ε-δ論法すら知らなさそうな腐れ文化人が偉そうにメディアでほざいてるの見ると失笑するよな
1 :
番組の途中ですが名無しです:
実利に活きるのが学問、基礎研究は無意味
こういうこという思考停止状態の人間は日本からでていけよ
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:34:04 ID:6QSBI01m0
実利に活きるのが学問、基礎研究は無意味
こういうこという思考停止状態の人間は日本からでていけよ
>>1
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:34:27 ID:YdcGjhq50 BE:490936166-#
また自分の知ってることを得意げに語るスレか
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:34:28 ID:d21hMGRN0
実利に活きるのが学問、基礎研究は無意味
こういうこという思考停止状態の人間は日本からでていけよ
>>1
実利に活きるのが学問、基礎研究は無意味
こういうこという思考停止状態の人間は日本からでていけよ
>>1
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:35:07 ID:DHY3xE2B0
ε-δって何の役に立つんだよ
微分方程式をMathematicaで解くやり方を学んだ方がよっぽど有意義だ
ーεー
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:37:07 ID:dcSxxvTU0
判りやすくないとパフォ−マンスならないこと知ってるか?
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:39:42 ID:mWBSlZe20
大学で覚えたばかりのことでスレ立てるのやめろって!
数学スレには吐き気を覚える
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:41:26 ID:PKXNa9G10
微分方程式って何?うまいの?
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:42:43 ID:mtC7GIb60
文化人なんて肩書きでテレビなんかに出てる連中の価値観は基本金だけだから
100年後の研究のために、なんてことは到底理解できないよ
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:42:52 ID:yjkvjYSk0
>>11 よくわからんが男塾の必殺技かなんかだと思う。
産学連携とかろくでもないことになりそう
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:45:01 ID:84it356a0
文化人って文系出身じゃん、基本的に
でも文系に行くやつってほとんどは文系に行きたくて行ったんじゃなくて
数学ができないから文系に行かざるを得なかったやつなんだから
理系研究者を貶してアイデンティティの確保に必死なのは当然
大阪の昼の番組が特にひどいね、最近は
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:45:04 ID:CJN9Iw1/0
まずは読み方を教えろ
話はそれからにしたいが、それも無理っぽい
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:48:21 ID:78ljekeQ0
>>16 イプシロンデルタ論法
極限を扱う数学では最も基本的で最も重要な証明の道具
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:55:21 ID:Yl5wd1Wy0
しかし基礎研究は成果が上がらないとか言って批判してる連中は本当に頭腐ってんじゃないかと思う
まぁ読売新聞みたいに日ごろから基礎研究を批判しておいて、アメリカが基礎研究費を10倍にしたら
突然、(だが)基礎研究も重要だ、とか言い出すのよりはいいが
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:56:51 ID:FF6IPxFaO
ε-δ←これが顔に見えた
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 22:58:42 ID:8IxsNvSvO
にちゃんばっかやってないで研究すればぁ?
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:00:27 ID:XLBBLv650
>>1 なんとか大学には馴染んだようだな、友達は出来たか?
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:04:25 ID:JDaO4mRN0
産学連携とか言う金儲け主義の成れの果てのせいで
上位国立ですら理論系の学者や理学系に当てられる予算が減ってる
もう日本の若い研究者が夢を見る場所は日本にはねーな
米様か中国様のお世話になろうって考えるほうが普通だろうね
そしてそんな状況を作った低脳文化人様がそういう若者を批判するとw
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:05:46 ID:Rd/Dib0H0
DNA、遺伝子、ゲノム、この違いも分からないのに
バイオ系の特集で偉そうに語ってる文化人きめぇえええええええ
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:05:58 ID:Y00zYPZv0
「日本から出て行けよ」
思考硬直したガキの決め台詞
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:06:09 ID:K8H3taW40
>>22 数学、物理畑の連中には
悔しかったら兜町に散って、大金持ちになれといいたい。
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:06:52 ID:b79Br0t10
>>25 数学がきちんとできるやつは、株なんて馬鹿なものに手を出さない
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:07:42 ID:aQO4Y+r+O
教養課程のヒヨッコをいじめないでやれ。
28 :
タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/05/30(火) 23:08:49 ID:T03J0e5wO
(-ε-δ)←イヤホン
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:08:55 ID:GA2u4Wr20
εーδ論法で僕の微積は終わりました。
すいません。
30 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:10:01 ID:h+sNzswTO
31 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:09:59 ID:JDaO4mRN0
>>25 こんな言説が出てくることが、日本が今までいかに基礎研究をないがしろにした教育をしてきたかわかるな
>>28 すっげええええええええええええええええええええええええええぇぇぇぇぇぇl!!!!!!!!!!!!!!
