SCEの次世代機、PS3はPS2ソフトの100%互換を保障。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
PS3には、PS2のEE+GSが、ほぼそのまま搭載されます。これは、
PS2のタイトルを正常に動かすためのものです。PS2に、PS1のコア
チップが I/Oプロセッサとして組み込まれていたことを思わせる
内容ですが、PS3のそれはちょっと違います。なにしろ、
「PS2互換」以外の機能は持ち合わせていないようなのです。
元々SCEでは、PS2互換をソフトで実現させる予定だったようです。
ですが、エミュレータの開発が難航し、100%に近い互換性を実現
するには時間が足りない、と判断されました。
そこで出てきたのが、EE+GSをそのまま搭載する、という構造です。
コスト的にはとても厳しく、PS3の価格上昇の一因になっていること
は間違いありませんが、SCEとしては、「100%に近い互換は必須」で
あるため、こうせざるを得なかったわけです。
今後、ソフトエミュレータの開発にめどが付き次第、 PS3の設計は
変更され、EE+GSを取り外して低コスト化する予定だといいます。

http://mnishi.cocolog-nifty.com/mnishi/2006/06/e3winhec_9a1b.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:13:58 ID:Nw+3e6AX0
頭の悪い俺のために三国志でわかりやすく説明して
3番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:14:01 ID:vvjj1GwW0
その前にブルーレイ外せよ
4番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:14:02 ID:vad9EuK60
PS2のエミュは作った人間でもむずいのか。
5番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:14:44 ID:+GUg1Rk10
PS2持ってないんだけど、1のソフトは動くの?
あとイサキ、イサキは釣れたの?
6番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:15:41 ID:D+RWGOma0
むしろ途中でソフトエミュレータに切り替える点が不安じゃないか?
7番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:16:29 ID:Okqhzrnv0
今出ているPS2の最新の型番で、なぜかPS2のソフトが正常に動かないのですが。
そのことを公式で認めているくせに直そうとしない糞ニーの言うことは信じられない。

どうせまともに動かなくても「100%互換」と言い張るに決まってる
8番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:18:33 ID:TBaITfNg0
PS2内でも型番で100%動作しないんじゃなかったけ?
9番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:19:28 ID:CUPAXOc/0 BE:46022562-#
またGKのネガティブキャンペーンか
10番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:19:38 ID:Jr14aSlc0
どうせ動かなかったらそのソフトが悪いって言うんでしょ
11番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:20:59 ID:KfR8yflB0
FF11もできますか?
12番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:21:17 ID:D+7UOjIo0
メモカ使えねえんだろ?
13番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:21:42 ID:5i4inqRI0
ところでPS1のソフトはPS3で動くのかな?
14番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:22:41 ID:j7pzzZJt0
PARとかも動くの?
15番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:22:53 ID:LMb0Dj4j0
互換性完全になくせばいいじゃん
PS3買う奴はPS2も持ってるだろうし
16番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:23:00 ID:DffVIYt6O
保障したことない奴に言われてもな
17番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:24:20 ID:Lbh/i1Dt0
ほんとアホだな
去年の時点で春発売するつもり0%だっただろ
18番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:24:31 ID:TTL0Sowr0
隔離板に帰れよ
臭すぎ
19番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:25:24 ID:8UKfoolZ0
見て下さいこの一方的な攻撃、この風景
20番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:25:57 ID:eXP2eEFa0
ps3の動作も保障できないのによくいうぜ
21番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:26:09 ID:h4bbrxZq0
誰が買うかよ。クズ。
22番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:26:15 ID:CeybP+340
残念!振動機能が使えない時点で完全な互換では無い
23番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:26:58 ID:0s3nyfz90
PS2自身からして100%の互換性が無い罠
24番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:27:32 ID:oRkENZf40
そうだそうだ。ニンテンドーだって互換性はほとんど無視しつづけてきたんだし。
25番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:27:47 ID:9DU5DYGH0
PS2がCD読み込まなくなった!糞が2年も経ってねーぞボケエエエエエエエエエエエ
26番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:27:52 ID:nccPWvyw0
さらに小さくなって読み込みの早くなったPS2one出してくれないかな。
27番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:28:45 ID:dBBirn7k0
互換性があるっていいニュースじゃん。
何でたたいてんの?
28番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:29:08 ID:G4G9+q/f0
■ものづくり魂――この原点を忘れた企業は滅びる
  ソニー創業者 井深大
http://images-jp.amazon.com/images/P/4763196618.01.LZZZZZZZ.jpg

