ドイツのプログレが流行らずハードロックブームが起きてロックが退屈になったのはドイツが敗戦国だから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:01:29 ID:u32GI1gv0 BE:81251633-#
連合国中心の世界のせいでヴァンヘイレンとかどうしようもないバンドがのさばった
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:01:50 ID:V6biTDEP0
nhngdok
3【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2006/05/31(水) 02:01:52 ID:B0Ci7al10 BE:11617722-#
ですよね
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:02:09 ID:/MTFrzKP0 BE:165085834-#
クラフトワークは流行ったじゃん
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:02:30 ID:/MTFrzKP0 BE:275142645-#
やべプログレだった。
ごめん
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:03:44 ID:8uYXqd1Q0
guro?
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:04:08 ID:bVe9p6iQ0
でもCANとか流行ってたらなんか嫌な感じ
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:04:24 ID:3dYzs6ji0 BE:137142-#
ダモ鈴木とちゅっちゅしたい
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:06:17 ID:QvLEKf/sO
>5
まあある意味間違ってないから気にスンナ
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:09:16 ID:vrFIVsZr0
はじめてスコーピオンズ聴いた時には
「ドイツ人って、ほんと妥協しねえ人種なんだな」
って呆れるぐらい感動したな
11番組の途中ですが名無しです
プログレじゃねえし