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:10:56 ID:b98IX6+U0
入学したての一回生がε-δ論法覚えて
はしゃいでるようにしか見えない
大学入って一番初めにならう数学だな
>>1はε-δ論法を完全に自分の言葉で説明できなさそうだな
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:12:28 ID:PjEE6yku0
>>25 あの・・・数学科や物理学科は金融関係への就職が多いのですが・・・
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:12:42 ID:7px39mmH0
実学優先は文系もスポイルしています
とくに史学は確実につぶされていってます
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:13:21 ID:8IxsNvSvO
ε-δ〜♪♪
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:13:44 ID:gaEPz6OC0
数学科の就職の厳しさはガチ
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:13:46 ID:K8H3taW40
所詮、屁理屈論法だろ。脳細胞はもっと有意義に使えよ。
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:14:54 ID:Kmx/Pesh0
若い研究者が夢を見る場所なんてとうの昔に日本から欧米中に移ってるってのw
その現状すら把握できずさらに理系いじめにひた走る政治家お役人のみなさんは
そのツケが回ってくるころには生きていないからどうでもいいんでしょうなぁ
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:14:55 ID:K8H3taW40
>>37 そう、さっさとノーベル経済学賞を日本で始めてとって
伊藤に並ぶ経済学者を数学科や物理学科から輩出してくれ。
大学1年が習ったことを得意げに言うなよ
文系でも、草野さんみたいな人は認めるけど、
こういうタイプの文系は少ないからな。
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:16:13 ID:PKXNa9G10
数学科卒業しても教師とか予備校教師とか塾講師しか就職先が無いんでしょ?
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:16:50 ID:yUHltWCp0
純粋な研究者はメディアがどうとか気にしない
自分が満足できればそれでいい
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:17:26 ID:bNAgXUdQ0
>>42 極限という概念を直感的にではなく厳密に理解
するために必要な概念なのではないだろうか?
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:17:54 ID:K8H3taW40
>>47 下位はブラックSE、塾講師
中位は上級SE、教師
上位は金融保険メーカー
最上位はアカポス
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:18:23 ID:PjEE6yku0
ノーベル経済学賞なんてあったんだ
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:18:43 ID:5E+9Fo5S0
ヒント:ブラック、ショールズ
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:19:58 ID:gaEPz6OC0
>>50 それ京大理学部内でのランクでしょ
ちょうどそんな感じみたい
54 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:20:58 ID:h+sNzswTO
小さな優越感
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:21:07 ID:K8H3taW40
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:21:13 ID:2e+FSnAM0
2ちゃんて中堅理系大学のキモオタが多いよな
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:21:21 ID:Kmx/Pesh0
理系離れは世界的に深刻だけど、大抵の国はそれを懸念して
施設の充実化や予算の確保、研究者の地位向上に努めている
一方日本は基礎研究費を減らそうとしたり博士が冷遇されたりする
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:21:30 ID:b98IX6+U0
京大理学部物理学科、阪大工学部応用自然学科応用物理だけはガチ
>>25 東工大数学科出て準王手証券でディーラーやってますが何か?
