【トヨタ】 リコール台数“急増”の背景

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼953@鯛茶漬けφ ★

今年の累計はすでに80万5000台となり、過去最悪の04年のペースを上回る。

背景にはここ4、5年で、部品の共通化を進めたことがある。

トヨタは部品メーカーとともに、計画的にコスト削減と生産効率化を進めてきたが、
その有力な手段の一つが、生産車種ごとに専用部品を開発・使用するのではなく、
部品を極力共通化することだった。しかし今回のケースのように、共通で使った部品に
不具合が発生すると回収台数が大幅に増えるという、思わぬ弊害も抱えることになった。

リコールで明らかになった生産現場の問題点を早めに改善させる活動を始めている。
ただ、こうした取り組みは今後の生産車が対象で、過去の生産車からは、まだ新たな
不具合が見つかる可能性がある。

(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000123-mai-bus_all
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:12:34 ID:v4VqSJQC0
2トヨタ
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:12:56 ID:tv8RNivm0
Ans. リコール隠しをしてたから。
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:13:59 ID:rC8AIOAQ0
別に思わぬ弊害じゃないけどね
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:15:34 ID:c1s0CZTz0
トヨタの崩壊が加速
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:15:50 ID:q2UiyyhwO
エアコンのコンプレッサーは逆に種類が増えまくって、
下のサービス店から不評だけどね。
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:16:06 ID:NLbq2daY0
期間工の反乱じゃねえの?
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:18:03 ID:/zc7gMFw0
トヨタの上のほうに何か変な事言ってるチョンいなかった?
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:18:06 ID:1VEJt7AI0
乾いたタオルを絞りすぎたな。
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:18:37 ID:WMnj/WeB0
工場長がちゃんとポルトガル語を学ばんからブラジル人と意思の疎通が図れんのだ
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:20:14 ID:Zya/Hyf10
普通に考えて日本の下請け部品メーカーいじめと
中国製部品の使用が原因ですね。
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:20:23 ID:4Bb6eC8H0
ついにトヨタもボロが出始めたか
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:22:02 ID:mQ3R/MGX0
>>8
超元社長か?あの人日本人だよ
だから名前を日本人らしい富士夫にしたとか
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:23:17 ID:+kiJT3SgO
経団連の頭の任期切れただけでこの有様
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:24:16 ID:ZE1wNyge0
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:26:16 ID:1VEJt7AI0
部品設計が派遣、請負じゃ
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:27:32 ID:AdWpOxqB0
奥田の鼻の下の長さがすべてを物語っている
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:29:11 ID:84x3q9fh0
儲かってるクセに部品代ケチんじゃねえよ
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 16:35:30 ID:z74/ZNmO0
事件は会議室で起きてるんじゃない
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 16:36:36 ID:bBzX+YMb0
欠陥車大量生産で、がっぽがっぽかあ('A`)
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 16:50:28 ID:T3rBfN1k0
こりゃひどいww
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 16:52:50 ID:+gA/HMT50
ヨタ車買うやつは、こんなニュースすら目に通さない連中だろうな
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 16:55:56 ID:I7CHF/BX0
トヨタは若年層を中心とした日本の底辺層の支えで成り立ったビジネスモデル
一方でその底辺層こき下ろしてるのもトヨタやそのなかの奥田
矛盾の上に成り立った砂上の楼閣的地位
そんな企業の製品なんて欲しいか?
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 16:56:59 ID:aKs3WUcd0
>>1
それ以上に本質的問題なのは>16だろ
てか>16だけじゃなく全てにおいてそういうのばかり
今後はどんどん品質低下してくのが目に見えてる
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 17:26:22 ID:7ROfo4Od0
前は「品質のTOYOTA」って言われていたのに・・・・
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:20:32 ID:uOUR9ABY0
トヨタの終わりは愛知の終わり
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:21:18 ID:Ste5KjAl0
トヨタが安物だって昔からの常識じゃん
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:21:58 ID:bFDesz9P0
三菱が袋叩きにあったのに、トヨタのリコールスレが伸びないのはなんでだぜ?
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:25:41 ID:BcLtUDD9O
品質落として一兆円の利益
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:27:59 ID:G0c41kDu0
部品の共通化ってのはやめてもらいたいな。
部品が共通化って事はそれだけ仕事の量が減ってしまうからな。
リコール多いの結構だ。 それが部品の共通化によるものというなら
なおさら結構だ。 車種にあわせて部品も作るべきなんだよ。
仕事くれくれ。
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:29:47 ID:RoiIBT8m0
結局末端の部品屋をスケープゴートにして終わり。
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:31:50 ID:pXYOq2Fi0
ホンダでも日産でも部品の共通化はあるな
俺の日産車にも、チェーンケースにねじ穴のないボスがあったぞ
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:46:10 ID:Lk9X8Y8wO
今年に入って 愛知の労働死亡災害が急増している。
五月の時点で、死亡災害が去年の倍以上。


