<カーナビ>5年後には映らないのに、99%はアナログ機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
 移動体向け地上デジタル放送「ワンセグ」の本放送が始まって6月1日で2カ月になるが、
「カーナビゲーション」は対応機種の投入が遅れ、普及率はまだ1%にも達しない。
5年後には映らなくなるアナログ機が注意書きもないまま売られており、関係者からは
「後で問題になりかねない」心配する声も上がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000055-mai-soci
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:20:22 ID:a6qSelD80
ゴリラ一人勝ちの予感!!!!
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:20:25 ID:d/EgxYDi0
カーナビとかどんだけブルジョアなんだよ
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:21:03 ID:MLZ7yCmY0
うそだろ?
機能かったばかだゆいお
コミコミ30万すたのにいおp@おっぺけぺー
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:21:05 ID:czTtlLwN0
カーナビって必要ない気がする
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:21:22 ID:Gz/OvrRIO
マジで来週買い換える予定だった。危ねぇ
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:21:45 ID:ThmH6CD70
俺が買ったときも注意書きなかったから5年後ゴネて返品しよう
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:21:57 ID:o5jjgBTH0
何で運転中携帯電話かけるのは駄目でカーナビはおkなんだよ
電話かけてる方がカーナビの画面見てるよりよっぽど安全だろうが
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:22:50 ID:0LGz8Cww0
首都圏はマジ日進月歩で新しい道路ができるから、ナビのソフトがすぐ古くなるのがムカつく。
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:22:52 ID:Cw9pKO1n0
げw日産の野郎めw職場まで来てすすめてやがりったw
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:23:03 ID:czdNRSBt0
アナログ停波絶対間に合わないだろ
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:23:06 ID:4Qq79uCb0
>>8
どっちも危険

ちなみに、カーナビも注視すると違反だから
13凸 ◆is.no.net. :2006/05/30(火) 15:23:20 ID:Oq10jxDE0 BE:61922742-
五年後ゴネんぞ
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:23:21 ID:ZFxDgunG0
カーナビにテレビは必要ない
っつーか、いいかげんもうちょっと安くならんかねえ。
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:23:31 ID:KSRoFqx70
映らないようにしちゃうことが問題
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:23:36 ID:NAZKbl5G0
>>8
警察の金になり易い方を優先
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:23:51 ID:X5YkVHx20
アナログ停波をやめりゃいいだけ
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:25:08 ID:DC60UaWF0
写らないって表現に語弊があるぞ。まるでまったく使えなくなるイメージで使われてる。
チューナーつければ見れるだろ。
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:25:18 ID:4xsxo66w0
血出痔
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:25:47 ID:e49mqDu90
5年待てば安いワンセグチューナー出るのに何で今糞高いの買う必要あるんだよ
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:26:15 ID:MLZ7yCmY0
MAX960HDにビーコンとETCとつけて昨日買っちゃった
トホー・・・

22番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:26:38 ID:0LGz8Cww0
俺音楽はipod接続してるんだけど、HDDカーナビから
音楽ためられる機能削ったらもっと安くなるんじゃね?

そう思ってる人多いと思うんだけど。
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:26:52 ID:iByXCCQUO
今でもカーナビのアナログ放送なんかまともに映らんよね
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:27:15 ID:7BmSj60B0
>>9
そこでEZ助手席ナビ。
停車中に行き先設定して、音量上げて助手席に放り投げておけば音声案内だけで十分便利。
VICS情報も拾って渋滞回避してくれるし。
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:27:35 ID:jRpOQZKI0
ワンセグチューナのユニットが3000円くらいで出回ればOK
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:27:58 ID:8oChlGOz0
げっそんな説明一言も聞いてねーぞ23マン返して
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:28:26 ID:o0qb5GLP0
運送やってた俺からするとマップルみれば大抵間違わず好みの道で迷わずいける