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:24:32 ID:6LK2BbQd0
京大数学科ですが層の概念がさっぱりわかりません。
ありがとうございました。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:24:33 ID:Kmx/Pesh0
どうでもいいけどεδ論法を一発で理解できるって結構すごいよな
62 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:24:45 ID:K8H3taW40
>>59 よっ、数学者内落ちこぼれで年収勝ち組。
そのまま、身体の調子に気をつけてがんばれ。
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:24:56 ID:8IxsNvSvO
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:25:01 ID:gaEPz6OC0
>>55 理学部の知り合いの話ではちょうど
>>50みたいな感じだった
そいつがへたれなだけかも分からんけど
過去に排出された博士がひどいから、企業評価ががた落ちして今の冷遇があるんだろ
∀ε>0 ∃δ (|x-y|<δ ⇒ |f(x)-f(y)|<ε)
>>62 確かにそうだな
多分俺の同期29人(俺除く)の年収足しても俺の方が上だろうからなぁ
去年は
>>63 既婚です
68 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:27:35 ID:zixGxorO0
>>61 そうでもないよ
いい加減にいわれるよりわかりやすい
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:27:39 ID:/K2b4yJZ0
ε=(∂◇∂ )
70 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:27:39 ID:QlIYB9ax0
高校数学以上に数学を掘り下げて勉強する理由がわからない
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:27:39 ID:xjXimJBe0
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:28:26 ID:6quSNVdDO
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:30:13 ID:S35u1JLn0
>>70 高校数学なんか中途半端でなんにも使えなくないか?
74 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:30:17 ID:xjXimJBe0
>>70 高校数学をクリアしてる人にはとりあえずみんなにやってもらってできる人探さないといけないじゃん
まぁ大学教養課程くらいは分かてないと工学系でもいきていけないとおもうけど
理系の女子が3年以降ほとんど化学、生物に進学するのはなぜ?
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:30:41 ID:zixGxorO0
>>70 経済学ですら、高校程度では足りないわけだが
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:32:30 ID:6LK2BbQd0
>>71 ありがとうございます。
層やら普遍的写像性質なんてものを理解できるやつは同じ人間とは思えません。
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:33:17 ID:b98IX6+U0
79 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:33:31 ID:xOZwaSSf0
京大理学部に数学科・物理学科などといったものはありません
>>60は詐称決定です
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:34:22 ID:K8H3taW40
>>70 高校数学は数学を図像的なイメージで理解しているが
イメージをもとに定理を使うってすごい危険なことなんだよ
図像化できるイメージが一般ではない特殊な例であることが多々ある。
その危険性は数学畑の人間より
工学のシステムだとか制御系の人間方が判っているかな。
81 :
天使m:2006/05/30(火) 23:34:28 ID:1FBkbUK80
天使|。・_・。)ノ 大学に入って一番最初にこれだったのが今なお不思議だ
京大理学部だっけか、パジャマで講義する教授がいるのは
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:34:34 ID:gaEPz6OC0
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:34:59 ID:6LK2BbQd0
>>79 数学教室ですが分かりやすく数学科といいました。
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:36:35 ID:0W2x3ymm0
ε-δなんて殆どの人間が証明しないで人生終えるわなw
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:36:40 ID:6LK2BbQd0
>>83 授業とかナメてました。
自分で予習してほとんど理解してました。
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:37:07 ID:b98IX6+U0
>>79 〜教室だけど数学科、物理学科って言うのが普通だろ
まぁ工学系の俺にしてみれば、層なんて非線形空間を適当な超平面の張りあわせで表現する、位の認識しかないけどorz
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:38:14 ID:HXP8yOMr0
工学部だったせいか、ε-δ論法は教員に軽く紹介された後、
「これはわかんなくていいです」で終わったよ。
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:39:23 ID:K8H3taW40
>>86 高校数学を予習で読解できる能力があるなら
大学の数学の教科書を
重要そうな部分を拾い読みするテクニックもあるはずだから
京大数学教室の高級なやり方に合わせて
数学を土台から吸収しようとせず、拾い読み感覚でやったら?