◎ 安くていい商品をつくるのが、技術者の責任
◎ 多くの人を幸せにするものをつくることが第一
◎ 過去の体験や数字より、直感のほうが頼りになる

「人真似をしない、新しいことを手がけよう。それは大変なことだが、
 一つ乗り越えると新しい境地が必ず開かれるから。」
「一番のモットーは、他の人が既にやってしまったことはやらないこと」
「多くの人たちに利用されてこそ、技術である。」
29番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:29:52 ID:x0UgN6Fd0
叩いてる奴が妊娠なのか
しかもちょっと切れ気味だし
30番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:29:59 ID:iKSprqBw0
>>22
が核心をついた
31番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:30:00 ID:UHfvC1sL0
これは凄いな
技術的にはアホかもしれんが、万が一PS3が次世代ハード競争で生き残ったらプロジェクトXのネタレベルの英断だ
32番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:31:23 ID:93iUMX3b0
半分くらいは使えるかもしれない、ということか。
33番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:32:47 ID:IUYvhJrV0 BE:240462263-#
PS2でPSのドカポンが動かんかった
34番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:32:48 ID:0s3nyfz90
大体、CPUからしてアーキテクチャが違うしエンディアンまで違ってる物で
100%完璧に動作するエミュが数ヶ月で作れるわけが無い。

そもそも、突貫工事で作れるようなもんじゃないよ、エミュは。
クタタソは漠然とした技術トレンドは理解してるけど、実際の現場での作業までは
理解してないんだろうな・・・
35番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:32:49 ID:CUPAXOc/0 BE:80540137-#
SCPH-1000でできないゲームがあってサポセンに電話したら
新しいPS買ってくださいと言われたという話を聞いたとき
何とも言えない気持ちになりました
36番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:34:13 ID:+wsEYx410
>>8で結論が出てる
37番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:35:56 ID:UHfvC1sL0
PSエミュよりはるかに歴史のあるファミコンエミュすら今でもバージョンアップが続いていて、より再現性を増していってるんだしなー

ところでファミコンミニって、あれ中身はエミュらしいけど、気づく人はやっぱ違いに気付くんだろか
38番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:36:06 ID:V3X95Ibi0
互換性持たせるのってそんなに難しいものなの?
39番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:36:27 ID:5LhgsUrs0
振動無かったら100%互換じゃないよな。
だから100%に『近い』互換なのか?
40番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:36:43 ID:BjO3Uu1d0
まあEE+GS積んだからって消費電力が増える訳じゃないしね
むしろエミュレーションに比べたらPS2モード時の消費電力は少ないだろう

ていうが光ディスクドライブ部分はやはりPS2とは別物だろうから
非互換問題が出てくるんじゃねーかな

ていうか将来EE+GSいらないバージョンになったら
多分ハードウェア的にもエミュレート様に仕様変更されると思われる
(CELLとGPU両方)
その際にPS3モード時の非互換性が発生!
41番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:37:23 ID:k+b01sip0
PS1は動くの?
42番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:39:14 ID:tVPS/XY80
つかPS2同梱パッケージを+1,000円で売ればいいんじゃね?
デザインはただの箱でいいからさ。
43番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:39:41 ID:BjO3Uu1d0
>>38
元の設計によると思う
WiiをGC互換に設計するのはさほど難しくなかったと思われる

ところでXBOX360の下位互換性ってどうなったんだ
XBOXはCPUもGPUもアーキテクチャ変わったのに一部ソフトだけでも互換性を確保したのは涙ぐましい
44番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:45:12 ID:nkBwN6rV0
>>43
マイクロソフトのピーター・ムーア氏はXbox 1タイトルのXbox 360との互換について、
「いまや互換性を気にかける人はいません」と語っています。
 ムーア氏は互換タイトルの追加はまだあるとしながら、ユーザがもう十分だと感じているとし、
互換タイトルの更新を縮小することを示唆しています。
 またマイクロソフトとスクウェアエニックスの関係について、同じビジョンと業界の方向性を
共有していると語り、正式発表はないものの両社でつねに話し合っていると発言しています。