地図解読できねーばか多すぎ
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:29:54 ID:NAZKbl5G0
任天堂もDSでカーナビユニット作って価格破壊起こせ
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:30:07 ID:CbeBbMT+0
最近の機種はほとんど別売りだけど
BSデジタルチューナーでてるじゃん
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:30:17 ID:e49mqDu90
A地点からB地点に単純に移動するだけの人には不要かも知れんが
目的地決めずうろつく癖のある俺には必需品
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:30:21 ID:Gz/OvrRIO
カーナビ買って何に驚くかっつったら一年毎に出るDVDが2万円超える事だろう
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:30:59 ID:BLyhb7k00
>>1
ナビ自体は問題ないんじゃね?
TVが映らなくなるだけで。
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:32:17 ID:0LGz8Cww0
「送ってくよー」なんつって女の子送って行ったついでに、
目的地登録が簡単にできる利点があるんだよな。ナビって。
次に迎えにいくときとか一発でいけるし、「家の場所覚えてたんだーすごーい」って
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:32:51 ID:mSCuMQRG0
>>29
BSも見られるようになったのけ?
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:33:08 ID:CbeBbMT+0
>>33
それなんてアッシー君?
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:33:15 ID:D+FVzZhu0
地図で十分
アレに金かけるのは馬鹿の所業
しかもそんな奴はどうせ年に数回ぐらいしかいかねえだろ、知らないところなんか
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:33:26 ID:2gTZH7Aa0
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:33:27 ID:7BmSj60B0
>>33
興味ある場所なら一発で覚えろよ。
世田谷とかは俺も自信ないが・・・
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:33:33 ID:S35u1JLn0
カーナビならワンセグじゃなくて普通の12セグ?じゃないと画質ひどいだろ
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:34:21 ID:tj6IB4cV0
絶対2011年全面切り替えとか無理だから心配ない
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:34:40 ID:35mknFlJ0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「あと5年も映る」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:35:21 ID:0LGz8Cww0
今年新車で新しいカーナビ買ったとしても、あと5年も乗るかね。
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:35:24 ID:e49mqDu90
そもそも車にテレビいらんだろ
子供に見せるのならDVDの方がいいし
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:35:41 ID:iN6T02150
アナログ電波闇業者とか儲かりそうじゃね?
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:35:42 ID:RvId1WW20
そもそも予定通りに停波されるかどうか極めて怪しい罠
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:35:41 ID:sP7LcNfF0
ワンセグのカクカク画像をカーナビで見て嬉しい奴なんて居ないんじゃないかと思うわけだが。
ぶっちゃけ、携帯電話のチッコイ画面専用でしょ、あのフォーマット・・・
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:35:46 ID:7BmSj60B0
ていうか、カーナビ持つ層で、同じ自家用車に5年以上乗る人ってそんなにいるのだろうか。
そういう意味で>>41は正しい希ガス
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:35:49 ID:qOw1r6zG0
一応、オプションで地デジチューナーがあるやつ買ったけど、TVあんまり観ないわ。
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:37:05 ID:7BmSj60B0
むしろ、音声だけをFM放送で流して欲しいと思う。
ちょっと田舎行くと音とぎれすぎ。
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:37:13 ID:CbeBbMT+0
>>34
うん。

>>39
引き伸ばした場面がかなり醜いらしい。
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:37:22 ID:uIRSxkyAO
カー用品は絶対談合してるだろ
カーナビとか高杉だ馬鹿
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:37:58 ID:o5jjgBTH0
カーナビ業界まで地上デジタル特需狙ってんのか
別にカーナビとしての機能果たせるんだったらいいんじゃねえのって思うけどな
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:38:16 ID:7BmSj60B0
>>51
HDDナビはもう少し安くていい気がする。
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:38:43 ID:YEpslyVg0
あぶねえ買うとこだったぜ、2ちゃんもたまには役立つな
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:38:54 ID:e49mqDu90
でもワンセグって移動体の中で見れるのが売りじゃなかったっけ
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:39:16 ID:sP7LcNfF0
FM文字放送は早々に終了してしまったな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/nhkfm.htm
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:39:33 ID:KooAgZVB0
5年も同じ車には乗ってない。
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:40:14 ID:pVAy2bUY0
ちゃんと写るのかね
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:40:43 ID:CbeBbMT+0
フロントウィンドウに画面投影させるナビってまだまだ
出ないのかな?
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:40:49 ID:c78pUQfD0
アップデートデータ高すぎ
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:41:00 ID:egEnAD/m0
>>51
製造単価なら5〜7万だろうな
見栄を張る高級品かつ方向音痴には必需品だからじゃないの?