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:43:58 ID:6LK2BbQd0
>>90 そうやってやってきて初めて挫折したのが層やスキームの概念orz
何がしたくてこんなことやってんだか本当に理解できない。
自分の無力さに気付いた。
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:44:06 ID:frFX2Y4U0
>>89 おれも工学系だが思いっきり試験に出されて惨敗した
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:44:23 ID:WXAaI0j50
ε−δ使わないと、どんな不都合があるか
ε−δを使うと、どう解決できるか
そういうことを聞きたいわけだけど、知ってる人おしえて。
理系出身の頭の中にある「文系←理系に進めなかった椰子」というのは
公務員の意識の「民間←公務員になれなかった椰子」に似ている。実際は
ただの自尊心肥大症なのだが。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | こいつ最高にアホ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| / .\
/ __ ヽノ / \ ...\
(___) / .│ ..│
│ │
/ ヽ
l..lUUU
.U
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:45:18 ID:K8H3taW40
>>89 俺は理工学部だったが一年で数(略)学科の微積落として
再履は工学系の学科の微積で楽勝( ゚Д゚)ウマー
98 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:45:29 ID:gaEPz6OC0
フヒヒヒ、アホですみません
99 :
天使m:2006/05/30(火) 23:45:46 ID:1FBkbUK80
暗いトンネルを懐中電灯をもって入り口から出口へぬけようとしています。
トンネル内はとても危険で、懐中電灯なしでは歩くことはできません。
地盤はとてももろく、2人以上が同時に入るとトンネルはくずれてしまいます。
入り口から出口まで歩くのに1分・2分・5分・10分かかる4人がいます。
2人同時に歩くときは、より時間がかかる人のペースに合わせます。
4人全員が入り口側にいて、懐中電灯が1個しかないとき
全員が出口側に出るには、最短で何分かかるでしょうか
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:47:24 ID:0W2x3ymm0
>>94 高校までの極限は厳密性にかけるのよ。ε−δはどこの宇宙人が見てもちゃんと納得できる。しかもそれは
公理だかなにやらの定義から厳密に証明できてる。それだけ。
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:47:38 ID:b98IX6+U0
40分
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:48:02 ID:PjEE6yku0
2人以上が同時に入るとトンネルはくずれてしまいます
103 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:48:05 ID:dgThiiRV0
「伊藤の定理」の伊藤清さんって、まだ、存命しているんですか
>>95 >文系←理系に進めなかった椰子
これは思ってないけど
文系の人は難しいことはまったくやってない人達だという認識はある
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:48:46 ID:gaEPz6OC0
ワイエルシュトラスを恨むんだな
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:48:49 ID:WXAaI0j50
>>100 厳密じゃないってことは、例外が存在しうるってこと?
何を持って厳密というのか分かりません><
107 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:48:51 ID:xjXimJBe0
>>94 ただたんに収束性を保証するのに便利というだけど、使わなくてもできることもある
108 :
天使m:2006/05/30(火) 23:49:12 ID:1FBkbUK80
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:50:32 ID:K8H3taW40
>>103 まだ生きてるんじゃねーの?
数学板に大先生の消息を訊くスレあるから、そこでたずねたら。
たぶん、生きている。
>>99 >2人以上が同時に入るとトンネルはくずれてしまいます。
よって不可能
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:50:39 ID:6LK2BbQd0
>>106 無限という概念を有限を用いて記述することに意味があるんだよ。
高校までの定義だとそれができない。
>>109 1/nでnを∞にもってけば、ゼロになりそうだけど。。
114 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:51:25 ID:xjXimJBe0
>>106 例えばnが無限大に発散するとき1/nは0に収束すると高校数学では自明に扱うけど
なんで?って聞かれたときに、そりゃそうっしょ、ってごまかすのは厳密じゃないよね
4 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 12:28:25
文系は理系に進めなかった落ちこぼれがいくところですよ
5 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 12:29:47
>>4 ???
6 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 12:33:19
いいか、ここは日本なんだ。外国と違い日本では文系総合職が一番えらいんだよ。
技官で省庁のトップに立つ奴がいるか?
どっかの新聞社で科学欄の記者が主筆になるところがあるか?