 Xbox 1 タイトルの互換はマイクロソフト幹部は消極的だったものの、
ユーザの意見などを反映して採り入れられたという経緯があります。
 もともと乗り気でなかっただけに見切りも早いのかもしれません。

http://www.xbox-news.com/index.php?e=1296
45番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:46:38 ID:UHfvC1sL0
>>38
全てのゲームがゲーム機の仕様書どおりに作られてるならそんなに難しくないけど(つってもそれでも相当な労力が必要だけど)
例えばゲーム機のバグを突いた特殊なプログラムのゲームがあった場合、そのバグも再現しなきゃいけないわけだから、とても難しい
46番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:46:48 ID:0s3nyfz90
しかも、将来的にはソフトで低コスト化する予定、なんてのもかなり甘い見通しだと思うね。
PS3とPS2のCPUはクロックだけで見た場合、たったの10倍程しか差が無い。
この程度の差で両機種の差異を吸収するのは相当困難。
それなりに動く物は作れるだろうけど、100%互換なんてちょっとって感じで。
47番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:47:14 ID:BjO3Uu1d0
最近まで必死でエミュ開発してた人々がいるんだろうね
ていうかこれからも開発は続くのだけど
とりあえず期限は先延ばしされた
この決定がなされるまでに散っていった命もあるのだろうか。。。
48番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:49:09 ID:TFlGYPxC0
互換性なんて必要?
49番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:51:36 ID:SdXVW8150
ps2のソフトがエミュで綺麗になると思ってたのに・・・・

買う要素がまたひとつなくなってく
50番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:51:40 ID:wbzkhnZF0
ちょっとまて、もし互換性を捨てて、PS3のみの機能だったら価格はどれくらいになるの?
51番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:51:45 ID:d8c+WNnY0
EE+GSでも互換性が失われて、「鉄拳5」までもが非動作対象ソフトになってた件について。
52番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:52:28 ID:xqIPCTDc0
というかすべてそぎ落としてPS3単体ってでないの?
ブルーレイとかいらないからさ
53番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:52:56 ID:Lbh/i1Dt0
>50
5千円くらいは減るんじゃない?
54番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:53:02 ID:BjO3Uu1d0
>>46
おそらくエミュ専用アクセラレータ的ロジックを追加したりすると思われ
で専用じゃ勿体無いからとPS3の性能も拡張
55番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:53:48 ID:0s3nyfz90
>>54
PS2んときもやってたな。
DVDのプログレッシブ再生で。
56番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:53:49 ID:Kg7pipg00
PSのソフトも動くの?
57番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:54:40 ID:AknVfBcS0
互換性を無視したら、PS2の市場を取り込めなくなるからだろ
58番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:54:55 ID:tVPS/XY80
ホンモノのPC用PS1エミュでも売ってくれんかな。
59番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:55:22 ID:UHfvC1sL0
あと3年くらいしたらFPGAでEE+GSくらい再現できそうだから
PS2互換モードで立ち上げるときはFPGA書き換えてEE+GSに、PS3の時はなにかアクセラレータにしたりできないかなぁ・・・
書き換え回数が問題かなぁ・・・
60番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:55:26 ID:XLLMwqNj0 BE:155301293-
「100%保障」ならさ、動かないソフトを持っていけば代金返してくれるんじゃね?
61番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:56:09 ID:z40zpAFw0
>>47
こいつらだな。内部に人材がいなかったんだな。

http://www.itmedia.co.jp/news/0307/15/njbt_08.html

SCEIがPSエミュレータ開発者を募集中
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、Webサイトの人材募集ページに
PlayStation(PS)のエミュレータ開発者について募集要項を掲載した。

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は7月15日、
Webサイトの人材募集ページにPlayStation(PS)のエミュレータ開発者について
募集要項を掲載した。

要項によると、必要な専門性・経験は
「エミュレータの作成経験」
「Just in Compilerのテクノロジー知識」
「CPUのマイクロアーキテクチャ知識」で、
「ゲームタイトルのデバッグ経験があればなお可」という。
待遇は社員か契約社員。

 「CELL」プロセッサを採用すると見られる次世代機“PlayStation 3”では、
旧PlayStation用ソフトはエミュレータ上で動かすのでは、との見方もある。
SCEIは1999年、米Connectixが開発した PC用PSエミュレータが特許を
侵害しているとして訴訟を起こし、2001年に和解した経緯がある。
62番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:56:20 ID:OzdT8Q7I0
70000と75000すらできなかったのにか
63番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:56:37 ID:BjO3Uu1d0
>>55
プログレッシブ再生はファームウェア更新で対応するって約束したように思えたけど
結局初期モデルは切っちゃったんだっけか
アリなのかね
PSXでも発売開始以降の機能追加の約束色々してたけど守れたのかな
64番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:57:16 ID:xzP3r6+q0
もうソニーにはうんざりですわ
65番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:57:32 ID:5VBJTlmM0
こうやってPS3も型番で互換性が無くなっていくのであったw
66番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 03:59:41 ID:0s3nyfz90
>>63
50000で、チップに機能を追加してやっと実現した。


ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030414/scei.htm
> なお、SCPH-50000では、プログレッシブ出力やVRモードへの
> 対応のため、ハードウェアの変更が行なわれている。そのため、
> 旧モデルのプレイステーション2でもDVDプレーヤー Ver.3.00を
> 使用できるが、プログレッシブ出力やVRモードの再生は行なえない。
67番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:01:01 ID:QoW/KFlC0
予想通り。


ソフトエミュといえばXBOX360だが、ハード発売から半年の時点で200タイトルの互換を達成
(北米版。しかしこれでも全てを網羅していない)。

これはマイクロソフトだから出来た芸当。テストを含めて膨大な手間がかかる。
ソニーには真似できない。まして今年11月に間に合わせるなど不可能だ。

よって、手っ取り早い方法を選んだ(PS2のチップを搭載)わけだが、コスト増加に直結し、
ますます厳しい状況に追い込まれたことになる。
68番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:01:33 ID:BjO3Uu1d0
PS3のメインメモリーを全て使える
「拡張PS2モード」なんてものが出来たりして
PS2用ソフトの開発で精一杯のメーカーは大喜びするかも

ってあれれ、EE+GSだけじゃなくてもしかしてEEに繋がるRambusメモリも搭載する・・・のか
69番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:03:43 ID:rtH6Ts110
PSまだ持ってないけどPS2のバーチャレーシングがやりたいからPS3まで待ってんだよ。
70番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:05:51 ID:MBiVU1Tv0
これソフト一本一本動作確認するんだよな
気の遠くなる作業だな
71番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:06:30 ID:BjO3Uu1d0
>>67
XBOX初期の頃は将来の互換性確保の容易性を考えて
GPUを直接叩くのは禁止して
DirectXなどのライブラリを通す事を徹底したかったけど
ゲーム開発者の反発にあって直叩きを許したんだっけか
ATIはGPUにNVIDIA互換機能を付けたのだろうか
72番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:07:02 ID:QRL3Ikct0
「信用を裏付けるためには単に製品を優秀なものにするだけでなしに
 製品に対する徹底したアフターサービスが必要だ
 故障が少なく、万一故障が起こってもすぐ直せる(ようにしなければならない)」

                                          盛田昭夫
73番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:08:23 ID:kxBw6tx70
バーチャレーシングってメガドラじゃね?
74番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:12:41 ID:hvGLlyUn0
そういえば、1、2年前にソニーがJITコンパイラの技術者募集してるって話があったなあ。
ホントだったのね。あれは。
75番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:14:45 ID:rtH6Ts110
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.8 V.R. バーチャレーシング -Flat Out-
http://www.sega.co.jp/ps2/ages08/home.html

コンシューマゲームから離れててこんなのが出てるなんて知る由もなかった。
アーケードに忠実なDaytonaUSAも出てほしい。MODEL1 MODEL2基盤ナツカシー
76番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:15:05 ID:MnQZig6N0
はい注目。

★ 完 全 互 換 だったとしても、 メ モ カ が 使 え な い 罠
77番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:16:18 ID:yVxkTUxB0
>>76
お前がバカなのはわかった
78番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:17:43 ID:yGE8Vift0
エミュ搭載したらいくら安くなるんかね?
79番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:18:09 ID:BjO3Uu1d0
>>75
なにーワイド画面対応じゃないとな
なんでだ orz
80番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:18:49 ID:hvGLlyUn0
廉価版は互換性がなくて、他は一緒の方がよかた
81番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:18:55 ID:3f6zMOM80
上位互換は重要だよな
次世代にエミュりやすいような設計にするのが大事なのかも
そう考えるとCELLは・・・めっちゃ大変そうだ

一番いいのはmicrosoftみたいにDirectXみたいなものを通すことなんだろうけど
(いまでもdirectX6時代のソフト普通に動くし)
>>71なんだな。駄目じゃん
82番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:20:49 ID:9NMmDtA/0
あらかじめPS4のソフトが動くように
設計しておけよ
83番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:21:21 ID:4XhZC8Gu0
英国紳士もバッチリだな
84番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:24:13 ID:JcY8aLpw0
っつーか