製造費が5万で地図代で2万
余裕で作れそうだ(w
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:41:19 ID:7BmSj60B0
>>58
携帯のワンセグだと、都内で電車乗ってる分には概ね安定して写る。
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:42:02 ID:v4EsPbjh0
走行中にテレビが見れたり、ナビ操作できるようにする装置って問題ねえの?
わざわざメーカーが安全対策で見れないようにしてるんだろ?
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:42:15 ID:rmP399QM0
ナビが高いのは中に入ってる小人さんの人件費のせい
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:42:34 ID:0LGz8Cww0
カーナビのデジタルチューナーって、地上デジタルがメインでワンセグも見られるっていうモノのはず。
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:43:26 ID:e49mqDu90
今のカーナビのキモは情報量と検索サービスの充実度だよ
ただ目的地へたどり付くためだけのものではない
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:43:27 ID:qOw1r6zG0
車はともかく、カーナビってパソコンと同じで5年もたつと古くて使えねー
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:44:12 ID:CbeBbMT+0
>>63
そのメーカーが買うときのサービスの一環として解除してる現実
これいかに?
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:45:09 ID:YgqEFKPc0
じゃあ今買うなら安物の方がいいって事か
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:45:21 ID:U0mhBQkj0
カーナビに頼ってまで行きたい所って何所よ?
地図と案内標識で十分だろう頭悪いの?
まさか本気で車の中でテレビとかDVD見て楽しもうとしてるの?www
71凸 ◆is.no.net. :2006/05/30(火) 15:46:59 ID:Oq10jxDE0 BE:216728674-
>>70
渋滞情報は便利だよ。
まぁラジオで十分な気もするけど。
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:47:28 ID:egEnAD/m0
>>70
なくてもいいけど金がある奴は付けてるんだよ
それを言うならETCだって微妙だろ
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:47:47 ID:czTtlLwN0
車の中でPV流してる奴は大抵DQN
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:48:00 ID:RvId1WW20
ワンセグってネットで落としてきたちょっと質の悪い動画を見てるようで変な感じ
アナログのノイズのりまくりよりはマシだと思うけど
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:48:50 ID:TXO0XPGL0
ナビ画面が映ればいいじゃん
車の中でまでテレビ見たいってどんだけテレビっ子だよ
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:49:27 ID:TAHyQJz60
5年後も同じカーナビ使ってるとは思えない
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:49:39 ID:Gu4xkvsR0
カーナビ否定派って、どんな田舎に住んでるんだろう? といつも思う。
ビーコン取れないと、都内を走る気にならん。
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:51:27 ID:qOw1r6zG0
田舎者なんで都内に買い物とか行くときやっぱ便利。
渋滞を知らせてくれるし、駐車場とかも教えてくれるし。
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:51:48 ID:UDqXlehZ0
ナビは5年毎に10万割ってる機種を買って自分でつけてる。
この前、DVDナビ買ったけど、随分進歩してるわ。
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:52:34 ID:qlQauUqr0 BE:63460782-#
今買っても、5年後にはその車には乗ってねえべ。
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:55:09 ID:BQsr96ZN0
VICSと詳細な地図が見れりゃ十分
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:55:17 ID:vJJerESO0
買い換えだけなら良いけど、
仕事で遠出する時にも便利だから
持ち運べる奴買っちまったぜ
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:55:57 ID:5XCRSL6s0
>>68
助手席の嫁がナビ操作しようとしても一々「走行中は(ry」。
迷惑機能だとおもう。
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:58:08 ID:7BmSj60B0
田舎だと、車で動く範囲大きいからTVは見れないんじゃないかと思う。
大都市圏だと渋滞中の暇つぶしにはいいんだろうけど。
でも、DVD-Rとか読めないDVDドライブを積むなと。
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 15:58:48 ID:0j0ISMHd0
どうせ運転中見れんからアナログでも良いや
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:01:29 ID:+FcJs6vQO
昨日車内の5ヶ所に液晶モニター付けてる
キューブがあったが、あれは対応してなさそうだな。
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:01:45 ID:Z7/ADShe0
カーナビ搭載してるけどTV機能は特にいらんなぁ
ラジオの方が聞いた事ない曲とか流れて好きだし
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:02:44 ID:vJJerESO0
>>83
あるあるw
純正の方が見栄えはいいけど
わざわざ、純正使わない人が多いのもそのため。
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:03:49 ID:472Czc1g0
>>86
モニター10個付けてる奴とかでも後ろはDVDだけな奴多いね。
TVは前の所だけ。
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:07:52 ID:zY2LdyWR0
カーナビがノートパソコンよりも高い時点でボッタクリだよな。
液晶もHDDもDVDドライブもチューナーもすげぇ安くなってんのにな。
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:10:04 ID:bC7H42Gh0
>>1
説明の仕方がおかしい。
ナビは関係ないだろう。 TVが写んなくなるだけじゃん。 バカかーよ
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:10:04 ID:iQojke/K0 BE:172627283-#
テレビ見てないし
そもそも地デジのエリア狭いし
DVDソフト見てるから別に関係ない。
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:10:08 ID:kTgoKuiF0
テレビが見れなくなってもカーナビとして機能すればそれでいいじゃん
運転中はテレビ見れないし
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:10:58 ID:+FcJs6vQO
>>89
なんかね、天井から小2つ大一つ液晶がぶらさがってて、
ヘッドレスト?に2つ付いてた。
よく考えると、全部同じ映像だったから
DVD専用なのかも知れない・・・
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:11:28 ID:XC2vjev50
アナログエロチャンネルきぼん
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:11:38 ID:MM6LZp+b0
車でアダルトDVD見ながらオナニーするといつもより興奮するよな
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:11:42 ID:vJJerESO0
>>90
車載用のは激しい寒暖の差に耐えなきゃならんから高くなるって聞いたけど。
CDプレーヤーとかでも高いでしょ?