愛知県の質が落ちたんじゃね
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:49:59 ID:YWycJaKq0
さすが儲けに魂を売った会社は違うな
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 19:52:48 ID:GmFREZBh0
セルシオのエンジンですら使い回しするんだし
その内レクサスのエンジンもトヨタ車に載るんだろうな
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:01:18 ID:uA27ixnm0
答.奥田が経団連会長を止めたからトヨタの広告に左右されない一部マスコミが報道を開始した

37番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:05:42 ID:ZUxgoP850
レクサスのすごいところはシートベルトに欠陥。
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:13:12 ID:q2UiyyhwO
エアコンのコンプレッサーはトヨタが新しい設計のエンジン作るたびに
デンソーがそれに合わせて専用のコンプレッサーを作るから逆に種類増えまくり。
以前の方が共通設計が多くて互換性があってやりくりし易かった。
しかもあまり壊れなかったし。
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:16:07 ID:swsAHpmC0
既にトヨタとメルセデスはブランドでしか車を評価できない一般人が乗るクソ車に過ぎない。
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:18:52 ID:s2G7kauH0
俺の後期型WiSHグレードGも、リコールになりやがった。
ディーラーもって行く。
50分で直るのかよ!
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:21:41 ID:hDEy87Cm0
サーブもリコールきたw
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:23:35 ID:Qo/kSmU70
また激務で関連会社の期間工が死ぬのか
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:27:54 ID:GmFREZBh0
共通化を増やせば増やすほどトヨタの乗り味である
何もかも普通で味気ない車が出来上がる
カタログスペックだけで買い物をする一般人には受けるんだよな
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:32:23 ID:mWzlGuTBO
bBのOpenデッキが欲しい
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:33:39 ID:qxX2PPqO0
使い捨てされた派遣工の怨念がこもってるからな
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:39:51 ID:Z5okdHSm0
ホンダも何か出てなかったけ
日産が安心?
47名無しさん:2006/05/31(水) 20:41:12 ID:4zhhitsg0
期間工が芯でもラインは止まりません
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:42:10 ID:xqWrpsUt0
安易な外国人労働者導入で現場の意思疎通無視してりゃ不具合もでまくりだろうな。
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:47:13 ID:W9KFWSB50
トヨタだもん
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 20:56:59 ID:72GFXMxs0
部品共有の欠点だよな。 こないだのカローラなんか凄い台数だったし。
ホンダも42万台の改善でたな。
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:21:53 ID:Z5okdHSm0
改善とリコールってどうちがうの
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:26:14 ID:fM8JOF/E0
やっぱホンダしかねえな




オデッセイの内装がビリビリ言ってるんですけど(ノД`)
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:31:07 ID:2r6QJ/kd0 BE:223545784-#
>>52
ホンダっていつまでたっても内装がまともにならんよなw
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:34:19 ID:KQKb0JQ/0
トヨタ車だけには乗りたくない
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:35:18 ID:tFw1FMav0
奥田タイマーがついに作動し始めたか
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:35:48 ID:fhppMQtT0
ブラジル人が主戦力だからな
東海はやたらに多い
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:35:56 ID:aUSfbK/r0
>>52
あぁそれなら改善策があったような・・・気になるならデラへGO!
ABA-RB2だったかな。
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:38:56 ID:UtZmmaGF0
工程と品質管理をしっかり見直す必要があるな
まあ自分でリコール言い出すだけ優良だけど最近の多さはかなり気になる
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:43:46 ID:Z65+bkuaO
それだけトヨタが売れているって事だろ
そんなに売れてもいないのに、リコール台数を競いあうなんてorz
分母が違うだろ
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:44:36 ID:Og6yzkBr0
折り込みの求人チラシ見た限りだと派遣の期間工って契約期間の継続ないんとちゃうの?
入れ替わりのシロウトばっかで量産してるとか
プロつーか熟練が育たんことには品質も上がらんだろーに
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 21:50:14 ID:c921BetM0
派遣で行くヤツはバカ
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 22:24:09 ID:Ti4GMSe10
派遣を使ってる会社がバカ
63番組の途中ですが名無しです
10年乗ってる車のエアコンのガスが半年くらいで無くなっちゃうんだけど、根本的に直すにはどうすればいいの?