID:aqmDGjQq0
ショップ99では毎日買い物してるけど食べ物は美味しいの少ない
99の烏龍茶はけっこう好き
377番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:55:14 ID:O+6CZv8TO
快楽天とパピポは必需品だからな
378番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 09:56:57 ID:aLFpN8iu0
>>318
おれも表記見て食い物は買わなくなった。
379番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:02:29 ID:VxZvV2woO
一日一食¥100ショップでカップ麺買って
コンビニでお湯を入れ路上で食す
これ最強
380番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:02:42 ID:lGYPDiSH0
カレーつくっても500円超えない?
一日あれば食い尽くせるから、絶対一日500円は無理な気がする・・・

あと、ペペロンチーノの簡単な作り方教えてください
調べたらなにかと凝っててめんどそうだ
381番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:08:01 ID:Egj6vvEB0
>>380
フライパンにオリーブオイル入れて唐辛子とニンニク入れてから火をつけて(弱火
スパゲティの茹で汁ちょっと入れて油と馴染ませてから火を止めて麺を入れて混ぜて終わり
塩味はスパゲティを茹でるときに大量に多めに塩入れてあらかじめ麺に味付けとけばオケ
382番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:09:36 ID:Egj6vvEB0
唐辛子の種は取っておかないと馬鹿みたいに辛くなるから注意
383番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:10:29 ID:lGYPDiSH0
>>381
サンクス
いろいろ試してみるわ

一日500円頑張ってみる
384番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:14:45 ID:nbUhoK390
>>381
パスタを茹でる光熱費がばかにならん。パスタはレンジを使うとか色々と工夫の余地があるな
385番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:17:44 ID:XziKDgvT0 BE:584787896-
お前が別次元に見える。お前らどこ住んでんだよ。
普通一日2000円はいくだろ?
386番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:18:56 ID:+PT6WWYh0
皆、有名大学卒で年収1,000万オーバーのヌー速住民とは思えんスレだな。
387番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:21:59 ID:JYKNAnjJ0
カドヤで毎週火曜日は玉子M1ぱっく98円
388番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:39:26 ID:aqmDGjQq0
>>385
スーパーやコンビニで買うと1食で2000円はいく
1人暮らしは無駄が多い
389番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 10:41:37 ID:/qVeFn1U0
よく40超えのデブリーマンとかいるよな。
ああはなりたくない
390番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 11:02:30 ID:IhNEdafx0
コンビニ弁等ばかり食ってるとなんとなく精子少なくなりそうだな
391番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 11:18:51 ID:aqmDGjQq0
>>390
なったかも
去年までは毎日2〜4回オナニーしてたのに今年になってからは
3日に1回に減った
392番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 11:45:52 ID:0MpJ63tc0
99円ショップで揃えた材料でお好み焼き作るといいよ。
材料費は80円位から
肉、焼きそば入り超豪華版にしてもせいぜい200円位まで。
慣れれば広島風もフライパンでおいしく綺麗にできちゃいます。
393番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 11:50:08 ID:oHBF//kj0
卵と小麦粉とモヤシで生きてる。
394番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 11:58:00 ID:znyoO5lo0
age
395番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:05:57 ID:9ZpAl3lm0
>>393
50歳超えたらストーンと体力が落ちそうだなw
ブロッコリーと小松菜も食べれ〜
396番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:09:34 ID:3mSbN/AU0
花粉症に効くとか言われてるから甜茶かったんだが大丈夫なのだろうか?
397番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:10:56 ID:ECaIDCG00
酒代がネック
月に一万は使う
398番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:34:58 ID:VXy+X03d0
99ショップってなにものなの?
儲かってるの?
どういう経路で仕入れしてるの?
399番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:37:55 ID:9yEtkpu70
99円ショップって、何処も店が狭くて窮屈なのはどうにかしやがれ
400番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:39:59 ID:y3I+dCtI0
とゆーか、99円ショップってどこにあるの?
うちの近所15kmはディリーヤマザキが一件あるだけだよ
401番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 12:51:02 ID:nbUhoK390
>>398
東南アジアの食い物と雑貨、米粉クリームなどの偽者でこしらえたお菓子、スーパーで99円以下で売られている
生鮮食品、つまり99円でも高い。池沼が利用する店。
402番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 13:14:45 ID:10kC/AyE0
ゴゥラー、九州に99ショップ無いやんけ!
403番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 13:17:38 ID:EUzRAyRP0
昨日近所に99ショップがあるの知ってさ、
今日行こうと思ってんだけど、ヤバイヤバイとか言ってるけど何がヤヴァイの?
404番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 13:25:53 ID:9yEtkpu70
別に、コンビニやスーパーや八百屋と変わらん。全体的に若干安いだけ。
弁当類の原料が中国産っつっても、弁当や外食なら何処でも大抵海外産の食材使っているし。
405番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 13:56:06 ID:FP1tdJ+t0
>>403
本来なら99円で販売できないような弁当や総菜、おにぎり、パン類などを
99円で販売する為に無理矢理原材料の質を落としたり、生産工程を省いた商品
を食わされる可能性。
ギリギリの従業員で運営する為に
鮮度の非常に悪い物や賞味期限切れの商品がたまに並んでいたりするので
デンジャラス。
なにより、ヤバイのは負け組、低階層、低所得、貧民が顧客の中心なので
それに染まる事かな、
406番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 13:59:43 ID:N2bmtoOb0 BE:228096296-#
1日1食。
SHOP99で冷凍ピラフ4つ、紙パックワイン180ml2個で暮らしてるが。
酒は飲まんのか?つまらん人生だな。