あとは地図代とかも取られてるんじゃね?
ゼンリンとかのPCの地図ソフトとか高いでしょ?
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:13:51 ID:bdGLBeI90
DSとiPodと携帯が全部刺さって連動するカーナビシステムが標準装備のハイブリッド車希望
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:14:28 ID:qOw1r6zG0
まあ、アナログ放送終わる5年後にはだいぶ安くなってんじゃね?
100番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:14:38 ID:ZFxDgunG0
無駄な機能はぶいた格安カーナビとかほしい
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:15:22 ID:TAHyQJz60
もうPCカーナビでいいからNavinYouの開発再開してくれ
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:15:39 ID:ThmH6CD70
DVDナビ3万くらいが妥当だな
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:15:44 ID:BOwAp0L20
テレビ見ながら運転してる奴は朝鮮人
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:16:07 ID:e49mqDu90
ナビのHDDって真夏の灼熱地獄でも平気で動いてるからすごいと思う
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:17:54 ID:sxkj4Tl20
駐車違反の取締りが民営化され、厳しくなるんだから
駐車場の場所と空きの検索機能を強化したところが勝ちだな
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:18:37 ID:YgqEFKPc0
安いDVDゴリラでも買おうかな
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:19:13 ID:j4CsrTM80
そういやあそうだなw
うちの親父は5年後も今の車に乗ってそうだ
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:19:18 ID:wryS1me/0 BE:49593762-#
なんにせよ高いよなぁ
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:24:15 ID:pjUi0VNU0
>>77
都会に住んでるから
自転車で移動
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:26:37 ID:r/s6i8GC0
カーナビでテレビ見ないからなぁ
つーかチューナー買えばいいんでしょ
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:27:29 ID:0wd2VBO/0
ゴリラとか名前つけた三洋アホだろ
わざと売れないようにしてるとしか思えん
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:27:30 ID:P+T8qcCNO
>>104
だよね
一応中央のエアコンの風向きナビに向けてるw
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:31:42 ID:zA6gCNfJ0
>>112
おまえ本体どこにつけてんの?
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:33:34 ID:xu7zMolW0
メーカー必死だなw
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:33:39 ID:7BmSj60B0
>>113
インダッシュじゃね?
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:35:31 ID:UDqXlehZ0
>>106
とりあえずGPSで自車位置わかるだけでドライブは楽になるぞ。
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:37:53 ID:pjUi0VNU0
>>111
そのセンスで野中を指名
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:38:16 ID:QS/Kiet70
ナビ研マンセー
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:39:38 ID:XAXLjT8Z0
カーナビ(゚听)イラネ ってかいてるやつの100%は妬みでできています。
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:41:48 ID:W8Ed9H8w0
俺、カー用品店でナビ売るバイトやってたけど
正直あんま欲しいと思わなかったなぁ
盗難保険があるんだが、それで店に戻ってくるやつ多すぎ。
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:44:10 ID:sxkj4Tl20
窃盗多いのかぁ
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:52:46 ID:xu7zMolW0
サンヨーって取り外せるから売れてたんでしょ?
自己防衛する人はサンヨー買ってたやつ多かったよ。
ジャパネットの影響が大きいんだろうね。
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 16:56:15 ID:7BmSj60B0
>>122
センターメーターのせいで、真ん中に置けないんだよね・・・
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:01:29 ID:xu7zMolW0
何人も職場の人に設置頼まれた。
確かに車種によっては凹凸があっては工夫しないと駄目だね。
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:22:27 ID:uFeSnZQ40
>>83
左右に異なる情報を同時表示する『デュアルビュー液晶』
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050714-b.html