「PS3でPS2のゲームができる」事を以て「PS3にはPS2への下位互換性がある」とは言うが、
「PS3でPS2のゲームができる」事を以て「PS2にはPS3への上位互換性がある」とは言わない
PS2の時代にPS3やPS4の事を想定していたのであればともかくな
85番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 04:32:06 ID:BjO3Uu1d0
PS3を二台接続すると処理性能アップにより
PS2エミュレーションが可能になりますってのはどうか
それならPS2買えよという正論は「エミュは男のロマン」という言葉で撥ね返す
86番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:19:33 ID:AJcxp4vZ0
保守
87番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:20:51 ID:YvWCErp/0
PCでのエミュみたいにポリゴン部分は綺麗になるの?
ならないんならいらねーよ
88番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:26:52 ID:mP3idnqV0
PS2そのまま入れるてバカかw
互換なしで安くしろよ
もう朝鮮菌に侵された脳では今までのように
日本人としてのクリエイトあふれる技術創造はムリなのではないだろうか
89番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:29:34 ID:Eee7Ka/10 BE:779717489-
開発元がエミュレータさえ作れない
そこまでセルCPUは難しいのか…
90番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:31:39 ID:ZCLycFBM0
PS2ソフト動くけどPS3ソフト動かないPS3がそのうち出ると予言。
91番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:32:23 ID:qBIQQSBR0
振動なかったら互換にならねーだろwwwwwwwwwwwwww
92番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:32:24 ID:Kyq4n5wP0
>>87
PS2でPSのソフトやるときはテクスチャ保管機能があったな。
今回はどうなんだろうか
93番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:32:56 ID:aAtJT8DZ0
おめでとう、そしてさようなら激走トマランナー・・
94番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:35:26 ID:XD6g/6ZC0
結局PS2のソフトがHDで遊べるようになるってのはハッタリだったわけだ
95番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:39:16 ID:Tq1+XVgB0
PS3ってメモカのスロット無いんじゃなかったっけ?
昔のゲームやりたくなったら、また最初から始めろって事?
96番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 06:44:52 ID:Mb7AAWNp0
USBポートがあるんだから必要なのは全部USBでつなぎゃいいんだよ
減らされたから足りない?HUBでも買えや

とかになったりしそう。
97番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 09:01:09 ID:OSkGf9yh0
PS2同士でさえ完全互換出来なかったくせに(型番商法)
98番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 09:01:31 ID:hXz9GNS50
当たり前だバーロ
99番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 09:05:46 ID:rTqedIb60
PS2ですらPS2ソフトの100%互換できてないのに絶対無理www
100番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 12:54:32 ID:JcY8aLpw0
>>99
いろんな型番のを内蔵させて、ディップスイッチかなんかでどのPS2を使うか
切り替えて使うようにすれば問題ないじゃん
101番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 14:58:09 ID:na40AAre0
ハードウェアエミュレーションからソフトウェアへ変更するって何気に危険発言じゃないか?
その時に絶対トラブル出るって。間違いないって。ただでさえPS2のソフトがPS2で動かないんだし
102番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:22:35 ID:8DnEJoXr0
メモリーカード使えないのはどーすんのさ?
HDD内にちゃんと仮想メモカ置いてくれるんだろーね?
<スロット1にメモリーカードを入れて下さい>
みたいにセーブできないクソ仕様はやめてよね
103番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:25:26 ID:8aFvGJPh0
なるほど、本家の人でもPS2のエミュは難しいのか
フリーで出てこないはずだわ
104番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:26:47 ID:ODKzA+sR0
>>100
そういう消費者無視に仕様に平気でしそうだなw
105番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:27:19 ID:hv4hVFVH0
106番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:28:57 ID:jhbN0edi0
SONYと共にPSも終焉の方向か。。。
107番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:30:05 ID:8aFvGJPh0
>>105
禿同wii
108盾ヽ(TAT)ノER ◆TaTers.9/s :2006/06/04(日) 15:31:34 ID:gY4MggMr0 BE:176196858-#
>>1
ソニーはスペックダウンさせたり過剰表現をするから
互換性はなしと考えたほうがよさそうだな。
109番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:32:11 ID:EKGpAWtL0
初代PSはあぼん?
110番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:33:40 ID:ODKzA+sR0
>>109
そういえば
111からけ ◆mrJN/ko1Rc :2006/06/04(日) 15:34:41 ID:h+HkWkXp0
>>105
え… 大幅なスペックアップはないってのはほんとっぽいな
なんかバイオ0とかの方が綺麗じゃん
112番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:34:57 ID:ev1K3VgA0
じゃあ解像度の向上とかは望めないのか?
113番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 15:51:00 ID:kF5ApbH30
大前研一の500Wと大差無い信憑性な気もするけどな
114番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 16:16:58 ID:fiAqnviu0
メモカ無くてPS2コンも使えないしね

115番組の途中ですが名無しです:2006/06/04(日) 16:18:40 ID:dx2tmukz0
ポケステはどうすんだよ
116番組の途中ですが名無しです
本体が互換してても振動しないコントローラか・・・