407番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:00:43 ID:N2bmtoOb0 BE:38016533-#
食パンだけは食えない。マズすぎる。
408番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:01:26 ID:eMGYvD+J0
貧乏だけど毒野菜は買わない
99ショップの野菜なんて怖くて買えない
409番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:03:57 ID:N2bmtoOb0 BE:206976577-#
春以降トマトが急に小さくなった。今年は不作だと分かる。
410番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:04:44 ID:CoMSVrht0
99食パンおいしいよ♪
411番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:07:20 ID:VcFYJs2vO
なんつうか。
2CHは実家暮らしの男が多いんだな。
一人暮らしは普通中国産がどうとかそんなの気にしないし。
安くてくえればいい。
412番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:08:24 ID:N2bmtoOb0 BE:135168948-#
>>410 こういう池沼がいる限り日本はまだまだ安泰だwww
413番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:08:27 ID:chE85J+y0
>>411
>一人暮らしは普通中国産がどうとかそんなの気にしないし

そりゃ、勝手な思い込みだ
414番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:09:20 ID:u2dtxbRS0
安いスーパーでまとめて買い込んだほうが安いけどな
415番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:10:58 ID:N2bmtoOb0 BE:59137027-#
SHOP99は割高だが使いきりサイズが丁度いい。
買いだめしたら飲み食いする。
416番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:14:09 ID:BSpB5U8N0
小麦粉に水と本だしを入れて、醤油をつけて焼いたのを1ヶ月食い続けた事があった。
あと、バナナも食った。
417番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:16:41 ID:0ZLH8O4R0
米とスパゲティはどっちが一食あたりのコストやすい?(おかず、ソース抜きとして)
ちなみにスパゲッティは500g100円のだと一食20円
418番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:19:34 ID:jiCcjqfG0
単体で食うわけじゃないから良い勝負だと思うけど
安さを追求するならスパだね
加工品のほうが安いってのも変な話だが日本は米市場が擁護されてるからな
419番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:21:39 ID:9yEtkpu70
てゆうか弁当は300〜400円するし、惣菜は量が少ないし…。
そんなに激安とは思えん。
俺の近所では、もっと安い八百屋があるから野菜や肉はそっちで買ってる。
420番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:23:34 ID:0ZLH8O4R0
>>418
なるほどサンクス
421番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:24:15 ID:9yEtkpu70
99円おにぎりはまぁまぁだったが、99円チャーハンは糞マズかった。
弁当類は当たり外れが大きいな。
422番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:25:19 ID:KxuAVZqz0
スパにたらこソースさえあれば1年は飽きない
423番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:26:24 ID:nbUhoK390
>>417
圧倒的にパスタ。食感にこだわらず空腹が満たせればいいなら業務スーパーで30kg1399円とかのパスタを買い、それで
2〜3ヶ月分にはなる。調理方法も熱湯とパスタを入れれば作れるヤツもあるし、半分に切ってさらに水入れてレンジで
作れば光熱費も安い。

具もホワイトソースなら冷やした牛乳に業務スーパーで買った小麦粉適量を加え、バターを張ったフライパンにコンソメと
塩コショウとミックスシーフード適量を加えて5分程度、一食25円くらいで作れる。