これがカーナビに使われだしたら、ドライバーは文句言えなくなるな。
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:31:02 ID:e49mqDu90
エクリプスあたりからもう出てなかったっけ?
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:32:35 ID:6JWHURft0
>>125
同じものかわからないけど、すでに採用されてるよ。
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn7905hd/index.html
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:35:39 ID:NdzZdkIt0
カーナビなんて欲しいと思ったこと一度も無い。
モーターサイクルで旅行してるときには、バッグから地図を出すのが面倒に思ったことはあるけど。
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:40:00 ID:CbeBbMT+0
トヨタの販売店オプションのナビで確かそんなんあったな。>デュアルビュー
本体だけで32万くらいだと思った。
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:47:59 ID:5XCRSL6s0
>>125
結局、助手席から操作してるのか、運転席から操作してるのか機械が判別
できない限り、運転中に操作できない迷惑機能はそのまま続くんだと思う。
システムファイルを表示しようとしたらアラートが出るwinのウザさの強化版。
ああいう出しゃばりな機能は腹の底がムカムカする。思い出したら苛ついてきた。
131厨芥人 ◆NewsFM.DRg :2006/05/30(火) 17:53:59 ID:up3fQ6U60
どうせ今のカーTVは見る気にならんしどうでもいい
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 17:57:53 ID:IZLQYsfB0
道なんて畑で収穫してる人に聞けばいいじゃん
晩飯までご馳走してくる
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:08:10 ID:dzjfslH10
地方と都心との価格差がありすぎ。田舎のオートバッ○スとかだと16〜18万
同じ物が東京で12万くらいだと、通販で自分で取り付けた方がいい。
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:13:55 ID:bQAn3Xjo0
カーナビの画面でワンセグは汚いらしいぜ。デジタルを目安に解像度あげるから。
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:21:50 ID:tisfAjNN0
>>134
>そこで真価を発揮するのがワンセグなのだ。
>おもに携帯電話に対応することが目的なので、携帯電話が使えるエリアでは問題なく
>地上デジタル放送を受信出来ると考えていい。
>少々画質が落ちたところで、それはアナログ画像とは比較にならない高画質である。
>今後発売されるカーTV用地上デジタルチューナーは、全てワンセグ対応となる。
>しかも「非日常使用」によって受信波が弱まった時だけワンセグ受信に切り替わるので、
>視聴者は何も気にすることなくTVを楽しめるのである。
http://allabout.co.jp/auto/autosupply/closeup/CU20060323A/index2.htm

今後発売される分は、受信波が弱まった時だけワンセグ受信に切り替わるらしいから
気にしなくてもいいんじゃない?
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/30(火) 18:25:46 ID:mFgBd2AZ0
出かける前にネットで地図見て、必要に応じて印刷
ナビ欲しいけどこれで充分間に合ってしまう
137番組の途中ですが名無しです
不安を煽る買え買え詐欺うぜぇ