これが日本のシステム。いやなら外国にでも行けばいい。
日本にとどまる限り、理系の連中に出世の道はない。お前らは奴隷だ。
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:51:35 ID:s5wPGtN50
19分じゃね
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:52:29 ID:dgThiiRV0
複素解析のコーシー・リーマン微分方程式の導出は0に近づくとか使って滝がする
とりあえずそんな危ないのに1分で抜ける人がいるなら、大した距離じゃないな。
まず10分が先行、それ以外の誰かが道全体を照らす。
10分が渡ってるうちに1、2、5分全員抜ければオケ。
121 :
天使m:2006/05/30(火) 23:53:37 ID:1FBkbUK80
天使|。・_・。)ノ 虚数 i の i 乗が実数ってのが不思議だ
身長とか体重とかの数字も、 i の i 乗の定数倍ってことだぜ
122 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:53:42 ID:gaEPz6OC0
じゃあ逆にε-δ知ってそうな文化人って誰よ?
浅田彰とかか?w
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:54:01 ID:K8H3taW40
>>117 どんどん増やすこと。だってグラフは漸近するし、見たまんまの自明じゃないかなぁと。
126 :
天使m:2006/05/30(火) 23:54:42 ID:1FBkbUK80
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:54:48 ID:MsncRh4A0
プラグマティ〜ック・・・ジャパン
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:55:29 ID:K8H3taW40
無限にもってくなんておそろしい表現するなよ
学部生なら、任意の数より大きい数を選べるだろ。
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:55:36 ID:cvs6Gt3K0
俺の大学文系もやらされてるんじゃないかな?
必修かどうかは知らんが1年の時に文系の奴も
数学基礎やらされてたし
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:55:46 ID:gaEPz6OC0
>>123 宮台って文学部でしょ?
小室直樹にでも習ったのか
>>124 ドンドン増やすってどれくらいの速度で?
漸近線はどんなの?
いつまで増やすの?
>>124 だからその 見たまんまの自明 ゼロになりそうだけど とかが何の保証も無いなんとなく、じゃん
>>121 例えば三次方程式の一般解なんかだと、
実数なのにもかかわらずiを使わなければ表現できない数がある。
>>112 えーだって実数現に扱って四則演算とかしてるのに、
有限にしか近づけないとか言われると、困るよ。。
135 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 23:57:56 ID:K8H3taW40
>>129 やらないところが多いと。
統計学やるのに、微積と線型やってない文系だとか。
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:03:46 ID:sElS7c6F0
>>134 有限にしか近づけないというか、収束する場合でも発散する場合でも
有限の実数を用いて記述することに意味があるんだよ。
>>131 速度って?
永遠(があるとするなら)の先に0になるでしょ。
nが増えれば減るんだし、符号もかわらないし。
>>132 ゼロにならない例外的な物を示されないと、
あえて示さなくては行けない理由ってのがわからない。
それとこれとは違うから、ってのが自明と自明じゃないものの境なんでしょ。
138 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:06:20 ID:0UFi1PI60 BE:296566373-
無限とかいうよくわかんないもんを、よく分かってる実数で何とかできねーかなぁーって思ってさ
139 :
天使m:2006/05/31(水) 00:06:50 ID:r9FoqeN80
赤・白・黒色のどれかの帽子をかぶった100人の捕虜が一列にならびます
自分より前にいる人たちの帽子の色はわかります。後ろをむいてはいけません。
「赤」・「白」・「黒」以外の言葉を言ってはいけません。
音を鳴らす・携帯をつかうなどで情報を伝達してはいけません。
赤・白・黒の帽子が何個ずつあるかは知らされてません(ぜんぶ赤かもしんない)。
100人中99人が自分の帽子の色を言えたら、捕虜は解放されます。
あらかじめ「一番後ろの人が最初に言う」「必ず前の人の帽子の色を言う」などの
作戦を決めることができます。
どのような作戦を決めればよいでしょうか。
なお他の人が何色と言ったかは全員が聞こえます。
>>137 >永遠(があるとするなら)の先に0になるでしょ。
何が0になる?