もしくはオリーブオイルとにんにくと塩コショウと自家製のバジルでシンプルに食ってもいいし、めんつゆときざみ海苔で
シンプルに食ってもいいし、パスタ用ふりかけをスーパーの特売で買ってかけてもいけるし、本格的な具もそれなりに
金を出せば作れるし、おk。
424番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:26:54 ID:jiCcjqfG0
>>419
割高の物を金額分売ってるに過ぎないからな
閉店も出てきてるらしい。

少し前はBグル板でマジフレだのじゃが丸だの工作員が必死だったけど
もう諦めたみたい
425番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:27:36 ID:e2pdipUj0
SHOP99最強伝説!!!
426番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:29:14 ID:MfMVidBD0
99円ショップは意外に高いのもあるから
気をつけろ
427番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:30:38 ID:jiCcjqfG0
>>426
だからぁ、意外じゃないんだって
割高商品の99円分、これがSHOP99のビジネスモデル
428番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:30:41 ID:HGuounKY0
そんなに節約して、節約した金を一体なんに使うんだ?

どうせパチスロとかタバコ代だろ。
貧乏自慢するのもいいが、医療費のことはまったく考えないんだなw
429番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:31:13 ID:jY2Hi4tm0
お得な製品をチョイスして買わないと
全てが安いわけではないからな
430番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:32:03 ID:LYsfR8XV0
炭水化物は食ったら眠くなるんで徹夜仕事には向いてないんだよな。
誰か徹夜向けの食事教えてくれ。
431番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:32:05 ID:0ZLH8O4R0
>>423
うお、そのパスタだと一食(100g)5円弱かぁ
最強だ
432番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:33:18 ID:jiCcjqfG0
>>430
きゅうりかじっとけ
433番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:34:03 ID:B7q+LA000 BE:270170137-
スーパーで夜に弁当の見切り品を半額で買う。
これかなりお得。
434番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:35:53 ID:Zz6R2TtD0
10キロ3000円の米、1個298円のキムチを食べてれば
1ヶ月5000円くらいで生活できね?
435番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:37:11 ID:pZZlI1t/O
いつもは節約してるけど、今日は半年振りにケーキを買ってきたお
昼下がりにワインとケーキ食ってウマー ヽ(・∀・)ノ
436番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:38:11 ID:ZYNTBfMJ0
いつも4000円で抑えてるけど・・・
米と納豆と野菜、
肉が食べたくなったら焼肉のタレだけ。
437番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:40:13 ID:FD/CseX+0
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ

おまえら中国産批判しまくってるのに
これかよ

ネット右翼ってこれだから困る
438番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:43:16 ID:wBcrDgvP0
100円ショップで4本100円の単三アルカリ乾電池が、ヤマダ電機では80円だったり。
439番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:43:23 ID:nbUhoK390
>>431
そうそう。そのパスタ料理に、小麦粉を練って作った蒸し饅頭と蒸し餃子、蒸しパン、おひたしを蒸篭で作って
あとは家庭菜園のサラダ、たまにレトルトカレー(10食入って599円)、そば、実家からただでもらった米など
で、あとは適当に魚釣ったり山菜や雑草食って食費は月3000円程度だな。

週2回バイトして、あとはアフィと転売と趣味で月15万儲けてるから、余裕で月10万貯金出来る。
余った時間で漫画描いてるお^^
440番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:44:35 ID:9zx7gcMw0
【キーワード抽出】
対象スレ: 99円ショップで食料買えば食費月15000円で生活出来ね?
キーワード: マジピー


196 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/06(火) 02:14:44 ID:EuWMbp2s0
朝・・・ナポリタン 乾麺250g ケチャップ マーガリン タマネギ 目玉焼き 120円ぐらい。
昼・・・トマトレタスサンド 食パン4枚(8枚切り) マヨ 胡椒 チーズ2枚 レタス4枚 トマトS 1個 薄焼きタマゴ ミルクティ500ml 300円ぐらい。
夜・・・マジピー小袋2つ 低脂肪乳300ml 偽ガリガリ君 80円ぐらい。

抽出レス数:1

なんで1件しか抽出されないん???
441番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:44:45 ID:ZYNTBfMJ0
>>439
実家?一人暮らし?
参考にさせてもらうわ。
442番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:46:05 ID:jY2Hi4tm0
>>440
マジピーは飽きる
443番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:47:04 ID:kgTBsg1S0
99円ショップの食品コーナーはやばい
量が少ないしまずすぎる。
スーパーの半額狙ったほうがいい。
444番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:48:48 ID:t3bjwn+e0
マジピーって何?豆菓子っぽいけど。
445番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:53:27 ID:EvtVH8Ox0
究極的には、米と玉子とキャベツと牛乳でいいんじゃない。
これで一生いけるんじゃないの。
446番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:53:53 ID:jY2Hi4tm0
>>444
マジックフレークスっていうクラッカーにピーナッツバターがサンドされたもの
447番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:56:07 ID:kmSGriZd0
煮物の手軽さは異常
馬鹿でかいアルマイトの鍋を買うといいよ
448番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:57:04 ID:KxuAVZqz0
>>445

な ぜ も や し が な い
449番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:57:15 ID:nbUhoK390
>>441
実家だが親が高齢低所得のため金欠。俺は無学で職歴なし無職だが、親に学歴を付けさせてもらえなかったため
その分底辺社畜になることを回避して、好きなことをやって埋め合わせしてる。

漫画つっても漫画家になる気はなくて、同人をやりながら、漫画雑誌に載らないような真面目で渋い話を創作してる。
あとは気が向いたら海外の安いコピー品のレジンキットやガンプラに色を塗ってヤフオクで売ってる。週に一個ペースで
月5万くらいにはなる。あとは週二回肉体労働日給8500円で月8万くらいか。あと転売も細々やってるが、年に数回は
結構稼げるネタが入るから貯金が何倍かになるな。

あと、一応車持ち。消耗品やセンサー類は壊れたらネットで調べて自分で整備。これ。

同級生は大卒で年収650万で家族持ちで一軒屋をローンで買って車も持ってるが死にそう。つうか俺より10歳くらい
老けた顔になったw。

なんだかんだで勝ち組とは縁遠い俺だが、負け組とも言い難いみたいな
450番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:57:27 ID:ZYNTBfMJ0
もやしなんとかっていういためたらすぐ食えるやつはまあ使える
451番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:57:29 ID:t3bjwn+e0
ビスケットみたいなもんか、今度チェックしてみる
452番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 14:58:12 ID:EvtVH8Ox0
>>448
禿げ洞
453番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:02:50 ID:pZZlI1t/O
小麦粉を一袋分こねてから、10等分くらいに分けて冷凍。
週一回それをやれば買えばだいたいOK
後は安い肉や野菜を買ってきて餃子やうどん・ピザなんかも出来るから
それで食費は一万いかないお
(。・ω・。)
454番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:05:37 ID:PraZE1900
>>473
売ってる物全てが中国産だとでも思ってるのキミ?
455番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:07:35 ID:swpljF0i0
スパゲティ中心でもかなり激安で済むな
たしか400gか500gの奴あるだろ
これで何食分あるってよ

>>446
ああ、あれか
フィリピンだかベトナム産のやつだろ
案外うまいよな
456番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:08:05 ID:kmSGriZd0
あれこれ料理するのめどい
炊き込み飯で全部カバーできればいいのに
457番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:10:52 ID:Q6FCUnpd0
>>56
カビが生えるならまだいい

カビが全く生えない食べ物も・・・
458番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:12:30 ID:HGuounKY0
国民健康保険料は?
459番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:12:54 ID:XJ4yt5ax0
俺ひと月の食費ってたぶん1万もかかってないな。
別に貧乏なわけじゃなくて仕事が調理師で業務用の価格で全ての食材買えるし質もいいもの
使っても普通の人の食費の数分の一じゃないかと思う。計算したこと無いからよくわからんけど。
460番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:15:32 ID:V+68kAG4O
おいヒッキー。99なんて糞安いものでさえ99円にしてるって事覚えとけ
461番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:17:15 ID:PraZE1900
今頃気づいたの?
462番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:22:07 ID:JBzqwVs4O
森三中の村上を嫁にもらえばいいよ
463番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:29:53 ID:sRcTkMJ/0
大変参考になってるんだが、おまえら水どうしてんの?
水代だけで月10k弱かかってるんだが。
464番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:31:09 ID:Zz6R2TtD0
うんこ3回くらいで水流せ。小便は流すな
465番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:31:56 ID:PraZE1900
水道代は地域によって値段差が激しいからな。
安い所に引っ越せとしか・・・
466番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:34:07 ID:sRcTkMJ/0
そうか。水道水そのまま飲めるとこもあんだな。把握した。
俺も田舎に引っ越そうかな(´・ω・`)
467番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:35:45 ID:/eH16Kbv0
ウリは外食オンリーだから月5〜6万くらいかかる
468番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:37:40 ID:XCyFFpKa0
469番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:37:48 ID:nbUhoK390
水洗トイレのタンクの中に2Lのペットボトル一個仕込む
風呂に純銅の球と殺菌用の檜などを仕込み、湯船に浸かる前に念入りに体を洗う。これだけで4〜5日持つ
洗濯と掃除は風呂の排水で。草花への水も。あとなるべく洗濯ものを出さない
洗い物はたらいに突っ込んで汚れを取り、その後たらいに洗剤を入れてスポンジでごしごし。最後に綺麗な水を
たらいに入れてゆすぐ。これだけで出しっぱなしよりも20Lは節約