141 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:08:20 ID:xv9QRtAj0
ID:WXAaI0j50こそεδ論法を学ぶべき奴だな
C++で作る?ウゼェ、オブジェクト指向言いたいだけちゃうんか。
ていうかJAVA死ねよ。MSXかオマイは。
みたいな感じ。
一様性とかで、結構効いてきますよね…
近藤効果の説明のところでつまづいた。
それまで絶好調だったのに……
>>94 めっちゃ話は変わるけどεδを使わないと解けない問題もある
例えば、
数列{a_n}について、a_n→α(n→∞)のとき
(1/n)納k=1,n]a_k→α(n→∞)であることを証明せよ、とか
>>139 一番後ろの人が最初に、一番前にいる人から99番目の人までの帽子の色を順番に一気に言う。
>>146 二本の平行な直線は、無限遠で交差するらしいよ。
>>146 ∞でしょ。
それとも∞では0にならないの?それが聞きたい。
nが増加すればするほど、1/nは小さくなるんだよ。
ゼロと非ゼロは連続してないなら、実数じゃないでしょ。
>>147 ちゃうねん。
その証明の先に何があるのか?が必要なんだよ、オレたちには。
無限は数では無く状態
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:24:11 ID:sElS7c6F0
>>150 無限は数じゃない動詞なんだ。
1/nが0に収束するということを
「おまえがどんなに小さな正の実数を持ってきても、
俺はそれより小さな1/nを持ってこれる」
と定義しているのだ。
なんか具体的な実数nについて1/n=0となるということではない。
>>155 存在しないってこと、つまり、例外の存在を示してほしい。
158 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:31:04 ID:sElS7c6F0
例外の存在は存在することを示すことです。
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:32:57 ID:a09DGYu00
1/∞=0なら1=0・∞になるような気がする
161 :
天使m:2006/05/31(水) 00:33:45 ID:r9FoqeN80
(A)偶数2、4、6、8・・・と書いたカード無限枚
(B)偶数・奇数1、2、3、4、5、6、7、8・・・と書いたカード無限枚
天使|。・_・。)ノ どっちも無限枚だけど、どっちのほうがカード枚数は多いんだろ?
(B)から奇数カードを取りのぞいていったら、(A)と同じ枚数になるのかな
>>156 お前の用意するnと俺の用意するmで、n<mなら常に
1/n > 1/m
になるよ。ってことを説明しなきゃ行けないことがわからない。
それは自明じゃないの?
163 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:38:01 ID:sElS7c6F0
f(x)=0(xは有理数) or 1(xは無理数)
このとき
∫[0 1]f(x)は?
165 :
天使m:2006/05/31(水) 00:40:14 ID:r9FoqeN80
ちなみに
>>139 赤=0、白=1、黒=2として、一番後ろの人が他全員の帽子の数をたす
↓
合計値を3で割った余りを、やはり赤=0、白=1、黒=2で言う
自分より前の人たちの帽子の数&後ろの人たちが言った帽子の数を
全部たして、一番後ろの人が教えてくれた余りになるように自分の帽子の数を言う。
>>163 有理数の任意の近傍に無理数が作れる。ゆえに1
168 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:43:02 ID:sElS7c6F0
>>162 いやお前が用意するのはお前の考えうるいかなる小さな数εでいいんだ。
ただし正の数な。
それに対し俺はそのεより小さな1/nを挙げられるということだ。
これは無限という概念を有限で記述していることになっているのが分かるか?
今まで「なんとなく」扱っていた無限というものを有限で扱えるんだ。
169 :
天使m:2006/05/31(水) 00:43:26 ID:r9FoqeN80
>>167 天使|。・_・。)ノ 一番後ろは逝ってよし
171 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:44:51 ID:sElS7c6F0
>>166 無理数の任意の近傍に有理数も作れるよ( ^ω^)
>>171 スペクトルとったら離散じゃなく連続的と見なせるから1じゃないのか?
173 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:47:19 ID:nA/KTHQ20
99人正解でいいって書いてあるよ
最後の一人は自分のが分からなくてもいい
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:49:20 ID:sElS7c6F0
>>172 たしかに1なんだけど普通のリーマン積分では値が定義できないんです。
スペクトルとか分からないお(´・ω・`)
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:49:56 ID:wRi3Lnag0
1+1=2でない
>>165 問題文からは「後ろから順に、全員が自分の前の人の色を言えばいい」としかとれないが。
ディラックδ関数みたいな超関数とは違うのか
179 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:51:25 ID:haOAmI8c0
>>177 wwwwwwww
何それwwwwwwww
180 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:52:48 ID:DvydftpN0
>>168 無理数とは、永遠に無理数に近づく有理数です。
お前の出せるεより、幾らでも俺は近づけるます。
ってことで、δ−εは、実数を再定義してるってことと同じ?