これくらいやれば基本料金込みで3k以下になる
470番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:38:26 ID:ELyBCjZx0
パンの耳と野草と公園の水だけで3ヶ月過ごしたことあるお( ^ω^)
471番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:39:16 ID:qZHquWca0 BE:61854252-#
>>470
両津乙
472エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2006/06/06(火) 15:39:36 ID:6tx3T3Xc0
ヒント:中国野菜
473番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:42:08 ID:KvIZjDZ4O
>>470
すごいな
474番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:45:51 ID:jOF6Z9cv0
自炊を継続するコツは
同じ献立を2回続けないことだよ。
何かを大量に作り置きしても、一部冷凍、一部冷蔵しておいて、一回食ったら
次は、簡単なものでいいから違うものを食う。
栄養のバランスもよくなるし、飽きてついコンビニに走ることもない。
475番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:46:54 ID:PW+dzG6k0
森昌子なんか、つまんない
476番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:47:14 ID:pZZlI1t/O
みんな水道代高いんだね
こっちは田舎だからすごく使って一ヶ月800円くらいかなあ
ガスが2000円で電気代が3000円くらい 都会は高いの?
公共料金は地域で違うから高い所の人は大変だね(´・ω・`)/
477475:2006/06/06(火) 15:48:14 ID:PW+dzG6k0
誤爆です・・・orz
478番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:55:30 ID:vSU+M3xF0
>>476
それって井戸じゃないの?
うちも以前、井戸水を使える家にいたんだけど、使用料が一律千円だったよ。
水道にしたら月5〜6千円でバカ高。
479番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:55:49 ID:w1HlGNntO
だめだ
>>3が面白い
480番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:57:43 ID:XziKDgvT0
マジレス、犬用ビスケット「ビスカル」激ウマ
甘さ控えめでサックサク

しかし最近自分のおやつをピンハネされた飼い犬の視線が冷たい
481番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 15:58:50 ID:+Ql6l0L0O
BGMなんとかしろ
482番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:01:00 ID:uiQ9Sbao0
最近3食こんな感じ
パックご飯 120円
納豆      50円
豆腐      40円
生野菜1品  50円

1食260円か
483番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:01:16 ID:8T4Ug/Av0
                                                  
484番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:02:47 ID:oavSl5S20
納豆は安くて美味いけど食い過ぎると
通風になる諸刃の食材
485番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:04:56 ID:jOF6Z9cv0
>>482
よく飽きないね。
486番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:10:02 ID:vSU+M3xF0
>>482
そんなあなたに半田屋がピッタンコ
http://www.pressart.co.jp/sendai-tj/ura/oremeshi/handaya.html
487番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:11:58 ID:WfS25mST0
400gのパスタとミートソース缶詰 計200円で3〜4食いける
488番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:13:31 ID:pZZlI1t/O
>478 ううん 普通にマンションなんで井戸って事はないと思う。
多分ここが田舎で、家に居なくて水をあんまり使わないからかなあ
千円越すのって夏場に朝晩シャワー浴びる時期くらいだよ (・∀・)
489番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:22:44 ID:PraZE1900
地域による水道料金の差
ttp://www.suidou.co.jp/best10.htm#label_ryokin
490番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:23:33 ID:WfS25mST0
>>439
雑草なんか食って大丈夫なのかよ
食わない方がマシじゃないのか?
491番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:24:55 ID:vSU+M3xF0
>>488-489
なるほど、水道でも料金が全然違うもんだとは知らなかった…
492番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:25:34 ID:cm95pHJj0
>>488
それはマンション全体で契約すると安く付くという裏技を使ってるとみた。
どうせ一回タンクに入れるからタンクの前にメーターを設置して戸数で割る。
基本料金が個別に掛からないからお得。
493番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 16:41:03 ID:pZZlI1t/O
>492 なるほど(・∀・)ノ
どうりで安いなあと思った
494番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 17:22:14 ID:wu82Ks/X0
貧乏学生時代にデパ地下の試食コーナーに入り浸っていたら出入り禁止になったww
495番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 17:23:14 ID:p/wpp5LH0
>>494
kwsk!
496番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 18:16:42 ID:fJLWVcce0
お菓子だけで月1万は軽い
497番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 18:18:51 ID:ErEgh96z0
昼は99ショップのソーメンを3回に分けて食べる
昼間はソーメン・盛りそば・ざるうどんのローテーションで食べる
夜は400円以上使えるし、むしろあまる
498番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:05:17 ID:PASTw5Uf0
75 :困った時の名無しさん :2005/06/09(木) 16:05:42
うそ・そぼろ肉

材料
木綿豆腐(1丁50円以下)
牛の油キューブ(無料)
醤油、みりん、砂糖、ダシの元

木綿豆腐を手でつぶして冷凍(1丁でかなりの量が出来る)
完全に凍った豆腐をレンジで解凍
牛の油をたっぷりひいたフライパンで豆腐をいためて調味料で味付け
やわらかい肉みたい

むしろ変な肉よりうまい

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051082602/75
499番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:20:01 ID:daRTA7to0
スーパーで買うと、期限内に食いきれず、捨てて割高。
500番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:25:50 ID:aXKSFbFn0
>>499
何を買った場合だ?
惣菜は二日で食べれる分だけ買えよ
501番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:26:40 ID:aY9cTs2n0
鳥のエサのあわひえ買ってご飯代わりに炊くってのは?
502浪人形 ◆V0p4z9okaM :2006/06/06(火) 19:27:43 ID:yge27QIM0 BE:125402843-#
明らかにスーパーの方が安い
503番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:32:22 ID:kNhv/j7uO
スパゲティにソース
これだとかなり安上がり
504番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:33:22 ID:3b6nu2KH0 BE:164196926-#
99ショップって米とか味噌も売ってんの?
505番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:34:46 ID:jY2Hi4tm0
>>504
売ってるよ。コンビニにあるような商品なら大体ある
506番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:35:05 ID:daRTA7to0
>>500
生鮮食品一般。スーパーでは大杉。
507番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 19:47:02 ID:jiCcjqfG0
夏なら使いどころがある・・・かもな
別に今日生鮮食料品を買ったからって明日腐るわけじゃないし
508番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:02:26 ID:+NrSr5TY0
連れにもらった玉ねぎ・・・0円
ほうれん草・・・50円
レトルトの丼・・・100円

150円なり
509番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:06:40 ID:aXKSFbFn0
>>506
お勤め品が打ってるなら其れ買え
普通の半額でサイズは小さいと
正に神
510番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:12:57 ID:WqMnoY0O0 BE:29211252-
夜11時くらいにスーパー行った方が安いし
産地も99よりまだ安全な気がする
後、最近はポインヨくれるスーパーもあるしな

食べきれない量は、とにかく冷凍
これで充分

とか、書いてて満足気になってる自分の負け組みっぷりが嫌になってくる・・・・
食費を気にしない生活がしたい
511番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:21:53 ID:jiCcjqfG0
>>510
そうか?
冷凍しないで捨ててたら軽蔑するけどな
512番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 20:41:08 ID:+T2TTSk00
何このすれ
513番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:18:09 ID:Cu8NxZ090
もっとやすくできる
514番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:23:55 ID:aXKSFbFn0
でも、安くするだけじゃ面白くない
安くても美味しい食事じゃないとね
515番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:48:53 ID:vLtxffhX0
99で賞味期限リーチの値引き商品買ったら、さらに食費少なくならね?
516番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:53:43 ID:UTT7exAE0
99って一つ買うと104円なんだけど・・・
99円に消費税5円っておかしくね?おかしくね?
517番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:57:15 ID:nbUhoK390
池沼から搾取する店なんだからその辺は察してやれ・・w
518番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 22:58:45 ID:0w4aVcYz0
きゅーっきゅきゅーっきゅきゅっきゅきゅきゅー
519番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:01:45 ID:gJoKCmLP0
今日は納豆そうめん、油揚げと玉ねぎのサラダ

納豆3p68円x2p=40円
そうめん1kg198円x200g=40円
たまご10コ98円x1コ=10円
長ネギ少量(5本98円みじん切り冷凍)