っていうか、δ−εで議論する前提って、実数を使えないことを意味してるの?
181 :
からけ:2006/05/31(水) 00:53:00 ID:dI0LJMfg0
日本語で桶
>>175 a.e.でf(x)=1ってことでどうですか…
185 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 00:58:46 ID:sElS7c6F0
>>180 >δ−εは、実数を再定義してるってことと同じ?
ある意味そうだともいえる。
すなわち実数とは有理数のどんな収束列でも極限を持つような集合なのです。
だからそれで実数を定義してるといってもいいかもしれない。
>>183 ほとんど至るところですね。この授業もさっぱりだったなあ…
>>180 >無理数とは、永遠に無理数に近づく有理数です。
>お前の出せるεより、幾らでも俺は近づけるます。
日本語になってないorz
ルート2に近づける分数は幾らでもつくれます。
お前の分数よっか、ルート2に近い分数を俺出せます。
こういう状態がルート2です。分数で無理数ルート2を
説明しました。
ってことが、δーε論法?
だから、まだ、無理数を扱えない状態ってことかなと。
>>185 意味くみ取ってくれてありがとやんした。
>>178 普通の感覚では「ありえない」関数だけど、あるととても重宝する
ってことで、何とか正当化しようと、新しい道具ができるんですよね…
189 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:05:17 ID:sElS7c6F0
>>186 >こういう状態がルート2です。
ただしくは数列が「√2に収束する」という状態です。
>>188 量子力学の発展でありえないような現象が自然界で認められるようになった。
数学上でのみ可能と考えられていたものも実は物理的にも存在するのかも
ID:haOAmI8c0はεδ論法の本一冊読めや、お前みたいなのは感動すると思うぞ
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:08:00 ID:DvydftpN0
>>189 辛抱強くつき合ってもらって、丁寧な指導ありがとうございました。
なんとなく、ε−δを使う理由ってのが分かりました。
>>185 有理数のCauchy 列による同値類ですね…
普通、Dedekind の切断とかによる定義が多いのかな…
>>193 量子力学的状態、特に量子エンタングルド状態を直接用いたデバイスの開発が増えてくると予想しています。
99 名前:天使m[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 23:45:46 ID:1FBkbUK80
暗いトンネルを懐中電灯をもって入り口から出口へぬけようとしています。
トンネル内はとても危険で、懐中電灯なしでは歩くことはできません。
地盤はとてももろく、2人以上が同時に入るとトンネルはくずれてしまいます。
入り口から出口まで歩くのに1分・2分・5分・10分かかる4人がいます。
2人同時に歩くときは、より時間がかかる人のペースに合わせます。
4人全員が入り口側にいて、懐中電灯が1個しかないとき
全員が出口側に出るには、最短で何分かかるでしょうか
▼ 125 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 23:54:20 ID:NYl0QcVf0
>>99 17分だろ?
▼ 126 名前:天使m[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 23:54:42 ID:1FBkbUK80
>>125 天使|。・_・。)ノ 正解
かいせつだれかたのむ
>>196 出口から入り口には一方通行の通り抜けフープがある。
もしε-δが無かったら、今の世の中から何が無くなるの?
まずコレを教えてもらわないと、授業にも身が入らないってもんだ。
199 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:14:55 ID:bd3RV+B+0
201 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:17:11 ID:gOYpK3Js0
理系ってこういうところで文句ばっかいっててキモイですよね
地盤はとてももろく、2人以上が同時に入るとトンネルはくずれてしまいます。
地盤はとてももろく、2人以上が同時に入るとトンネルはくずれてしまいます。
地盤はとてももろく、2人以上が同時に入るとトンネルはくずれてしまいます。
204 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:20:41 ID:sElS7c6F0
>>200 有理数までは定義できるとして、
実数を有理数列の完備束として定義してるのです。
205 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:24:04 ID:fBYoZoyB0
このスレで言うことでもないが
馬鹿で尊大な理系って本当は自分達だけが日本の価値を作っているなんて思っているからな
経済学板でそういうのがいた。
社会の統治の重要性とかそういうこともわかってない
文系理系の学問は車の両輪のようなもので、どちらもなければ今の社会は機能しないよ 当たり前だけど
そもそも研究が進むとそういう境界も曖昧になっていくものだと思うが
>>204 それさっき言ったことだろ?
何から再定義したの?
207 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:27:56 ID:5PULAhmB0
208 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:31:17 ID:5PULAhmB0
19分だゴメン
>>205 経済学って資源配分の最適化が目的ですよね?
210 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:33:17 ID:haOAmI8c0
>>205 最近の文系の研究で役に立ったことを発表してびびらすんだ!
>>205 普通、イレギュラーなサンプルは捨てるもんだよ。
文系というより世界的に見て時代に逆行するようなことをしている
役人、特に官僚には憤りを感じる。
213 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 01:46:01 ID:oKYrwtsf0
>>209 いや、社会の統治ってのは経済学に限らない話。経済学板でそういうやつがいたってこと
>>211 そういうやつが3人かそこらいたからな。本気で思ってるかは知らんが
そういう意識をどっかに持っているんだろうな
文系のやつらなんか糞。日本の価値は理系こそが作っているんだ
文系は俺らの作り出した価値におんぶに抱っこしているだけ
なんて内容のことを口々に言ってたよ
産学連携そのもは必ずしも悪くないと思うがなあ。
アメリカみたいな軍産学の鉄のトラストみたいなの作りたいんだろ。
国際競争力のために。
215 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:12:06 ID:/BL4QZ+G0
解析学でもεδなんて道具と化してるわけだが。
εδを知って浮かれてる学部生ですか?
216 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:22:12 ID:nA/KTHQ20
経済学の研究者は、理系出身者が多い。
アメリカならダブルディグリーだったり。
217 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:39:14 ID:QECdZTjl0
218 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 02:42:22 ID:hEcl+B+3O
文理対立ってOD向けの鬱憤ばらしネタでしょw
はやいとこテニュアとりなさい
文系が難しいことやってないとか言われるとびっくりする
頭がすごくいいんですねといいたい
220 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 03:15:21 ID:QECdZTjl0
どの分野もトップはアホみたいに難しい。でなけりゃ分野の意味がない。
221 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 04:06:25 ID:UqUir92R0
つーか
>>1って最近 $\varepsilon - \delta$ ならい立ての新入生だろ
何銚子乗ってんの?
マジレスするとε-δが使いこなせなくても数学の研究は出来るし
やってる奴はいる
divAとかrotAとかgradAとか頭いてえよハゲ
divrotA=0
B=∫rotA
divB=∫divrotA=0
(マクスウェル方程式の導出)
225 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/05/31(水) 04:18:24 ID:qDaQRP5c0
ルベーグ積分がなんか良く分からなくなってきた
226 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 11:28:15 ID:+oKu7cH00
227 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 11:53:29 ID:I/z3w+h30
ところでε-δ論法っていうのを
説明してよ。
>>1 「そのくらいわかんねえのか」なんてお逃げは無しね。
>>224 d(dω)=0
dω=0 → ω=dη ?
230 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:55:07 ID:STIxFFdi0
231 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 15:59:59 ID:i/+/jxQo0
>>1 ハウスドルフ空間の意味するところとフラクタル次元との関係を教えてください
>>209 負け組みを徹底的に搾取することを合理化する理屈を考え出すことが経済学の目的です。
文型だったのに数Uで学年一位とっちゃってあの時はごめんな
まさか泣くとは思わなかったんだ
>>1
234 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/31(水) 17:18:02 ID:SRWstdWt0
いるよなー、自分のしょうもない発言が誰の作った技術のおかげで全国のお茶の間に届いてるか分かってなさそうな人
>>228 単連結領域で成立うんぬんのやつ?
ポアンカレの補題だっけ。
証明読んだけど全くワカラナス
>>234 誰のおかげなの?
少なくともお前ではなさそうだけど