玉ねぎ3コ68円x1/2コ=10円
油揚げ5枚58円x2.5枚=30円
ポン酢少量、七味少量、ごま油少量

計130円

大体こんなもんだな、いつも。
520番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:06:05 ID:QMavi//O0
>>516
ヒント:丸め方
521番組の途中ですが名無しです:2006/06/06(火) 23:56:51 ID:xN0UjjDl0
要所要所ではしょぼくなっても使う所には惜しまないのが貧乏生活を物悲しくなく過ごすこつだな
前にもあったように調味料は安物を買わないとかお米はそこそこ高いのを買うとか
調理器具だと包丁をちょっといいのを買うと幸せな気分になれるかも
すぱんすぱん物がよくきれるのは楽しい
522番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:40:27 ID:86RP7SyI0
いや、だから、貧乏でもほしい服とかは普通に買って着たり、乗りたい車やロードレーサーやバイクはちゃんと買ったり、
部屋も小奇麗にしてインテリアに凝ってみたり、テレビも薄型だったりするかわりに光熱費や食費を浮かしつつ健康的に
暮らすのが通ってことでしょ?

つまんないことに散財しないのがコツ。
523番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:45:57 ID:21wFs3PY0
安いからと言って小麦粉料理ばかり続けてると1週間後くらいに小麦粉の匂いを
嗅いだだけでも吐きそうになる。その点米は毎日食ってもそんな事はない、素晴らしい。
524番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 00:56:16 ID:86RP7SyI0
米食に雑穀や長シャリを挟むから意味があるのだが・・?
525番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:13:47 ID:mcig/Gsb0
>>523
俺お好み焼きで3ヶ月暮らした事有るけど別に嫌にならなかったぞ?
もちろん自分で作るお好み焼き。
具はチープなもんばっかり、3日に一度は全く同じ具だった気がする
526番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:24:32 ID:G8h+FFUh0
まぁ動物は一生同じもの食っても飽きないし
おまいも動物並みってことだろ
527番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:31:03 ID:mcig/Gsb0
米飽きない奴は全員獣扱いかよ
バカじゃねーの
528番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:34:53 ID:G8h+FFUh0
おかずのバリエーションがあるから米は飽きないわけで
少なくとも米だけを毎日食ったらすぐ飽きると思うが
529番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:36:34 ID:mcig/Gsb0
お好み焼きは小麦粉だけかよ
530番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:39:26 ID:ic7ysC1P0
531番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:41:07 ID:XrPgym+20



    9 9 円 シ ョ ッ プ の 裏 事 情 


532番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:41:50 ID:VqigTC9RO
>>529
小麦粉とキャベツだろ
ま、たまには卵も入れるが
533番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:41:59 ID:EJvfBPLc0
そこでおまいら
素麺はいかが?
コストパフォーマンス良すぎ
534番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:43:14 ID:+5pgZHwn0
99高いよ。小さなスーパーはしごする方が絶対安い。
535番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:44:12 ID:G8h+FFUh0
>>529
少なくとも>>525を見る限りではろくにバリエーションがあるとは思えない
つーことでお前の味覚は獣程度ってことだ
536番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 01:49:34 ID:mcig/Gsb0
>>535
オツムが獣程度の奴に言われてもw
537番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:07:21 ID:G8h+FFUh0
(´,_ゝ`)プッ
538番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:10:39 ID:mcig/Gsb0
赤面指プルの証であるその顔文字を未だに2chで使う奴が居るとは思わなかった
少し驚愕
539番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:20:52 ID:G8h+FFUh0
m9(^Д^)プギャーーーーーーーー!!!!!!
540番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:23:09 ID:mcig/Gsb0
よしよし
オナヌーして寝れw
541番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 02:41:32 ID:6RIsp3lI0
犬でさえ毎日おなじ餌は食わないけどなあw
542番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 07:55:12 ID:t1mNn9II0
>>541
俺はほとんど毎日同じものを食べているが、問題ないぞ。
犬は毎日ドッグフード食うのが普通だと思うが。
543番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:11:51 ID:mtYswfjw0
>>533
ソーメンの釜揚げうまいよね
ダシはかつおぶしと刻みネギ、醤油、化学調味料を入れた椀にお湯を注ぐだけ
これがべっくらするくらいうまい
544番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:30:56 ID:PC7ZPRnr0
shop99の弁当のマズさは異常
545番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 08:35:49 ID:m/JE8Gda0
豆腐をチンして焼肉のタレ(+お好みでマヨネーズ)をかけると
大変美味です

マーボー豆腐っぽい味
546番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 10:47:22 ID:v4W9/sv80
コンビニでバイトしてたときは食費が殆どかからなかったな
547番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 12:30:20 ID:KnEojXfY0
>>546
でも栄養が偏ったのか口に口内炎ができまくった
548番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 13:00:17 ID:j928uWrfO
レトルトしか買わん
549番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 13:04:56 ID:dSdRgd960
レトルトはリンを使用してるので
Caの吸収が悪く、骨がもろくなるから気をつけな
550番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 17:31:29 ID:j928uWrfO
パスタソースは、買うなぁ
551番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:05:06 ID:sQidz2vN0
野菜ジュースで補え
552番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:06:05 ID:Xac+rX7k0
スーパーの安売りとかの方が安い
553番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:08:08 ID:fwfUKck40
↓ここでフランチャイズ契約をしてしまった方が一言
554番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:11:24 ID:NU398gpv0
99円ショップの商品って全部中国産だろ
あんなもんばっかくってたら死ぬぞ
555番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:15:46 ID:srntf7uh0
>>554
心配しなくても100年以内にはお前も死んでる
556番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:18:31 ID:yRr7V1Wx0
99のピーナッツバターのクラッカーの旨さは異常
557番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:22:27 ID:VzSt+6T10
>99って一つ買うと104円なんだけど・・・
>99円に消費税5円っておかしくね?おかしくね?

1点だけなら、103円なわけだが・・・
558番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:27:29 ID:zOcNkWWF0
ハァ〜 給料日まだかな〜
559\_____________/:2006/06/07(水) 20:29:27 ID:9smxYxHR0
          ィニ三≡ヽ           
         /jj7  \ミt         
        彡jj_r==i_r=tiミ         
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        
         _lt  '=t  /__        
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、    
    /     ヽ ̄ 丿7     \     
   /       `-‐''゙         ヽ  




560番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:32:12 ID:Wsb+WWyZ0
>>12

>品田氏

少しぬるっとしてきた
561番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:32:16 ID:cdYmr/sDO
体壊すから医療費5万くらいかかるけどな
562番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:36:03 ID:/2jxxFg20
shop99では食材、調理品はかわないな。
正直、なんか怖い。
あと、shop99の店員って変な人が多い。
563番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:43:16 ID:RPFKIlZw0
99ショップって 全部99円じゃないと思ったけど 最後に99は付く値段で
399円とか299円とか ちがったっけ?
564番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:45:31 ID:9NWLbJnL0
99でバイトして廃棄食えばいいじゃん
565番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:47:22 ID:P8v1k+h90
過去ログみてないけど既出だと思うけど…
普通に自炊してれば1人\15k/月って楽勝じゃない?
うち2人だけど贅沢しなきゃ米調味料入れて\30k/月だよ。

基本は[米or麺]+[豚コマ100g\98,鳥胸100g\38と野菜の組合せ]+[汁物]+[サラダ]
(贅沢→外食/刺身/高い肉/月10本↑の酒/など)
※もち中韓産や米国産,米国産.加工食品等はかなり避けてる。あとたまに即席麺w
566番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:47:29 ID:c43wvEkL0
>>562
あそこはまともな面接やってねーよな
ふつうのコンビニだったら採用されないようなクソみたいなバイトばっか。
567番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:50:09 ID:uxB/D4rG0
なんでもまとめて作って冷凍保蔵
568番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:51:21 ID:mNIqoqJ2P
業務スーパーのほうが安いよな
569番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:55:32 ID:trQjybi0O
アクエリアスがあれば何も食べなくても三日はいける
570番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:57:29 ID:/2jxxFg20
>>566
ウチの近所のshop99の店員は、人間恐怖症みたいな青年がバイトしてるよw
お客さん相手にビビりながらも辞めずに何とか続いてる。
気になってしかたがないんだ。
571番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 20:59:48 ID:UIGKGhXD0
そういや、ひどいワキ臭の店員いたけど、さすがにすぐいなくなった
572番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:06:40 ID:KfZPvWCF0
オレ株でそこそこ儲けてるけど食費って1日千円かかってないな。
573番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:08:17 ID:7bhg0ZDf0
>>570
そいつ面白いな
574番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:16:27 ID:cFJZQ8Tp0
>565
二人で30kと一人で15kの難易度は果てしなく違うんだが。
脳が弱いのか?
575番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:17:58 ID:T0C1gBA00
>>570
ほ、ほ、ほっといてください
576番組の途中ですが名無しです:2006/06/07(水) 21:19:03 ID:c43wvEkL0
やっぱ冷凍保存・レンジを上手に利用するしかねーな。
577番組の途中ですが名無しです
普通にスーパーで買って自炊したら贅沢なもん作っても2万以下になるぞ